【中国】「米国は中国を極めて重視、日本は軽視、脇へ追いやられてしまうのではと懸念」−清華大学・劉江永教授[06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 15:14:26 ID:ScOnzN9S
いいよ
米中で勝手にやってろ
こっち見るな
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 15:15:13 ID:aLbLN/5a
>>1
別にかまわないと思う。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 15:17:23 ID:4rxfI3Cm
ああまたこれでアカピあたりが、これをネタにソースロンダリングで
追米指向の麻生は云々・・・とやり始めるんですね
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 15:32:20 ID:o2aQlvV0
>>542
>アメリカの属領=欧州や韓国と違って、日本には自前の牙があるから、大丈夫だよw

具体的に何がある?
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 15:41:20 ID:7ARXoJi4
自分で立とうと言う意見が皆無なのは驚いた。
今の自衛隊はアホばかりだから障害物にもならない。
大人しいだけの日本人で良いのか?
稼いだ金はみな姦支那にとられるぞ、良いのか?
男がヘタレだから女は結婚しないんだよ。
どうぞ政治屋の詐欺に引っかかって暮らしてください。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 15:41:31 ID:IDCVG7xv

あ〜あ、アメリカの奴隷国は欧州と韓国ってバレバレにバレて、

最後は、とうとう、願望と妄想だけかよwwww
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 15:44:57 ID:ScOnzN9S
俺も話しかけねえからお前も話しかけるなよ
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 16:56:24 ID:03J2me/T
で、>>1の結論はなんだ
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 16:57:41 ID:l3/d2/Ci
>>571
「日本はもっと中国のものを買うべきアルよ」
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 16:58:15 ID:rtowy1nS
いいよ、日本の心配してくれなくても >>1
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 16:58:41 ID:M9FM0EIr
中国の梁国防相すら「中国は北朝鮮への影響力はない」ってはっきり言っちゃっているし・・・
大国ぶっても、しょせん「ご都合主義」の大国主義で、その場しのぎなだけさ。
自分勝手なその場しのぎ・・・ そんな国に「大国の威信」がないことは、皆が承知している

575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 17:45:32 ID:UCkAN1aQ
>>505
まぁあんまり自国の国債評価を落とすようなことは言わないよ。
アメリカは、財政上は破綻してるってよく言われてるし、
これはもう中曽根内閣時代からそうなんだよな。
アメリカは冷戦下、日本や西欧と1つの経済圏として反映してきたのが
今は欧州は独立志向、中国は覇権国家志向と
米中心の経済ブロックをできれば壊したいと思う勢力は少なからずいるからねぇ。
アメリカと日本が貿易上で最大の取引相手なら、アメリカは日本に国債購入を強制できたろうけど、
これからは相手が中国だから。
中国は対米債権を盾に、大いに駆け引きを展開するだろうな。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 17:54:16 ID:gcaK5sd5
中国の成長も2020年ごろに止まるんだけど。
GDPは日本の1.5倍程度がせい一杯だよん。
あの人口で1.5倍じゃつらい。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:01:01 ID:BNzVAh06
アメ、シナの破綻国家同士仲良く地獄に逝って下さいw
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:10:02 ID:r+DfiiAw

 中国は民主主義国家に成らざるを得ないな。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:11:36 ID:l3/d2/Ci
>>578
なれません
国が分裂しない限り無理
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:14:25 ID:suImwiHD
地方軍が力持ってるからなー
戦国時代になったらどこが勝つだろう
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:28:46 ID:0rBDTSom
>>578
なったら脅威だが…まぁ無理だねw
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:35:15 ID:IDCVG7xv
>>575
アメリカが笑いながら、クリントンもガイトナーも「もっと買いなさいよ、ほら、もっともっと、もっと〜〜w」って中国をもてあそんでるよ。

そりゃ、そうだよな。
中国は飼わざるを得ない。
狂ったように買う他ない。

買わないと元が上がり、すると、自動的に中国経済が破綻するんだから。
しかも、中国は欧州と米国くらいしか貿易黒字がなくて、ドルを買わないと、まさに、即地獄行きw

元が上がったら即死、ウォンが上がったら即死の中国、韓国が米国債を必死で買うに決まってる。
それから、EUも黒字は対米貿易くらいのもんだから、なんだかんだ米国債を買うほかないし。

米国債買うのやめた途端に、中国経済崩壊、韓国経済崩壊、EU経済崩壊なんだが??

自殺するわけないしw
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:35:56 ID:vPknl67k
サーチナで失笑した後、>>7で吹いたw
584:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:39:25 ID:UW8FTmGn
アメリカに軽視された方が核を保有しやすくなるというメリットはあるな。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:44:52 ID:UCkAN1aQ
>>582
だから、>>504で書いたじゃん。
今度はその状況を変えようと思うでしょ?
そしたら、先進国の技術を吸収して、内需を拡大して、
貿易相手を徐々に増やして資源先を確保して、力をつけようと思うでしょ?
それが中国の進みたい道だろうし、またそれができるかもしれないし。
多極化の時代なんだよ、この10年とかそういう話じゃないよ。
アメリカが20世紀後半から超大国になったみたいに
国際情勢が変化し、多極化が進んだら、中国中心の巨大経済圏ができるかもしれないよ。
日本はそういう意味じゃ、将来中国に必要とされてるかもしれないけどさ。
まぁまだ自国の生産力を高めてる段階だろうけど。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:48:44 ID:xhPP5rFY
だからシナは必死に日本の技術やらをスパイしている。
もちろんアメリカの技術も。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:49:35 ID:6FxE5q1V
日本重視した事なんてあったかな?
別にアメリカと中国が手を組むなら日本は核武装すればいいだけの話だしな。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 18:57:55 ID:WAUvkIUN
>>562
世界に日本と北朝鮮しかなければ、とっくに北チョン焦土にして皆殺しにしてるよw
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 19:15:28 ID:qfHDSzKp
誰?
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/09(火) 22:12:28 ID:IDCVG7xv
>>585
なるほど、すると、日本も巨大経済圏の超大国になるわけだな。
なるほどなるほど
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 03:34:28 ID:05kQbCzi
冷戦時代の超大国米国vsソ連みたいな、
政治イデオロギーの対立が終焉した今日、21世紀の大国がリーダーシップとべき課題は、
人権問題だったり地球環境だったり核廃絶だったりする。

しかし、今の中国には理念もないし理想もないと思う。そもそも、そういう意味の超大国ではないんだな。

中国に有るのは、党幹部の巨大利権だったり、不正蓄財・拝金主義・・・

592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 10:47:33 ID:MZQGl56H
中を重視するのは米にとって明らかに『敵』だからだろw
593sage:2009/06/10(水) 11:50:46 ID:HfycZTbr
今のアメリカ政府の態度は、日中戦争時のそれと酷似している

日本も核ミサイルを 5,000 発くらい準備して、国防は自力でいこうぜ
アメリカの国債を3%売れば費用は全てまかなえるしな
594& ◆0I0hpe5j.U :2009/06/10(水) 12:17:34 ID:WCDIBPR6
鬼畜中米才是王道啊,桀桀桀。
大中華社會主義帝國萬歲
大東亞社會主義河蟹圈最高
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 18:38:36 ID:YkV3NJv1
かりに日本と中国が戦争になると
戦艦対戦艦の戦いは日本の勝利。
戦闘機と戦闘機の戦いは日本が勝利。
戦車と戦車の戦いは日本勝利するだろう。
ミサイルの打ち合いになると中国が強い。
総合力では中国だな。
このようにならないような政治が大切だ。
軍備を増大している中国は非難されるべきだ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/10(水) 22:18:09 ID:Cr8B3O+x
いいんじゃね
日本一億五千万人死んで中国人も沿海部の人間が死滅する
中国に残るのは亡者のような貧乏人
勿論、朝鮮人なんか痕跡もないだろうし
やりたきゃ、やれ
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/11(木) 03:53:39 ID:ps6sKVpt
>>1
あんたも、ワシントンへ行って上院外交委員会で証言しろww

日米同盟強化で対中関与=北核問題も協調最優先−次期国務次官補
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009061100048
【ワシントン10日時事】
>オバマ米政権の東アジア・太平洋担当国務次官補に指名された
>カート・キャンベル元国防副次官補は
>10日、上院外交委員会の公聴会で証言した。同氏は急速に台頭する中国との関係強化に関し、
>「中国と関与する上で最善の方法は、日本とのパートナーシップを最大限に強化することだ」と述べ、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

>日米同盟を機軸に対中関係拡大を模索していく方針を示した。


598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/11(木) 06:26:05 ID:IogXL67K
キッシンジャーは日中と米国との関係を三角関係と評価していたという。
つまり、独仏と英国の関係に捉えていたんだな。
まぁこれは冷戦時代には適切とはいえないと思うけど、それは反日感情の影響が多分にあるだろうと思う。
でもこれからの時代は、アメリカが政治的に中国より日本を重視するのが基調となるだろう。
この具体的な戦略は日本を中国にぶつけるということ。
日本と中国との対立は、アメリカにとっては望むべき状態なはず。

冷戦下での日本の戦略的意義としての対ソ不沈空母は、
米中の覇権争いの中で、本格的な三角関係に進む方向に変化をしていくだろう。
では、だから反米に傾くべきかといえばそれは愚行だ。
中国はむしろ反米を駆り立て、日本の内部に有力な親中派をつくり、日本の持つ技術力を吸収し、
起こりうる対日戦を有利に進めるための、工作を行うだけだろう。
つまり、中国は米国が日本を中国にぶつけようとする意図を理解し、
その事態に備え、日本の国力・戦力を削ぐような方策をとろうとするだけだ。
対米協調を基本としながら、戦略的に対中関係を構築することが
日本のこれからの対中関係の目標になる。
それは中曽根さんがいい手本になってる。
単なる媚中では上記の通り、日本の技術や国防情報を盗まれ、ただ戦争を有利に進めたい、
その一点で中国は対日政策をとることになる。
それでは日本の将来は危うい。
日本が自国の安定発展を将来も維持するには、
対中関係が軍事的緊張を持つことになっても、対日戦が中国の相対的な対米国力を減少浪費させることになる、
こういう認識を持たせ、またそのためにも軍事力、経済力を日本は保持する必要がある。
それが日本のとるべき戦略だろうと個人的に思うな。
戦争をするための軍事力ではなく、それを抑止する軍事力。
それが日本の軍備増強の戦略的目的となるべきだろう。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/11(木) 06:40:12 ID:3L4ncV9l
日本は山岡四郎ポジションでいい。
いつもヒラでぐーたら、しかしやるときゃやる。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/11(木) 06:44:48 ID:YDdgiyaw
>>5
すでに金持ちと貧乏人に内部分裂しているが
人民軍があるので国家分裂とかはありえない
各人民軍ごとの派閥があり
牽制しあっているのでクーデターもない
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 06:30:20 ID:gaYJge5r
>>597
米国の方が、同盟国として日本とのパートナーシップを最大限に強化したくても、
実は日本の方から、「脇へ一歩退きたい」という日本国民のホンネがあるのよ。
リスクや責任は負いたくない願望。
安倍さんが変えようとしたんだけど、
結局ダメになった。

602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 07:58:08 ID:9+O5Jc3a
核武装した上で「1歩退く」ならいいけどな。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 17:51:16 ID:YMNiDaiO
日本の地理じゃ核武装はあんまり効果的には運用できんのよね
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 18:13:38 ID:1VfPkaQo
元々日本人は大国とかってしゃしゃり出るのは好きじゃないんだからさ。
マスコミが異様に危機感を煽って日本人をナーバスにさせたいだけなんだよ。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 18:16:02 ID:OtecL71r
もう既にそうなってるだろ
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 18:24:50 ID:Ap7zccBZ
>>586
アメリカは
共同開発の名のもとに
防衛技術もグリーン環境技術も収奪してく体制になってる
スパイ防止体勢整えた上で
米にも中にも安易に技術は渡さないとなったら
日本の発言権は飛躍的に高まるんだけどね
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 18:34:53 ID:rYQKY99J
>>601それは違うだろ
日本なりのやり方でやらしてくれって言ってるだけ
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 18:41:47 ID:e1SkpNqk
市場の原理っていうのは、中国と米国だけで動くような、そんな軽いもんじゃないよ。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 18:42:59 ID:e1SkpNqk
日本はなるべく、中国の工場は撤収させてインドとか東南アジア諸国に
分散したほうがいいね。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/12(金) 19:06:33 ID:yh/QGvKr
>>609
いやもうやってるから
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/14(日) 14:47:36 ID:RPk6FXb9
日本は先の戦争で存在感示した時点で勝ちだと思う
全竦みで結局、問題ねぇよ
そのバランス壊してやりたきゃ、やれよって感じ
トリガー引いたヤツから死ぬから
我慢比べには日本はめっぽう強い
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/14(日) 23:48:05 ID:KyfyFV4q
>>611
ぽっぽが政権取る気満々なのでとても恐いです。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
いいんじゃない、民主は超嫌いだけど
政権維持しようと意外につまらんだろうと独裁政治目指して日本壊そうと
どっちにしても変わる
ぽっぽの言う通り、日本は日本人だけのものではないということを無視して
自分たちの意見を押し通してどういうことになるか是非見たい
平和なら少なくとも日本人が政党で選ばなくなるだろうし
独裁政治でも4年でやってくれるならそれも歓迎
日本人が本当の意味で普通の国になるきっかけになる
日本が変わるにはそれぐらいのことが必要だよ
多少、流血した方がいい