【日中】日本企業の中国からの撤退が増加 約7割が製造業[06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
 金融危機の影響の拡大につれて、中国から撤退する日系企業が出てきている。日本貿易振興機構などの
団体では、日系企業の順調な撤退をサポートするための説明会を開き、撤退を希望する企業に対して法律
や情報などの面での援助を提供している。撤退後の違約訴訟への準備を整えている企業もある。「経済参考
報」が伝えた。

 専門家によると、日系企業には大規模な撤退は見られていないものの、企業撤退が引き起こす産業
チェーンへの連鎖反応には注意する必要がある。また政府部門は現在の経済状況下、就業口の増加を
維持するため、警戒・防止・指導の任務を展開し、外資撤退による損失をできるだけ小さくする必要がある。

 ▽日系企業撤退の2つの理由

 調査によると、日系企業の中国撤退は、72%が製造業に集中している。地域別では、長江デルタ地区と
珠江デルタ地区への集中が見られる。この地域は、中国の労働力コストの上昇率が最も早い地域であり、
土地や電力などの生産資源が最も逼迫(ひっぱく)した地域でもある。東北地方の遼寧省では瀋陽と大連
の2都市に日系企業が集中しており、この2都市では、労働力コストが省内の他の都市より高いなどの長江・
珠江デルタ地区と似た状況が見られるため、注意深い観察が必要だ。撤退した企業の種類から見ると、
小型の企業がほとんどで、ITや電子機器などの産業が主となっている。この種の産業は競争が激しく、技術
の更新速度が速く、産業の流動性が高く、撤退コストも低い。そのため企業が撤退してしまうリスクが高い。

 東北財経大学の副学長を務める呂イ教授によると、日系企業撤退の特徴と傾向から、撤退の理由は
主に2つあると考えられる。第一に、金融危機をきっかけにしたもの。金融危機は日本経済を大きく収縮させた。
長年の経済不振を経て、日本のGDPは08年第4四半期に2ケタのマイナス成長に陥った。IMFの予測によると、
日本経済は今年、6.2%の縮小となる見込みだ。日本経済の不景気は、海外の日系企業の経営と生き残り
に直接影響する要素となった。

 第二に、日系企業の撤退は、労働力コストに敏感に反応する国際産業移転の性質を表すものでもある。
中国の労働力コストは世界的に見れば低い部類に入るが、アジアでの競争力はそれほど大きくはなくなった。
東南アジアの労働力コストはすでに中国より低くなっている。これらの国はすでに、外資誘致の分野で中国との
争いを力強く展開するようになり、中国を撤退した企業の投資を勝ち取っているところもある。

 東北財経大学の郭暁丹博士は、「この2つの面から考えると、一部の日系企業が撤退しているのも生存
競争の結果であり、市場経済下での自然的選択の結果であると言える」と語った。

(続く)

http://www.infochina.jp/jp/2009/0616/0NMDAwMDAwMTc0Ng.html

関連スレ
【中国】「世界の工場」という称号、まもなく中国からインド・メキシコに譲られる…中国で製造業をするメリットは失われている[05/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242991154/
【日中】中国撤退セミナーが盛況、日系企業のトラブル回避で[04/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239133041
2東京ロマンチカφ ★:2009/06/17(水) 17:00:32 ID:???
 ▽外資は一時的な引き揚げ傾向に

 日本の有名な経済学者である丸紅研究所の美甘哲秀副所長によると、日本経済が金融危機によって
大きな打撃を受けたことで、対中投資にも短期的な影響が予想され、資金の一時的な引き揚げが起こる
可能性がある。韓国企業の大規模な撤退が過去にあったこともあり、国際金融危機の広がる中、一部日系
企業の撤退に不安をおぼえる人が増えている。

 東北財経大学経済社会発展研究院の肖興志・院長によると、日系企業には大規模な撤退はまだない
ものの、企業撤退が引き起こす産業チェーンへの連鎖反応には注意する必要がある。企業の撤退はまず、
産業チェーンを通じて上流と下流の企業へと波及する。撤退企業と関係のあった地方企業に影響し、日系
企業に原材料や部品を提供するための事前投資は全て水泡に帰する可能性がある。乗数効果によって、
このような影響はさらに拡大すると見られる。また重要な地位を占める日系企業の撤退には「モデル効果」が
あり、日本およびその他の国の投資者の対中投資への信頼感に影響を与え、さらに深刻な外資引き揚げの
きっかけとなる恐れがある。

 遼寧省を例に取ると、省内の日系企業は08年までに3307社に達し、外資企業全体の22.4%を占めるよう
になった。日系企業の投資総額は14億7547万ドルに達し、外資全体の13.7%を占める。遼寧省で日本は、
香港と韓国に次ぐ3番目の投資元となっている。日系企業は数十年来、外資を利用した遼寧省の経済発展
や雇用創出、先端技術や管理経験の吸収に大きな役割を果たしてきている。日系企業の変化には注目が
集まっている。

 ▽不当撤退への十分な事前対策を

 韓国企業を代表とする一部の外資が消えてしまったとされる事件について、商務部・外交部・公安部・司法
部は昨年末、外資の不当撤退で被害を受けた中国側の関係者による国際的な責任追及と訴訟活動を
指導するための文書を発表した。外資の不当撤退によって中国側関係者に被害が出た場合、中国側は
国際的な追究と訴訟を行い、関係者の合法的な権益を断固として維持する構えだ。

 もっとも研究者は、不当撤退に対して責任追及と権益保護を行うことは大事だが、通常撤退について事前
警告システムを作り、争いを未然に防ぎ、双方が傷を負うことをあらかじめ避けることも必要だ。金融危機と
国内経済のプレッシャーが高まる中、日本企業が比較的集中する遼寧省や山東省などの省は、外資企業
撤退に関する研究や予測を強化し、十分な事前準備を整えるべきだ。

(終)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:04:38 ID:2xPiBr69
シナ崩壊前夜
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:04:39 ID:6p99JwmP
中国狗の土地なんぞ撤退して韓国へ来ればいい

日本企業が韓国の雇用に役立てば韓日友好にも役立つ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:05:13 ID:vumUs8kM
人件費が高くなったら、はい、さいならだよね・・・基本的に・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:05:35 ID:2xPiBr69
>>4
お前が半島に帰ればいい
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:06:04 ID:tcC3pL9U
設備は置いていくアル
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:06:05 ID:r13qHooz
撤退したはずなのに同じ商品が生産されてそう。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:06:16 ID:e2wRQpWy
もう人件費上昇しはじめた数年前から賢いメーカーは撤退始めてたよ。

そしてニダー企業がやってくると…
10闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/06/17(水) 17:06:24 ID:aYc0p1H1
>>1
自業自得というかなんというか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:06:42 ID:2xPiBr69
短かったなシナの世界工場
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:06:57 ID:uVxGYC2j
>>4
韓国へ行くメリットがありません。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:07:11 ID:oNrj+XzH
共産党自身が人民を働かせて計画倒産して払う筈の人件費を持ち逃げ
14<丶`Д´>:2009/06/17(水) 17:08:40 ID:4KDdllNH
中国終了    沈々
15胡麻だれ ◆Rgnrm8lAuQ :2009/06/17(水) 17:08:46 ID:gm/gnh7c
良い傾向です( ´・ω・)
あのソースコード開示要求は何が狙いだったのでしょうね
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:08:54 ID:6p99JwmP
>>12
だから韓日友好に役立つといっておるだろう

お前らは帰れとか相変わらずワンパターンだな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:09:59 ID:qwlEkvKV

  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:10:07 ID:CR5Y2JQc
>>16
韓国いらね
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:10:29 ID:Very2np5
特許にかかわるような事を全て寄こせとか言ってるような国でやる位なら
タイとかインドネシアとか他の国へ移すよな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:10:30 ID:X3vzgJfF
>韓日友好
相変わらずワンパターンだな。
そんなもん日本に鼻くそほどの利益もないわ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:10:34 ID:YuovPj9/
>>16
韓国との友好は不要
むしろ害悪
22<丶`Д´>:2009/06/17(水) 17:10:46 ID:4KDdllNH
ソシテ中国は黄巾の賊が再び暴れまわるのでした。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:10:48 ID:NObWIjD5
日経に煽られて出て行った口も多いだろ。
トラブルなく撤退できたとしても、今までメリットがあったのかどうかもわからんのだろうなw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:10:55 ID:IxoabIye
中国が生産地に適さないなんて5年前から素人にも知られていた事
近年中国に工場建てた企業は情弱の阿呆だが
今から建てようとしてる企業に関してはもはや救いようがない
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:11:20 ID:wuKzhN7p
これは良いニュースですね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:11:44 ID:WE77wi6v
そもそも中国共産党は、オリンピックを境に、世界の工場から脱却し、重科学工業、サービス業へのシフトをロードマップとしてたよな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:11:53 ID:enJP0MvP
撤退する時は、設備の破壊を忘れずに!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:13:23 ID:XFYlzgbf
斜め上の法律ができる予感
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:14:15 ID:uVxGYC2j
>>16
少なくとも企業体が移る為のメリットとして
日韓友好ではあまりにお粗末ですよ。

もっと実利を伴うメリットがないとですね。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:14:48 ID:WIWFbdh8
所詮
負け組みの撤退でしょうw
31素浪人@修行見習い ◆jJzP5hTvUE :2009/06/17(水) 17:14:49 ID:1NiQeMq3
中共でモノを売るのはいいが、投資すべきところではない。早い目の引き上げが吉だと・・・さすがに日本の企業は危ないことを分かりだしたな、いい傾向だ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:15:06 ID:yF7t1ob/
撤退して誘拐された経営者や集団暴行受けた日本人も多い
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:15:23 ID:z6/XHB/e
韓日友好とかほざく朝鮮人こそ日本から撤退すべき。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:15:52 ID:uVxGYC2j
>>15
こう言った製造業離れが始まる前に自国での生産を可能にしたかったのとか
他者の穴を探したかったのとかいろいろあるのでは無いでしょうかね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:16:23 ID:w3olbC2/
>>8
地縛霊すかwwwwwww
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:17:00 ID:lNeE2VV+
まあ妥当だね、東南アジアに逃げた方が良いのは確定的に明らか
そもそもソースコード渡せとほざく連中に構う意味ないもの
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:17:15 ID:wSym60tu
技術は盗まれたが・・・
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:18:00 ID:/lDOysJl
>>16
人に文句を言う前にホロンの質を向上させろよ
ここ数日、ウリは袋叩き→壁打ち→逃走のワンパターンしか見てないぞ
39ビーナス:2009/06/17(水) 17:18:20 ID:rvxoV0IH
中国は工業化において水が内陸部で不足しています。工業用水の確保が
第一でしょう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:18:25 ID:NjWiwQY9
記事になったときはすでに情報が古い
7割どころじゃないだろ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:19:00 ID:2jfCLWWn
>>16
シナより人件費が高い半島が何だって?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:20:08 ID:8Q+m8O3F
>韓国企業を代表とする一部の外資が消えてしまったとされる事件について、商務部・外交部・公安部・司法
部は昨年末、外資の不当撤退で被害を受けた中国側の関係者による国際的な責任追及


得意の夜逃げですねw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:20:13 ID:SwpnJFeC
よっしゃいい流れ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:21:03 ID:2DEB/vsX
  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:22:26 ID:8sfaSlo8
>>4

カントリーリスクを避けるために更なるカントリーリスクを背負うのか?ww
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:23:32 ID:f7hvw3z0
下朝鮮よりは少ないが着実とフラグ回収してるわけか
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:24:01 ID:YqBXljjW
中国ビジネスで成功してるのって、中国進出や撤退をサポートする

> 企業に対して法律や情報などの面での援助を提供している。

こういう団体や会社だけなんじゃないだろうか。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:26:08 ID:qGCNmppn
人件費も高騰してきたし政権交代の影響で洒落にならん事されるかもしれんからな
警戒して逃げるのはあたり前だろう
残るのは既に絞りきられたカスと売国企業と何もわかってないバカだけだ
これからはインドネシアとかに移した方が良いんだろう
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:27:23 ID:uVxGYC2j
>>48
と言うか・・・ソース開示なんて法律を持ち出されたら施行前に逃げるのが
当然ですよ。
自分の首を絞めたわけですけどね。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:28:19 ID:qdE1dDp6
いま中国投資が伸びている中で、製造業の流出はマイナス要因だろう。
が、これについてアナリストはまったく説明していない。
むしろ消費の伸びを手掛かりに買い推奨はおかしいだろ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:29:02 ID:i/oMbvoS
中国は東南アジアに比べて人件費が高いし、これから環境対策とか強制されてさらに生産性下がりそうだし
投資するメリット薄いわな。
東南アジアのインフラが整備されてきたらますます撤退増えるだろう
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:29:39 ID:29Oc5KLM
中共や朝鮮に工場を作るメリットは、もはや失われている。
何も技術提供や、ボランティアのために工場を置いていたわけではない。
十数年後、東南アジアにおいてもコストが上がれば、当然他所に移る。
企業ってそういうもんだよ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:30:31 ID:QHMd3EU2
中国いくーって言っていた社長がいて
そりゃ不味いでしょーって言ったら
古い設備もっていって向こうで使い倒して
そのまま二束三文でうっぱらってしまう
と言っていた
極端に言えばゴミ捨てに行くようなもんだよって…
古い設備で作る製品で充分な市場だからOKらしい
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:31:09 ID:TOX2V98k
>>27
それ大事だね。跡地には塩まいとかないと。
後工場長やら社長が人質に取られないように。
邦人保護に自衛隊出す訳にもいかんしね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:31:33 ID:Y5OrEfEo
安い人件費求めて製造業
ってビジネスモデルそのものが壊れてきてるんだよ。

そこんところに気付いてない奴が多すぎるんだね
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:32:44 ID:Vx1Pli6D
設備は放棄しないといけないんだっけ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:32:48 ID:xrRgovhh

>東北財経大学の副学長を務める呂イ教授

全然解ってない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:33:00 ID:moi6/m93
中国共産党はダメなんだと中国国民が気づくのはいつなのだろう。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:33:29 ID:TOX2V98k
>>56
持ち出し不可です。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:35:49 ID:Cy+Ffz4c
そういや最近自分が手にする物は「インドネシア製」とか「インド製」ってのが多くなって「中国製」が減った気がしてたが、気のせいじゃなかったのか。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:36:14 ID:moi6/m93
>53
( ^ω^) おもすれー。今はもう出来んだろうけど
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:38:11 ID:e2wRQpWy
PC規制ソフトを擬人化して「萌え」とかよろこんでるらしいな、中国のヲタ共は。
言論統制したい当局の監視ソフトだろうが。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:39:30 ID:X7Bwvh7W
>>32
まったく報道しないな。NHKも。
64胡麻だれ ◆Rgnrm8lAuQ :2009/06/17(水) 17:39:39 ID:gm/gnh7c
>>34
あれが撤退を加速させたと思いますが( ´・ω・)
流石にまかり通るとは思えない内容ですし
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:40:04 ID:EesP2xIH
2ちゃんねるで憂慮するまでもなく、実経済はちゃんとわかってるのだとわかり、安心した。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:40:21 ID:DxGoZDIN
毒餃子から中国製品は買わなくなった
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:40:38 ID:+U8JsINW
しかしソースコードは盗まれていたwww
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:41:47 ID:kyNV7MtN
日経涙目だな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:41:55 ID:o9gi3aY/
他所の国より自国の人を雇って欲しい。
もっともよほど付加価値のあるモノを作らないとダメだが
日本が生き残るにはそれしかない。

太陽光発電とか環境の為の技術をどんどん開発してね。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:42:03 ID:XrmpEQYY
>>1
さんざん支那への進出を煽ったマスコミが、被害企業から集団訴訟起こされないかしらw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:43:40 ID:N40xXsO5
>>65
まだ大規模な撤退には至っていない、というところを憂慮すべき。
中国の野菜が無いと製品が作れないとか言ってる食品メーカーも
未だに多いだろう。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:44:10 ID:DxGoZDIN
設備は何者かの抗議で火事で消滅
でいいじゃないか
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:44:28 ID:bnIOyoEH
>>70
申し訳ないがそれに関しては騙される方が馬鹿
せめて教訓にすることを願うばかりだ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:45:48 ID:uYJHmQXw
いまにトヨタの車やソニーのラジオは
ジンバブエ工場やタンザニア工場で生産されるのだろうな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:46:25 ID:Y5OrEfEo
>>70
暗躍したコンサル連中 やられるかもな。
著名な物書き何人もやられそう
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:48:14 ID:TOX2V98k
>>62
だが其れにトロイの木馬が仕掛けられていたという落ち。
流石アメリカ、盗まれるの承知で罠入れていたとは。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:49:50 ID:uVxGYC2j
>>59
NCのプログラムやに関しては持ち出ししても良いのでは?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:49:51 ID:oNrj+XzH
>>73
無法状態の官制ダンピングで否応無しに追い出された方が多いかと
首吊り廃業か中国かって言うふざけた媚中扇動政策
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:50:16 ID:EqmQ3tM5

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  ウチは犬猫の餌でさえ中国製は買わない
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:50:24 ID:r15cpDrH
と言うか最近のガソリン値上がりも中国の景気が
また上向いて来たからだとか。ロクでもないよな。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:51:01 ID:dC2KD6gr
>>58
中国共産党が崩壊したら弾圧どころか少数民族での虐殺が始まるからなぁ
中国人はそれをわかっているから嫌々従ってんじゃないの
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:52:12 ID:3Y+m7DsS
>>79
中国製の犬猫の餌とか虐待だろ……
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:52:39 ID:JSLdZomq
工場や設備は置いてかなければいかんと聞いたが。
それじゃあ大損害+コピー商品作り放題じゃないか?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:53:48 ID:isJwR0XD
>>16
80年代に行ってどえらい目にあって
全部撤退したの知らんの?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:53:54 ID:efsa2c9D
政府は撤退した会社になんかしやれ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:54:16 ID:TOX2V98k
>>83
だから徹底的に破壊して撤退が基本。
ソフトなら遅延バグ仕込んどけ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:54:52 ID:ODkNq+cN
>>79
テレビで宣伝してるゴ●太のほねっこ買ってみようと思って
パッケージ見たら原産国が中国になっていたのでそのまま棚に戻したよ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:56:20 ID:xyYZxpZt
>>4
恩を仇で返されるだけ。
チョンとだけは手を組むな。

本田 宗一郎
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 17:57:24 ID:R2eHNB0u
工場中の機械叩き壊して引き上げたって話、何度も読んだな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:00:54 ID:uIuZyqhe
いや、だって魅力無いでしょ
ソースコード開示要求できるようにするとか、技術や功績を掠め取る気満々じゃないか
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:01:09 ID:IqUtk5DH
ソロスが元はまだ底堅いって・・・・・・・・
俺が逃げるために、おまえ等買いを入れてくれってさ

とっくに中国終わってるよ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:02:04 ID:F3vdE4FF
人件費上がったら意味ないもんな
それと例のソースコードが効いてくるか
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:03:46 ID:QHMd3EU2
停電がしょっちゅうなところで
工場なんて運営できるかっつーの

停電すると仕事終わりだから、奴ら、地下で蝋燭に火をつけて
賭けトランプするんよwww
回りくどくって面白いw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:06:01 ID:KyMsSVME
>>89 それでも金属やプラスチックや電子部品やらは資源として残るんだよね。
   相当な量だろうね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:07:14 ID:FwsL29/i
日経は腹を切れマジで
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:08:14 ID:XCGZAtJq
>>77
データは全て消去でいいのではないかい
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:08:32 ID:y9EA8U6O
おまいらのんきだねぇ・・・
撤退ブームって言っても、今回のは金融危機の影響で需要が無いから生産しても無駄。
需要が回復しないなら撤退か倒産しかねぇ!って状態。
鳴り物入りで天津に乗り込んだトヨタでさえ週休3日とか4日とか言ってたし、
挙句の果てにこんな記事まで出る始末だ。

金融危機の影響を受けた日系企業を青島開発区政府が支援 (6/16)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0616&f=business_0616_040.shtml

中国だけじゃなくフィリピンでも松下を始めとして撤退がでてるし、
カンボジアから韓国系がごっそり逃げ出したりもしてる。
欧米勢は東南アジア各国から一番早くトンズラしたしな。
早い話が世界中の発展途上国がガタガタだ。

中国憎しも結構だが、このままアメ公の経済が回復しないと日本も亜細亜もジリ貧だぜよ。
ま、あと2年はかかるだろうけど。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:08:50 ID:DZ5NtpiC
>>83
工場の製造機器とかにはメンテとか部品交換が必要だから
たとえ置いていっても引き継いだ中国のワケワカラン企業体に
今までと同様に部品メーカーとかメンテとかが対応してくれるんだろうか?
それに流通とかにも足下見られそうだし。
よっぽど規模が大きくないと工場引き継いでもメリット無いような気がするが...。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:09:07 ID:IPIJZKz+
反日教育している中国もだが
事後法で財産没収する国に行くメリットってないよな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:09:23 ID:TOX2V98k
>>96
とっくにコピーされているとして対策すべし。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:14:04 ID:FwsL29/i
>>97

日本企業が中国にしがみついてたらアメの景気が回復するのか?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:18:32 ID:XFYlzgbf
>>97
最後の二行とそれ以前の文章繋がってないのでは?
ヤバイなら尚更中国に構ってる余裕なんてない
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:18:53 ID:/hSQb7H/
インドに移行するんだろ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:20:10 ID:y9EA8U6O
>>101
戦略的撤退なのか撤退せざるを得ない状況なのかのどちらかわからず喜んでる奴はバカだ。


これぐらいわかりやすく皮肉抜きで書けばわかるか?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:20:59 ID:QHMd3EU2
>>104
戦略的撤退と聞くと
どうしても転進て聞こえてしまう不思議
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:22:28 ID:Deh3IdXK
日経新聞こわい
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:23:08 ID:/hSQb7H/
つまり中国も景気が悪いんだな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:24:03 ID:w4ZicnHt
>>16
企業なんだから、税や人件費が安いとかないと、移らないよ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:24:52 ID:3LirF7Gg
>>1
>遼寧省を例に取ると、省内の日系企業は
>08年までに3307社に達し、外資企業全体の22.4%を
>占めるよう になった。
>
>遼寧省で日本は、香港と韓国に次ぐ3番目の投資元となっている。

香港も、外資の枠に、属するんだな…

でもこの記述から読み取る限りだと、遼寧省の市場は
実質、特亜三国で回しているみたいじゃない…('A`)
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:27:14 ID:qtxjzvNH
バカな日本企業は技術をご丁寧に指導してボロボロになって帰ってくるんだとさ。自業自得。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:29:34 ID:/d4Bc6tp
とりあえず、人件費は「一人あたり」じゃなくて「生産性あたり」で。
市場規模は「総人口」じゃなくて「購買可能層人口」で。

この二つで評価しなおしたら、中国ってどんなもんかってことじゃね。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:32:54 ID:q1+Kmllw
>97
そもそも、実力以上に世界経済が膨れ上がっていたのだから、
何をやっても世界経済が収縮するのは避けられない。

望む望まざるに関わらず生産量を減らしていかないとどうしようもないの。
だから、ここの住人はその生産調整は特亜に被ってもらうのが望ましいと考えてるんだ。

なにかおかしいことでもあるかい?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:45:13 ID:3LirF7Gg
>>109

中国日系企業要覧(2008-2009年版)
http://sanseijp.com/jpcb2.htm
>中国における日系企業16751社を掲載しています。その分布は次ぎの通りです。
>
>北京(969)、上海(4920)、天津(755)、重慶(77)、内モンゴル(35)、山西(17)、
>河北(170)、遼寧(1664)、吉林(79)、黒龍江(51)、江蘇(1960)、安徽(69)、
>山東(762)、浙江(800)、江西(30)、福建(363)、湖南(36)、湖北(95)

2倍弱、数字水増しされてるようなw

>中国初めて日本の経済、貿易と企業の最新情報を全面的に紹介する大型辞書類
>『日本経済貿易要覧』中国語版(中国企業管理出版社)の編集長を務め、中国
>教育部21世紀に向けての教材『産業経済学』(中国高等教育出版社)の編纂に
>携わり、日本政界要人である小沢一郎の『日本改造計画』を翻訳した(中国上海遠東出版社)。

http://www.k3.dion.ne.jp/~sansei/jpcb7.htm
>2000年11月以後、『上海日資企業要覧(2001年版)』中国語版の出版のために、
>馮正虎は冤罪を被り、3年間の実刑に服した。その間、最高裁判所へ上告を行った
>が、2003年11月12日、刑期満了により出所となった。

出版物の自由…そして彷徨う文化革命の残渣ですね
わかります
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:47:19 ID:DZ5NtpiC
>>112
>だから、ここの住人はその生産調整は特亜に被ってもらうのが望ましいと考えてるんだ。

>>97さんは
そういう住人たちに対して「日本の方がもっとあぶない」っていってるんだよ。
つまり、ソース付きで長々と書いている割には
この板にとってはありふれた突っ込みでしたってことw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:49:58 ID:CCbs2w6b
撤退で訴訟とかいってるからチャイナリスクなんだよまだわかんないのかな
挑戦企業と同じように夜逃げしろっていってるようなもんだぜ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:51:00 ID:FwsL29/i
>>104
撤退すべき状況で正しく撤退してる企業を褒めてる(は言い過ぎか)だけで、なんで
皮肉をいわれにゃならんのかね。
ケツの青い天才君にはついていけませんわ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:52:45 ID:DxGoZDIN
アメリカが中国製品頑張って買えば?
日本は撤退しているし中国にしがみついて共倒れする企業の責任
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:55:35 ID:HMHwI87T
進出したことが間違い
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 18:56:51 ID:ss+/MLAl
上手くいっても乗っ取られるだけ。
法律は役人の思うままに運用でき、
反日なら愛国無罪。江戸の仇をベルリンで、って言っても逆恨みだが。

さっさと撤退して、CO2の削減に協力してやりなさい。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:04:24 ID:E8R5/B70
>>118
結論だすなってw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:07:29 ID:U43GzhGX
チャイナリスクを軽視して中国進出した企業の旧経営陣が一掃されたんじゃないの?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:12:56 ID:DxGoZDIN
経営陣が世代交代です
123伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/06/17(水) 19:21:06 ID:xFVyGzsT
ワイシャツを買いに行ったら生産地はバングラデシュだった。
デジカメを見たら生産地がインドネシアになっていた。

メイドインチャイナは、粗悪なので買いたくないよ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:22:40 ID:paivHOJF

親日でもっと好条件の国はいくらでもあっただろうに。

マスゴミに煽られ
支那なんかに進出したツケだね。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:28:53 ID:QB3oJPt6
これで強制的にIT出せとかジャイアン言うんですね

中国は日本がODA6兆(中国ODA66%)を出しているのに国民に
しらせずに各国(日本含め)からのお金を国内の内乱に使っている
しかも反日教育をしつづけ自分たちの歴史はころっと隠す。

結果この新聞はいい新聞だな。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:29:42 ID:6nh5oL39
中国はもう十分発展したろ。
大丈夫だよww
コマケーことは気にスンナww
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:29:43 ID:x8M52Bfe
残っているのが気になるな・・・ペーパーカンパニーのみ?w
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:33:51 ID:sN9e4k1n
いい話だ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 21:36:47 ID:QGIddjfn
タイトル以外は嘘だらけじゃねーか。
先日の「8%成長が可能な理由」と同じだ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 21:37:17 ID:oYg1UCOd
気づくの遅すぎ ヤオハン騒動でで分かんなきゃね

俺は勝ち組 あははははは 
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 21:47:04 ID:NC1As2Tf
タカラトミーのトミカはベトナムに2010年には完全に移転完了するな

日本がそうだったけど輸出が減少するとまず内需拡大をはかる
それは地方への公共投資から始まる、そこで土建会社が政府の口利きを
利用して無駄な観光地を立てさせる、各地に残る廃墟、中途半端な
施設が残りその運営費と借金した建設費に地方財政が崩壊する
夕張なんか破綻したし、大阪も破綻しそうだったけど
そんで中国はどうするのか、インフレだ、15年ぐらいか結構早く来そうな
そんな気がする。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 21:47:59 ID:N2GZ2x42
>>1
日経や朝日に騙された企業だな

損害賠償を請求してやれ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 22:26:06 ID:ayci0EBr
水は低きに流れる。それだけのこと。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 22:29:54 ID:QGIddjfn
ビジネスのシビアさはプロパガンダじゃ誤魔化せないってこと。
嘘で誤魔化すと信頼を損ない、いっそうダメージが大きくなる。
中国が身を以って証明してくれた通り。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 22:34:19 ID:/SaU1uKF
まあ日本企業が大損こいたとしても、中国共産党機関紙の日本経済新聞に騙されて進出した企業側の自業自得でしょ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 22:48:39 ID:QGIddjfn
>135
日本人の雇用を犠牲にして敵性国家に資本を技術を与えたのだから、某国なら国家反逆罪
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 22:54:01 ID:G37AN+xp
東北財経大学の郭暁丹博士は、「この2つの面から考えると、一部の日系企業が撤退しているのも生存
競争の結果であり、市場経済下での自然的選択の結果であると言える」と語った。

市場経済下での自然的選択の結果

経済学の教授からして自国の共産主義を全否定している共産主義国 の恐ろしさよ
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 22:57:14 ID:QGIddjfn
>137
一部どころか8割の日本企業が赤字か撤退。
そもそも中国では学者・教師・新聞屋の類=権力の走狗。
そんな連中の戯言を真に受ける方がおかしい。
中国庶民の方がまだ健全だ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:23:26 ID:ss+/MLAl
愛国心を鼓舞し国の強大さ、偉大さを示せ。
汚くて臭く、騒がしい恥知らずと罵られようと、
わが祖国の勢いを止めることはできない。
この機会に国民は一致団結、奮起し国家の威容を示そう。
中国人民は人権のない奴隷であり、蝗の様に多く、
国家のために人間として生きることを止めた人でなしなのだから。
     人類の敵、地球環境の癌!
        /三三三三彡彡==fミミヽ
      {三ミr'"   卍    ミ三》  アメリカも最早、我らの植民地
      l三ミl            ミミリ  オーストラリアにEUにアフリカ
        ',三ソ 彡=、─=_へ jミソ
      r、7={.イ◎`:}¨{'´◎_}¨リ7   日本には今年にも100万人の移民が達成される
      ヽi  l - ̄/l lヽ、二ノ }j   不法滞在は? そんなもん知るか!  
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ    
        ゙i    ■■-'  、 /
        ヽ  { ゙ ̄ー ̄´  ,イ、    
         ヽ ヽ__,. // 入
        _ノi゙、   ̄   / /::::ヽ、
チベット120万人大虐殺、及び現在に至る民族浄化政策の首謀者

13億の未開拓の市場があり、13億の人畜を他国の資本家に奴隷としてこき使うことを許可した。
資本家は奴隷を使い安価で質の悪い商品を生産し儲けた。と同時に、彼等の下半身を
人獣にして手なずけ、調教して意のままに操る。企業は奴隷をこき使うことで、
その尊い社会的使命を喪失し、人権を抑圧する側に自らの地位を置き、
流失させた雇用と技術によって、日本の更なる格差社会、失業や貧困、人権の棄損を促進させたのだ。
他国の政治家、文化人もそうだ。篭絡して手懐け、駒とした。
中国のための親善大使、宣伝マン達だ。オーストラリア首相は我々のモルモットだ。
日本の首相は安倍だったが、邪魔だったので福田に変えた。麻生の次は鳩にしよう。
日本企業の多くが中国に投資し、工場を作り進出してくれた。日本の経済連も手篭めに・・各個撃破、
一企業だけでは太刀打ちできはしない。何時でも好きなときに、接収できるのだ。
台湾でも、同じように・・・・馬鹿と鋏は使いようと言う。
日本を支配し、台湾を支配するのも我々であり、地球征服し支配するのは大中華帝国なのだ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 05:25:23 ID:Cfkb1TEH
前々からインドに進出してたSUZUKIは賢かったな。カースト制度の壁を打破して皆で協力して車を生産する文化も根付かせたし。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 06:13:30 ID:lMQ+kA4N
>>140
「断固として日本式経営を持ち込む」がスズキの強さだね。
アメリカ式経営で失敗したソニーと対照的。
http://www.takeuchikeizai.jp/sonotaron/kaisinngekisuzuki.htm
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 09:32:53 ID:K/aN0oUH
中国じゃ効率悪いってんで撤退したのをちらほら聞いたな。
もろ製造業の所。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 10:23:11 ID:o+XoRjy2
>142
中国がどんな国かも知らずに、目先の利益のために日本人の雇用と安全を犠牲にしたのだから、自業自得。
つうか、報いを受けてもらうのはこれからだ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 11:28:14 ID:cmMf4SxD
>>4
狗B養的 高麗棒子 
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 18:20:55 ID:Hbbb0Ugb BE:531384072-2BP(999)
>>4
昔むかし、それやって労働争議で痛い目にあった企業が
何社か存在してねぇ…
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 19:44:39 ID:ishI5xM1
ここまで読んで、中国叩きより朝鮮叩きの方が多くてワロタw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 20:11:00 ID:gbIGxvlW
製造業は撤退はよく聞くな
ぬーどるは中国毒菜じゃないと作れないという会社
食べるの止めたよ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 10:14:10 ID:IlQg0tYZ
ホンダは増進するらしいが、委員会?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 10:46:00 ID:E6lefPji
空洞化で失ったものは兆では収まらない。

でも兆って手をぱたぱたさせて走る人に見えるよね。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 20:46:53 ID:fB7ZS3d5
賢明だな。逃げるが勝ち。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 20:47:59 ID:3zClfDi6
日本企業は、少子高齢化で日本にこのまま残れば、倒産または縮小すると思って
必死に海外に活路を見出し、海外に投資をして、外国人を雇い、外国に税金納めている。
このまま少子化が続けば、企業は日本から逃げ出しどんどん職がなくなり、衰退するだけ。
あと、数年もすれば若者は中国に出稼ぎに行かなければならなくなる。
移民をどんどん受け入れ、少子化対策をしないかぎり、
日本は1千を超す限界集落とともに完全にゴーストタウンとなって滅びる。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 20:51:16 ID:xMPi8vvu
終わりの中程?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 20:53:35 ID:EB+znIkU
>>151
ちなみに日本の少子化は対策が効き始めたのか、徐々に改善されつつある。
これからも改善が続き解消されるかどうかは微妙な所だけど、少子高齢化
に対してなんら手を打ってない、国では無いのでご心配なく
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 20:57:40 ID:+B8ONv3l
>>151
大変だな
早く日本から出たらどうだ?w
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:05:22 ID:PCuMt9Pm
さてさて、中国進出を散々煽ってきた日経はどうでるかね?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:10:14 ID:vT4Kzw6E
中共進出を煽ってたマスコミや自称コンサルタントとかは、
今度は、「全部資産を中国に置いて、引き上げるべき!」とかヤルんだろうな。w
てか、やってるらしいな。・・・どんだけ、支那に篭絡されてんだよ。。

ショボいモノを高く売って儲けるのはドンドンやって良いが、
直接あっち行くのも危険だし、色々ワンクッションおいて儲ける方法を模索した方が良いな。

直接関わるのは、特亜以外の方が良い。問題はあっても特亜よりはマシ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:10:28 ID:4lamYz2O
賢明ってか当然だな
反日しないと生きていけない国を発展させても自国の損害になるだけ
まぁじきに中国は日本抜かして第二位の経済大国になるらしいから、ちょっと遅かったかもな
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:12:17 ID:BqpicrO2
>>155
もう無かったことにしてる → 日経

ここも、普通のマスゴミですわ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:12:23 ID:jutK4F5z
人件費が上がったりしてリスクだけが高くなるなら撤退して当然。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:13:44 ID:ynhpNeJX
質が悪くなれば意味がないしね・・・
管理が行きとどかないっていうのが一番怖い。

何度も工場が止まる韓国よりマシだけど。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:13:55 ID:vOEgPsgs
例の企業に対する情報公開法の今の状況、わかる方いますか?
それで撤退してるのかと思ってた。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:17:22 ID:tvlb+uSK
リスク高くても日本に戻ってこい。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:20:18 ID:/67/o2pl
逆に戻って来ると景気が良くなった時に移民、移民五月蝿いんだが……。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:22:58 ID:52q1qe1J
100人やとっても翌週には50人がやめる。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:25:35 ID:HIBktyfm
結局、日本の企業は競争力がないんだよな
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:35:12 ID:+eL3Vk97
抵制日货!
中国人民一起!
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:37:54 ID:w1n6GqIu
>>156篭絡されてるんじゃなくて、人間としてキチガイなんだよ。そうとしか表現しようがない。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:39:03 ID:6fgWOv8p
糞支那ざまぁ〜
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:41:12 ID:fB7ZS3d5
>>151
移民を入れたら、余計に経済的負担が掛かるんだよ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:41:37 ID:2pr0MedT
>>1
もう、わざわざ賄賂とられて公害だらけの糞シナでやる理由はないだろ。
人件費も高いし、人は雇いずらいし。もう、糞シナ撤退した方がいい。
どうせ、永遠に反日だ。(国策で)いつ殺されてもおかしくないから
シナとは手を切った方がいい。インドネシア、マレーシア産なら喜んで
使ってます。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:41:54 ID:U3gxoYJa
中国人労働者には一切残業してもらうことができない
つまり、1時間ほど仕事のまとめをしてもらって次の引継ぎにっていう
日本の正社員と同じようなことができない・・・責任者育てられないんだからそりゃ逃げる
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:46:51 ID:qDqiC0mx
製造業が撤退しても、製造設備は普通置いてくるか、中古で売るよな。

そうすると、それを引き受けた中国人は、生産調整なんかしないだろうからガンガン生産して...
すげーデフレが来そうな予感。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:47:59 ID:U3gxoYJa
>>172
んにゃ歩留まりがすごすぎて採算があわんよ。中国人だけにまかせると
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:50:38 ID:qDqiC0mx
>>173
中国人のメンタリティだと、歩留まりが下がって不良率が上がった埋め合わせは、
値引きで行うだろ。

すると、ダンピングがさらに加速...
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:50:40 ID:A4EGRF0e
おせーんだよ!
もう底なし沼に腰まで浸かってるってばよ!
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:51:11 ID:yiHhEdXx
>>161
ソースコードの開示はまだやってないんじゃない?
日・米・欧が猛反対してるし。5月からやるとか以前やってたと思うが
それ以降なんか進展あったっけ?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:53:18 ID:U3gxoYJa
>>174
たぶん、製品かっぱらって闇市に売るかと、中国人のメンタリティだとw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:53:56 ID:ouUvSnhw
出来合いの雑巾ですらまともにつくれないからな中国は。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:54:46 ID:BqpicrO2
>>176
一応延期になったみたい・・・ソースコード開示
で、開示対象も、「政府調達物品のうちIT製品」まで絞ったようですが・・・

よく判りません。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:55:15 ID:fB7ZS3d5
>>172
どこかの企業が頭に来て、撤退の際に爆破したらしいw
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 21:55:36 ID:U3gxoYJa
>>179
セキュリティに関するソース開示じゃなかったっけ?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 00:46:38 ID:HeY/1Ox2
>>180
そう言うことは欧米企業がよくやるんじゃない?
日本人は優しすぎるだけで。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 09:08:27 ID:Go1mQBbC
それでも中国から撤退どころか展開しようとしてる東芝って大企業。
スゲエ!違うな、やる事が。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 09:09:21 ID:yzhyifEp

早く帰って来い。目先の金だけだろ?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 09:16:32 ID:IRX9/0YR
>>183
東芝は、中国で原発ビジネスをやるつもりだから、その辺との兼ね合いだろうね。

ま、このまま石油をがぶ飲みされては、地球がもたない。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 09:25:38 ID:QvzbPgzl
そりゃ人件費上昇すれば中国で製造するメリットは皆無だからな
安かろう悪かろうの製品に金かけてちゃ話にならん
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 10:16:36 ID:zLtGFG5Z
中国に社屋構えることが無条件で「勝ち組」とはこれは異なことですな
必ずしもそうとは限らんのに誰が煽ったんでしょうね
188陳 無名:2009/06/21(日) 11:28:50 ID:VL9qAyN0
親しむべき東亜3国なのに、、、、
互いに噛み合って、罵り合って、殺しあって、、、
結果は、すでに世界を支配してる白人たちは一番うれしい。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 11:34:31 ID:RFsVu85O
>>188
そりゃ、こまたアルね。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 11:37:17 ID:DU5WM/95
>>188
「仲良くする」、この言葉の意味するところが日本と他の2国では
あまりに違いすぎるから無理。
191スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/21(日) 11:41:32 ID:UDHmfWYk
>>188
だからシナ&チョンで仲良くしてりゃいいじゃないかw

日本をアテにすんな、日本をw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 11:46:22 ID:k2CaF9Zt
>>188
だって特亜が恩知らずなんだもん。
反日しないと生きていけない三馬鹿なんだもん。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 11:48:08 ID:7uXIEwqI
>>188
その発想自体が乏しいと思わんか?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 11:50:39 ID:Mbg9VCpO
インフラ整備してやっただけだったな
感謝もされずに終わる
ばーか
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 11:53:13 ID:7uXIEwqI
そしてそのインフラが侵略の跡だと言われるんだろうな
196スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/21(日) 11:54:16 ID:UDHmfWYk
>>195
現に言ってる国を知ってるニダw
たしかシナの端っこの方の半島w
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 11:54:45 ID:katKFBkS
>>188
中韓もむちゃくちゃ仲悪いがな
今中国人の嫌いな国人ランキングで韓国人が日本人抜いてるし
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 11:55:38 ID:bUR7H1af
安い労働力という餌に見事に引っ掛かったバカな経営者。
技術を得たシナ企業に未来の市場も奪われてしまって
199スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/21(日) 11:57:41 ID:UDHmfWYk
>>198
まあ、そっちはあまり心配ないw

どうせ維持できやしないし、発展進化させる事もできないから。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 12:01:03 ID:vBn29FhK
撤退自体は正常な経済の動きだから何の問題もないだろう?
経済情勢が残念だねってだけで・・・・
問題は朝鮮人の踏み倒しと夜逃げだけだろ?www

支那にすれば日本に出て行かれるのは痛いだろうけど?
無法者のチョンは居なくなれという気分だろうな
日本と朝鮮の違いが鮮明になってるしね
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 12:01:05 ID:rqOYQyZE
>>188
殺し合いはまだだから
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 12:09:28 ID:8d7SLeX6
共通の利益があるからこそ親しみがあるんだよねえ。

一個人同士の付き合いなら、理由が無くても仲が良くなるって事はあるけど
企業間や国の間で、感情的な親しみや友愛って発想は如何なものかねえ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 12:11:07 ID:vBn29FhK
>>197
世界的に見ても日本は中朝以外何処からも嫌われてないし、寧ろ好感度、国力の高い国
支那は世界に敵の多い国だけど、嫌われながらもアジア、アフリカ始め影響力の強い国
朝鮮は朝鮮以外から総じて嫌われてて自分ホルホルの割りに国力のない国

朝鮮は日本に対してだけでなく、属国のくせに中国に対しても文化の強奪、起源の捏造を繰り返し
自ら嫌われてる馬鹿民族w
チョン外交は嘘吐きを改めることと、国内での嘘の増幅を改めない限り改善されない
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 15:41:16 ID:14sD9xaG
親日国トルコが中国並の反日国になってる件…原因は柏崎でトルコ建国の父の像を倒して放置してた結果?
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-474.html
>国が遠くなるほどその国の実情に疎いからな

相対的なものだしね…好感度。
ただ中国は、反日ドラマ映画国民の娯楽として根付いてる
感じはするけどw

「南京!南京!」

地方行けば、その傾向は高そう。
都市部はまた違うかもしれんけど
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 15:47:28 ID:14sD9xaG
>>185
柏崎市、原発停止財政難
中国、原発開始はじまた

うん…時代の流れからすると
妥当な判断かと思われる (電力の消費量的な意味で

地震とか中華デモ発展とか一悶着ありそうな…
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 15:56:16 ID:zstEQNvb
>>204
いちおうこれ貼っておこう
実際は像はあんまり関係ない、そもそもイスラムは偶像崇拝禁止
像の放置については信義にもとるので一刻も早く何とかすべきことだが
ttp://blog.goo.ne.jp/karategin/e/a6b99c52b63e6d015c1cf302fe236f21
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 15:58:36 ID:14sD9xaG
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/kokuko/shanghai/business/03/repo0311_2.htm
>華東地区と華南地区は、経済発展が急速に進んでおり、電力需要も
>他地域に比べ高いのだが、発電所の電力生産乏しく、他省から電力
>供給を受けている状況にある。原発が浙江省と広東省に集中してい
>るのも、これが主な理由とされる。

しかし原発、新型は冷却水をそれほど必要としないタイプ
みたいだけど内陸部でそれほど必要とされるんだろうか…
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 16:06:27 ID:14sD9xaG
>>206
d色々動きもあるみたいですね…

>ロシアの協力で建設中の田湾原発第1号機は2004年、第2号機が2005年に稼働
>する予定。3号機、4号機についてはロシアが建設資材購入融資を行う意向を
>中国側に伝えた。田湾原発第1号機、第2号機の建設総経費は約30億米ドルに
>達する。

try してみるのは良いことだとは思うので
上手くやって欲しいとも思う…
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 16:31:44 ID:kxuuW+N5
>>204
トルコは反日というより反外国。
日本は今でも好感度かなり高い方。
ちゃんと資料を見るように。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 17:00:33 ID:HYYZLiVq
シナチョンと関わると、人間、劣化するというお手本か。
211スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/21(日) 18:04:15 ID:UDHmfWYk
>>209
あそこも今は落ちぶれたとはいえ、
かつては世界(欧州+オリエント限定)最大の帝国だった事があるわけで・・・

シナ的な部分は絶対にあるはずだわな。

なじぇかチョンと同じで日本人を同胞認定したがる癖があるがw
(ウラル-アルタイ語族だから同根なんだよとすぐに言い出す)
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 18:18:15 ID:H6t5Pm1h
>ウラル-アルタイ語族だから同根なんだよとすぐに言い出す
そりゃさすがに一部の人だけだと思うw
213スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/21(日) 18:31:13 ID:UDHmfWYk
>>212
ま、そんなに何人もトルコ人知ってる訳じゃないので
そう言われると反論できんがw

なんか知ってるやつは必ずそれ言い出すのよw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/23(火) 23:32:16 ID:NhCOsewI
撤退しても国内の雇用環境が改善される見込みは(派遣切りを出すまでもなく)ない。
一番貧乏クジを引いたのは氷河期世代。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/23(火) 23:38:10 ID:vMynXtdB
ただ、リスクが高くてコストも割高になったからだろ
別に普通のこと
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/24(水) 23:58:26 ID:mFI4D6I5
>>215
不幸だったのは反日路線を取った事。
日本にとっては活動しにくくなったし一番怒りを覚えたのはワーキングプア層だったと思う。
何でこんな国や連中に金をやらなければならないかと。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/25(木) 00:08:28 ID:mwWmz6ed
濡れ手に粟の金融業は未だに支那で一花咲かせたいと思ってるのかな
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/25(木) 23:32:26 ID:p42v/sz5
80年代に政府系の銀行の倒産で酷い目に遭ったのに。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/27(土) 20:54:18 ID:X32P7shh
日本人には中国人をコントロールできないよ
逆はありえるけどな
10年後は製造業はもちろんのこと金融、流通、ITあらゆる業種が中国企業に買収される
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/27(土) 21:03:08 ID:ubiZjGog
撤退するなら半年で機械が壊れるようにして戻ってね。
ネジ弱いのに換えるとかして・・。
221ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/06/27(土) 21:09:08 ID:TTivIfBc
>>158
暢気に、中国からの撤退で四苦八苦する日本企業を記事ネタにしてるよな。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/27(土) 22:54:13 ID:2ZEy9Xel
>>219
無理(断言
金融ならともかく中国人は高付加価値製品を作る製造業のような地道な積み上げをやらないと競争力がつかない
産業やれるような日々の努力ができる国民性では全く無い。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/27(土) 22:57:52 ID:S3DZBTAb
ヨーロッパの某有名ブランドの工場は、中国進出してお陰で工場内でパーツ盗まれて
本物の材料を使った偽者を製造されて撤退したんじゃなかったっけ?
224黄金の味:2009/06/28(日) 00:59:28 ID:BCdau8pW
時すでに遅し、国内ガタガタでもはやこの傷を癒せるだろうか・・・
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 09:48:52 ID:k6/U+9j5
>>222
だから買収されるんだろ
日本人 マスターベーション民族
中国人 技術、ブランド・・・・カネで買う
日本人はシコシコ技術とか伝統とか地道にやっているのが似合っている

226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 11:19:08 ID:zKUiqyY8
>>219
無理でしょう。文化大革命、天安門で失った、出て行った人材が必要では、
歴史を遡れば「人間のレベルが劣化し続ける国体」が、シナの歴史では、そ
れを易姓革命の国と言う。「金と先軍」対「格差と民主」の戦いが始まる。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 11:19:54 ID:qijkb1ha
日本の不幸は隣に支那・朝鮮という国家があると言う事だな。
たまに中国・朝鮮半島のない世界地図のコラを見るけど実際にそうだったらいいなと思ったよ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 11:39:32 ID:dgheAC0S
真の日中友好とは相互不干渉。
国交断絶がそれに近い。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 12:11:17 ID:dhumnWT0
>>225
ブランドって「品質への信頼」で成り立ってる訳だから品質保持なんて発想がそもそも存在しない
中国人がしきったらあっという間に信頼を失うだろね。多分中国人ぐらいしか買わなくなるだろう。
230スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/28(日) 13:03:45 ID:1cWvFhvS
>>225
結局最後まで残るのはドイツとか日本とか
自家発電でシコシコやってるところだけどなw

安けりゃいいなら他にもっと安い所がでたら、それで捨てられて終わりだ。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/28(日) 14:37:20 ID:5BZ/FGZj
>>230
結局技術の維持はドイツや日本の様にコツコツ地道に
改良するしか無いからね。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 23:20:12 ID:QZWeT8ns
日本の製造業は中国云々関係なく研究や製作の拠点は残っても労働としての拠点は今後も縮小していくだろう。
今後はサービス業中心に開拓していくしか生き残るしか方法はない。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 23:25:48 ID:FHeRUvAf
>>229
Thinkpadのことか〜!

しがないPCサポート業だが、ここ2年くらい仕事で見たこと無いよ。
ソーテックやデル、アスースもそこそこ見るのに。
234スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/02(木) 01:41:40 ID:7AhHm02e
>>233
そうか・・・やはり消えうせたか・・・・

かつて230Csを愛用していたものとしては、予想されていた結果とはいえ、淋しいのう・・・
235ぬこぷらす ◆6ZvA.wZNocfR :2009/07/02(木) 01:44:19 ID:af0v94/T
>>234
そこそこのものはつくってるぽいんだけどにゃー

ただ。あれを買うならエイサーを買うかにゃー?
236スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/02(木) 01:49:44 ID:7AhHm02e
>>235
机の上からガツンと床に落としてもさすがTPだ、なんともないぜ!
・・・ってのが持ち味だったのだが、今はどうなってるんでせうねえ ('A`)
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 01:56:43 ID:fJwjbtL9
>>233
ヤフオクにて8000円で落札したチソコパッド使ってるけど、丈夫だなぁ、昔のは
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 09:37:52 ID:mxw2dhlt
>>178
100円ライターがすぐ壊れる。腹立つがこれが中国かな?とも思う。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 11:32:36 ID:MDLN8DZ+
>>232
全然逆だよ。大阪や東京近郊で工場の設立が2003年辺りから急増してるの知らないの?
海外で精度の低い製品しか作れないから結局国内で製造しようという流れになってるのを
理解した方が良いかと。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 16:40:13 ID:9ArB1nih
>>236

今でもシコシコ作ってますよ
でもIBMのロゴは消えLenovoって....

一応ThinkPadブランドの方がメインです。
LenovoNoteBookなんてのもありましたが....
入れてみたらこれはなんだ!ってぐらい酷かったです。

今はどのモデル見ても個人用じゃありません。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 17:00:21 ID:RwG1jOVo
短かったシナの世界工場。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 17:59:41 ID:8FVZQBHD
>>219
三橋貴明か宮崎正弘でも読んで、少しは経済のことも勉強しろ。
中国の経済崩壊は大規模な公共投資で下げ止まったように見えるが、麻薬が切れたらより加速された第二ラウンドの始まりだ。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 23:30:34 ID:YzvPzD4X
>>239
しかし少数精鋭や非正規雇用だったりで雇用回復や拡大に至ってないと思う。
そこに去年からの不況で派遣切りが深刻になった訳で。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 12:51:27 ID:uFxblhKv
>>243
それは問題が全然別でしょ?
金融危機のせいで世界中の自動車・家電などの需要そのものが縮小してるんだから
好況時に生産増大のため雇い入れた派遣社員を会社が持て余す流れになってる訳で。
永遠の右肩上がり成長なんて発想が止めといた方が良いよ。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 13:09:22 ID:5ua6ltB6
>>229
早速ハマーが馬鹿にされまくってるからなぁ・・・ローバーとかベンツとかあの辺のとにかく頑丈な車作りする
メーカーなら売りにもなっただろうけど、中国製なら即パチモン扱いだから何故か今まで出てた分まで評価が落ちる結果に。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 13:11:53 ID:fE6NDs/m
ソースコード開示してパクリ商品作られて商品価値下がった上に追い出されるくらいなら
高い人件費でも国内で製造し製品の価値高めるか、他のコストの安い外国を探すほうがいいだろ
企業としてはあたりまえじゃね?
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 13:14:57 ID:lmO3+EKG
親戚が数年前まで駐在してたけど、トラブルも凄く多いのよ
結局、撤退したけどストレスで身体も壊しちゃった
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 13:16:30 ID:p/QeVpIT
パテント登録の時に翻訳する中国人が勝手に内容書き換えるような国で仕事が出来るか!
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 23:35:57 ID:pO3h+lBX
>>247
kwsk
駐在員が現地の社会に馴染めず鬱病を患ったり、大気汚染や脂の多い食生活で大腸癌で亡くなると聞いた事がある。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 23:42:26 ID:XZY0OYc/
ソースコード開示せよと技術盗む気満々の中国から企業が撤退するのは当たり前!

ソースコード開示せよと技術盗む気満々の中国から企業が撤退するのは当たり前!

ソースコード開示せよと技術盗む気満々の中国から企業が撤退するのは当たり前!

ソースコード開示せよと技術盗む気満々の中国から企業が撤退するのは当たり前!

ソースコード開示せよと技術盗む気満々の中国から企業が撤退するのは当たり前!

これが理解できない社長は危機管理能力がマイナス1億!!
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 23:52:02 ID:fdf8Ikfi
>>137
日本の経済学の教授だって、資本主義を全否定しているの多いですよ。
今、世界中で最もマル経が多いのは日本ですし。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 04:57:55 ID:sVFMHZCB
よほど技術力が高いもの以外は海外でやるしかない。
大抵のものは中国で製造可能です。
しかし、撤退する中小零細企業の馬鹿達は
自分たちに指導力、管理能力がないのを
中国人の責任にし、日本の技術は素晴らしい、
日本の品質は素晴らしい、俺たちは職人だ!!
と威張るのみ…だから???
基本的に中国人は責任の追及さえすれば
しっかりとマニュアルは守ります。
守らない奴は切ればいいだけ、。。
それをしないで叱咤激励で働かない中国人は悪い奴だ!!
と無能な者同士で笑い合っている。解決になってないだろ!!
そのような日本人が日本の製造業をダメにした。

もちろん全てがそうではありません。
しっかりと指導、管理されている日本人も知っています。
だが中国で利益を出せずに撤退する会社は
よほど無能な日本人を送り込んでいたのでしょう。

某元駐在員(出る杭は打たれた)
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 09:12:02 ID:XoGli6pE
>>251
日本の大学でマルクス経済の学者が多いのは戦後の公職追放時に助教授や講師から教授に引き上げられた
連中がマルクス思想にどっぷり漬かった連中でその流れが
いまだに続いてるから。
>>252
中国人が貴方の言うとおりなら毒餃子事件なんて起こってませんよ(失笑
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 09:26:17 ID:jr3vMDey
そもそも反日国家でやるのが間違いだよ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 09:30:52 ID:T3bVArRP
>253
中国で何を見てきた、めくら。
「出る杭」どころか、一番無能なのはおまえだろ。
目に見えるものしか見えないのは馬鹿の一種だ。
おとなしく左遷されとけ。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 09:32:25 ID:sVFMHZCB
>>253
食品に関しては中国での製造は危険だと思います。
小学生並みの脳みそで少し困らせてやるといった感覚で
したことなのでしょう。
日本でも変な奴が多くなってきたので今後あり得ますよ。
中国の男は甘やかされて育ってきたというのと、
最近金持ちが増えてきて、夢見て田舎から出てきて
現実の格差を知り、能力以上の賃金要求が受け入れられず…
毒ではないですが、秋葉原の事件も似たようなものでしょう。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 09:35:43 ID:pkCqWvx+
実際に工場の現場で動いている工員は、
仕事が入ったら集めて終わったら解雇。
季節労働者的な扱いというか、非常に流動的。
そんな中、その工場を運営する人間だけは変わらない。
現場には技術の蓄積がなされない中、
運営サイドには効率のいい手の抜き方が蓄積される。
次の仕事が入った時点で集められた工員には、
最初の時点で手の抜かれた指導が行われ、
それは回を重ねるごとにどんどん杜撰になっていく。

完全に工員まで抱え込んで、完全に自社工場にしない限り、
作れば作るほど質は下がり、コストは上がっていく。

抱え込んで技術を蓄積させた工員が、
試作品や製品を持ち出してよその工場に売り込みに行くという
リスクを覚悟した上での自社工場話だがな。

だったら一回作った時点でまったく別の工場と新規契約し、
一から新しい仕事として振っていった方が余程安かったり
高品質を維持できたりもする。現場に発展も蓄積も一切無いし、
いずれどこかでコストの折り合いがつかなくなるのはわかった上での話。

現地の人間に溶け込めるタイプの社員を常駐させ、
一から十まで監視してりゃ違うのはわかるんだが、
そこまでコストをかける必要性は疑問。
いつの間にかそいつも中国人になってしまうし。
権利だけは強烈に主張し、義務は放棄。
もしくは与えられた範囲から少しでもはずれた業務は完全拒否。
使いにくくなる事この上ないから、現地に染まる前に戻したりもしてたが
どんどん使えない奴が増えていく。
使える奴は簡単に辞めて転職しちまうし。
責任感ってものが無くなる土壌なんだろうな。

そんなこんなでうちの会社も中国撤退完了しましたよ、と。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 09:46:29 ID:l2cOCip8
そもそも糞支那なんぞに何を夢見て行ったのやら

安い賃金なら東南アジアも似たような額だしな
まあ撤退し始めたからどうでもいいが

259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 09:56:06 ID:eLITkzYL
中凶ひどすぎ
今どうなってるんだよw

http://j1.people.com.cn/2003/11/17/jp20031117_34120.html
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 09:56:37 ID:sVFMHZCB
>>257
すごく現状がわかっておられる内容ですね。
ただ、少しでもはずれた業務は完全拒否とありますが、
弊社の場合、返事だけはして結局中国人が…
という言い訳をいつも言っている上司がいました。
いつも責任感があるふりをする。
こういうのは日本人特有のダメなところだと思いますが、
それを許す会社にも問題はありますが。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 10:08:38 ID:3uTgWlV8
あれ?
「商売したきゃ図面見せろ!」って
言ってなかったっけシナ政府
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 10:10:12 ID:pkCqWvx+
>>260
>弊社の場合、返事だけはして結局中国人が…
>という言い訳をいつも言っている上司がいました。
この時点でその上司も中国人になっちまってる。

時間外だからとか、与えられたマニュアルには無い事だからとか、
そんな理由で中国人が動かないのは当たり前。

自ら一人でも夜通し機械を動かして納期に間に合わせたり、
情報の探し方すら与えられてない中で
本人の工夫と機転で何とか調達してきたり、
そういったプライドを感じる仕事をするような社員は、
もったいなくて中国に送れない。
そういうのこそが現場に必要なのは重々承知だが、
辞められたり腐られる方が遥かに損失。

ちなみにそんなプライドを感じる仕事って感覚は、
日本人以外にはもちろん、恐らくは世間的にもそんなに通用しないんだろうな。
サービス残業とか自腹出張とか、俺にとっては当たり前なんだけどな。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 10:33:00 ID:sVFMHZCB
>>262
その上司は中国に来た瞬間からずっとそんな感じです。

サービス残業まではわかりますが、自腹出張はさすがに…
俺は上司の尻拭いが回ってきてもこなしていましたが、
さすがに臨界点を突破して拒否権を発動した瞬間に干されました。
俺はあなたのような上司が欲しかったです。
幸運を祈ります。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 14:16:42 ID:C4Ocfqrq
今後、日本は毎年平均して約75万人も人口が減少する。
サービス業でさえ、人口が減れば需要が減るから衰退するのみ。
単純な例で人口が減れば食べる量も減る。
食品会社、食品関連商社、食品を運ぶ物流会社、
コンビニ・スーパーなどの小売業、外食産業など、
このまま企業が日本に残れば、1部の勝ち組企業を除き、日本全体として売上・利益が減少し、
企業は衰退するか倒産する。
企業は必死になって人口が増え、市場の期待成長率が高い外国に活路を見出しており、
製造業だけでなく、サービス業も必死に外国に活路を見出している。
7月に中国人個人ビザ解禁したが、韓国台湾香港並みに年間訪日率人口比5%を達成すれば、
約6500万人の訪日となり莫大な需要が発生する。
日本にとって足りないものは、ヒト(需要)のみ。カネも設備も技術も有り余るほどある。
ないのは、ヒト(需要)のみ。観光庁のような政策が今一番必要。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>264
アホ、今どこの国でも必要なのはお前の言う「需要」のみ。
少子化うんぬんは寝言か?