【韓国茶の価値】『南茶并序』親筆本発見、韓国の茶文化研究の助けに [06/01]
1 :
はらぺこφ ★:
朝鮮後期の士大夫たちが韓国茶に対して抱いていた誇りや、茶聖・草衣禅師が茶文化の中興に
及ぼした影響などを知ることができる資料が発見された。
東アジア茶文化研究所のパク・ドンチュン所長は、5月30日に東国大で開かれた韓国仏教学会
学術大会で、「クムリョン・朴永輔(パク・ヨンホ)の『南茶并序』研究」と題する論文を
発表した。パク所長が最近発見した『南茶并序』親筆本は、朝鮮後期の儒学者、クムリョン
朴永輔(1808−72)が草衣禅師に送ったものとされる。朴永輔は1830年11月に「南茶(草衣
禅師が作った茶)」に魅了され、20韻からなる長詩を詠み、草衣禅師に送った。朴永輔の
師匠である紫霞・申違(シン・ウィ)はこの詩を基に、自身の所感を盛り込んだ『南茶詩并序』
を著した。
朴永輔は、この詩文で韓国の茶を激賞し、誇りをこう綴っている。「東国産茶茶更好/名如芽
出初芳妍(わが国で作られる茶はよりうまく/茶の芽のようにほのかに香ばしい)」「古有
飲茶而登仙/下者不失為清賢(かつては茶を飲めば神仙となり/神仙たりえなかった人々も
清賢の感を忘れなかった)」という一節では、茶を飲めば心の乱れがなくなり精神が清らか
になるという茶道観が表現されている。パク所長は「秋史・金正喜(キム・ジョンヒ)や
紫霞・申違らは茶に対する熱意が高く、韓国茶の価値を理解していた。茶が持つ徳がソンビ
(学者)の学問的趣向や修身の助けになるとしていた」と説明した。
朴永輔は、全羅南道の康津と海南を最高の茶の産地として挙げ、「一去投種遂如捐/春花
秋葉等闢x/空閲青山一千年(一度種をまき、そのままにしておいたようだ/春には花が咲き、
秋が過ぎ、おのずと疎くなり/青山で空しく千年を過ごした)」と描写している。深い山の
中で育った天然の茶を暗喩的に表現したのだ。
パク・ドンチュン所長は、「衰退していた茶文化が朝鮮後期に復興を遂げ、それを主導した
のが草衣禅師だという事実が改めて立証された」と語った。
朝鮮日報 2009/06/01 :
http://www.chosunonline.com/news/20090601000050 写真提供=東アジア茶文化研究所パク・ドンチュン所長
http://file.chosunonline.com//article/2009/06/01/896302314694515925.jpg
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:31:10 ID:5oojxG+J
まーた(略
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:31:41 ID:McR2ES33
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:31:59 ID:ouL6A7bK
トイレットペーパーに魔法瓶で全てだいなし
鑑定よろしく。
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:32:16 ID:8SdH+sHs
朝鮮は茶なんて飲んでなかったか
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:33:13 ID:aEKwaqfw
>>5 チャラチャチャー
0
ちゃりーん
ゼロが出ました!
韓国茶? 大便酒みないな代物ニカ?
継承してこれなかった伝統なんて恥なだけじゃん
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:33:39 ID:ZDMn5mnF
日本の茶道の起源の前ふりですか?w
トイレットペーパー茶道
ブルーシートのだて
正確な文献ゼロ
どうせいっちゅーんじゃw
ハングル語じゃねーじゃん
>>1 草衣の『茶神伝』なんて中国茶書の写しだったじゃん。
他に大した喫茶の史料もないのに、いったいどんな復興をしたというのだろうか?
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:35:31 ID:oTcqxfzM
韓国の食堂のテーブルにはトイレットペーパーが常備。
朝鮮茶道にも常備w
そもそも、朝鮮半島で茶の木って育つのか?
植えれば、育つ事は育つだろうが、寒すぎて品質が悪いと思う。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:38:53 ID:XK/+zCjk
茶道観が表現されている
茶道ねーーー
しれっと「茶道」なんて言葉を混ぜやがってw
そんな概念は朝鮮にゃないだろ
>>15 育つことは育つんですよ。
智異山というところが『三国史記』で茶苗の植えられた場所として登場するんですが、
ここで日本とは異なる系統の野生茶が発見されてます。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:40:32 ID:VSmHAE0K
盗む・・・・盗む・・・・いいトコ鳥文化!さみしい
>15
南にある日本でも、静岡のような温暖な気候でしか育たない。
朝鮮半島では無理。
東アジア茶文化研究所(笑)
>>18 >>1で出ている草衣の『茶神伝』という本に、
「茶道」という言葉が登場しています、一応ですが。
日本のような芸事じゃなかったのは確かなんですが。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:42:38 ID:Wwmm/ZT+
つまり、これを根拠に
「日本の茶道はウリナラ起源ニダ!」
「千利休は朴永輔に教えを受けたニダ!」
と主張するわけですね?
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:43:02 ID:paSoTH+B
まーたはじまった
そもそも日本より気候が冷涼な朝鮮で、茶葉の大量生産なんかできるわけ?
日本だって茶の名産地で一番、北に位置するのは・・・狭山茶(多分・・)なのに
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:43:48 ID:V6deQySl
鮮人に茶の湯の精神が理解出来るとは思わんのだが
起源であるか起源でないか
それが唯一の判断基準
>>27 金沢茶は飲んだことがありますが、苦めでしたね。
>>1 いやいやいやいや・・・・・
>「衰退していた茶文化が朝鮮後期に復興を遂げ、それを主導した
>のが草衣禅師だという事実が改めて立証された」
「何を以ってこう解釈したのか」が全く解らないんですけど? (´A`)
またはじまったな (ノД`)
>>7 馬鹿!1万円はつくに決まってるだろ!箱代として!
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:45:44 ID:xs2m5Ev9
韓国が茶道とか言い始めたのは数年前だったと思うが
なぜか文献資料もないのに数千年の歴史があるらしいな
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:45:59 ID:ekzigcP5
そもそも、これって・・・
「お茶、おいしいお」
って言ってるだけじゃないのか?
韓国には、韓国人も茶を飲んでいたということを示す文献がこれしかないの?
朝鮮の文化は湯水の如く出てくるな、何の前触れもなくw
>>31 そもそも草衣がどんな茶を飲んでいたのかからして良く判らないという状況なんだけどね。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:46:59 ID:EYp5WsxF
喫茶の習慣も無いのに茶道とか言うからな、もっとも日本の茶道ってのも俺はよくわからないし、興味も無いけど、
抹茶も煎茶も飲む。
韓国式茶道では100円ショップで買ったようなアルミの急須と、
公民館においてあるようなポットを使うんだよなw
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:47:10 ID:3ZcS0AV+
日本においてはとりあえず室町中期の闘茶ぐらいまでは遡れるが
さて韓国ではいつから茶を飲んでたのかね?
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:47:20 ID:YOqf6e70
まーた発見シリーズ始まったbarosu
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:48:24 ID:E5C9FViv
何これwww
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:48:31 ID:9WoI+W8Y
この表現は暗喩ではない。直喩だよ。
栽培種じゃない茶を表現した例えだからね。
>>39 石製の釜で茶葉を煮出していた可能性が有力なんだけどね。
他に李朝伝世の茶道具って聞かないし。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:49:25 ID:ZhJ8LHrX
茶道を乗っ取りたくて必死だな!
日本には古い文献や資料なんてたくさんあるがw
どう捏造するか楽しみ。
>>40 平安時代初頭に嵯峨天皇が茶苗を近畿地方で栽培するように命令したことまで明らかですよ。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:50:34 ID:nlybotts
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:50:51 ID:Tgei50r6
朝鮮に喫茶文化なんざねーよ。
お前らの茶はとうもろこしを炒ったものや、柚の皮茶だろ。
文化捏造大国が。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:52:21 ID:ekzigcP5
>>45 しかし・・・日本の茶道に「古い文献」も「資料」も関係なくね?
少なくとも千利休が大成するまでの流れがすべてだろうし。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:52:27 ID:jV4rd6ZF
まあ相変わらずだが、考えてみたら哀れな民族だよな
中国、日本というアジア屈指の経済・文化圏に挟まれて、
ロシアのような存在感もなく、モンゴルの様な世界史史的な民族の誇りを持たず、ベトナムのような不屈の歴史を持たないんだからな
その上、デキない奴特有の「見栄っぱり根性」だから、こうやって些細な事でも誇り(?)を見つけて叫び続けていないと、精神崩壊を起こしてしまうんだな
まあそれに文化というものは「自称」だけじゃなくて「外から」認めてもらわんとなw
どうみてもついこないだ書いた文書
草だけ食って出した糞茶っぽい気がした
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:53:55 ID:Y+/g+ZFV
なんだあ?虫食い一つ無いのかww
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:54:29 ID:iOgCrYmk
>茶道観
って、ナンダヨ?
茶文化についての理解だろ?
「茶文化」と言え、「茶文化」と。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:54:30 ID:BCjdw09W
またまた、文化貧乏国の「新たな発見」ですか?
古文書なんて残っていないでしょう。
東京の神田古本街で朝鮮の偽歴史書を見つけてきたのかな?
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:54:48 ID:q7/0583W
みんな落ち着けって。
日本って単語が出てないのに、ひやかしたり、叩くのはちょっとみっともないよ。
どうせ、すぐに起源って言い始めるだろうけどwww
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:55:22 ID:V6deQySl
>>45 どうにでも捏造出来る。
チョンにとって重要なのはそこじゃなく、如何に何も知らない欧米人に嘘を吹き込むか。
一番効果的なのはやはり同じことを何百回も繰り返し主張する方法と、大勢で主張する方法。
つまり物量作戦。
乞食が茶を嗜んだというのか?w
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:56:00 ID:BCjdw09W
またまた、文化貧乏国の「新たな発見」ですか?
古文書なんて残っていないでしょう。
東京の神田古本街で朝鮮の偽歴史書を見つけてきたのかな?
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:57:08 ID:V6deQySl
ネエチャン、茶ぁ〜しばきにいかへんけ〜?
これが彼らの茶道です
トv'Z -‐z__ノ!_
. ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|::: ,.、
、 ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ ミ ∧!::: .´
ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf:::: ~
r_;. ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
_ ::\,!ィ'TV =ー-、_メ:::: r、
゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ::: ._´
;. :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.:: ,.
~ ,. ,:ュ. `ヽニj/l |/::
_ .. ,、 :l !レ'::: ,. "
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:57:46 ID:DfSkuqkt
画像の資料にはきれいに罫線が入ってるようだけども
約180年も前の紙って罫線を入れられるもんなの?
ウリナラ独自(じゃないと思うがw)の文化があるのは結構な事だと思うんだが
願望やら推測を先行させての検証はいい加減止めろ・・・と ('A`)
>>39 趣もへったくれも無いな。
所作や道具など極める気は全く無いですね。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 20:58:19 ID:V6deQySl
お茶って中国起源でしょ?w
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:00:25 ID:TsJPn8XU
ほんと、哀れなミンジョクだな…。
歴史や文化が全く無いんだからな。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:02:48 ID:ouL6A7bK
>>16 喫茶感とでも書けば称賛してやるのにねぇ〜
お茶ウマーと読んだ詩が見つかったのでマンセーてか?
お茶って、ウンコ汁のことじゃね?
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:04:05 ID:iOgCrYmk
>>65 日本の茶道とは別な物なんだから、それでいいんじゃねーか?
韓国人は日本の茶道なんか意識せずに、自分らの文化を復活させればいい。
その文化が日本人からどう見えるかなんて関係ない。
日本を見るより中国を見た方が正確に朝鮮文化を復活させることができるんじゃねーかな。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:04:56 ID:Tgei50r6
>>71 とうもろこしを炒る→煮出す→飲む
柚の皮を干す→煮出す→はちみつ入れて飲む
こういうのが朝鮮の茶
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:05:33 ID:ouL6A7bK
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:07:31 ID:IysD32HG
朴永輔
なんか怪しいとおもってたんだよな。よく似た名前の在日っぽいのがいるよね。
文化人気取りで、早口なのに発音がなんか変・・まったく六でもないよな。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:08:56 ID:Ket796OQ
だいたい朝鮮に茶道があったらオリンピックやワールドカップで
不様なホストぶり晒さねえだろ
>>72 復活なんてものじゃなくて、日本の茶道を取り入れて、韓国伝統茶道ってこんな感じなはず
って、伝統を創作中なんだよw
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:09:07 ID:a5vf1ZZq
(^Д^)9mプギャー!
文化も何も朝鮮人がたまたま飲んだ国産茶が今まで飲んで茶(とおぼしき飲み物)より旨かったって話じゃねーか!!
普段泥水ばっかり飲んでりゃどんな安茶でも旨く感じるわなw
資料が発見されてばかりだけれど…
資料は何処に保管されてるんだろぅ?
都合良く発見されるもんだな…
逆に何で今まで発見されなかったのか…
>>72 そうだね。
起源がどうのよりも大切な事は色々有るね。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:10:10 ID:ouL6A7bK
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:11:17 ID:S5Mf/rfA
>>72 茶道は古代韓国から日本に伝わったもの
って必ず言い出す
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:11:31 ID:r+/IMND2
中国に飲茶があるから韓国もあってもおかしくは無いが、茶道の起源は?無いだろう。
儒学者の朴永輔は永六輔?がパクリました。というぐらい似て非なるものだね。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:11:48 ID:ouL6A7bK
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:12:08 ID:i28/AK5m
て、たかが200年前の資料かよ!?
起源主張するには新しい過ぎだろ
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:12:42 ID:ouL6A7bK
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:13:02 ID:RQnhqY5W
朝鮮半島で茶葉は育つんだっけ?
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:13:14 ID:Ui/cvYm6
どう見ても手紙用の便箋に書いてありますけど・・・。
90 :
撲滅!不逞鮮人:2009/06/01(月) 21:15:20 ID:pSlEHr3S
寒冷で、茶のない半島で茶文化か。WWW
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:15:33 ID:E0gk67lW
一応、日本茶の北限は、伊達政宗が頑張って栽培させた仙台藩でしょ。
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:16:26 ID:Tgei50r6
>>88 基本的には育たない。
李朝の高官用にわずかにあったけど、
李朝の高官とは「明から派遣された明の下級官吏」だしw
>>87 高麗茶道 日本に深い影響<上>(2006.4.5 民団新聞)
ttp://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=1178&corner=6 高麗茶道 日本に深い影響<下>(2006.4.19 民団新聞)
ttp://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=15&subpage=211&corner=1 優雅な所作の韓国茶道
韓国茶道・伝統礼節協会日本東京支部長の李瑛子さんによる茶会でのお点前
臨済宗の僧・栄西の茶会様式も類似
作法広めた高麗遺民
朝鮮朝の拝仏政策で渡日
草庵茶室の狭小な空間に侘(わび)、寂(さび)の小宇宙を創出する日本の茶道。
日本オリジナルと信じられていた千利休に至る日本茶道の確立期に、高麗時代の茶道が大きな影響を与えていた。
また、日本に中国(宋)から茶の儀礼を伝えたとされるのが臨済宗の僧・栄西だが、彼の茶会の様式も、本家の宋のスタイルより高麗の茶礼により似ている。
日本茶道の発祥に高麗の茶道が深くかかわっていた事実を検証する。(吉成繁幸)
茶会王国の高麗時代
韓半島および日本列島に茶が最初に持ち込まれたのは、ともに7世紀から8世紀頃と見られている。
『三国史記』「新羅本紀」によると、善徳王の治世(632〜646年)に入唐廻使が唐から茶種を持って来て、地理(智異)山に植えたという記載がある。
日本でも、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が茶をたしなんだという文書が正倉院にある。これも唐から遣唐使が持ち込んだものだろう。
その後日本では遣唐使の廃止とともに飲茶の習慣は一旦途絶え、再び日本に茶を伝えたのは、平安時代末期、宋に留学していた臨済宗の僧・栄西である。
新羅では飲茶の習慣はその後も盛んで、朝鮮史学者・三品章英氏の『新羅花郎の研究』には、「煎茶が一種の宗教的儀礼として花郎の行事に取り入れられ…」とあり、「花郎茶道」のような儀礼が存在していたことを指摘している。
高麗時代、韓国の歴史の中でも最も飲茶の風習が盛んになる。禅宗の僧侶たちにより宋で行われていた最新の茶道が伝えられ、多様な茶会が行われていた。
宮中では茶礼という儀式作法が行われ、文人たちは風流を楽しむ茶俗を、禅僧たちは求道的な茶風をたしなんでいた。ちなみに高麗の茶は、新羅の煎茶に対して抹茶である。
栄西が日本に茶を伝える半世紀ほど前、高麗を訪れた宋の使節の日記(『高麗図経』)に、高麗の茶会を記録した部分がある。
そこでは、「高麗式作法では暖かい茶が飲めない、中国にはない1日3回の供茶を行い、茶を薬としてありがたがっているだけだ」など、
侮蔑的表現で高麗の茶会は宋のものとは似て非なるものだと述べている。
ところがこの高麗の作法が、栄西が宋から日本に伝えたとしている茶会の作法に非常によく似ているのだ。
京都五山のひとつ、臨済宗・建仁寺では、栄西の誕生日の4月20日に四頭茶礼という茶会が開かれる。
これは14世紀末(室町時代中頃)に書かれた『喫茶往来』という本の記述通りにとり行うもので、栄西の往年の作法をよく伝えているとされている。
『喫茶往来』の様式は後に千利休が確立した茶会の様式にも強い影響を与えており、日本茶道の原点というべきものである。
詳細は省くが、茶道具の使用法、茶に対する考え方、茶の飲み方(3回の供茶など)が『高麗図経』に書かれている高麗式作法とそっくりなのである。
栄西は、宋から直接に帰国したのではなく、帰路に高麗に立ち寄り、高麗式作法を日本に伝えた可能性も十分に考えられる。
商人だった千利休
朝鮮朝が成立すると、政府の排仏政策の影響を受け、多数の僧侶や高官、文化人らが追放された。
その頃、日本では室町幕府の支配力が弱まり、各地の守護大名が力をつけ始めていた。
特に西国の大内氏は非常に大きな存在だった。領土は中国地方の大部分と北九州(貿易都市・博多を含む)に及び、もう一つの貿易都市・堺も支配していた。
大内氏は朝鮮朝との貿易をほぼ独占し、追放された多数の高麗遺民が大内氏を頼って来日していた事実がある。
大部分は僧侶や高官、文化人である。今も博多や堺には高麗町が残っているが、そこは彼らの居住地の名残りである。
彼らは祖国の茶会を貿易都市に持ち込み、貿易の当事者である商人にその作法が広まっていった。
後に日本の茶道を確立した千利休が武士でも貴族でも農民でもなく、堺の商人であったことには必然的な理由があったのだ。
(2006.4.5 民団新聞)
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:18:55 ID:QkFo4wrP
紙に経年劣化の跡が無い時点でもう胡散臭さ満点。
せめて紅茶に浸して天日で干す位の工作しろよな。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:19:11 ID:LY8hVPgD
先生、なんで朝鮮の文化はいつもインディージョーンズのように発掘から始まるんですか?
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:20:09 ID:2ZBuh6sC
続かなかったのに伝統ですか?
しねチョンw
栽培の北限は秋田県や岩手県あたりだよ。 商品としては
流通してないようですが。 まあツバキの親戚ですから。
なんか写真に写ってる資料とやらの紙質、墨痕とも新しすぎないか?
ついでに今まで見つかった自称・資料とやらの保存についてもついでにださねーかなー
見つかる予定の資料(笑)もぷりーず
どうせたいしたもんでもなし、ちょい出しされてもいちいち見るのが面倒だ
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:20:31 ID:PhplXIc6
1830年といえば日本では幕末期。
こんな時代でも朝鮮での茶文化は無芸大食のバカ両班が下手な漢詩の題材にして喜ぶという
飼主支那のやってることをわけも分からず必死こいてコピーしただけのシロモノw
さすがアジアのアフリカ、停滞と退廃の暗黒半島朝鮮w
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:20:32 ID:Tgei50r6
>>95 インディは頑張ってホンモノを発掘しにいく。
歴史をコリエイトするだけのチョンと比べるのは失礼だろw
>>95 <;`Д´><逆に考えるニダ、イ・ンディージョーンズがウリナラ同胞だと考えるニダッ!!
>>15 元々、日本の茶は韓国原産のキノコなんだが
秀吉が韓国侵略した時に奪った物
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:21:44 ID:ouL6A7bK
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:21:50 ID:qEEAJJ97
どうやって発見したんだ?
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:22:04 ID:QkFo4wrP
>>95 それはね、彼らにとって文化とは継承するものではなく埋蔵するものだからだよ。
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:22:15 ID:yJyPMHUd
学術的な捏造は韓国の十八番
真に受けるとバカをみる
茶運び人形は韓国起源ってのはないの?
ちょっと期待する。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:22:23 ID:niv0uepL
>>102 さすがに笑ったw
絶対に出せないのはわかってるけどソース出しなw
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:23:10 ID:4V99EVud
取り敢えず
また捏造かと
言っておく。
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:23:19 ID:ouL6A7bK
>>105 チベットあたりだとそれがマジだから困る。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/01(月) 21:24:01 ID:G6JMgSb+
韓国料理韓国料理と最近日本ではさわがしいが、日本料理のほうがあらゆる
流行の先端を走ってると思う。なんで日本は自国のよい食材や料理などを
最も第一に国民にアピールしないのか。安全さ・新鮮さ・衛生面の質の
高さはいうまでもなく、料理人の包丁さばきも、味付けのセンスもいい。
だからキムチとか韓国茶などとか韓国の食材や料理を追いかけるのでは
なく、日本の料理のよさをもっと発掘し世界に売り出すべきだ。
イギリスが中国から茶の木を持ち出すまで、
茶を栽培していたのは中国と日本だけだったはずだが・・・
まあ、別系統の茶の木があってもおかしくはないですが、品質は悪いでしょう(良かったら中国に持ち出されているはず)
茶を生産しない国が、茶道をしても、特権階級だけの贅沢な遊びでしかなかったろうに。
庶民まで茶道をたしなんでいた日本とは根本的に違うような。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:24:58 ID:qEEAJJ97
やたらと保存状態はいいようだが
それなら保有者は歴史的価値の理解者なのか
それなら何故今まで闇に隠れていたのか
そういえば、紅茶キノコってのが流行った時期があったなw
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:26:05 ID:tQq15qHT
士大夫という言葉は朝鮮人には使われないだろ
中国の官僚の事じゃないのか?
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:26:06 ID:niv0uepL
>>112 なんか一時期紅茶キノコとかいうのは流行った気がする。
朝鮮から日本にそれが伝わったという証拠を出せと言ってるんだボンクラ。
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:26:18 ID:ouL6A7bK
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:26:27 ID:4V99EVud
またヒデヨシか!
ところで日本では、茶道は信長の時代には、既にあったんだが。
>>118 ヨーグルトきのこにはまったことある。
健康にいいかはともかく、ピリピリしてて旨かった。
>>99 そんなに酷いことを言うな。
アフリカに謝れ!
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:27:20 ID:H/RhYK5a
時空太閤HIDEYOSHIカッコイイぜ!
>>124 つか、『太平記』にだって登場するし、
平安時代の文献にも登場しているよ。
ここから先は、正倉院文書の「荼」の字が茶かどうかの決着がまだ付いてない。
>朴永輔は1830年11月に「南茶(草衣禅師が作った茶)」に魅了され、20韻からなる長詩を詠み、草衣禅師に送った
ああ、19世紀の儒学者が茶を貰った禅師に送った感謝の詩文や、後に詩を元に著した書物を研究したのね。
お茶はコーヒーと並んで世界中どこでも「素晴らしい飲み物」として受け入れられてるよね。
東インド会社は西暦1700年から18??年まで中国から英国に茶を運んでいたし、日本も緑茶を庶民が飲み始めたのは室町時代中頃っていったら1400年代後半〜1500年代だし。
いいじゃん。19世紀。どこも悪いところは無いよ。研究頑張ってね。
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:28:20 ID:ouL6A7bK
文化文化言ってますが、きちんと内実も考えてるんですかね?
日本だと、芸事の一種とか、今なら礼儀作法の養成の一端とか
支那なら、一番おいしくお茶を飲むための方法論(こっちは茶芸)とかありますが
韓国にとっての、茶道なり何ありの内実って、どういうもんであることになってるんでしょうか?
つーか、茶禮の方の運営方法とか、祖霊崇敬と言う意義とかが
がんがん忘れ去られてく予感がするんですが
(茶禮は、あんまりお茶は関係ないけど)
>>102 ナポリタンの樹乙です
まあ紅茶キノコの正体はナタデココやクズ餅と同じ、酢酸菌の作った
セルロースなわけだが
>>126 突然変異てw
もうちょっとましなこといえw
永朴輔
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:31:07 ID:niv0uepL
>>126 菌糸類が茶の木にwww
アホじゃ アホがおるw
ゴッドハンドに人を韓国に派遣してやれよ。
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:31:22 ID:mrW5cII8
草衣禅師の著書「茶神伝」の内容〜1〜21略。 22.茶衛 : 茶の衛生管理〜茶を作る時は真心をつくして,
茶を保存・保管する時は湿り気が満ちないようにして, 湯を沸してお茶を煎ずる時は清潔ではなければならない.
誠をこめて作る精, 茶に湿り気が入らないようにする燥, お茶を煎じて飲む時清潔にする潔で茶道は完成される.
↑ナニコレ。
>>133 日本の真似して精神修養だと謳ってますよ、
まあ、わりと一部の人間だけの話らしいですが。
こんど、知り合いの先生が韓国行ってあちらの茶道家たちと勉強会をするとか言っていたなあ・・・・・・
>>124 そう、秀吉は茶の好きな信長に気に入られようと、お茶の本場、韓国を侵略し、茶のキノコ、茶器、陶工をうばってきた
千利休も元々は朝鮮の李休だったのだ
さらに秀吉は韓国で黄金を奪い金閣寺を立て黄金の茶室を作り、一休さんを信長に献上し、関白大将軍に任命された
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:32:04 ID:QkFo4wrP
>>134 ここの生け簀にはビラニアしか居なかった記憶があるが、鮫さんとはまさかあのお方では……w
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:32:09 ID:qEEAJJ97
いや、ハッキリ言ってわざわざかまってる奴の方がアホに見えるが
(´-`).。oO(紅茶キノコはキノコでもないんだが・・まあいいか)
『なんちゃって』の起源は『南茶』www
>>140 たしかそれ、『万宝全書』か何かを切り貼りして本にしたものなんだよね・・・・・・
手元に漢文のがあるけど、読んでも今ひとつ何が言いたいのか判らない。
新しい紙じゃのう
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:33:06 ID:pOpw+3Js
>>138 常識的に考えて茶の木の子なんだから親は茶の木だろ・・・
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:33:41 ID:5Ccosy5D
正直、韓国人は糞食い文化を極める方が
世界的に認められると思う。
人類以外のヒトモドキとしてだけどw
正直、外資系の友人に聞くと、韓国で
ビジネスをしようと考えるなと全員に言われる。
理由は、こんなところじゃ言えないけど、ほぼ同じw
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:33:57 ID:niv0uepL
>>120 朝鮮の茶の作法=キャバクラ嬢が水割り作るような作業と評していた人がいたが、
これで明や清国の冊封使一行を接待した後、肉体でも熱烈接待したんだろうな。
昔から、他国から価値を認めて貰えず、自画自賛していたんだな
>>142 /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
>>138 風の谷のナウシカみてないの、キノコが進化して木になってる
>>154 それどころか、李王家が日本茶を輸入していたという話を聞いたことがありますよ。
>>156 そうだな、熊の突然変異が朝鮮人だし、ありえない話じゃない。
イタリアの中年配管工だってキノコ食ってでかくなるし
1830年www
久々の東夷ホイホイスレと思って覗いてたら思わずツッコミ入れてしまったw
流石韓国はアジアのアメリカだけはあるね
お茶が流行した時期もアメリカとぴったし一致する
>>161 ありゃあ、マジックマッシュルームを食ってラリってるだけだ
>>165 お前のソースはマリオか
そーかそーかw
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:39:36 ID:mrW5cII8
草衣禅師の著書「茶神伝」の内容〜9.投茶 : お茶を入れる方法〜お茶を入れるには順番があるから適切さを失ってはいけない.
茶瓶に先にお茶を入れてその次に沸かした水を注ぐことを下投と言う. 茶瓶に沸かした水を半ば注いでお茶を入れた後また沸かし
た水を一杯に注ぐことを中投と言って, 先に沸かした水を注いで次にお茶を入れることを丁まげ上投と言う。
春秋に中投, 夏は上投, 冬は下投にする.
↑ナニコレ。
>>141 うわぁ…ともあれその方の無事を願います
つか、伝統と言うなら、スタイルだけで無くそこら辺まで
基礎文献に書いて有ってしかるべきと思うんですが
>>1の方はそこまで考えて無さそっすね…
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:40:18 ID:srEy6Pmd
>>1 本一冊で、まるで文化があったように語るのは止めろっつーの
>>165 朝鮮半島でお茶が流行したのって、
多分高麗時代とこの十年ぐらいの話じゃないかな?
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:41:16 ID:MOXQDDFF
あー。ゆず茶のことか。
>>170 まあ、その先生は中国喫茶史のプロなんで、
嘘なんて通じないでしょうけどねw
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:41:59 ID:pOpw+3Js
>>168 アメリカ人の民族性は韓国人と良く似てるよ
自分たち以外をいかに騙して利を得るかしか考えて無い
決定的に違うのは実力の有無だけ
>>177 「自分で茶を飲んで何が悪いニカ?
亭主?それは食えるニカ?」
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:44:35 ID:HmUZrmGz
これ、神田あたりで売ってる何かの骨董品についてくる
説明書みたいな紙の気がするのは俺だけか?
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:46:11 ID:igj48akI
茶聖
だとさwww
>>179 そう言われれば、八つ橋や高級羊羹みたいな和菓子の箱に
入ってそうだなあ
真新しい紙にしか見えんぞ…
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:47:49 ID:mc6+FznV
毒茶
>>183 確かに1830年にしてはずいぶん綺麗だなw
日帝に焼かれてるはずなのにw
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:48:45 ID:4V99EVud
いいんだよ。
この資料も程なく灰になるから。
>>184 日本の茶道は侘び寂びしかないけど、韓国茶道には笑いと切なさが感じられるなw
日本が持ってる世界から注目や尊敬されている
文化が欲しいだけ
中身なんて興味なしだろ
日本に伝えてやったのは我々だって言いたいだけ
虫酸が走る
ほんと嫌な国だ
>>189 侘び寂びの他にも、唐物数寄とか派手数寄とかいろいろあるお。
>>176 つーか、そういうのはあるにはあるんですから
ノンカフェインでヘルシーな伝統茶とか言ってしまえばいいと思うのは
私だけなんですかねぇ…
なんか、韓国文化の守護者・継承者を名乗る人によって
どんどん韓国本来の文化が殺されて言っているような気がします
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:52:03 ID:mrW5cII8
「東アジアのなかでは朝鮮半島だけが喫茶文化をもたない。」
by崔吉城(チェ・キルソン)著『韓国民俗への招待』(風響社、 1996年)
>>195 やっぱり、悠久の歴史を誇る朝鮮茶道は、先進の技術でんなw
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:53:17 ID:ouL6A7bK
199 :
(`ハ´ ):2009/06/01(月) 21:53:17 ID:w1fQ1Esq
韓国は犬 土人
>>169 石釜に茶葉を放り込む心得なんだろうけど、
多分、凄く古い中国の茶書から引き写しているんだと思う。
>>193 君は平常な心でビニルシートで気分を落ち着けて、
白磁器やステンレスヤカンを褒めて、トイレットペーパーを口をぬぐうなんてこと出来ないwwwww
絶対に腹抱えて笑って、それで…何か切なくなる。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:54:58 ID:KEEzU+Sq
>>194 >どんどん韓国本来の文化が殺されて言っているような気がします
過去に「恥」しかなければ塗りつぶしたくなるでしょ?
>>210 それで平常心が保てるようになるには相当な修行が必要です(><)
>>198 雑穀茶も含めれば、近代以前から親しまれてるんですから
茶葉のお茶よりは、名乗る権利があるのではないかと思います
多少モダナイズされているけど、これも朝鮮の歴史の線の上で生まれたものなんだよ
見たいな感じで
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:57:49 ID:+DmGIIny
お茶を飲む習慣があまりなかったんだから
自分たちは自分たちの習慣を守っていけばいいのに。
なんでそう、日本の文化にコンプレックス持ってますかね。
コンプレックスと言うよりやはり、手っ取り早いのですかねえ。
>>206 つーか漢字圏でチャノキを使わずに「茶」というのはちょいと難しい希ガス。
>>204 そうです。それが茶の道です(棒
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:58:36 ID:BCjdw09W
>>75 ラジオで聴いているが、ほとんど言語障害。
まともに話せなくなっているよ。
そろそろお迎えが。
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 21:58:52 ID:Y9+0UHaI
もう学問というより自慰だなこれは
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:00:04 ID:NcBCLCwF
日本の茶道もなんだか怪しげだがな。やっぱチョン由来なんじゃね?
>>202 ん〜、それがアレなんですよね
クソも味噌もひっくるめて文化なんだってのが致命的にわかって無い
韓国は先ず、田県神社・大県神社の現在のあり方を見習うべきでしょうな(半分本気w)
214 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/06/01(月) 22:02:05 ID:SLWl1it6
この本の最後には・・・南茶津手て書いてあるんだ・・・たぶん
>>211 お茶の家元が鼠講化するのは明治以降の話ですよ。
元は大名に仕えて慎ましくしていたんですけどねえ・・・・・・
韓国の茶文化ってw
ゆず茶のことか?
_______
/...... .. ... ... ../
||::: .... .... ∧ ∧.l
| ̄\ (*゚ー゚)\ 茶道があるなら、有名なお茶の道具とかも残ってるの?聞いたことないよ!
|: |: ̄ ̄∪ ∪ ̄:|
|: |: Nyamo® |
"゙"゙"゙"゙""゙"゙"゙"゙""゙"゙"゙"
>>217 予想レス
「HIDEYOSHIが全て奪い去った」
>>208 ん〜、どうせ彼らのメインターゲットは欧米あたりでしょうから
そこらへんは、何とかなるんじゃ無いですかね?
あとは、思い切って薬湯文化とか言ってしまうとか
コレなら日本や支那との差別化まで出来てしまう
220 :
千利休:2009/06/01(月) 22:06:11 ID:qFHiY2QX
ほう、うんこ舐めながら茶を、飲まれるわけですな。
それは、韓国発祥に違いありません!
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:06:34 ID:OkkMkJl6
南茶、コリア!
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:06:54 ID:eSqNfLrK
>東国産茶茶更好 ーわが国で作られる茶はよりうまく
この東国産って韓国のことじゃねーだろ
東の国っつってんだから、日本のことじゃねーかこれw
>>219 茶自体が薬だしなぁ…
でもヨーロッパ人相手なら尚更トイレットペーパーは不味かろうて。
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:10:08 ID:iJLb2f8A
慢性的な飢餓の国で茶とか...
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:12:34 ID:1GLEr7sZ
日本茶道のルーツが韓国なのは学会じゃ決定的だけどな
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:12:47 ID:ouL6A7bK
>>206 半島にとうもころしが入ったのはいつ?
さらにとうもころし茶は?
在日一世はわたしらの小さいじぶんにゃ茶なんてなくて白湯飲んでた。
こんなもん最近だよ!
って言ってたよ?
>>225 いや、そんな説を学会で聞いたことなんてないんだが・・・・・・
>>223 ん〜、雑穀茶なら、スタイル的なものにはこだわら無そうなんで
所作のアレな所はでないんじゃ無いですかね
まあ、日本で玄米茶や麦茶を飲んだ事のある人が居たら
早々にアウトになってしまいそうでもありますが
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:15:28 ID:mrW5cII8
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:15:44 ID:4V99EVud
<ヽ`Д´> 韓国に対する、愛はないニカーッ!
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:17:35 ID:EdPhROhQ
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:19:01 ID:1GLEr7sZ
茶利休ですら在日だったってのが最近の説じゃなかったか?
ゼミで一流教授が言ってたはずだが。
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:19:56 ID:ocf3mu/0
茶道観(爆藁)
>>226 いや、とうもろこしそのものって事ではなくて
茶葉のお茶では無い飲み物、って方面でやった方が、って事です
ちょっと言葉が足りなかった、申し訳ない
確か今のゆず茶とは似ても似つかない代物だが
柑橘類の皮を煎じた飲み物は、有ったはず
>>235 とりあえず、熊倉功夫先生と村井康彦先生がそんな仮説に賛同したなんて話は聞かないが?
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:20:30 ID:niv0uepL
________
/...... .. ... ... ../
||::: ... ..... ∧ ∧.l
| ̄\ (*゚ー゚)つ 朝鮮茶道で有名な人って誰?利休とか裏千家家元とかみたいな。
|: |: ̄ ̄∪ ̄ ̄:|
|: |: Nyamo® :|
"゙"゙"゙"゙""゙"゙"゙"゙""゙"゙"゙"
>>243 草衣が筆頭なんですが、
コリアンの留学生も知らない程度の知名度みたいです。
>>241 一寸待ってください、大学とは書いていないので
添削の文字が赤いゼミかもしれませんよw
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:22:24 ID:GQPm2lSX
その茶が茶葉だとどう証明するの?
昔々。
神様がまだ朝鮮人を見捨てていなかった頃のお話。
日本から農業技術が降ってきた。
朝鮮人はなぜ工業でないかと大いに嘆いた。
日本から工業が降ってきた。
朝鮮人は文化の方が良かったと大いに嘆いた。
日本から文化が降ってきた。
朝鮮人は自分が作った物ではないと大いに嘆いた。
天から神様が降りてきた。
朝鮮人が喜ぶ物がわかるまで、当分は何も降らせないことにします。
日本から何も降ってこない。
朝鮮人はお互いに殺し合いを始めた。
日本からお金が降ってきた。
朝鮮人は黙ってその金を懐に入れた。
日本から巨岩の雨が降ってきた。
これでようやく嘆きの声はなくなった。
日本から技術が降ってきた。
世界のほとんどの国は感謝する。
神よ、予期せぬ贈り物に感謝します。
お陰で子供に幸せを残せます。
神は応えずに見送った。
それでいい。神とサイコロは無口でいい。
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:22:34 ID:ouL6A7bK
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:22:48 ID:4V99EVud
(´・ω・`) お手元の資料をご覧下さい。
<ヽ`Д´> 学者としての良心はないニカーッ!
1830年以降作られたって、割と最近じゃん。
そんな本が稀覯本って事は、朝鮮じゃ茶に興味がなかったってことだろ?
なんで>1は逆を書いているんだ?
この本を見つけたのが、神田古書街なら、二重の意味で笑う。
またなくしたのか、ってことと、最寄りのJRがお茶の水、水道橋のお茶つながりで。
>>245 かもw
はぶちょも言うこといつも同じだから、飽きてきたw
>>235 助け舟出してやる。
>茶利休
⇒後の「チョロQである。」
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:25:35 ID:GQPm2lSX
茶道って言う和製単語使うよ。昔からそれと同じ事するものがあるなら、自分たちの国の言葉が残ってるはずでしょ?
>>243 千利休はチョルリヒュという帰化人ニダ!
とか言いそう。
>>254 「茶道」「弓道」「剣道」「柔道」「空手道」…須らく「○道」と付くのは大概パクってる。
桜木花道もパクられてんじゃないか?
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 22:29:46 ID:rn6mG+eQ
>>125 それはO分県特産のしいたけヨーグルトとは違うんですか?
茶を飲む文化はどこにでもあるだろうが、テーマ決めて部屋の装飾やら茶道具まで
選んで客と一緒に茶を楽しむってのが茶道はほかの国にあるのかね
>>255 「じゃあ宗易は?」って聞きたくなるねw
>>256 在日認定ですね?
わかります><
さすがに漫画のキャラにまではしないと思うけどな。
>>256 ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
___
_,,、,-‐'''" ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄`゙゙`''‐-、,_
..';´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';;,、,
';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; '
|ィ''''"´ ̄ ̄ ̄`゙`''''''ー 、;;、-、/
',‐''''‐、 ,r‐‐-、 ' !^',',
. i \ .,' / }|
{ ,' ‐' j
゙, ,ri 、 、 ,_ノ
゙, 〉'ー ,-,‐ ' ヽ. | / |ヽ
゙/ _,,l,,l,,,,,_ ヽ ' ,' .' )!\
゙, ゙'‐----‐` ) / //;;;;;;;ゝ、,
___,,、ヽ. '⌒'' '´ ,ノr'" /./;;;;;;;;;/
‐''''" i`'‐----‐'" ,.' /;;;;;;;;;;/
|;;;;;;;;;;l ヽ ///;;;;;;;;/
朝鮮茶道家元 チョル・リヒュ
>>262 トランクス頭にかぶった怪しい朝鮮人にしか見えない(´・ω・`)
>260
でも、小説のキャラである洪吉童が実在し、小説のラストで旅だった後琉球王朝を建てたと言い張っていますよ?
>>263 ∧_,,∧
<#;`田´> ウ、ウリのAAにケチを付けるつもりニカ?!
((6 9)
し---J
>>264 言うのは勝手だけど、事実と言い張るのはウザイだけですな
>>266 現実に悲観⇒かくあるべきと妄想⇒結果ありきの捏造⇒ソースに
>>264 コリアンジョークってやつだろ?
「アーサー王は実は女の子だったんだよ!」ってのと同じレベル。
>>268 その発想に至るには元ネタを知らなきゃたどり着かないと思うが、ウリナラ人は本を読まない人種だと聞くなw
>>259 朝鮮語読みなら「チョニョク」。
「千宗易」なら「チョン・ジョニョク」ですな。
>>272 可愛いは正義なので深く突っ込まない(キリッ
ちなみに♂。
>>273 これだから腐女子は。
そんな設定ならグロ画像じゃねぇか。
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 23:23:14 ID:DW5saHY9
>古有飲茶而登仙/下者不失為清賢(かつては茶を飲めば神仙となり/神仙たりえなかった人々も
清賢の感を忘れなかった
朝鮮末期にはすでに茶を飲む風習は廃れてたって話だな
>>270 節子、それ女の子やない。
男の娘やんか!
はて?
ここは茶道のスレだと思ったんですが?
場所を間違えたかな?
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 23:48:56 ID:gCtvsxqp
韓国茶なんて初めて聞いた
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 23:52:07 ID:t4a34r/f
>>235 千利休が実は秀吉に強制的に連れてこられた韓国茶の達人である李イ木であり、
はじめは朝鮮の李休と言われていたのは平家物語にも書かれている
>>278 まったくの新造語ですから聞き慣れないわけです、はい。
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/01(月) 23:54:46 ID:nD86LeUx
>>1の文献の写真、紙にキレイな罫線が入っているんだけど・・・。
282 :
◆65537KeAAA :2009/06/01(月) 23:56:14 ID:0HWWXQUs BE:117418166-2BP(2787)
>朴永輔
咳声喉に浅田飴?
>>1 200年前の書体とは思えないほどすっきりした文字だね(棒
284 :
◆65537KeAAA :2009/06/01(月) 23:58:21 ID:0HWWXQUs BE:39139834-2BP(2787)
>茶の芽のようにほのかに香ばしい
つまり茶じゃないって事か(W
こうしてまた歴史を適当に作る
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:05:35 ID:k6kHfr3V
茶道???wwwwwwwwwwwwwwwww
海外で抹茶が流行ってるから、韓国茶が起源とか言いたいんだろ。wwwwwwwwwwwwwwwww
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:06:25 ID:Mml1Zwg+
>>281 ,..-‐‐‐-_、
/:::::::::::::/ ヽ モニターが汚れてる時は
l:::::::::::::::::l ‐-l 酢か塩を使ってみるといい
l:::::::::(⌒ ‐-(
l::::::::::ヽ` ゝ
`、:::::::::) ーノ
`ー'| ┌‐' _ /\ .。,.
l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/ :;`. ・ 。 .:...
. | 、___|----‐、_ ニ| .: ヽ:; : ヾ: :..
l l .  ̄´' :* :; : `: :; ::
l l
288 :
ゆきかぜ:2009/06/02(火) 00:10:13 ID:7QZ/A2lo
茶の栽培は、半島で禁止されたことがあるから
一般の朝鮮人に茶を飲む習慣は無い
ただ中国からの来賓をもてなすときに、必要なので少し栽培してた
289 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:14:08 ID:vnMy6OKb
>>286 あんな、苦い物が流行ってるのか?
抹茶アイスは美味しいだけど、普通の抹茶はあまり、飲みたくない。
290 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:17:34 ID:8NDXD0I6
どうせ捏造だろ…
つまらん
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:19:08 ID:+IBbyXVk
おう!
なんで半島人に茶の精神伝えなかったんや!
ワレ、チョンコロとしてわびさびの精神学んだらよかったんや
わかっとんか、こら
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:28:04 ID:bYwQG66h
>>289 なんでも海外でブームがあって輸出需要が伸びてるとかなんちゃら
こないだWBS見てたら抹茶メーカーの取材やってた
石臼を回してるラインがあって結構面白かったな
293 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:38:33 ID:Tl5raAM2
半島に茶飲む文化があったの?
本当に?
294 :
日本島征伐 ◆W2C5OEQ5tg :2009/06/02(火) 00:39:39 ID:8/H7v0IX
日本の茶道は韓国起源なんだから協力してあげようよ
ていうか、ハングル語じゃないじゃん
>>293 あるわけないでしょ。
韓国は、一度文化が無くなってるんだから。
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:43:35 ID:X948nfat
急須の取って、中国にはない日本の形があるんだけど、韓国人がパクって作ってた。しかも時代劇に日本式の急須で茶出してたわ
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 00:45:40 ID:w0U6eqJl
あれ、半島って寒冷すぎて緑茶は栽培できなかったんじゃ。。。w
お湯に柚子の皮入れて飲む柚子茶はあったらしいが。
まぁ、仮に茶があったところで『茶道』は朝鮮人には無理でしょ。w
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 01:03:20 ID:w0U6eqJl
303 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 01:07:16 ID:TRjInhnD
>>299 南部の温かい地域の一部では作られていたようです。
とても貴重で高価だったお茶を安く手に入れるために
貴族階級が農家を騙して作らせ料金を払わなかったりとか
脅して無理矢理作らせたりとか
滅茶苦茶なことをやっていたみたいです。
>>289 正式なお作法に則ったものから、抹茶とミルク、ガムシロなんかをまとめて泡立てるなんてものまで多々ある
ちょい気になったんだが、ウリは日本の昔の文献をなかなか読めない
すでに使われてない、簡略化された漢字が今は主流だしね
でも
>>1のはだいたい読めたんだが……?
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 01:13:10 ID:TpvE0tjI
まーた始めたニダ
∧_∧
< `∀´>
( ⊃旦O
と__)__)
つまりあれだな。
朝鮮後期には朝鮮愚民文字は使われていなかったってことだな。
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 02:19:51 ID:bS/C5ZUb
>>120 (^Д^)9mプギャー!
ちょっと気の効くOLがお茶汲みするレベルなのはワラタ
この程度なら日本のあちこちの会社でやってそう…
309 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 02:40:54 ID:mfPOHMxE
仏教絶滅したのに禅ってなんだよw
焼き肉の起源でも主張してろよ
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 03:04:13 ID:/vvUj/Nw
韓国の場合、茶番劇文化だろw
314 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 03:26:58 ID:zIy5XQpg
【韓国】いま日本の緑茶がブーム、緑茶焼酎に緑茶風呂…そしてやっぱり“緑茶キムチ” 訪問の際はぜひご持参を(産経新聞)[07/07/29]
【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 「緑茶ブーム」
韓国人は何でも大きくて見栄えのいいモノが好きだからといって、日本人の間では韓国人へのプレゼントには
大きくてかさばるモノがよく使われた。そのため事情が分からない時は、日本的センスのこぎれいで小さなモノ
をおみやげに持ってきて、あまり喜んでもらえなかったという経験を筆者もしている。たとえば日本のお茶など
がそうだった。
ところが最近、それが変わった。韓国人が大きなモノが大好きというのはそのままだが、お茶が人気なのだ。日
本人が日本みやげで日本の緑茶をプレゼントすると大変喜ばれるようになった。背景は韓国でのお茶ブームで
ある。とくに女性には、ダイエット効果があって、ちょっと知的でしゃれたセンスの最も現代的な飲み物として大人
気だ。緑茶飲料水でも昨年は「17茶(十六茶のパクリ)」がヒット商品になり、今年は「タスリム9」がヒットしている。
韓国のお茶ブームは緑茶入り焼酎(!)や緑茶ケーキから緑茶化粧品、緑茶風呂、緑茶パッド(生理用品)…そし
てやっぱり“緑茶キムチ”にまでおよんでいる。韓国料理の正式膳(ぜん)でも以前は食後にコーヒーだったのが
今や緑茶だ。高級感がコーヒーから緑茶に変わったのだ。韓国訪問の際はぜひ緑茶をご持参ください。(黒田勝弘)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154126082/ >韓国料理の正式膳でも以前は食後にコーヒーだったのが今や緑茶だ。
>そしてやっぱり“緑茶キムチ”
....( ゚д゚)ポカーン
茶道の起源を主張してる癖に、いままで韓国の正式膳ではコーヒーが出してたのかよw
コーヒーは朝鮮の伝統飲料ってか?
(´・ω・`)アサヒ飲料 『16茶』
http://www.asahiinryo.co.jp/16cha/ ↓↓↓↓
<丶`∀´>16茶パクって17茶作ったニダ!
http://17tea.namyangi.com/
取っ手が注ぎ口から直角に付いてるのは日本独自の急須なのに、
韓国の伝統茶道とやらで平然と使ってるから笑えるよなw
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 04:46:38 ID:bS/C5ZUb
資料捏造してまで茶の文化が欲しいのか朝鮮人は…
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 05:24:00 ID:/gt+tlka
無い物をあったとなwww
319 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 06:04:13 ID:bS/C5ZUb
>>314 m9(_Α_)9mプギャー!
こ、これは、完全なOLのお茶汲み講座!!
新人研修のレベルだぞwww
ここまで来るとも完璧詐欺です!
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 06:07:09 ID:5Zu8GGzX
1830年11月つったら、日本で言えば、江戸時代も終わり近くだな。
んで、このお茶を飲んで悟った朝鮮人が、日本に茶道を伝えて
千利休って呼ばれるようになるんだろ?
321 :
タイピング練習中:2009/06/02(火) 06:07:51 ID:yUHMBO3Z
朝鮮人て、どれたけ自国の文化を捏造したら気が済むんだろ?
もう原型残ってないだろうな?
322 :
子ぬこ@ペット右翼 ◆V97PIrbv6. :2009/06/02(火) 06:19:15 ID:PZKyWAcf
もし仮に韓国に茶道なるものが存在したと仮定しても
それを復活させるなら日本を見るのではなく
中国のそれを参考にすべきだと思うの
それ以前に上の仮定は成り立たないのだけどねw
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 06:23:43 ID:gceKlS/I
偽書完成おめでとうwww
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 06:25:54 ID:uDQeXwRL
日本=茶道
韓国=詐道
ゴホンと言えば「龍角散」の人?
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 06:29:17 ID:yKLQexgq
こういう「いきなり言い出す人達」は、
今まで何故一言も主張してこなかったのだろう?
その不自然さに、朝鮮人は何故気づかないのだろう?
朴永輔が永六輔に見えた
老眼、進んでるな〜
上にもレスがあるけど、画像見ると、エラい新しそうな親筆本だな。
まるで、数日前に作ったような新しさだ。
一体何処から発見したんだろう。自分の家かな。
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 06:54:21 ID:1ljKATga
331 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 06:59:14 ID:PXbsPsMj
千利休
大永2年(1522年)-天正19年2月28日(1591年4月21日)は中世末期、
戦国時代、安土桃山時代の茶人。何も削るものがないところまで無駄を
省いて、緊張感を作り出すというわび茶(草庵の茶)の完成者として知られる。
茶聖とも称せられる。
緑茶(抹茶)の茶道は日本が朝鮮に教えた。つまり豊臣秀吉の朝鮮出兵のときだ。
そのとき茶も植えた。
朝鮮人が日本の「緑茶」を飲むようになったのは、そのときからだが栽培法が
よくわからず、その栽培法を習得したのは、ごく最近だよ。
たしか30年ほど前に狭山市から茶の栽培のしかたについて技術指導してもらって、
栽培面積が急激に増えたはずだ。
332 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 07:00:23 ID:PXbsPsMj
千利休の200年も後に発明したとかって言われても、議論にもならん。
『献茶茄予』なら面白かったんに。
明治開化期の日本と朝鮮(9)
日本人が見た朝鮮国の風俗・風景
宮本小一外務大丞、朝鮮国京城に行く
朝鮮の迎賓料理 (宮廷料理)
盆や膳類は漆が剥げ落ち垢がついてすべて不潔さを感じた。
磁器皿の類は日本伊万里の下等品および呉洲のものが混じる。朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように
重い。彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ。しかしいずれも汚れたような不潔さを感じる。
酒(焼酎)は土瓶に入れている。杯は日本製である。また朝鮮製のもある。
彩画した皿や金銀の器が無い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
☆茶らしいもの
朝鮮には茶(緑茶)は無い。干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
貴人はこれに人参(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。つまり煎じ薬を飲むにも似ている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html 宮本小一:「朝鮮には茶は無いのか?」
朝鮮人給仕:「茶とはどのような物でしょうか?」
宮本小一:「茶も知らんのか!茶の葉を湯で煎じた飲み物のことだ。」
朝鮮人給仕:「何の事だかさっぱり解りません。人参湯でしたらございますが..」
宮本小一:「仕方ない、それで我慢するか。」
19世紀後期の朝鮮王室でさえ茶の存在を知らなかったのに、茶道は韓国起源ですかw
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 07:11:22 ID:PXbsPsMj
イルボン発で世界で称賛されている物はウリナラにも有ったはずというのが朝鮮クオリティ
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 07:25:50 ID:zic46eIM
‘惨め’って言葉は半島の為にあるよ。
何一つとして文化が根付かないし育たない。
できることは盗む事だけ。
惨めだよ。
まーたいつものパターン
こういう記事見ると、文化的には中国は・・と言いたくなる
339 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 07:33:11 ID:KChb/5Mu
::.:...., ∧_∧ :,'':.:.::'.+: ∧_∧ 。 :::.+
'::.+:.<"`∀´,>, :'. 。 <"`∀´,>。::'.+: + :。::'.+:: :..
::::⊂ つ ∧_∧ . 。 ⊂ つ ,:'. 。,:'.. .
ノ ∧_∧ <"`∀´,> ノ ノ + :。::'.+:: :.. .:+
::::レ <"`∀´,> ⊂ つ :: ∧_∧ レ レ ' ∧__,∧
,' ⊂ つ ノ ノ ,. :.::: <"`∀´,> . ' '。:,'' <"`∀´,>+ :。::'.+:: :..
ノ ノ レ レ ∧__,∧ ⊂ つ ∧_∧ :⊂ っ
レ レ ∧ ∧:。 <"`∀´,> ノ ノ <"`∀´,> ノ 丿 .:+.:+
∧_∧ <,`∀´,>:。ι っ レ レ .. ⊂ つレ レ∧
<"`∀´,> ゜レーJ゚ '+:ノ 丿∧∧ ノ ノ <'。::,''
:: ⊂ つ ∧∧ ::.レ レ <`∀´> ∧_∧ レ レ ゚
,:::'ノ ノ <`∀´> ゚レJ゜ <"`∀´,> ∧__,∧ : ∧ ∧
レ レ ゚レJ゜ ∧∧::.::. ⊂ つ <"`∀´,> <,`∀´>::'.+:
,''。::'.+: ,、 ∧ ∧ <`∀´> ++ノ ノ ι っ ゚レ J゜.:,''。゜
,、 ,:'.<` > : <,`∀´,> '。゚レ J゜.:.:::レ レ ノ 丿 : ::'.+:
<` > ゜レーJ゚ :.::: レ レ'。::,''+:. ,''。::'+: '。
,''。::'.+: '。 ,:'. :. . :.::: +:
::。::'。+:. ,''。::'+: '。
:.'::..。 . : +:. '。+
,''。::'.+: .:+
:,''。 あ あ、こ ん な 幸 せ な
気 持 ち に な っ た の は
初 め て ニ タ ゙〜 〜幸せ回路作動中〜
340 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 07:47:33 ID:M5W12qmH
>>1 200年前の紙にしては、表面がツルッとし過ぎのような・・・
昔の紙は繊維が起毛していて見た目、ザラッとした感じがするもんだが・・・
たった50年ぐらい後には岡倉天心が「茶の本」を出すんだが、古い中国のコピーに詞を加えた本と日本で発達した茶の心を伝える本。
内容に差がありすぎないか?
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 08:00:08 ID:VL6FG8wE
内容はわからんがどんな漢字が書かれているかははっきりわかるな。
200年前の朝鮮の漢字って現代日本の漢字とあんまりかわらないんだな。
343 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 08:05:35 ID:VL6FG8wE
>東国産茶茶更好/わが国で作られる茶はよりうまく
俺的に翻訳すると
「チョッパリのお茶は美味しいニダ」なんだが。
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 08:06:19 ID:TzJoBJgL
>>334 皿に水垢が付いてるのは中華も・・・食器を拭く習慣が無い
今でも、、、
>>茨城の山奥でも栽培しているぞ、大量生産じゃないがw
写真見たけどピッカピカやんw
どう見ても、最近の紙!
植民地期における韓紙の変容
朴 英狷
韓国の製紙史は、独自の発展と隣国との影響関係において展開されてきた。中国で発明された
製紙技術が伝わって以来、朝鮮半島では風土に合った独自の製紙技術と紙文化を発展させて
きた。中略
2.韓紙の特徴
2.1 朝鮮後期の韓紙に関する記録
韓紙は中国の紙とは違って製紙原料として楮を使用しているために紙質の強靭さを特徴としている。
大韓帝国(1897~1910)の末期にロシア大蔵省が編纂した『韓国誌』にも「韓国産の紙は樹木の繊維
で漉くのでその原料において西洋とは異なり強靭性があるので縄や網を作るのに良い」と記されている。
一方、韓紙の強靭さに対する批判的な意見もある。朴趾源は『熱河日記』で次のように述べている。
高麗紙は絵を描くのに適当でなく、とうれん搗練しない物は毛羽が多く立ち、打った物はあまりにも堅く
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
尚筆が滑りやすいので墨を吸わない。紙は墨をよく吸い筆跡の様態をよく表せる物を貴重な物とするが、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
丈夫で破れない物はまだそこには至っていない物である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
韓紙が強靭さを特徴としている理由は、その原料である楮の繊維の強さと韓紙独特の漉き方にある。
中略
漉き桁を揺り動かす「流し漉き」の技法を持つのは韓国と日本ぐらいである。日本では、用途に合わせて漉
いた紙を何枚か重ね合わせて乾燥させることもあるが、普通は1枚だけで完全な紙とする。これに対して韓国
では、紙は必ずといっていいほど紙を重ねて乾燥させる。それは漉きあがった紙の厚さが均等になりにくい漉き
方をしているためであって、その紙の厚さを均等にするために紙を2枚も重ねて乾燥させ、1枚の完成した紙に
仕上げるのである。こうして重ねると、繊維の絡んだ方向が較差するため、破れにくい紙になるのである。
このような韓紙古来の強靭さと潤沢の特徴は、朝鮮後期の製紙業の衰退とともに次第に失われてきたが、
韓紙の生命として長年にわたって維持されてきたものである。
しかし、その長い歴史も日本の植民地期の製紙政策により大きな転換点を向かえることになる。韓紙は当時
日本ではやっていた改良抄紙法(紙漉き法)の導入によりその原料、漉き方、規格、さらには名称までが変わり、
それまでの韓紙(朝鮮紙)の特徴はこの時期を境にかなり失われるのである。
当時の韓紙は、規格が一定でなく、原料として高い楮を使用したため単価が高く、別個に漉いた2枚の紙を
張りつけて1枚にするという非経済的な漉き方であった。また、大抵は家庭の副業として行われていたため漉き
方の未熟さによる紙面の粗さも指摘されていた。それでも朝鮮紙としての特徴をしっかり備えていた。しかし、
朝鮮総督府は経済性を優先させるあまり、韓紙の伝統性や特徴を失わせ粗悪紙にしてしまうことになった。
この時期に導入された日本式改良製紙術はその後全国に普及し、現在では伝統の漉き方より一般化している。
以下略
http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/bugai/kokugen/tagen/tagenbunka/vol4/pak4.pdf >高麗紙は絵を描くのに適当でなく、搗練しない物は毛羽が多く立ち、打った物はあまりにも堅く
>尚筆が滑りやすいので墨を吸わない。
書道どころか、画用紙にもならない紙。それが韓紙。
で、後に日本の技術指導によってやっとまともな紙を作れるようになったとさ...
何故か、チョンは感謝するどころか逆恨みしてるけどw
348 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 09:04:51 ID:Ez8jkV1Z
乾燥ウンコの戻し汁の事か?
>>1 捏造するなら、手間暇かけろよw
手抜きせずに、古代文字で書け、現代文字で書くな。ぼけw
画像の紙が100年前のものには見えないんだが…。
なんか、その辺で買った便箋っぽい。
>>126 ここ数日で1番面白いジョークだったわw
353 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 10:17:36 ID:wRh2LORV
>>1 どう見ても捏造だろこれ。
こんな良質の紙が当時の朝鮮にあったとは思えない。
劣化してないし虫食いも無いから、よほど大事に仕舞われていたんだろう。
たぶん自分のうちの机の上に落ちていたのを、偶然発見したんだろうな。
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 10:26:37 ID:TMOQKmU5
>>347 悪路ばかりの朝鮮に近代的な道路を整備したことを、
「日帝の蛮行」と断じる連中だからな〜
357 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 10:29:04 ID:YhiNgtjy
乃とか之をよく使ってるけど
中国というより日本風だなぁ
いったい何を元に偽造したんです?
>>26 精神性を重視する茶道を始めたのは千利休以前からだよ。村田珠光と言われてる。
まあ、朝鮮には茶道具ひとつ。茶室ひとつまともなものすら現存しないけどなw
確かに茶道は大陸との関係、禅宗との結びつきが強かった
だからこそ、禅宗も仏教も排斥してきて文化が育たなかった朝鮮が何を言うのかと?W
もひとつ危険なのはこれを認めると、嘘吐きチョウセンジンが精進料理の起源は下朝鮮、
それどころか日本料理の最高峰の一つ懐石料理は下朝鮮ニダと言い出しかねないことだ
寧ろ、奴等の狙いは懐石料理じゃないか???
懐石料理は茶道とは切っても切れない料理だからな
勿論、チョンに作れる訳ねえけどなwww
そもそも昔の紙にこんな罫線なんて入っているものなのか?
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/06/02(火) 10:49:33 ID:4M6Wn+bG
468 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/10/08(月) 12:42:39 ID:cpHlENof
2専うぷろだ群の1に朝鮮人が茶を飲まなくなった理由の新聞の切り抜きをUPしておいた。
平成9年頃の記事だ。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ 【リンク切れ】
しかし、李朝時代に崇儒廃仏の政策がとられたことと、上層階級と農民との過酷な戦いが行われたことにより衰退する。
韓国では茶の栽培は南の暖かい地に限られ、良いお茶を作るのに大変な苦労があったようで、
この貴重なお茶を上流階級の人たちは少しでも安く求めようとする。金も払わず栽培させたり無理にお茶摘みをさせたり、
とにかく強制的に献上させた。
高麗中期の詩人李筌報(イーギュホ1168〜1241)はこんな詩を残している。
「山また山を踏み分け、茶の葉を摘む、はるか都まで早う運べと鞭がなる、茶、それは万民の膏血(コウケツ)と肉、茶の木を焼き払うは、民の生きる道」 (朝日百科、世界の食べものから)
茶がどんなにうまかろうと、素晴らしい効能があろうと庶民にとってはかかわりのないこと。 農民はわざと茶の木を枯らし、また火をつけて焼き払ってしまった。 そしてお茶を飲む習慣は無くなってしまった。
茶を飲む文化無くしたの自分たちのせいじゃんww
362 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 10:50:03 ID:izJkn8YH
捏造に金をかけられないほどヤバいのか。
363 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 10:50:15 ID:wCiChW+V
”高麗の井戸茶碗”が名物になっていたので朝鮮半島に”茶碗”はあったのでしょう。
安土桃山時代に日本の庶民は”むぎこがし”を飲んでいたようです。
そのころの朝鮮人が何を飲んでいたか記録が出てくればわかるんですが。
”茶”は仏教とともに輸入されました。歴史で習うのは”栄西禅師”ですね。
韓国に仏教文化が残っていれば、韓国茶道もあったかもしれない。
364 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 10:54:08 ID:P3IFjFNI
>茶が持つ徳がソンビ(学者)の学問的趣向や修身の助けになるとしていた
ソンビだかトンビだか知らんが、いわゆる上流階級だろ。
1830年代の段階で、上流階級が茶を飲んでたって?
珍しくも何とも無いがな。
1830年代に、学問とか終身とかから離れて、
庶民レベルで、もっと日常的に茶を飲んでいたのかと思ったら、そうではない。
それでは、日本みたいに茶文化が興隆していた証拠にはなりませんよ。
チョウセンジンは楽で良いよな
文句言いながら、日本を真似てるだけで良いんだからさ
奴等の日本マ−クは異常
戦後の日本人はアメリカ人の生活様式、文化に憧れ
好意を持って取り入れてきた
結果、アメリカを簡単に凌いでしまった
結局、最先端は日本自身が作り出すことしかなくなった
今言える事は、日本は昔から最先端の文化、芸術、技術を
開発する能力の高い民族だったということ
だから世界中からの羨望の的になる
367 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 11:21:33 ID:86ZEBKIw
369 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 11:25:19 ID:Zs8J4o9g
>>27 私の知識は古いので、あまり頼りになりませんが、
一応、商業ベースで茶を作れるという北限は、新潟の村上。
秋田県の能代には、世界最北限の茶畑というのがあります。
ただ、能代は、冬の寒さで一番茶の芽が痛んでいるので、
茶として加工されるのは、二番茶になります。つまり、普通の
煎茶は作れない。
これらの地域の茶樹は、冬の寒さを大量の積雪の下で過ご
すことで、生き延びる事が出来るのですが、さて、雪の少ない
朝鮮半島で、商業規模の茶栽培が出来るかというと、南部
のごく一部では可能かな、といった感じですね。
現在の栽培のメインは、済州島。
お茶が生き延びられる場所は、噂では北海道の五稜郭に植
えられているとか聞いています。
370 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 11:29:55 ID:gceKlS/I
>>367 お前こそ馬鹿だろ???
俺がアメリカで言及したのは文化と生活様式だぞ!!
お前は字が読めない文網か?
それじゃ聞くが、アメリカが世界に誇る今でも使われてる文化、生活様式で
日本が取り入れてなくて、尚且つ優れてるのって何があるんだよ!?
アメリカなんて文化と言ってみても数百年しか歴史のない浅い国なんだぜ
372 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 11:56:19 ID:X948nfat
茶は米よりも寒さに弱いんだが・・・
米もなかった半島に、茶の木ってのはねぇ
茶じゃなく、ドクダミとかヨモギの話だろ。
>>373 ドクダミ茶も健康にはいいらしいねぇ。
臭いは最低だけどw
# 母が作ったことあんのよww
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 12:08:14 ID:Zs8J4o9g
>>373 "茶者南方嘉木"でしたっけ。茶経に書いてある、茶は南方の嘉木なりって言葉。
それでも努力して栽培北限を伸ばす、なんて朝鮮人には無理だと思うんですが…
>>368 朝鮮の食い物パクリは全部日本の劣化版、そもそも途中で衰退してた?とか途絶えてたのが復活したとかいう都合の良い捏造ばかりw
日本の食いもんをキムチ風味にしたり、葉っぱで包んだり程度の代物
朝鮮茶道www
あんなスタイルなら茶道なんて習ってない田舎の実家でもやってるぜ
大きな急須の熱湯を別の器に移して冷まし、小さな急須でお茶を入れるスタイル
カッコ、形式を日本の茶道から盗もうとしてるが、アホらしくて観ていられないw
急須で飲むお茶なら勿論、日本茶は最高だけど?
台湾も優れている
朝鮮など台湾に遠く及ばないぜ
>>371 とりあえずアメリカから何を取り入れて、どの点で越えたのか簡潔に述べてくれ
>>379 戦後の日本人がアメリカのホ−ムドラマなんかで目にした生活様式とかだな
冷蔵庫や洗濯機が置いてあったり、応接間があったり・・・
テ−ブルの上に並ぶグレ−プフル−ツやマスクメロン
ステ−キやハンバ−ガ−やフライドチキンやアメリカンドッグ
スナック菓子にコ−ラ・・・
少なくとも、日本が取り入れてない優れた文化なんて殆どない
ちゃんと日本はそれらを自分のものとし、更に日本に合う形に昇華させたものも多い
逆に聞きたい。数千年続く日本文化の何処がアメリカに劣るのかと?
他人にバカと言うほどアメリカ文化のどこがすごいのかと???
アメリカは歴史、伝統、文化の底が浅いから必死なんだぞw
スポ−ツ一つでも100年強の歴史のベ−スボ−ルの記録の権威付けに夢中
>>380 アメリカ的な家の広さだけは取り入れようがなかったというか、土地がないからなぁ。
ちなみに太平洋戦争の前にアメリカでもジャポニズムの風が吹いたことがあって、
日本建築の要素を取り入れたアメリカ式邸宅なんてものも作られたらしいw
382 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 13:23:56 ID:izJkn8YH
あれだよ、本当に昔から・・・それこそ日本よりも前とか言うなら、
民謡位あっていいはずだ。
日本には、茶摘みに限らず、様々な農業から生まれた民謡が沢山あるし。
つまり、起源を主張してる南朝鮮にも、人々の生活に根付いた口伝が
あって然るべきなんだけどね。
そういうの、全くないんだろ?
383 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 13:27:08 ID:8Ig0K2TZ
>>381 あんなにただっぴろいと落ち着かない気がするんだけどな〜・・・。
384 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 13:27:42 ID:DaVrk6GJ
>>382 後は水かなぁ
茶文化がある癖に汚らしい水を使う訳は無いし
385 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 13:29:46 ID:6JxjXcZQ
>>366 >>120の動画 音楽が邪魔なのでミュートにして見た印象。
お茶の味は、茶葉と湯量の関係の他に、抽出時間に大きく左右されますが、
この動画のやり方では、おそらく抽出時間をうまくコントロールできないでしょうね。
ケンチャナヨと言われれば、それまでなんですが…。
急須で抽出中に、茶杯を温めていた湯を捨てるウヤウヤしい動作が入るため、
肝心な抽出時間が、お客の数すなわち茶杯の数に従って増減することになります。
このウヤウヤしい動作は途中カットされてましたw
最初の大きな器を活用して、急須から一旦この器に茶湯を移し、そこから
茶杯に注ぐのであれば、抽出時間をコントロールできるし、濃度も均一に
提供できます。
まあ、茶海(大きな器)の活用は台湾茶あたりの淹れ方なんでしょうが、
韓国「茶道」は、あっちを朴る余裕は無かったみたい。
急須(茶壷)も日本式の注ぎ口に直角に取っ手が付いたタイプw
あくまでも韓国茶道ではなく、韓国「茶道」ということで。
>>383 そこは慣れの問題じゃろてw
ただ、ああいう屋敷を構えられるのはやはり郊外だからこそで、だだっぴろい土地があって
マイカーで移動するからこそ可能な文化だと思う。
アメリカ人でも日本での生活が長い人は、日本のマンション住まいとかに慣れてしまい、
東京や大阪、名古屋などで公共交通機関を利用するのが前提になってしまっていると、
老後に引退して故郷に帰ったとき、故郷の田舎暮らしに戻れるか不安になったりする
そうで。
(ジョージ・ギッシュ著「ワンダフル・ディファレンス」から。著者は青山学院大学の教授で
宣教師。上記のような件で不安になったアメリカ人の相談を聞いたりしていたそうな)
>>382 朝鮮にはそもそも歴史書も文献も古い時代のものはないからな
日本で言うところの古事記、日本書紀などと対比できるものが丸で存在しない
まあ下朝鮮自体が60年しか歴史のない国だし、朝鮮の歴史を語って見ても
そこそこ誇れる内容でもチョンの先祖と言う訳でもないw
その上で、チョウセンジンが古い歴史を語るとタムドク神話とかの神話しかなくなる
しかも、数百年前に空想で書かれた代物だぜw
朝鮮を建国したタムドクは卵から生まれた、熊族と虎族の対立を沈めたとかさw
まあ、日本で言えば昔々あるところにの民話の世界、天照神話程度の内容
それを根拠に熱く正当性を語れるのが頭のおかしいチョウセンジン
しかも、歴史を教える大学教授でもそのレベルw
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 13:47:13 ID:QS+ngDIT
なんか紙面が綺麗だね。長年埋もれてたにしては。
389 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 13:56:13 ID:6yDQwZGq
韓国は茶を栽培するには寒すぎる
何で朝鮮人は嘘つくの?
>>1 しかし、歴史が無いってのは惨めだね・・・
只の写本じゃねーのw
ユダヤ人って賢い奴も多いし、金儲けは世界一上手いし凄いんだけど?
チョウセンジンに似てるところもあるよな?
旧約聖書あたりに出てくるユダヤの聖地を根拠にパレスチナ人を追い出して
不法占拠でイスラエル建国なんかしてる訳だし・・・
しかもそれが大昔の話ではなくて20世紀のこと
それを思うとまあチョウセンジンみたいな度厚かましい奴等が存在するのも
基地外みたいなこと言ったり、日本のパクリ、捏造が起きるのも必然なのかも知れん
良識派の日本人から見ると有り得ないけど、朝鮮人の思考では言ったもん勝ち、やったもん勝ちなんだろうな?
そもそも下朝鮮の国家そのものの厚かましさ自体が異常
不法占拠してる竹島、世界からバカと言われてるのに益々声を大きくする東海呼称(領海)問題、自分が成りたくて
なった売春婦の癖に賠償を求める従軍慰安婦問題(国家的なたかり、日本のイメ−ジ破壊工作)
全てが関係してる訳であり、だからこそ我々日本、日本人は下朝鮮、チョンに何一つ譲歩してはいけない
徹底的に論破、黙らせる以外にないと思う
392 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 15:35:59 ID:J9iqmmXV
>>391 イスラエルに土地を与えたのは、そこの支配者だったイギリスだからね。
勝手に入ったんじゃないし、パレスチナ人の支配地域だったわけでもない。
日本じゃボカされるけど。
それから、あそこがユダヤ人の故地だったてのは、旧約聖書の頃まで遡らない時代のこと。
ポンペイウスなんかが攻撃して、結局追い出したのは、紀元後、つまり新約聖書の時代。
チョンと一緒にするのはあまりにも酷すぎ。
393 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 15:51:18 ID:OuzxXBWa
>>380 そちらの発言を要約すると
日本は数千年続く文化を持ってます
日本は生活を電化しました
日本はステーキやハンバーガーを食べるようになりました
このように優れたものを取り入れた日本はアメリカを越える文化を持ってます
としか述べてないんだがな
こんな理屈じゃアメリカ人の子供すら納得しないと思うが?
396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 17:19:50 ID:QtBcw8YW
>>315 >韓国のお茶ブームは緑茶入り焼酎(!)や緑茶ケーキから緑茶化粧品、緑茶風呂、緑茶パッド(生理用品)…そし
>てやっぱり“緑茶キムチ”にまでおよんでいる。
ちょっと前までは高麗人参入り焼酎、高麗人参ケーキ、高麗人参化粧品、高麗人参風呂、高麗人参バッド(生理用品)
だったのになw
やはり朝鮮由来のものは自国ですら通用しないんだなw
中国の属国時代にしては、茶を嗜んでたりと優雅な生活をおくれていたようでw
この手紙、和書の影響がみられるのは何でだろうね?紙も伝統的韓紙じゃないし
比較してみようと、その時代の日本や中国の書を探してみてたのだが、取り敢えず和算がヘンタイ域だったのだけはわかったw
>>397 手紙に使われている紙や墨の成分を分析したら、
その時代にはあるはずのない化学合成物質が含まれていたりして。
399 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/06/02(火) 19:56:36 ID:Zs8J4o9g
>>396 高麗人参の影響で、なんかえらく出血が酷くなりそうだな>高麗人参バッド(生理用品)
>>394 だからさ
お前がまず書けよ
日本が全く取り入れてなくてアメリカ様に圧倒されるようなアメリカ文化を具体的に
それを示せなければいちゃもん付けたお前の方が馬鹿ということになるぜ!!
>>398 開明墨汁ならまだマシで、ぺんてる筆ペンだったりしてww
>>401 というか紙と字が綺麗過ぎる。
普通180年も経てばちょっとは紙も汚れるだろうし、破損もするだろうし、変色するかもしれない。
紙の罫線は美しいまま残ってるなんて異常。
朝鮮人は文化のオオモトは中国って考えてきたんじゃねーか。
中国のものをそのまんま再現することが、最もすばらしいことだって考え方。
少中華を誇ってたじゃねーか。
朝鮮の文化を再現するのなら、その当時の中国の文化を参考にしろよ。
李氏朝鮮では仏教に関係のある茶は排斥されてたはずだろ。
李氏朝鮮時代の90%以上の人間が茶なんて認識してなかったはず。
一部のマニアが何かしてたからって
「伝統文化」なのかよ?
継承してきたのは、キムチだろ。