【航空機】びっくり仰天!飛行機も立ち乗り可能に?!格安の春秋航空が意欲 エアバス社「安全面の問題はクリアできる」―中国[06/26]
2009年6月24日、春秋航空公司の王正華(ワン・ジョンホア)社長が、もし認可が下りるならば、座席の
ないいわゆる「立ち乗りチケット」を販売したいとの考えを明らかにした。中国国営ラジオ放送局・中央
人民放送局の経済番組「経済之音」で明かされた。
この「立ち乗りチケット」という考えは、もともとは中国の張徳江(ジャン・ダージアン)副首相が発案したもの。
今年1月6日に行われた全国民航工作会議で、「バス同様に荷物を預けることもなく、機内食やドリンク
類も提供しないことで、乗客の利便性が高められないか?」と言及された。
王社長は「搭乗時間1〜2時間の短距離路線なら、立ったままでも問題ない」と話した。立ち乗り制度の
導入で乗客数を40%増やすことができ、運賃も大幅に下げることが可能だとしている。安全面での対策
は不可欠だが、欧州系の航空機メーカー・エアバス社は安全面の問題はクリアできるとの考えを示して
いるという。
春秋航空公司は上海市に本社を置く民営航空会社で、05年の開業以来、低価格路線を追求して
いる。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32779&type=0 【航空機】エアバス社の機体、部品の大半が中国製―中国[06/26]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245973801/
フラグ立てるなよ
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 08:55:21 ID:G92BOEla
その発想はなかったわ
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 08:55:33 ID:VFzf8dOP
中国人しか思いつかない & 実行に移さない発想だな。
ま、勝手にやってくれや。
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 08:56:36 ID:lANZFdCl
スレタイ見てびっくりしたけど
末尾の”中国”を見て納得
中国ならこういうこと言い出しそうだよな
ジェットストリームやエアポケットで
みんな氏んでしまえ!
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 08:56:39 ID:bRUVPBLm
立ち乗りだと、シートベルトいらないのか?
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 08:56:45 ID:x2lFCaVP
飛行機の中で吊り革?
ちょっと待て、想像してみる、、、、、
わーーーーーーーーーーーー
バルーンをからかったつもりが現実に・・・w
つり革はオプション使用ですか?
コンテナに積まれた方が安全かもな
寒いけど
将棋倒しで圧死するのは目に見えてる・・・
普通に離陸着陸だけですごい衝撃があると思うんだが…
曲がるだけでも、結構ナナメになるけど、中の人は大丈夫なんだろうか
OINK! OINK!
あれ、かの国じゃない
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 08:59:27 ID:G92BOEla
ドア横は俺がもらった
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 08:59:29 ID:8iqceRQU
立ち乗りのジェットコースターみたいなもんか
普通に無理だろ
仮に可能だとして、そんな飛行機に乗りたい奴がいるのか、と。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:02:51 ID:kPNRHAt9
荷物を預けることなく立って乗るということは
客によっては大荷物(いくら制限があるとはいえ)を持ち込むわけで
その荷物はどこに置くの?網棚?足元?
乱気流でかたい荷物が飛び交ったらこわいな
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:04:29 ID:9bx9BwoI
>>14 <丶`∀´> <ウリはCAの横が良いニダ
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:05:08 ID:82KRRD8S
てかさ、飛行機って離陸重量や重心って大事だよね。
いっそのこと、カーゴにしちゃって、貨客混載&すべて立席 にしちゃえばいいんだ。 ウリ賢い!!
酸素吸入が降りてきたら北斗の拳のヒャッハー状態になるんですねw よくわかりますw
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:05:47 ID:bpnqBxSD
エアポケットで天井にダイビングだろw
電車じゃないんだから
積載量とかあるだろw
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:07:34 ID:Aml1RYkl
万が一を考えない辺りが中国人だな
中国の旅客機が墜落事故、捜索の結果、
なぜか乗員人数より数人分の遺体が『増えて』いたことが判明した
なーんちゃって・・・
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:07:49 ID:K+tTikF0
離陸の時点でトンガラガッシャーン!ってなりそうだな
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:09:00 ID:w+fBonks
こんなもんバスガイドにまで着席&シートベルトを要求する日本で認可が下りるわけ無いだろ。
座れないものは床に伏せさせろ!
的な
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:09:47 ID:spnthL3M
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:09:51 ID:CP5nkSgC
中国人しか乗らんだろうな
>>23 普通の飛行機なら「気流の乱れにより機体が激しく揺れることがあります。席に座ってシートベルトをお締め下さい。」
この飛行機なら「機体が揺れることがありますので、吊革を離さないでください。」
って感じかw
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:10:17 ID:5ALoQR89
急旋回や悪天候時はどうやって体固定するんだ?事故起きたときのことまるで考えてないだろ
吊革が首輪になってるとかなら納得。
男性専用機を用意しないと飛行機でも痴漢冤罪事件が発生するようになるな。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:12:09 ID:QhdxrKJS
インドとかの列車みたいに、乗りきらなかったら
飛行機の上に乗せればいいねwwwww
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:12:11 ID:NULP8Ofc
中国人ならコンテナに詰めて運ぶのが効率いいと思うけど。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:12:15 ID:E3zDWBRN
これぞチャイナクオリティw
しゃれにならんからまじやめれ
重さの偏りとか大丈夫かね?
あと飛行機の重量制限とかってあるのかねぇ
>>39 人を多く乗せたら、その分燃料を減らすに決まってるじゃないかww
飛行機につり革って、すごい昔
アメリカ横断ウルトラクイズでやったことなかったっけ?
>>1 中国人は賢いから分かるだろ?
世界の人がやらない事には何らかの理由がある。
中国人が得意なのは今までの地球人類の歴史を記録し、編纂し、
同じコースを辿らないようにする事。
どうしても新しい事がやりたいなら、香港や台湾に世界から情報を受信できる高性能な
アンテナが存在するんだから、香港や台湾で意見を聞いてから実行すべし。
>>43 副操縦士や、よく分からない部品も省いちゃいますw
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:18:34 ID:2SGez/VD
カーゴ仕様ですね、わかります。
ま、CAは立ってるんだしね
中国人なら、着陸前にドアに殺到して機体がひっくり返りそうだ。
スッチーに痴漢が可能になるのかと考えたが、そのまえにスッチーを排除しちゃうかもな、
スッチーの人数分、客乗せたほうが儲かると考えそうだ。
48 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/26(金) 09:20:44 ID:ChDejNOs
コノ発想は、なかった(w
機体を傾けたら乗客がガタガタ傾斜下部に寄ってしまい、
そのまま立て直せずドカーンまで有り得ると思う。
・・・「アイヤー」とか、機内の阿鼻叫喚が目に浮かぶようだw
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:21:56 ID:uibnUr/s
別に客室をワンルームにせんでもよい
卵パックをアレンジする方向で
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:22:23 ID:ZQCBCUu6
>>18 一度、蘇州と上海の間の鉄道に乗ったことがあった。
外人用の1等車にたどり着くまで、一駅間だけだったが、一般車両に乗った。
すごいね。ラッシュの地下鉄で、全員段ボールや生きた鶏や死んだ野菜の
入った竹かごやら、なんか分からない麻袋を持ってるという状態。通路や床
なんて、もし見えてる部分があれば、ウンコやシッコしてるし…
ああいうのを、飛行機でもやりたいんだろうな。乱気流なんて気にしないと思うよ。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:22:46 ID:kPNRHAt9
新幹線も指定取れなくて自由に乗ったりするとそういう日は混んでいるわけで
通路に立ち客があふれて新幹線はつり革とか手すりが無いからシートつかまれるし
ドアもセンサー式だからちょっとの動きで勝手に開閉するし
混んでくると開きっぱなしになって隣りの喫煙車両からの煙が入ってくるし
東海さんその辺改善できませんかね
飛行機に立ち乗りできるくらい慣性力を抑えられるなら
むしろ電車とか乗用車とかにほしいかもなぁ…
不時着する時の安全が守られるならいいと思うが
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:25:17 ID:/zUE4U6V
>>15 それだろうね、たったまま固定されて1時間、2時間
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:25:21 ID:YbJJlAVB
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:25:21 ID:DfTkT2jC
昔、初めて飛行機に乗る奴に、
「早く行って並ばないと、満席で立たされるよ」って言ったのを思い出した。
まさか現実になろうとは・・・w
もうさ、座席有り無しの区別しないで
お座敷飛行機にしちゃえよw
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:26:32 ID:jnC8ojRC
本機はこれより日本に密入国します
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:27:21 ID:FPwjVOmt
金儲け第一主義、安全無視のいかにも中国らしい。
吊革でもつけるのかねぇ・・・
てか、エアポケットに落ちたら、数百発の人間クルーズミサイルになるのかw
>>62 床にスノボーのビンディングみたいの付けるんじゃ?w
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:30:33 ID:bpnqBxSD
離陸時に人間なだれが起きて、飛行機の尾部が抜けそうだ。
一回の墜落での犠牲者が40%増えるのか
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:31:34 ID:mC5UMu1D
カプセルホテルみたいにして
寝かせて詰めた方が安全な気が。
トイレは溲瓶とかチューブとか。
不衛生だが中国人ならへっちゃらだろ。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:32:36 ID:spnthL3M
>>15と
>>51から発想すれば、短時間のフライトなら意外と快適かもよ
/ / / / / / ← こんな感じに60度くらいの角度でハンモック風の固定シートが並んでるの
そも、これって中の人がバランス崩しやすい離着陸時が一番危ない気がする
これで飛行機落ちたら空港の被害がひどくて、導入して得られる利益飛びそうだなぁ
>>63 立ち乗りって時点で電車を連想しんだw
ですよねぇ、何か対策しないとね。
幾ら中国人でも簡単に[ピー]しちゃいけないよねw
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:32:58 ID:li5AnvyF
次止まります
最初から立ち乗りジェットコースターみたいな
配置にすればいいんじゃない?
そうすれば沢山詰め込めるだろ。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:33:43 ID:4YavOtz8
乗客の重心が動くと操縦しにくいから、
足と手の両方に吊革(固定ベルト)が要るだろ。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:35:37 ID:LqKRZpeP
支那の飛行機には怖くて乗れない
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:35:42 ID:4YavOtz8
リアル「エアバス」!
カプセルホテル形式じゃだめなんか?立つより楽だろ。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:37:35 ID:YbJJlAVB
ぴんぽん、次降ります!!
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:38:02 ID:8xj1eMT7
コンテナで船乗る国だからな
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:38:43 ID:DHBRmxjm BE:1021519973-2BP(334)
>>74 つまり、運賃表は降り口に表示して有って、
降りる際には手元のチャイムで知らせるのですね?
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:39:09 ID:ToxoTt4J
他国では安全を考えてありえないことだww
愚民を圧死させるのが目的か?www
>1
いいぞ!次はハコ乗りだ!!www
立ち乗りチケットだけ満席になって、座席に座る方はがらがらだったりしてw
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:40:18 ID:ZQCBCUu6
昔、奴隷船で、立てた状態で詰めて輸送するか、寝かせて積み重ねるか、
いろいろ試されたらしい。
結局、死亡率の問題で、間隔を開け、ある程度体を自由に動かせるようにした
のが、一番利益が出たらしい。
まあ、今のジェットエンジンは、昔と違ってパワーがあるし、高速で短時間のことだ
から、どう積んでも構わないんじゃないのかなあ。中国人だし。
>>75 なにかあったら全滅だが、快適という意味だけでは現状より上回るかも
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:41:31 ID:4YavOtz8
ハイジャックはやりにくくなるな。
「この機は我々が乗っ取った!」
「おい、そこ通せ!邪魔だ!」
「お客様、申し訳ありませんが、操縦室には行けません。」
「着陸して、通路のお客様が降りられるまで、お待ちください。」
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:42:03 ID:8QvmgJcK
さすが、命の値段が安い国にしか出来ない発想だ・・・。
しかしエアバス社が賛同してるのが理解できん。
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:42:46 ID:4YavOtz8
>>85 中華なエアバスなんでしょ? この間ラインアウトしたA320とか・・・
中華なエアバスに関しては、欧州本社は「知らね!」で突っぱねる腹かも。
網棚で寝る奴が出るに10元
着陸時の逆噴射で、全員が前方にすっ飛んでいくだろう。面白いからいいけど。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:48:31 ID:8QvmgJcK
立ち乗りのジェットコースターのように、背後からベルトでしっかりと固定するイメージを想像したが、
それだと一人あたりの占有面積は座席と大して変わらなくなる。
となると、やはり通勤電車やバスみたいに隙間無くびっちり詰め込む形式にする気なんだろうか。
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:50:07 ID:0fIak+QW
立とうが座ろうが墜ちたら最後あるね
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:50:42 ID:KXPKhig1
コインロッカーみたいにすれば、もっと詰めるぞ
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:51:35 ID:4YavOtz8
重量を軽くしないと意味ないから、座席代わりに、
体の幅くらいの網を、床から天井に張るんだろうな。
>>92 コインロッカー・チャイニーズ いいかもしれない。
>>92 羽の上とか機体の上とかに乗せればいいんじゃない?
>>88 旅客機に網棚があるのかと小一時(ry www
あいつらならつけそうだけどなw
当機は只今乗車率350%で離陸いたします。
つり革手すりにしっかりとおつかまりください。
天井を1.5mくらいにして何階か重ね、兵員輸送機みたいな横長の椅子に向かい合わせに座らせるようにしたらいいじゃん
その方がより人民を効率的に運送することができるよ
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:54:10 ID:KXPKhig1
棺おけに入れて、隙間無く積んだほうが、一番乗るな
中国人だから、勝手に床に荷物広げて座るだろww逆に効率が悪いw
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:56:34 ID:jzqHKLkZ
>>84 「俺もハイジャック」
「何を隠そう俺も」
「真・ハイジャック参上」
わいわい
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:57:20 ID:4YavOtz8
操縦室の壁とドアを透明にしたら、
最前列の乗客が、タイタニックのシーンのように、手を広げそうだな。
>>100 ですよね〜
それで向こうの列車の床みたいに、ゴミが散乱する。
わ〜早く写真だけ見たいわ〜
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 09:59:04 ID:4YavOtz8
>>103 > ゴミが散乱する。
それだ!
掃除をしやすくするために、座席をなくしたいんだ!
人間シェィカーですか?w
1・2時間立ちっ放しというのはけっこうツライ
フライト中に「疲れたから席譲れアルよ!」の壮絶なバトルが起こるな
ポッドみたいな奴に入って目的地で投下されるんなら燃える
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:03:56 ID:d4U5iKC8
発案も何も立ち乗り飛行機なんてロシアでは日常だろ。
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:08:41 ID:PdrPkbb+
>>106 シートが全部撤去されてるに決まってるだろ。
でないと押し込めないんだからw
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:10:41 ID:yYqzepl+
>>109 横長シートでつり革がぶら下がってるに決まってるだろ。
立ち乗りでも満員なのでそのうち翼の上とか屋根の上にも乗せそうだな
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:10:59 ID:ToxoTt4J
アメリカの兵員輸送機は粗末でも座席はつける
家畜以下の扱いだなww
客「なぁ」
案内「なにか?」
客「俺が乗る飛行機アレか?」
案内「えーはい左様でございます」
客「窓がないよ?」
案内「外を見る間も無く到着しますので必要ありません」
客「cargoって書いてるけど?」
案内「イタリアのカルグォ社製です」
客「椅子が」
案内「黙って立ってろ」
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:12:33 ID:hLs9Q4Sm
支那畜が、4割増しで事故死するんだから、勝手にやってくれ
もう現地上空に付いたらランプが赤から緑になって、扉をがばっと開けて空挺降下でいいんじゃないか?
着陸しない分飛行機のタイヤの摩耗も避けられる
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:15:24 ID:4YavOtz8
落ちた飛行機も見ないふり
ニアミスやエアポケットを あと何回過ぎたら
座席を戻せるの
おねがい 立っち 立っち ここに 立っち
あなたから 立っち 手を絡めて 支えてよ
麻縄のロープだけ束ねたシート
搭乗口にて・・・
「ビー・・・・」 お客様、もう定員オーバーで搭乗出来ないアル
飛行前のアナウンス
「当機は急旋回・急降下・急上昇する場合があるアル。手すり・つり革によくつかまっておくアル」
118 :
不錆鋼:2009/06/26(金) 10:19:25 ID:cHxA6pbE
>バス同様に荷物を預けることもなく
テロし放題ですね/(^o^)\
>>117 手すりに掴まらないといけないほど間隔をあけずに人民を押しこめばいい、そう田園都市線や小田急線のように・・・
ベトナム戦争の最後にサイゴンから脱出した飛行機も、
床に座らせたが立ち乗りはしてなかったと思う
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:26:13 ID:KxEKvE54
本当に「空のバス」になるのですね、わかります
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:30:46 ID:4YavOtz8
トイレもないんだろうな。
つり革&足固定金具で出来るかもカモ?
小学生の頃これを思いついたオレは天才
でも成長してからは『そんなの無理w』と気づいた常識人
映画のトータルリコールか何かでシュワちゃんが立ち乗りの満員飛行機に乗ってなかったか?
ありえねぇーーーっと思った記憶が・・・
今年の四月一日に、某サイトが、格安航空チケット・機内立ち乗り編&折りたたみパイプ椅子編
て、ネタ記事出していたんだが
中国人は、四月バカを間に受けたのか?
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:51:43 ID:ZQCBCUu6
思うのだが、>「バス同様に荷物を預けることもなく、
というのは、中国人的に、すごく安心出来るんじゃないのかな。
盗まれるとか抜かれるとか、そういうこと無いし。
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 10:57:38 ID:8RjiMMpD
誰しもそうなのだろうが、俺もお座敷飛行機に乗る夢を見た事がある。
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:02:17 ID:ToxoTt4J
乱気流で死者がでても当たり前な中国ww
スッチーが天井にぶつかるの見たことあるけど
100人なら余裕で圧死できると思うwww
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:05:11 ID:BKn0CgBz
メーデー!とかいうドキュメンタリーで
短距離飛行機が離陸直後に墜落ってのがあったな。
原因は重量オーバー。
いい加減に積み込んだから離陸直後にバランスが崩れてそのままクラッシュ!
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:06:31 ID:+VnJHhh+
>>132 百人(+その手荷物)で天井に頭突きかましたら、機体も無事で済みそうにないな。
・・・・・・。
短距離だし、天井はずして3000mぐらいで低空飛行したらいいんじゃね?
135 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/26(金) 11:07:55 ID:ChDejNOs
>>133 そこから行くとハドソン川の奇跡は、凄いんだなと実感
一歩間違ったら1エリアが更地になっていたはず。
>>133 中華な民衆の皆さんは賢いから、みんなでバランスをとってくれるに違いない。 たぶんそう。
137 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/26(金) 11:09:12 ID:d9icfi3n
絶対ダメ。
飛行機の姿勢によっては「なだれ」が起こって、姿勢回復が不可能になる。
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:09:57 ID:BKn0CgBz
139 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/26(金) 11:10:08 ID:ChDejNOs
>>134 ハワイ沖で旅客機の天井が抜けた事故では、スチュワーデスさんがメリーポピンズになったそうで…
140 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/26(金) 11:11:23 ID:d9icfi3n
何らかの原因で飛行機の機首が上がる(上向きになる)
↓
人が立っていられなくなり機体尾部へ転がっていく
↓
重心が尾部の方に移動する
↓
さらに機首が上がる
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:12:02 ID:+VnJHhh+
>>139 飛行中に外れたから急減圧で吸い出されたのであって、
最初から天井をはずしておけば問題ないかと。
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:13:01 ID:ChDejNOs
>>141 東京新聞ご一行さまは、その飛行機で良いね
143 :
電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/06/26(金) 11:13:58 ID:MZOSHggX
命の価値の低い国の考えだよね。
外国人巻き込んだら大変だろうに
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:14:23 ID:oKpqa4Aw
飛行機も箱乗りの時代
支那畜ならできるって
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:20:01 ID:rKp4RBVa
エアーポケットにはどう対応するんだろ。
146 :
不錆鋼:2009/06/26(金) 11:23:12 ID:cHxA6pbE
>>127 ボストンバッグに人を入れて飛行機に乗るとか?
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:25:39 ID:2RjfFxph
墜落しても事件機体死体残骸目撃者全部もみ消せばいいもんな
どうせなら後部開閉口もった輸送機を使って
乗客を空中投機できる様にすればいいじゃん。
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:28:20 ID:vI+GX1Eo
翼につかまって乗るのもね
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:28:57 ID:+VnJHhh+
>145
負傷者への見舞金<立ち乗りでの収益up
で問題ない。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:31:24 ID:TdlrWSGu
立ち乗りではなく、カプセルホテルみたいにして
横乗りにしてみてはどうだろうか?
荷物を完全に預けて朝の東京メトロ東西線かJR埼京線並みの
密度で運べば、より運賃が安くなる。
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:33:52 ID:rjtmZSuk
機内に柱を多く立ててそこにハーネスで固定するようにすれば立ち乗りで機体が揺れても大丈夫w
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:34:48 ID:KkP89Z5I
ほーう。
アイデアだね。
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:35:26 ID:sQq1vGv+
>>46 CAのお姉さん方も、離着陸時は、シートに腰かけていらっしゃるぞ。
>>158 着陸間際、スッチーも着席って時に
ウンコ出ちゃうってトイレに行こうとして悶着起こしてた親父が居たw
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:42:08 ID:+vvEhACM
一人づつズタ袋に入れて放り込め
貨物列車みたいにさ
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:42:58 ID:f4vhvqpY
箱に入れてコンテナみたいに輸送すればいいよ
棺桶にすれば万が一のときも手間が省ける
エアポケットの時の被害は出るだろうけど、墜落したら座ってても立ってても同じだからかな?
いっそ貨物輸送機に棺桶のなかにオムツして
鮨詰めにしてから運んだ方が効率いいだろ?
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:53:45 ID:+VnJHhh+
やっぱり、天井を取り外せばいいんだ。
立ち乗りは自由席にして乗客名簿に載せなければ、エアポケットの通過後に数人減っててもわかないって。
犯罪者が立ち乗りで乗ってきたらどうするって?
途中で降りていただけばよいかと。
機内サービスどうすんだ?と思ったが
格安だしそもそも無いのか
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:55:26 ID:5wXlA+Km
スリとかチカンに苦労しそうだなwww
気まずい空の旅だなぁ。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 11:57:35 ID:zO+BmMMc
遊園地の立ち乗り絶叫マシーンの安全装置でOK
>>165 乗り合いエアバスにそんなサービスはありません。
吊り輪は天井からじゃなくて下から生えてる。エアポケットだろうが急上昇だろうが急旋回だろうが問題ない
客は吊り輪を支点にクルクル回るが死ぬよりはまし。
無蓋貨物航空機とはやるな支那土人
何人詰め込む気だ!!
ぐるぐる巻きに縛ってぶら下げておけば固定は出来るから安全面で問題は無いかもしれないな
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:05:42 ID:zO+BmMMc
先程、書き込んだ後
エキスポランドのコースター事故を思い出した
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:09:49 ID:6iT9dlno
これは馬鹿にできない部分もあると思う
やれよ、やってみせろ
そして全先進国に馬鹿にされろ
先ずは国内便からな
成田にはくんな
>>174 それなりにメリットはあるね
座席が不要だから重量や内部スペースに余裕が出来るし、荷物も預けないですむなら面倒な手続きも不要だろうし
問題は飛行上の安全と、荷物を内部に持ち込めるから保安上の問題点があるかな
>>176 そのような問題点、中華さまではモーマンタイ。
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:14:48 ID:hKlUmjO/
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:16:31 ID:Lwb5q4jj
勘弁と思ったが
そうか遊園地の立ち乗りコースターを参考にすればいいのか
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:18:02 ID:6iT9dlno
>>176 確かにそれは難しいなあ…
救命具も一人一着みたいにはいかないだろうし
安全面はクリアできる
中国人限定基準でなら…
緊急着陸時や乱気流に巻き込まれた時の衝撃で中の人がひき肉になる
に1ジンバブエドル
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:23:47 ID:T9hRlbbs
輸送機ですら、座って乗るのにw
万が一の事故の時にグチャグチャになるということが理解できない
命の値段の安い支那人にありがちな考え方ですね
寿司詰め状態での運行になりますので乱気流になっても問題ないです。
>>176 最大のメリットはあほな人民を事故に見せかけて処分できる点。
>>187 ちょwww三枚目なにこれwwwww死んじゃうwwwwww
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:30:34 ID:eYNJUh9K
人命を徹底的に無視できる人間しかできない発想だ
エアバスは幹部は乗るんだろうね
通常の飛行でも旋回するときって結構傾くことあるよね
立ち乗りジェットコースターみたいに固定するの?
家畜と同じ扱いか。中国ならわかる。
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:41:37 ID:4tCNOdTy
未開人の支那は当事者意識が無い。
単純にたくさん乗せてたくさん利益と考えているのだろう。
乱気流、酸素マスクや救命具、胴体着陸の事など想定外で安全と言い切る。
外国人が事故に遭うと慰謝料が半端ではない。そんな支那の飛行機を引き受ける保険料はインチキ支那系しかない。
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 12:42:41 ID:HYNOEIBq
新手の人口抑制策かw
さすが支那だなw
立ち乗りって事は、搭載乗客数を増やす為に重量物のイスを撤去するってことだろ?
離陸の時はどうするのかね?下手すると後部へ転がっていくぞ?
人民は貨物室に詰め込んでおけば良い
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 13:22:59 ID:xG9Zx2yQ
離陸時に乗客が一斉に後方に流されて、重量バランス崩して墜落だろ。
>197
そうか!人を貨物室に、荷物を客室に乗せればいいんだ!
そうすりゃ沢山入る。
これでモーマンタイ!
・・・実際にやりそうだから怖いwww
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 13:45:20 ID:8WdIJYEI
航空便の運賃を下げるために
アメリカ人は・・・航空政策の規制を取り払った
日本人は・・・・・高い人件費を下げるために組合と交渉した
中国人は・・・・・乗客を立たせて詰め込んだ
>>178 それならベルトとかの安全装備がいらないなw
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 13:47:21 ID:08+sekuL
福知山線2両目は、座っていた人よりも手すりやつり革を握っていた人の方が
多く助かったような。
>>202 いやいやw
飛行機は事故らなくても縦にシェイクされますw
ピコーン 全部蚕棚みたいにして詰め込めば安全で沢山運べるアル。
空飛ぶ蛸部屋アルネ、そのまま現場に運んで強制労働させればボロ儲けアルネ。
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 14:23:39 ID:EvKR2vej
立ち乗りで乱気流突入とか・・・
乗るのは中国人だからどうでもいいけど。
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 14:29:25 ID:1lf4EqTh
こういう人達って、行儀良く直立してる訳じゃないよねw
どうせ手荷物満載で動植物の持ち込みとか、タン吐き、御座ひいて睡眠とか、
想像を絶するような光景が見られるはず。
しいては、ぼや騒ぎ・喧嘩・動物脱走など・・・
間違いなく、積載オーバーで墜落する。
飛行機の中につり革が用意されているわけか
っで、中国人以外の乗客はあつまりますか?
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 14:35:53 ID:1lf4EqTh
>>209 騙された格安ツアーで乗せられた日本人w
殴られ蹴られ放題
訴えても乱気流で済まされ、逆に訴えられるw
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/26(金) 14:37:24 ID:ZAtyvqHO
そのうち機外に乗る中国人が現れる
>>13 OINC! OINC!
「濡れ濡れCAイクイク世界旅行!」
>>1 >立ち乗り
いっぱいに詰め込んどけば、
安定して大丈夫かもw
飛行機のなかを鶏が飛ぶようなイメージが
ちんぽ立った
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/28(日) 14:28:07 ID:sLdrY5b5
中国人ってやたらと荷物が多いような印象があるんだが大丈夫なのか?
むしろ全席畳座敷にすれば良いだろ。
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/28(日) 23:00:16 ID:bMCKu4aN
でも猛スピードで走る新幹線には座席ベルト不要&立ち乗りOKだし、
短距離路線なら立つ奴のことだけちょっと工夫すれば何とかなりそうな気もする。
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/30(火) 18:19:50 ID:OgWyqqEV
新幹線はエアポケットみたいに乗員乗客を突然ぶっ飛ばす危険がほぼ皆無だからだよ。
あれだろ、
そのうち機外にしがみついてるのもOKになるんだろ。。。
爆撃機ですら、シートの無いものは、未だかって無いというのに、、、
中国人は、実は大変独創的な人なのかも知れない。。
これはいいバーb・・・
あれ?
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/01(水) 23:48:56 ID:CArBCj1a
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/01(水) 23:52:27 ID:PT0ZoP2N
お近くのブザーぼたんで降ろしてくれるよね
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/02(木) 01:57:50 ID:vtW4EgGp
立ち乗りとかアフリカかよ。
アフリカはよくそれで墜落したりけが人が出るけどな。
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/02(木) 02:02:53 ID:3frzDTNe
>>224 料金はパイロット横の運賃箱に入れてください。
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/02(木) 10:44:13 ID:Gj+lhg4V
>>224 スカイダイビングファンにはたまらんのぉ。
風神雷神じゃねんだから
(;`ハ')「機長!重量オーバーで高度が落ちて来たアル!」
(;`ハ')「なに!?とりあえず国家にとって不要な乗客を放り出すアル!」
(;`ハ')「了解アル!」
↓
(;`ハ')σ「高麗棒子アル!!!!」
<`∀´;#>「アイゴー!い、いやアイアムザパニーズニダ!」
つり革じゃなく棒に掴まるようにしたらいいんじゃないかな。
機内はさながらジャングルジムと化すけど
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 14:40:51 ID:d6dPeRQ/
奴隷船みたいにいっぱい棚つくって寝かせれば安全。
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 14:44:54 ID:EpyqQ/9B
立ち乗りの乗客が通路に座り込んで弁当食べてて、
他の乗客とトラブルになっているのが目に浮かびます。
というか、立ち乗りするぐらいなら鉄道使えよ。
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 14:49:02 ID:4gd+VQr8
旅客機というより、輸送機ですな。
中国人にはお似合いかも。
トイレ行って戻って来たら、指定席が座られてるってことですね。
っていうか通路塞がれまくって、トイレすら行けないかw
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 14:59:12 ID:26afw+1w
何となくドロップタンクを生かせないかと思い付いた!
細かい詰めはおまいらに任す!
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 15:00:26 ID:A06QUQbL
全部シート取っ払えば?
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 15:03:46 ID:l64BddqJ
シートベルト付きの座椅子にして
二階建てにしたら二倍の客を運べるよ
いっそ屋根に乗せて雑技団の国の意地をみせつけてくれ
・立ち乗り客が空いてる椅子に勝手に座り揉める
・立ち乗り客が通路に座り行き来出来なくて揉める
・立ち乗り客が離着陸の際にバランスを崩して怪我して揉める
位は起こりそう
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 16:04:04 ID:P291KZ+G
立ち乗りか・・・・・
エアバスA380だと最大600人・・・
40%増やすと・・・・840人Σ(oДO;ノ)ノ
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 16:09:46 ID:vlTI+Tg/
( `ハ´) 屋根と翼の上がまだ空いているアルね。
WIREDにも記事来てたぜ
http://www.wired.com/gadgetlab/2009/07/standing-room-only-chinese-airline-plans-seatless-flights/ http://wiredvision.jp/news/200907/2009070320.html 中国の春秋航空(Spring Airlines)は問題を抱えている。フライトの需要に対応できるほど十分な機材数を保持していないのだ。同航空会社は航空機を注文している一方で、他の解決法も検討している。「立ち乗り便」だ。
「より低価格のためなら、乗客は、バスに乗るのと同じように、座席なし、荷物の預かりなし、食事、水なしでも大丈夫なはずだ」と、春秋航空の社長を務める王正華(Wang Zhenghua)氏は述べている。「非常に利便性がある」と同氏は主張する。
家畜のように乗客を機内に押し込むことで、同航空会社は乗客数を40%以上増やすことができる。それでも安全ベルトの着用は必要であるということなので、乗客は多少心地良くない状態で固定されるように思われる。
春秋航空のZhang Wuan氏は、中国中央電視台(CCTV)に次のように説明している。「バーにあるスツールのような感じだ。安全ベルトは最も重要なものだ。腰の周りを締め付けるような形になるだろう」
確かに、それほど悪くはないように思える。特に、乱暴に手押しカートを扱う客室乗務員たちに絶えず悩まされることもなく、乗客が、時には立ち上がったり脚を伸ばしたりできるということであれば。
この計画はまだ初期段階にあるが、春秋航空ではこのアイデアを中国の規制当局に今年の年末までに提出する計画だという。
[レコード・チャイナの記事によると、航空機メーカーの仏エアバス社は、安全面の問題はクリアできるとの考えを示しているという。
春秋航空は、中華人民共和国で2004年に行なわれた航空業規制緩和を機に発足した、初めての民間資本による格安航空会社。機内は現在でもバスのような座席形式で、サービスは水のみ。機内では乗務員によるさまざまな物品の機内販売が盛んであり、それによる売上げも大きい。
MSNBC.comの記事によると、同社の保有機材は現在エアバス社の13機。同社は現在新しい飛行機を14機注文中だが、運用開始は来年になるものもあるし、リースするには5年待たなければならずさらに高価であるという問題があるという]
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 16:44:38 ID:T0U4Ywjn
大阪〜東京便とかもこれにしちゃえよ。
空港アクセスの問題で新幹線と時間的な差が無いんだから値段で勝負汁。
1時間ぐらい立ったままでも構わん。
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 16:52:51 ID:OuM9fNIN
いくら運賃下げたいとは言っても程度と限度がある。
シナ人なら軍用貨物輸送機でもいいんじゃね?
オプションでパラシュート降下付けてやれ。
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 17:17:12 ID:Wj1eB/1X
重量オーバーでボロボロ落ちるだろうな
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 18:22:52 ID:tEf99l9P
飛行機の場合、
つり革ではなく、足掛けフックの様なものになるんだろう。
でもこの飛行機が日本に来るようになったら・・・・
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 18:35:04 ID:Eb6e+hJB
エアーポケット怖いぞ
イキナリ天井で頭をパイルドライバーです
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 18:49:34 ID:lHV15ep1
突然揺れたりしたらどうすんだろ?
エアポケットとか大風の時とか乱気流とかさ…
どう考えても立ってたら怪我じゃすまんぞ。
まるで難民輸送機じゃあないか…
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 19:07:36 ID:Qw0b+KiN
立ったままで胴体着陸だ。
でもさ。
「大衆化」って結局こういうことなんだろうなぁ、って思う(´・ω・`)
お前らあほすぎ
エアポケットとかいらぬ心配だよw
縦に並べろとか、棚作って並べろとか、ありえんだろw
隙間なくびっちり積み込めばいいだけじゃねーかwww
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 21:41:52 ID:b2j0nXMb
>>欧州系の航空機メーカー・エアバス社は安全面の問題はクリアできるとの考えを示しているという。
エアバスw
中国人の命を何だと思っているんだ。
256 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/07/03(金) 21:47:21 ID:iLvxXuWM
通路に座布団を敷けば良いだろ
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 22:02:38 ID:UtbsQdm2
中を蜂の巣状に仕切れば、みんな寝られて楽だ。
穴の直系を60cmくらいにすると、ぎっちり詰めに積める。
離陸は不可能になるが、広い中国をはいずりまわって、移動すればよろしい。
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 22:11:21 ID:4gd+VQr8
>>255 「中国人の」命としか思ってないんじゃないかな。
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/03(金) 23:10:34 ID:r6T4zSfC
立ち乗りコースターみたいにすれば可能なんじゃないか?
日本の技術者ならなんとかするかも知れん。
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/04(土) 01:01:02 ID:hNaH/mUU
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/04(土) 01:33:07 ID:AL7yVkku
>>253 それは違う
もし、これをその一言で片付けるのは大衆に対して絶望しすぎ
日本では導入されてないし、これからもされる事はないと断言してもいい
生命の尊さを軽んじてる人間にしか思い付かないよ
>>261 まぁ、実際その程度の尊さだしなぁ。>シナ人の生命
安全面もそうだが、離陸重量の問題もある。通路まですし詰めにしたらなかなか離陸できないだろう。滑走路がどれだけ要るのか…
あと機体強度の問題もある。飛行機というのは設計仕様上の安全性が確保できるギリギリの強度しか持たせてないからね。
このエアバスの人はホントにエアバスの中の人なんだろうか?いくらエアバスっつったって、ホントの「空のバス」にはならんのだぞ。
264 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/04(土) 20:01:48 ID:BcQv9kpQ
エンターテイメントと思えばいいのか
エアーポケットに入ったらどうするんだ?
人間シェイク?
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/05(日) 10:43:27 ID:qczFgFGl
タチの悪い飛行機だな。
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/05(日) 10:48:41 ID:BpiE4/HI
密入国専用のタコ部屋状態か。
臭いムンムンで死んだヤツは外に突き落とすとか。。。
>>259 想像してみてよ、飛行機の座席間ってそれほど広くは無いし、
効率はそれほど上がらないと思うよ。
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/05(日) 13:03:03 ID:HGo4vV9n
田園都市線の6ドア車以下の扱いだなw
椅子の代わりに板の様なものを立てて、その板に体を固定するような感じならいけるかも。
凄く窮屈かもしれんが。