【中国】宮崎アニメに劣らない中国アニメの新作が公開★2 [06/02]
1 :
はらぺこφ ★ :
2009/06/02(火) 23:35:48 ID:???
2 :
はらぺこφ ★ :2009/06/02(火) 23:36:13 ID:???
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:36:23 ID:Yz5e+Bfn
死那人
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:36:51 ID:EZjOZQNX
>>1 つまりロリアニメ、と >宮崎アニメに劣らない
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:37:39 ID:uiKsD4/p
ディズニー指向じゃねえか
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:37:58 ID:ugbPH4Rm
ディズニーな雰囲気だが、手塚治虫のアニメラマな風味もあるな・・・。
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:38:10 ID:OpyMeRy8
宮崎駿はもうCG使うの止めたよ
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:38:11 ID:E9U+xRUF
経済も文化も追い越されたな
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:38:34 ID:SpVCjSoe
おもいっきりディズニーのパクリに見えるんだが、気のせい?w
>>1 宮崎を目指したせいで、現実の体制と思想が遊離するか激突するかどちらかのは確定的
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:39:09 ID:ZWTVzFup
ディズニーっぽいね。 画風はディズニー、脚本は中国的?
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:39:12 ID:OpyMeRy8
なんか人物がマンガみたいだ。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:39:35 ID:EZjOZQNX
画像見たら、どう見てもディズニーです、ありがとうございましたなわけだが それで中国は良いのかいな (´・ω・`) >1
デズニーのキャラがちらほら見えるよな。アラジンとバンビと。。
何このアラジンと魔法のランプ+昭和。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:40:16 ID:Ub6e//gU
水墨画のアニメを 徹底的に極めればいいのに…
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:40:27 ID:OpyMeRy8
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:40:30 ID:oxvYKFf2
さてディズニーほどしっかりぬるぬると動くのかどうか
ポスター見るとディズニー以上に思い切ったデフォルメしてて面白そうだけど 本編画像も猫がよさげ
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:40:32 ID:/vvUj/Nw
パクリ自慢ですねw
どうみてもディズニーです 本当にありがとうございました
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:41:07 ID:cYvJ5XnL
今の中国で出来そうな傑作アニメって何だ?
ディズニー意識しすぎっつーか・・・・ 生理的に受け付けない。
パクメ
どう見てもディズニー
宮崎勤アニメを越えているのですね。この中国アニメ。
スポンサー:石景山遊園地
質も欧米や日本、 韓国のアニメに劣らないといわれている。 記者はキムチか
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:45:06 ID:cYvJ5XnL
愛國戦隊人民軍あたりからつくれよ。
ディズニーのパクリじゃねえ?w
ベド戦記を超えるのですね、分かります。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:46:13 ID:zUqIGoax
ナーザから変わらんな
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:46:34 ID:MfpmaXLw
東映まんが祭りw
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:47:04 ID:+3/3p+lH
>>22 三国志とか、水滸伝とか、封神演義とか
本気でやれば凄いのが出来そうだが・・・。
(日本の追従ではなく、パクリでも無いもので作れば・・・)
まあパクリは当たり前で通る国だし
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:47:41 ID:A/0O2AYR
ディズニーもろ朴李の絵柄で宮崎アニメを引き合いに出すのか・・・ あー、ディズニーからの訴訟回避策?
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:47:45 ID:s2gd6IGp
なんだディズニーか・・・あれ?
>>31 ゲド戦記は背景の絵 だ け は良かった・・・・・・
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:48:08 ID:5+DhVpnJ
ディズニーにしか見えない
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:48:28 ID:ewGwoXlt
今の日本アニメはひどいが、 これよりかはマシかも
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:48:56 ID:EZjOZQNX
>>34 それを予備知識の無い欧米人にもわかるように
90分なり120分に纏めるのって無理じゃね?
○
>>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:49:45 ID:UWhsGqJ2
ちょっと俺に監督やらせろよ糞ジブリは
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:50:00 ID:EZjOZQNX
>>40 髪型と服でしかキャラの区別がつかないの多くて (´・ω・`)ショボーン >今の日本アニメ
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:50:09 ID:cYvJ5XnL
>>34 どれくらいのレベルの監督とプロデューサーが必要でしょうか・・・プロデューサーが政府ってのが非常に不安なんですが・・・
ディズニーの物真似だろw しょうがねーな、能無しのチャンコロどもはw
>>22 5分アニメで中国偉人のギャグマンガ日和みたいなので行って欲しい。
キャラの配置で善悪をハッキリさせて勧善懲悪の話にしないと 作品として受け入れられない・・・・という支那人情緒は克服できたの?
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:50:46 ID:f6Todtb5
どうみてもディズニーです。ありがとうございました。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:51:36 ID:mP8/qWwL
うーん実際見てないが何とも言い切れないが ポスターだけで判断したらディズニーが20年位前に通過した作品ぽいな。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:51:44 ID:kYLyM3KA
白蛇伝のような絵柄と思った・・・
ディズニーの出来損ないって感じがする。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:53:50 ID:ugbPH4Rm
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:54:00 ID:cYvJ5XnL
絵のクオリティは悪くないけど 雰囲気はまんまディズニーに中国の胡散臭さを足した感じだな
yylllllllllllllzzzy,,,. .,yllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly _ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ .,zlllllllllll llll llllll l lll llll lllllllllli ノ llllllllllllllllll llll llll l lll lll llllllllllll! く ここは lillllllllll⌒フ《lllllllllllllllllllllll;》ミミ|lll! ) ディズニーが lllllll|llト .゙゙゙^ア^¨″ lllllll| ∠ 100年前に通過した場所だッ!!! lillll|l|^ 《llll ヽ llllll「 ___ _ . 〔l ⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ .|li|《| '“ー≒=__ __≒“ 〕ミ .i^}.′ .,v--o=ミ,,ハ彳o冖ァ . ノ ,,,yzlll .゙('ll! ゙'-.-ー~ ~´ーー″.|l′ ulllllllllllllll .}.〕 .,} (;llllllllll .}]ヽ _ノ r / ).y /l ylll.` } } |Γ ^ ' '‐ ‐ | | .,illllllllll「 .| 〔 ヽ /´ ^^'ーv‐'⌒> | }.ミillllllllllllllll! } .゙'┐ (ノ〜ヘvヘへ ノ ノ | llllll「 _/ .ミ .\_ )「 ノ ミ|《l;|厂′ /゙┘ .\,, ^‐-─‐'''^ ノ ゙'‐ ¨''‐u、-- |,、....,, ゙「>,_ __,,l″ _, ..┌‐' '''''^′ .″ 冫.`¨゙′_メ‐'^´
ディズニーと手塚を足して20で割った感じか。
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:56:36 ID:A/0O2AYR
>>55 朴李遊園地の反省はまったくしていないってことだねえw
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:56:55 ID:4tz+ZfK7
ディズニーじゃんwww
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:57:51 ID:ugbPH4Rm
>>48 日本人の悪役好きは異常ってコトか・・・?(;´Д`)
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 23:57:59 ID:qDCicTz2
ディニーズ
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:01:14 ID:cXLB9RCQ
きもいデニーズ
宮崎勤より酷い
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:03:08 ID:aN4rCnGt
よりによって暗黒時代のディズニー作品の絵柄をパクらなくても・・・・
ディズニーだろ。
宮崎アニメの真髄は演出と音楽 絵が綺麗とかは、付け足し
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:05:09 ID:+iR8+WkV
>平面画像と三次元 の背景の組み合わせは最新のアニメ制作の考え方で、国際映画祭で何度も受賞している宮崎駿の ここ数年の作品もこの考え方の産物だという意見が、世界各国から集まったアニメ業界の人たちの 一致した考えだった。 こんなの手法の一つでしかないし、2Dと3Dで作った=名作じゃなかろうに。 しかも「宮崎アニメに劣らない」のソースは主観かよ・・・
なんでどことなくパチモン臭がするのかww
「アニメ = 日本」 と言うイメージが世界に定着してしまっているのだが・・・・
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:08:07 ID:3xhH34cJ
だが、手塚アニメは永遠不滅
まあ、ネズミーに似ているのは仕方ないとして、 問題はそれにどんなオリジナルを加味しているかだよな。 オマージュとパクリは似て非なるものニダ
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:10:24 ID:rqQfkA+G
芸術なんてのは、自ら他人の作品と比べるものじゃないとは思うんだ・・・
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:10:34 ID:6ucZhPyv
ディズニーぽいって言うが、中国のアニメ路線は昔からこのタッチだぞ。 ディズニーがこの路線を始めたのは最近じゃね?
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:11:27 ID:vSNUBZFB
デ これ以降は必要ないな
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:11:52 ID:wCsK3whk
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:11:59 ID:DxG493+j
りん隊長のアニメとかどうだ
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:12:01 ID:HMH1nMy3
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:12:09 ID:3I6HbZky
つまらなそう
>>73 まあ、おれらも昔の中国アニメくらいしか知らんからのう・・・・・
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:13:01 ID:k4+jtpks
物語が面白いならいいけど 画面から推察すると それもどうもディズニー臭が拭えない 宮崎作品の何処をみて劣らないって言っているんだろう まだ宮崎作品の方がマシだと思う まあ楽しみはヒトそれぞれだけど… 中国はまだまだだね
>>80 パヤオの息子のゲロ戦記を基準にしてるのでは
あれだって『宮崎』ブランドには変わりない。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:15:23 ID:6ucZhPyv
宮崎は日本が凄いんじゃなくて、宮崎が凄いんだよな・・・ ハヤオレベルのアニメ監督はほかに居ないからね。
>>77 週刊パクリアニメ 第一巻はテコンVのダイジェストDVDがついて790円?
劣化ディズニーだな
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:16:39 ID:LkMzjkst
支那畜の作ったディズニーアニメだろ…
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:16:45 ID:3VkWx30z
間違いない、これはポカホンタス。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:17:30 ID:Fjt7SaIH
しかし、何でよりによって宮崎アニメと比較したがるんだろう。 何?このコンプレックス丸出し記事は。
>>1 キャラがディズニー臭いし全体的にとんがりすぎだわ。
物語で頑張れ。
>>87 知ってるのがディズニーとジブリだけで、ディズニーと比較したら流石にモロばれだから、ってだけじゃね?
頑張ってディズニー目指して下さいねw で、日本公開はいつですか?
日本のアニメと外国のアニメの最大の差は、空間の認識と、それを自由自在に操るカメラワーク。 そのセンスは、簡単には身につかない。 その際たる演出家が宮崎。 宮崎に劣らないなんて、暴言以外の何者でもない。 でも、ナウシカ以後の宮崎、俺は大嫌いだが。
前スレにあったダム崩壊エンドのアニメを作れば、 中国は一皮剥けたと認めよう
>>91 まあ、日本のアニメは日本独自のフォーマットで、アメリカのカートゥーンもアメリカ独自のフォーマットで
作成しているから、一概に比較なんてできないもんな。
中国も周りにとらわれ過ぎずに独自に発展させればいいんだけど、「売らんかな」な商売っ気だして
どっちつかずの変な作品にならなけりゃいいと思うが。
ま、とりあえず見てみないことには判断のつけようがない訳で。
まず、日本で公開されても誰も見に行かないだろうし。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:31:37 ID:8OP5LENV
うううう〜〜〜〜んんん あまり食指が動かない・・・ めんどくさいから文化の差と言うことで片付けておこう。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:32:06 ID:6ucZhPyv
芸術家単品では、中国って結構な層がある。 ただ、発展途上国ゆえの低評価がうんたらってのを NEWS WEEKで3年ほど前に見たことがある。
>>93 でも、今のアメリカアニメ、日本のアニメの真似しまくりだぞ。
表情のつけ方、特にギャグ顔。
見てて同人誌のようで恥ずかしいw
一方で、マーベルのアニメは、世界戦略として、IGとかに作ってもらうんじゃなかったか?
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:33:15 ID:Fjt7SaIH
どうみてもディズニーから進歩してない、つーかパクっただけにしかみえん。
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:34:04 ID:YKAxvHJH
エロイムエッサイム エロイムエッサイム さあ バランカバランカ 呪文をとなえようw
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:34:50 ID:E5QOxs08
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:34:52 ID:XNmVczNA
>>1 どうみてもディズニーw
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:35:18 ID:rB1TBF51
ネズミのパクリじゃね?
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:36:34 ID:ETMzFbXX
ディズニーパクったな アラジンがたくさんいるぞ
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:37:51 ID:8OP5LENV
なんか、まだまだ日本のアニメは安泰だなw 動画も見てみたいけど、三分で見るのやめそう。
思想統制されている限り、日本を越えることは不可能。 日本の下請けで永久にセルの色を塗っていろ。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:39:36 ID:GS9AXnp7
「宮崎」の名前を出した時点で、すでに宮崎駿に負けている
110 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 00:40:52 ID:/TmWVGUX
古い 古いよ 時代はもう宮崎アニメじゃなくて「かんなぎ」「ハルヒ」の時代だよ。 ひと時代前の作家を追っている時点で時代遅れ。 情報田舎だな。中韓は。
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:42:01 ID:Fjt7SaIH
ガンダムみたいなロボットもんは出さないのかな?
>>98 アメの小規模な作品は大概日本か韓国のスタジオで作ってるから
特に日本にはアメリカの企画丸投げをそのまま受ける専門のスタジオまであるw
似るというよりそのまんま…
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:42:19 ID:XNmVczNA
林志玲・・・
>>98 >でも、今のアメリカアニメ、日本のアニメの真似しまくりだぞ。
>表情のつけ方、特にギャグ顔。
>見てて同人誌のようで恥ずかしいw
心肺スンナ。3日も見れば慣れるw
でも、違和感あるのはトゥーンのフォーマットに組み込もうとしてるからとも取れるわけで
これから先うまく吸収できればそれはそれで一つの発展じゃね?
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:44:37 ID:IAT66Vu2
で。 どこの誰が宮崎アニメに劣らないと言ってるのかな?
宮崎は屈指の露だが・・ 支那人の技術力は凄い物が有るからねぇ。 何処ぞの半島とは根本的に違うし。 しかし一つだけ言うとだ。 時 代 は ケ モ シ ョ タ & シ ョ タ 幼 児 だ と 五 十 時 間 ( r y
宮崎映画はやっぱ世界観だよなあ。その奥行きがすごい。 しかしいくつかの画像を見ると、この映画にはそれが感じられない。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:47:09 ID:74av9xbq
日本テイストじゃなくて安心した
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:49:25 ID:q9motEf3
見た瞬間ディズニー風味を感じてスレを読むと予想通りディズニースレにwwwww
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:49:28 ID:4RHTuA4S
中国はとことんパクりますね。しかも誰が言ってるのだろう?第三国民の意見だったら理解するがね…
>>118 宮崎勤と宮崎駿は300年前までは同一人物だったと聞いた
アニメ界の神になるために悪の部分と分離したんだって
そして宮崎駿は映画監督になれた
125 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 00:52:33 ID:/TmWVGUX
>児童劇の代表作「馬蘭花」は50年の間、その時代の子供たちの成長に伴って上演されてきた。 >アニメ映画「馬蘭花」は、このよく知られた児童劇をもとに、新しく悪役を加えるなど内容に手が加えられた。 はいアウト。 やっぱり中国文明ではストリーテラーは育たないな。 知っている話を見に行くやつは少ない。 中国政府は 「上質のアニメ=きれいな動く絵」だと思っているようだ。 絵のタッチも50年前のアニメのものだし、ストーリーにも絵にも創造力が込められていない。 演出やアニメーション技術は日々新しいものを生み出していく真剣勝負の世界だというのに このアニメーションにはそれも一切なさそうだ。 アニメーション制作を鉄鋼生産と同列に扱っているようだが、そうはいかない。 ただ、日本アニメを真似ずに中国アニメの独自タッチを踏襲した点は評価できる。 それ以外は絶望的に程度が低い。 まるで中国文明の遺言状みたいなアニメだと感じた。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 00:53:40 ID:tzS8Wj2m
優劣付けようとしてる時点でマケ。 何のためにアニメ作ってんだ?
>>124 でも神様になった方にも悪の部分がちょっと・・・いや大分残留しているようなw
129 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 00:55:00 ID:/TmWVGUX
>>1 ちなみにこの路線はフランス文化庁が30年前にやってみごとにこけました。
>>124 実際「天空の城ラピュタ」は
2ちゃん世界の伝説として余りにも有名だしねぇ。
それも、未だにTV上で放送される度に2ちゃん世界を崩壊させる
神話だしw
>>82 >ハヤオレベルのアニメ監督はほかに居ないからね。
アンドリュー・スタントン、細田守、涼宮ハルヒ
133 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 00:59:21 ID:/TmWVGUX
>>126 輸出産業にする気
鉄鋼の3倍だもんな 日本アニメの輸出量
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:00:11 ID:iTvgL1dD
背景ジブリのキャラクターデザインがディズニーなんだが。。。
>1 ブァッッッカじゃねーの?相変わらずの中華思想!俺様偉い丸出し!宮崎監督と優劣を判別するのは観客だよ!自分で言ってどーするんだってーの!
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:01:24 ID:kCiejTmb
サムライジャックみたいのつくれ
そう言えば、麻生が建設中のアニメの殿堂ってのを マスゴミが殊更叩いてるよねぇ。 あれも逆に言えば「お前たちが放送してるアニメ」自身をも 自ら叩いてる様な物だしね。
>>135 まあまあwww
一昔前の東映や東宝も、「ウワァやめてくれえ('A`)」ってクオリティのSF映画をだな
「ハリウッドにも劣らない」とか言って宣伝してた黒歴史があるからwww
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:03:41 ID:cP48BgzB
なんというディズニー
140 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:03:46 ID:/TmWVGUX
>>1 ガイナックスに「自由にリメイクしていいよ」といって発注すれば
現代アニメーションのノウハウを盛り込んで全然別のストーリーにしてくれるだろう。
>>140 何十万分の1に圧縮された泰山の中心で
ヒロインが絶叫しながらチャイナ服やぶって乳を掘り出し
超重力崩壊とか起こすんですね?わかりますw
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:06:06 ID:fMH+Kgpz
ディズニーの影響受けてるのが丸判り…どうして比較対象が宮崎アニメになるんだ?
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:06:26 ID:+xf2Ei6Z
で海賊版はいつ見られるの?
ディズニー風。
146 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:08:11 ID:/TmWVGUX
こんなん売れないわ。 中国人はうぬぼれが強い。 150年間変わってないなあ。
どう見てもディズニーw
148 :
畜紫哲也 :2009/06/03(水) 01:09:23 ID:BhB6QnxR
きんもー☆
>>115 >>145 つい近年のスティッチも日本版と雨版の
作風の違いとか良い例だしねぇ・・
余程日本と言う国を(つか、日本人のアニメの目の肥えてる事とか)
理解して無いとあの違いはそう容易くは行えないと思うしね。w
150 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:10:45 ID:/TmWVGUX
>>141 いや、海底二万マイルー>ナディアくらいの改変を期待しているのだが。
もちろんオリジナルストーリー
>>150 よく考えるとシナ趣味ならばガイナよりも今川泰宏だなw
>>142 内容もディズニーからパクった箇所満載だと自覚しているんじゃないか?
だから宮崎監督の名前を出して(稚拙な)目眩ましを目論んだとかw
>>141 なディ亜はメカ関連)(νーノーチラスやレッドノアやブルーノア(タルテトス)とか)
のみで見ていた漏れは・・?w
(つか、主人公のアレが相当酷い電波なのが受け付けなかったりするし)
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:15:46 ID:sqSluyRx
ちょっとは期待して画像開いたのに、 (゜Д゜) やっぱりというか、さすがというか、ディズニーのパクリじゃんよorz
>>149 つーか、何で素直に「マンガをカートゥーンorアメコミ風に料理する」てコトに挑戦しないんだろ。
名前もURLも忘れたが、いま人気バリバリのアメコミ作家が描いた「惣流・アスカ・ラングレー」の
イラストって結構よかったぞ。
しかし、ぬるっぱち氏がいないトコで画像のURL貼ったのは失敗だった。
いくらなんでもディズニー風味過ぎるだろ
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:23:47 ID:kAFuP6Ro
政府批判もできない国が アニメとかドラマとか作ってなにが面白いのさ
ゼントランが文化やってる風味なんだが
なんかグダったまよくわからない終わり方をする中国映画のシナリオのセンスを考えると、 あまり信用できない
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:29:12 ID:zaZn6tfO
確かにディズニーだね。内容とかはボロボロだろうけど でも技術は?やっぱ日本の下請けだけあって 今の日本の深夜アニメより全然綺麗だったりして・・・
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:30:36 ID:aTCNm7Dl
アメリカじゃ受けるんじゃないのか? 自分としては萎えた…
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:30:43 ID:Kb+wIwlJ
ジブリじゃなかった。ディズニーだった。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:31:39 ID:O/bvHKGp
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、レンタルビデオを巻き戻す仕事が始まるお… | (__人__) | \ ` ⌒´ /
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:35:28 ID:BP78vRGJ
見ようとは思わんな! 環境問題? 環境保護? 中国は既に手遅れじゃないのか。
165 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:35:28 ID:/TmWVGUX
>>153 全然違う話の代表作は「ナディア」と「アイドルマスター」ね。
アイドルマスターはアイドル育成モノからロボットものに改変してくれたw
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:36:08 ID:rQ5z0yUp
宮崎と比較したってしょうがないだろうに。
ディズニーを手本にするにしても、もうちょっとオリジナリティを出した方が・・・ なんだかディズニーの教本通りに作った習作みたいだ 内容はどうなんだろうねぇ
169 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:39:08 ID:/TmWVGUX
ディズニーっていうけど 70年前にディズニーの影響を受けて始まったのが中国アニメ いちおうディズニーベースだけどタッチは中国式。 動画は見ていないが フルアニメーションのくにゃくにゃ動くした動画が見られるだろう。
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:39:12 ID:acWu1733
な〜んだディズニーのパクリじゃねーか あの遊園地でディズニーからこっぴどく叩かれたじゃねーか こりねぇーな 宮崎駿と比べんなよ! 次元が違いすぎる
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:39:19 ID:3/uCvT6o
アメアニメっぽいが
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:41:12 ID:acWu1733
あれだな!ムーラン! どっちにしろパクリっぽい!
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:41:19 ID:xPyAhyiW
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:43:02 ID:8UkVyiZZ
取り敢えず公開されて、世界から評価されてスレタイの一言は言えるんじゃないのか?
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:43:21 ID:acWu1733
パクリにも色々あるがよ 中国のパクリは隠し方を知らないのか?? ところところ取ってやれよ まんまじゃねーか
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:43:46 ID:Gbf7b2/M
>>138 さよならジュピターの事はもう忘れてください><
国策映画だから、「宮崎とかディズニーとか見たいな・・・」みたいな偉いさんの指示で いわれるまま作ってんだろ。 まだ観るに値しないな。
179 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:46:36 ID:/TmWVGUX
180 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:47:28 ID:/TmWVGUX
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:47:30 ID:SqR2nDU+
テラデズニーwwwwwww
中国が平和とか環境問題とか訴えても 薄ら寒いだけだろうな
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:49:24 ID:acWu1733
本気でディズニー訴訟起こすんじゃねーの? まぁ、今伸びてる中国だから賠償金でもたんまり用意しとけよ
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:50:20 ID:0K6q55Il
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:50:47 ID:acWu1733
本気でディズニー訴訟起こすんじゃねーの? まぁ、今伸びてる中国だから賠償金でもたんまり用意しとけよ
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:52:02 ID:wCsK3whk
187 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:52:34 ID:/TmWVGUX
しかし中国文明は想像力の火が冷めきっているな。
どう見てもディズニーw
ディズニー的ではあるけど、まあ、いいんじゃない? 支那の持っている、独特の美術感とかさ、描いてくれると嬉しい。 実写の方ではHEROなんかが「おいおい、えれえキレイだな、おい」って 感じだったけど、アニメの方でも、そういう支那的色彩ワールドを見せて ほしいなあ。 日本人の美意識とは、また違うものがあるだろうし。 色々抑圧されまくってるけど、支那はしっかりとした文化が根付いてる国 なわけだし。結構、楽しみ。 支那ののどちんこ半島とは、ポテンシャルが違うと思うんだ。
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:53:25 ID:IAT66Vu2
宮崎じゃなくディズニーだろ。
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:55:19 ID:wCsK3whk
復活の日と日本沈没も忘れないでね
>>177 思 い 出 し ち ゃ っ た じ ゃ ね ー か ! ! ('A`)
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:56:14 ID:lSYbx1YC
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:56:25 ID:acWu1733
宮崎の名前出すこと自体失礼きわまりない!
197 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:56:46 ID:/TmWVGUX
日本沈没は海外でも評判いいね。
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:57:02 ID:qT13PskU
もう、中国の文明なんて、 孔子の時代に燃え尽きてるよ。 文明を始めるのが早すぎたんじゃねーの。 エジプトもイランもギリシャも、 2度目はないだろうと思うけどな。
>>177 >>191 なんで日本でSFやるとああいうテイストになっちゃうのかねえ・・・・予算の問題だろか?('A`)
200 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:57:33 ID:6Tl0ie8Q
>>197 おまいは市況では評判いいが、ここでは評判悪い
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 01:58:14 ID:wCsK3whk
小松親分を侮辱する奴はオイラが許さねえ そこに直れ、成敗してくれるわ
203 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 01:58:36 ID:o7/bJLJD
猿の軍団だっけ? 小説以外の小松左京って黒歴史ばっかだな
>韓国のアニメに劣らないといわれている。 これは笑う所ですか?
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:00:00 ID:acWu1733
文明もう来ない〜 あとは人口増えるだけ
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:00:55 ID:wCsK3whk
つうかアメリカのSF映画だって未知との遭遇とスターウォーズの前まで は大した事無かったじゃん
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:01:43 ID:lSYbx1YC
>>202 でも、あいつ京都大学共産党で、マルクス主義の講釈たれてへらへらしていたくせに
ひとたび印税で儲かった後は、税金が高すぎる、累進課税はおかしい、
生涯に払う税金の総額に制限を作るべきととほざいていたよw
これだから、アカはw
あと、最近は勲章が欲しくてたまらないらしいが、アカにはやらないと言うことでもらえなくて
悲しくて老人性つ病になっている。
ついでにいうと、デビュー前に手塚治みたいな漫画も書いてるwww
>>201 >市況では評判いいが
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:03:03 ID:IAT66Vu2
>>193 いやあれは良かったよ。復活の日は。
最後、リアル北斗の拳ぽい。
角川のSF物は東映東宝より良かったよ。
春樹がシャブ中になるまえまで。
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:03:58 ID:UsdJzMVH
さよならジュピター映画は宇宙SEXしか覚えてないや 小説は割と面白いと思うんだけどな
>>208 そういうことにしとかないと、
ここに居座られて、電波垂れ流され続けたらかなわん
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:04:34 ID:wCsK3whk
>>207 思想的な事は関係ねえ
あの頃の日本のSF界を切り開いた功績はでかいんだよ
すっこんでろ勝共の犬は
中国はそのうち小規模低予算で凄いやつ作る気がする。
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:05:44 ID:gXJbE6kg
デズニーですね、わかります そもそも中国のアニメに伝統なんてあったのか?
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:06:13 ID:UsdJzMVH
ところで虚無回廊の続きがどうなったんですか小松先生?
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:07:08 ID:Gbf7b2/M
>>199 予算もさることながら技術も差がありすぎたよ
あと脚本そのものが80年代の邦画は無茶苦茶だった
躁遠と火花パチパチは90年代の半ばまで引っ張ったからなあ
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:08:52 ID:+spbI4Xh
.cnドメインは怖くて踏めんw
あと、ガンヘッドというものもあってだな(ry
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:09:46 ID:UsdJzMVH
ガンドレスときいて
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:10:26 ID:Gbf7b2/M
>>219 やめろ〜w
川北紘一のライフはもう0よ!
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:11:54 ID:5jbMT9na
既に書かれてるだろうけど どう見ても ディズニーです。本当にありがとうございました。
一般受けはしなさそう
つーか、このスチール写真はどうだかなぁ。 ほかに面白さをアピールできる良いシーンはないのか? この写真とポスターでは普通の人は興味湧かないとおもうぞ。
225 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 02:14:06 ID:o7/bJLJD
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:14:32 ID:IAT66Vu2
>>211 死ぬまで死ぬまで♪
誇りにしたいから〜
のユーミンの曲だけ覚えてる
動画ないのかな 動いてる画を見ないとなんとも 動きまでディズニー風だとどうしようもないな
228 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:17:02 ID:qnO8svJm
中国人の漫画なんか見てると、空間の捉え方が独特なのが多くて好感があるのに もう中国は何も狙わず自前でアニメ作ってもよいと思うんだがなぁ
229 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 02:24:49 ID:o7/bJLJD
230 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:28:40 ID:X5AIiXse
中国はネタと人員は腐るほどあるし、やればいいもん作ると思うんだけど、 上で纏めてる奴等が駄目なのか、方向性やら何やらを間違っていると思う。 先に金やら名声やらを取りに行こうとするから駄目なんだ。 まず、中国らしさのある良い作品を作れ。
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:30:10 ID:4EPmOMMb
クソ官僚が漫画アニメにただ乗りしようとしてきたので アンチ漫画アニメ派になることに決めた
232 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 02:38:25 ID:o7/bJLJD
>>231 アニメの輸出額は鉄鋼輸出の3倍だぞ。
力を入れてもおかしくないだろ。
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:43:19 ID:s/34j6PH
どうせ これもコピーもの オリジナルなどつくれねえ
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 02:53:22 ID:lSYbx1YC
>>213 しかし、アニメはSFじゃないとか、ファンタジーはSFじゃないとか、スペオペはSFじゃないとか
日本SFはSFじゃないとか、先だって死んだバラードはSFじゃないとか
排除の論理を言っているうちに日本SF界そのものが衰退してしまったからなぁ。
SFは終わったんですよ!おじいちゃん!
>>217 んー、乱暴な言い方だが、「作ってる人のセンスがあまりに「おっさん」だった」
とゆーか、頭の切り替えができなかったんじゃないかと。
まんま時代劇のノリで「SF活劇」作っちゃうんだもん。
んで、そこここに「こうすればナウいヤングにもウケるに違いない」みたいに、
余計な小ネタをちりばめてたりして、ますますちぐはぐに。
アニメ「ゴルゴ13」が何故つまらないのか? エンディングに出てくる中国名一覧で納得!
ディズニーじゃねーかwwwwwwww
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 03:31:26 ID:UsdJzMVH
>>235 日本SFはみんな屑だですねわかります
○○はSFじゃない言う人もSF大会になると矛おさめてなあなあになる伝統があるから大丈夫
最近は90年代に比べりゃましになったよ
ちなみに朝鮮語では「デシュニエガッ(Disny映画)」と発音します...
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 04:23:46 ID:eMD16rY2
日本を引き合いに出すのは韓国並みの愚行ですよ?
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 04:29:45 ID:kCiejTmb
スタートレック、ターミネーター トランスフォーマー とかみてればいいじゃん
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 04:34:45 ID:FmaYUzA0
パッと見るだけで日本のアニメと区別ができる点で評価できる
支那アニメは優れてたんだよ。だが、文革で破壊し 中央から党が、組織の仕組みを変えたりするから、 点が線になって、今につながってないのが今の中国。
245 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/03(水) 05:37:08 ID:o7/bJLJD
>>235 文字媒体のは死んだけどアニメで生きてるぞ。
ハルヒみてそう思った
手法を真似して「劣らない」って言われてもなあ・・・
ディズニーのパクリじゃねーか
>>229 びっくりした、やるじゃん
ギャートルズくらいの絵でアイヤーって叫んでるレベルかと思ってた
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 06:26:20 ID:k45Fu7UI
完全にディズニーのパクリwww
>>1 観てないから何とも言えないが、興味をそそらん絵だな。
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 06:35:45 ID:ZRqfgQe8
さすが中国。 宮崎アニメに劣るとも勝らない作品である。
さすが著作権は無視レベルですね 本当にありがとうございました それで海外で評価されると思ってるのか せいぜい中国アニオタに媚びていろよ
( #`ハ´ )<政府批判と捉えてよいアルカ?
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 06:54:16 ID:5H1YBMZk
まぁ他国の文化の発展にいちゃもんつける気も無いし こっち見ないでくれるなら好きにやればと思う
自分で自分を賞賛していたんかよw シナはプロパカンダしかつくれないのか?
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 07:09:19 ID:wyXPJDmy
なんか労働組合全盛期の東映動画で作られた大コケアニメみたいだな
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 07:19:17 ID:CFbfjKDy
まぁ日本の丸パクリで完結する韓国アニメよりはマシかもね 中国なりに独自の路線を試行錯誤しようする意思は感じるし
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 07:22:34 ID:wx1XQ38I
宮崎アニメレベルってことはまだ大丈夫だな。よかった・・
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 07:27:34 ID:gfkW9UK1
日本にはまだ富野アニメがある。
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 07:29:02 ID:QJGZ0sn4
これはディズニーと比較した方が良いよな
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 07:30:18 ID:4fuCedzA
劣る劣らないという順位付けしてる時点で劣ってるじゃないかw
>>257 労働組合全盛期の意味はわからないけど、
たしかに昔の「東映まんが祭り」という雰囲気はあるw
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:11:15 ID:+RuK/xCC
宮崎アニメがすごいと思ってる時点で…
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:13:46 ID:HSwlD6rg
表現の自由がないのに、底が知れてる
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:15:33 ID:tnVtxNUw
宮崎のすごいのは見せ方で機械でとかの合成じゃねーよ
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:16:22 ID:xaldp7tk
楽しいという概念は理解できてる?ww
ホルスの冒険か
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:17:38 ID:xaldp7tk
中国最高の監督の三国志とドラゴンボールがあのありさまではww
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:21:47 ID:DGJc6Nec
>小蘭の吹き替えをする陳好 チンコー?
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:25:11 ID:9DpEnY5j
これの狙いはアニメで越えることではない 著作権に厳しい企業トップクラスのディズニーを切り崩すために 中国が放った布石なのだ
なんだろうな・・・・ やっぱディズニャーだな 海外は、人間のキャラ造り下手。 日本人が特化してるだけ?かな
絵のイメ−ジはディズニ−の劣化版だな? アメリカアニメ志向ならクオリティの評価は動きの滑らかさ 結局は動画密度
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:48:31 ID:2QY2iGDB
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 08:56:20 ID:mGRog1Gv
どこかで見た作風だな・・・ 比べる対象がジブリとな。。。
支那は人形劇の実写で勝負した方が評価高まると思うんだけどな???
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 09:00:27 ID:CoPXFfpx
象がディズニー的すぎるw まあこの方向性で行く限り、日本とは差別化されていんじゃないの?
どうみてもディズニー
タイのアニメがはってんしてる件
相変わらずディズニーっぽい絵柄だこと どこかのマネじゃなくて、中国ならではの絵柄は無いのかね
282 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/06/03(水) 09:39:28 ID:yr+/yEUU
>>281 絵柄は、難しいかも多分ディズーニ式と日本式と言うふたつの様式になるかも。
絵だけで判断するのはまぁ、置いといて。 中身はどうなんだろうね。
>>282 イイネ!!ディズーニ式。
ニーホン式もイイネ。
萌えがないので終了。
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 10:35:53 ID:z/O9VqEV
ディズニーのパクリですね
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 10:46:19 ID:qhLawpab
昔からのディズニーだったらこれぐらいクォリティーでも許されるが今これぐらいだと古く見えるしストーリーもパクッてそうだな
背景の宮崎アニメと同クラスと思うけど、 キャラクターがディズニーを意識し過ぎているみたい。
290 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:27:51 ID:wCsK3whk
出銭を目指せ 宮崎の真似は無理 日本でも無理 あれは天才だから
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:33:28 ID:VzKK3f6e
>>2 どう見てもディズニーの新作です。本当に(ry
まあその…ガンバレ。
ぱっと見、ディズニーのアラジンなのだが(´・ω・)
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:38:16 ID:2TjCCWVm
ディズニーは最近、ディズニー手描きアニメ映画を作ってないのだが。
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:45:16 ID:v969/xKf
糞アニメすぐるwww
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:47:15 ID:DX7Ej2Dn
宮崎なんて過去の人だろ。 豚まで、我慢できて姫までだ。
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:47:43 ID:LCF9fqTx
な、なんかキモイ…。特に男がダメ…
比較対象はディズニー・・・ というか、ディズニーのパクリじゃね?
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:50:24 ID:NyWNZEYg
ムーランの続編みたいだな。
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:51:27 ID:VzKK3f6e
ラピュタは今観ても鳥肌。
301 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:55:51 ID:P9jV8yVl
まるで魑魅魍魎ですわね。
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 11:59:21 ID:S4oCEWjS
劣化していないコピーといえばいいか 真似てるのは一発でわかる。
ディズニー?
どうみてもディズニー
>>60 日本人はただの悪人やただの善人なんて面白がらない。
特亜人は面白いかどうかの前に儒教倫理に則ってないと評価の対象にしない。
面白くても倫理が歪曲されている要素がちょっとでもある物語を受容しない。
>>305 特亜に儒教倫理なんてねぇよw
特亜は自分だけが正しいと思ってる自分主義者。
だから主人公以外は悪じゃないと生理的に受け付けない。
中国が作ると何でもB級か劣化臭く見える
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 17:13:40 ID:mo583mAW
ディズニーの丸パクだけどなんとなく 日本の昔のアニメ、太陽の王子 ホルスの大冒険の絵に似てない? ホルスといえば高畑&宮崎もいたでしょ
>>1 ディズニーと手塚を足して10の100乗で豆板醤とゴマ油でさっと炒めた感じの絵だな
>>308 無意味な小動物がお約束で出てくる以外共通点が見えん・・・・w
ヒルダは日本アニメ史上初登場の萌え美少女だぞ、エーコラ!
絵柄が日本ポクなくていいんじゃない?? どっかみたいにまんまの絵柄でやられるとやだし
312 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 17:59:16 ID:fpTi1m2U
背景はジブリ風味 人物、色彩はディズニー風味 脚本は中華
ディズニーかとオモタ
>>306 >特亜は自分だけが正しいと思ってる自分主義者。
そんなのは白人も同じ。
ユダヤ/キリスト教的基準か儒教的基準かの違い。
315 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 20:20:15 ID:dY8I+HeW
宮崎パヤオみたいに何か信念や思想を持って製作しているのかね? 高級なアニメ文化は工業製品になることを嫌うんだよ。
見るからにディズニーのデッドコピー… でも、まぁ、あれが面白い・きれい・カワイイと思えるなら よろしいんじゃないすか
期待はしてなかったが超だっせえ……まあチャンコロのセンスなんてこんなもんか。 アニメに限らず他人のもんを楽してパクる事しか考えん人種にまともなもんなんて 作れるわけがない。
中国の「馬蘭花」も朝鮮の「黒噛み」も日本アニメを越えた越えた(棒)
319 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 20:56:29 ID:E5Yk2hE0
宮崎アニメに劣らないって誰が言ったの? 自分で言ったんかい。
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 20:58:01 ID:F5VKu4mM
頭の悪い中国人、お前ら早く死ねよ。
321 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 21:51:01 ID:UlQghOX9
こりゃまだまだ日本アニメは安泰だわ
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 21:54:21 ID:aY1P2mYw
中国がアニメ事業に力入れたいから マスコミと野党は日本のアニメ館に反対してるんでしょ?
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 21:57:19 ID:Tj4Nm/Pw
これは…ネズミの国からの刺客がくるな 関係ないが、小狼みたいな中国人に会いたいなー
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 22:12:44 ID:YqqRsRZF
ただなあ、日本はハイティーンの鑑賞に堪えうる劇場用アニメってここんとこないんよな まあ、ヱヴァ破が控えてるけどさ 表立って話題になった最近のアニメ映画って「時かけ」ぐらいじゃないか?
奴らが考えているのは、極めて簡単。 「宮崎駿を超越し、ディズニーに匹敵す」 この20年以来、中華圏の自主制作劇場版アニメのポスターには どれでもこういうPRが書かれてある さらに奴らが超越と匹敵のために用意してきたのは歴史物ばかり 過去台湾最大手アニメーションスタジオのオーナー王中元が会社を潰し 中国に逃げ込んだ後 考えているのも 宮(ry 宮崎氏本人もかなり奴らが気に入らないらしい
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 22:23:08 ID:Hrs+ji2Z
なにこのダサいキャラ 1円ならみてもいい
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 22:28:16 ID:SS0n5NG9
宮崎駿の名前をなんらかの形で出すことによりブランド力を上げているんですね わかります
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 22:33:24 ID:QvWhUz00
ディズニーくさいな
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 22:33:46 ID:bzKivW6H
×宮崎アニメ ○ヤシガニ韓国アニメ
私にとっては、未だに「未来少年コナン」が宮崎アニメ最高傑作だと思うナリ。。。
332 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 22:44:37 ID:4gLVnwtC
>>1 こんなんで宮崎がどうとか・・・・・・
いい度胸だw
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 22:48:38 ID:X+jF7dUG
宮崎アニメじゃなくて、なんで松本零士アニメにはナラナイのか不思議だ 俺的には メーテル、弥生さんの方が!
まぁ宮崎アニメやデズニーに追い付くには画風とストーリーによっぽどインパクトがありオリジナリティがないと厳しいなぁ。 宮崎もずっと無国籍のストーリー作りでずっと我慢してたし、あの画はハイジなどで昔から世界中に知られ馴染んでいったもんだから、そんな簡単に追い越しなんてできないよ。
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 23:09:23 ID:YbrdI2d2
>>229 キレイじゃん。
でも、キレイだけじゃダメなんだよな。
336 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 23:15:30 ID:UlQghOX9
たしか 幽霊なんか存在しない、ってんで ホラー映画が作れないんだっけ。
338 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/03(水) 23:40:31 ID:sjAKthvN
/' ! ━━┓┃┃ -‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━ ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃ ' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛ ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。 ) ,. ‘-,,' ≦ 三 ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 '=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==tyugoku━━━━ / |ヽ \-ァ, ≧=中、悟空 アニメ?━━━━━━━━か? ! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ | >≦`Vヾ ヾ ≧ 〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
ちょっと観てみたいな。 絵で見る限り、宮崎アニメとは全然違うベクトルだが、 カネをかけた中国アニメ、というところに興味がある。
340 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 09:12:19 ID:J3BE4qJI
動いてるところを見ないとなんともいえないな
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 09:20:33 ID:Ira8SZBf
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 09:49:09 ID:GpIcS9uC
ホアムーランかとおもったけどちがうの?
自身の顔つきにコンプレックスがあるというのが分かるな まぁそれは自分もだが、仕事や作品に露骨に反映させたりはしない
>>2 オリジナリティーがないし、画面構成が悪いな。
そもそも、
>>1 の作品はどこ向けに作ってんだろうな
パヤオなんかは最近特に「(日本の)子供たち」に向かって作ってると
強調してるわけだけど
346 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 12:08:55 ID:Ira8SZBf
>>345 さぁ?サッパリw
コスト無制限の国策映画みたいなものだし。
ところで
>>1 に悪役がどうのって記述があるが、
今までどうしてたんだろうね。
デッパチビの日本兵とか、頭の悪そうなアメリカ兵でお茶を濁してたんだろうかw
どう見ても、ポカホンタスのパクリです。 本当ににありがとうございました。
348 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 12:16:24 ID:rA32WrNg
宮崎の作品て映像じゃなくストーリーに評価いってると思うんだけどどうなの?
>>348 俺は背景が好きだな。この前やってた原画展は眼福だったw
絵が受け入れられない。キモイ
>>346 気になって、童話「馬蘭花」のストーリーを説明してるサイトから拾ってきた
『馬蘭花』は、不思議な力を持った花が夢を実現しようとする善良な人々を助けるという物語で、
児童劇として長年人々に愛されてきた。
この花の持ち主で、蛇の化身である青年蛇郎は、ある日、足を滑らせて崖から落ちてしまったおじいさんを助けた。
このおじいさんはこの恩返しをしようと、自分の娘を蛇郎に嫁がせることにした。
長女の大蘭はこれを嫌がったが、次女の小蘭が承知し、山の奥深くで蛇郎や山の動物たちと仲良く暮らし始めた
ところが、山には蛇郎の馬蘭花を手に入れようと企む黒猫の精がいた。
黒猫の精は大蘭をそそのかして蛇郎に近づけさせ、馬蘭花をだまし取ろうとした。
小蘭が里帰りで実家に戻った時、黒猫の精は彼女を谷底に突き落とし、代わりに小蘭になりすました大蘭を
蛇郎のもとにやった。しかし、怠け者の大蘭はすぐに蛇郎やほかの動物たちに正体を見破られ、
黒猫の精は罰を受けた。大蘭はこれを機にそれまでの自分を悔い改め、小蘭も馬蘭花の力で助けられた。
勧善懲悪のストーリーで、しかも最後はハッピーエンドということもあり、時代を超えて子どもたちに愛される、
息の長い劇である
(引用終わり)
悪役を追加とか、ストーリーをこのまま使うとかじゃなく
主人公を大蘭にしたら、結構面白いんじゃないかと思ったり
蛇郎に惚れてるくせに見栄張って結婚を拒否ってる間に、
妹に男を掻っ攫われたツンデレ・ダメ女のストーリー
352 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 12:32:24 ID:rA32WrNg
>>349 あれは良かったね。こっちでもやってた。
ついでに久石讓のコンサートチケットも手に入れた。
353 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 12:34:37 ID:lNS6mPCP
ガキの頃、中国小説に登場するナタクを主人公にしたアニメを 見たことあって結構面白かったな。 かなり古臭い絵だったけど、あれって中国アニメだったんかな〜?
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 12:37:07 ID:Ira8SZBf
>>351 ご苦労様です。
地球環境はあまり関係ないですな。
日本のアニメでも強引な地球環境ネタはよく転けてますしw
宮崎アニメですごいのはもはやブランド力だけ
>>354 山の奥深くで動物達と一緒に、仲良く暮らしてる主人公達って場面がある(らしい)から、
開発業者でも出てくるんじゃなかろうかw
宮崎というより、ディズニーだろ、色々と。
最近CGを使うことによって画のタッチ人工的になりすぎ 作家の個性なんてあったもんじゃない ネズミーなんて酷いもんだわ
>2 グロ貼るなボケ
360 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 15:27:51 ID:7zLQlq17
ディズニーはディズニーでも昔のディズニーのがいいのに 何で比較的最近のを真似るの
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/04(木) 15:33:23 ID:iThU07mb
>>353 Wガンダムじゃないの?トールギスは使ってて面白いよ
アジアのアニメ映画は欧米(ディズニーやカートゥーン)風のが結構あるな。 伝統的な画風でつくろうとか思わないのかな?
363 :
七海 :2009/06/04(木) 18:54:10 ID:w/GeIYjx
ディズニーのパクリだろ
今年もアヌシ‐国際アニメーション映画祭が始まりますが。。。(6月8日〜) ■中国受賞作品 1962年 短編子供向作品賞:Xiao kedou zhao mama(おたまじゃくしのお母さんはどこ?) 1993年 教育、科学または産業映画賞:Douze moustiques et cinq hommes(12匹の蚊と5人の男) 2003年 最優秀長編映画クリスタル:Mak dau goo si (My Life as McDull=マクダルの話)Toe Yuen監督 ■韓国受賞作品 2002年 最優秀長編グランプリ:マリといた夏(Mari Iyagi)Seong-kang Lee監督 2004年 最優秀長編クリスタル:五歳庵(Oseam) Baek-yeob Seong監督 2006年 教育、科学または産業映画:鳥とハチ 卒業作品子ども審査員賞:雨の日に歩けば(Walking in the Rainy Day) ■日本受賞作品 1963年 審査員特別賞:「人間動物園」 久里洋二監督 1975年 審査員特別賞:「驚き盤」古川タク監督 1976年 最優秀特別審査賞(エミール・レイノー賞&観客賞):「鬼‐道成寺」 川本喜八郎監督 1993年 最優秀長編映画:「紅の豚」 宮崎駿監督 1995年 最優秀長編映画:「平成狸合戦ぽんぽこ」 高畑勲監督 2003年 アヌシー・クリスタル賞(最高賞グランプリ):「頭山」 山村浩二監督 2007年 長編映画特別賞 :「時をかける少女」 細田守監督 2008年 アヌシー・クリスタル賞(最高賞グランプリ):「つみきのいえ」 加藤久仁生監督 こうして見ると、ノムヒョンの韓国アニメーション強化政策というのは、一応の成果を見せてる印象ですわねw 今年2009年は、5年ぶりに長編グランプリを狙う作品を出すさうで。。。さてw (北朝鮮作品で受賞作はありませんでした)
365 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/07(日) 15:25:01 ID:S8a9aFR3
公開するまえに大作とはいかに?
>>1 中国センスなディズニー絵wwwww
でも私のコーヒーサムライよりずっとマシそう
あれを秒速5センチメートルと抱き合わせとか自殺行為
367 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 13:18:17 ID:pyqqYM8R
>宮崎アニメにも劣らない 何故パヤオと比較?
368 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 13:20:19 ID:pyqqYM8R
てかどう観てもディズニーなんだが なにも知らずにディズニーの新作アニメだよって言われたら絶対に信じると思う
宮崎アニメに劣らない?まずはゲド戦記を倒してから言ってもらおうか
370 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 13:45:00 ID:hSKKpBYa
何を比べているの? トンチャモンのほうがまだ面白い。ネタとして。
371 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 13:48:17 ID:r7SUCj2e
ディズニーキャラの生理的に受け付けない部分をちょいと増幅したって感じだなw
372 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 13:50:34 ID:1kqkysPe
おいおい…魔法に消されるぞ、こりゃ
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 13:52:28 ID:RbyiDgmn
映像は綺麗でも音楽は? 宮崎アニメは音楽の使い方が神なんだが‥‥‥
374 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 13:59:39 ID:Ftoob9iN
宮崎アニメじゃなくて映画ファイナルファンタジーとかと比較したらええんじゃね
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 14:11:45 ID:IcBjxPud
これは良さそう 見てみたい
公開前に自国で海賊版が大量発生ですね?分かります
377 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/09(火) 14:21:56 ID:T0rOThuL
>>373 > 映像は綺麗でも音楽は?
> 宮崎アニメは音楽の使い方が神なんだが‥‥‥
今はなw
カリ城のころは、おいおいこりゃ違うだろうってのがチラホラw
ちなみにラピュタでもパヤオの思惑とは全然違う音楽を作られて
頭を抱えた事がw
(ラピュタのお墓のシーンで、しんみりやってほしかったのが、タターン!と派手なのつけられたw)
この記事見てパヤオも腹抱えて笑ってるんじゃね?w
>>379 駿は笑わない
逆にくだらないもの見せるなと怒られる
日本がディズニーの真似して白蛇伝作ったの半世紀以上前だぞ。 中国は50年以上遅れてる。 後半世紀もすれば2009年の日本アニメ水準に追いつく計算だな。
382 :
スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/11(木) 11:59:00 ID:E9OGofH8
>>380 そしてその後3時間くらいの説教がまってるんですね?
そして気がつくと何故か、東部戦線の戦車の話とかになっているんですね?わかりますw
383 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/11(木) 12:02:42 ID:SjPaQpJr
全編静止画の予感
>>383 おそらく逆w
もう無駄にクネクネ動きまくりだと思うw
抑えた演出とかできなくてw
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/11(木) 12:14:22 ID:KKYECdFw
>中国の伝統的なアニメ作品の特徴を取り入れながら今の美意識を取り入れ、質も欧米や日本、 >韓国のアニメに劣らないといわれている。 欧米はディズニーくらいしか知らんけど、まあわかる 韓国のアニメってどうなの? 見たことないからわからないけど 中国が目標とする程度には仕上がってるの?
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/11(木) 12:28:14 ID:sIygxiXg
中国アニメって必ず動物でてくるイメージあるな ディズニーぽいの
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/11(木) 17:30:20 ID:DPGixCFe
宮崎って宮崎県のほうかな
390 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :
2009/06/12(金) 23:06:30 ID:i7GHqD94 中国のアニメはカクカクしてるけど描きやすいのかな?