【産経コラム】意外な輸出品、ベトナム、中国他 アジアに広がる新メード・イン・ジャパン [05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼345@はらぺこφ ★
昨年度、28年ぶりに貿易赤字国に転落した日本に、意外な「輸出品」があるのをご存じ
だろうか。民法や民事訴訟法といった法律である。法務省や国際協力機構(JICA)が
15年前から、法案起草や法曹養成といった海外支援を始め、その対象国は現在、ベトナム、
カンボジア、ラオス、インドネシア、ウズベキスタン、中国の6カ国に及ぶのだ。

こうした支援の現状を教えてくれたのは、5年ほど前、十数年ぶりに電話をくれた大学時代
の友人だった。検察庁勤めの彼は当時、法務省法務総合研究所に異動し、ベトナムでの民法
改正、民事訴訟法起草などに取り組んでいた。

私有財産を否定する共産国には本来、私益や生活関係を規定する私法がない。が、それでは
経済的トラブルを解決するルールがないに等しい。そんな国柄では海外からの投資が集まら
ないから私法の整備を急いでいる。ベトナムが日本に支援を求めた理由を、彼はそんな風に
説明した。ドイモイ政策で経済成長するベトナムの予想外の泥縄式かじ取りがのぞけて、
興味深い話だった。

「でもなぜ、日本なんだ? ベトナムの旧宗主国は私法の大家・フランスだから、そこの法律
を見習う方が早いだろう」

「日本の法制度も元々は西欧製だが、明治期から100年以上も運用されて東洋化している。
だから導入しやすいと見当をつけたみたいだな」

だとすれば、なかなかの慧眼(けいがん)である。経済的トラブルはその国の慣習、文化に
基づいて解決を図る方が穏当なのは間違いない。だからフランスより日本、そこで東洋化し、
熟成した法律を持ってこようというのは、「買い手」として賢明な選択である。「売り手」
の日本としても悪い話ではない。日本に近い法律が導入されれば、企業は進出しやすくなり、
貿易や投資が活発化する。

そうした経済的恩恵以上に、日本の知恵や経験が評価され、世界に広がることの意味合いは
小さくない。支援対象国の一つに中国がある。日本は民事訴訟法と仲裁法の改正に協力して
いる。中国は言うまでもなくその昔、律令制という国家運営の根幹をなす法体系を輸出して
くれた国である。その国に日本の知恵とルールを教えてさしあげるというのは、なんとも愉快
なことである。支援交流が、知的所有権の大切さなどグローバルスタンダードをお教えする
機会になれば、さらにいい。
(大阪総合編集部長 安本寿久)


MSN産経ニュース 2009/05/08 08:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090508/fnc0905080831007-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:34:30 ID:R8fPz4UK
まさに儲けどきだな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:34:44 ID:5lxbBwCe
>>1
一方、日本の法律をまるごとコピーした韓国は・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:36:01 ID:JY7nMAhm
……これはちゃんと金になるのか?
まあ、教える人がいるわけだから、給料も発生するか。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:37:25 ID:HtokiIRU
>>3
同じことを思った。

>>4
> 国際協力機構(JICA)


6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:37:50 ID:ReJA45b+
法を作っても守る奴がいなけりゃ意味がない
各国・各民族にはそれぞれの民度に合った法が必要である
日本の法を中国で施行しても破綻するに決まっている
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:38:21 ID:c/4cPo2q
一方、憲法九条はどこも欲しがらないのだった・・・
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:38:30 ID:YbIIK4qS
法曹用語をどう訳してるのか、漢字そのままとか、意訳とか
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:39:03 ID:2yoHfKnD
産經記者といえども、中国への幻想は棄てきれていないと見える。

中国にいくら法整備したところで、法律をろくに学んでも居ない裁判官が、
賄賂次第で法をいくらでも捻じ曲げるんだから意味ねーよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:41:02 ID:jspDiZLu
アジアは結局は人治へ流れてしまうからな。
順法精神を植えつけるだけでもあと3世紀はかかるだろう
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:41:43 ID:BIZAeU2T
中国にはマナーを輸出してください。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:42:24 ID:cRekrpx/
法だけ整備しても
中国や韓国があれだからなあ。。。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:42:47 ID:F17UQV9r
上に政策あれば下に対策あり、だっけ?
14 :2009/05/08(金) 16:42:48 ID:EqE6JPxR
法務省出身のJICA 専門家w
仕事もできず、給料の二重取り。
国会でも、一度は取り上げるべきだよ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:43:02 ID:SeaFCcVW
>>8
その辺の定義付けが一番大変そうかも、現地の語彙にないのも多いだろうし。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:43:16 ID:+Dw69B7P
日本が統治して教育した台湾・韓国ですらアレだしな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:44:27 ID:GqeJ3jvk
>7
ならば第9条を広める為に、「9条の会」を輸出してみてはどうだろうかw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:44:41 ID:LU36edoC
中国は、アジアの歴史教育のノウハウを輸出してるようだな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:45:54 ID:SclQaQzs
だから中国人はああなんだ、、
やっぱ共産党が悪いんじゃん(笑)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:46:26 ID:JpFLuq/e
因みに、お隣の南朝鮮の法律は日本の法律と多くの共通項があります。
本当は日本の法律とは違う独自の法律を作ろうとしたんですが、
法律の起草に関わった人たちが日本統治下で法律を学んだために、
結局似通ってしまったせいなんですがね。

ですが、ここで重要なのは、彼らが自国の法制度が日本のそれに似ているにも
関わらず異なる独自なものであると考えていることと、
日本の法制度がアジア各国に「輸出」されていることです。
つまり…
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:46:45 ID:PNs614Aw
民法って言っても
総則・物権・債権くらいかもな。
親族や相続は、そもそも男女平等とか文化の壁があるしな。
イスラム圏で利子とかな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:46:46 ID:JY7nMAhm
>>17
再輸入禁止なw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:46:55 ID:pAlVXmtK
九条いりませんか!
九条・・・いりませんか・・・!
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:49:20 ID:TscSl9Hi
>>3
仏作って魂入れず…
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:49:56 ID:BoykyF/G
>>23
特アへ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:51:20 ID:Oh6LYh6E
公務員の給料も倍になるわけですね
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:51:32 ID:ghsXxXTH
近代化の際の不平等条約改正のために、日本から律法と専門家を
輸入したのはタイ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:54:52 ID:nKPJ0N2+

中国には是非、憲法9条とセットで輸出してください。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:56:55 ID:F69SmnCZ
>>3
俺もそう思ったがあいつら解釈が違うから・・・
文化がちがうのは致命的ってことだよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 16:57:35 ID:w2Kp9EOc
派出所と科学捜査でも海外協力してたような
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:01:53 ID:SyMuEv03
>>16
日本が統治していた時はまともだった。
日本の手を離れてからおかしくなった。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:03:38 ID:ghsXxXTH
30年かけて作り上げても、半年でオジャンだ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:07:02 ID:hwGlcep9
「輸出品」と表現しているが簡単に言うとノウハウの無償供与だろ?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:10:43 ID:3sqaKHhq
日本の法律を厳格に適用していったならば、
クーデターが起こる。
交通ルールしかり
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:11:06 ID:oVVwryD1
>>33
法律の場合はそれでも問題無いだろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:14:17 ID:PDi2BFEJ
どこかで読んだような内容だな、と思ったら「とてつもない日本」だった。
p169。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:17:12 ID:oP0Z8xQh
>>20
確実にやるな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:17:30 ID:1tEHINuU
民法といえば我妻のダットサン
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:28:02 ID:PM+mZo78
>>17
それは産地偽装。国産じゃない
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:33:39 ID:7F1MH9gI
>>39
加工貿易ということで
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:37:25 ID:fEeojCBI
>>31
×日本が統治していた時はまともだった。
○日本が統治していた時おとなしくしていた。

もっと統治期が長ければ(最低でも3世代ぐらい)矯正できたかもしれんが。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:38:51 ID:8mqW0P8O
法律なんか輸出しても儲からないだろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:40:11 ID:FBZVr1H0
支那ちくに9条輸出してやれよw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 17:48:05 ID:GvMpNPdz
日本の民法は、起草者達が独仏英への留学経験者だったため、
この三ヶ国由来の規定がごっちゃになってるらしいね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:08:24 ID:3gzcWibG
アジアが日本のいい所をまねする。
あと100年もすれば、大東亜共栄圏が勝手にできるんじゃないのかな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:13:49 ID:ghsXxXTH
>>45
無理。
日本語を話せる=日本人のように思考できるではない。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/05/08(金) 18:19:51 ID:w9ZnLKhn
地道な活動があってこそだな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:26:48 ID:vg/XQ5UZ
民法出でて忠孝滅ぶ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:27:50 ID:r3Oq37rM
>>43
むしろ9条信者を輸出してやれ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:29:49 ID:CTes+E24

中国、北朝鮮、韓国、ロシアには憲法9条を輸出しよう。

9条を採用しないと、「日本は核武装するぞ」と脅してやれ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:32:54 ID:tj7B3yoD
>>16
朝鮮とかひどいよね。戦後朝鮮に渡った在日が当時のことはなしてる動画見たんだけど
無法地帯ですごかったらしい。終戦直後の日本とくらべても圧倒的に治安悪いってどんだけ〜って感じ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:41:25 ID:J9XL254m
そういえばつきあっていた子が規定づくりを手伝うために
よくベトナムとか中国とかインドネシアに
飛ばされていたのを思いだす

それぞれ初めての任地のうまい食いもの屋を
教えあうのがデートのトークだった
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:48:09 ID:Fvoy5vHc
そうだよなあ。九条の会の連中行かして、現地の人が会の椰子らにどういう
反応するか、彼らに体験させてやりたいなあ。
アホかと思われるだけだろうが。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 18:48:44 ID:AedGgPJ+
亜細亜な製品をメイド in じゃぱん として売るって!?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 19:00:29 ID:IiJ9J3RP
日本と韓国の法制度も似ているそうだが
そのうち、起源を主張されんだろーな
56浙江省在住:2009/05/08(金) 19:01:32 ID:z0Ld3nbN
やはりなあ。中国も民法ができたのこの4年以内だし。
裁判とかみても、条文を根拠にしてるとは思えない人治国家だし。
法治国家の日本に生まれてよかった。
57名前さえも失念:2009/05/08(金) 19:07:48 ID:EdlIxPoL
34>
これは「本家」の日本でのことだろう。
特に軽車両=自転車に厳密に道交法を
適用したら幼児2人乗せ、車道逆走、2人乗り、
夜間無灯火、傘差し(最近は紫外線恐怖症患者が増えて
雨天のみならず晴れた日に傘差し女)・ケータイ片手運転etc.
は皆無になるはずだが。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 19:09:35 ID:nhNs5GQk
そういえば、この仕事に関わっている人のブログみた。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 19:10:09 ID:3lEMX6/9
>>57
日傘差し女も現れるようになったか。
60名前さえも失念:2009/05/08(金) 19:20:55 ID:EdlIxPoL
59>
もうひとつ、これも女しか見たことがない、
梅雨時や真夏で蒸れるだろうに、
雨合羽でフードも確り着用し、
さらに傘さし片手運転というのが結構いるんだな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 19:21:27 ID:xQ3XBrzV
>>55
日帝残滓を起源と唱えるのは流石に無いんじゃね?w
それやっちゃったら、もう彼らのアイデンティティーが崩壊してしまうよww
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 19:22:57 ID:Ek3Mg1Sh
江藤の遺産か
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 19:33:24 ID:nhNs5GQk
EdlIxPoLさんへ
アンカーの付け方が違うのですが。
わざとでしょうか?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 19:51:41 ID:bE4eCp78
>>63
ちょとちがうけど
ホロン部はレスをもらった数でバイト料が変わるのだが
正しいアンカーでレスをもらわないとカウントされないというルールが
あるんだって

だから故意にアンカーのかたちを変える人もいるよ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 20:00:06 ID:An6+NYtf
日本以外のアジア諸国は法治国家じゃねーだろ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 20:04:28 ID:CYgQJDad
>>65
特定アジアは、呆痴国家。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 20:12:03 ID:TPV+O0wt
>>3
懸命に書き換えてる最中みたいだけどなw
交通ルールとかw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 20:20:27 ID:F0pkatju
【韓国】 「国家元首の呼称『大統領』も親日残滓。変えなければならない」弁護士主張(プライム経済)06/05/13

「大統領」という名称に問題がある、という主張が現役弁護士によって申し立てられた。

対外法律のチェ・ギュホ弁護士は13日、現在私たちが使っている国家元首の呼称である
大統領に対する問題を申し立てた。現在の国家元首を指す大統領と言う名称は、あまり知
られていない親日残滓に属するというのだ。

日本では統領という名称がサムライを統率する親分という軍事的用語として使われたし、
明治維新を前後にした時期、プレジデントを翻訳するときに、自らによく慣れた統領とい
う用語に‘大’者を付けて、大統領という用語を作った。以後、開港期を迎えた韓国でも
自然に日本式造語が使われるようになり、臨時政府時期にも持続的に使われ始めながら現
在まで至るようになった。

中国でも清末期、「統領」という武官職に対して使われたりしたが「大統領」と言う表現
を捜しても見つからない。現在中国は、外国首脳に対しては、加減なしに「総統」という
表現を書いており、メディアも「ノ・ムヒョン総統」、「ブッシュ総統」という表現を使
っている。以下略

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147620169/

>開港期を迎えた韓国でも自然に日本式造語が使われるようになり、臨時政府時期にも
>持続的に使われ始めながら現在まで至るようになった。

併合前に流入した日本語は『親日残滓』で、併合期間中に流入した日本語は『日帝残滓』って...
すごい使い分けだなww

つうか、この弁護士もアホだねぇ。韓国から日本語を排除したら弁護士なんて務まらんだろうに。
てめーが使ってる法律用語、全て日本語起源なんだから。


【韓国】法律759個から難しい漢字表記消える(朝鮮日報)04/12/21
http://www.chosunonline.com/article/20041221000017

漢字をハングルに置き換えただけで、自尊心が満たされるのか。
中身は日本語そのものなのに...
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 20:29:05 ID:kV1iR8t+
>>68
日本では総統と言えば「ヒットラー総統」が有名だね。
権力的には「大統領+首相」。
大統領よりより権力が強いのが総統になる。
でも総統も日本語でないの?
北朝鮮の民主主義人民共和国も日本語だし。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 20:33:53 ID:kV1iR8t+
もう一人有名な総統が居た。
蒋介石総統。
台湾も権力的にトップは「大統領+首相」なので総統。
韓国人の言う大統領=総統は間違いだよ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 20:57:41 ID:wcC3KnQ1
>>21
ウズベキな。
明治民法の、男女、家族のあり方辺りが、一歩前進の参考になるかも知れんぞ w
しかしサマルカンドで日本の法で参考になったものが活用されるのはロマンを感じる。
琵琶の音律が法律になって逆ルートを辿るわけだな。
皆で踊る陽気な音が、日本で法師によって厳粛な音になって、
その厳粛な法が伝わって、陽気になっちゃ遺憾だろうけど w
奏者に依るからなぁ w 聞き手が楽しく思えば良いけどなぁ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 21:03:31 ID:VenS9FKe
悪法も法だと開き直ることなく不断の努力を続けてくらさい
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 21:13:04 ID:nhNs5GQk
ウズベキスタンで働いている人が
ブログを書いてるのだった。
最近更新ない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 21:18:54 ID:ZBUoHyUY
アジア全体が日本と似た法体系になると、特亜三国がますます浮くんじゃないか?w
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 21:20:57 ID:WZRmMM+L
>>74
すでに書いてる人がいるが、日本の法律パクってる韓国がアレだぞ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 21:26:13 ID:cI50aZZ+
さっさと「9条なんか糞だ、要らない」って言って日本の糞サヨに現実見せてやれ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 21:49:50 ID:Ra95Vmem
朴李殿人(パクリデント)
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 22:17:39 ID:gjMNN6fP

でも、憲法9条はどこも模倣しない不思議

なんでだろ〜♪

79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 22:18:10 ID:S7LVXSZb
>>69
ナウいヤングな俺としては、総統っつーとデスラー一択な訳だが
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 22:46:05 ID:SLud0Fkd
Maid in Japan
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 22:50:45 ID:SLud0Fkd
>>9
> 支援交流が、知的所有権の大切さなどグローバルスタンダードをお教えする
> 機会になれば、さらにいい。

産経としてはこの1文(中国に対する嫌味)を言いたいが為の>>1だよ。
読解力ないなぁ、おまいさんは。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/08(金) 23:48:00 ID:FJaEf4Kq
>>11
中国にはマナーの需要はないだろw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 00:12:15 ID:9rttzKeE
>>64
なんか都市伝説臭いんだよな。
専ブラで見ていて見にくいことこの上ない。
変なアンカー使わない人が中心になって会話が進むからチャチャ入れてるだけに見えるしな。
84嫌韓流:2009/05/09(土) 05:42:46 ID:4Hj2nYu4
みずほタン、出番です
九条を輸出してください
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 08:22:35 ID:xS85RJDa
>>20
似てるとか言うレベルじゃないぞ。
日本の法律を一字一句丸写しで翻訳しただけの条文がかなりある。
て言うか、民法に関しては大部分と言ってもいいくらいだな。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 09:12:17 ID:gLEJedvn
メード(笑)
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 09:17:39 ID:MvihBpKl
>>84
まずは中国に、だなw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 11:40:50 ID:dT2KHeiQ
>>3

(`・ω・´)<わんこが好きだお

<丶`∀´><ワンコが好きニダ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:02:54 ID:sdlqHxry
>>56
>やはりなあ。中国も民法ができたのこの4年以内だし。

頭の中身も現地化が著しいようで…
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:17:37 ID:a98ViXaI
日本の民法は元々フランス由来だが施行当時親族法があまりにも日本の現状に
合わないという事で一時停止され、ドイツの民法を取り入れた。
戦後、家制度は古いという事でアメリカなどの英米法も取り入れたため日本の法律は、
戦前の大陸法と戦後の英米法がごちゃ混ぜになってる。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:41:44 ID:5xm7185Q
総理の講演会の持ちネタだろコレ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 16:25:22 ID:Ao3ZqB7b
r
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 16:27:17 ID:IaWfePta
中国に九条を輸出しろw 九条信者のアホどもと一緒に
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 16:34:39 ID:tAmUbb3Y
>>93
うむ!もちろん返品不可で、ですな!!
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 16:36:58 ID:GnVlM9yE
アジアの道標として進むのは日本の天分です
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 16:48:04 ID:MN3ykkWL
ついでにソ−スコ−ドの開示が効果あると教えたのか。
コチコチのボンクラ共産主義者に。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 16:58:57 ID:4/A47Y9/
日本も含めて世界各国の憲法、民法は「聖書」を真似て参考にして作られた。 もちろん9条も「聖書」が基になっている。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 19:08:25 ID:/Pdd7rrD
ニュースジャパンでやってたな
日本の若い女性が教えてた
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/10(日) 22:59:27 ID:RioLZVxi
っていうか東南アジアのカブだって日本のもんだし。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 01:30:40 ID:VCu5nAHf
>>69
へー日本時代の台湾総統府と韓総統府の総統は日本の首相よりエライんだねw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 01:34:20 ID:cBZ1qrNk
唯一のメイドインコリアは放火w
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 01:38:27 ID:heWOjyNV
>>100
日本統治時代は総統府でなく総督府ですが
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 01:38:31 ID:aDmwsgel
>>102
レイプは?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 01:45:49 ID:/3Fow7Ti
日本人が外国に信用されるのは、その歴史の実績による。
他の東アジア諸国が真似しても無理!
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/11(月) 01:47:07 ID:hDt+iU1m
>>51
国内よりも半島の方が奴らの数が多かった、ゆえに…
106韓国は(笑):2009/05/11(月) 01:55:42 ID:JLiibQpX

【国内】神戸市教委>外国籍(在日韓国人3世)の公立中学校での副主任認可 「当然の法理」解釈を翻す[04/29]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241071519/

【韓国が日本の教科書検閲】日本の歴史教科書を検証する学術大会開催。「自由社版の『歪曲』教科書、史実記述は概ね正確」と憂慮 [05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241838304/

【日韓】 チャングムにわきながら明成皇后殺害は知らない日本〜韓国から正しい歴史知らせに熊本訪問★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240015001/

【日韓】「新たな友情をはぐくんでほしい」 友情、愛、平和の架け橋、朝鮮通信使ウオークが対馬到着、日韓交流の足跡たどる[04/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240434940/

【国内】在日民団「日本語ではなく韓国語を使おう」★3 [04/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240501009/

【政治】「国は従軍慰安婦の責任認め、公式に謝罪せよ」…福岡市議会、意見書可決★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238056575/
★従軍慰安婦問題:福岡市議会、意見書可決 /福岡

【国内】韓国の「ハローワーク」が福岡に窓口 韓国の人材紹介[04/21]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240324880/

【日韓】本州四国連絡高速と韓国公社 技術協力に合意 [05/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241824677/

【韓国】 リニアモーターカー、表面だけ国産化〜鉄道施設公団、日本技術の導入約束していた[05/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241880259/
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本では総統と言えば「デスラー総統」が有名だね。