【国内】1000年前の高麗伝統酒、大阪で蘇る[06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金曰成φ ★
1000年前の高麗伝統酒、大阪で蘇る

1000年前の高麗時代から受け継がれてきた韓国の伝統民俗酒が独自の
醸造法でよみがえった。生野区「コリアタウン」で韓茶カフェ「流れる千年」を
経営する洪貞淑さん(46、韓国料理研究家)が韓国で僧侶から教えを受け、
2年間試行錯誤を重ねた末に商品化に成功した。

洪さんが商品化に成功した伝統酒は、黄金色に輝き、まろやかで果実の
ような香りが特徴。この味と香りが東西南北の四方八方へ広く伝わるようにと
「サヒャンジュ(四香酒)」と名付け、6月から本格的な販売を始めた。

材料は餅米と米、麹だけと至ってシンプル。材料を粉末にして水で溶き2、3日
寝かした後、蒸したもち米と水を加えると、オンギ(甕)の中で深呼吸しながら
育っていく。美味しさの秘密は発酵を促進するオンギにある。約50日後に布で
こしてできあがり。

洪さんは3年前、韓国の高僧、指月さんと出会い、伝統民俗酒の開発を決意
する。指月さんはたまたま慶尚南道の寺院から病気療養のため、日本を訪れて
いた。洪さんは自身が生まれ育ったコリアタウンから韓国の伝統文化を発信し、
「誇れる町」にしていきたいという夢を語った。熱意に心を動かされた指月さんは
「私たちの文化が韓日友好に役立つならば」と快く協力を約束した。

それからは二人三脚で昔ながらの醸造法を守り伝えてきた慶尚南道の名家を
訪ね、仕込み方法を学んでは試行錯誤を重ねてきた。2年がかりでようやく
納得のいく味にたどりついた。できあがった天然の醸造酒からはメロンや桃など
果物の香りがした。このサヒャンジュはミネラル豊富な水が取れる慶尚南道
永川郡の山の麓に設立した醸造所に36リットル入りのオンギを150個置き、
手作業で生産している。

店頭では昨年末からテスト販売してきた。アルコール類をたしなむことのなかった
主婦からは、「初めてお酒の美味しさを知った」という声も届いている。関西で
活躍する芸能人が東京に手みやげにと持参するという。 アルコール分14度。
現在、期間限定で500_g入りの小2000円、750_g入りの大が 3000円。
地方発送も受け付け中(送料別)。

写真:洪貞淑さん(左)が商品化に成功した伝統酒(右)
http://www.mindan.org/upload/4a442a5117f7f.jpg

ソース:民団新聞
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=6&category=6&newsid=11446

韓茶ギャラリー「流れる千年」
http://www.nagareru1000.com/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:15:06 ID:DfaLB+Mj

              世 界 一 の  お お さ か !

 在日の聖地! *            ∧創∧     *
  ∧鮮∧     *   常勝関西!<`∀´∩>
 < `∀´ ∩ ⊂二 ̄⌒\      (つ  丿
 (つ   ノ    )\   ヽ     ( ヽノ          ∧B∧
  ヽ ( ノ   /__   )     レ〈_〉    ノ)     < `∀´> 税金払わんでエエ
  〈_〉レ'   ////  /|  ∧_∧      / \   (つ  つ
        / / / //\ \< `∀´ >  _ / /^\)   ) ) )  地上の楽園や!
    *  / / / (/   ヽ、      ⌒ ̄_/       〈_フ__フ
       ((/       ノ大阪民国/ ̄
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:15:10 ID:rffmsfSj
>>3の背後に守護霊が見える!それも強制連行の挙句病死した朝鮮人の霊が・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:15:13 ID:gqvuvL8e
ウリナラ☆ファンタジー
5きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/06/28(日) 01:15:32 ID:Ti5jd/Gb
永遠に封印しておけば良かったのに。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:16:30 ID:pDrGhDzq
>>1
 朝鮮半島に残る最古の記録が900年前のものなのになんで1000年前の伝統酒を復活させることができるんだ?
口頭による言い伝えか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:18:08 ID:P2YT3nDW
資料も何も無いのにどうやって再現したんだ?
どうせ日本酒の劣化コピーなんだろうけど...
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:18:50 ID:I7/TThpc
>>6
しかも「独自の醸造法でよみがえった」だからなw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:19:54 ID:244JS1TW
相変わらず時空がひん曲がっているなあオイw
1000年前にそんなもんがあったかは知らんが、そんなたいそうなモノなら本国でやれよw

なんで大嫌いな日本で「復活」させんのよ?w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:20:15 ID:WA9HXEYH
糞酒ってやつすか?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:21:00 ID:7VFu1s1H
蘇ってないじゃん
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:21:47 ID:LAZiQHyZ
>>1
ああ、味醂だね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:21:53 ID:Tbxs25Xb
1000年前の高麗時代から受け継がれてきた韓国の伝統民俗酒が独自の
醸造法でよみがえった

この文章で、すでに滅茶苦茶なんだがwww
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:22:08 ID:BVxhG/bI
>>1
迷惑だから、半島でやれ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:23:14 ID:ueLoV8Jr
1000年前に米が育ったの?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:24:10 ID:DfaLB+Mj
マスター、
あちらのレディーに大便酒を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|


                ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <;`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ  お断りします
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:24:53 ID:P2YT3nDW
>材料は餅米と米、麹だけと至ってシンプル。材料を粉末にして水で溶き...

そもそも、朝鮮には麹を使う酒なんて存在しないし...
朝鮮人が麹菌を知ったのは日本統治以降の事だよ。

朝鮮人自身もそう言ってるしw ↓↓

【日韓】 「味噌・醤油はウリナラが宗主国だ!」、日本の醤に宣戦布告、韓国骨董食品芸術展(釜山日報)08/10/04
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160052870/
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:25:35 ID:3RUZ+nBF
>1000年前の高麗伝統酒

顔色ひとつ変えずに嘘を吐く文化を持ってるのが朝鮮人
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:25:36 ID:HalIFVqr

まーた朝鮮人の歴史捏造か(笑)

捏造は祖国だけにろよ、日本の恥になる!

20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:25:50 ID:0GmAo7ke
受け継がれてないから、蘇らせたんだろ
なんちゅう、いい加減な
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:27:06 ID:BVxhG/bI
>>1
なんか無許可臭くね?
酒税法とか守ってんのかねぇ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:27:43 ID:fijWVcDI
それは伝統って言わないだろ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:27:53 ID:DfaLB+Mj
「韓国・朝鮮と日本人」 若槻泰雄 原書房

総人口わずか1%以下の在日朝鮮人の公務執行妨害は21%(1949年)、
騒擾のごときは83%(1948年)、そして密造酒は全密造酒の30%近く(1953,54年)、
ことに覚醒剤の販売量では全量の60〜70%を占めるという有様であった。(1953,54年)
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:28:27 ID:Gt7eD2y7
>>伝統民俗酒の開発を決意する。
「伝統」ってのは受け継ぐもの。「開発」するもんじゃないだろ。
自分たちでも分かってるだろうに。
こんな捏造をして先祖に対して顔向けできるのか…
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:29:35 ID:LRKqM/0O
どうせ半島の酒なんて汚い親父が生米くちゃくちゃ噛んではきだしたものを発酵させて作るんだろ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:29:57 ID:DfaLB+Mj
宇治事件(1952年3月13日)
1952年3月13日午前1時頃、宇治市警小倉派出所・伊勢田臨時派出所及び
警察官宅3ヶ所に、それぞれ5名の朝鮮人が押し入り、
            丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶
表戸などの器物を破壊し、「殺すぞ」の暴言を吐いて逃走した。
                ヽヽヽヽヽ
そのため、宇治市警は国警京都府本部の応援を得て426名の特別検挙隊を編成し、
宇治市ウトロ地区(朝鮮人集落)を捜索、小競り合いなどがあったが、6名を検挙した。
また伏見税務署も密造酒の捜索を行い、密造酒2升を押収した。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:30:56 ID:nlemyXBQ
米と麹だけで作るフルーティなお酒…って、まんま日本酒じゃねーかボケ!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:32:21 ID:m2iiqpGh
チョンが密造酒を販売して良いのか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:33:08 ID:1kn0zzc/
>>1
伝えられて来てないのに伝統酒?新開発酒だろ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:33:25 ID:DfaLB+Mj
高田ドブロク事件(1949年4月7日〜11日)
新潟県中頚城郡新井町(現在の新潟県新井市)と同郡中郷町の朝鮮人集落では
大掛かりな酒の密造をを行っており、警察などの関係当局は1949年4月7日
早朝に一斉取締りを断行し、証拠物件を押収した。
その後、この摘発に抗議する朝鮮人約200名は新潟県高田市(現在の新潟県上越市)の
高田市警察署に押しかけ、警察署庁舎に投石して窓ガラスを割ったので、4名を検挙した。
翌8日には高田税務署に押しかけ、署内に侵入しようとしたり投石をしたため、
1名を不退去罪で検挙した。11日になると、朝鮮人約500名は高田市内をデモ行進した。
警察はこれまでの穏健路線を転換し、首謀者12名を検挙した。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:33:49 ID:VeNJu9fi
捏造酒か・・・。いい加減しろよ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:34:27 ID:nlemyXBQ
つーか、伝統を”開発”してどーすんだよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:34:31 ID:Wbud7tVU
歴史って随分簡単にできるんだね。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:35:15 ID:DfaLB+Mj
神奈川税務署員殉職事件
神奈川税務署員殉職事件(かながわぜいむしょいんじゅんしょくじけん)とは、
1947年(昭和22年)6月23日に神奈川県川崎市で発生した事件である。

終戦後、極端な米不足のため、正規の酒の生産量が落ち込んでいた。
その間隙を縫って「カストリ酒」なる密造酒が横行しはじめた。

販売を目的とする大掛かりな密造で、在日朝鮮人集落が密造酒製造の巣窟であった。
単に酒税収入の激減のみならず、米が酒用に転用される分、主食用の米が減ってしまうので、
飢餓が起きる可能性があった。またこれらの酒の質は劣悪で、中には有害なメチルアルコールを
薄めたものまであったため、税務当局は健康上の観点からも厳しく取締りが行われた。

在日朝鮮人は、この取り締まりに強く反発し、組織的な妨害活動を繰り広げていた。
この事件の発端となった川崎市桜本町には在日朝鮮人集落があり、堂々と密造酒を
製造していた。税務当局はGHQの指令もあり、一斉捜査を実施することになった。

1947年6月23日、税務当局は検察や警察の応援も得て、一斉取締りを敢行した。
取締りそのものは順調に進み、100名以上を検挙し、密造酒などの証拠物件を押収した。
当該事件の被害者となる神奈川税務署の間税課長は、現場の責任者として陣頭指揮を
執っていた。間税課長は、この日の取締りの事務処理を済ませて午後9時に税務署を出た。
京浜川崎駅に到着しようとした時、賊数名が間税課長を取り囲み、「税務署員か?」と
聞いたため、間税課長が「そうだ」と答えると、いきなり殴る蹴るのリンチを加えた。
間税課長は直ちに病院に収容されたが、3日後に死亡した。
後に犯人は逮捕され、懲役7年の実刑判決が下った。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:35:15 ID:9S5r6xaH
>1000年前の高麗時代から受け継がれてきた韓国の伝統民俗酒が独自の醸造法でよみがえった。
どのように読んでも論理矛盾だろ?

受け継がれてるんだったら勝手によみがえらせるな!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:35:57 ID:Z+Gb3NSl
むしろさ


「伝統」
「元祖」
「宗主国」


って銘柄の酒作れば?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:36:34 ID:ZYk6uhvA
あの日本酒ですけど
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:37:27 ID:LlOqvJFq
また伝統の捏造か
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:37:34 ID:z8GMWYAt
小便酒か
糞酒(トンスル)か
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:37:35 ID:DfaLB+Mj
「白い手黄色い手」 1956年 毎日新聞社 「韓国のイメージ」鄭大均より

「もう日本人じゃない」日本降伏の直後、マッカーサー元帥が厚木に乗りこんでくると、
まっ先にこう叫び出したのは在日六十万の朝鮮人だった。

彼らの多くは戦前出かせぎのため日本に渡ってきたか、あるいは戦時中軍部の
徴用で連れてこられたもので、内地における生活がみじめだっただけに
この強気が一度に爆発した。彼らは敗戦国にのりこんできた戦勝の異国人と同じように、
混乱につけこんでわが物顔に振舞いはじめた。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:38:26 ID:FXMGHJOk
1000年前の半島って稲作あったっけ?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:40:00 ID:AUuaflGk
潰えていたんなら伝統じゃないじゃん
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:41:32 ID:yfzFSo0N
>新たな醸造法で甦った。


そりゃまったく別物ですがな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:44:50 ID:SxlQJQxy
嘘つきは馬鹿チョンのはじまり
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:44:53 ID:xBrZ2HHC
南の大統領も大阪生まれ
北の総書記の妻&後継者の母も大阪生まれ
よし、鮮人は、橋下知事の言うことを聞けよ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:46:17 ID:YyagTquB
適当に造った酒を、伝統だって嘘ついてるだけじゃん
これって偽装事件じゃないの?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:47:10 ID:Z+Gb3NSl
>>46
嘘は100言えば真実になる国ですよw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:47:22 ID:3RUZ+nBF

朝鮮人 嘘で固めた 自尊心
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:54:05 ID:+6vj7nVa
トンスルきたー!
と思ってドキドキしながらスレを開いた
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:54:48 ID:BVxhG/bI
>>43
捏造酒ですから
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:58:34 ID:z8v97fZq
伝統? なんのこっちゃ? ハングルでは伝統の意味が違うのか?
ハングルで考えると、こんな支離滅裂な文章になってしまうという見本か!

だとしたらハングルは理論性や論理性、さらには倫理性を持たない言語体系ってことになる。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 01:59:42 ID:wJqa+4q/
どう読んでもドブロクにしか思えないんだが・・・・
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:02:54 ID:yfzFSo0N
>>50
餅米を使ってる時点でアウトだよねw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:02:58 ID:KQeuDcL/
ウリナラマンセー?
>>1
意味不明ですよ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:03:04 ID:hwdtwO21


朝鮮半島の歴史って余裕で2000年以上あるだろ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:04:54 ID:KQeuDcL/
2000年も中国に土下座しつづけて乞食生活してたの?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:04:59 ID:qxn+9LEy
>>41
一応、南のごく一部では栽培されたみたい。
でも常用食として食べられ始めたのは日本統治以降だね。
っていうかどこの土地でもそうだけど
お酒なんてその土地で大量に取れるものを使って作るもんだから
お米のお酒が作られてたなんてありえないね。
っていうか、本当に伝統としてあったなら
それに付随するものが必ずあるもんなんだよ。
そのお酒を使った料理とか、器とかがさ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:06:34 ID:qHKgUdty
※焼き肉屋で出していた密造酒と同じだろ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:07:48 ID:fR/DY15R
>>55
連続性があるのは紀元前5000年位からだったかな?
でも、その2万年前には古代超科学文明が存在していた。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:09:52 ID:nRGtNs7Q
1000年前というと、葡萄酒とビール以外だと、口はみ酒が主流の時代か。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:10:51 ID:eMcOU7Jr
こいつら、そのうち山田錦は韓国に自生してて日帝に盗まれたとか平気で言いだすぞw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:15:31 ID:F6hknVZg
ドラえもんでジャイアンが、借りたものを返さない理由を
「借りて自分で使ってるうちに、なんだか自分のものだと思えるようになってきた」
と述べてるシーンがある。

朝鮮人も、色々な外の文化に接しているうちに、そうなってるんじゃないの?

なんというか、こうやって「捏造」を繰り返しているうちに、どれが本当の
伝統なのか自分たちで分からなくなってるんじゃないの? それって、間違い
なく、固有の文化を自ら壊してることに他ならない。

それに、まかり間違って、本当に何か歴史的な大発見があったとしても、
我々はそれすら信用できなくなってるんだよね。おそらく、世界的に見ても
そうだろう。これもまた、朝鮮(韓国)にとっては不幸だと思うんだけど。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:16:46 ID:WNPC85aW
ただのマッコリやん
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:18:38 ID:Yd7Gw0Uz
>「サヒャンジュ(四香酒)」と名付け

おい、名前までわからない酒をどうやって再現できるんだ?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:25:26 ID:F6hknVZg
あ? あれ? ぐぐったら、昨年読売で流してる記事が?


【国内】伝えたい 韓国仕込み 秘伝の酒〜約1000年前の高麗王朝時代の醸造法〜大阪・生野[07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215551099/

(2008年7月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080709-OYT8T00084.htm
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:25:59 ID:gAzbAOYG
ろ過したマッコリ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:27:05 ID:OAg5wUe0
嘘つきは糞朝鮮人の始まり!
糞朝鮮人は息を吐きながら嘘をつく
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:34:03 ID:yfzFSo0N
独自に編み出した物ならそれを売りにすればいいのに、いちいち「1000年の伝統」だの大見栄切るから胡散臭くなるんだよな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:34:34 ID:746WYogm
> 韓国で僧侶から教えを受け…それからは二人三脚で昔ながらの醸造法を守り伝えてきた
> 慶尚南道の名家を訪ね…試行錯誤を重ねてきた

要するに、高僧なにも関係ねぇじゃん。つかこれ、紹興酒の作り方じゃん。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:36:57 ID:3RUZ+nBF
朝鮮人は調べればすぐバレるような嘘を平気で吐くから
韓国の文化や料理の世界広報は逆効果なんだよな。
広報するなら嘘を吐く民族性を矯正してからでないと
「朝鮮人=嘘つき」というイメージの定着が早まるだけ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:43:44 ID:sfoytm0l
すごく嘘臭いなぁ・・・
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:44:29 ID:Dgi+bx7c
日本でいうところの"みりん"の作り方ですね。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:50:13 ID:+ry51fIN
古けりゃいいってわけじゃないのにねw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 02:51:29 ID:VWI4je77
>>1の「伝統」の主語は「1000年前の高麗」ではなく、「歴史を捏造する朝鮮の文化」なんだよ。

つまり「歴史のありそうな酒を、サクッとでっち上げてみましたニダ」ってこと。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:03:01 ID:R9AnGUDa
朝鮮末期は、衰退していて、木を曲げる技術さえなかったんだろ

歴史を直視できない韓国人は、捏造するだろ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:03:48 ID:xTyT01iZ
相変わらず数字もちゃんと数えられないのか…

朝鮮半島で土器とか出土しているのかなぁ?
酒壺とかが出土していれば、どんな原料を使ったかとかも判ると思うんだけど
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:09:09 ID:F6hknVZg
サイトいっても、どんな酒なのか見られないのか。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:14:36 ID:MgIi/qwA
>>1
>韓国の伝統民俗酒

マッコリやソジュのような名称がないのっておかしいだろw
まあ、韓国伝統◯◯は、ほとんどインチキだろう。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:19:07 ID:mySyuDvd
前のと同じ記事なら「みりん」じゃないかと言われてたはず。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:23:56 ID:KkNQu2MG
とりあえず、

祖 国 で や れ よ
81肉食うさぎ:2009/06/28(日) 03:24:24 ID:18cNbtZK
<丶`Д´><「糞香酒」って銘柄で大便酒を世界に輸出すればいいじゃないニカ!
        大便酒ニダったら「ウリナラ1000年前の云々かんぬん・・・」って言われても
        無条件降伏で伝統酒として納得してしまう酒じゃないニカ?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:25:30 ID:ocfmEaJS
脈々と受け継がれてきた酒が蘇ったとか意味が分からんのだが・・・
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:27:42 ID:UoBQhDpW
>>78
ソジュって、漢語朝鮮読みなだけじゃ無いっけ?
それに、現在の製法のほとんどが日帝残滓のはず
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:29:45 ID:TTeRMjoV
>材料は餅米と米、麹だけと至ってシンプル

もち米が半島で栽培されるようになったのは、日本併合以後。
だから、朝鮮のもち、トック等は、うるち米で作るのが正統。

ということで、簡単に虚偽が判明。
また、前のレスにもあったが、もち米で作る酒はミリン。

韓国(朝鮮)人は、自国の歴史すら知らない。
その無知な頭で、日本の歴史を批判する。
馬鹿者としか、言いようがない。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:29:58 ID:1cz4eyad

大阪凋落の原因は、

寄生虫在日チョンだろ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:33:11 ID:GX4DikVt
慶尚南道の名家は1000年の間醸造法を伝え続けてきたのですね。
大したものです。まったく、見上げたものですよ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:33:16 ID:jlI4Llkk
伝統酒なのに本国には無いのか?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:35:33 ID:mxRSb5YJ
もちろん税務署のお世話になるなんてことはないですよね?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:44:25 ID:GX4DikVt
奈良にあられ酒ってあるでしょ。
みりんに近い、黄金色の甘いお酒。
今西酒造が造ってる奴。
あのあたりがパクられたんじゃないかな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:53:35 ID:KL9Ne9X7
> 2年がかりでようやく納得のいく味にたどりついた。

古い文献通りに作る→これが1000年前の味なのか
じゃないのな。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 03:55:05 ID:vF8dkqB2
【起源】 韓国人研修生、酒造り修業中。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203156378/
92カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/06/28(日) 03:55:13 ID:xG86WZkN
   >>90
 だってこれから日本酒の起源つって売り出すんだから不味かったら意味ないもの。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:00:14 ID:I6+HIlAL
1000年前の資料なんてないし、
1000年前に米から酒をつくる文化なんて朝鮮にはなかったし
1000年前の高麗時代から受け継がれてきた韓国の伝統民俗酒って
いうんだったらどこかで受け継がれて来てるんだから現存してるはずなのに
誰一人知らないなんて、捏造バリバリですなw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:06:01 ID:CniusazQ
朝鮮人って何で嘘つくの?・・・
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:19:51 ID:wSHhNmcz
受け継がれてきた物が蘇る・・・

矛盾してね?

>昔ながらの醸造法を守り伝えてきた慶尚南道の名家

ここでは醸造法は伝わってたけど作ってなかったって事か?


>天然の醸造酒

これもなぁw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:19:58 ID:TUp3jLBW
>>94
朝鮮人だからこそ、嘘吐くの

97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:28:07 ID:NWfDXhgy
確か、高麗伝統茶道も千年前のものを現代に蘇らせたんだよな。
資料もないのになぜ千年。資料がないから適当に大昔の意味で千年か。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:36:11 ID:3RUZ+nBF
朝鮮人が伝統とか言い出したら、100%嘘だと思って間違いはないよ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:37:55 ID:cC/tAHyX


オイ、

光浦靖子!なにやってんだ!



写真:洪貞淑さん(左)が商品化に成功した伝統酒(右)
http://www.mindan.org/upload/4a442a5117f7f.jpg
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:48:24 ID:TrUphPad
「口伝をヒントに新しく美味しいお酒をつくりました!」って話だよね
それだけなら問題ないのに箔つけようとするからへんになる

そもそも「伝統」って言葉は絶えて久しいものに使っちゃ駄目だと思う
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 04:59:35 ID:FOJPrFmb
普通に酒造りにおいて、口伝だけ1000年も継承されてて
一度も実践されなかった…なんてのは有り得ない事だしね。

まあ、民団新聞だし、朝鮮人の言い出してる事だから、まともに
取り合う気にもなれないとは言え、少しまともに考えたらおかしな点が
即座に見つかるのがわからないってゆー、自らの愚かさを自ら
喧伝してるだけなのはどうなんだろ?と思うなぁ。
朝鮮人で自分達で自分達が馬鹿だと叫んでるよーなもんだと
気付かないのかなー。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 05:09:06 ID:mkzVBKLJ
伝統・・・ある集団・社会において、歴史的に形成・蓄積され、
     世代をこえて受け継がれた精神的・文化的遺産や慣習


うん、まったく伝統ではないね
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 05:10:50 ID:FaTv/7s2
ナルホド
日本人が作った自由な国だからこそ出来たんですね。
朝鮮半島では絶対に出来なかったことですよ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 05:26:59 ID:P8+LNJ7n
千年前、チョン半島に米ってあったの?


















日帝残滓じゃね?w
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 05:31:52 ID:7f82ABUn
ほんで、今度はどこから盗んだん?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 05:32:50 ID:/L4rrjoD
どの文明でも良いんだが・・・。
仮に1000年前の酒を忠実に再現したとしても、
とても現代人の口に合うものじゃないだろう。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 05:48:51 ID:MLO0DGqL
口噛み酒みたいなもんか?
ゴキブリの卵鞘入ってると言われても違和感ないな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 06:18:34 ID:OA+T2eQF
1000年前の高麗時代から受け継がれてきた韓国の伝統民俗酒

独自の醸造法でよみがえった

試行錯誤を重ね商品化

伝統民俗酒の開発を決意

仕込み方法を学んでは試行錯誤を重ね

納得のいく味にたどりついた
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 06:27:37 ID:pPdyl2MN
百済滅亡以来、失われたあちらの言う半島文化というのは
ほとんど日本にまだ残っているわ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 06:42:04 ID:8x1xJyOW
本国で教えてもらったことが復活やら伝統になるなんて、
半導体や液晶も伝統の復活なのか?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 06:43:03 ID:+5gkqglS
>>109
そりゃそうだ。
失われたんで無くて、めぼしい日本のものパクっていくだけだもん。
そりゃ日本にたくさんあるのでしょ。

失われてない「パクり」という文化は、ロッテ始め脈々と受け継いでいるようだが。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:28:44 ID:qxn+9LEy
>>106
そりゃ、そうだわ。
現在の日本酒とかは精米機の発達がなかったら生まれてない代物だもの。
だからこの高句麗伝統酒なるものが現在の日本酒に似ているなんて云おうものなら
これは偽物ですって云ってるようなものだね。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:36:10 ID:gzOle/EN
属国酒造、迎恩門、売り出し中。
にすれば売れたかもね。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:38:27 ID:BQvVHSoS
バカチョンって言葉の意味を理解してないのに
使って言葉の価値を貶めるから嫌い。
マジで死ねばいいのに。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:42:13 ID:RPEjtklt
>>94
逆、朝鮮人だから嘘をつく
または、朝鮮人そのものが嘘
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:42:23 ID:DgL0s0wR
だからウンコと小便をまじぇまじぇしたものを、日本じゃ酒と言わない
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:46:02 ID:lbf9YGvZ
>>1
>料は餅米と米

ダウト。

おまいら1000年前には米を主食とでるほど生産できなかった。
日本の明治期に改良された米でなければ、半島南西部の極限られた
地域でのみ生産可能だったからだ。

酒ってのは、主食として生産された余剰から作られる嗜好品。
ビールにしてもウィスキーにしても、主食としていた麦の余剰を使ったものだろ?

おまいら朝鮮人のマッコリにしても、今でこそ米で作ってるが、元々の原料は麦だもんな。w
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:47:13 ID:oOlbYR2v
これは密造酒だろ。
大阪国税局に問い合わせてみるか。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:51:51 ID:NTieq9S9
まーた歴史をクリエイトかよ

自国に歴史が無いことってそんなにコンプレックスなのかね?
捏造歴史にすがるしか自尊心を保てないのか? クズ生物だな
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 08:55:34 ID:wWX1rtTn
二年かけて新酒を造った。うん、いいじゃないの。で、1000年前って何?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 09:02:21 ID:AKiqjKB1
>>114
バカチョンのチョンとは「取るに足らない者」「中途半端な者」要するに一人前の人間じゃない者の事だ。

即ち,「朝鮮人」そのものの事だ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 09:09:40 ID:D/gqmHI3
>>1
記事を読むと単に「新製品を開発しました」としか読めないのだが。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 09:09:46 ID:FrWsYlL9
密造酒?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 09:24:47 ID:vcd9ONF5
前にも記事になってスレ立ってたな。検索かけたら最低でも4回目か。
記事読むに連綿と伝統製法で醸造してたところから学んで作れましたって話なのに、
何で独自の製法とか蘇るとか言ってるんだろうなあ?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 09:30:54 ID:BQvVHSoS
>>124
<#`Д´> <チョッパリに教えてもらったなんて、自尊心が許さないニダ!
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 09:39:15 ID:JwbLmV1u
大便酒?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 09:46:39 ID:XAYra8mz
『伝統』じゃないじゃん、嘘つきの在日
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 10:03:51 ID:kFq10Lzy
小便酒www
汚らわしいww
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 10:03:54 ID:xuw88ign
「伝統」と「受け継がれ」がなきゃ、こうまで突っ込まれないものを
1000年前にそういう酒が存在したという記録があったってだけなら
900年前までしか古文書がなくても、おかしくないのに
日本で醍醐復活させたようなもんだろ
もっとも醍醐と違って本当に記録があったかどうかも怪しいが
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 10:08:40 ID:kFq10Lzy
朝鮮人の諺、大阪で蘇るwww

朝鮮のことわざ


「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」


これが韓国の全ての諺ではないですが、日本にはない諺ばかりです。
民族性を良く表しているのではないでしょうか。
「あ〜なるほどね」と、思い当るフシがいくつもあります。
こんな諺が存在しているということは、今の韓国人の民族性というのは、
太古から染付いてしまっているものなのですね・・・
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 10:48:41 ID:bseLF8F1
なんかこうゆうの出る度に1000年単位で変わってねぇか
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 11:43:24 ID:LiApLcU3
これ、通報すべきじゃないか?
大阪では、密造酒アリなのか?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 11:54:31 ID:MoaOyuGa
>>1

製法もアレだけど、農産物と食品はその土地で作った方が良いと思うよ。
伝統とか名産を謳うなら。

復元作業ならともかく、創作だったらなおのこと地元でやらなきゃダメですよ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 12:04:51 ID:XhqJ98y8
1000年前の製法だという証拠は?
あと
1000年前に韓国に麹による発酵があったの?

火入れはしてるの?日本酒と同じ製法なら、火入れして
菌を殺して発酵をとめてから出荷するんですが(日本酒独自)
朝鮮の酒は火入れをしないから、酸っぱくなるのが早いと聞いたぞ

あと1000年前の製法だからってうまいという保証はないけどね。

酒造りはどんどん進化してます。
日本酒は戦後に粗製濫造したから、明治時代の手間のかかる製法が
見直されているけど
それでも、酒造りは技術であるから、江戸時代の酒よりは優れてるよ
(昔は米を研摩する技術がなく、1-2割しか削れなかった
機械で削れるようになって、4-5割削る事が可能となった)

米の品種改良が進んで酒米に適した、粒が大きく、味が良い米が
昭和に入ってからどんどん誕生しています。

1000年前の米と現在の米は味が全く違うんだから
同じ味など再現不可能です

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 12:11:47 ID:i9rQ3KME
高麗を自慢するって、最大の自爆だろ
だってお前ら朝鮮人は高麗に征服されたんだぜ?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 12:24:23 ID:gwnuKrCK
肝心の麹が日本産
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 12:26:41 ID:Lwzm76fN
朝鮮に1000年前の文献は無いだろう。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 12:40:07 ID:XhqJ98y8
>>117
ムギでもないよ。マッコリは雑穀です。

コーリャン、粟、稗など穀物ならなんでもあり。
でも、米で作るのが一番おいしいそうです。

そのまま食べても米が一番おいしいしね。

問題は、
>>1を読む限り火入れしてないんだよね。
日本酒でもっとも難しいのが火入れして殺菌し、
雑菌の混入を防いで瓶詰めすることだそうです。

日本の製法は真冬の間に、超短期製法で発酵させるから
火入れが失敗すると、腐敗がどんどん進み易い。

麹を使った50日間の短期製法だと、出荷したあと
どんどん発酵が進み過ぎて、
酢になると思うんだけど?その辺は大丈夫なの?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 12:50:27 ID:3qDGMe80
>>1
>独自の醸造法で
まった別もんになってんじゃねぇか!w
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 13:02:02 ID:ADDEy3lo
再現するなら、半島に帰らないの?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 13:10:36 ID:jDrv210m
無茶苦茶な記事だな w
苦しいのにも程度があるわ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 13:28:08 ID:KtVHw/Df
酒類製造業の許可はちゃんと保健所で取れたのか。
酒税法の許可も取れているのか。最低製造量をクリアできているのか。
どぶろく特区でもない限り、酒類製造免許は取れないと思うんだけど。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 13:30:11 ID:rcR98it2
大阪いい加減にしとけよ?w相手の言う事を鵜呑みせず調べてからやれよ
無茶苦茶な主張ばっかりさせといて恥をかくのは大阪だぞ
144きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/06/28(日) 13:33:16 ID:eavwSMrm
>>142
確かにそうですね。
ここまで堂々とやられたら、税務署は取り締まりをしないといけないでしょうね。
密造酒は個人が家庭でやる分には見逃してもらえる(というか、証拠をつかめない)ですが、
人に分けたりすると取り締まりの対象になったはずです(宴会等に持ち込むなど)。
ましてや販売していて証拠まで新聞に載ったとなると、酒を造る器具の没収は避けられないかと。
税金も払わなければならなくなるのでしょうかね。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 13:38:53 ID:tLalz0I6
朝鮮人って息をするように嘘をつくよなw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 13:48:50 ID:KtVHw/Df
あ、よく読んだら、醸造所は朝鮮なんだね。
それなら免許云々の話は無しですね。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 13:58:08 ID:Fp4SCmRA
>>143
大阪に住んでる在日韓国人が韓国で作らせた酒を大阪の自分の店で披露しただけだが
なんでもかんでも大阪非難してたら工作員認定するぞ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 17:19:04 ID:L6Bb5otA
酒税は払ってね
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 17:28:55 ID:GE8ksOHW
【国内】21世紀の韓国酒、大阪在住の韓国人が開発[06/25]

なんか知らんが思いついたんならこっちでもよくね?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 17:50:44 ID:igSnEUGr
密造酒でタイーホw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 22:14:00 ID:tRvDQML2
>>144
ソースが民潭新聞だから、許可なんて受けてないだろうね。
民潭新聞の購読者が通報するとは思えないし。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/29(月) 00:16:37 ID:1x0+mNxQ
>>143
民潭に言え
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/29(月) 00:43:13 ID:SoZU++0T
韓茶カフェ「流れる千年」で販売してるんだよね?酒を売るには酒類販売免許がいるけど、取ってんのかね?酒類には税金かかるからな。つまり、カフェなのに酒屋でもあるってことか?税務署入らんかな。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/29(月) 01:03:39 ID:IEMFtbu5
受け継がれてきたのに蘇るとはこれいかに
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/29(月) 01:20:36 ID:o1H8dU+V
酒造許可は取ってんのか?どぶろくだって特区以外はダメなんだぞ?
保健所か警察に通報した方がいいんじゃねーか?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/29(月) 02:08:55 ID:1aAuxuwj
韓国関連の「〜伝統〜」にはまず伝統がないのがデフォ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 02:37:32 ID:ljK3wT+y
しょうがないさ
支配者が変わる度に率先して自らの歴史を棄ててきた韓国人にとって、
「伝統」はファンタジー用語にしか過ぎんのだし
158玉葱頭
熱帯地域なら咀嚼して吐き出した澱粉で出来るが、彼の国では麹と温度管理がががが