【中国】BMWとベンツは中国車?あいまいな国産車と外車の境界基準 すべて国内で生産されており、輸入車ではない[06/23]
2009年6月22日、「中国経済週刊」によると15日、国務院管理局ウェブサイトが「自主ブランド自動車の
購買比率を更に高めるように」との通達を出したが、それを受けて18日、中央国家機関購買センターは
「国産BMWと国産ベンツの購買予定は今のところない」と人民日報を通して発表した。
同記事によると、華晨宝馬(BMW)と北京奔馳(メルセデス・ベンツ)が、2009〜2010年度中央国家
機関自動車提供企業にリストアップされ、多くの議論を引き起こした経緯がある。人民日報のニュースは
自主ブランド各社にとって刺激剤になり、それぞれ商機を見出したというが、国産車と外車の明確な境界
基準はまだ定められていない。
国産化率70%を達成した奇瑞のような自主ブランドが国産車であることに議論の余地はない。しかし
あいまいなのは、中国に多数存在する中外合資自動車企業の位置づけだ。今回槍玉に上がった2社の
9車種も、すべて国内で生産されており、輸入車ではない。
15日の国務院発表にはさらに、今年の党ならびに政府機関による公用車の購入費と維持費の支出を、
最近3年の平均額を基準にして15%カットするようにとの通達も含まれていた。これは公用車の低排気量
化、買い替え周期の長期化にもつながる。同記事は、自動車政策改革が進むなかで当局は、国産車と
外車の境界基準を定めざるを得なくなるだろうと指摘している。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32675&type=0
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:37:49 ID:aTZFo/UF
なにそれこわい
んなわけないだろ。
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:38:50 ID:zQWfmZrS
中国製の勉蔵さんとブタ野郎か
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:40:39 ID:ZVru5xVG
気違い中国人が好きな日本国民は死ね
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:41:14 ID:Vvk6e9JR
泥棒中国人ww
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:41:26 ID:r+IjNjnN
直ぐ壊れる方が中国産
長持ちする方がドイツ産
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:42:11 ID:pFOk7SNd
>国産車と外車の明確な境界基準はまだ定められていない。
はぁ?
もしかして、日本に輸入されてるベンツって、中国産?
俺は中華料理の大ファン、餃子、もやし炒め
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:43:53 ID:L+NYafCj
日本でベンツを買ったら実は中国製、、、なんてなったら笑いばなしにも
ならんだろ
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:47:25 ID:/FCNyAnK
今のBMWやベンツなんてドイツで作ろうが中国で作ろうが大して変わらないだろう。
ドイツの工業力もだいぶ斜陽化しているようだよ。
そういや排日主義のヤンキーもトヨタのプリウス買う時の言い訳が
テキサスの工場で生産されているから
これは米国車だとかw
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:51:44 ID:tVMlCSVL
中国に工場作ってあげても外車扱いwwwwwwwww
>>13 全米自動車労働組合はアメリカ工場を持つメーカーは米国車認定。
ということで、アメリカ国内に工場が無い現代とかが槍玉に。
>>10 南アフリカ、フランス、アメリカ工場製は日本に入ってきてるから…
中国工場製もそのうち入ってくるんよかんw
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:55:20 ID:GmNjgdFq
そういえば路上で故障して停まっているベンツって多いよね。
あとマフラーから煙モクモク出しているベンツやBMW。
日本車って旧車以外あんまり見かけない。
>>13 メキシコで生産してるGMはどうするんだろうかw
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 08:59:04 ID:Ou0vpOZL
中国製の車は中国専用にしろ!
危なくて乗れない。
ベンツの出火率は異常だし、死那のいい加減が加味された
ポンコツなんていらねーよw
DQN御用達ベンツwwwwwwwww
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:09:54 ID:5gN4viIK
低価格帯のドイツ車って非ドイツ製がほとんどなんだけどね
特に右ハンドルは非ドイツ製が多い
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:11:35 ID:xXXoWLu7
オイラが今乗ってるBM、支那で見てカコイイ!と思って日本に帰ってきて買ったよ。米国製だけど。
綺麗なねぇちゃんが若いオトコとなりに乗せていたっけ。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:13:39 ID:inCAxYcG
中国製BMW、ベンツを買うために、誰が高い金出すあるか。
>>20 そんなの始めだけ。
直ぐにブランドが落ちて誰も買わなくなるよ。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:25:06 ID:vxXFP+hR
GDPというものがあってだな・・・
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:44:33 ID:YO0jT966
トヨタですらエンジンは中国製なんだから
日本の製造業は終わってるよ。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:46:07 ID:VN+jvT3D
>>27 2400ccのカムリだけやんけ。
それも合弁会社でやってて中国の技術なんかどこにもない。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:46:23 ID:poAhnEQY
中国製かどうかと、品質との相関は無いよ
なぜなら、部品の大半が中国製で、組み立てと塗装のみ日本の派遣がやった、「日本製」が大半。
これが信頼に値する日本製だと思う?
派遣君に支那をバカにする資格は無いと確信してるが。
別に支那が良いのではなく派遣がダメだという事
30 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/23(火) 09:49:03 ID:6g1P58y/
バイ、アメリカンの中国版かよ(w
こう言うキャンペーンは、大抵国内の製造業が苦しい時にやるんだが(亀山ブラント等)
中国も危ないのか(・∀・)にゃにゃ
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:54:11 ID:pBrtR640
「バイアメリカン条項」とか話題になったが、
トヨタ車も「アメリカ国産車」になるんじゃなかったっけ?
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:54:32 ID:zwDLTDvl
>>29 >中国製かどうかと、品質との相関は無いよ
あるに決まってるじゃねえか ば〜か
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:58:34 ID:VN+jvT3D
>>29 なんでそんな事しなくちゃいかんのだ。
全部中国でやったほうがコスト低いのに。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:58:44 ID:p1A36TGJ
>>12 技術云々より工場労働者の質が問題だろ・・・
中国の工場労働者は会社への嫌がらせのために食品に毒入れるようなモラルの低い連中だぞ?
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 09:59:52 ID:VP/iOHcp
紅旗はどっちなんだ?
一応支那メーカーで一番格上の車って事なんでしょ
実際は旧クラウンマジェスタだが
36 :
◆65537KeAAA :2009/06/23(火) 10:01:47 ID:vAYxYnIb BE:97848465-2BP(2931)
中国製ベンツか…
日本の国内技術も品質はかなり落ちて来ている
トヨタのリコールも増大、三菱を筆頭に日本の大手の
技術は低下、あらゆる企業体質はかなり酷いのが増えた
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 10:25:26 ID:zwDLTDvl
三菱を槍玉に挙げる情弱馬鹿って5年位死んだままなんだろうな
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 10:25:38 ID:1PRN754N
独製ベンツも作ってるのはトルコ人だけどね
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 10:39:03 ID:9FR4G3lO
>>38 今は解らないけど、昔の三菱車は酷かったよ。
ギャランはブレーキが利かなかったし
デリカは、足回りが弱くてふわふわだった。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 11:09:48 ID:eTgkhfHg
輸入車ではないが外車
42 :
29:2009/06/23(火) 11:25:49 ID:poAhnEQY
>32
日本人職人>>>(人間性の壁)>>>>日本人派遣=支那農民工
>>40 ごめん。どっちのオーナーも特級のバカしか見たことない
その両車種は、それでいいんジャマイカと思ちゃった
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 12:45:32 ID:MUiTg1/D
貪欲拝金主義勢力の極致。 どこが共産主義国なんだか ねぇ?
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 12:47:27 ID:MUiTg1/D
これが本当の べんつ丸潰れ なんちて><
中国製のBMWってなんか正規品ではない感じがする。
逆輸入車は嫌だなーと思って、マツダにしたよ
広島宇品産の素性の分かるのが確実に入るから
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 13:17:51 ID:zwDLTDvl
>>42 お前にとってはチョンコロってそんなに信頼出来る物体なんだなwww
オレから見れば派遣のブラジリアンが組んでるのだってチャンコロ製なんかよりずっと信頼出来るのに
ま、そういうお前らのPCのメモリは韓国製だったりするんだがな。
日用品含めて中国製も多いし。
国産増やしてほしいなら、国内の製造業にちゃんと就職してくれよ。
そして、安いものは買うなよ。
ま、(笑
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 13:27:26 ID:8Y2kicBk
バ力丸出し
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 13:59:33 ID:p1A36TGJ
>>49 そのPCメモリって日本の技術供与で生産されてるってオチだろwwww
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 14:01:22 ID:VN+jvT3D
>>52 シリコンウェハーもな。
日本企業のシェアと日本にある他国企業の工場で
9割以上を占める。
95%ぐらいだっけ。
>>52 いやぁ。。。。大昔はそういう話し合ったかもしれないけど
今は無いと思うよ。日本も同じ道だけどね。
Wafもね、日本国内ではそうなのかもしれないけど、世界シェアは6割くらい
だよ。まぁ、それでも多いけどね。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 14:13:48 ID:QKlTXOmZ
メイドインチャイナのベンツなんていらね、ばったもんじゃ
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 14:18:57 ID:y88cSEl8
ベンツはW124まで。以降はただベンツなだけ。だから以降モデルは海外生産出来る。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 14:19:50 ID:NCsLfkzM
日本へ来るベンツは南アフリカ製じゃないのか?
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 15:14:16 ID:zwDLTDvl
日本人でベンツ買う層は馬鹿揃いだから、一刻も早くシナ製にしてぼろ儲けしたいんだろうけど、
南ア製に切り替えた時の馬鹿のファビョりっぷりが堪えてるのも確か。
ベンツだけじゃなくBMWやVWも何れ日本で走るのは全部中国製になるよ。
それでも有り難がって買う馬鹿はおるだろうけど、
馬鹿仲間同士で何処製だ何だと貶しあい始めて、その内朽ちて死ぬ
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 15:17:39 ID:/ROSZ4AG
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 15:19:57 ID:zwDLTDvl
>>59 そういう種類の馬鹿と、見栄だけの馬鹿が混在してるカオスが独車厨軍団
何にしろキチガイには変わりない
俺は中国系ドイツ人ウィリアム・ベンツ、日本の一流個人事業を経営するエリートサラリーマンだ
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 15:21:19 ID:/ROSZ4AG
ドイツ製だからいい という価値観しか無いヤツに趣味もクソも無い
モノの良し悪しを評価して乗ってるヤツを混ぜるのは失礼だが、
残念ながらそういう類は無視出来る程度の数しかおらん
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 17:04:13 ID:0DJ0+/Rj
>>63 性能関係なくドイツ製だから買うって言うのは、むしろ趣味だろ。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 17:06:27 ID:VN+jvT3D
つーか実用性で外車買う奴なんておらんだろ。
趣味か見栄。
それはそれで物の買い方の一つだと思うがな。
ドイツ車中国製
米国産和牛みたいな違和感を感じるw
ベンツのエンブレムがついてりゃ良いんだから、シナ製でも何処でもいいんだ!
って言うヤツもある意味趣味人っぽいよなw
他人様の趣味を愚弄しちゃいかんのだな、納得。
まぁ、トヨタ車なのにアメ車とか実際にあるしな
ブランド守る為に努力するだろ?メーカーも
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 17:22:58 ID:zwDLTDvl
でもこの場合は中国車認定して貰った方が役所が買ってくれるから、
BMW、ベンツ的にはそうして欲しいんでねえの?
VWが挙げられてないのは既に購入実績があるからなんだろうし
ブランド物も、中国製が主流になって、
コストダウンするのにブランド物とかほざいているからな。
そんな品物はノーサンキューです。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 17:33:45 ID:Dio2R4fb
中国製PS3も問題ないらしいから大丈夫だよきっと
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 17:38:37 ID:y88cSEl8
カーキチのオレが一刀両断しますょ。
90年代以降、車の生産がCAD-CAM設計、ROMチューンが主流となり、これをいち早く取り入れた日本車が低価格・高性能で伸びた。
アイアコッカまでトヨタを視察、「改善」「ジャスト・イン・タイム」「看板」などがあちらさんの母国語にも入った。文法的にはジャスト・オン・タイムなんだが、「時間内に間に合わせる」という意味も理解し、そのまま新語となった。
こりゃあいいと、その生産方式をなまじ真似たもんだからまずい。
コンピュータが弾き出した構造は最後は実情にそぐう様に、人が手直しする。が、そのセンスがないと、整備性が劣悪な車も生まれ、これを交換するにはこれとこれと外さないとダメ、みたいなことになる。ナビの自動検索・案内と同じだな。
その辺日本人は芸が細かいから良いんだが、スロットルやら変速機の制御マップが日本の事情に合わない、修理に物凄い費用が嵩む、元通り組み戻らないなどの不具合がどっさり起きた。
言わば今時の外車は、ガキでも買える安っぽい国産車と故障続きで高くつく外車の両者の欠点を併せ持つ代物になった。外車の有り難みは80年代で消えたとみてよいとすら思う。
>>73 HMMWVとかはアメリカアメリカしててよくね?
H1は乗ったことあるが無駄にマッチョアメリカンで良いと思った。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 18:00:14 ID:y88cSEl8
>>74 確かに。わかりやすーいアイコン持ってるからね。
数年前は欲しいと思ったけど、このご時世、自らDQNだと名乗りながら走る気がして。
>>74 タンドラも負けずにアメリカアメリカ・・・いや、アレはトヨタ車か
米軍と同じ仕様なら乗ってもいいかなー、ブラックホークダウンに出てきたようなタイプ
ギラギラメッキパーツがついてる奴はイラネ
78 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/23(火) 18:31:44 ID:/PsD4T2H
>>74 アレに乗るぐらいならメルセデスのウニグモの方が良いよ
ドカチン系の車としては、信頼のブランド。
軍用車両の話題が出ているので来ました
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 18:57:42 ID:y88cSEl8
海栗蜘蛛だとエヴァに出てきたタカアシガニな使徒のイメージw
82 :
タイピング練習中:2009/06/23(火) 19:20:02 ID:IPH7I/Vy
>79
車の屋根に、マシンガン取り付けたらどうだ?
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 19:21:38 ID:y88cSEl8
まあ、ウニモグだと高速乗ったらヲンヲン必死だがな。80km/h位が目一杯。ちなみにタイヤワックス掛ける場合、一回あたりスプレー缶4本要る。
自重5トン近いから88登録でないとな。
84 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/23(火) 19:44:19 ID:/PsD4T2H
>>80 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
どうも言語認識機能がぶっ壊れているもんで
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/23(火) 19:52:42 ID:fF2kzLVk
>>28 トヨタの2.4Lエンジンは、大半が中国製だったはず
もう技術うんぬんをアジアで自慢する時代は終わったのを感じなければ
製造業の人材さえ日本は低下していってる。
そんなに日本が優秀なら多少の不景気でも物は売れる
アメリカの自動車産業の低落は天狗になってたアメリカ人の意識
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/24(水) 09:07:54 ID:TYDFuw7a
>>86 プリウスの生産が間に合わず、大量の注文に困ってます。
by トヨタ
そこはほれ、大量の使い捨て期間工を使って粗製乱造してがめつく設けるチャンス!!
しかしトヨタのトップは豊田一族の兄ちゃんになったんだっけ?
散々甘い汁吸っておいて、赤字だなんだと騒ぎ始めたらトンヅラしてる連中はほんと糞だな
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/24(水) 10:20:19 ID:TYDFuw7a
チョンよりかマシ。国家レベルで「お貸し下され、お貸し下され」詐欺だもんな。
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/24(水) 10:49:35 ID:ZhrqIrQX
>>89 アニオタの戯言でスマン。
ガンダム00で、国がやばくなったら王政復古ww
マリナを担ぎ出して、援助金を各国から引き出そうとしたあの場面が浮かぶ。
やばくなったら、豊田一族のご威光ww
・・・・アニメもバカにできんなぁ、と誉めるべきか
豊田自体が漫画化してんのか、世の中が陳腐化してんのか?
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
トヨタ社長を章男にするのはもう随分前からの規定路線でしょ
本当なら世界一になった所で華々しくデビュー!ってのが目論見だったんだし
一昨年まではマアマア上手く行ってたんだけどね
欲かき過ぎで1000万台とか目指したせいでド壷にハマってるけど
コレは販売閥の奥田が暴走したツケだろうね
フォードも創業者一族に経営権が戻ってなんとか踏ん張ってるし、案外こういうのは馬鹿に出来ないのかもね