【ベトナム】1カ月経っても腐らない中国産果物の安全性[06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 1カ月経っても腐らない中国産果物の安全性 -

 一時期ベトナム市場にあふれていた中国産果物の輸入量は、その品質が問題視
されて以来減少しているものの、市場では現在も依然として大きな割合を占めている。
ホーチミン市トゥードク農産物卸売市場では、小売業者らが仕入れる果物の大半が
中国産だ。

 中国産果物は、輸入品の中でも特に価格が安く長持ちする。例えばオーストラリア産
のブドウは1キログラム当たり10万ドン(約540円)以上するが、2、3日すると傷んでしまう。
ところが中国産は、同6万〜8万ドン(約330〜430円)と割安で、一カ月経っても腐らない。

 同市食品安全衛生合同調査団が先日実施した検査では、中国産果物から基準値を
超える農薬が検出されている。これらは甘みを増したり、長持ちさせる目的で使用されて
おり、小売業者らはその安全性に疑問を抱きながらも、薬品の種類や毒性の程度が明確
にされていないため、今も販売し続けている。

 こうした状況を受け、先ごろ行われたホーチミン市人民委員会と農業農村開発局の会議
でも中国産果物の品質問題が取り上げられ、使用農薬の種類と毒性を明らかにすべき
との意見が出されたが、有効な対策を打ち出せないでいるのが現状だ。

ソース : ベトジョー ベトナムニュース 2009/06/03 07:27 JST配信
http://viet-jo.com/news/economy/090602082023.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:24:14 ID:C6B4mkDw
(  ^ハ^) < 今日は天安門事件(六四事件)の起こった日アル!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:26:51 ID:9VWobAt8
1ヶ月たっても腐らないってもはや食い物じゃないな…
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:27:42 ID:TNOPTWDj
一ヶ月・・・ もう防腐剤云々のレベルじゃねぇ〜www
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:29:23 ID:bf+DVffx
中国4千年の歴史の勝利。ラーメンマンが逝ってた。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:33:53 ID:t3Z8L2Td
コンビニ弁当も数週間腐らないんだよな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:40:35 ID:EqSIcD5i
MADE IN CHINA
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:41:42 ID:juUCN+GX
もう一歩でプリザーブドフラワーの域
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:44:35 ID:6qfoTcKt
1ヶ月腐らないブドウってwww 
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:45:10 ID:jV1llZ8U
wwwwwwwwwwww爆笑wwwwwwwwwwwww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:46:04 ID:yJYyAeCZ
食ったら死ぬな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:46:59 ID:1nEFneHO
「奇跡のミイラ」並みだな。
人間まるごと保存できそう。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:51:40 ID:5ZL8XohY
アホすぎるちゃんと洗剤で洗わないと体壊すぞ
けどブドウとか生で食うから実に染み込んでいそうで怖くて喰えないな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:51:40 ID:LTNSJmZO
ひどい健康被害が出たら、また中国、ベトナムでもめるぞ。
中国は怖い物知らずだなww

これ以上、世界中で嫌中を増やしてどうしようというんだww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:57:17 ID:Vk1e0yK1
偉大なる毛沢東主席の遺体防腐処理で培った技術アル(`ハ´  )
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 04:59:48 ID:y4l0Euf1
また段ボールを柔らかくしたな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:01:29 ID:FdsmmdT3
枯葉剤の教訓が活かされていないのは悲しい限りだな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:04:14 ID:h+bcqVxE
MADE IN CHINA
    ↓
メイドインチャイナ
    ↓
冥土逝っちゃいな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:11:29 ID:n9KntSVJ
腐っていないんだから、安心して食べられるんじゃね?
とか言いそう
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:13:52 ID:+wKb88Ew
>ブドウは1キログラム当たり10万ドン
いや、紙幣価値おかしいからw

>>18
素っ頓狂なことを言うとマンマン舐めさすぞ><
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:17:17 ID:1nEFneHO
在外中国人が責任もって食えw >中国毒果実
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:24:46 ID:2m1MzmB6
1ヵ月もつブドウとかこわすぎ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:27:09 ID:gkWYFzxa
これ対岸の火事なんだろうか。
日本も大量に輸入しているのではないか?ジュースという形で。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:28:34 ID:lCT46tGe
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   <腐らないなんて、なんてハイテクな食べ物
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
   
   ( ゚д゚ )         <なーんてな
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:37:40 ID:hFZ1WIL6
中国産は、腐らないからより安全アル!
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:53:30 ID:NvpkpdYK
安くて品質がいいということになるのかな
安全かどうかは作ってる側にとっては関係ない話だし
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:55:42 ID:vbsQlPUY
(`ハ´  ) ポストハーベストアル
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:56:10 ID:M+oht1eu
甘味を増すために農薬という発想が分からない
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 05:59:39 ID:SN62py/Y
ほら、よくコーヒーに農薬入れるじゃない。

殺人事件になるけど。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:14:25 ID:yhAcRuV8
2千年経っても腐らない技術を持っている国。
中国。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:26:30 ID:d10NlCYA
ベトナムなんて暖かい場所で果物が一ヶ月も腐らないなんて
もう食品サンプルレヴェルだろwwww
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:29:40 ID:x9awzVh4
タイトル見た瞬間
一ヶ月たっても腐らない果物を作れるなんてすごいアル
ってホルホル記事を期待してしまったよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:31:55 ID:hPJnEYpl
>>12
もうやってるじゃない?
数年前に「人体の不思議展」って名前で、輪切りにしたりパーツごとに分割して、パズルみたいになった大量の死体をみたよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:37:56 ID:lr3Jvht1
待て待て待て待て
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:40:37 ID:Pp9C50/C
逆に考えるんだ。食べても食中毒では死なない果物だと。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:42:07 ID:6OZ9kEQq
それ食べちゃらめぇwww><;
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:46:54 ID:On+YNo/C
(  `ハ´ ) 心配しなさんな
( ´・ω・`)  心配支那産な
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:50:04 ID:+YlUI19d
腐っても腐らなくても食べたらやばいのか
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:53:46 ID:SSXDSBk+
外国産の果物なんか中国以外もそんなもんだろ
アメの柑橘系なんかも絶対食べたくない
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 06:57:48 ID:EphWGjPz
中国に関しちゃいつものことだけど、
それでも販売しつづけるベトナム人がすごすぎる。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 07:23:02 ID:+rA2bETk
>>1

毛沢東の遺体と同じ処置を施しているんだろう。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 07:24:17 ID:tFvJyF0Q
始皇帝も不老不死の秘薬飲んでいたんだし、
流石は中国。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 07:25:36 ID:rgAWWcdP
一か月たっても腐らないブドウなんて、干しブドウなんじゃないのか。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 07:32:49 ID:Fvy/loGo
>>28
知らないのか
農作物はストレスがかかると糖度が増すんだぜ

つまり、植物にとっても毒ってこと
45はんどるとらふりぃ ◆EseS9z9Als :2009/06/04(木) 08:06:34 ID:/s9npSwb BE:2309385986-2BP(333)
( `ハ´ ) 腹の中で1カ月消化されないアル
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 08:13:52 ID:uT+kMLfD
マックの有害ポテト思い出した
47伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/06/04(木) 08:18:35 ID:/ybJl63j
>>44
> 農作物はストレスがかかると糖度が増すんだぜ

これは事実だが>>28のレスとしては不適。
ほうれん草を寒さに当てて糖度を上げる寒じめとか、
水分を極力控えて水分ストレス与えて糖度を上げるフルーツトマトのような事例はあるが、
農薬を掛けまくってストレスを与えるというのは無い。

農薬を掛けるのは、病気などを予防して、その結果健全な葉で十分な光合成を行わせるため。
そうすれば糖度が上げやすい環境を作れる。
農薬無しだと光合成で出来た養分を、病原菌が奪ってしまったりする。

大雑把で不的確な説明だが
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 08:28:24 ID:K697OlMY
ア○ヒビールが販売する、腐らない牛乳には、中国人も驚く
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 08:30:38 ID:RrX42GoR
1ヶ月たっても腐らないとは、さすが中国4千年の伝統は伊達じゃないな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 08:44:14 ID:kYYyB//Z
28日後のお父ちゃんが『防腐剤入りか…』と青リンゴを手に取るシーンを思い出した。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:10:41 ID:0orA7Y10
これは 支那のベトナム侵攻なんですよ。
いずれ、ベトナム自治区として支那・含入されちゃうのかな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:17:40 ID:PmHyD4fB
合羽橋の果物や鮨もぜんぜん腐らないぜ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:21:46 ID:+Ggh2FVn
スーバーで売られてるニンニクも
中国産は腐らないよね
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:24:43 ID:bTTAdfSe
支那の食品に比べたら、枯葉剤なんてw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:25:44 ID:ss0Pn8MK
>1カ月経っても腐らない
グレープフルーツもそんな感じ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:29:07 ID:vvJA6XCA
一ヶ月たっても腐らないなんて中国産スゲーとか思ったけど
記事では一ヶ月たっても腐らないからヤバいって事か…
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:30:28 ID:CZo4W1v9
>>55
酸味が強く糖度の低い柑橘類は、1ヶ月くらい平気。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:31:34 ID:0gLh1SKj
>>56
そりゃあ、生鮮食品が高温多湿の中、1ヶ月も腐敗しないのはなあ……
普通に怖いよ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:31:44 ID:FYArDZN9
そもそも果物なのか? ダンボールで作ってるんじゃないのか?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:32:52 ID:gJO1Rq4e
>>一カ月経っても腐らない

ひょぇーーー
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:33:53 ID:L5XCGx/0
こういう毒野菜食っても食べた本人が毒のせいで病気になったりして表に出てくるのはほんの一部
心配なのは子供や孫などの子孫に奇形や先天性の病気などの影響が出ること
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:33:55 ID:Er8GTPjQ
( ´∀`) シロップに漬けて甘いスイーツにしました
(  `ハ´) 農薬に漬けて一ヶ月経っても腐らなくしたアル
<ヽ`∀´> ホンタクに漬けて韓流食品にしたニダ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:37:28 ID:qUp3XjJT
オーストラリアから何日かけてくるんだ?
64気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/04(木) 09:38:19 ID:2pVatBqF
意味が違う(w
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:38:50 ID:c2VFnvVE
い、一か月たっても傷まないブドウって……
66気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/04(木) 09:39:18 ID:2pVatBqF
>>56
ある意味腐るのが正常
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:39:19 ID:OCMebRxc
>>1
いや、それってヤバイよw
クスリ漬け
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:40:23 ID:ss0Pn8MK
>>57
国産レモンなんて、あっというまに表面がとろとろになるぞ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:40:31 ID:iSQSkHF9
中国の食べ物は毒だから当たり前だろ
ベトナムは日本の毒ギョウザ見て覚えたほうがいいw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:41:02 ID:ZdTpyY8C
中国では、ワインは作れないな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:41:42 ID:E1ZZwsz9
実は中国産果物は韓国が起源なんです
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:42:31 ID:0gLh1SKj
>>65
もはや武道だな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:43:18 ID:CZo4W1v9
>>68
日本のレモンは糖度が高い。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:44:24 ID:OCMebRxc
何時までも腐らない真紅・・・
75ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2009/06/04(木) 09:46:11 ID:ID5GUAeO
>>72
ブードゥによってゾンビ化してるのかも…
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:46:34 ID:J0z6dqdU
>>73
どう考えてもオレンジやグレープフルーツより甘いとは思えん。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:47:31 ID:+jdiRT/S
つまり模造品ですね
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:52:28 ID:KRKZ+Cdp
微生物も歯が立たない。 中国産は最強アル!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:53:06 ID:ViKpDHfM
花を長持ちさせる薬ってのは有るけど、もちろん食品には使用禁止なんだよな。
放射線使っても長持ちはする。
いずれにしても、すでに食い物じゃないなぁw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:54:13 ID:T9OfiKXr
(  `ハ´) 調査した結果、何も問題ないアル。これで終わった話アル。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:56:20 ID:sfC+IoJs
おまいら, 朝からママレモンの話題ですか?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:58:42 ID:1TE60Uei
2000年前の蓮のタネだって花咲かすんだぜ?
ブドウが2週間腐らないとか驚くに値しないだろwww
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 09:59:56 ID:MQPVUs/5
中国産を食べれるのは強化人間である中国人だけ!
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:01:06 ID:sicWcyV8
日本でも普通に外食してるやつらはこの話題で笑えないけどな
ただ米を炊くだけでも添加物を使ってるんだからな
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:01:13 ID:KQ+kayPt
卵も異常
常温で数週間腐敗しないって(;´∀`)
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:01:19 ID:xcqkJveq
ベトナムってわざわざ果物買わなくても
その辺にパパイヤやマンゴーがなってるイメージ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:01:51 ID:6OZ9kEQq
そういえば、毒ギョーザ事件の時に滴るほど農薬かけてたブドウ、TVで映ってたなぁ
「ワインにするから平気♪」って中国人は言ってたが…。

あれがベトナムに?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:02:16 ID:mcn3n0qz
>>83
確かに4000年かけて胃袋を強化してるもんな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:02:37 ID:ss0Pn8MK
>>82
そんな話しもあっタネ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:03:27 ID:J0z6dqdU
>>84
どこがどういう添加物使ってるんだ?
炊いた米が一ヶ月どころか3日持ったという話さえ聞いたことないが。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:04:02 ID:toedVGx3
これって中国の生物(なまもの)兵器じゃないのw
長期間摂取することによって、そこの住民を根こそぎ駄目にする。

日本もやられてる気がするが。
こうなると、生ぬるい日本人を覚醒に導いている毒ギョーザ事件には
ある種の感謝をしなきゃならないか。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:04:31 ID:CZo4W1v9
>>82
エジプトの紫エンドウなんて、3000年以上前だぜ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:06:05 ID:0gLh1SKj
>>90
噂では、米を炊くときに、主に一酸化二水素という化学物質を加えてるらしい。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:07:49 ID:tY7gKV+h
大地は腐ってるのになw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:09:31 ID:J0z6dqdU
>>93
噂じゃ話にならんな。
コンビニのおにぎりでさえ三日もたんのに。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:11:32 ID:EHj5Sggc
中国産の果物は腐らないのに
中国産の人間は腐ってる。 不思議!!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:11:41 ID:4Ufby1eC
ベトナムでは基準値超えた農薬が検出されているのに回収しないのか?
というかむしろ通関のときに検査して突っ返さないのか?

ベトナムは別に中国が宗主国だから怒らせるとまずいとかは思って
なさそうだけど。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:11:41 ID:ss0Pn8MK
>>95
カーボンって化学物質を入れて炊くとおいしくなるってうわさもあるぞ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:11:48 ID:6TbwB5Qm
中国には野菜用の洗剤もあるんだっけか
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:15:06 ID:toedVGx3
>>99
でもその洗剤を信じていいのか?
それも中国産だよ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:15:13 ID:pnkz3949
>>84
そうそう。お前らが食ってるものはぜんぶ中国産。 お前らが知らないだけで。
米は九割方中国米とのブレンドだし、水道からは中国水が出るし。
空気は中国風で太陽からは中国光が降ってきてる。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:15:17 ID:ksszIL3/

「一ヶ月経っても腐らない」ってあるけど
一ヶ月「以上」腐らないってことだよな。
実際には何ヶ月くらい保つんだ?ww
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:15:37 ID:OCMebRxc
>>82
種子はそうだが果実は違うだろうに
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:16:25 ID:OCMebRxc
>>101
んな無茶なw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:17:04 ID:bHPXZBA/
>>99
中国では、野菜を洗剤をいれた水に半日以上つけてから使用するのが常識
そのまま使用してる人なんて、ほとんど居ないぞ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:17:56 ID:ksszIL3/
>>99

日本で普通に売ってる台所用の洗剤でも野菜は洗えるよ。
洗剤のラベルに「用途」ってあるからそこを見てみな。
日本人に「野菜を洗剤で洗う」っていう習慣が無いだけ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:18:12 ID:6OZ9kEQq
>>93
それ水…。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:19:25 ID:toedVGx3
>>105
野菜を食べるのが無意味になるくらい、
栄養素も逃げていってそうだね。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:20:13 ID:ybWLr6gb
中国の農民がぶどうから滴り落ちるほど農薬かけてる映像見たけど、
あれベトナムに輸出してたのかw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:23:37 ID:J0z6dqdU
>>101
すげ、中国地方ってそんなに力があったんだ。
広島岡山おそるべし。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:25:53 ID:NuxU/cWl
>>109
昔ニュースで支那虫が危険な農薬ジャブジャブブッ掛けてレポーターの質問に対して
「どうせ日本人が食うんだからガンガン農薬使ってやんよ」って支那虫語で回答してんのに
字幕では「農薬の使用には安全に気をつけてます」と出てた事があったな。

112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:30:48 ID:TpWG1/fu
そういえば、サンケイの記者Blogだったか腐らない卵の話してたよね。
半年だか1年たっても腐ってない。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:31:37 ID:Tw3nXyU+
>>110
神の国、島根に謝ってもらおうか。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:32:50 ID:Ki81NmQF
>>110
広島だけに太陽光は核融合じゃなくて核分裂の光ですね、わかります
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:35:13 ID:Ln1CtkW+
ベトナムの暑さでブドウが長期間腐らないって言うのは
凄いものがあるぞ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:36:28 ID:phhLG0P1
果物ジュースの果汁は
中国からいっぱい輸入されてるよw
おまえらも知らないうちに摂取してるわけ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:37:37 ID:c+NXC+QY
カリーが騒がないんだから、アメリカのポストハーベスト農薬より安全なはずだ(棒)
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:38:10 ID:XkZLNWPe
シナの奇形児の多さは異常。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:39:29 ID:0P69Zj4d
その農産物を生産している中国人に異常はないんだろうか?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:39:58 ID:Ln1CtkW+
>>101
スマン、天然乾燥物のコシヒカリに
水は自宅の井戸水で米を食べてますが何か?

せめて食料加工品に入ってる化学合成品の「ビタミンC」の多くは中国産とか
真っ当なことを言った方が良いぞ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:41:27 ID:c+NXC+QY
>>101
自分の田んぼで作ってるコシヒカリに井戸水使ってますが何か?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:41:36 ID:J0z6dqdU
>>116
野菜ジュースにしとけばいいものを。
フルーツは米が強いだろ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:45:37 ID:aJh2+GXu
>>1
>1カ月経っても腐らない中国産果物の安全性<

これは一人っ子政策での中国人用の果物だろう?
他国に輸出しちゃダメ。

中国国内で消費しなくちゃ共産党幹部も困るアルヨ(`ハ´  )
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:50:25 ID:MTD+pRGq
日本の農家は自家用は農薬あまり使わないのは知ってるよな、
商品は適量を使用している、自分で作る以外ないわな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:54:36 ID:yG9fLUhU BE:244111924-2BP(0)
弱小国家の悲哀
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:56:29 ID:QzxSEOe/
その代わり、食べた人間が腐っていきます
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:58:23 ID:J0z6dqdU
>>124
国内の農薬規制が厳しくなったのも知らないアホがいるよ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:59:43 ID:Ln1CtkW+
>>124
そういや園芸店やホームセンターの苗売り場に
顔出すと、どう見ても農家の人じゃない様な人が増えてきたねえ
良いことだ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 10:59:54 ID:EuXwsmJv
>1カ月経っても腐らない中国産果物の安全性

それは、あれか。
一ヶ月水に入れても溶けない乾し椎茸の類似品か。

確か検査でホルマリン検出されたよな、アレ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:01:21 ID:atCHPog3
あれ?
リンゴとかも一ヶ月ぐらいなら大丈夫な気が

それとは違うか
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:02:20 ID:EuXwsmJv
しかし、「腐らない」と「安全性」は繋がらないと思うんだが。
中国では違うのか。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:05:57 ID:Ln1CtkW+
>>130
リンゴは夏でも食べられる

と言うか今の時期のリンゴだと
特殊な保存法で保存された去年のリンゴが店頭に並んでたり
その割には、高いと思いきや10個300円程度で買える店もあるから
この辺の流通は流石

まあ、常温でも結構保つけどね
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:10:15 ID:pse45vkA
一年たっても腐らない卵!!!


一年後には卵→ひよこ→にわとりとなってたw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:11:10 ID:wlL1Dq2q
>>1
こえーよ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:13:01 ID:Ln1CtkW+
>>133
それで思い出したけど
ウズラの卵の中には、偶に有精卵が混じってるそうで
孵化させることも可能だそうで

@nifty:デイリーポータルZ:スーパーのうずら卵から、ひな鳥ピヨピヨ!
ttp://portal.nifty.com/2009/02/19/c/
136エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/06/04(木) 11:15:09 ID:GjA8nL4d
死菜。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:25:47 ID:OCMebRxc
>>135
か、かわいい
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:27:16 ID:QDc/mS6E
マックのポテト
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:34:07 ID:aY90lAms
>>18 うまいな
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:39:33 ID:XsipGDjY
そういやマックのハンバーガーが一年経っても二年経っても腐らず原型留めてるって話はあったな
アメリカだったが
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 11:41:20 ID:B5xjCgMk
どんな防腐剤が混入されているんだw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:05:49 ID:NVLJG4T8
人間は腐ってるけど、
これ食ったら死んでも身体は腐らない
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:06:00 ID:Wv23ni1n
ヨーロッパから来た留学生が
「何で牛乳が1週間経っても腐らないんだ?」って気持ち悪そう
に言ってたな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:11:30 ID:toedVGx3
>>143
日本の牛乳は高温殺菌処理してあるからじゃないのかな。
低温殺菌のもあるけど、精算コストが悪いらしいから、
日本のは大抵高温殺菌処理。牛乳としてのうまみや栄養が壊れるらしいんだけどね。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:14:02 ID:DHanFhlq
宗主国様も、残飯再利用を取り入れるニダ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:21:07 ID:aPdhSglj
(=@∀@)中国産果物は、気合いが入っているから腐ら無い。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:29:53 ID:CAn7CTbR
国産の長ネギと中国産を買って
同じ場所においておくと
ハッキリ差が出るよ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:30:11 ID:Ln1CtkW+
>>143
加工乳だと瓶入りでも
1ヶ月とかは余裕
自販機の頑丈な紙パック牛乳とかも長く保つ傾向

低温殺菌と言えば、地元はその手の牛乳の産地なんだけど
牛乳として飲んだ場合、劇的に美味いか?と言われると…
でもヨーグルトとかに加工して食べると味が全然違う。
やっぱり内容物に差はあるかも。

>>146
気合と言えば
昔はピラミッドパワーで腐敗を防ぐとか
訳のわからない説が流行ったっけなあ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:31:04 ID:CZo4W1v9
>>135
可愛いけど、どうすんだよ・・・
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 12:40:06 ID:10inu785
>>143
特殊加工してるパックの牛乳のこと?

しかし今日本で使われてる農薬が前のとぜんぜん違うの知らない人いるんだ
151伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/06/04(木) 13:28:09 ID:dXH4myUw
>>95
釣られましたな↓
>>93
> 噂では、米を炊くときに、主に一酸化二水素という化学物質を加えてるらしい。
  ↑
一酸化二水素 →H2O とどのつまり水のこと。

>>143
日本の普通の牛乳は、高温で殺菌してあるから腐りにくいよ。
パスチャライズド牛乳は、低温殺菌だから腐りやすい。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 13:36:06 ID:xXiKJSUY
近所に業務用の野菜カット加工するとこがあってそこに勤めてる人から茄子をおすそわけしてもらったことがあるんだけど
カットされた後なのにアク出ないし数日冷蔵庫に入れっぱなしで劣化してねぇの
怖くなって捨てちゃったけど売ってる弁当とかには普通に入ってるんだろうなあ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 16:48:16 ID:7aKJXsRb
お前ら笑ってるけどアメリカ産の柑橘類だってちょっとやそっとじゃ腐らないだろ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 19:02:56 ID:Ln1CtkW+
レモンはそんなに悪くならないかもね
もっともアメ産の一個40円のレモンの中を開けてみたら
腐ってたなんて言うのはあった罠
あとはオレンジとグレープフルーツは結構悪くなる。

にしても、国産のニンニクって日持ちしないんだな
ちょっと前に買った青森産のニンニク、冷蔵庫の中で…
155エヌマタ:2009/06/04(木) 19:05:47 ID:LpLiuPxl
昔食った輸入品の、マンゴーとか皮をなめたら暫く、舌が痺れてヒリヒリした
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 19:13:39 ID:pjrJo7hr
マンゴーはうるし科だから人によってはかぶれると聞いたが
それとは関係ないのか?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 20:37:29 ID:Zpw6PDTT
この頃は人間の死体も腐らないって、本当なのか?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 21:01:45 ID:WcjgB68F
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 15:46:20 ID:/V+h9cgD
1ヶ月経っても腐らない・・・・・・・・・コンビニの弁当かと思ったよ。w
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 16:31:36 ID:V3ySpK/g
これはもはやブドウに似た未知の物体だろ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 16:47:39 ID:cQeL+7dx
干しブドウ好きなんだが、中国産も多いんだよな。
イランやらトルコ産のものを選んでるが、こっちは大丈夫だろうな…?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 18:25:33 ID:CGyRvX+W
>>153
レモンとかグレープフルーツって腐る前に、中がシナシナになっちゃうよ
皮に傷があるとそこから痛むことも多い
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 20:11:50 ID:ABqkdcU/
1ヶ月たっても腐らない中国産。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 20:44:21 ID:zKt4bNvD
>>148
低温殺菌すると味違うって・・・
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 20:47:07 ID:SOKglc6O
支那産の椎茸なんて胞子も出ないよw
過酸化水素水とか、放射線とか使ってるだろ。
危なすぎて、支那産の野菜も魚介類も全部拒否だ。
絶対買わないよ、支那クズなど只の野蛮人だし、信用なんて皆無だ。
早く滅びろ、毒の支那クズどもは。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 20:47:17 ID:EFLLodcg
中国産は食べないようにしている
某企業の製品を買うのやめているよ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 20:50:33 ID:mj6OiNdt
これ食って死んだら、遺体1ヶ月経ってもそのままかもなw
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 20:51:34 ID:SOKglc6O
>>165
そういえば、うちは農薬屋なんだが、支那に研修に行ったメーカーの社員が。
支那では一戸に一つ以上の縦穴があるらしい。
入ってみるとそれが地下で放射状に穴が伸びてる。
何をしているかというと、中でコバルトとかを素手で芋だの生姜だのに放射しているって事だった。
疼痛が酷くて眠れないとか訴えていたらしいけど、研修に行っただけの社員には何も出来ないなぁ。
支那政府に言えよな、危ない物は禁止しろと。
チャンコロもチョンも、馬鹿すぎるよな。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/06(土) 06:38:58 ID:7UN7mf5m
中国の果物は何に漬けてあるかわからないからな。

あと、中国のアイスキャンディーはすごいぞ。
常温でもとけない。
売り子が段ボールに入れただけで売りに来るが、全くとけていないのだ。
どんな科学薬品を使っているんだろうか。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/06(土) 20:06:43 ID:Frb7WeB3
中国のフルーツはまずい!おいしくない!

そのまま食べたら勲章ものだよ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/06(土) 20:16:25 ID:FK4sVelo
一ヶ月経っても大丈夫!中国の圧倒的技術力!!
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【国内】中国産ブドウを食べた一家全滅、遺体は1月以上も腐らず
警察の捜査を助ける

遺体がそのまま残ったら支那的にはまずいだろ。