【歴史】「古墳時代の天冠の起源は朝鮮半島だった」〜古代の交流を調査 韓国の研究者が松本へ★5[05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
564拓也 ◆mOrYeBoQbw :2009/05/19(火) 01:19:54 ID:/8PTix38
>>560
高等かどうかは良く解かりませんがw

古代においては米の種子だけを持って未開の地に到達しても駄目で
栽培の技術、土器を作る技術、鉄器を作る技術がセットでなおかつ
農地や灌漑をするだけの労働力(=中央集権化)が必要でしたから、
(当然、鉄の材料や労働力の安定供給も

水田稲作が古代国家や独特の文明圏を作る一つの切欠になってる事は、
疑問を挟む余地が無いと思われますよ。
565拓也 ◆mOrYeBoQbw :2009/05/19(火) 01:22:15 ID:/8PTix38
>>562
おそらく初期の陸稲栽培は石器が使われてたのでしょうね(刈り取り、脱穀

ただ日本の水田稲作に関しては
青銅器をすっ飛ばして
水稲の登場とほぼ同時に鉄器が使われてたと思います。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:26:29 ID:8jh+sg/o
海路が安定していなかった時代、日本に来るにはどうしても朝鮮を経由する必要がある。
つまり中国という上流から中流の朝鮮、下流の日本という流れがあり、それは当たり前のことである。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:28:20 ID:NvsFksg0
>モンスーン気候
いまのYUTORI教育ってこんなに酷いのか
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:28:21 ID:/I0d9IzY
>>564
ということは古代では、稲作文化人は移民する場合はかなり大規模に組織的に
移民しなきゃ無理だよな。
いまみたいに、ちょっくらホームセンターに行って工具買ってくる、なんて
わけにはいかないわけだから。
569拓也 ◆mOrYeBoQbw :2009/05/19(火) 01:28:33 ID:/8PTix38
>>566
|・ω・)っ『朝鮮では稲の原種が育たない』

琉球から九州経由で来たんでしょうねえ。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:32:51 ID:/I0d9IzY
>>567

アジアの水稲栽培文化を「モンスーン気候」を抜きにして言うほうが
珍人類じゃないのか?
571拓也 ◆mOrYeBoQbw :2009/05/19(火) 01:33:56 ID:/8PTix38
>>568
ええ、確かに一人二人が移住して・・・とかでは難しいでしょうねえ。

ただ
”鉄器や土器が移住地に既に有れば条件クリア”と言う点が挙げられます
土器は水稲稲作以前から日本に有りましたし、
中央集権化に関してもある程度進んでた可能性はありますね。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:34:40 ID:/I0d9IzY
>>567
おまえ毛沢東語録で育った「紅衛兵文化人」だろ。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:36:35 ID:/I0d9IzY
>>571
だから未開地への開拓民の覚悟のときさ。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:38:39 ID:/I0d9IzY
>>569

>|・ω・)っ『朝鮮では稲の原種が育たない』
>琉球から九州経由で来たんでしょうねえ。

そうとはいえないだろ。

575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:39:20 ID:NvsFksg0
熱帯モンスーンマップjpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Koppen_classification_worldmap_Am.png

日本人だとしたら学力低下って本当だったんだね!
576拓也 ◆mOrYeBoQbw :2009/05/19(火) 01:40:46 ID:/8PTix38
>>574
ああ、
「朝鮮半島では稲作文化圏を形成するほど耕作範囲が広がらない」
正確に言うとこんな感じ>稲の原種
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:41:50 ID:/I0d9IzY
「稲が育たなかった」というのは生産としてって
言う意味だからね。流通、加工は又、別で。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:43:18 ID:NvsFksg0
>>576
いまでも東北地方だとはえぬきとかどまんなかとか寒冷地用の米を栽培してるしね
ちなみに知られてない事実だけどササニシキはただの収量増加じゃなくてあれも寒冷地米と掛かってる
あきたこまちも味だけじゃなくて寒冷地米と掛かってる

つまり新潟より北になると収量が著しく落ちるか冷害を受けやすいか
という事になる
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:43:34 ID:0/xnN8Xd
朝鮮人は、進んだ文明を持った百済人が、労働力として猿から人工的に育種した
という事が、私の研究により既に明らかになっていますが?
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:44:39 ID:/I0d9IzY
>>576
そうさ.
琉球ルートか半島ルートか、どっちが先かはわからないんださ。
581拓也 ◆mOrYeBoQbw :2009/05/19(火) 01:46:09 ID:/8PTix38
>>578
亀の尾とかだったかなあ>ササニシキに入ってる耐冷種
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:47:47 ID:/I0d9IzY
これ面白いな。
どっちのルーにせよ水稲栽培は先に入った朝鮮半島でも台湾でも
ダメだった。前者は、気候によって後者は鉄不足によってってさ。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:52:51 ID:xzIDQ0pr
>>578
寒冷地適応の米っていつ頃作られたんだろ?
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:53:52 ID:NvsFksg0
>>581
ササシグレ側をたどったら本当に亀の尾だな。拓也さんすごい

585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:54:49 ID:Nxsr2h7a
>>568
昔は春秋戦国の大乱の影響が日本への稲作伝播を促進したんじゃないかという説が、
水稲栽培の起源がさらに古いことが明らかになると、殷末の政変が影響してきたんじゃないかという説に変化してるな。

徐福伝説も有るくらいだから、東の海上に漕ぎ出して、黒潮にのって列島に来た人らは多いかも。
近年では、ボートピープルなんかも同じルート使ってるよ。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:55:20 ID:/I0d9IzY
水稲が水をたっぷり必要だっていうのは、どの時期まで?
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:55:21 ID:hz21vtg4
>>583
北海道での米作は明治以降だったはず。確か。

なんとかって人が夜中の田んぼにお湯を入れて、稲を育てる方法を
編み出したんじゃなかったっけ。
588拓也 ◆mOrYeBoQbw :2009/05/19(火) 01:55:22 ID:/8PTix38
>>583
経験的に行われたのは弥生時代からですけど、
記録に残ってるのとなると、何時くらいだろう・・・?

>>584
たまたま知ってただけですお( ´∀`)ノシ
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:56:20 ID:/I0d9IzY
開花ごろまでなのかな。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:56:28 ID:nN0hVohr
>>576
<#`д´>秀吉が今の位置に移したけど、古代韓国は台湾のすぐ北辺りにあったから十分稲作は可能だったニダ!!
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 01:58:33 ID:Nxsr2h7a
>>583
弥生時代前期末

砂沢遺跡は、青森県弘前市の水田遺構がある遺跡。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 02:01:20 ID:/I0d9IzY
>>590
あのね。
秀吉以前の朝鮮の地図が間違ってたかも?

っていう発想はできないか?

そういうことだから半島人は物理学部門とかで、ノーベル賞とれないんだ。
593拓也 ◆mOrYeBoQbw :2009/05/19(火) 02:02:11 ID:/8PTix38
>>590
時空太閤HIDEYOSHIスゲー(*´∀`*)
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 02:03:00 ID:/I0d9IzY
ユーモアとしては最高だ。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 02:05:59 ID:/I0d9IzY
とにかく、弁辰(弁韓)ー新羅南部ー伽耶ー任那は、
ワイ人地帯でもなければ、ワイ人文化でもない。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 02:07:09 ID:xzIDQ0pr
>>591
へぇ、そんな昔なんだ。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 02:08:18 ID:dJtk+jk3
朝鮮半島の位置を動かした男・秀吉www
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 02:50:21 ID:Nxsr2h7a
>>596
ググったら、道南で稲作が試されたのが1600年代半ばで、100年後には栽培法が確立されて本格作付けが始まったようだ。
紀元前の青森で水稲が可能なら、しつこく試す人さえ存在すれば同時期の道南でも可能だったと思う。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 03:35:30 ID:yMSmU6kZ
>>580
僕の想像のトンデモです。

資料もなにも無いけど間違いなく琉球経由だと思います。
むかしなんかで鉄も九州から本州にって話を聞いた気がしますし何より天皇の家系は九州からです
その時代に他の勢力を倒し支配下に置き本州の豪族まで従え居を移すまでの勢力に慣れたのは稲作などの
おかげで繁栄したのでは無いかと思っています。

あと百越人が台湾に残らなかったのは、日本に百越人とやらが来ているの確かなんだったら台湾・琉球・本土
と来て技術を教えたのでしょうがその前に同じく台湾に先に来ており日本にも一部定住していた別の民族と戦になったのでは
と思っています。

天皇の家系が宮崎付近から本州に移られた後に大和朝廷が鹿児島にいわゆる隼人と呼ばれる集団と戦を
するために軍隊を派遣しています。過去に数々の豪族を従え討ち取り大和朝廷を打ち立てているのに出身地
の宮崎の隣である鹿児島に後になってから軍隊を送っているのです。
?
もちろん一言で言えば百越人は台湾の先住民族に負けて定住できなかったというだけなのでは?ということなんですが、499で
レスしたHTLV-1の分布では、HTLV-1は台湾の先住民族も持ってますが一番国内で際立って圧倒的に多いのが鹿児島なのです。
このことから大陸の南方系と海洋民族の南方系は文化的な対立や言語の違いなどがある別民族なので折り合いが悪く共存でき
なかったのではと思っています。

確証もなにも無い妄想ですが・・・。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 03:47:17 ID:BKIBsd5j
ふつうは、日本の古代遺跡・遺物と、半島の遺跡・遺物を比較して、「あれ、文化宗主国
のウリナラの方が、矮小、少量、稚拙なのは、どうしてニカ?」となるはずなんだけどね。
また、古代の新羅や中世の高麗とも、言語が異なっていることに疑問を感じるはず。

そういうことに全く気づかないのが、低劣な民族の証だな。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 03:48:42 ID:nN0hVohr
>>600
都合が悪けりゃ「秀吉・日帝」の呪文があるからな。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 04:36:18 ID:4O/jUzEO
>>600
理論に屈したらチョン失格です。
捏造、嘘、ホラを巧みに駆使してこそ一流のチョンです。
手段を問わずに日本を貶めてこそ民族の英雄なんです。

腐れ民族の心理を理解すれば、
彼らの行動に一々疑問や矛盾を感じなくなりますw
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 11:55:06 ID:n4huiY3M
知っていますか。
日本の子供達の歴史教科書は、韓国化が進んでいます。
古代史の学者も反皇国史観、媚韓派が大勢を占めています。

冠は韓むり
官僚は韓僚
官吏は韓吏
官庁は韓庁  に ハトポッポを操って変えて行きます。 by韓国
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 12:06:51 ID:CoxT7Hhp
>>603
他国に媚びるなどデメリットしかないわけだが
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/19(火) 16:13:37 ID:WtKRnyCL
>>603
関東学院大学は韓東学院大学、関西大学は韓西大学ですね。
頑張ってください。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/20(水) 21:55:01 ID:4c8gv2eC
                      ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                        |∧  
                    /  /
                (^o^)/ てめえが何でも
               /(  )    ウリナラ起源に出来るってなら
      (^o^) 三  / / >
\     (\\ 三
(/o^)  < \ 三 
( /
/ く  まずはそのふざけた
      幻想をぶち殺す

607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/25(月) 05:12:54 ID:R7LEwHIs
日本にも岡崎トミ子議員のような「良心的」な「日本人」もいるからね。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/25(月) 09:10:30 ID:yV5rqKhy
>575
横から失礼だが、温帯モンスーンという言葉を検索してみたらいいと思うよ。
日本は温帯モンスーンに属する。
昔は結構この言葉が使われていた。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/25(月) 09:22:36 ID:jfciu/a+
>>42

顔を見るだけで明らかだろ
韓国には朝青龍が女装したような女子高生だらけじゃねーかw
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/25(月) 09:34:42 ID:yV5rqKhy
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/25(月) 20:53:36 ID:Z4JqtwHG
>>609
>韓国には朝青龍が女装したような
wwwwwwwwwwwwwww
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/25(月) 20:59:45 ID:JWgzY705
以前古墳を封印した朝鮮人が今更なにを
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
NHK「2ちゃんねる」を分析、研究 番組制作に役に立つ?

2009年5月25日(月)18時56分配信 J-CASTニュース

インターネットへの進出が目立っているNHKが、今度は巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」など、インターネット上のコメント(書き込み)の分析・研究を進めている。
番組が「どの時間に盛り上がっているのか」「どういった内容が話題になっているのか」を探り、番組制作に役立てる。

「2ちゃんねる」などの書き込み8000件で実験
こうした分析を可能にするのが、「情報還流システム」。NHK放送技術研究所が2009年5月24日まで開催していた「技研公開2009」の中で、研究段階の試みのひとつとして展示された。
NHKが番組を放送し、視聴者がネット上にコメントを書き込む。そのコメントをNHKが解析し、解析結果を番組制作に役立てたり、
さらにはその情報を基に感想を共有するコミュニティのような、視聴者参加型のサービスを形成したりするため開発されているシステムだ。

ネットには雑多なコメントがあふれている。それをどのように解析するのか。研究は、NHKの大河ドラマ「天地人」への「2ちゃんねる」を中心としたコメントデータ8000件を使用した。

まず、「何について」のコメントなのかを自動で分析する。例えば、「謙信もいよいよ出陣か」とあれば、「謙信」へのコメントと確定し、前後の「出陣キター」など、
同じ要素が入ったコメントの主語も「謙信」と推定していく。同様に、番組の「字幕データ」とも照合する。「謙信」の「そこに義がないのなら」のセリフがあり、
その前後の時間に「義がないときも戦したほうが良くね?」というコメントがあれば、「謙信」へのコメントと推定し、「義」「戦」と、同じ要素が入ったコメントの主語も「謙信」と推定していく。

ネットの反応は「雑音ばかりではない」
次に、抽出された番組内容へのコメントについて、「どのような反応」なのかを分析する。コメントの感情表現を「肯定」「悲嘆」「軽蔑」「驚愕」「否定」「突込」の6パターンに分類している。
「ネット用語」や顔文字などの独特の表現についても、「キター」は「肯定」、「ガクガク」は「驚愕」、「○○かよww」は「突込」など、様々な表現を分類し、どのようなシーンでどんな反応があるのかを解析できるようにしている。

こうして解析したコメントを集計し、番組が「どの時間に盛り上がっているのか」「どういった内容がどのように話題になっているのか」を見えやすくし、番組制作に役立てる。
将来的には視聴者への番組推薦サービスも検討しているという。

NHK放送技術研究所の広報担当者は、「2ちゃんねる」をはじめとするネットの反応を「雑音ばかりではないと思っている」と評価する。「研究自体はまだ始めて間もないものなので、
今後も制作サイドの意見を反映させながら続けていく」とし、文章の解析手法や、どのサイトのコメントを解析すると効果的か、などについて研究を進めるという。

また、NHKは最近、一部の番組をネット配信する「NHKオンデマンド」(08年12月開始)、番組と連動した動画サイト「NHK特ダネ投稿DO画」(09年3月開設)や、
大手動画サイト「ニコニコ動画」に「NHKちゃんねる」を開設(09年4月)するなど、ネットへの進出が目立っている。

「スリー・スクリーンズ」、つまりテレビ、ネット、携帯電話の「コンテンツを視聴する3つの画面」に対してサービスを展開していこうという方針が出ており、
前出の担当者は、「テレビ以外の様々なツールでNHKに触れることができるよう、研究やサービスを積極的に進めていきます」と話している。