【中国/経済】欧米企業と中国との関係は破局が近い? 米タイム誌ウェブサイト版「ビッグビジネスと中国の情事は破局」[06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
欧米企業と中国との関係は破局が近い?―米メディア

2009年6月1日、環球時報によると、米タイム誌ウェブサイト版は5月31日、
「ビッグビジネスと中国の情事は破局」と題したコラムを掲載、中国と大手外資企業の関係は
今後難しい局面に進んでいくだろうと論じた。

コラムの筆者は世界が中国進出に熱狂していた05年5月、米FORTUNE誌が主催して
北京で行われた会議で、欧米企業のCEOたちと数日を過ごした際、
CEOたちの「中華帝国」に対する子犬に似た媚びようを見、打ちのめされる思いをしたという。
「これが続くはずがないと思った」と筆者は当時を振り返る。彼らは、中国の低コストでかつ
日に日に品質を改善している生産施設と、巨大な中産階級マーケットに恋していただけなのだ。

筆者の予想通り、ここ数年変化が生じた。中国は、3月にコカコーラ社による中国大手飲料メーカー
「匯源果汁」の買収を拒否したように、中国の消費者から儲けようとする欧米企業に
冷たくなってきた、という。また、欧米の製造業は、輸送費の高騰で、外注のコストにより
関心を払わざるを得なくなってきた。アーケストーン・コンサルティング社の生産責任者
ジョン・フェレイラ氏は、仮に輸送コストが下がることがあっても、この流れは変わらないと見る。
昨年末にフェレイラ氏が欧米の製造企業を対象に行った調査によると、90%近くが、
一部の業務を中国から引き上げることを考えているという。(翻訳・編集/津野尾)

レコードチャイナ 2009-06-02 07:03:21 配信
http://www.recordchina.co.jp/group/g31917.html

※依頼ありました(依頼スレ114、>>515

関連スレ
【中国】「世界の工場」という称号、まもなく中国からインド・メキシコに譲られる…中国で製造業をするメリットは失われている[05/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242991154/
【独中】ドイツの大手飲料メーカー3社が強力タッグ、中国産果汁飲料の不買呼びかけ[05/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243128326/ (dat落ち)
【中国】米飲料大手コカ・コーラによる中国飲料メーカー「中国匯源果汁」への買収提案、中国商務部が独禁法審査へ[9/8]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220882928/ (dat落ち)
2闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/06/02(火) 16:17:06 ID:q4EJrm3S
情…事…?
なんとも酷い表現だね
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:18:30 ID:g/dBtJCC
>>2
ちょっと気持ちはわかるけどな。
4七海:2009/06/02(火) 16:19:15 ID:zaYROPNR
分かっていた結果だな

中国は危険。

中国をあきらめインドで商売する方が良い

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:19:22 ID:cOsMZQJ+

要するに、チャイナリスクが無視できなくなった、と。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:19:55 ID:6kVMbbd2
>>2
ブッシュの頃が最高だったね情事だけに
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:20:42 ID:0ZCxGphI
後3年で誰もが判る破綻になる。
注意深く見ていけば、ここ3ヶ月が終わりの始まりだったことが判るだろう。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:21:28 ID:EG/aax6r
すれ違いで申し訳ないが、
中国よりメキシコって製造コスト安いの?
ならなんで近くのメキシコで作らないんだろ。
何で隣から安く入ってくるのに、米国はデフレにならないの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:21:46 ID:TOUFvNdq
日本は1000年以上前に支那畜の本性に気付いてたんだよ
あの土人とまともな付き合いは無理だって事を
それを肥え太らしやがって!益々つけあがるだけじゃねーか!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:23:11 ID:7vGVYpnI
欧米企業が中国でボロ儲けできる限りは密月がつづくよ。しかしまあ、中国が
いつまでも外国の企業にボロ儲けさせておくはずがない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:23:32 ID:SwBMExsP
>6
その最高な関係に 乗じ て色々とあったわけだよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:23:49 ID:OGAAROQ+
アイヤ一一一一一一一一一一一一
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:25:27 ID:i/axD09m
スレ立て乙ー

>>8
既に工場ありまくりじゃね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:26:23 ID:DwVWjXog
常識があれば当然この結論になる。
友愛で乗り越えられる思っているバカもいるが
結局裏切られて泣くのだ。バカは死ななきゃなおらない。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:26:28 ID:iiva42nt
>>8
メキシコには以前から進出しているがメキシコだけでは労働力が足りない。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:27:30 ID:ayPqP06Y
>>8
メキシコでも造ってるよ

皮肉なことだけど
GMはメキシコ産。トヨタがアメリカ産だよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:27:32 ID:5Zu8GGzX
昔よく言われていたな。中国人1人に1枚パンツを売れば、それだけで15億枚売れるって。
欧米人の見ている夢って、これなんだよね。いわゆる「人民パンツ」論。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:30:21 ID:oh+gMY5n
数千年も前から日本人には解っていること
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:32:45 ID:8MspynC4
十億人市場(笑)の恩恵は受けられたかねアメ公?

中国人には中国人の思惑があるのに
そうそう思い通りに行くかよ

そして残ったのは金をジャブジャブ突っ込まれて
勘違いした覇権国家
笑えねえなあ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:34:25 ID:PjK3Ssdd
情事プッシュ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:35:44 ID:C4SJ1UIh
>>17
支那人は既にパンツをはいている。
その比喩は洋食器で語ることが多くないか?

中国には箸を使う4億人がいる。箸からナイフやフォークに
持ち替えさせれば、洋食器が4億セット売れて、大儲け間違いなし!

100年前から、支那人が西洋人化することを前提にして商売を組み立てているのが西洋人。
支那人が支那人であるかぎり、商売にならないジレンマ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:37:23 ID:/UwGqGLZ
遣唐使を廃止した菅原道真は天才
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:40:36 ID:SwBMExsP
>21
洋食器って有名ブランドの洋食器の多くがBone Chinaじゃないか
トカイッテミルw







注:Bone ChinaとはBorn in China「シナ製」って意味じゃありません
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:44:50 ID:SMikOqRk
中国は一から開拓する精神がないと受け入れられないよ。
お金使って買収という欧米型は通用しないのよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:46:22 ID:ZI9yz7wJ
もう中国から他の東南アジアへの怒涛のシフトが始まってるよ
フィリッピン、インドネシア、ベトナムあたり
労務費も当然相当に安い
中国の輸出依存度(輸出:GDP比率)は42%  cf.日本 15%
肝心の日米欧の市場がどんどん縮小している
遠からず中国輸出産業は全滅するだろう

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:48:18 ID:Td4h7yJx
WW3も近そうだな
今度は●鮮抜きでやろうな●湾
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:50:12 ID:5Zu8GGzX
>>21

これってなぜパンツなのか理由があるんだよ。どっかの評論家が言ってたのを見たんだけどね。
なんかむかし、中国様が核兵器作った時「人民のパンチ」云々と言っていたことがあるんだって。
それの駄洒落らしいよ。「人民パンツ」論。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:51:24 ID:AVnGdSJ/
>>22
日本の文化と経済は、中国と手を切ったときに発展してるよね。
戦後も国交正常化してまもなく高度成長が終わったわけだし。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:52:07 ID:AepL7TCa
それでもダメリカは支那畜の懐を当てにしてるw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:54:28 ID:xTokKi/P

【経済】「世界経済危機をいち早く脱する可能性がある」 中小よ中国市場を目指せ 京都・滋賀の行政や経済団体
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243520712/

(´・ω・`)

 
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:56:03 ID:8K42jl5Z
お互いに用済みってわけかw
で、中国の外需依存はどれほどかな?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:56:57 ID:LYKxs37B
ブラック総統の本日のエントリより

>本年度から、中国の銀行株投資などのロックアップ期間が満了が急増する。
>これに伴い、どこまで投資の引き上げが行われるかが、大きな焦点となっている。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 16:57:47 ID:1PNeQIX1
(  `ハ´)洋食器? すぐにパクってバッタもんを造るから他国からは買わないアル。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:05:28 ID:h3C+IIkE
>>14
友愛馬鹿は裏切られると自分が悪かったと思い込む
ここまでくると死んでも治らない
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:24:45 ID:gWZEV0ms
これからが日本の出番だよ。
耐久財ガンガン売り込め!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:28:14 ID:uPKfdRvA
日本も早く気づけよ。
中国共産党と仲良くしても何にも得にならない。
現在中国は民主化から後退している。そろそろ解れよ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:32:56 ID:vq/qnVCW
当たり前の話のような。
もう、経済において、中国の時代は終わったんだろ。

中国も経済格差を抱えて、これからどうするんだかww
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:36:26 ID:UblImq4m
なんで一括で商売しようとするかな。
まず支那を分割して、その後の各国と商売したほうがリスク分散できるのに。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:39:54 ID:Ez3XAX8m
日本の企業早く逃げてー
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:47:39 ID:L1HltNh1
>>38
汚い仕事は支那任せで大口顧客が大量購入!
…って夢でも見てるんじゃね?
賄賂や接待で取引ゲットってーのは欧米企業も良くやるし。

有力者に付け届けをして大量購入させ
そっから先の販売チャンネルだとか
サポート網の構築とかは面倒だから他人任せ。

要はユダヤ人や華僑なんかに
活躍の場を提供して
いざとなった場合のリスクも
そいつらに取らせる…みたいな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:48:53 ID:xMw7cdBx
中国から東南アジアに工場移転する企業が増えてるんでしょ?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:49:40 ID:b5cKuUOb
>37
きまってるw
人民解放軍への資金供給が要求に達しなかったときがカタルシスの始まり。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:52:46 ID:Yz767U0W
単なる製造工場ならどこでもよかったのに、わざわざ非自由市場に進出とか誰に踊らされたんだろうね?
中国の情報戦勝利ってところ?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:05:01 ID:XAkdAt6H
結局はありもしない巨大市場と低賃金で働かなくなった中国人に見切りつけただけだろ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:05:23 ID:rDL62fLD
日本は外資とかいって
似たような事をやっていたわけだしなw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:13:49 ID:NoT1fQ2O
マジで日本企業逃げろ
今ならまだちょっとの痛手で済むぞ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:16:25 ID:/zISFreT
中国は、かって欧米の植民地で、日本の支配下にあった。
欧米は、敗戦国の中国を常任理事国にした責任を取れ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:18:46 ID:4eKW0MIv
中国から東南アジアにシフトしてきてるな、日本も
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:20:22 ID:QdBxFGUB
>>43
しかし、結果的には中国自身でコントロールできないほどの
あまりにでかすぎる体にさせられてしまったわけで。
その分破裂したら大損害だよ。
先進国みんなして、せっせと中国が大爆発するように金を注ぎこんだわけだ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:20:59 ID:saFk+ss2
中国から東南にかなりいっていると思うぞ日本企業
あまりにも関わりすぎて逃げられない企業が残る
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:22:37 ID:+VYB4DCF
>>1
製造業は撤退し始めたが金融資本や小売業は未だにラブコールしてんじゃねえの?
52借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/06/02(火) 18:23:48 ID:Ctn4+TbN BE:1478661067-2BP(155)
>>39,46
目端の利く企業は逃げてるんじゃない?

中国撤退セミナーが盛況 日系企業のトラブル回避で
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/88020
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:23:57 ID:VkJCe4uo
>>1
ようやくマルコポーロ以来の幻想から、少しは目覚めてきたのか。
東方見聞録から何百年かかってるんだよwww
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:24:53 ID:VkJCe4uo
>>51
そのうち、ラブコールが、トラブルコールに変わるんだよ。
55重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/06/02(火) 18:26:40 ID:B7EFr/9g
今更w
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:29:26 ID:9yY477lW
しかし、中国も金だけは持ってるからな〜。
中国人民銀行?っていうんだっけ?
異常に金持ってるだろ。欧米企業は今や買収される側になっていくことは
目に見えてるな。低品質・安全度外視・毒入り製品でしこたま金稼いで
世界の資源や優良企業を買いあさっていこうってなっているんだから
たまったもんじゃないよな。もちろん日本も他人事じゃないわけだが。
57代表戸締役@株主 ☆ ◆EP2zNwyYN2 :2009/06/02(火) 18:40:04 ID:8A7yIGe/
株価を抑える要因となる非流通株の売却解禁
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/071113ssqs.htm

■米ゴールドマン:中国工商銀の株式売却で最大19.2億ドルを調達へ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aqAYvDPTgWck
■バンク・オブ・アメリカ:中国建設銀株売却で73億ドル調達−関係者
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aENZ6ibbuMtE
■英RBS、中国銀行株の売却を検討
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35839720090113
24億ドル相当の中国銀行株を売却する。
■UBS、中国銀行の株式34億株を売却
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081231/26320.html
売却額は約9億ドルと見られる。

ロックアップ期間終了により、どんどん大規模なキャピタルフライトとが進んでいますよ。

●1−4月の対中国直接投資:前年同期比21%減−4月は22.5%減
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aDX7dZrnw7B4
●中国:4月の輸出22.6%減に悪化、貿易黒字131.4億ドル−税関当局
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aM4LiUwXNm2s

■中国に「ドルのわな」、米国債購入以外に選択肢ほとんどなし−FT紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=agEcO9xGlXfI
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:46:13 ID:QX4U3DNf
ありゃ・・・中国ヤバいじゃないの
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 18:58:58 ID:almQE02M
今テレビで京都大学生たちが女一人を
強姦したとかしてないとか放送していた。よく考えてもらいたい。
二岡を誘い二岡をおちぶれさせたのは?モナだという
週刊誌の内容を読んだ事がある。今回もよく調査をし放送しろだんべ。
モナが誘ったなんて週刊誌に放送されても平気で生きている神経は
凄い。個人的にはモナのような低レベル女はテレビに出てもらいたく
ない。まじめな女たちだけがテレビに出る時代にしてもらいたい。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 19:21:07 ID:9yY477lW
中国銀行業の資産、60兆元を突破
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200906020234.html

> 中国銀行監督管理委員会(銀監会)は1日、「銀監会2008年報」を発表した。
>これによると、銀行業金融機関の資産総額は2008年に初めて60兆元を突破し、
>年初比18.6%増の62兆4千億元に達した。この額は国内総生産の207.5%に相当する。

http://www.recordchina.co.jp/group/g17507.html
>2008世界有力企業ランキング
>42位・中国工商銀行(中国)
>56位・中国銀行(中国)
>62位・中国建設銀行(中国)

中国で強いのは銀行ばっか。。
61Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/02(火) 19:21:41 ID:JVVQ2kLZ
>>11
まったく。民主国家のアメが独裁国の支那と仲良く付き合うなんて常人には理解できんな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:08:12 ID:38B+5OAa
男による、男のための、男だけのテレビ。イスラム圏もまっ青。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:10:19 ID:0UU6l4lc
>>60
その強いはずの中国の銀行って結局不良債権問題を棚上げしたまんまだよね・・・・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:18:06 ID:fJxvRroy
中国の情報が少ないからさっぱりわからん。
景気いい情報ばかりだから逆に信用されない。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:19:38 ID:aPeT9lu6
>>63
まあ独裁国家だから政府が好き放題に隠蔽できるからなw
もっともそんな無茶続けたら後々どえらいことになるんだけどなw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:21:17 ID:58NlyNvX
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:22:22 ID:clRnaErT
危険な情事
68旧支配者安崎 ◆c0qpM1pYhA :2009/06/02(火) 20:24:25 ID:OcXQMiPI
バカ晒しあげw

537 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/06/02(火) 18:47:16 ID:vaeY9l2w
やはり東亜板らしい現実逃避で安心したw

582 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/06/02(火) 18:52:31 ID:vaeY9l2w



【 台湾の日本離れが加速? 日米台から中米台へ 国際経済危機会議 】 (産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090519/chn0905191953006-n1.htm

中国重視という世界の現実から目を逸らしても何も始まらない



611 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/06/02(火) 18:55:35 ID:vaeY9l2w
>>593
お前が言ってるのは生産拠点の話であって、
>587が言ってるのは市場としての話だろ。。

647 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/06/02(火) 18:58:43 ID:vaeY9l2w
>>618
その極一部がでかいから
どこもかしこも中国に擦り寄ってるわけだが

722 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/06/02(火) 19:06:38 ID:vaeY9l2w
例えば東京におけるモーターショーを辞退して
中国でのモーターショーに力を入れる海外自動車勢を見れば
中国市場重視は分かりそうなもんだけどな。
実際08年度のベンツやらBMWの中国市場での売り上げは
うなぎ上りだからな

759 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/06/02(火) 19:11:20 ID:vaeY9l2w
>>737
とっくに上回ってるw
そんなことも知らんのかぁ。。
ダメだこりゃ。
せっかくネットがあるんだから自分でググって勉強しましょう。
やっぱ東亜は話にならんなぁ

【日中】米国雑誌「日本はなぜ中国の強大化を受け入れられないか?」 中国は経済で、日本自身の重商主義ゲームで日本を打ち負かす[06/02]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243929256/
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:28:15 ID:dGrVyRmM
どっちにしろ国民と企業から財を吸い取り逃亡しただけの好況
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:33:52 ID:JVAjG0Ws
>>30
日本をだまして中国に投資させようという中共の意図が見え見えw
また騙される日本人がいるんだよな、これが。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:34:33 ID:pMapwOMd
アメリカはドル刷っただけだ。それで世界中のものが買えた。
しかし、紙は紙。その紙幣に見合った価値創造がなければならないのだが、それを怠る。
アメリカは共産党独裁主導中国奴隷資本主義を利用して、粗製乱造。
価格破壊され自国産業の息の根を止める。

アメリカは、簡単に言うと悪貨は良貨を駆逐するって馬鹿を、
中国の粗悪品乱造工場の製品をドルに換えることで、遣って退けたのだ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:36:39 ID:/vvUj/Nw
>>1
自然発生的、対中経済制裁アル
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:39:23 ID:P3yYFiX6
中国の内需は外需依存
この点も日本なんかとは比較にならないほどでかい
はっきりいって中国は外需のみの国と言ってしまっても差し支えないほどの依存度だよ
でも今の中国はその現実が見えてない というか見えない状況にある
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:47:20 ID:Gbw9boo3
>>9
支那の本性を知り、1000年以上も距離を置いている日本はある意味すごいかも
聖徳太子の時代からだよな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 20:58:41 ID:cNFQ/h0A
中国の偽札の広がりといい外資がなくなればインフレと暴落がおきても不思議じゃないな
景気のいい話ばかり報道するということは危ないのかもしれない
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 21:21:20 ID:aPeT9lu6
>>73>>75
よく理解してるから、支配下の日本マスゴミを使って必死にアピールしてるんじゃん。
今や中国は日本からの投資がなけりゃどうにもならんのよ。
知らぬはお人好しの日本人ばかりなり。
日本人はいい加減マスゴミを切り捨てないと金を捨てる事になるぜ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 21:24:24 ID:GvnnD9f3
上海のGMは業績好調とかいってるけど実際のところどうなんだろう
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 21:28:33 ID:L1HltNh1
>>77
わざわざ嘘つく必要もないから
ある程度は好調なんじゃね?

どうせGDP倍増の成長率を当て込んで
消費者も無理なローン組んだりしてんだろうけど
そうやってババ掴むのはカード会社や銀行だろうし。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 21:44:24 ID:hkHI8eBG
どうも米中の孤立が深まる感じがするな。
ま極端で勘だけの話だけど、米国の支那ラブコールが強すぎて欧州に見放される。
経済面から言えば身勝手すぎる米国は影響力が薄れている。
欧州各国はユーロを出島にしてしまえば良いが、日本は米国の劣化に倣えって
やられているからな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 21:48:27 ID:S10dmolw
何このオヤジダジャレスレ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 21:49:39 ID:wwuoqRn2
隣国の日本がいち早く中国経済の本質を見抜いて対策を講じるべきだったんだがな。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 22:27:54 ID:0UU6l4lc
>>81
心情左翼に牛耳られたマスコミが中国への幻想を企業に吹き込んで実態は報道しなかったからね。
ネットの発達で実際に中国で仕事してる人たちの告発があってやっとあの国の実像が
伝わってきた訳です。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 01:30:37 ID:QK3lYqm4
金融工学によりアメリカは莫大な富を創造した。
バブルであるとか、実態の存在しない虚構の富であるとか言われるが、
株、債券、不動産をベースに作り出した金融手法により様々な商品が作り出されて売ってた訳だ。
しかもこの商品はアメリカの投資銀行の独壇場の分野で、
独占的な果実を貪っていた。
この商品の原材料は前述したが、様々な商品が生み出されてはきたが、
高い収益性を維持するには次々に新商品を開発する必要がある。
その為に新しい原材料が必要になるわけだ。
そのターゲットが日本や中国だった。
ここ数年日本バッシングが止んでいたのはご存知だろう。
理由は小泉政権がアメリカの期待に応え、次々日本の資産を提供し、新商品の原材料を提供してきたからだ。
中国はそれよりも規模の大きな材料なのだ。
エマージング市場ということもあり、商品を作り易いというメリットも大きい。
このように、アメリカ金融資本にとって虚構を虚構と思わせないための自転車操業が金融工学であり、
ファイナンス理論と呼ばれるものなのだ。
世界経済が実体で3%成長、虚構部分あわせてで10%成長しているとして、
金融部門が5%攫っていくとする。
すると成長しているはずなのに、なぜか富がどんどん失われていくわけだ。
実体ベースでは2%ずつ減っているわけだからそうなる。
それがここ10年ぐらいの間に起こった出来事。
日本は金融に食い物にされたわけだが、いづれ中国もこのからくりに気がついて庶民が暴動を起こすかもしれない。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 01:55:21 ID:rCQFutbk
欧米は中国に過度に幻想抱き過ぎなんだよな〜。日本も か つ て はそうだったから、無理もないけどねー…。
まあ早いうちに逃げた方がいいよ〜。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 02:08:08 ID:Xj5tLA4E
中国が危険なのは確かなんだが、
かといって、中国の代わりがなかなか居ないのも確かなんだよな・・・。
インドはまだまだ期待できないし、ヴェトナム・ブラジルくらいか。
インドネシアの近代化が遅れてるのが痛いな・・・。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 02:10:30 ID:NVRUJeuB
>>84
日本があこがれた頃とは中の人が違います
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 04:17:27 ID:/B7ec6o1
あれっ?GMってシナにかなり早くの段階から突っ込んでたんじゃ?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 04:58:29 ID:3qXGSAU9
CNN 天安門広場で撮影を妨害されるレポーター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7260362

NHKが中国で放送している「おはよう日本」で
天安門事件から20年といった内容のニュースが流れた際に
画面が暗転する事態が発生したようです。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 06:01:38 ID:644oWabG
戦前と何ら変わらん構造だな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>83
その金融工学を操りまくってた投資銀行は、みな投資銀行の看板下ろして、FRBの監視のキツい商業銀行に鞍替えしたよ。FRBに融資してもらうためにね。もう金融工学なんかやりたくても出来ない状態。史那も口車には乗らんだろ?