【新型インフル】ASEAN+3が保健相会議、新型インフル対策論議[05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
2愚真礼賛@モバイル ◆wolf/139Q6

新型インフル思わぬ余波… 出社禁止でGW延長!?
5月8日7時56分配信 産経新聞
 最長で12日間に及んだ今年のゴールデンウイーク(GW)。海外でゆったり過ごし、英気を養って7日から
出勤しようとしたところ、会社から「出社に及ばず」と通告される人が続出している。拡大を続ける
新型インフルエンザの感染への懸念が理由だ。「さらにGWが伸びた」と喜ぶ人、「このまま解雇か」と
心配する人など反応はさまざま。過剰反応なのか。万が一の蔓延(まんえん)を防ぐための適正な措置なのか。
予期せぬ事態に波紋が広がっている。

 ≪出世終わった≫

 「帰国後3日間は出社に及ばず」

 大手電機メーカーに勤める東京都内の40代の男性管理職は、6日まで家族で韓国旅行中、会社からこんな連絡を受け取った。
旅行先でも日々、チェックしていたメールで連絡があったという。男性は自宅から会社の会議にインターネットで参加しており、出勤扱いになっているものの
「おれの出世は終わった」とまで落ち込んだという。

 関西の国立大学の特任教授(63)も韓国へ旅行。海外渡航の届け出をしていたところ、9日間の
「出校停止」通告を受けた。講師を務める大阪府内の私立大に問い合わせたが「そんなに大げさなことはしません」と言われ、対応の違いに驚いたという。

 富士通(東京)は5日、4月27日以降にメキシコから帰国した社員は10日間、メキシコ以外の海外から
帰国した社員は3日間、それぞれ自宅待機するよう指示した。GW前に海外旅行を届け出た社員は約380人。
メキシコ行きは数人おり、実際に出勤していない人もいるが、現在のところ発熱やせきなどの症状を訴えている社員はいない。

 同社広報IR室は「富士通の社員が感染源となって、世間に広めるようなことがあってはならないと考えた措置」と話す。

 三井物産(同)は4月28日に新型インフルエンザの警戒水準がフェーズ4に引き上げられたのを受け、
メキシコ出張から帰国した社員を10日間、自宅待機にすることを決めた。その時点で対象が数人いたという。

 一方、横浜市はGW中、メキシコ、米本土、カナダへ渡航した職員11人を10日間、自宅待機させている。

 ≪過剰な反応か≫

 インターリスク総研(東京)のまとめによると、4月末時点でメキシコへの出張禁止の措置を取った企業は全国で20社。
メキシコだけでなく米国出張も禁じた企業は2社あり、海外出張を全面禁止した企業も7社あった。

 同総研の篠原雅道・主任研究員は「企業は感染予防と事業継続という相反する目標を追わねばならず、
出社禁止もやむをえない。ただ昨今の雇用情勢で出社に及ばずといわれれば『このまま解雇か』と心配するのも
無理はない。バランスが難しい」と指摘する。

 厚生労働省の難波吉雄・新型インフルエンザ対策推進室長は「訪れていた地域、期間など、それぞれ事例に
よって企業がリスクを判断していることで、国として企業にやるべきだとも過剰反応だとも言えない」
としている。
最終更新:5月8日7時56分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000047-san-soci

>「おれの出世は終わった」とまで落ち込んだという。
         ,,
  ,_, -ー'" {
  ゛ヌ ノノノハヾ
   ノ li.゚ ヮ゚ノi  あははははははははw  自業自得♪
 、 彡(つ愚と) 
  ヾ、;,とノ__')_)