【中国】中国全土668都市のうち404都市が水不足に直面[05/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/22(金) 03:11:35 ID:As/z+pwx
なぜゴミが飲尿を扱ったのか
今ならばわかる気がする
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:21:54 ID:DO+a7QbS
インドと水を巡り戦争起こしてみなさい。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:37:28 ID:o6veyy60
水ならナルだろうが?
アイコに叱られて、喜んでいる馬鹿じゃしょうがないか。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:42:30 ID:9f96ZRbW
>>84
タンカーで運ぶかや超大型の袋を船で引っ張って持っていく技術は既に日本にある。
豪州への輸出向けにね。飲料水も大事だが農業用水や工業用水が必要
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:45:57 ID:ZJGLdwd4
海水を真水にしろ。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:48:56 ID:OYWevaUk
>>410
               __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ  犯人はお前だ!
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ
        V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
         ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:53:12 ID:9f96ZRbW
海水淡水化プラントも売れる
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:56:29 ID:GZUltG1S
海水を飲める水にできる商品があるね。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:58:03 ID:YBNwgYNB
海水を飲ませて、尿を濾過すれば、
効率いいだろ。
人間何て余ってるんだから、
濾過器代りに使えばいいよ。
人口減らせるし、一石二鳥w
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:58:36 ID:jkXOW238
さっさと干乾びて滅亡しろ
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 18:58:43 ID:fYmwXO13
Vって中国人だったのね。
ま、ネズミを食うし当然か。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/23(土) 19:01:33 ID:yytXoU7/
>中国全土668都市のうち404都市が水不足に直面
水は解った。それでは、空気は?土壌は?668都市のうちと問いたい?
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/24(日) 03:38:54 ID:HTOrNrHz
何か勘違いしている人が多いけど、
世界の水産業のほとんどはフランス・イギリスの
水メジャーが占有していて、
日本企業のシェアなんて無いも同然だぞ・・・。

逆浸透膜は新興国でも研究が進められてて、
日本企業はそれを理由に欧州の水メジャーから安値で買い叩かれて、
スズメの涙程度の利益得てるに過ぎない。
市場規模からみたら1%も無いだろう。

とっととプラント製造からその後の管理までの一環体制を整えて、
欧州の利権屋どもを駆逐しないと、
逆浸透膜のシェアだってあっという間に奪われちゃうよ・・・
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/24(日) 04:44:59 ID:9JG2O0N0
>>426
日本人は水と安全はただという発想だったから水に商機があるとは考えていなかった。
もちろんこれは世間知らずの日本企業が悪い。
欧米の利は世界を知っていることにある。
日本はいまだに水の重要性を理解していないから無理だろう。中国人に自国の水資源を奪われそうなくらいだからね。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/24(日) 04:46:43 ID:tDOcMpd8
なんか日本の山を買って地下水取る計画まであるらしいな
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/25(月) 09:30:51 ID:ze988M01
>>426
そういう総合的な上下水処理は国がやってきたから、ノウハウが無いんだよな。
それを、民間企業がやろうとするとなんでおまえがしきってんだよ!!!
といわれ、日本企業同士で足の引っ張り合い。

今現在、天下り団体を作って国が仕切って、くださいとお願いしている最中です。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/26(火) 16:31:29 ID:MaaIUtG9
アフリカでの中国企業による自然破壊は酷いから、水源は守らなければ。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/30(土) 21:02:20 ID:NjJFWWOM
中国も人口減らせよ
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/30(土) 21:21:54 ID:W6DeeqYH
シャワー浴びて寝よ
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/30(土) 21:48:17 ID:iwFNFT7i
日本は食糧廃棄率70%という世界でも異常な状況を改善すれば自給率は簡単に跳ね上がる
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/30(土) 22:06:58 ID:o6Sj3LTm
ベランダで家庭菜園を・・・
補助金を出せ
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/30(土) 22:15:50 ID:UzYYxgr4
オリンピックの時は雨が降らない様にと雨雲吹き飛ばしてたのに……
竜神さまのお怒りかも
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 09:46:59 ID:FmML0dU2
農水省と農協を潰して農業を儲けの出る産業に編成しなおすべき。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 14:09:25 ID:ZnBgiJLW
長く降り続いた雨もあがり、山々は樹木を通してたっぷりと水を含んでいる。
空は晴れ渡り、初夏の暖かさだ。

  さて、洗車のついでに道路に水でも撒くか。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/31(日) 23:59:59 ID:4ka+Zbje
植林、植樹 という発想は他の国にはないのか?
日本以外ではどの辺りの国がやってるんだろ
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/01(月) 20:19:49 ID:0Cd9FfTj
もう少し待てば大洪水で解決するから大丈夫
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/01(月) 20:45:14 ID:lMYlK2dV
日本の水源を買い漁ってるので
もうじき解決するアル
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 13:09:15 ID:SX0IzogO
三峡ダムがあるから大丈夫です。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 13:25:06 ID:HAVQd278
>>29
ユダヤのインフラ買占めと手法同じだな
日本人殺される
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/04(木) 13:29:18 ID:NWGrGcVA
老人皆殺しで
福祉問題と両方解決
・・ってやりそうだ。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/05(金) 03:38:16 ID:KS2HQXtW
三峡ダムはもうじき決壊します
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 02:03:28 ID:A9xxK1xE
>>205
日本人に関しては、もう本能レベルで備わっていると思う。

・・・なにせ森林破壊を行った者に対する淘汰圧とそのスパンの短さが半端じゃないもん この国
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 02:17:50 ID:t9LtN0XA
下水を処理して農業用水にすればいいのにな
下水処理の過程で肥料も出来るから必要に応じて混ぜたり
ごめんなさい
中国には下水道なんてあんまり普及してないか
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 02:21:45 ID:Vquaxttg
土人生活からやり直せってこった
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 02:22:46 ID:unskXaIR
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 /AAA| | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ぬ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 | AAA | トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ぅ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 | AAA |       | l | ヽ,   ―   / | | l  る  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、       ノハ,    |
,/      ,イーf'´ /AA \ | ,/AAヽl     |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ   |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ  | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_  _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 02:22:56 ID:9cLkOLUi
下水道、上水道もないのに工場を次々に建てた国だからな
工場排水が流れる川の水を生活水に使ってる動画をようつべで見たよ
こんな後進国が経済大国とか、片腹痛いわw
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 02:29:56 ID:X/8awqpP
長江に黄河と大河が二つもあるのに水は不足してるんだ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 02:30:03 ID:HLFBPimw
まだ264も水が不足していない都市がある
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 02:39:05 ID:G63UOACe
>全国668都市

まずこれを減らすのが先じゃないか?
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 03:20:11 ID:bW/8crsq
中国に都市なんて存在しない。
ただむやみに人口が多いだけ。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 04:29:47 ID:2NkJ5y10
>>445
だから史那挑戦人をこれ以上増やしちゃいかんわ。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 05:10:09 ID:/a+NL6gL
干からびてしまえ
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 05:24:29 ID:xHXqGaVS
カラフル水かゆうま
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 05:35:34 ID:UitbyUai
グーグルアースで見たら砂だらけだもんな
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 05:41:30 ID:ge+PLD8Z
>>30
毒流して
日本人を殺すんジャマイカ?
人食い国【中国】オソロシヤ
((((;゚Д゚))))ガクガク
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 06:03:49 ID:H7HNxTUV
マジレスするが、水が一番豊富なのはスイスじゃまいか?
何しろ水道代というものが、存在しない(これは本当)。
水を消費し続けなければ、地下水が溢れてしまうんだとさ。
家を建てるときに、自分の敷地まで水道を引く権利を買ってしまえば
その家が存続する限り、水はただ。その権利もせいぜい50万円程度だし。

東京に転勤したスイス人が、スイスで使っていたように
好き放題水を消費していたら、目をむくような「水道代金」を請求され
ひっくり返りそうになっていたww
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 16:14:45 ID:HW5wmnTa
>>449
日本だって高度成長期にはそんな感じだったって
チッ素で、水俣病とか
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 16:29:49 ID:fmEKyY0b
>>460
そういう時代も有りました。
中国でも工場を新規に建てる時には制限が厳しくなったんだが
お金に汚い中国人なんで、監査のときにしか機械を動かさないw

監視強化したほうがいいんじゃないか?
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/08(月) 18:31:21 ID:g60qDaEy BE:747461186-2BP(6116)
>>459
(´・ω・`) 日本屈指の渇水地帯からしたら考えられないうらやましさス
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
( ´∀`) 子供が好き
<丶`∀´> 子供が好き