【中国】とんでもニセ卵!端午節のごちそうが台なしに? 「塩漬け卵」を買ったらたまご型にくりぬかれた大根だった[05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
2009年5月27日、湖北省武漢市の市場でとんでもないニセ卵が発見された。チャイナフォト
プレスの報道。

旧暦5月5日にあたる今月28日は端午の節句。中国ではこの日、豚の角煮やゆでアズキなど
を詰めたちまきを食べるのが習慣となっているが、アヒルのゆで卵を塩漬けにした「塩漬け卵」も
重要な具のひとつ。そこで湖北省武漢市在住のある老婦人が、市場でこの塩漬け卵を買い
求めたところ、帰宅してからとんでもないニセものだということに気づいた。

卵を料理しようと殻を洗い、外側に付着していた泥を洗い落としたところ、中からはきれいな
たまご型にくりぬかれた大根が現れた。老婦人は即座に市場へ引き返したが、彼女にニセ卵を
売りつけた行商人はすでにいなかったという。現地の工商部門によると、こうしたニセ卵は店頭
には並んでおらず、袋詰めする際、客の注意がそれた隙に売り主がこっそりすり替えるものと
推測される。

http://www.recordchina.co.jp/group/g31801.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:05:17 ID:MwrA1GHp
絵の具で作ったマヨネーズよりマシだろ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:05:51 ID:vXH/etOf
そんなめんどくさいことするくらいなら、素直に鶏飼えばいいのに
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:06:01 ID:n53/XATd
ワロタ
その工夫の才能をなぜもっと有益なことに使えないのか?w
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:06:18 ID:N5+pyuHn
リキテックスっつう絵の具の紫色はシイタケの匂いがするんだぜ!ほんとだぜ!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:06:34 ID:Mm8sDiWm
いつもよりマシだろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:07:26 ID:pGCKhNJR
殻は一体何で出来てるのかが気になる
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:08:18 ID:6fyjJ6gN
ギャハハハ!

さすが中国。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:08:25 ID:HyaNr861
毒物でないなら充分良心的ではないだろうか。

つか、なんでゆで卵の塩漬けに泥がついてるの?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:08:35 ID:6LcbC9yU
これは笑ったw
騙された方の負けなんだわな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:08:59 ID:9W/8QAxi
リアル「長屋の花見」だなおい。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:09:31 ID:pGp7bohK

           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:11:23 ID:33VJzk6G
めんどくせーなwwww包丁突きつけて金脅し取った方がはえーってw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:11:31 ID:hXtXe53j
>>1
これがチャイナクオリティー(´ー`)y-~~
まだ食べられるものでよかっただろ?中には瞬殺ものもあるんだからなw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:12:39 ID:bpEaecL4
これはGJと言いたくなる自分がいる
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:12:57 ID:iYJR7FTv
こいつらには手間賃って概念はないのかw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:13:12 ID:DfGt9TYP
毒が入っていないだけスゴイと思う。
中国の民度も進歩したんだなあ・・・。
いや、老婦人が市場で追いはぎに遭ってない時点でスゴイか。
いやいや、コロされて料理の材料にされてないのも凄いな。

中国、がんばってるジャン。
18ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/05/29(金) 02:13:29 ID:EB/MBkdw
ひどすww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:14:39 ID:1p7qCI2r
正直、製造コストを考えたらタマゴの方が安くないか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:14:52 ID:zTHpQvck
>>1
ワロタwwww
年寄り騙すのは可哀相だが、まだ食い物だっただけマシじゃねえかw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:15:25 ID:shus/5dI
こっちの方が手間がかかってそうw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:15:35 ID:Vpdkcb7n
夜中に大声出してワロタwww
子どもが起きたじゃないかw
23ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/05/29(金) 02:15:36 ID:EB/MBkdw
>>19
中国三千年の刀工がアッという間に大根を卵型にくりぬくのですw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:16:07 ID:DfGt9TYP
そういえば、合成ニセ卵ってのも有るらしいな。
2005年くらいのニュースであった。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:16:35 ID:HcNX2oPm
>>1
>外側に付着していた泥を洗い落としたところ、中からはきれいなたまご型にくりぬかれた大根が現れた。


…この事実に職人技を感じ取り、「恐るべし、中国人。やはり朝鮮人とは一味違うぜ」と感じた自分は、日本人だなーとつくづく思たw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:16:39 ID:5kJKHxkV
きづけやwwwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:17:14 ID:uMReMV2v
色々突っ込み所が多くてあれだなw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:17:16 ID:OjkjBJdI
偽卵なんてコスト的に割に合いそうにない気がするんだが
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:18:49 ID:6fyjJ6gN
中国には「他人が渡そうとするものには1元の価値もなし」
ということわざがあってだな。重要供給消費が信用の無さからムチャクチャなんだ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:19:13 ID:33VJzk6G
大根一本から、いくつ卵出来るんだよw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:19:23 ID:C2VFqgG1
アヒルの卵の泥漬ってピータンのことだよな?
だとしたら騙されなくもないか
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:19:24 ID:DfGt9TYP
今思い出した。
百円ショップのダイソーに中国製の卵型大理石売ってた。

…こういう用途に使うのか。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:19:55 ID:UXzGT2iJ
>>9
1つ教えてあげよう。
ゆで卵を作るとき、水にカレー粉入れてゆでてみろ。
茹で上がった卵の白身はちゃんとカレー味になってるから。
卵の殻は通気性があるのだよ。

しかし今回の場合中身は大根だったことから殻は卵の殻ではなく小麦とかで作ったお得意の偽物殻だろうな。
それにその辺のウンコとか土を殻にまぶしたんだろう。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:20:23 ID:gkEMSyIT
もう、これは芸術だな
アタリだよ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:20:48 ID:Vpdkcb7n
4000年の間、
こんな事ばっかり、やってたんだねw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:21:00 ID:EA39F5Hq
おでんの具にしたら受けそうだ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:23:35 ID:w6BZpXHn
バーボンだと思ったwww
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:23:48 ID:RiOINwd6
中国のオリジナル商品
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:29:23 ID:44mO2I4U
いまいちだな
このニセ卵ほど匠が感じられない
http://www.recordchina.co.jp/group/g10497.html
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:30:24 ID:yA4apK6D
>>36
精進っぽくっていいかもねw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:30:40 ID:DjVS62Sj
日本国内だと、偽卵なんてコストが合わないと考えるけど、
中華様だからなぁ・・・なんでもアリなんだろうね。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:30:50 ID:26w6+dVx
>>36
全ての具が卵型w
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:33:27 ID:0S9CjhbB
無駄に器用プ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:34:40 ID:gPkWWfAS
こち亀にありそうな話だな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:35:14 ID:esWmaKv+
ちょびちょび食うご飯のおかずだとは知らずに
中国娘のくれた塩漬け卵を一口で食ってしまったことを
思いだした。えれー塩からい
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:35:29 ID:+aOpv49r
なんだこれwwww
中国のこういうアホな所だけは好きだww
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:39:24 ID:QBemms+E
うずらくらい小さくしたら可愛い大根だよ。商売にするべきだね。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:43:57 ID:rIjbgkLy
ダンボール肉まんはみんなうまいうまいと食った
こいつは修行が足らん
49ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/05/29(金) 02:51:17 ID:EB/MBkdw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 02:58:44 ID:9CFy8Gj7
元がとれるのかこれ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:00:37 ID:uxWAFskv
なんか、段ボール肉まんと同じ「ネタっぽさ」を感じる
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:01:22 ID:44mO2I4U
>>49
もう絶望的だな・・・
53野人 ◆YAJINtOXWw :2009/05/29(金) 03:12:21 ID:tTeLhIiR
>>9
ピータンっていう発酵食品ですよ。殻ごと泥を付けて漬け込む方法だったような。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:14:52 ID:foX0cDvt
ピータンを豆腐やお粥にのっけて食べるのが好き。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:15:35 ID:DjVS62Sj
>>53
ピータンの代わりに大根・・・ってこと?

その姿、シュールすぎる。 大根が、タクワン状態に変化しているんだろうなぁ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:19:11 ID:M58d2P3/
中国では卵は高級な食品なのか?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:20:04 ID:CQxu0i/F
偽物を作るためのアイデアと創造性と工夫を
なぜまともな製品を作るために向けん
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:21:09 ID:NsGj64iz
くりぬく方が大変じゃんね
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:24:56 ID:MFOkyejF
扶やがんもどきとかも最初は偽食品として作られたのかな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:29:34 ID:ghsV7fbv
日本の鶏卵はめちゃ安いとは聞くけどね
まあこれはピータンなんだしそれなりに高いんじゃないの?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:31:40 ID:GnwcX7d8
>卵を料理しようと殻を洗い、外側に付着していた泥を洗い落としたところ、中からはきれいな
たまご型にくりぬかれた大根が現れた。

大根だったのに殻があったの?
まさか中身を上手く抜いて入れ替えたってこと?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:41:05 ID:mO67xm4h
大根を卵型にカット。まぁ大根じゃなくて適当に何でもいいんだけどね。
竹串にさして石膏でコーティング。乾いたら適当に汚して完成。

と、隣の中国人が教えてくれました。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 03:49:26 ID:L+y13Av7
シナ人は肉に注射器で水を注射して水増ししたりするし
日本へ輸出するマツタケには釘を入れてるし
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 05:14:15 ID:T2nfrR/0
塩漬け卵ってめちゃ美味そう
と、思ったけどピータンなら遠慮します・・・
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 05:47:07 ID:foX0cDvt
これはアヒル卵だし、泥で包んであるからピータンだろうけど、
塩漬け卵っていう感じのは、中国で生卵の保存食として濃い塩水につけて作る。
手持ちの保存食の本だと、そのままで一年は持つし、
ゆでると塩味のゆで卵になって、それで一週間くらい持つと書いてある。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 06:33:41 ID:4I01f84z
笑えるニュースだね。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 06:49:56 ID:HPXkGmfQ
一応、食えるものだし中国にしては良心的ではないだろうか。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:33:46 ID:ak9BvnQw
自分がこんな目にあったら、おちこむよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:41:06 ID:+HSzNLXJ
コストや手間隙考えたら、逆にお得なんじゃないかと思う。
卵型大根の使い道があればの話だがw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:45:02 ID:HUX4Zstt
むかし話かよw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:46:51 ID:eLkXHwqy
大根を剥いた梨の形に切って皿に盛り付けておきます。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:49:01 ID:fcE13xLW
ドリフかよ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:52:09 ID:OgOQFo5/
>たまご型にくりぬかれた大根

人をだませるほどの「たまご型にくりぬかれた大根」を作れるのか。
その能力を生かして使えばいいのにね。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:54:18 ID:0uTMvilo
>>69
同意するw
売っていたらおでんの具にするねw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:55:00 ID:aGbMbm8z
どう考えても、大根の繊維が見えるはずだが。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:55:16 ID:qRR8BA70
日本でもとろろ芋と偽って粘土売った奴がいたな
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 09:57:30 ID:LI+C0mUS
>>75
だから泥を付けてわからなくしたんでしょ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:01:35 ID:qRR8BA70
11日、北京市昌平区衛生局衛生監督所と工商局は営業許可書を持たないにせ豆腐工場を摘発した。
出来たばかりの豆腐の上ではハエがたかっていて、ハエの死体も豆腐の上に落ちているような状態だった。

豆腐の製造機近くには石膏の入った袋が置かれており、この石膏がにがりの代わりに豆腐製造に使用されていた。
石膏で作られた豆腐を食べると容易に腎臓病になるらしい。工場の作業員によるとこれら
石膏で作られた豆腐は近くの市場などで売っていたという。
調査員は350キロの豆腐と500キロの豆乳を処分した。

中国特快
http://www.tokkai.com/a-column/data/focus/1152716580.html
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:03:45 ID:qRR8BA70
今までどんなのがあったっけ?

@ダンボール肉饅
A石膏豆腐
B大根ピータン
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:08:32 ID:qRR8BA70
カキ、羊肉串、水煮魚…。1度食べたらやみつきになる中国料理の美味だが、レストランで
提供されているものにはニセモノや悪質な加工を施したものが多いという。2009年3月13日、
山東省のシェフ14人がその内情を暴露した。14日、半島都市報が伝えた。

その驚くべき内情を紹介しよう。まずカキ。多くのレストランでは、酵母で発酵させること
により大きくふくらませているのだとか。白く柔らかくなっておりにおいを嗅ぐと酵母の
においが少し残っているのはこうしたやり方で加工されたものだという。

中国B級グルメの代表格・羊肉串。しかし羊肉が高いことから鴨肉で代用されていることが
多い。羊油に長時間付けることで羊特有の臭みが出るという。さらに悪質な場合は羊の尿を
使うことすらあるのだとか。生肉の脂身(羊は白っぽい)や肉質(羊は細かい)を見ること
で識別できるが、焼いた後にはほとんどわからないのだとか。

このほかにもいけすで生きた魚を見せておいて実際には死んだ魚を使う、水煮魚や水煮肉
片など油を大量に使う料理は油が何度も再利用される、着色料を使って魚やエビを新鮮に
見せかけるといった悪質なテクニックの数々が暴露された。イベントを主催した工商局は
市民にニセモノを見分ける知識を身につけるよう呼びかけている。おいしさは折り紙付きの
中華料理だが、安全に食べるためには十分な勉強が必要なようだ。
(翻訳・編集/KT)


レコードチャイナ 2009/03/15 12:53:08
http://www.recordchina.co.jp/group/g29500.html

写真は08年4月、連雲港市で工業用着色料で染色された魚が押収された
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp392489550-1.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp392489549-1.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp392489548-1.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp392489547-1.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp392489546-1.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp392489543-1.jpg
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:08:42 ID:bq6V9WuW
これはこれでヘルシーでベジタリアンにも人気出そうだな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:11:38 ID:ndRxp1C9

大根なら良心的だな〜

人工偽卵食わなくてよかった・よかった(´・ω・`)
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:12:48 ID:gTkKUiQW
>>76
なんか小咄みたいだな
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:22:44 ID:1YyGQTPW
こっちのほうが卵より安いのか
日本なら確実にこっちのほうが高い
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:31:57 ID:bpEaecL4
卵型大根ならおでん用で大ヒットしそうだぞ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:36:10 ID:bgiqAEhh
「毒とかそんなんじゃないから良いじゃないかw」
とか思ったウリは・・・・・・
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:39:28 ID:gWFuzaaD
まだ食べ物だっただけ良心的
泥まみれの大根が食べれるかどうかは別として…w
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:50:12 ID:uD79a1Jk
中国人は商売で相手を騙さないと気が済まないんだなw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:52:20 ID:uVgEI6fw
毒じゃないだけまだ良心的だな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:53:03 ID:Tfowdn3o
食えるんだから、良いじゃんw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 10:59:00 ID:Qg+ltoTO
東トルキスタンに自由と平和を!
 _________________________
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : , : ' ´ ̄二ニヽ. . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.!
|: : : : : : : : : /  /´: : : : : `ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
|: : : : : : : : /  / : : : : : : : : : : : : :.|ヽ_;.ィ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : l   l: : : : : : : : : : : :<´   〈: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
|: : : : : : : :!  !: : : : : : : : : : : :.`l ,r- ゝ : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : :ヽ  \: : : : : : : :, ィ: : ´.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : \  ` ー--‐'/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : ` ー‐ ' ´:.: : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.youtube.com/watch?v=S3SslAF1mYM
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 11:07:40 ID:cDP+L5V4
日本だと卵形に削った大根のほうが

単価高くなるだろうになwww
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 11:15:04 ID:UPMSU7RI
ちゃんとした塩漬け卵が出てくるよりは中国的で安心できるニュースだな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 11:43:46 ID:+qPjBYnp
これを考えて実行するコストのほうが高いと思うんだが。。。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:00:08 ID:TF+xWvck
>>2
マヨネーズで作った真珠って あったよな〜
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:02:54 ID:CvgoZQqg
細工ものの大根だと思えば……。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:03:02 ID:VCMPVBi7
>>89
毒大根ではないと!?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:06:18 ID:AF8gbmGY
犯罪者の本場だなw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:09:13 ID:eR+a4Muf
食うと死ぬ人工卵よりはましだな
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:22:47 ID:Dm3v9Y1n
おでんでふろふき大根を頼んだら、大根の形に固められたゆで卵だった…
というレベルに訳が分からない話だな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:24:36 ID:fp+yF3o3
で、大根を買ったら嫁さんだったと
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:24:39 ID:mvtJ6Ydd
ワラタwwww
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:28:02 ID:VCMPVBi7
お客さん、だいこんらん!!
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:28:09 ID:IUsI2HJ9
その発想は無かったw
105撲滅!不逞鮮人:2009/05/29(金) 12:34:53 ID:lOcbaigQ
 わざわざ卵型の大根を作っておき、客の目を盗んで
すり替えるなんて手間隙かけるなら、その労力と時間
をもっと生産的なことに活かそうと思わないものなの
かな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:37:05 ID:+9ls/2tq
食べ物にこういう事を平気でするから、中国人は信用できない。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:40:13 ID:pIn3aCT6
精進料理じゃね
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:40:46 ID:6fyjJ6gN
中国人に衛生や誠実を求めてはいけない。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:41:44 ID:YBNlw2BF
そら端午の節句もチョンに取られるわww
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:42:06 ID:oPHWnWxJ
えらく良心的な支那人だな
普通の支那人なら毒殺してるだろ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 12:55:23 ID:Dm3v9Y1n
シェンタンのことだろうけど、外側に付着していた泥なんて記述を見るとピータンとも思える。
まぁ、どっちにしても手間暇はかかっている訳だから騙された婆さんも気の毒なことだ。
とはいえ、犯罪内容がイタズラと変わらないレベル。
自分が被害者になったとしても、正直、苦笑してしまうだろう。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 13:05:48 ID:YST4A95K
大根だったの?
よかったじゃん。少なくとも食い物ではある。
得体の知れない薬品でつくった卵とかも普通にある中国では、
それですら僥倖に思える。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 14:12:25 ID:xgL6Moz2
>>28
>偽卵なんてコスト的に割に合いそうにない気がするんだが

ところがどっこい。 こういう比較的手の込んだ殻付き偽卵でも・・
http://www.recordchina.co.jp/group/g10497.html

人件費の安い中国では本物の卵の1/10程度のコストで作れるそうで
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 14:28:29 ID:m1hZsq/A
大根がもったいない!
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 14:32:53 ID:kKDXRQlv
大根くりぬいて卵形にして殻までつけるほうが
卵茹でて塩漬けにするよりよっぽど手間隙かかって却って損だと思うのだが ('ω`;)
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 14:41:49 ID:YST4A95K
>>115
金さえ儲かれば問題ないアル
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 14:44:26 ID:f9An0LtD
古紙とかでなくてよかったよかった
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 14:46:45 ID:e4D2jlkU
>>113
「お金儲けのためにニセモノを作る」という手法はどうなんだろうなぁ。
そこにエネルギーかけるなら、もっと他の商売も出来るだろうに。
まあ、中国だしなぁ・・・。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 14:51:28 ID:F8uEeImM
段ボールじゃ無かっただけ当たりだろ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 14:57:45 ID:wLcgE6rw
大根でよかったじゃないか
食べれるもので
121:2009/05/29(金) 15:10:53 ID:Pxi4ZDN2
>>1
なんという幸運な話でしょう。
偽食材の原料が危険な化学物質ではなかったなんて。
122スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/05/29(金) 15:18:02 ID:Xxw63Ovo
いつも思うんだが、そこまで手間隙かけて偽造する時間を手間をコストに換算したら
絶対ホンモノのタマゴの方が安いと思うんだがw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 15:22:25 ID:XBx2Ln7t
>>122
そこがいつも謎なのよぬ。
大根入手して加工して殻まで人工的に作って客の目を盗んで摩り替えるなんて
無駄に手間隙技術かけんでも
普通にアヒル飼って卵とって茹でて塩漬けにしたほうが
安上がりだと思うのだけども。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 15:26:40 ID:lssxI6lb
>>1
おい、俺のコーヒーどこへやった?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 15:27:42 ID:7qeIE6BW
そっちの方が高くつきそうだな
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 15:35:43 ID:5uXhxK6J
もしかしたら、偽物に加工する手間ならどんな苦労でも厭わないのか?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 15:38:27 ID:5aVRbt2O
日本だと大根の方がたかくね?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 15:40:22 ID:ezRpFN4p
ちゃんと食べられるだけまだましなのかなと思う、中国なら。
しかし普通に考えて、大根をたまご型にくりぬいたものの方が遥かに
コストが高いと思うんだが、良くわからんな。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 16:04:16 ID:SBF80afU
大当たり、ヤッタ〜!
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 16:05:52 ID:pVaZotZJ
人工卵で中毒になった話しとかあったしな
大根で助かったと思えばラッキー
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 16:06:22 ID:wtiyhbOY
大根の塩漬けって沢庵みたいなものかな?
ごく普通においしそうなのだが?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 16:19:22 ID:f9An0LtD
>>123

時間かかるからそれなりに…端午節の需要に合わせてセコい詐欺を、と…
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/29(金) 16:22:20 ID:zWhCt2z5
>>132
つまり『計画性が無しに商売する為に急いで計画的に偽物を生産』と


中国人はわけわからん ┐('〜`;)┌
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 03:42:52 ID:NsQ7pyFe
そういう商品として売り出せばいいのでは?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 05:05:43 ID:6kQ5D8JZ
いや、食べられる分良心的だろw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 10:55:29 ID:sZnPuwo8
その発想は無かったwww
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 10:57:13 ID:H10F/mD8
映画化決定 

 題名「卵」
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 10:58:50 ID:HRn/6829
偽物の発明力・技術力は感心する
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 10:59:24 ID:WFCtrDNQ
何か仕込みを入れないと商売やっちゃいけない決まりでもあるんですか?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 11:00:38 ID:H10F/mD8
>>139
今は、どっかにトリックがないと中国製と認めてもらえなくなってるw
141タイピング練習中:2009/05/31(日) 11:02:34 ID:8pGOgibY
>>1

毒じゃないだけマシ
142スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/05/31(日) 11:03:57 ID:BzYC0tT0
>>139
もしかすると、手間と効率の関係が訳わかんなくなってるのかもw

途上国の人間が、100m歩くのが嫌で1時間かけてグルグル回りながら
入り口近くの駐車スペース探したり・・・

わずか100円程度を惜しんで、高速使わず、ガスをガンガン消費しながら渋滞の下道使ったりw


日本だと、30円安い特売の品を買うために、バスに乗って買い物・・・とかありますたねw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 11:06:12 ID:ILeehg4i
「たまご型にくりぬかれた大」でスレタイが切れてたから
てっきり「大便」かと思ったので大根でちょっとホッとした
朝からスカトロの話題はきつい
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 11:18:35 ID:4+61v9tc
>>1
卵すらも偽物しかないのかw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 11:21:31 ID:6bBxWRfN
口にできるものだったからまだ良かったものの、これが「プラスチックをただ柔らかく
したもの」(こっちのほうがコストが高くつくだろうけど)だった日には。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 11:54:29 ID:sZnPuwo8
>>145
待てっ
大根といっても食える保障は無い
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 11:55:15 ID:vuigDCZS
ぴーたんハアハア
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 12:09:09 ID:3zvzt5Lw
よく分からんな
ピータンなのかイェンタンなのか
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 12:23:24 ID:gPLCj15s
普通に卵売った方が手間かかんないじゃん・・・
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 13:12:56 ID:cpwVr42L
塩漬けタマゴって、日本の味付けタマゴみたいなやつ?
151スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/05/31(日) 13:31:39 ID:BzYC0tT0
>>150
殻ごと塩漬けにすると
浸透圧の関係で中の水分が抜けて
内部にも多少の塩味がつくニダ。

感じとしては・・・ふるふるゼリー状になった温泉タマゴ・・・かな?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 13:37:43 ID:cpwVr42L
>>151
旨そうですね。作り方も簡単そうだし、
老夫婦なら自前で用意できそうな気はするんですが・・・
なぜわざわざ市場で買ったのかなぁ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 13:47:49 ID:mhexlMm0
ま、喰えるものでできてただけまだよかったわねw。
154スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/05/31(日) 13:49:04 ID:BzYC0tT0
>>152
ピータンと比べるとあまり美味しくは感じられないものではあるんだけど・・・

ピータンがドス黒く中身緑色になってしまうのに対し、
鮮やかな白と黄色になるので、いろどりにはいいかも・・・

作るのには寝かせる時間がかかるものなので、
現代ではやはり買うものなのではないかと。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 13:54:06 ID:9npaQjZ9
この記事、ピータンと塩卵を間違えてる気がするなぁ…
泥が付くならピータンだもの…

ちなみに
ピータンの作り方
ttp://kodawari2.lin.go.jp/process/egg03.html
豆腐とまじぇまじぇして、少量のごま油、鳥精をかけて食うと美味し。

塩卵の作り方
ttp://blogs.yahoo.co.jp/godmother_hamano/6924855.html
茹でておかゆに!茹でた黄身の部分をすりおろして、
南京のてんぷらのころもに付けてあげると美味し
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 13:57:14 ID:Y+esQCVS
いつぞやの人工卵に比べれば、遥かに安全じゃないか。
運が良かったと思うぞ。
157スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/05/31(日) 13:57:47 ID:BzYC0tT0
>>155
マテ、ピータンでは「大根」では偽造できないw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 13:59:44 ID:UL+FdPP1
>>146
だよなあ
農薬漬けで食えない大根使ってそう
そういうの処分したくてやった可能性あるし
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 14:00:22 ID:9npaQjZ9
>>157
市場で買ったら、泥のかたまりの得体の知れない球体だから…>ピータン
160スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/05/31(日) 14:02:44 ID:BzYC0tT0
>>159
そうか・・・あらためて>>1を読んだら泥の中から大根がでてきたのであるなw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>41
日本国内だったらダイコンやジャガイモを卵形にくりぬくロボットを開発して
一分間に500個製作するとかやり出すぞ。

三枚に下ろした塩鮭から指定したグラム数に切り身をカットする
(レーザーで大きさを測定し重量を推測して)
ロボットがすでに発明されているのだ。