【韓国】 国産自動車1号「ポニー」も今は文化財〜国立民俗博物館1978年式ポニー1購入[06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

http://photo.hankooki.com/newsphoto/2009/06/09/jusu12302009060917543801a.jpg

(ソウル=聯合ニュース)20世紀、韓国の生活史を変えた記念碑的「物」がある。現在漢陽(ハンヤン)
大博物館に展示中の国内初のコンピュータや白黒テレビ、カラーテレビもこれに含まれる。
同じ脈絡で自動車大衆化時代を呼び、これを通じて韓国人の生活パターン全体を変えた「ポニー1」
の登場もまた「革命」だった。

このように日帝強制占領期間以後1980年代に至るまで各時期を代表する多様な生活史資料の収集
をしている国立民俗博物館(館長シン・グァンソプ)が最近、所蔵品の公開購入を通じて、1978年式「ポ
ニー1ピックアップ」を入手した。この自動車は江原(カンウォン)、寧越郡(ヨンウォルグン)、朱川面
(チュチョンミョン)に居住するユン・テジン(72)氏から購入した。通常、博物館は文化財を売買業者を
通じて入手するが、今回は所蔵者から直接購入した。

民俗博物館は「ポニー1は(自動車の)国産固有モデル1好品という点と自動車大衆化時代を開いて、
国民の日常生活に大きな変化をもたらした重要な資料という点を重視して2007年以降その買い入れ
を本格推進したが「原形」または'希少性'等の色々な問題で購入が難しかった」と話した。換言すれば、
ポニー1モデルが残っているとしても、その数字が非常に不足していただけに、その上に多くの修理
がなされて'原形'と評価できないこともあったという。

だが今回買いとったポニー1モデルは本来所蔵者のユン氏自身が1978年直接現代自動車蔚山(ウ
ルサン)工場に行って購入して以来、今まで31年間ずっと保有した自動車で「現在、ジェネレーターな
ど一部付属品だけ交替した状態で、購入当時の原形をそのまま維持している」と博物館は評価した。
自動車専門家ペク・チュンギル氏に鑑定を依頼した結果「所蔵者が直接購入して今まで所有し、購入
当時の姿を全て大事に保管したこういう事例は非常に珍しい」と評価したと博物館は付け加えた。
(後略)

ソース:韓国日報(韓国語) 国産自動車1号'ポニー'も今は文化財、国立民俗博物館1978年式'ポニー1'購入
http://news.hankooki.com/lpage/economy/200906/h2009060914180451370.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:25:40 ID:+F2aWLbu
2をいただきました。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:27:13 ID:XgRMCHoE
初代のほうがマシなんじゃね?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:28:42 ID:u4u4zD3Y
うわサニーそっくりw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:29:26 ID:ftAsi3TN
ヒュンダイ博物館とかないのかね
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:29:35 ID:inRdHfK2
ジェネレーター?
ダイナモか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:31:16 ID:x/R18boi
サニーまんまでわろた

この頃から平気でやつらぱくってたのかw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:32:21 ID:lkM/AEjt
ポニーって、なにとなにのあいの子だっけ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:34:06 ID:FR4JTlY4
チョニー<ヽ`∀´>
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:34:16 ID:9UqtLwTI
「日帝強制占領」・・・
いつも思うのだが、強制でない占領って在るのか?




強制も嘘だし、占領も嘘だけどね!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:37:01 ID:4cVaANep
日本じゃ78年製自動車なんか旧車屋いけばたくさんあるだろ..
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:38:49 ID:SW/tGq1x
>>1
ベースはランサーかな?
しかし1978年なんて、そんな大昔じゃないぞw
日本ではインベーダーゲームが流行ってたころだ。
車だと、初代RX-7が誕生したのが1978年。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:39:17 ID:u4u4zD3Y
>>11
古い物を残さない民族だからねえ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:41:58 ID:i8UpeNh0
これくらいのはメーカーで取ってないの?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:42:38 ID:CpA7/N7D
三菱ランサーの劣化コピーが文化財ですか( ´,_ゝ`)プッ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:45:25 ID:whkGE9fO
韓国に車検ってありのかね?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:49:00 ID:UEE7gAfB
70年代に朝鮮人が初めて組み立てた(開発じゃないよ)モデルを文化財として保存?
こういうのってこの先の歴史捏造活動に障害にならないか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:49:34 ID:pRAHU/UF
クンカクンカ 日産の臭いがするぞー
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:51:25 ID:EDywvTqz
鉄屑を文化財認定ってか
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:55:18 ID:BQnSf8SK
1978年製の車が、文化財・・・だと・・・
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:55:58 ID:Nf5YDK21
国立民俗博物館の倉庫か何か知らないが、背景に雑多な物品が散乱してて、
田舎の車庫にしか見えないんだが・・・本当に国立の文化施設なのか?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:56:15 ID:alu+47uU
これって、ものすごい故障率で
Hyundai の評判を著しく落とした黒歴史なのに・・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:58:26 ID:UEE7gAfB
こういうことばっかりやって、あちらの博物館ってリサイクルショップみたいにならね?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 00:58:36 ID:ZZJjcTZ6
強制Wwwww占領Wwwwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:03:20 ID:inRdHfK2
>>11
むしろモディファイの対象だよな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:03:45 ID:/dZqP6La
>>20
きっとその前のヤツはHIDEYOSHIに奪われたんだよ(棒
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:05:47 ID:RJnnUphf
ポニーは世界的にも評価が高い、世界の自動車市場を買えたアジアのNo1カーとして
今もスミソニアン博物館でさらされている
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:06:55 ID:NJP5HtUY
1Q78・・・・・・・・・・驚いた。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:07:16 ID:7nmNs3IN
>>27
露天の駐車場にか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:08:20 ID:VnBax6Tc
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:08:31 ID:Sbjwzc11
wiki
三菱自動車からの技術協力を得て1975年から製造された韓国車初の国産乗用車、ポニー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

三菱は法則により…
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:08:39 ID:9+7cvVDt
>>1
なぜに日帝を絡めるw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:08:41 ID:RJnnUphf
1978年当時、全米在住だった私はアウトバーンでよく移動したが、
その当時のアジア車、日本車が多かったと思うがよく日本車はトラブルを起こし
アウトバーンのあちこちで停車していた物だった、

しかし、そんな中をポニーは時速200kmのマッハですり抜けていき、アジア車の
評価を一気に高めた物だった

しかし、そんなポニーの気づきあげた実績はトヨタとホンダの形振りかまわない販売力に敗れてしまう
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:11:26 ID:9+7cvVDt
全米でwアウトバーンw
35見習い整備士:2009/06/10(水) 01:11:48 ID:nRv6MHCG
分解したら少なくとも

・オイル漏れ多数
・サーモ亜盆
・ピストン固着&カップ亜盆でブレーキ廻りベトベト
・クラッチ板焦げてる

くらいはありそう。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:12:11 ID:+BApagDB
>>33
釣れますか?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:12:23 ID:/dZqP6La
全米在住( ´_ゝ`)
38西一 ◆NishI2GTWI :2009/06/10(水) 01:12:24 ID:+MuQc3ZC
>>33
全米在住…
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:13:38 ID:UEE7gAfB
さすがに釣りだろ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:14:34 ID:+BApagDB
ハブベアリングも死んでるでしょ?
鉄屑だな。こりゃ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:15:56 ID:F9pjyftV
これ以前の韓国じゃあアメ車が走ってたのですか
それとも結構なお金持ちしか自家用車持ってなかったのですか。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:16:07 ID:W4FxP9fI
>> 33 全米が泣いた
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:16:08 ID:okFShlkP
>>33
お前からも第一号は猫車だっていってやってくれよ。

ちなみに200kmのマッハってのはウリナラ表現だよな?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:16:10 ID:3X9254Nb BE:2754354097-2BP(0)
よく、古い物を大事に使うって考えを持った人が居たな。
45manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/10(水) 01:17:00 ID:isQts6W8
  >>33

 ○ アメリカの
(し′アウトバーン…
  ̄
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:17:22 ID:hWpMjJza
全米在中
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:17:35 ID:7nmNs3IN
>>44
単に売れ残りが、デッドストックになって倉庫にあっただけじゃまいか?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:19:11 ID:Rog8I8x2
つい最近の車じゃないか。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:20:01 ID:9jEljcyr
>>33のような奴らが朝鮮にはたくさんいる。教育ってのは麻薬だな…
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:20:10 ID:JMEc36RA
>>47
もしくは中古屋も引き取ってくれんかったとか
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:20:28 ID:1Y2YfMGH
>>45
平行世界では枢軸側大勝利なんだろ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:21:11 ID:RJnnUphf
1978年当時は日本はまだ三輪自動車やスバル360が主流だった、

そんな中でポニーが登場したから、全米の熱狂はすさまじかったよ、

53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:21:16 ID:/dZqP6La
ID:RJnnUphf
の新作マダー?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:21:18 ID:Rog8I8x2
>>33
愛国心が全面に出てる書き込み乙
朝鮮人にとって、嘘は思想だからな、テロは正義だからな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:22:01 ID:RJnnUphf
>>49
自分は大きな声ではいえませんが、小さな声では聞こえないかもしれませんが、
自動車評論家です、
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:22:03 ID:/dZqP6La
Σ(゚д゚lll)上かっ!
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:22:04 ID:7nmNs3IN
>>52
ドコの異次元空間の話をしてるんだ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:22:35 ID:nRv6MHCG
>>44
<丶`∀´>買った次の日に故障して、そのままガレージにブチ込んで現在に至るニダ


こうですか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:22:55 ID:NTX6wG9n
>>33

真面目に釣れw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:23:41 ID:9jEljcyr
三十年くらい前に、ポニーエクセルとかいうジェミニの劣化コピーみたいな車があったな…
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:23:47 ID:sT2cWYZl
安さで北米市場でバカ売れ→信頼性の低さであっと言う間にアボーン
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:24:10 ID:VLKsWJ1w
マッハにも突っ込んで上げましょうよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:24:24 ID:1Y2YfMGH
>>52
1978年は、俺が生まれて4人家族になったのに親父はクラウンバンからマスタングに買い換えて
お袋に大顰蹙買った年だぞ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:24:51 ID:putPuNhl
最初はマツダのファミリアをパクってたんだっけか。
これが固有モデルw第一号なのね。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:25:37 ID:1bHOTzNZ
>>52
10歳だったがそんな車は知らん
家はクラウンだった
> 1978年当時は日本はまだ三輪自動車やスバル360が主流だった、
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:25:47 ID:ft0lK9Ih
>>52 ナイス、ボケ >>57 ナイス、ツッコミ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:25:47 ID:sF0E5RhZ
>>12
ファミリアじゃなかったっけ?
しかし1978製がニュースになる位残ってないてのもカンコックらしい話だな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:25:59 ID:7nmNs3IN
>>64
その頃はやってたファミリア(海外名マツダ323)のもろパクリです。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:27:41 ID:BQnSf8SK
トヨタ2000GT

トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同開発し、
ヤマハへの生産委託で1967年から1970年までトヨタブランドで限定生産された高級乗用車である。
型式名「MF10」。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:28:13 ID:sF0E5RhZ
パクリつうか、一応三菱の技術供与なのはヒュンダイも隠してないと思うけど
無いことにしたいんかねぇ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:28:47 ID:oIXaxviR
この時代から韓国車の立ち位置って変わってないな、脅威論も同じく。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:28:50 ID:putPuNhl
>>68
これがそのファミリアのパクリ車なのねw

ひょっとして、と思ったから固有モデルにwを付けておいたんだけど、
正解だったなw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:29:34 ID:inRdHfK2
よく知らんけどファミリアってロータリーつんだのもあったんだよな
ロータリーごとパクればちょっとすげえクルマだったのに
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:30:09 ID:/dZqP6La
>>69
アムロの声で再生してしまったよ(´・ω・`)
75田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/06/10(水) 01:30:20 ID:CuQ3PIL/ BE:1607755695-2BP(123)
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:30:28 ID:sF0E5RhZ
ああ三菱じゃなくマツダだった
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:31:01 ID:JMEc36RA
78年ってプレリュードやパルサーなんてのが発売された年なんだよね
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:31:08 ID:i6cVypCD
サニトラのパクリ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:31:09 ID:BQnSf8SK
>>74
現在の貨幣価値にすると・・・
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:32:07 ID:7TgR9mQ9
風車で空飛んでなかったけ?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:32:48 ID:qwULPIf5
走行中床が抜けたりタイヤが取れたり
数々の伝説を残した車だな

これで外貨稼ごうと本気で輸出したんだから凄いもんよ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:33:56 ID:1Y2YfMGH
>>81
>走行中床が抜けたりタイヤが取れたり
>数々の伝説を残した車だな
2CVを思い出した
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:34:20 ID:7nmNs3IN
>>81
某SF作家(某国元大統領の日本名と同じ)が、まだ愛韓のころ、無理やり輸入したというあのポニーですよね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:34:54 ID:oIXaxviR
>>74
カーグラTVかよ!w
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:37:15 ID:NTX6wG9n
>>79

番組とスポンサーが違い過ぎるニダ!w
86manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/10(水) 01:40:04 ID:isQts6W8

  >>52

 その世界では、江戸幕府が存続していたり、にぎやかな参勤交代が街路で見られませんでしたか?

 ○ あと、公務員は
(し′刀所持で〜
  ̄
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:42:31 ID:G9mviBBW
53年規制の頃か…
ホンダというかCVCCシビックが目立ちまくってたな.
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:43:01 ID:7nmNs3IN
>>86
多分、某国人が、鶏を盗んでたりしてね。 

AA略
89ゆきかぜ:2009/06/10(水) 01:46:52 ID:l0izQL+n
>>83
輸入できたんだ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 01:48:17 ID:evUQOQuj
ポニーショックは暗黒史ですか?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 02:29:54 ID:i6C1P2KU
後のチョニーである。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 02:36:34 ID:8p2KK1tN

日帝強占期(笑)

人類史上そんな時期は存在しません。
どこの星の物語ですか?

93manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/10(水) 02:40:57 ID:isQts6W8

  >>92

 豊臣秀吉が朝鮮征伐を成功させた多重世界の呼び方では?

 ○ さよりなパラレル…
(し′
  ̄
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 03:12:17 ID:S0KFOyJB
古いアメシャのトラクターっぽい
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 03:28:20 ID:NGIJWpKV
1978の日本では
トレノ、ランサー、Z、セリカ、ムスタング、ゴルフ、ミニ、SL、スカイライン、BMW
スピットファイアーも見せてもらえた〜

こんなの大学生が乗ってましたよ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 05:31:03 ID:4YxHA3Zw
>>92
ゲーム「ウリナラファンタジー」のあらすじです
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 07:40:33 ID:8wuCf6X6
チョンうぜえええええええええええ
98気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/10(水) 07:42:04 ID:bXogso4M
あのポンコツね
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 07:48:12 ID:k/8nbYfm
まあ歴史は積み重ねる物・・・と気付けば良いのだが。。
日本だと強化されつつある、排気ガス規制に向けてリソースを注ぎ込んでいた時期かな?
機械屋の流れを汲む自動車屋さんが、触媒やエレクトロニクス、流体力学って分野により
精通せざる得ない、大イベント?でもあったかねぇ?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 07:49:06 ID:DN60w68e
「占領」に「強制」もくそもなかろう。
わざわざ「占領」の前に「強制」をつけてるのは、
「強制」的に「占領」「させた」(「された」の場合「強制」はつける必要ないので)ってことか。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 07:59:43 ID:0F5B7fTE
その時代、そちらにはそんな形のトラックは、もしかしてその車種しかなかったの?
それよりも小さくて安くて経済的な車種はなかったの?
その時代の日本?
トラックだけでもたくさん車種がありすぎて覚えてられないよ。
でも軽貨物自動車はかなり親しまれていたよ。
今でもその時代の軽自動車が高値で取引されてるしね。
ま、おたくらじゃ無理な話だけど、日本では愛好者が40年以上前の軽自動車のユーザーを集めてサークルを作っていたりするからね。
勿論、車は整備されてビンビンの現役選出だよ。
丈夫で長持ちが日本の車。
おたくらじゃ逆立ちしても作れません。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:00:36 ID:k/8nbYfm
>>73
ルーチェに歴代唯一のFFロータリーもあった頃だねw(亡くなったのは軽くてトラクション不足?)
グランドファミリアってレシプロモデルももう少しすると出てくるね、鈍足だったりはしますw
ロータリーに力を注ぎすぎて、レシプロモデルは・・・
103ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/06/10(水) 08:05:10 ID:wPdqCPTk
>>1
ヒュンダイってなければ目立たん車だな、コレ。
104え炉え炉え炉っぴ@ZAT右翼 ◆MlGX2jCvpU :2009/06/10(水) 08:06:36 ID:Pb7MwkH3
その頃、日本では
http://www.takkun.net/super-Z100.html
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:09:27 ID:lPCg1ELs
>>1
>通常、博物館は文化財を売買業者を通じて入手するが、今回は所蔵者から直接購入した。
日本なら、メーカーや篤志家の寄贈でまかなえるんだがな。
国立博物館クラスなら。


まぁ、韓国人らしいと言えば、それまでだが
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:17:45 ID:8wuCf6X6
>>104
くだらない奴www
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:18:49 ID:mIPjqYdu
なんで猫車は文化財にしないのか
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:20:48 ID:0F5B7fTE
昭和53年頃の日本車は、前の50年排ガス規制の影響でエンジンの出力不足に悩んでいた時代でした。
トヨタのTT-Cとか日産のNAPSとかのシステムは不評でした。
スバルのSEEC-TやホンダのCVCCや三菱のSATURN等はエンジン出力を極力落とさず排ガス規制をクリアした実績も作り評判になりました。
それから各メーカー、紆余曲折をへて現在のエコカーブームにも繋がっているわけですね。

古い昭和の車って、いい味出した車がたくさんあって懐かしいですね。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:25:43 ID:eC/WLs4o
昔は、アカデミーの1/24ポニーのプラモデルが欲しかったんだが。
出来はどうでもいいから、珍品コレクションにしたかった。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:27:16 ID:xzMhncHk

どうみてもサニトラのパクリです

本当に(ry

111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:33:33 ID:kV7mZdEu
うーん...初の自動車ってイメージじゃないなぁ...って思ったら1978年か.
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:48:50 ID:WWKELuJL
ファミリアピックアップのノックダウンか。
この手のピックアップは日本じゃ絶滅してしまったな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 08:58:18 ID:0F5B7fTE
>>110
サニトラ o(^-^)o
ここで名車話が出来るとは思っていなかったので嬉しいです。
サニトラ o(^-^)o
あれがまた面白い車でした。
何せ、見た目トラックですが、サニーのライトスポーツ的な血筋を受け継いじゃっているもんだから、トラックの分際で走りは過激でした。
アクセルを軽く踏むだけで小気味良く軽やかに吹き上がり、パンチの効いた加速感が気持ち良いエンジンと荷台が空でも上手くバランスの取れたサスペンションで、とにかく軽快に運転を楽しめた車でした。
懐かしいなぁ(^O^)
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:00:14 ID:Qh2Sh0qq
>>82
当時はユーゴやブラジルの車なんかも出てきて、朝日新聞は日本の自動車メーカー存亡の危機って特集を何度もやってたよねw
現代自動車のポニーは、登場から最後まで、
コンシューマーリポートで「危険な車であり、論評外の故障率と性能、特にブレーキは論外」って書いてたな。

ポニーは、そのせいで、北米よりカナダで売れたんだが、そこは朝鮮人商売。

ディーラーを大事にせず、また、現地法人のカナダ人やアメリカ人をないがしろにしたから、マネジャークラスが全員辞めたり、
ディーラーが多数逃げたり・・・・挙げ句、部品供給をおろそかにしまくったので、ユーザーから訴訟も起こされ、
遂に北米、カナダ両方で撤退するハメになった。

今も変わらないな。その後も現代は、馬力のウソ表示がバレて、数十万のユーザーに訴訟を起こされ敗訴して、巨額の弁済、
現地法人は米人が辞めまくり、アラバマ工場は結局、個人ユーザーが買わなくなったので、15万台の野ざらし在庫なんてこともやってるw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:03:32 ID:Chk0UfED
>>109
あのプラモデルってシャシーがタミヤの910ブルーバードのパクリなんだよね。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:05:32 ID:iwP6u3Du
本当にサニーににてるわな w
若しかして俺の車も文化財かと思って確認したが、まだ20年だ w
117中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/06/10(水) 09:06:42 ID:VLOVkRkB
>>1
物持ちの悪い国だなw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:07:59 ID:K9Izwjus
デザインはイタルデザイン、エンジンとミッションは三菱製って誇らしいですね。
ホルホルホル
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:11:28 ID:1tpsEwdU
1978年で第一号で博物館・・・それもただの博物館じゃない。
大博物館だw
え〜と、31年で大博物館入りの車があって、日本を追い越すとか?
どうやって?w
ちなみに日本では戦前から自動車は作ってましたが、なにか?w
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:13:42 ID:zmLMPJRU
中身も外見も外国製wwwwwwwwwww

それを国産っていちゃうチョンのメンタリティーに脱毛wwwww
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:13:53 ID:L/tlPfeU
ヒント:戦前のチョン国は日本ですたw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:23:12 ID:0F5B7fTE
>>112

昭和58年頃だったかな?
とにかく凄いファミリアブームってのがあったよ。
北欧当たりにも輸出したけどそれなりに評判も良かったみたいだね。
向こうではMAZDA 323と呼ばれていました。
日本車は欧州の車と設計コンセプトが似ているが、国民性がエコノミックなので軽く製作するので車体剛性とかは向こうに軍配が上がります。
あ、そうそう
筑波でも確かファミリアワンメイクレースなんかもやってましたよ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:24:29 ID:Zhwdu0Ob
それ以前は猫しかなかったのか?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:26:36 ID:VVqKmewe
自力で開発したわけではなく、日本の技術のお蔭じゃないか
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:29:08 ID:QaGNbHXI
>>109
現代ステラ持ってた。
シャーシは田宮ブルーバードのパクリ
モーターは同梱されていたが、五月蝿い上に全く回らないというマブチFA130のコピー
窓はスモーク成型なので、ヘッドライトもスモーク掛かっている
デカールは薄いので貼り付けが大変
組み立てたら箱の絵よりずんぐりむっくり(シャーシ流用だから無理がある?)
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:30:22 ID:XMbBtspU
>>113
初期のサニトラはブレーキがショボすぎて危ないんだよな
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:32:38 ID:t4d5ej4k
>>113
傑作エンジンA-12ですな
>>126
フロントドラムだっけ?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:32:53 ID:Zhwdu0Ob
日本もルノーとかのぎぢゅちゅを取り入れてやがて自国製の車作ったけどさ
78年って・・・・完全自国製だといつになるんだ?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:34:23 ID:VVqKmewe
日本って他国から技術者呼んで作って貰ってたの?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:38:57 ID:d0u9c8N1
北陸の自動車博物館には「くろがね」が展示されてる
文化財ってそういう物の事を言うんだと思ってた
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:41:43 ID:t4d5ej4k
>>129
ルノーのライセンス生産だった日野コンテッサとか・・・ あと忘れた
「最初の本格的な純国産乗用車」と言っているのが初代クラウンなんだが
http://gazoo.com/Meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=774
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:44:01 ID:ksu2f+rW
>>129
戦前の話か?ノックダウン
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:44:23 ID:VVqKmewe
日帝って日帝って言うけど、戦後も日本の資金と技術提供受け取り、アニメは歌を無断でパクリ、各種の〜道を日本で習い
祖国に帰って起源を主張、和菓子や日本料理を習い韓国料理だと言い、新世界デパートやソウル大学は日本が建てたと観光客には言わず、
汚いボロ小屋を作って日本人街復活させると言う。日本家屋は韓国料理屋に変え、江戸時代に朝鮮あった和館の真似して韓国伝統家と言う
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:46:18 ID:VVqKmewe
>>131
ありがと
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:52:32 ID:0F5B7fTE
>>124
そこが重要ポイントなんだ。

日本も戦後、自動車の生産で色々な壁のぶち当たってきたんだけど、その壁を乗り越えて現在に至っています。

日本が自動車を生産する際に、アメリカの設計でアメリカから部品を購入して日本で組み立てるって案がアメリカの圧力も手伝って国策として持ち上がったけど日本は、自国で設計開発、自国生産販売のスタイルを選んだんだ。
確かに前者の方法なら安く作れて戦後経済を伸ばす近道になるのは、当時の人達もわかっていました。
しかし、何故後者を選択したのか?
それは、自国で設計から生産まで手がけなければ、日本の国道に合わせた車造りが難しいのと部品の供給等に支障を来たす心配があったからなんです。
だから、何もないところから国産車設計生産を目差したのは、日本人の物造りの職人魂がそうさせたのかも知れません。
もしも、あの時前者を選択していたら、今の自動車技術はどうなっていたでしょうね?
Fー1もWRCも参加すら出来ていないでしょうね。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:52:44 ID:roq42obE
>>119
韓国は60年しか歴史がないんだから、建国後30年で国産車ってのは凄いと思うよ。
日本で例えると平安時代の牛車が現存してるようなもんだぞw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 09:56:34 ID:32wljCoX
>>136


「ポニー」はマツダの技術支援でマツダのOEM生産をしたさいの副産物。
韓国産のマツダ車は結果あまり売れなかった。

138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:02:58 ID:32wljCoX
■マツダ(日本)から起亜(韓国)への技術移転

マツダが開発した車を起亜が現地で生産する場合、部品については広島のマツダ系列の部品メーカーが、
それぞれ対応する業種の起亜の系列部品メーカーと提携し、日本の系列関係をそのまま韓国に移植しようという
試みが行われ、日本のマツダから韓国の起亜へと技術移転が行われた。



http://allmazda.cool.ne.jp/world/03kia.html
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:04:44 ID:32wljCoX

確か「ポニー」はマツダで「フェスティバ」って名前で売られていたような気がする。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:06:25 ID:7xG/T+9N
トヨタ(自動車)博物館にもないんだな。正直、いらね、と思われているんだろうけど。

http://www.toyota.co.jp/Museum/data/d03_01.html
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:06:39 ID:ksu2f+rW
>>139
その辺でやめとけ
こんな時間じゃ釣れないよ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:07:57 ID:DA8a5b+G
三菱製だろw
まぁロシア製の発射台とロシア製のロケットを、国産と言い張るようなゴミ連中だからなぁw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:09:18 ID:0F5B7fTE
>>129
確かに国産車を作るのには技術不足の面があったので、外国人の技術者を雇ったり外国の技術を導入したりもしたのは事実だよ。
教わったり導入した技術が勉強になって、それを日本流にアレンジして、日本独自の技術を開発出来るようになったんだ。
マツダのロータリーエンジンだって、元々は外国の物でしたが、向こうではどうしても実用レベルには漕ぎ付ける事が出来ず、その特許権を買ったのが東洋工業。
様々な苦労をしながら実用エンジンとしてデビュー出来るようになったんだ。
それも日本人の職人魂が根底に根付いていた結果なんだろうね。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:12:36 ID:iTewoe5M
1978年って日本じゃ排気ガスの53年度規制が始まった時期だな
マフラーの途中に触媒をつけたりしてたころだ。
コンピューター制御のエンジンもこの頃出始めたんだ。
 当時の日産サニーはA型エンジンで構造も簡単で車体も軽くよく走った
日産はサファリラリー連勝で絶頂期だった。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:13:39 ID:UflkyNzq
>>35
あまり韓国車を舐めない方がいい。
・ブッシュ破損
・ナゲット不良多数
・アームにクラック
・assy内部品欠落

そもそも鉄が粗悪すぎるんだよ…
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:18:21 ID:32wljCoX

起亜自動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

起亜自動車(きあじどうしゃ、Kia Motors Company )は、韓国の自動車メーカー。現在、起亜自動車はヒュンダイ自動車の傘下に入っており、
現代-起亜自動車グループを構成している。

日本への輸出 [編集]
日本へは1990年代にはフォード・フェスティバ(キア・プライド)の派生モデルの5ドア版「フェスティバ5」やセダン「フェスティバβ」(両方とも左ハンドル)、1997年にはロータス・エランのライセンス生産モデル「ビガート」を輸出していた。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E4%BA%9C%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:19:12 ID:iTewoe5M
そうそうファミリアブームってあったな
映画で武田鉄矢が高倉健を乗っけて北海道を走ったやつ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:22:32 ID:7xG/T+9N
>>147
最後に、武田鉄矢と桃井かおりがカーセックスするあれだな。
なんでもハリウッドリメイクされて、今年日本公開予定らすぃ・・・。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:24:25 ID:Zhwdu0Ob
イスズや日野の乗用車が好きだったな
乗用車から撤退したのは今でも残念だと思う
ディーゼルを生かして乗用車作ってくんないかなあ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:25:49 ID:0F5B7fTE
>>145

粗悪部品、それは本田宗一郎が最初に興した会社が部品hメーカーで、クレームが多かったと話していた。
専門の学者に調べてもらって、シリコンの含有量が足りないと判明。
その後氏は、材質の学問的知識が必要と感じて大学の聴講生となって長く大学に通い勉強し続けたとの事です。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:28:47 ID:lGGZZkhG
>>1
>「所蔵者が直接購入して今まで所有し、購入当時の姿を全て大事に保管したこういう事例は
>非常に珍しい」と評価したと博物館は付け加えた。

日本なら、サビ取り雑誌で連載するほど有るのに。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:33:29 ID:1XEAq6C9
三菱のサターンエンジンにタイヤとシートが乗ってた車だよな。
1980年初頭にソウル行ったとき、見たよ。
戒厳令の最中だった・・・
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:34:28 ID:Zhwdu0Ob
つまり錆びる壊れる燃えるで現存するのが困難ってことか
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:35:30 ID:yuNJhVHh
1978の日本車なんて日本では珍しくないけど、
壊れやすくて低品質な韓国車は30年も経つと駄目なんだろうな。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:36:47 ID:lmB1lVz6
ポニョにしておけば売れたのに。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:41:14 ID:FYk6llv+
ポニー・・・懐かしいww
1980年代前半にソウルに住んでたけど、タクシー=ポニーだったな。
床に穴があいてて走行中に路面が見えたり、灰皿の代わりに大きな空き缶が
置いてあったり。自家用車を持ってるのはお金持ちだけで、オーナードライバー
なんてほぼいなくて殆どが運転手付き。ゴルフの練習場なんかに行くと
運転手に羽根ブラシを掛けられつつボスを待つコンパクトカーサイズのポニーが
ずらりでワロタよ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:45:44 ID:VVqKmewe
>>143
へぇ〜、でも日本の資金で雇ったんだよね。韓国人って何なんだろうね
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:53:26 ID:w4lpH+Xh
ウリんちはカリーナ乗ってた頃だな。
当時朝やってたTBSのラジオ番組で、散々韓国メーカーの台頭による日本メーカーの危機を訴えてたけど、やはり永遠の10年後だったな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:00:01 ID:VQayBv8f
日本だとタクリー自動車か
160中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/06/10(水) 11:11:42 ID:VLOVkRkB
>>135
たまには「くろがね四起」も思い出して下さいw

日本陸軍 95式小型乗用車 (くろがね四起)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/32558kurogane/index.htm
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:16:47 ID:l5ceSrER
サニーの韓国読みがポニーだっけ?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:32:22 ID:sT2cWYZl
黒歴史も展示するのかw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:34:59 ID:sT2cWYZl
>>161
違うw

>>158
自動車雑誌もんな事書いてたな〜。
特大痔もベストカーでんな記事書いてた。
で、数ヶ月後には余りの信頼性の低さ故に北米市場から撤退だったんだよな〜。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:42:07 ID:5PNpK7p9
純国産ではないけど国産車第一号ということで保存するのはいいことですね。
しかしこういうのの博物館って虚しくならないのかな?
ウリナラパクリの歴史を誇らしげに並べてさぁ・・・
一緒に当時の評価とか何台売れたとか書いてあるなら死にたくなるんじゃないかな?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:48:15 ID:l5ceSrER
1978年

RX-7
http://www.youtube.com/watch?v=YGpmJ8FD-dI

大都会 PARTIII(日産いぱーい)
http://www.youtube.com/watch?v=g_eQYP_a4yo
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:52:25 ID:dZ+1Mu7F
>>33
時速200kmのマッハwwwwwww
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:55:54 ID:0F5B7fTE
>>165

あぁ、これも流行りましたね。
エンジンは12Aロータリーだったかな?

ピッカピカに磨いたボディにベタベタ触ると・・・

俺の車にサバンナよ〜!(`д´)
と叱られてしまいます。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:56:49 ID:eYuluw2w
俺の車1972年製なんだけど
博物館級なのか。

まぁ設計だけならさらに40年遡っちゃうからなぁ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 11:58:34 ID:t4d5ej4k
>>168
ランクル40?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:00:05 ID:l5ceSrER
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:01:20 ID:sT2cWYZl
>>167
!!!!
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:03:23 ID:sT2cWYZl
スカイラインはジャパンの頃かな?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:03:30 ID:XMbBtspU
>>168
近所にベレットだったか、乗ってるおじいさんがいるが
ナンバープレートがなんか小さい、桁もなんか少ない
天気のいい日しか出動しないので詳しくはわからない
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:04:18 ID:3NPDLL2l
阪神巨人「車にポニー♪」
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:06:23 ID:K9Izwjus
>>139
あーそれは違う。
日本のフェスティバの5ドア版を、韓国で「プライド」っていう名前で売ってた。
日本でも少し売った。

日本に来た韓国人は、フェスティバを見ると、なじぇイルボンはウリの車のコピーをするニカ?
って怒るのが大勢いた。w
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:09:40 ID:0F5B7fTE
>>170

懐かしいですね。
いつまでも大切に乗ってあげてくださいね。
車も女も乗ってあげないとすねちゃいますからね(^_-)-☆
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:10:58 ID:lGGZZkhG
>>176
展示車両だろ
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:14:27 ID:0F5B7fTE
>>177

もう一度>>170を良く読んで察して下さい。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:15:08 ID:l5ceSrER
TopGear で遊ばれる1978年くらいの日産サニー・゚・(つД`)・゚・
ttp://www.youtube.com/watch?v=TAmSgieQ1f8&feature=fvw
180気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/10(水) 12:15:37 ID:bXogso4M
>>160
当時自動車後進国の日本でこれだけの車が作られたのは、すごいよな
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:15:51 ID:sT2cWYZl
おまいが乗らないんなら俺が乗る
ええ仕事しまっせ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:17:10 ID:sT2cWYZl
>>179
その頃の欧州車ってドイツ車以外は日本車以下だったのにな
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:17:13 ID:BegRNn36
 





チョンメディアソースで糞スレ立てんな、チョン宣伝工作員







 
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:21:22 ID:t4d5ej4k
>>179
78年当事の310(FR)じゃなくて FFのB11なら81年以降じゃね
http://www.nissan.co.jp/SUNNY/9810/HISTORY/1981.html
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:31:26 ID:0F5B7fTE
>>184

あ、松坂慶子と時任三郎がCMしてたっけ。
このあと、スーパーチャージャー&ターボのスーパーターボなんて載せたのもサニーだったか?
そんな気がする(´〜`;)
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:46:17 ID:F5xTFc2U
>>148
もともと原作はアメリカの短編小説。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:51:28 ID:lGGZZkhG
>>178
>>170を読んで、何を察すりゃいいのかわからんな。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:53:06 ID:l5ceSrER
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 12:57:35 ID:X6UArXm0
しかし拙速主義で物持ち悪そうなチョンなのに、よくも保存しておいたな

ところでこの民俗博物館とやらには他に何が展示されてるんだ?w
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 13:00:39 ID:XkMMkPfv
1978年はガンダムが放映された年だよね。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 13:18:06 ID:X6UArXm0
>>190
チョッパリがパラパラ漫画を作ってホルホルしてたころ、
ウリナラは高度な乗用車を量産して発展していたんですな、誇らしいkkkk
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 13:24:07 ID:W/qV8yOA
こんなクソ車でも、アメリカにはオーナーズクラブが有るんだってな
何でも、余りにもクソ過ぎて手が掛かるんで、妙な愛着が湧いちゃった人達だとか
何処の国にも変わり者っているんだね
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 13:36:43 ID:0F5B7fTE
>>188
いいねぇ、シブいよな。
日本の技術って、失敗も数多くあるけれど、それを乗り越えながら今に至っているんだよね。
失敗したとしても、他人のせいにしないで自分達で改善してきた。
だから世界にも喜ばれる製品造りが出来たんだね。
富士通のキャッチコピーで「夢をかたちに」ってあったけど、その言葉そのものが日本人の技術魂だし職人魂なんだね。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 13:48:46 ID:8OwYJanS
>>188
そういうのは10年後にはKorean Classic Car Showに
取って代わられているだろうけどね
そのころにはJapaneseなんて開かれていないと思うよ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 13:50:28 ID:sF4bd5h0
お得意の10年後か
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 14:00:41 ID:l5ceSrER
なぜか呼ばれてもないのにJapanese Classic Car Showに参加させろとkorean Carマニアが殺到
korean &Japanese Classic Car Show と名称を変更しろと要求する
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 14:02:22 ID:Nf5YDK21
>>189
写真を見ると、奥に海洋投棄されまくってるポリタンクが大量に見えるので、あれも収蔵品なのでしょう。
あとはキムチ壺とかパチ物ゲーム機とか軍政下のデモで使った火炎瓶とかがあるんじゃないでしょうか?

http://photo.hankooki.com/newsphoto/2009/06/09/jusu12302009060917543801a.jpg
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 14:03:38 ID:0F5B7fTE
>>194
まずは「夢をかたちに」頑張りなさい。
とりあえず今、これだけは他国に負けない技術ってある?
もし万が一、そんな技術があったらそれを伸ばすといいよ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 14:16:02 ID:l5ceSrER
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 14:18:22 ID:sT2cWYZl
永遠の10年後来たーーーー
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 14:19:56 ID:X6UArXm0
>>199
エアバッグがまったく意味を成さないシナコロ車よりはまともっぽいなw
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 14:56:08 ID:JMEc36RA
>>196
大丈夫、チョンに韓国車マニアなんていないからw
自国民が愛せない車を他国に押し売りするのが韓国です

76〜77年に日本じゃF1やってたんだよなぁ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 14:56:08 ID:p+fVASXC
>>1
ヒュンダイボニーってピックアップトラックだったっけ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 15:11:40 ID:NGIJWpKV
1978でいいなと思った国産車はジウジアローの117クーペ
スカイラインやZよりいいな〜
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 15:29:04 ID:0F5B7fTE
>>204
ジウジアーロと言えば、平成になってからスバルアルシオーネSVXをデザインしましたね。
あまり売れませんでしたがUFOのようなスタイルは未来カーのようでした。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 15:37:13 ID:X6UArXm0
窓が半分の大きさしかない奴だっけ?>SVX

ピアッツァネロが好きだったんだけど、あれもジウジアーロでしたかな??
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 16:00:41 ID:0F5B7fTE
>>206
そうです。
そのSVXです。
良くご存知ですね。

ピアツッア ネロもジウジアーロでしたね。
117クーペと同じいすゞの車でした。

時期的にみるとピアツッアとトヨタのセリカXXと同期生くらいだったかと思います。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 17:23:03 ID:NTX6wG9n
>>205

芸スポで大人気!のキムコ大先生がひと頃乗ってたとナンバー増刊のオサレ雑誌に書いてたなw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 19:12:17 ID:m/VrjUpE
>1978年頃のN360?

ど根性ガエル?

210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 21:44:29 ID:UNfLWySu
>>147
>>148
ブームになったのはその後のFFになったタイプだよ。
武田鉄矢が乗ってたのはその前の型のFRモデル。ファミリアプレストと併売だった。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 22:42:21 ID:/KGf66gv
>>1
日本では、既に低公害車が走りだしてた時代ですね
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
北米でサポート放り出して撤退した、伝説の自動車ですな。

以後、ヒョンデといえば使い捨て自動車。そりゃサポート要らんわなw