【中国】電力消費急減で鉱工業生産上昇の矛盾[06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ばなばなφ ★
【大紀元日本6月13日】
中国国内電力消費量が急激に減少したにも関わらず、政府の発表した鉱工業生産(付加価値ベース)が上昇しているとの矛盾に海外各界は疑念を持つようになった。
また、中国電力企業聯合会がこのほど、全国電力消費量の公表を取りやめたことで、人々の中国経済指標の信憑性に対する疑念がさらに深まった。

5月25日付のウォールストリートジャーナル紙(WSJ)電子版は、過去10年の大半において、中国の鉱工業生産(付加価値ベース)の伸びは電力消費量の伸びとほぼ連動していたが、
しかし最近では電力消費量が減少傾向にあるにも関わらず、鉱工業生産が比較的速いペースで伸びていると指摘した。

中国国家工業情報化部は4月16日に、今年1−3月期(第1四半期)の全国電力消費量が7809・90億キロワットで、去年同期比で4・02%減少し、
また全体の70%を占める全国工業生産電力消費量は5507・80億キロワットで、昨年同期比で8・38%急落したことを発表した。
また、3月の全国電力消費量は2833・89億キロワットで、前月比で2・01%減少したという。
しかし一方、中国の温家宝首相は4月11日、中国の3月鉱工業生産が前年比で 8・3%増となり、
過去最低を記録した1−2月の3・8%増から伸びが加速したと述べ、1−3月期の鉱工業生産の伸び率は5%を上回ったと語った。
さらに、中国国家統計局によると、中国の1−3月期の国内総生産(GDP)実質成長率が前年同期比で6・1%増となった。

WSJの報道によると、一部の国際エコノミストはこのような経済データが非常に矛盾していると指摘する。
さらに、鉱工業生産の伸びデータが作り上げられたものであれば、今回の中国GDP指標も大きく誇張されたものであろうとの疑問を示した。
中国統計当局は鉱工業生産指標で産業全体の成長状況を判断するが、しかしGDPのうち鉱工業生産が占める割合は約50%しかない。

また、国際エネルギー機関(IEA)も最新発表の「世界石油市場レポート」において、中国経済指標の信憑性に疑念を示した。
同レポートによると、中国政府は1−3月期のGDP成長率が6・1%増と発表しているが、同期における中国の石油需要が前期比で3・5%減少しているほか、
国内電力の需要も非常に低迷しているとし、中国政府の発表した経済指標の信憑性が疑わしいと示した。
同時に、このほど国内電力消費量を発表してきた中国電力企業聯合会が電力消費量の公表を取りやめたことで、海外各界の中国経済指標に対する疑念をさらに深めた。

一方、中国政府によると、2008年10−12月期(第4四半期)の電力消費量は最も少なく、伸び率は前年同期比でマイナス7%となった。
中国の電力消費量は昨年5月から低迷し始め、東の沿岸部から内地の中西部へと拡大した。
経済成長の高い沿岸部では、昨年の電力消費量の減少幅が比較的に小さいが、中、西部地区の経済構造は主にエネルギー高消耗型の産業とするものであるため、電力消費量の減少幅は非常に激しいという。
 
(翻訳編集・張 哲)


09/06/13 14:10
Source: http://jp.epochtimes.com/jp/2009/06/html/d13138.html

依頼161
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:28:49 ID:FUT7Vnb9
いつもの中国ですな 
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:29:08 ID:GLf10eXO
まさか……、手作業か!?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:29:38 ID:oqnicoeD
人力で機械を回してるだけアル
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:31:01 ID:uhYgx30Z
なんでもありなのか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:31:19 ID:+91q75Mq
>>1
そこは大人なんだから
見なかったことにしてるんだよ皆さん
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:32:25 ID:pcXNSIJG
きっと省エネが進んだんだよ(棒
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:32:54 ID:/0MvLbCb
ふいご踏みを復活させたアル
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:34:53 ID:bmY548ct
それでも日本のマスゴミは中国スゴイの大合唱
もうアボガドバナナかと
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:36:49 ID:RLK5KVEN
発電施設を増設しなくていいならそれで結構じゃん。
どうせ中国政府統計なんてアテにする馬鹿なんかいないから気にするな。
1000%経済成長達成とやって国家規模で祝賀会を催せ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:37:00 ID:9tmb2/xC
そりゃあデカイキタチョースンクラスの独裁政権ですもの。
偽共産党は今日も逝くよどこまでも♪

「電気や電化製品を使う古代人?」てなイメージ。
国自体が映画のセットなのかもね(~m~)
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:39:21 ID:CC8WRZRW
もしかしたら、中国の破たんこそ、世界同時恐慌の発端かもな・・・
米国債が売られ始めたらサインだな・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:41:42 ID:GLf10eXO
『働け愚民共! 共産党は工作機械がお嫌いだ! もっと資源を! もっと資源を〜!』


こうですか?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:44:33 ID:IL2SmrRK
人民は電力消費しない機械
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:47:28 ID:9tmb2/xC
それがマッドマックス3・サンダード〜ムっ♪
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:49:29 ID:MD1LOqqf
何これ、やっぱ中国は下駄はいてるの?胡散臭いの?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:52:52 ID:rLthL5cU
>>12
>>12

うっかり中国の統計を信じてた自分がいた。
嘘がばれたら大変なことに・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:54:23 ID:NsZ4RWJX
>>12
最近おもうんだが、アメリカ国債売ろうとしても支那が所有している分を買い取れるところは日本含めないよね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:58:44 ID:XvowTGVt
>>18
二束三文で叩き売ればいいんだよ(棒
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:59:15 ID:jXHxaRD/
今年はエチゼンクラゲが大量発生していない。
あれは中国の工場排水によって生み出されてるから、それがいないってのは中国の苦境を表してるのではないか。
とにかく、この国は正直にデータを発表しないから、こういう材料から想像するしかない。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:02:10 ID:W18ePnAF
NHKと日経と絶賛してたがやはり嘘っぱちか
22きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/06/15(月) 18:02:28 ID:BnmdbiNv
大躍進政策の時も、鉱工業生産や農業生産はものすごく上昇しましたからね。(棒
23美ぬこ(貧ぬ)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/06/15(月) 18:04:30 ID:gZgMi1pL BE:1161230483-2BP(77)
そんなんで人民解放軍維持できるのか?

早く空母建造しろよ。
24小バブル ◆2d5c6/JEQs :2009/06/15(月) 18:05:42 ID:mwOQmZlj
中国人の言ってる事真に受けて、GDPがどーのこーのホルホルしてんのは在日だけ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:09:56 ID:vxu0N9uQ
>一方、中国政府によると、2008年10−12月期(第4四半期)の電力消費量は最も少なく、
>伸び率は前年同期比でマイナス7%となった。

ちょぉぉぉぉぉぉっっっ!!w
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:10:49 ID:I9a6dGXn
日本のマスコミは信じない方がいい
現状をみると工場は機能せず中国政府が誤魔化しているだろうね

27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:11:25 ID:gwe9/Yar
いまだに中国政府の統計を信じているヤツがいるとはアホすぎるwwww
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:11:34 ID:oqnicoeD
>>19
日本手持ち分の価値が下がるだろ!
支那が売ったら、日米で戦争仕掛けていいレベル。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:12:38 ID:H0kdUSG7
この状況で6%も成長しているなんて信じられんよな

どの国も、中国製品をシャットアウトしはじめてるのに
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:14:35 ID:434pvSOb
>>1
ココではだいぶ前から言ってた奴がおったな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:15:44 ID:wQiupCQJ
海外がエコエコうるさいから
500万人が自転車のダイナモで発電始めたんだよ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:21:59 ID:9tmb2/xC
>>31 一方、日本はエコエコアザラクを唱え始めた。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:28:09 ID:37rN3/8H
これは何年か前にも同じことが起きてたね。

でもいつもの通り、欧米の政府は見て見ぬふりさ。
米国なんか、経済閣僚が雁首そろえて朝貢に行って、土下座状態だから、
何の意味も無い。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:29:43 ID:XvowTGVt
>>28
向こうが叩き売りする時は、多分、戦争する覚悟でやるだろうけどな。
そして、ドンパチして互いに疲弊しながら、更に価値をそれに比例して下げる米国債‥‥w
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:30:55 ID:xGcwODg3
北朝鮮みたいな独裁政権なんだから捏造なんでもあり

国技だからな

早く朝鮮半島併合しろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 18:32:45 ID:b7FezS6B
化けの皮が剥がれているな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 19:20:26 ID:JeaKCayv
数年前のTVで中国人が日本の中小企業の買収に来ている場面が放映されていた。
中国人いわく「中国は年々倍々で生産が上昇する。わたしにこの会社を任せなさい」ってさ。
日本人は「任せようかなと思ってきた」と言っていたんだけど。
倍々のどうやって電力資源を増やすのか、単純に疑問に思ったよ。
この中小企業の親父、だまされなければいいがなぁと思ったが。
多分、だまされたとおもう今日この頃。哀れではある。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 20:17:41 ID:63G4pvRk
>>37
中国は登り龍だから何の心配もいらない。
斜陽の日本とは違う。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 20:33:48 ID:UyqBp4Y+
北斗の拳で出てくる発電機だろ?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 20:40:53 ID:9eF5Y8mU

昇り竜の為にたくさんの国民食べられちゃうアルヨ
けどそれよりもたくさんの国民いるから心配ないアルネ(`ハ´  )
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 20:50:03 ID:aD+JoAT3
中国の発表する数字を信用してる奴がいることに驚いたw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 20:57:44 ID:W7TQJOgf
誰だ、本当のこと書くの?って思ったら大紀元か。

日経新聞もその辺の表現はいつも苦しげだな。マスコミならはっきり、支那の

統計はお笑い種だと書くべき。でもそんな勇気ないだろうな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 21:18:13 ID:mpXO2NXA
そもそも彼の国の情報をまともに信じるのがまちがっとる
半島と中共の情報は頭ッから疑うか、話半分で聞くぐらいでいい
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 21:48:15 ID:9SfBYPZl
ほら、闇発電所がどうしたこうしたあったじゃない。
闇発電所がフル稼働しているんだよ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:47:40 ID:GJx4nCKi
>>11
家電も都市部でしか普及していない。
中国政府の補助金などの家電普及政策も功を奏しなかった。
インフレのため、6%成長ではマイナス成長。
中流層が2〜3%で、内需依存率が30%程度(日本は60、アメリカは70%)で市場としての魅力すらない国。
それが中国。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 23:29:49 ID:Ndx97jLs
>同時に、このほど国内電力消費量を発表してきた中国電力企業聯合会が電力消費量の公表を取りやめたことで、海外各界の中国経済指標に対する疑念をさらに深めた。

すぐ近くに、信用不良者数の定期発表をやめた国がありましてねぇ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 23:32:44 ID:RsvCqd/1
>>33
1997年から2000年だな。

http://tameike.net/pdfs2/tame141.PDF
http://www.pitt.edu/~tgrawski/papers2001/gdp912f.pdf
・ 1997年から2000年にかけて、 実質GDPは24.7% 上昇しているが、エネルギー消費量は
12.8% 低下している。

失業者が増加して、輸出が減っているというのに経済成長しているのは、
あり得ないからな。
7%とかの経済成長率を信じているのは、もうなんかの宗教家だけだろう。
48さざなみ:2009/06/15(月) 23:56:33 ID:om6vxEge
北斗の拳みたいに、でっかい粉引き機みたいな発電機をみんなで回しているんじゃね?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 00:44:37 ID:uDJFbiXC
さすがに貿易額はごまかせないから、其処から大体の察しはつくだろ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 00:45:35 ID:o+yMwYEe
何が何でも今年日本のGDPを抜きたいと・・・w
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 01:06:22 ID:LoG4aphC
中国は粉飾してるし、アメリカは大不況の真っ最中だし、
こんな状況で世界の株式市場が上昇してるのはなぜ?
まだまだ先が見えてない状況なのに。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 01:09:59 ID:NRzKNaws
>>51
アメは絶賛墜落中らしいぞ
>株価
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>51
金が有り余ってるから。
石油も穀物も上がってる。