【経済】「生計費」世界1位は東京…ソウルは?[07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1喫茶-狼-φ ★
「生計費」世界1位は東京…ソウルは?

海外駐在員の生計費が高い都市の順位で、ソウルは昨年の5位から今年は51位に大きく落ちた。
コンサルタント会社マーサーが世界143都市を対象に住居費・交通費・食品費・衣装費・遊興費など
200以上の項目を調べて発表した「2009生計費調査」でだ。 07年の3位、08年の5位から順位が
大きく落ちた。 主な理由はウォン安ドル高のためだ。

一方、円高の影響で日本の東京は昨年の2位から1位となり、昨年11位だった大阪は世界2位に浮上した。
昨年世界で最も生計費が高い都市だったモスクワは3位に落ちた。

アジアでは香港が昨年の6位から5位に上がったほか、中国人民元の値上がりで北京が
昨年の20位から9位に浮上、シンガポールも13位から10位に上がるなど5都市が10位以内に入った。

米ニューヨークは昨年の22位から今年は8位に上がり、米国の都市では唯一10位以内に含まれた。
ジュネーブが4位、チューリヒが6位、コペンハーゲンが7位となり、ヨーロッパはモスクワを含む4都市が
10位以内に入った。

一方、外国人生計費が最も低い都市は南アフリカのヨハネスブルクだった。
メキシコのモンテレー、パラグアイのアスンシオン、パキスタンのカラチ、ニュージーランドのウェリントンが
その後に続いた。

マーサーの研究員は「昨年の景気沈滞の影響で世界各国の為替レートに大きな変動があり、
これが順位に大きく影響した」と述べた。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117663&servcode=A00§code=A00
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 07:57:51 ID:+C1UjDrR
戸惑うチョン
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 07:58:11 ID:5b9Uw7VC
2なら姦酷滅亡、金豚即死
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 07:58:15 ID:tG0v1tsC
安くても住みたくない
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 07:58:45 ID:v2/0TfE1
住み易くなった、とは考えんのか?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 07:59:13 ID:nxzsj+z1
民族のDNAに反して、無理にポジティブな事を言い出すチョン

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 07:59:20 ID:0lnhWNnv
よくわからんなぁ
生活楽になるなりゃ喜べばいいのに
8愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2009/07/09(木) 07:59:28 ID:xlioQVXc
> 一方、外国人生計費が最も低い都市は南アフリカのヨハネスブルクだった。
> メキシコのモンテレー、パラグアイのアスンシオン、パキスタンのカラチ、ニュージーランドのウェリントンが
> その後に続いた。

         ,,
  ,_, -ー'" {
  ゛ヌ ノノノハヾ 
   ノ li.゚ ヮ゚ノi  ……ジンバブエはどのくらいの順位なんだろう?
 、 彡(]つ愚O  
  ヾ、;,とノ__')_) 旦~~
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 07:59:41 ID:3FC2051Q
2時間ポッキリの飲み屋で5000円もかかる
55ドルも出せば西海岸じゃロブスターがいけた
もち、カリフォルニア・ワインのそこそこ付きだ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:01:41 ID:sj3zoaD8
どうせインチキ調査だろうけど
東京は他の都市と比べてもすごく安全だからな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:04:52 ID:A2av44V7
購買力平価って言葉を、なぜか最近全く聞かなくなったな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:05:22 ID:DpZmBz4U
ニューヨークが以外に低いな。
あそこの家賃は東京より高いイメージがあったんだが。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:06:17 ID:AffxrBge
まったく嬉しくないワンツーだなおい
物が売れない理由が嫌ってほど良くわかる
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:09:07 ID:XaGaKzuD
韓国は整形費は世界一だそ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:10:48 ID:Zh5Y6kSj
自国の人には何も変わらんから
住みやすくなったも何も無いだろう
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:13:32 ID:eyi8mh7J
金持ち外人用にいろんな物が用意されてるからなあ、東京は、、
でもっと、外人幹部はよろこんで、それを使うから。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:14:28 ID:TsrkqOB5
というか、為替で変動してしまうドル換算の生計費に何の意味が?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:14:30 ID:c0xKXMWm
>>14
wwwwww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:15:11 ID:wR224z09
ざまあーっ
20タイピング練習中:2009/07/09(木) 08:16:41 ID:YY1begHG
整形費は世界一ニダ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:20:02 ID:MUQbZIpR
>>8
まあ、南アフリカ一の都市で世界最低なんだから。。。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:21:07 ID:l3lJYs3A
これが誇れることだと思ってるバカウヨワロタ
むしろ恥ずかしがれよ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:21:25 ID:4Y69Vpeb
んなもん比較してどうすんだよウンコ君は。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:27:24 ID:CypIvJfP
別に、近所の魚屋やスーパーでドルで買うわけじゃないからね。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:31:47 ID:tXu8D9Ee
ドルレート換算だから下がっただけだな。
ヲン暴落>>>>物価高
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:31:56 ID:JRKQNFuR
>>1
世界で51位に下落した・・・とエラく落胆したような書き方だが寧ろ暮らし易くなったと喜ぶべき事ではないのか?
ひょっとして、生計費が高いのが先進国の証拠だと勘違いしてるのか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:33:58 ID:m1Ph6kz2
日本の公務員の給料が高すぎ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:34:39 ID:TC/itJpK
給料さえ下がらなければ、日本で暮らしていたら実感はない
29東亜中毒@携帯 ◆HarQfDtezs :2009/07/09(木) 08:44:09 ID:vSS52TOC
>>22
誰もそんな事言ってないのにそんな妄想に浸れるお前にワラタ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:44:38 ID:AffxrBge
デフレになれば輸出が減って→利益が減り→収入も減り→あらゆる物が安くしないと売れなくなる→消費力が落ちて貯蓄に回る
インフレ気味になれば輸出が増えて→収入も増え→あらゆる物が値が上がる→しかし収入があるから消費力が増して経済が活発化しバブルも生まれる
自公も民主も馬鹿な奴らばかりで、デフレの対策を一切語らないやらないでくだらん泥試合だけ勤しんでマスゴミもそれに喜んでいる
だから日本は米国から見放されるし、中国、ロシアにも足下を見られて舐められて腐って行く
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:45:23 ID:LDrsruFD
これ、逆にランクインするとか恥じだね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:46:20 ID:slKKF/RD
こんなの何の自慢にもならないよw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 08:50:29 ID:Fu0gLg+V
給料と比べての話じゃないかね。
割増手当って危険な地域ほど多いんだよねー。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:07:19 ID:PpGmhmcY
>>30
デフレ対策の政策とは具体的に何がありますか?むしろ日銀が動かない方が問題かと。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:11:24 ID:XT97BDhf
在日は物価の安い祖国に帰れよ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:18:23 ID:bLJdFL6D
>>30
デフレは、輸出入とは関係ない。むしろ内需が落ち込むので、輸出比率は増す。
潜在成長率を満たせないで、輸出 *比率* だけ増しても、国民は豊かになれないけどね。

そもそもデフレはマクロな現象に対し、貿易なんて日本の場合 GDP の 15% ぐらいしかない。
(景気の良かったときは、10% ぐらい)
マクロに影響は与えるけど、決定的な要因とは言えない。
支那、南鮮みたいに貿易依存してる国じゃないから。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:21:33 ID:Eiu+QFwc
>>1この記事の意味は、去年5位だったという自慢なの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:26:53 ID:30cfJjN8
世界トップ500の大企業数 フォーブス2009 ★最新版★
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2009/cities/

---------------------------------------------60社

東京(51)

---------------------------------------------50社



---------------------------------------------40社



---------------------------------------------30社
パリ(27) 
北京(26)

---------------------------------------------20社
ニューヨーク(18) 
ロンドン(15)
ソウル(11)
---------------------------------------------10社
マドリード(9) 
トロント(7) チューリッヒ(7) 大阪(7) モスクワ(7) 
ミュンヘン(7) ヒューストン(6) ムンバイ(5) アトランタ(5)
アムステルダム(5) 上海(4) ストックホルム(4) カルガリー(4)
台北(4) メルボルン(4) エッセン(4) フランクフルト(4) ローマ(4) 
デュッセルドルフ(4)
---------------------------------------------4社以上

ソウルってニューヨーク並に大企業が集積してるね
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:29:55 ID:QlUcyyvE
5位から51位って、為替がもろにドカンって事か?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:31:17 ID:AffxrBge
>>34
期限付きの政府紙幣を大量に発行してバラまく
 
>>36
輸出比率上げたくても円高だから伸びないだろ
大企業がやりまくってる現地雇用による生産でしか伸びないんだから、そんなもんは輸出ではなく売国益
日本社会には全く還元されない
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:33:02 ID:zy76rrkE
日本が1位、2位なんて誇らしい
日本がいかに優れた国であるかという証拠だ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:40:34 ID:RaR/aUDC
>>41
お前日本人じゃないだろ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 09:50:01 ID:bLJdFL6D
>>40
いやだから、内需不足で余剰な供給力が結果として、輸出に回るだけ。
輸出して稼がないと立ち行かないとか、国際競争力とかの、いわゆる重商主義は、
何世紀も前の誤った思想。輸出が偉いとか、今でもマスコミでは勘違いしてるけど。

かといって、南鮮みたいに貿易赤字が慢性化してると、定期的に通貨危機になるので、
中長期的には均衡してるのが望ましい。
外資が入らないと、経常収支が赤字に(つまり、資本収支の黒字)にならないわけなので、
そんなもんに影響されるほど経済規模が小さすぎるのが問題なのだが。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:23:47 ID:AffxrBge
>>43
外資はめぼしい株を買って、目先の利益の為に中小の人件コスト削減だけを要求して後は転売するだけの輩だ
そんな奴らに期待をしても、奴隷社会しか残らなかったのが今の現状な訳だよ
これは変えなきゃ労働社会が終わる
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:28:08 ID:04WGfsjF
さてとあとは在日追い出すだけだな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:36:27 ID:wcXA5wNY
ヨハネスブルクは高い塀と鉄条網と防弾ガラスの設置費用と常駐警備員の月給を入れないと駄目だろ?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:39:11 ID:ZAa3TiYn
そりゃ食料の原材料が上がってるから多少の値上げがあるけど、
何位も上がるほど物価は上がってないと思うんだよね。
他が物が買えないほど下がったんじゃないの。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:40:47 ID:PqmfoM8d
>>38
関東タカリの実績で
こんなに日本各地から本社を
集めたニダ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:41:45 ID:SlUF9RM6
要は、ドルで暮らし易いところは何処かという話しですか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:44:28 ID:SlUF9RM6
>>36
NHKラジオで、アナが日本は貿易立国と言ってましたよ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:46:33 ID:Di1n2gX/
VIVAドルベース
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:48:37 ID:tXu8D9Ee
>>50
確かに貿易立国だが、シナチョンほど輸出依存してない。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:54:09 ID:MTTBgQ67
日本で生計費の最も低い都市は何処でしょうか、
年金生活者なので其処へ転居したいと思います、
韓国へは絶対行きません。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:54:52 ID:Di1n2gX/
>>53
>一方、外国人生計費が最も低い都市は南アフリカのヨハネスブルクだった。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:56:24 ID:+F/pzh/W
>>54
お前文盲?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 10:57:31 ID:Di1n2gX/
>>55
間違えた
>>53失礼
57 ◆65537KeAAA :2009/07/09(木) 10:58:27 ID:uYUKd5/w BE:52186728-2BP(2931)
>>53
大都市近郊で公団とか家賃の安いところに住めばいい。
田舎は言うほど物価が安くない。特にガスが高いし車がないと生活できないから。
58韓半島 ◆Cpr6AZ/XNtuf :2009/07/09(木) 10:59:36 ID:PxgKntp+
日本は本当にダメな国だな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 11:00:30 ID:BOUrddTi
こういうのは収入に占める生計費の割合で比較しないと意味ないと思うが。
一般的な新入社員の給与だと、8〜9割は生計費になる。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 11:01:54 ID:BOUrddTi
↑東京ね
61(゜- ゜)っ )〜 ◆GCt2zJ4UXU :2009/07/09(木) 11:02:40 ID:9H76MOEt
韓国じゃこれだけ順位が落ちて
ソウルに住みやすくなったのかね。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 11:07:08 ID:R5eY+fF4
朝鮮はどっちにしろ低レベル
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 11:07:33 ID:SlUF9RM6
>>57
都会へ人が集まる理由なんですかね。都会へ人が集まったから、田舎が住みづらくなったのか。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 11:08:56 ID:q7Dbw4Rx
つまり東京はセキュリティ費用が高いということ?
それを引けばヨハネスバーグになると?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 11:21:18 ID:CUDzmFYZ
生計費が高くても一位なら誇る民族

そんなの要らないからもっと物価を下げてほしいよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 11:46:18 ID:2sWlBWaW
モスクワって生活しづらそうだな。
67 ◆65537KeAAA :2009/07/09(木) 12:00:31 ID:uYUKd5/w BE:52186728-2BP(2931)
>>66
でもロシアじゃ14歳から結婚可能なんだぜ?
68Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/09(木) 12:06:48 ID:mAMsPwHz BE:124581942-2BP(1333)
>>63
難病と障害がいくつもあるんで、医療と生活の面から東京くらいしか住めません。
家賃は高いけど、交通費や消耗品は安いんで生活費にさほど変わりはないし。
6943:2009/07/09(木) 12:26:08 ID:bLJdFL6D
>>44
欧米のファンドや投資銀行が、債券の裁定取引で利ざやを稼ぐのを外資と
思ってるようだけど、あれって、資金調達のほとんどは、国内。
為替リスクを考えたら、商売が成り立たない。マクロな意味で資本収支の黒字には影響してない。

訂正
×外資が入らないと、経常収支が赤字に(つまり、資本収支の黒字)に
○外資の流入により、経常収支が赤字に(つまり、資本収支の黒字)に

>>50
いわゆるマスコミ用語で意味不明なんだけどね。
貿易が輸出、輸入双方にとって利益があるのは、比較優位のせいなんだけど。

まさか、貿易が特権で、法外な利ざやとか高い関税が利を生んだ、前近代社会の
ことを想定してるのかしら。マスコミならあり得るけど。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 13:58:29 ID:TaPncxsB
>>5
>住み易くなった、とは考えんのか?

東京に長く一人で暮らしてるけど、別に生活は変わらないけどね。
家賃も光熱費も食費も特に変化なしだし

ガソリンは変動してるけど、車にならないので変化なしです。
71はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/07/09(木) 14:00:14 ID:XJlpcD/W
>>8
統計が無いんでしょ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 14:01:54 ID:TaPncxsB
>>67
>でもロシアじゃ14歳から結婚可能なんだぜ?

でもロシアじゃそれ以上に男は短命で
女は中年ふとりがはやすぎなんですよ。

日本に連れてきて和食を食わせてると、
ロシア女でも中年ふとりが遅くなるというけど。
都市のせいではなく、生活習慣病の問題かも
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 14:06:46 ID:LWdaEMg9
安く生活できんだから、喜べやちょん
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 14:08:04 ID:xpgb3PEl
>>70
>>5 はソウルの話だと思うよw
順位が下がった=生活費が少なくて済む=住みやすくなった

まぁ、実際は為替の変動の影響がほとんどなのであまり関係ないかもしれんが。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 14:13:49 ID:BOUrddTi
>>68
>家賃は高いけど、交通費や消耗品は安いんで生活費にさほど変わりはないし。
それはない。
家賃、光熱費、通信費、食費払って東京で6万円で生活できるか?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:33:03 ID:ReSMcPPp
ソウルの物価って具体的にどんな感じ?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>76
高い