【中国】殴りかかった茶道家も…日本人が「正統」と認めない中国文化―中国ブログ [04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
2009年4月15日、中国ブログサイト「新浪博客」が、中国で生まれた多くの文化が日本に渡り、
発祥地であるはずの中国がそれらの文化本来の「精神」を失っている現状に対して、警鐘を
鳴らす文章を掲載した。

ブログ著者によると、たとえば尺八は、古代中国に起源をもつが、伝承できずに失ってしま
った文化のひとつだという。書道についても、多くの日本人が現代中国の書道を「正統」と
は認めず、日本の書道のほうが優れていると思っている、と指摘する。また、かつて中国で
開かれた国際茶道文化研究会の席で、日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の
茶道は日本に及ばない」という旨の発言をしたとき、怒りをおさえきれなくなった中国の茶
道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

著者は、日本人の中には、中国の古典「礼記」の中心思想「敬」が根付いている、と言う。
だから外来の文化であってもそれを尊び、本来の精神を守ろうとする。そうして、結局は
それが「正統」になっていくのではないか。「文化の故郷とは、人と同じで、安心して根を
下ろせる場所のことではないだろうか」と著者は指摘する。

このほど、中国で三国志をもとに製作された映画「赤壁」が公開されたが、観客を喜ばせる
ために本来の姿がゆがめられているのを感じた著者は、「そのうち日本人は『三国志は日本
で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と嘆いている。
(翻訳・編集/津野尾)


レコードチャイナ 2009/04/17 12:50:07
http://www.recordchina.co.jp/group/g30567.html

写真は中国の伝統的な茶道
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp393548232.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp393548228.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp393548227.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp393548224.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp393548230.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp393548225.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:02:08 ID:lpy7nj5O
雅楽もそうだっけ?
3呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/04/18(土) 13:02:09 ID:KCQ+MVdN

 げひひ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:02:28 ID:P/Rn2QUa
てか茶道は根本的に違いすぎるわなw

朝鮮人みたいな事いってるね。

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:02:40 ID:13yXcReK
中国では坊さんの習慣として抹茶飲んでただけで茶道は無いよ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:02:51 ID:kg2vd2R9
中国茶道→韓式茶道→日式茶道
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:03:12 ID:TA0j25Cn
茶は中国から伝来したけど、茶道は日本発祥だな
8呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/04/18(土) 13:03:17 ID:KCQ+MVdN

 「死ね!茶で死ねぇぇwwww!!!」
 
 ガッ 
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:03:29 ID:CeZEl3Lk
文化とはそういうもんだ
10:2009/04/18(土) 13:03:29 ID:dVH1+1KT
>>1

 いわゆる「団茶」ってやつか?
 あれはあれで良いとは思うのだけれど。

 ただ、「茶道」はチャイナでは無理でしょ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:03:29 ID:78OEIRyd
尺八はのこってるだろ
クーニャンとアッー!でw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:03:35 ID:3dxg/Hza
へうげ?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:04:08 ID:JIxP8n7P
朝鮮キリスト協会・コリアンマフィア、そして在日は、不法滞在・不法就労の温床になっています!
パチンコ屋(風営法の管轄業種)ではたとえ清掃でも留学生のアルバイトは禁止されています
http://www.clair.or.jp/j/info/kokusai/theme/foreigner/110.htm
店側が風俗の許可を持っていても、これらの者を働かせた店は
「懲役3年以下若しくは200万以下の罰金」となります。

不法滞在者及び不法就労者の通報は、市民の義務ですからどしどし通報しましょう!
外国人を謳っている文言のデリヘルのチラシが投函されたら、最寄の交番に通報しましょう!

不法滞在外国人を通報して5万円ゲットのチャンスかもしれませんよ!
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26SE319.html
(報償金)
第六十六条  第六十二条第一項の規定による通報をした者がある場合において、
その通報に基いて退去強制令書が発付されたときは、法務大臣は、法務省令で
定めるところにより、その通報者に対し、五万円以下の金額を報償金として交付
することができる。但し、通報が国又は地方公共団体の職員がその職務の遂行に
伴い知り得た事実に基くものであるときは、この限りでない。

入国管理局−情報受付ページ。http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/index.html
写メ付通報や、携帯からの通報先は「 info-tokyo@immi-moj.go.jp 」です!
(携帯のメールアドレスの@は、全角ではなく半角にして御使用下さい)

電話での通報は「03 5796 7256」となります。開庁日での受付に加え、土曜日・日曜日・祝日
(12月29日〜1月3日の年末年始休暇期間を除く)の午前9時から午後5時まで。



周知をお願いします。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:04:11 ID:WeuA1M4X
諸先生方!
これってシナ人のチョン化ですか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:04:17 ID:hgzpno6C
イギリス人が、イギリスでも中国でも
おいしいお茶の入れ方は研究したが、
それを茶道にまで進化させたのは日本だけ
と言ってた
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:04:19 ID:L3FX0X+P
ガラスの容器を使ってる時点で説得力無し
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:04:33 ID:kg2vd2R9
日式茶道は中国茶道の孫コピーに過ぎない
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:04:55 ID:N6OOqXi4
文革ひとつで3千年がおじゃん
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:04:57 ID:aE4OQgv7
なにこれ、チョンの匂いがする
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:05:06 ID:hpEEwqCw
>書道についても、多くの日本人が現代中国の書道を「正統」と
は認めず、日本の書道のほうが優れていると思っている、と指摘する。

これは嘘だろう。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:05:18 ID:/UVWmibb
>「そのうち日本人は『三国志は日本で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と嘆いている

少し前までは「日本人はなぜ三国志なんか好きなのか」って不思議がってたような…?
22呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/04/18(土) 13:05:21 ID:KCQ+MVdN
>>14
根拠のあるプライド
根拠のないプライド

ちと違う。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:00 ID:Nub0u+LS
>だから外来の文化であってもそれを尊び、本来の精神を守ろうとする。そうして、結局は
>それが「正統」になっていくのではないか。
>「文化の故郷とは、人と同じで、安心して根を下ろせる場所のことではないだろうか。

やっぱり朝鮮人とは言うことが違うわ。w
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:01 ID:CeZEl3Lk
中国茶道といえばカンフー茶道みたいなのがあったな
派手に動きまくるやつ、あれでいいじゃん
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:03 ID:JaRsi0wV
日本 茶道
中国 茶芸

でなかった?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:10 ID:3+d6ET6y
キモイの一言
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:11 ID:bpd9+d8j
レッドクリフ、2chの三国志ヲタにも評判がいいのは意外
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:18 ID:TWGqMlz8
>書道についても、多くの日本人が現代中国の書道を「正統」と
>は認めず、

あんまり詳しくは知らんが
茶道はともかく、書道は中国起源だってみんな思ってると思うが・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:32 ID:CffsEeSO
>>20
「イッテQ」で、日本の女子高生が中国へ行って
書道対決してたな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:43 ID:WeuA1M4X
>中華人民共和国

の中にいくつ自国の言葉が入っているかシナ人は知るとマジで驚く。
そして「だけど漢字はウリがハチュメイしたニダ」と涙ながらにファビョろうとするが
コチラが先にそれを言うので、シナ人は益々涙目になる。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:06:48 ID:Ppf/NZjx
お茶をおいしく飲むための知恵を発展させてきたのが中国茶道
それを所作とか道具とかどうでもいいことに入れあげて、徒弟制度という
集金マシーンを作ってきたのが日本茶道
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:07:19 ID:4AC9oM+Q
なんつーか、仏教と武家が主体になって発展した日本と、
仏教衰退して、民間が主体になって発展した感のある中国とじゃ
そもそも比較するのが間違ってる気がする。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:07:23 ID:fAiNtWVA
4枚目の写真、グラスに氷入ってる。
中国では冷たいお茶は飲まないと聞いたが・・・。

でも中国のお茶のセットは可愛いらしくて好きだ。
韓国の茶道ってどんなの?
釜とかそういうの使うの?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:07:30 ID:Nk+fGxGQ
茶道って、中国と関係ないだろ。
ティーセレモニーは中国にもあるんだろうが、
日本とは縁もゆかりも無い違うものでしょ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:07:50 ID:3DAuU+5D
>>1
>書道についても、多くの日本人が現代中国の書道を「正統」と
>は認めず、日本の書道のほうが優れていると思っている、と指摘する。

誰がそんな風に思ってるんだ?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:07:59 ID:JIxP8n7P
>>25
中国人ってなんでも曲芸にしますよね。
料理とかあんなに派手に動く必要ないでしょうにw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:08:13 ID:TA0j25Cn
茶の流行は水を当てる「闘茶」という遊びによるもの。
村田珠光がさらに精神的な在り方を説き、
武野紹鴎、千利休によって茶道が完成した。

日本史で習った。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:08:27 ID:rgvQG+TC
つ 文化大革命
39呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/04/18(土) 13:09:01 ID:KCQ+MVdN
>>33
ブルーシートにトイレットペーパーに

   湯沸しポット

過去限りなく画像を検証した結果で御座いますれば・・・
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:09:15 ID:1cQMpORZ
これはどう考えても韓国人の釣りみたいな記事だな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:09:27 ID:mOj5u721
>>33
マジレスすると、「ヤカン」
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:09:35 ID:rHYvhqlo
>>33
ブルーシートの上で茶を飲む道があったみたい
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:09:44 ID:4AC9oM+Q

ここは東夷氏光臨を待つスレになります。
あの人が書いたことがそのままFAになりそなスレだ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:10:21 ID:5E7PdP1t
中国の茶道ってテーブルマナー的なもんだろ。
もしくはお茶の美味しい入れ方。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:10:42 ID:Q9AvAmJi
ブログ著者は文革をモロに経験した世代かな
もうね、伝統とか誇りとか意識する事のない気にもとめない
そんな文化が今の中国には必要なんだと思うよ
てか共産主義のくせによくもまあ旧来の格式を得ようとするのか
結局、尊敬を集める品格は偽物には手に入らないってことだろう
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:10:50 ID:WeuA1M4X
その内
「日帝がシナ茶道家を皆殺して資料も全て焼き尽くしたアル!」
と言い出す可能性があるな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:10:57 ID:sO4BK8U/
経済が滞るとこういう話が出てくる。
絶好調のときは伝統文化もくそも無い。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:11:04 ID:7bKbeeM9
日本は中国文化を継承し、尊んでますが、朝鮮では起源を捏造してます。
この違いが、本家本元の中国には、分かってるんですね。
流石、ストロー文化しかない朝鮮とは違います!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:11:15 ID:l/+41Goz
中国にも道教あるんだし、内面の修行というのが理解出来てると思うんだ
それがあれば日本的な○道と同じ様な発展は出来ると思うんだけどな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:11:38 ID:fbwLWqs/
中国のと日本のはもう別物でしょ。
中国のは、あれはあれで伝統あるんだから
日本の茶道とわざわざ絡めなくてもいいじゃん。
てか、中国のお茶好きよ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:11:52 ID:1kR1GRE0
> 「そのうち日本人は『三国志は日本で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と

三国志は既に言ってるな。西遊記も。つか、中国で失われた古書日本に一杯残ってるし。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:12:13 ID:BRa5CFys
小日本の文化の起源は全部中国だからなw
小日本はただのパクリ劣等民族w
53呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/04/18(土) 13:12:16 ID:KCQ+MVdN
>>46

( `ハ') 失礼アルネ! 正解は・・・・ 蒋介石が全部台湾に持ち去ったに違いない アル
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:12:41 ID:1eHCz9HR
>>6
韓式茶道なんてねーよ。しねチョン
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:12:44 ID:jJl9BZjl
書道は王義之とか隷書とか結構やるけどね・・・。顔真卿の書写をやらされるのだけは勘弁してもらいたい・・・。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:12:47 ID:VLQ3txA6
>>39
やたら柄の長い杓とかww
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:12:49 ID:+66Cff4v
中国に茶道とか書道とかあったといえないわな。
ただ茶を飲むこと、漢字を書くことだけで、そこに精神性の
かけらも見られないもの。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:13:02 ID:mOj5u721
>>42
正確には、ブルーシートの上にゴザだねw

ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/15/0000311615/60/img894e55aezikbzj.jpeg
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:13:04 ID:3cFk2FMQ
茶道をいまいち理解してないのだな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:13:30 ID:Nub0u+LS
> 怒りをおさえきれなくなった中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした

中国人の朝鮮人化を憂うということか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:13:34 ID:BjC1QRVq
>「文化の故郷とは、人と同じで、安心して根を下ろせる場所のことではないだろうか。

チョンと違うなぁ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:13:53 ID:s9JwxC4z
中国は焚書坑儒って文化があるから、過去の貴重な文化遺産をすべて
すててしまっている。
その結果だと思ったほうがいい。
日本の文化は鎖国等、外国との交流を遮断した世界で進化した独特の
文化だから、既出のように別物だと考えるべき。
日本人は、中国の古事がすきなので、中国はもっと心にゆとりを持ち、
古戦場などの過去の遺産を大事にするべきです。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:14:01 ID:S00K9jn0
炒飯と寿司みたいなもの。素材が同じだけで、別物。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:14:06 ID:ahArEays
1200年前くらいに中国からお茶が伝わって
はじめは寺の層が、ただ健康や薬草のような感覚で飲んでたんじゃ
なかったっけ?中国には、何々道とか、そういう世界観て
ないだろ。敦煌の壁画に使われてる岩絵具などの
製造技術も受け継がれなくなって消滅。皮肉にも
中国に渡ったものが中国ではなくて中国人が学びにきてた。
65呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/04/18(土) 13:14:11 ID:KCQ+MVdN
>>52
ちょっと待て そんな屑レス 朝日かも

いや待てよ こんな馬鹿は 朝日かな

66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:14:20 ID:rHYvhqlo
>>58
ふ、茣蓙敷くぐらいの脳みそはあったのかw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:14:52 ID:n+Kq73dx

中国人は、中国共産党の文化革命などで、中国の文化を破壊してきたことを、思い出せ!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:15:05 ID:3cFk2FMQ
>>58
トイレットペーパーはどのタイミングの所作?w
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:15:07 ID:WeuA1M4X
シナ人も「お前は朝鮮人だ!」と言われると怒るのかな?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:15:09 ID:scjycuVa
日本人は中国発祥の文化については発祥国の中国にちゃんと敬意を払ってるよ
どこぞの国のように何でも自分の物ニダ!なんて言わない
ただ中国も自分たちの文化をちっとも大事にしてこなかったくせに
日本にイチャモン付けは辞めて欲しいな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:15:51 ID:BKd6jHJn

>日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の 茶道は日本に及ばない」という旨の発言をしたとき、
>怒りをおさえきれなくなった中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

本家の茶道は、実に礼儀正しいですね。















さすがカンフー茶道
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:15:53 ID:J7P0iuMh
>>1
>多くの日本人が現代中国の書道を「正統」とは認めず、
>日本の書道のほうが優れていると思っている

これはナイだろう。
日本人は基本的には中国書道を「正統」としている。
このことは日本のどんな書道の大家とて同じ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:15:55 ID:M9DyqPEm
伝承しないのが中国文化

前にあったものは徹底的に破壊する
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:15:58 ID:X/ZgFsJB
>本人の中には、中国の古典「礼記」の中心思想「敬」が根付いている、と言う。
だから外来の文化であってもそれを尊び、本来の精神を守ろうとする。

「それにくらべて半島は、、、」というのが結論
75エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 13:16:06 ID:Eii3r/tS
というか、茶道とか、漢方とかいってるのは、もはや
日本で換骨奪胎されて、本来のものとは似ても似つかないんだよ。

F4RJ改々みたいなもの。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:16:16 ID:/UVWmibb
>>45
>もうね、伝統とか誇りとか意識する事のない気にもとめない
>そんな文化が今の中国には必要なんだと思うよ
中国+フロンティアスピリッツ…成功したら恐ろしい強国になりそうだな
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:16:17 ID:xkB1AlLt
>>70
朝鮮のことがあるから
疑心暗鬼になってるのかも


と擁護してみるw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:16:39 ID:ahArEays
訂正・・・皮肉にも中国から渡った岩絵の具の
製造技術も、既に中国にはなくて
日本に中国人が学びにきてた。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:16:56 ID:4AC9oM+Q
>>71

小林茶道か・・・
小林一茶と似てるなw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:16:56 ID:vK7wdqJt
焚書するのが常の国が文化を語るってw
どうしても語りたかったら文革について話してろ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:17:24 ID:SREFyi67
つーか書道って中国の古典コピーして書いたりしてないか?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:17:29 ID:V3NbfklI
>>1
朝鮮人はそう主張しているぞ、「朱子学の本家は朝鮮」だそうだ(^o^)

>>35
普通の日本人は皆そう思っているでしょ。
簡体字の国に書道がある訳無いじゃん。
勿論古代に於いて書の先生は支那で有ったことは誰も否定できないけどね。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:17:37 ID:WRV03Uox
書道は日本にも中国にも優れた書家がたくさんいるってだけで、別にどっちが上ってなもんじゃない。
漢字や書道文化はあちらの国(断じて中華人民共和国ではないが)が発祥なんだし、
ほとんどの日本人は中国の書文化に敬意を払ってると思うよ。どっかの国みたいに自分の方が
上だとか、あまつさえ起源国だとか言い出したりはない。
相手の功績はきちんと認めて、その上で継承発展させるのが標準的な日本人のメンタリティ。
茶道に至っては日本と中国ではまったくの別物なんだから比べるものでさえないだろう。
その発言した茶道家はちょっとおかしいと思うぞ。
84呪)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/04/18(土) 13:17:43 ID:KCQ+MVdN
そう言えば千利休の子孫が作ってたコンクリート打ちっ放しの茶室 完成したのかな?
子孫が代々一作 茶器を作成して展示してるんだけど、此れがまた極渋
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:00 ID:u0Bz21EL
中国の茶道を思い浮かべると
ブルース・リーが「燃えよドラゴン」の冒頭のシーンで
アメリカ人に急須でウーロン茶を入れるところ
茶道と言うより給仕だよねw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:02 ID:ox3ud73o
まぁ、何でも精神性を絡めるのは日本特有の現象だからな。
87エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 13:18:03 ID:Eii3r/tS
書道については、近代までは支那のほうが評価が高いだろ。

毛択東の伝統文化抹殺&皆殺し以降は、評価に値するレベルの人材は
まだあまり育ってないだけで。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:14 ID:OoZqZaag
支那にあるのは喫茶飲茶で、茶道ではなかろう
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:16 ID:ylT1ZOTy
>>51
むしろ大事にしすぎて訳が判らなくなり始めるw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:20 ID:mOj5u721
>>62
欧州各国に国土を切り取られまくった際に徹底的に収奪、
国民党との内戦、毛沢東とその配下の暴走、
トドメに普通の中国人によるチマチマとした破壊が・・・

万里の長城は建築資材にされてましたなw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:22 ID:gPrce6dR
古いものは辺境で保持されるんだよ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:26 ID:pY1vnSfO
日本の場合起源は主張はしないけど、

さすがに今の中国文化みて、凄いとも思わないし、羨ましいとも思わないからな・・・

93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:30 ID:ihxy7LTJ

茶道はわからんけど、抹茶はカエルの目玉のような泡がかわいいよなw←下手っぴ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:18:35 ID:p3/q/zw0
それ言うと、シナの文化だって、源流がローマ、インド、バビロニアにさかのぼれるだろ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:19:22 ID:+AyrGKo+
中国に茶道なんてそもそも存在しないだろ。
くだらん記事だ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:19:30 ID:VLQ3txA6
> >日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の 茶道は日本に及ばない」という旨の発言をしたとき、


ちょっとまて日本人の茶道家はそんな風に言わねんじゃね
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:19:39 ID:Nub0u+LS
>簡体字の国に書道がある訳無いじゃん。

だったら、日本にも書道はないだろ。
いま書道があるのは台湾だけということにならなければおかしい。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:20:00 ID:9ye9kp+7
茶道には疎いんだが
茶を飲む習慣が中国から日本に伝わった後に
日本で独自に誕生したのが茶道なんじゃないか
緑茶を楽しむ文化自体は中国発祥かもしれないが
儀式としての茶道には中国は無関係なんじゃないのか
なんにせよ朝鮮にはまったくかかわりのないことだろうな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:20:02 ID:odHcdfIm
>>2
そう。本場は正統な伝承は途絶えてしまって、民間に断片的に伝わってるだけ。
日本は伝わって来たままを宮廷で伝承し続けてる。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:20:03 ID:yzhYlCRw
文化大革命がなければ、今より5%ぐらいはマシだったろうね。
101エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 13:20:05 ID:Eii3r/tS
東夷さんで検索したら、こんなもんが出てきた。
520 :東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/06/18(水) 18:22:08 ID:09kchgJ7
一日で記事が消された朝日の記事 asahi.com(朝日新聞社):中国経済は崩壊するのか - 経済気象台(2008-06-17)
>>518
昨日の朝日なんだけど、一日で記事が消されたみたい。
キャッシュから再元しました。

ttp://www.asahi.com/business/column/index.html
asahi.com(朝日新聞社):中国経済は崩壊するのか - 経済気象台(2008-06-17)
最近、中国経済終末論的な本や雑誌の記事が特に目立つ。
水・大気・食品の汚染、所得格差の拡大、党・行政組織幹部の汚職や株式市場バブルなど、
ネガティブな情報が氾濫(はんらん)している。
だが、党と行政が一体化した中国の経済運営には機動力と一貫性があり、
民主主義国家の尺度では測れない、したたかさがある。
中国の党と行政組織は、中央政府から鎮(村)に至るまで金太郎飴(あめ)のように同じである。
毎年、党(政府)中央の方針や政策が発表されると、党と行政の組織を通じて地方の党・行政組織に伝達され、
各段階で徹底的な「学習」が行われる。
中国は昔も今も官僚国家だが、これが党と一体化することで効率的・統一的な経済運営が可能になっている。
7千万人と言われる共産党員の多くは優秀で官公庁に所属し、経済の実態を体験しながら党との間で
ローテーションを繰り返して昇進する。
従って、党幹部の感覚も現実から遊離することが少ない。
地方都市の実態はどうか。党の書記や市長は、地域経済が成長すると党や行政組織内での成績が上がり
昇進しやすくなるので実によく勉強し担当地域をまめに歩いて問題の解決にあたっている。
間違いが起きると部下と連帯責任を問われるだけに目配りは真剣である。
最近は世代交代が進み、バイタリティーにあふれた40歳代の人材が活躍している。
これらの幹部は計画的に先進国へ勉強に出されており、民主主義国家の非効率もよく理解している。
このような中国の経済運営体制は、我々に無い利点を持っていると言え、
日本が経験し、多くの開発途上国が直面しているのと同様の問題をはらみつつ、中国経済は成長を続ける。(皓)
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:20:20 ID:xY5ckyBo
>国際茶道文化研究会の席で、日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の
>茶道は日本に及ばない」という旨の発言をしたとき、怒りをおさえきれなくなった中国の茶
>道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

こんな発言する茶道家いるの?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:20:23 ID:WRV03Uox
>>82
>簡体字の国に書道がある訳ないじゃん。
これは釣りなのか、物を知らないだけなのか。
お願いだからよその国でそういう発言してくれるなよ…。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:20:31 ID:OuXRg8wN
まぁ韓国茶道の美しさを見て落ち着きたまえ
http://www.youtube.com/watch?v=4MQIY3g1j08



あれ?マスゲームの動画と間違え…
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:20:58 ID:o+ZbGqK2
>>37
 日本人は精神的な入魂を尊び川上哲治氏は野球を「球道」ととらえていた。
 日本では何でも「道」をつけるので中韓も「道」にこだわっているようだが、
 中国の茶道は「茶芸」か「茶術」、もしくは単なる「茶」でいいし、
 地域、民族、時代によってお茶の楽しみ方が異なっている。
 「中国茶道」と言う捕え方はおかしい。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:21:04 ID:gPrce6dR
関係ないが、仏教を勉強するならドイツらしい
文献がいろいろ残ってるそうだ
日本で充分なんだけどなぁ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:21:10 ID:WeuA1M4X
何かシナ人ってさぁ、チョン見てるから
「チョッパリもウリたちの文化を盗もうとしているアル!」
とか日本人を疑いだしてるのかな?
だったら普通の日本人として実に心外だな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:21:25 ID:TA0j25Cn
「茶道は我が国が日本に伝えたものアルね」
「いや、日本の茶道は日本独自に発祥、伝承されてきた……」
「ふざけるな!中国に茶道がないとでも言うのか!」


想像したらなんかチョンくさくなった
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:21:46 ID:phNGVAYJ
TAO
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:21:55 ID:1eHCz9HR
チョンは茶礼が起源て言ってたな。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:22:04 ID:1kR1GRE0
朝鮮人は、大中華が滅んだので小中華たる自分達が世界の中心だと主張するけど
日本人は、そもそも大中華も小中華も、自分達とは別の外国だと思ってるから。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:22:17 ID:iwWewQdB
>>1
そんな主張してるのは極一部じゃないか?
日本人は中国古来の文化については軽くは扱わないと思うぞ。
書道について「日本>中国」なんて聞いたことないしな。
茶についても日本の茶道と中国の茶道は全く違うだろう。
中国の茶道は本当に茶の旨さを中心に置くが、
日本のは茶を通じて人間とか文化とかを楽しむものだろう。

それに韓国と違って「中国から伝わった」というのを恥と思わないだろう>日本
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:22:29 ID:EvN9KCue
日本で言う「○○道」って行き着くところは思想なんだけどな。
それがそれぞれの形に応じて変わっていく。
華道 茶道 剣道 柔道
一流ってのはその考え方を体現できる人に他ならない。

中国に「○○道」は難しいんじゃないか?
韓国はそれにつけて頭が悪いから余計無理。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:22:42 ID:MKz0Sl7C
日本で三国志を学ぼうとすると
げぇっ関羽!になってしまう件
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:22:48 ID:xkB1AlLt
中国茶も一応作法みたいのなかったっけ?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:22:52 ID:eb0IVuJD
なんとか大革命のおかげじゃないの?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:23:00 ID:WRWGEOXy
>日本人の中には、中国の古典「礼記」の中心思想「敬」が根付いている、と言う
>だから外来の文化であってもそれを尊び、本来の精神を守ろうとする

つか、その礼記を受け入れる時の日本人は、どういった精神を根拠に
それを受け入れることができたんすかね?

118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:23:21 ID:ept6qWzq
王羲之の書とか見てもどこがすごいのかさっぱりワカランな
注釈してる乾隆帝の字の方が俺には上手く見えたw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:23:37 ID:Nub0u+LS
「茶道」なんていらね。シナか朝鮮に返してしまえ。
120エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 13:23:42 ID:Eii3r/tS
>>114
まて!それは孔明の罠だw

121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:24:20 ID:TyJLa3q+
>>71
カンフー茶道・・笑った!
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:24:24 ID:xDuWV3Bw
お茶を楽しむ国は世界中にいくらでもあるけど
お茶を飲む行為を精神修養や哲学に近いものにまで昇華させたのは日本だけでしょうね
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:24:41 ID:DzBeq3Oa
特亜には無理だと・・・


師を越えると喜ばれる日本と、師を越えることが失礼に当たる特亜

そら文化も廃れるわwww
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:24:42 ID:3/VTmN81
中国のは茶道じゃなくて茶法だろ?こうやってこうやってこう飲みますっていう。
だから日本の茶道とは別モノ。
韓国茶道とやらは捏造でっちあげ、こんな文化私達にもありました装ういつもの
やつだから話にならない。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:25:15 ID:yDVLAojc
>著者は、「そのうち日本人は『三国志は日本
で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と嘆いている

日本人がそんなことを言うわけがない。そこが日本人と中国人の違い。w
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:25:26 ID:bm3Tav44
中国茶は道とは違うような
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:25:30 ID:tkcUjMDO
中国の茶は中国の茶で、別に一緒にする必要もないだろうに。


イギリス人の茶へのこだわりもある種の茶道だろう。
だが日本のそれとは異なる。
それだけの事。

特アは日本を見すぎ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:25:31 ID:ac45WgM7
またレコードチャイナかよ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:25:32 ID:xkB1AlLt
>>122
禅宗の影響かな?
剣「道」まで作っちゃうのは。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:26:08 ID:QX2X9SUs
文化とは高きより低きに流れるもの
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:26:10 ID:jJl9BZjl
>>118
まぁ顔真卿の字を見て思ったんだが、絵画が写実主義から印象派に移ったようなものだと思えばそういうことになるのかと
132エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 13:26:41 ID:Eii3r/tS
韓国茶道って、作ってるらしいけど、

茶道がもてなしの心だったら、韓国茶道はみせびらかしの心らしい。

自分でお茶を淹れて、自分で飲む。
その姿がいかに美しいか、だって(ウリナラジョークじゃないです)
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:26:46 ID:aRVufv5p
志那は古典以外に見るところ無いんだから当たり前じゃん。
悔しかったら文化でも何でも良いもの作れよ。
また真似してやるから。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:27:17 ID:IBGH6txu
>「そのうち日本人は『三国志は日本で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と嘆いている

恋姫†無双ですか?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:27:28 ID:aH6CGlJ2
司馬遼太郎は茶道は中国起源だけど廃れたって書いてたなあ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:27:39 ID:3xIvZLXg
麺とラーメンぐらい別物だよな
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:27:44 ID:BX6TvIiy
>>1

すげー被害者意識だなw

朝鮮人と何もかわらねえなw

日本人が尊敬した中国は
江沢民とともに死んだ
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:27:44 ID:I68s4Urz
なぜ優劣をつけようとするのだろう。。
「派生したあと、独自の発展を遂げた」でいいじゃないか。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:27:59 ID:n6SpmBy0
>>118
王羲之は、最も早く、かつ、多く書を残した、公人ということだよ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:28:06 ID:W2v2oHOR

中国に茶道なんて存在しない。

中国人は茶道を理解していないまま、日本の茶道に憧れを抱き、
「日本にあるのだから、中国にだってあったハズ」
と勝手な妄想を抱いて、捏造した文化だろ。
結局、シナもチョンも、日本文化に対する劣等感は同じ。

ちなみに、古代中国を学ぶなら、中国より日本ですよ。
中国より日本の方が、はるかに中国研究は進んでいる。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:28:14 ID:qUVGQtUt
茶を飲むことと茶道は別物なのは明らかだろうが。中国に一体どんな文献が残っているのか。
中国人もチョンみたいになってきたな。
 ちなみに「漢方」は日本の伝統医学のこと、中国の伝統医学は「中医」。今は漢方という言葉が
世界中で使われている。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:28:15 ID:Nub0u+LS
ネットで見て見ると「三国志検定」ってのがあるが、
あれは日本でやってるのかね? シナに本部があるのか?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:28:34 ID:J7P0iuMh
>>124
それは正しいかもな。

たとえば、中韓には剣法はあっても剣道はなかった。
道となれば、単なる所作だけでなく精神性を求めるからな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:28:37 ID:AJ0iD+FJ
日本の茶道は別に茶じゃなくても何でもいいんだ
一期一会の精神を具現化したものだから
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:28:38 ID:0ErphR9+
>>112
中国書道だと跳ね・払いが少ないと見ると加筆するから邪道に見えるんでしょ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:28:44 ID:n6SpmBy0
>>120
そんなものはない!
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:29:01 ID:OIxbAJFX
柔道→発展→自慰道(*´Д`)ハァハァ  ←今ここ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:29:08 ID:FJZtsmXR


横山光輝と吉川英治の三国志を中国語に翻訳したらどうなるのだろう?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:29:15 ID:Cu7OxnYV
どうみても別物だろ
どちらが正統とかどうでもいいだろ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:29:40 ID:QX2X9SUs
ただ単にお茶を飲むというだけではないんだから
よそは精々お茶の入れ方までだろ

人との接し方、おもてなし、気配り心遣い

一期一会ってところには到底至るまい
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:29:46 ID:a08e7v4/

実際、三国志研究で世界一なのが日本という悲しい現実。

中国は戦乱で焚書をやりまくる上に、
毛沢東の文革が致命傷になったので中国の研究者は日本頼みという悲しい現実。

資料も壊され知識階層も虐殺された馬鹿どもよ、日本を崇めるがいい。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:29:55 ID:NVCiI1YK
>>132
中国の書は誰もが認めるところだけど、茶道なんて存在しないだろうに
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:30:21 ID:FjrOf/b8
お前らから見る朝鮮人のイメージ=中国人から見る日本人のイメージww
154エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 13:30:31 ID:Eii3r/tS
剣道自体が江戸時代の産物だからなあ・・・
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:30:36 ID:IBGH6txu
>>147
これですね、わかります。

オヌヌメは釣り地獄
http://www.fuzoku.sh/teaches/0042/index.html
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:30:58 ID:yJ2I6DSv
論理的に反論しないで暴力に身を任せようとすんなよ
朝鮮道に堕ちたらそれこそ言われた通り茶道が無くなるぞ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:31:13 ID:ubMCuuey
中国茶は作法であって、茶道では無い。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:31:20 ID:WeuA1M4X
シナ人って自分達が使ってる漢字の中に日本で作られた物が多数入っている事を知ったらファビョるのかな
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:31:20 ID:T4AXcL36
蛮族の侵入を防ぐために作った万里の長城

今のシナ人はその蛮族の末裔w
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:31:27 ID:hDgBxw3n
>>53
笑えない話でホントだったりする。日本の茶道は独自進化でしょ。
書道にしても、日本人は中華文化は軽んじないからこの記事違和感ある。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:32:01 ID:wVAKdGsh
>>153
成り済ましってどこにでもわくのな
ゴキブリみたいだ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:32:03 ID:AF70hJRI
キレてすぐ殴りかかるなんてどう考えても茶道の心持ってないだろ
ムカつくなら茶で語れよ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:32:03 ID:Nub0u+LS
>>1は中国はもっと伝統文化を大事にしろって主旨だろ。
朝鮮人の起源主張とはまったく別の主張なのに区別がつかない奴大杉。
これがいわゆる「ゆとり教育」の結果なのか?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:32:16 ID:H+nnsXap
「水滸伝」研究も江戸期以来中国より日本が進んでいた。
北京図書館にある百二十回原本も元々は日本にあったもの。
だけど、日本も明治期に浮世絵の価値を認めず名品は英米にある。
おかげで幸か不幸か戦火や関東大震災を免れて現代に残ったわけだが。
どちらが起源でどちらが優れていようと、それを認めあって切磋琢磨すりゃいいやね。
それができないのが半島民族。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:32:16 ID:9oxkUkxr
>>33
ttp://image.blog.livedoor.jp/kendji_t/imgs/0/e/0eee162d.jpg


韓国茶「道」なんて使わないでくれる? 剣道、柔道、空手道、合気道、華道、茶道等々
「道」って日本独特のものだから
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:32:37 ID:NVCiI1YK
>>154
日本刀があって、更に竹刀がないと成立しないからね
中国や朝鮮は違う武術を誇ればいいのに
って朝鮮には武術無いか・・・
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:33:13 ID:WRWGEOXy
>>1の内容はともかく、

「正統」を国や民族で見るからおかしくなるのでは
ある文化が発祥の地で廃れて、他所の地でそれが残っている場合、
正統性はその残ってる場所にあるでしょ。普通に
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:33:23 ID:0PFiez+8
日本茶道=おもてなしの心
中国茶道=美食追求
韓国茶道=自慰
169エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 13:33:24 ID:Eii3r/tS
どういう文脈で保存してたか忘れたが、こういうもんもあった。
朝鮮系の血筋 、又都祁野
09 名前:東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/01(火) 21:54:45 ID:Q6xnN46A
>>308
あとこれもね。

前スレより
209 名前:東夷 ◆43eKv.KwIo [sage] 投稿日:2008/01/01(火) 02:41:43 ID:Q6xnN46A
あったあった。


ttp://www2.odn.ne.jp/~cbe66980/Main/WAandNIPPON2.htm
第八阿達羅王即位四年丁酉(一五七年)。東海の浜に延烏郎・細烏女有り。夫婦にして居す。一日、延烏、海に帰り、藻を採る。忽ち一巌有り(一に云はく、一魚)。
負ひて日本に帰る。国人、之を見て曰く「此れ、常人に非ざるなり」と。乃ち立てて王と為す。(日本の帝記を按ずるに、前後、新羅人の王と為る者無し。此れ乃ち辺邑の小王にして真の王に非ざるなり)。
細烏、夫の帰り来らざるを恠(あや)しみて之を尋ぬ。夫の脱ぎし鞋(わらじ)を見る。
亦、其の巌に上る。巌、亦負ひて帰ること、前の如し。
其の国人、驚き訝(いぶか)る。王に奏献す。夫婦相会ふ。立ちて貴妃と為る。
是の時、新羅の日月、光無し。日者、奏して云はく「日月の精、降りて我が国に在りき。今、日本に去る。故に斯の恠を致す」と。
王、使を遣はし、二人を求めしむ。延烏曰く、「我、此の国に到る。天、然しむるなり。
今、何んぞ帰らんや。然りと雖も、朕の妃、織る所の細[糸肖](細かい生地の薄絹)有り。此れを以て天を祭らば、可なり」と。
仍りて其の[糸肖]を賜ふ。使人、来り奏す。其の言に依りて之を祭る。
然る後、日月旧の如し。其の[糸肖]を御庫に蔵して国宝と為す。
其の庫を名づけて貴妃庫と為す。天を祭る所、迎日県、又都祁野と名づく。


170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:33:26 ID:JQiLaU/M
>>33
トイレットペーパーを使います
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:34:06 ID:xY5ckyBo
古代中国由来の一品    ←なんとなく価値がありそうな気がする。

古代朝鮮半島由来の一品  ←なんとなく価値がありそうな気もする。

現代中国で作られた一品  ←さわるなキケンな気がする。

MADE IN KOREA      ←だめだコリアな気がする。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:34:12 ID:NVCiI1YK
>>170
あと魔法瓶使うんだよね
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:34:13 ID:+ptASiWo
中国は自分達が捨てた文化を日本が発展させてきたから悔しいんだろwwww
元々中国発祥のものは確かに多いんだけど、それは長い年月をかけて日本が独自に発展させたんだよ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:34:24 ID:q1ysyi/X
>>1
> 「そのうち日本人は『三国志は日本
> で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と嘆いている。

いや、そもそも文化大革命やったせいで、つい最近まで三国志を知ってる中国人なんて殆ど居なかったじゃない
岳飛を知ってる中国人は居ても、張飛知ってる中国人なんて皆無だったでしょ
日本人が言うまでも無く、日本に残った文献を探しに着てた中国人もいたんじゃない?

頭大丈夫こいつ?>中国ブログサイト「新浪博客」
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:34:25 ID:iwWewQdB
>>145
結局、それは思想の問題だな。
それに中国の書道が邪道って意見は日本の書道家は言わないんじゃないか?
そんな主張聞いたこと無いけどな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:34:38 ID:+87/+ZK/
> 『三国志は日本で学ぶほうがよい』

これに近いことはいろんな中国文化に当てはまるよ。
だっておまえら権力者が変わったら全部燃やすんだもん。
文革みたいなクソ運動してた分際で、今更文化なんか語るんじゃねえよアホども。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:34:48 ID:20TtON4o
>>165
確かに「道」と「タオ」も違うしなぁ。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:35:02 ID:SxcMfexI
茶道は中国にはないだろ。あっても完全別物だ。

書道は文革がなければ良かったのにねとしか言えない
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:35:05 ID:NVCiI1YK
>>175
もしかすると<丶`∀´>の間違いじゃないの?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:35:29 ID:ejA0cjMR
隋唐あたりまでの支那文明はホントに素晴らしいし、
後の王朝も整理、取捨してこれを遺産としたのに
文革がすべてを破壊してしまった。
やっぱ元凶は共産党だな
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:35:41 ID:1VAf1OLs
>>173
捨てたもなにも元々あったかどうか疑わしいだろ。
そもそも種類が違うし。茶道は儀式、精神的なもの。
中国のは違うだろ。名前を一緒にするからおかしくなる。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:35:45 ID:78hfA1N3
中国茶芸は「芸」っしょ、しかも最近作った新しい資格。
よく言えば庶民に敷居が低く、気軽に楽しめるけど。
茶道に比べりゃ歴史も新しいし、そもそも比べる対象じゃない。
スポーツチャンバラと剣道を比較するようなもんで。
だからといってお茶の歴史そのものは中国発祥だし、経年的には中国の方が古いけど。
闘茶の歴史も消えたも同然だし、単なる「飲み物」の位置にずーっと留め置いたのは中国自身。
てか、あんな葉っぱ煮出した飲み物にこんだけ芸術性を付与した日本人もどーかと思うけど。


183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:35:48 ID:A+q9sCbL
発祥が大切なのではないよ廃れることなく伝承されることが文化へと繋がると思うぞ
その意味では中国は文化破壊の黒歴史が無ければと残念で仕方がない
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:35:57 ID:9cR6jHuE
>>166
> って朝鮮には武術無いか・・・

強姦って武術に入らないよな
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:36:30 ID:VBHKC28J
>日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の
茶道は日本に及ばない」という旨の発言

礼を重んじる茶道家がこんな事言うか?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:36:31 ID:wpcqJsm6
中国にしろ、韓国にしろ、何だかんだと言って日本に難癖をつけてくる下らない
人種だね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:36:49 ID:NVCiI1YK
>>184
放火道も極めて欲しい物だね
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:36:49 ID:iwWewQdB
>>171
基本的に古いものは価値がありそうな気がしないか?
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:37:17 ID:+87/+ZK/
茶文化は台湾のほうが継承してるんじゃないか。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:37:41 ID:PZBTp4mh
>怒りをおさえきれなくなった中国の茶道家が、
発言者に殴りかかろうとした出来事もあった

正統とやらを行動で示したんですね、わかりますwww
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:37:42 ID:rG8mGrKX
>>134
吉川英治の三国志。
羅貫中の原典に出来るだけ忠実をというスタンスを守りつつ
日本人向けにアレンジした名著中の名著。
三国志が日本でブレークしたのはひとえに彼の功績。
ジョン・ウーがレッドクリフで参考にしたのは、英治三国志の英訳版だったという噂もw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:37:48 ID:rHYvhqlo
>>182
>あんな葉っぱ煮出した飲み物

おめー茶摘やってからけなせ、暑いし退屈だし、
おばちゃん等の四方山話聞きながらはてーへんなんだぞー
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:37:49 ID:NVCiI1YK
>>188
古い卵とかきっついと思うが
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:37:50 ID:iwWewQdB
>>184
ゴゥクワァンドー

って書けば何か強そうに見えない?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:37:52 ID:SxcMfexI
>>184
ヌンチャクは使えないがバール使うのはうまいよ
196はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 13:38:13 ID:Wt3fJTCo
>>1
中国には中国の独自の喫茶文化があるのに、なんでその上茶道までほしがると?
馬鹿馬鹿しい。独自文化をきちんと持った国なら朝鮮のようにはならないと考えた私がバカだったわ。
197真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/04/18(土) 13:38:23 ID:Z5M0Oylt BE:48504724-PLT(17778)

韓国茶道って律動体操みたいなあれ?w
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:38:52 ID:NVCiI1YK
>>195
バールの様な物術は中国4000年の歴史だよ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:38:58 ID:GqMznXUa
>>187
峰華道


あれ?
なんかそれっぽくね?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:01 ID:xY5ckyBo
>>188

なるほど。古い事に価値観を感じるのか。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:06 ID:cac8mNzF
日本の茶道は唐の陸羽の『茶経』に始まる。だが中国に茶道はない。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:12 ID:30S5DjAJ
尺八 = 中国起源だし、中国でも吹いてる。交流もあって、敬意を払ってる。
書道 = 中国起源だし、中国でも盛ん。日本人だって、尊敬してる。

茶道 = 明らかに日本起源。中国では、お茶でもてなすという思想は今でもない。
      台湾や中国でいう茶道は、ただの礼儀作法。そもそも、茶道ってのは、
      飲む場所、掛け軸、お茶菓子、会話、すべてをひっくるめて「お点前」だ。
      中華文化にはありえない。

三国志 = さすがに中国でもよく知られているが、圧倒的に研究者も少なく、資料
      もない。そもそも中国の三国志は、関羽教みたいになってたり、飛将軍の
      ような民間伝承になってたりしてる。横山三国志や吉川三国志ではじめて
      通して読むという中国人がかなり多い(教科書に断片的に載ってることはあ
      るらしい)。

203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:20 ID:gikENemf
>>1
>このほど、中国で三国志をもとに製作された映画「赤壁」が公開されたが、観客を喜ばせる
>ために本来の姿がゆがめられているのを感じた著者は、「そのうち日本人は『三国志は日本
>で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と嘆いている。

文革で重要文化財を灰燼に帰してもうたのだから仕方ない面もあるな。
うらむなら共産党を恨め。
そうだな、黄色い頭巾を被って、手に鍬を持ってだな(ry
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:23 ID:SiMZLH/Q
書道はよく知らんが、茶道なんて起源は中華だとしても
遥か昔に全く別に進化したものだろ。
正統だの起源だの中国が上と認めろだの、馬鹿だろこいつら。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:26 ID:+sI1fDOQ
>>17
食糞は韓国起源の誇れる文化ニダ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:38 ID:p7+Re/YY
中国の韓国化が止まらんなw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:43 ID:inmpUuh9
まあ支那は王朝が代わる度に民族が入れ変わって歴史が連続して
ないからなぁ
いまの支那なんてたかだか60年ほどの歴史だし伝統なんぞ皆無だ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:39:44 ID:9mK1yKKo
へうげもの
とめはねっ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:40:02 ID:A+q9sCbL
韓国茶道はポット使うだよな?違ったけ?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:40:10 ID:Tlc+d23e
中国は自身の文化を大切にしろよ…
あまり他国の文化についてケチはつけたくないけど

今まで壊しすぎなんだよ…
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:40:16 ID:+87/+ZK/
>>196
ひょっとしてヤムチャ(飲茶)が雑魚の代名詞になってるから言いづらいのかな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:40:30 ID:GqMznXUa
>>209
ブルーシートも忘れずに
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:40:31 ID:66HQuil7
レッドクリフは駄目だった
武将が男ばっかり
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:40:44 ID:xyBYKeHk
シナの茶道は純粋に茶の香りや味を楽しむテイスティングみたいなきがしたけど違うの?
日本の茶道は形式ばっかでよくわからん
もてなしと称したただのオナニー行為
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:40:59 ID:NVCiI1YK
>>199
それほど高尚な名前でも、ライターと灯油使うんだろうな
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:41:04 ID:xjKPW9cN
>>178
ないというか、千利休が作り出した侘びさびの日本茶道だって、
元は闘茶とか中国茶の作法から来てる部分もあるからそんなに別物という必要もないが。
イギリスの紅茶の下のソーサーだって、もともとは東洋の皿のようにお茶を入れて飲む名残だし。

ルーツは日本も中国も同じモノがある、
それを日本人が独自に発達させたのが茶道であって、
中国のお茶の作法や飲み方を茶道といったところで別にいいんではないかと。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:41:05 ID:78hfA1N3
>>189
台湾に茶を植えたのは日本だったりする。
日本統治時代に主要輸出産業に押し上げた。
中国で茶の産地というと、四川省〜福建省。
台湾の茶はここらから持ってきた木を移植したもの。
中国本土産よりはるかに良質になっちゃったけど。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:41:30 ID:n6SpmBy0
>>201
「利休」はそれのもじりだと、付け加えてやれよ。
知識は共有しようぜ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:41:49 ID:Bmm4/zVE
>著者は、「そのうち日本人は『三国志は日本
で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう

そうだろうな
中国の子供は横山の漫画で育つ
220真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/04/18(土) 13:41:50 ID:Z5M0Oylt BE:24252522-PLT(17778)
>>214

日本の茶道はお話とかするけどw

朝鮮の茶道はラジオ体操みたいだわよ?

全員が同じ動きをするのw
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:42:28 ID:7lSNVXMV
>>189
お砂糖入りまーす。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:42:39 ID:SppieOn9
茶がゲシュタルト崩壊してきた
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:42:47 ID:NVCiI1YK
>>220
つうかコピーするにしても、なんでそこまで劣化するんだろうな
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:42:53 ID:+87/+ZK/
>>218
へー。江戸川乱歩みたいだな。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:43:24 ID:tguHXCBb
三国人にワビサビが理解できるわけねーだろJK
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:43:28 ID:WeuA1M4X
三国志の資料が文革で無くなったのなら
「今日本にある資料は全て日帝が略奪した物なので、謝罪と返却を要求するアル!」
と言い出す可能性があるな。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:43:44 ID:0PFiez+8
>>223
むしろ「みんなで同じ動き」こそ朝鮮文化の真髄なのではなかろうか。ソースは北朝鮮。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:43:59 ID:Ogfy09kw
起源がどうとかは朝鮮だけでいいよ
中国はもう少し広い視野で先を見て欲しい。
でないとまた今の文化も国も失う。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:44:11 ID:p/3Vmf+x
その昔欧陽修が「日本には残っている中国の文献が本国では失われている」
などと嘆いていたが、何百年経っても変わって無いんだな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:44:46 ID:R5E7gUpK
>>217
台湾と日本で茶の木を品種改良とかしていた時期に
大陸ではお茶の木を引っこ抜いて、トウモロコシとか植えようとしていたからな

231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:44:50 ID:/VyGARXb
仏教がインドで生まれても今じゃヒンズー教徒が占めているのと似たようなもんだろ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:45:02 ID:78hfA1N3
>>192
猛烈な勢いで積むのでいちいちお喋りしてるヒマなんざないぞw

せいぜいコスプレ観光茶園にでも貢いでくださいなw

書道って言えば、中国の名筆ってみんな台湾の故宮に持っていかれちゃったよね
故宮博物館には書道家垂涎の書が沢山あるけど、
中国本土にはどんだけ残ってるんだろう。
歴史的な名筆を鑑賞するチャンスが無ければ、挙句の果てに簡体字なんてつかってたら、そりゃ劣化する罠。
233真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/04/18(土) 13:45:12 ID:Z5M0Oylt BE:218268094-PLT(17778)
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:45:24 ID:iWbTzzxd
>>217
へ〜。烏龍茶の本場って思ってたけど、日本統治になってからなんだ。台湾のお茶は。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:45:26 ID:+87/+ZK/
>>226
そんな恥知らずなことをいえるのは朝鮮だけだと信じたい。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:45:34 ID:gikENemf
>>220
なんか客人1人に付き、茶の湯の先生が1名付いていた光景を見た覚えがある。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:46:19 ID:WeuA1M4X
結局日本人が何となく敬意を払えるシナの時代って1800年代前半ぐらい迄なのかな
238はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 13:46:22 ID:Wt3fJTCo
>>218
翻訳家にもクトゥルー神話の作家陣の一人、ロード・ダンセイニにちなんで団精二なるペンネームを使ってた
人もいるとか…
日本人って、結構こういうネーミングがすきなのかしらね?
>>230
つくづく、共産主義って不毛よね…
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:46:51 ID:A23Pv0S9
>>37
村田って、一休禅師の弟子か
240ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/04/18(土) 13:46:59 ID:N1rMWy/H
↓のカキコミを思い出した。w

>「日本のまんがは世界一だ!中国人のまんがは真似ばっかり。
> 世界最高の三国志のまんがが日本にあるのはとてもくやしい。(蒼天航路の事)でも、
>中国にだってオリジナリティーのあるすごい作家がいるんだよ!こういう世界は、日本人にはかけない!!」
>
>と、息巻く留学生の宋君。
>ビシ!と差し出したのは
>
>諸怪志異 by諸星大二郎 ・・・の海賊版。
>
>「むー・・・いや、これ、日本人の作品だよ。」
>「そんなはずはない!中国人より中国知ってることになるよ!?西遊記の作品もある!」
>
>仕方なく証拠として差し出したのは稗田礼二郎の妖怪ハンターシリーズなど、日本の民話を基にした作品群。
>
>彼はかなり葛藤していたようだが、「やっぱりもっと頑張らねば。」と納得していました。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:47:01 ID:n6SpmBy0
ま、やつらも「柴庵」を理解できるようになったら、話が出来るようになるんじゃね?
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:47:10 ID:rHYvhqlo
>>232
いんや、うちの茶畑では、近所のおばちゃん達がおしゃべりしながらだ。
手は動いてる。オレの5倍ぐらいのペース
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:47:12 ID:gikENemf
>>233
風情が全然感じられないww
なんだこれは、劣化コピーもひどすぐるw
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:47:19 ID:S00K9jn0
ジブリが映画を公開するたびに、映画館に足を運ぶという自称アニメ好きを、
生活のすべてをアニメにそそいでるアニヲタが認めないようなもの。
生活の一部として楽しむ物と、人生かけて精神論まで語るほど高めた物との違い。


245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:47:22 ID:NVCiI1YK
>>233
なにこれw
246はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 13:47:45 ID:Wt3fJTCo
>>234
もとは福建ですの。
戦前日本に最初に入ってきた中国茶が、福建の烏龍茶だったんで、現在日本では中国茶の代表格扱いですが。
247真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/04/18(土) 13:47:56 ID:Z5M0Oylt BE:109134263-PLT(17778)
>>245

韓国茶道ww
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:48:13 ID:78hfA1N3
>>242
でも手づみでやってんだから偉いね。
249ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/04/18(土) 13:48:14 ID:N1rMWy/H
>>238
団精二=荒俣宏センセですね。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:48:18 ID:pLEFBZAU
茶道に関しては無理があるだろ。w
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:48:37 ID:9cR6jHuE
中国って何でも曲芸化するから
お茶だってそう言うのあるし
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:48:38 ID:0PFiez+8
シアトルマリナーズの城島健司もジョージ・マッケンジーにちなんでるんだよね?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:48:41 ID:a08e7v4/
中国では岳飛伝が大人気だが、

「中国では珍しく、岳飛が義と仁に生きて死んでるから」

というのが理由の悲しい現実。

裏切り者ぞろいの中国では珍しいタイプだから為政者がもてはやしたという……。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:48:46 ID:Fak7ErGc
茶道は、戦いだ!!
中国茶道なぞ日本茶道の足元にもおよびません。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:48:47 ID:OoZqZaag
>>242
おばちゃん恐るべし
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:49:37 ID:iWbTzzxd
日本のまともな書家は、「王義之」、「顔真卿」は、書聖と思ってますよ。

最近のナンチャッテな人は、分かってないかも知れないが。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:49:45 ID:JkmvoE2G
(あるとするなら)中国の茶道は武術の一種
ソース>1
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:49:53 ID:5HdWcT38
日本の三国志

1.蒼天航路
2.三国無双
3.一騎当千
4.恋姫無双

中国人よ。三国志は日本で学べ。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:49:56 ID:LFkwsfY6
格闘茶道か、らんま1/2懐かしいなw
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:50:03 ID:OoZqZaag
>>253
日本ではガイエが書いて、全然うけなかったヤツだな。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:50:15 ID:NVCiI1YK
>>247
「韓国」って冠が付くと何でも劣化するんだね。
262はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 13:50:19 ID:Wt3fJTCo
>>247
それは分かるけど、なんでこんなフザけた事してるのか理解できない。
>>259
うはっww
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:50:33 ID:gkJYPubr
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:50:45 ID:E15yPl9W
今の中国共産党体制では過去の中国の歴史と文化は歪められて衰退かつ滅びていく運命。
中国大陸を中華民国の手に取り戻せ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:50:46 ID:PNUCu5wU
>>244
アニヲタうぜえw
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:51:00 ID:rHYvhqlo
>>248
自分家と親戚に配る分ぐらいの規模だから、機械化はできん^^
最近茶の木の列の間を、猪さんが掘り返してるラシイ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:51:33 ID:iWbTzzxd
>>261
動植物の名前に「チョーセン」がつくと、亜種の意味で、必ずしも生息地を意味しない。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:51:44 ID:78hfA1N3
>>266
モグラじゃなくて?イノシシ?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:52:45 ID:vOvFDTZV
> 怒りをおさえきれなくなった中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

あチャ〜〜w
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:52:45 ID:YZQB2IWz
>>232
あんまり有名じゃないけど名書が揃ってるところが北京にあるらしい。
どっかの寺らしいんだけど、宣伝がされてないんであんまり人が行かないんだって。
教授に前に聞いたんだけど詳しくは忘れたw
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:53:08 ID:E15yPl9W
>>267
チョーセン○○は毒○○でしょ
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:53:38 ID:p+W2ElHr
>>1
支那にあるのは「茶道」ではなくて「飲茶」ではないのか?
精神性に重点を置いた「日本の茶道」と同じものがあるのか?
273ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/04/18(土) 13:54:00 ID:N1rMWy/H
>>270
有名だったら、とっくに文革で紅衛兵の焼き討ちにあってるだろうからな。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:54:11 ID:n6SpmBy0
>>267
朝鮮人参だけは認めてやろう。

ちなみに、これは西洋に渡った後、「マンドラゴラ」のモデルにw
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:54:11 ID:rHYvhqlo
>>268
芋植えてたり、残飯とかを埋めてるんで、それ目当てらしいわ。
276はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 13:54:51 ID:Wt3fJTCo
>>263
弟の淵の方は、漢中で黄忠にぶった切られたシーンしか印象に残らないけど、最初期からの曹操軍の
中核武将なんですよねぇ。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:55:08 ID:Nk+fGxGQ
>>233
ワロタ。www
馬鹿だねえ、
あの国の人達って。www
278エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 13:55:22 ID:Eii3r/tS
マジに聞きたいんだが、

韓国と定冠詞がついた時点で、「劣化してないもの」ってなんかある?
儒教自体トンデモだったが、韓国儒教になってさらにトンデモになってる。



279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:55:28 ID:uJ+vIVSz
>>191
噂じゃなくて本当。
そもそも中国語のまともな翻訳版がなくてアメリカでさがして一番良かったのが吉川英治の奴w
最初、何気に映画のクレジットにつけてしまったが、共産党からクレームがついて全然参考に
してない中国の文献と入れ替えたらしいw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:55:49 ID:NVCiI1YK
>>274
朝鮮通信史の用って人参持ってくるぐらいしかなかっただろうならね
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:56:15 ID:F8CX/WrR
総じて日本人は「中国の歴史文化」が大変に好きな国民なんだけど、それは「今の中国」とはだいぶ違うと思うよ。
確かに文化の最大の恩人であることは日本人誰しもが認めるんだけど、今の中国ではないと思うんだよね。敬意を持ってたのは。
今の中国には、日本人の敬愛・尊敬する中国像はないんじゃないのかなあ。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:56:44 ID:KA7DNAR0
> 「そのうち日本人は『三国志は日本で学ぶほうがよい』とまで言うようになる

え、三国志って学ぶものだと思ってるの?
ただのフィクションだぞ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:56:47 ID:NVCiI1YK
>>278
韓国じゃないけど、朝鮮人参だけだと思いますよ
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:57:17 ID:RgWo1laH
中国で唯一感心したのは、10元の水筒と茶葉だけ持ち歩けば、
電車内でもホテルでもデパートでも至る所で熱湯が無料でもらえて茶が飲める点
285攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/04/18(土) 13:57:25 ID:YlHnsnx4
>>278
韓国料理
もとが劣化しているからこれ以上劣化のしようがない
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:57:34 ID:D3v0WeuH
シナ=飲茶
日本=茶道
チョン=知らん

287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:57:41 ID:TPVHGGw1
中国の文化でいいところは三国志しかねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:57:44 ID:hDgBxw3n
>>234
台湾人は茶にしても米にしても農作物生産については、
日本に栽培と改良の技術と精神を教えてもらったと感謝を忘れてないよ。

これが何処かに行くと日帝に(ry
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:57:55 ID:xYHMRKAs
私生粋の日本人だけど書道の起源は中国だと思う
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:58:01 ID:78hfA1N3
>>274
マンドラゴラって植物、別にちゃんとあるよ。
朝鮮人参とは別の、まんまカブみたいなやつ。
「マンドラゴラ 栽培」で検索すると愛好家のサイト色々出てくるよ。
ちなみに朝鮮人参とは似ても似つかんw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:58:15 ID:dNEn4ls/
約400年前
明国人A「日本じゃ茶の入れ方が上手いだけですげー権力者になれるらしい」
明国人B「なにそれwww日本人アホスwwwwww」
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:58:26 ID:NVCiI1YK
>>285
料理に「韓国」が付いたと考えたら、カップヌードルにも劣ると思うよ
293攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/04/18(土) 13:58:38 ID:YlHnsnx4
>>289
その書道の定義は?
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:58:41 ID:hDgBxw3n
>>286
飲茶は食い物だし広東語だ
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:59:04 ID:xYHMRKAs
>>288
先日のNHKの特番では台湾も日本を恨んでるって話が(ry
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:59:22 ID:1VAf1OLs
そもそも名前が同じだから勘違いする。
中華人民共和国と大陸にあった古代の国は別物。
一緒にするから妙なことが起きる。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:59:37 ID:xz1VUJ9m
>>263
なんで夏候惇が隻眼じゃないのよさ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 13:59:43 ID:3kJzMfk4
国際的な茶道の場でわざわざ日本人が中国に茶道はないだの日本の方が優れているだの朝鮮人みたいな事言わんだろ
殴ったとかいうエピソードも含めて嘘くせえな
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:00:09 ID:xjKPW9cN
>>288
まあ、結局「台湾人」といっても本省人と外省人の二種類がいるからな。
300ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/04/18(土) 14:00:11 ID:N1rMWy/H
>>291
信長公が価値観をも創造したんだな。土地恩賞よりも、井戸茶碗の方が価値があると。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:00:18 ID:IBGH6txu
>>297
反トウタク連合前だから
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:00:25 ID:WpKnXShl
俺はもうすでに、三國志は横山光輝と光栄で學んだからなあ。たしかに。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:00:31 ID:iWbTzzxd
>>286
そもそも朝鮮でお茶飲む習慣ってあったの?茶の栽培に適してないでしょ。
日本は、戦国時代に茶道が確立し、江戸時代には庶民にまで普及してたけど。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:00:42 ID:78hfA1N3
>>289
起源が中国ってのは別に誰も否定しないだろうに。
その文化をどんだけ継承したか、ってな問題で。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:00:59 ID:fh/pVyj9
書道に関しては認めてないってことは無いだろう どう考えても。
いまでも中国の名筆は学ばれ続けてると思うんだけど・・・・

茶道に関しては千利休が作ったようなもんだと思ってたんだけど。
それとはまったく違うものが中国にもあるのかね
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:01:00 ID:xYHMRKAs
>>293
文字、特に漢字の美しさを競うこと?

あんま厳密な定義とか考えた事ないですわ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:01:02 ID:gikENemf
>>297
曹性と出会う前なんだよきっと。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:01:06 ID:rHYvhqlo
えとー、1mぐらいの高さから注いだり、背面注ぎとかぐらいしか思いつかんな。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:01:13 ID:jJl9BZjl
>>300
二束三文のルソンの壷が何千両に変わる恐るべき世界でしたな。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:01:13 ID:Y+pBT9YJ
やはり、文化大革命が中国を駄目にしたんだろうな・・・孔子まで否定したし。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:01:19 ID:xz1VUJ9m
>>286
チョン=茶礼

どういう哲学があるのかは知らない。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:01:31 ID:pE0MMGmb
中国のは喫茶だとおもってた。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:01:59 ID:hDgBxw3n
>>295
台湾駐在5年目だけど、異常な親日だぞ。
日本居る時も今もしょっちゅう海外出張してて20カ国は周ってるけど、こんな親日なとこは無い。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:02:08 ID:xYHMRKAs
>>309
某信長の野望ではカステラを取り上げられた家臣が謀反を起こすとかよくあること
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:02:12 ID:AgQqfHBI
シナのは茶道ではなく、ただのテーブルマナーみたいなもんだろw
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:02:13 ID:S00K9jn0
中国でも〜道っていうわけ?違うものだと思ってそれぞれ楽しめばいいじゃん。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:02:24 ID:uJ+vIVSz
>>281
大昔から違ってますw
政治的な思惑での捏造は多少なりともあるのは否めないが、日本の歴史文献の
基本姿勢は「ノンフィクション」。中国のは面子や口実に利用するための道具で
しかないので基本姿勢は「フィクション」。
日本の中国歴史研究家達が「フィクション」を「ノンフィクション」と思い込み続けて
来た勘違いの累積の結果というだけ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:02:30 ID:dNEn4ls/
>>300
日本人A「でも中国って料理人が皇帝に次ぐ権力得たりするよな」
日本人B「それってわかりやすい気もするけど」
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:02:41 ID:hDgBxw3n
>>299
いまそんな時代じゃない。普通に結婚もするし。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:02:57 ID:78hfA1N3
>>303
一応伝わったことには伝わったけど、仏教排斥運動で茶もまとめて排斥されちゃったって韓国人に聞いた。
茶ってのは禅宗の文化だから。
最近の韓国茶道は単なる「伝統芸能っぽい創作」だ罠、よさこいソーランみたいなもんで。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:03:37 ID:9cR6jHuE
>>274
引き抜く時の朝鮮人のような叫び声に誰もが耳を塞いだ

大きさは9センチ
嗅ぎなれない悪臭と共にやってくる
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:04:06 ID:A+q9sCbL
>>304
その通り!!
語り継いで色んな流派が育つそれが文化だと思うよ
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:04:11 ID:ACVVOUkx
>>1
何この自虐オナニーwwwww
最後でフイタw
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:04:29 ID:XBxN0DyG
>>1殴りかかる茶道家ってどうよ・・
それとも中国の茶道の精神てそういうもうの?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:04:43 ID:ef29wJHB
まぁ、日本で人気がある中国の話は、三国志以前だからな。2000年前くらいの中国は、
人気はあると思うよ。戦国やら、諸子百家やら、項羽と劉邦やら。
その後、中国は、ごちゃごちゃになってしまったから、仕方がない。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:04:50 ID:xYHMRKAs
まぁ所詮ブログだから
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:04:59 ID:xjKPW9cN
>>309
一種のバブルなんだよな。
土地バブルみたいなもんで、
土地に価値を見出すように、
物に対して権力者が金銭的価値をつけると
信用が失われるまで価値は事実となる。

ヨーロッパではチューリップの球根にものすごい値段ついた時代もあったし。
現在でも通用する考えではある。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:05:02 ID:HRPmgk8s
「道」って時点で全く別モンだろ。

同じことをやっても捉え方違う。
同じ肉調理でも、南米・欧州・アジアで違うみたいなもんだ
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:05:30 ID:xkB1AlLt
>>314
すげえ
うちだったらもう
何百回と謀反が起こってるなあw
330コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 14:05:30 ID:zdu7UeP1
中国の伝統とかそういうものは、文革でほとんど根絶やしになってるんじゃないのか?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:05:40 ID:dNEn4ls/
朝鮮人A「知ってるニカ? 日本では穴の空いた茶碗がすごい値段で売れるらしいニダ!」
朝鮮人B「あいつらロクな茶碗も作れないニダね! ヴェーッハッハッハ!」
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:05:41 ID:NfTlW9W0
「文化の故郷とは、人と同じで、安心して根を下ろせる場所のことではないだろうか」

なんかすげえイイ言葉だなw
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:06:35 ID:h2Ugt0YY
遣隋使遣唐使以後何か有ったけ???思想を取り入れたのオランダ貿易だけだろ?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:06:54 ID:A+q9sCbL
中国の三国志における曹操=悪が良く分からん・・・
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:07:00 ID:6MSMOUZ9
日本の茶道は正統ではなく、中国人は日本の茶道と中国の聞茶は別物と認識するべきだ。
明の洪武帝が抹茶の喫茶をやめている。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:07:11 ID:ejA0cjMR
>>203
紅天己死 黄天当立 歳在甲子 天下大吉
337エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 14:07:16 ID:Eii3r/tS
>>321
>>引き抜く時の朝鮮人のような叫び声に誰もが耳を塞いだ

召喚したのはオマエニカ。お礼に三つだけ願い事をかなえさせてやるニダ
        __ -──‐-、,.._
       i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ
      /::::::::|  -─‐-   |::::::ヽ
      |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l
      ヽ;;/ ,fエ:エ fエ:エ、 ヽ;;/
      (((   . / \    )))
       ヽi ヽ ノ(、__,ノヽ / i_/
        \ < ー=‐ >ノ /
         ,ノ`─-─´ヽ         ん|Zゥ レz  zjそ_
          }    ...  丿        ろ、,_!|乙7ムLそ/し-z
         ノ""''   一(          `う.l !シ/ア了//_⊂,
        /、__      ヽ         ^'| |~//,/_ソ ハr^
        /    ......     ーl         | |// //ノ
     /~"' 、__/   ,,,...}        |/ ///        _Jv ,、 _,、
      {' _  `y′ 一  /         r'〜(_ノ          z'jく|!ぞぅンそ
     人   =/‐-     ハ       丿"  ''(           ぅY||/ソ'/`′
      ヽ '' /  __,,  /       / ‐-  ''')           | レ'//
        '∨     X.        }'''   ....ノ         ノムxく
        j    ー/        /==  ノ'ヽ        rご ー(
       /=‐  r'´-ヽ        }  ー/''''  {        ,ノ'' y' ...)
       ,' _,, 人 ''"`、      ノ.. '' ノ`ヽ ''"ヽ      / ー人.... (
        {ー /  \ -'}     / /    \'''}`     ('' ィ´   \_ヽ
      ハ  〈      )八     ( f       )ハ.     )ノ      _)ノ
       ヽ )   ((        )ノ      /      ー'′
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:07:27 ID:2/PCCZB8
>>20
書道って中国の古典の臨書するって聞いてるけど違うのかね
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:07:37 ID:n6SpmBy0
>>290
なるほど。とネットで思って調べてみたら、
朝鮮人参がマンドラゴラの亜種って書いてるのがあったわw

朝鮮人参まで亜種かいwwww
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:08:06 ID:78hfA1N3
>>308
「ああいうこと(カンフー茶芸)をやってるからいかんのだ」、
と中国人のオッサンが言っているのを聞いたことがある。

テーブルマナーとしての中国茶芸はあれはあれで好きだけどね
日頃、気軽に茶を楽しむにはあの方がいい、
日本の茶道は難しい、キツい、面倒くさい、気取りすぎ、何様w ってな面があるにはあるから。
初釜のたんびに欝になる自分は、茶道的には失格者であろう。
欧州に△千家○○支部ってのがあって、日本大使館と仲良くしていろいろ活動してんだけど、
その雰囲気たるや、すさまじいものがあるよ。
もう、カンペキに「我々は精神的貴族に属する!」ってな連中ばかりで、
彼らにいやな目に合わされた駐留日本人、相当数いるだろうな。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:08:10 ID:2wLEIrN1
茶にしても書にしても、日本が別方向に突っ走った結果としての「茶道」「書道」はそりゃシナにはないよw
・・・・まあ、日本が習った頃の形は中国でも廃れちまってるだろうけどね。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:08:28 ID:veKiL070
>>321

 ミ ⌒⌒彡
 (  ソ 彡)
  (ミ ノミ)
   |‖|
  γ三⌒ヽ
  |  --|
  |<`Д´><アイゴー
  | (ノ |)
  | =_/
  ヾ_ノ
  ∪∪
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:08:47 ID:ACVVOUkx
>>314
詳しくwwwww
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:08:48 ID:uSj1/tkO
我中国人也
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。
女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」 男墓穴。
以後、男、性交時避妊具二重着用。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:08:51 ID:xjKPW9cN
>>334
そりゃ曹操の悪は「演義」の影響だよ。

あくまで「三国志」と「三国志演義」は別で、
小説だから悪役がはっきりしたほうがわかりやすいってことで曹操は悪役にされた。
346コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 14:09:12 ID:zdu7UeP1
>>338
だから今の中国の書道はなっていないとw
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:09:21 ID:RRUU1xZh
庭の造り方とコケのはやし方と陶器のつくりかたと食事の出し方と季節ごとの食材の調理方法と
良質な炭の作り方から研究してください。

348はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:09:21 ID:Wt3fJTCo
>>327
マクロ経済の教科書に必ず載ってる、有名な話ですのw
でも、日本の場合、さすがに投機の対象にはなってなかったような。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:09:32 ID:WNqpkYXD
このブログ主は聞いた話として「日本茶道には云々・・」と書いて、中国は情けない、と、全体的には読めるんだが・・
三国志も日本で学んだ方が良いだろう、とか。

それをレコチャイが書くと、なんか反日的記事に読めてしまうってことじゃないか?
ブログ主はむしろ、中国の伝統継承の無さ(触れてはいないが文革批判)を嘆いてると思うのだが。

オレの読解力不足?
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:09:40 ID:ssQFkVAh
>>41
亀レス。
ギャグで書いたのかもしれないけど、
日本の茶道でも「ヤカン」は使うので念のため。
主に水差しに水を継ぎ足す時にね。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:10:09 ID:EuQVRYDy
書道に関しては日本のほうが優れてるとは誰も思ってない気がする。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:10:49 ID:mLJbzODg
マジレスすると


中国は文化を統治者が変わると放棄してしまうので文化が残ってない

日本が文化が残ってるので、ただ妬んでるだけ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:10:55 ID:xa9tnrhw

>かつて中国で開かれた国際茶道文化研究会の席で、日本人の茶道家が、
>「中国には茶道がない」「中国の茶道は日本に及ばない」という旨の発言をしたとき、
>怒りをおさえきれなくなった中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

ソース出せ
354みすみ ◆lSDIc833F6 :2009/04/18(土) 14:11:02 ID:VM2jhfmx BE:501060757-2BP(2233)
>>348
チューリップバブルね、あれも面白かったわねw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:11:28 ID:xYHMRKAs
>>343
「家宝」としてカステラとか麦酒まで設定されてるもんだから
それを没収すると忠誠度が急落w
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:11:31 ID:cneJ09gP
>>334
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
ttp://blog.livedoor.jp/kashikou/

アニメ版蒼天航路の中国人感想より

>三国演義の影響も大きいよね。ただ曹操は帝位を盗んだ人物だから、伝統的思想だとどうしても悪になってしまうんじゃないかな。

だって。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:11:33 ID:lZ+ORr//
>>文化の故郷とは、人と同じで、安心して根を下ろせる場所のことではないだろうか。
良い事言うねえ。
すごく気に入った。
358はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:11:50 ID:Wt3fJTCo
>>345
実は蜀=正当王朝、魏=簒奪者とする流れは正史の時からありましたがのw
正史編纂者の陳寿は蜀の出身で、さらに、魏を簒奪した晋を正当化する必要もありましたので。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:11:54 ID:A+q9sCbL
>>345
なる・・・「演義」の影響か・・・
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:12:10 ID:RKKkL7/2
>>1
>中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあった

とりあえず利休にあやま(ry
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:12:26 ID:YZQB2IWz
茶器が珍重されたのに関しては、恩賞での土地分配に限界が出てたのと
為政者としてのたしなみとして茶道を用いたのと両面があるだろうな。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:12:32 ID:9m67j4eI
レッドクリフは

三国無双の映画化ですからw
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:12:58 ID:xkB1AlLt
>>348
信長の茶器は
一種「(報償としての)土地の代わり」
の面がありますからねえ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:13:17 ID:xz1VUJ9m
>>356
あれで帝位を盗んだになるのね。
皇帝を僭称している他の2人より正統性はあると思うがなぁ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:13:48 ID:dNEn4ls/
まあ日本人は金に汚いユダヤ人でも発想しなかった、
「今現実に存在しない品物に投資する」近代的先物取引を
編み出した民族でもある。
366エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 14:13:54 ID:Eii3r/tS
>>344
東亜書院文庫さん、コテ隠すのやめてください。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:13:59 ID:uwEJgQiX
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:14:35 ID:6LkJOUPa
>>68
茶菓子をひり出すんだろう。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:14:35 ID:ef29wJHB
茶道は、日本の戦国時代に流行ったりして、独自の進化を遂げたんじゃないか。
もともと、日本人は、外から来たものを加工するのが得意といわれているし。
書道も、そういうものなのかもしれないけど、漢字なんかは書いてる時点で、もともと
中国のもんだよなw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:14:52 ID:7U4H4STi
そもそも4千年の歴史と嘘だしな
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:14:53 ID:k1hEkX/V
そろばんは なくなってしまったらしいね。
372攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/04/18(土) 14:15:03 ID:YlHnsnx4
>>366
コテ隠しているんですか?

ところでTOAのほうにコメントを載せたのでよかったら読んでください。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:15:08 ID:n6SpmBy0
ちなみに、曹操は、帝位は盗んでいない。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:15:49 ID:xkB1AlLt
>>371
そういや
この頃身の回りで見ないなあ・・・・・
そろばん付き電卓とかあったんだけどねえ。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:16:07 ID:IBGH6txu
>>365
米本位制が、まさに日本人的
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:16:08 ID:DNxFZJy5
>>359
曹操が悪役なんじゃない
曹操こそが中国人のデフォ
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:16:20 ID:xYHMRKAs
究極の茶道とは茶釜の中に火薬詰めて自爆することだってボンバー松永が言ってた
378はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:16:20 ID:Wt3fJTCo
>>360
へうげ忠興が華麗な空中コンボで宗匠に殴り掛かった中国人を撃墜する光景が脳裏を…w
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:16:25 ID:Pw1RbutW
ユダヤにあるのは 虚偽と暴力と陰謀、そして差別の悪用錬金術だけ

宗教ではない
反キリスト=ユダヤ666


ヒント:  差別選民思想はユダヤの思想の根幹
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:16:27 ID:9m67j4eI
>>371
5玉そろばんだよね

消えたのかw 20年前にはあったのにw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:17:00 ID:78hfA1N3
>>367
一般的名称、ってか、それ単に「英語表記」。
植物の名前なんて国ごとにバラバラだから。
ラテン語属名はちゃんと「mandragora」だよ。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:17:39 ID:2wLEIrN1
>>377
「芸術は爆発だー!!!!」

こうですか><
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:17:49 ID:xYHMRKAs
>>378
へうげの利休なら自分で殴り飛ばしそうだが・・・w

ってか史実の利休も大男だったみたいだし
384エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 14:17:59 ID:Eii3r/tS
>>372
見てきました。申し訳ありません。

385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:18:30 ID:n6SpmBy0
それにつけても、我が家宝の平蜘蛛の美しいことよ。。。。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:18:35 ID:mLJbzODg

中国社会科学院文学院 李兆忠


中国語の漢字の60〜70%は日本語、日本製漢字

現代中国語の中の社会科学に関する語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。
漢字文化圏に属する多くの国家や民族を見回して見ると、漢字をこのように創造的に「すり替え」、
もう一つの漢字王国を樹立し、かつまた中国語へ「恩返し」しているのは、日本だけだ。
「ひらがな」の創造は、日本語が自分の「形」と「心」を探し当てたことを意味する。
これによって漢字は第一線から退き、一つの重要な材料として日本語の構造の中に組み入れられた。
人民中国
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm


王彬彬 で検索してくれれば、わかるが

中国人が使ってる漢字の7割は
日本人が作った日本語
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:18:35 ID:xjKPW9cN
>>348
そんなことない。茶器は思いっきり投機目的にされていた。
千利休が堺の豪商なのはあまりに有名。
そもそも茶器ブームの仕掛けとして、

信長が「名物狩り」として茶器を買い占める(このときは外国産が主流)
     ↓
堺の豪商がそれによって高い値段をつけていく
     ↓
その中で千利休などがさらなる国産茶器プレミアをつけるために茶道を作った。

とも言われてる。
千利休の商人的側面は当時から揶揄されていた。
ただの茶人だから権力を持ったわけではない商人の側面もある。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:19:17 ID:mLJbzODg

周恩来も、孫文も、蒋介石も、日本に留学してた
中国の偉い人は、みんな日本に留学してるよ

孫文=孫中山=日本留学時代に中山家が気に入ったから
孫文が作った中国同盟会は東京で結成されてる
また、孫文が導入し、以後長らく中国国民の制服となった中山服は、
日本の学生服のデザインを模倣したもの。

蒋介石 日本陸軍士官学校を卒業し、旧帝国陸軍に2年間、勤務。
国民党軍の兵服、歩兵装備は、旧陸軍兵士のそれと酷似してますね。

日清戦争で負けてから大正時代にかけて
中国人留学生が1万人以上、日本に留学していたわけだが、
その連中は日本語でマルクス主義、共産主義を学び、
中国に帰ってから、中国共産党を創立したわけです。

日本共産党と中国共産党の結党は、ほぼ同時。(1年の差)
国民党軍は、日本陸軍を模倣して作られた。
毛沢東に航空機を与え、空軍を組織し、後の人民解放軍空軍の土台を作った。
そして、日本は今でも、膨大な数の留学生受け容れ、技術支援、経済支援を行っています。

中国共産党創立メンバー13人のうち、初代主席の陳独秀以下
9人が日本留学組。 毛沢東を除く、中共トップは、ほとんどが日本留学組。
極めつけは、中共の祖で、国民党軍を創設した孫文、蒋介石、周恩来。

      日 本 な く し て、中 国 な し。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:20:03 ID:78hfA1N3
>>388
中山さん、びっくりだろうな。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:20:23 ID:fG7czGNT
ついに中国もこんなこと言う様になったか(がっかり)
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:20:30 ID:JIxP8n7P
中国茶は香りを楽しむためで
日本茶は美味しさを追求したもの
そして日本で生まれた茶道は客をもてなすタメに考えられて究極の形
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:20:57 ID:WeGNBmm9
中国は敵である。敵であるからこそ理解し、付き合っていく事が出来る
朝鮮は卑劣漢な裏切り者である。そんな輩とは理解しあう必要はない

393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:21:03 ID:dNEn4ls/
まあそもそも「物の価値」っていうのは共通認識の上に成り立っている、
つまりは言ってしまえば幻想みたいなもんなんよ。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:21:47 ID:xYHMRKAs
>>393
つまり童貞に価値は無いが処女には価値があるという事ですね
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:22:05 ID:xz1VUJ9m
>>378
へうげ清正は華麗なジャブでペ・ヨンジュンを撃墜しましたw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:22:31 ID:ACVVOUkx
>>355
光栄wwwww
397エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 14:22:36 ID:Eii3r/tS
>>395
あれはワロタwww


398はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:23:10 ID:Wt3fJTCo
>>383
そういえば、自害する場所は自分で決めると、ビンタ一発で警護の武士を蹴散らす大立ち回りを演じるシーンも
ありましたのw
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:23:11 ID:dNEn4ls/
>>394
やがては童貞が崇め奉られる時が来るかもしれんのよー。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:23:25 ID:jJl9BZjl
>>391
水遊びを楽しむものだと、ETVの趣味悠々に出てた中国の先生が言ってた。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:23:28 ID:hDgBxw3n
>>391
もっと沢山中国茶飲んだほうが良いよ。あまりにも一面的。
402エク・アドルン ◆p48NeyOy4M :2009/04/18(土) 14:23:38 ID:SP8H/koZ BE:489105656-2BP(111)
ほぁ〜あちゃちゃちゃちゃ、ほ茶ぁ!!
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:24:12 ID:xjKPW9cN
>>394
童貞を狩りたい痴女の数が増えれば、処女より童貞の価値があがる。
価値とはそーゆーもんだ。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:24:18 ID:VNLHpOwJ
レッドクリフは日本人に媚びたためにあのように歪められた
諸葛孔明は縁の深い韓国人俳優が、甘興覇は中国人がするべきだった
日本人は蔡徳珪ぐらいが適役

日本の伝統文化のほとんどは、起源である韓国に学ぶべき
ただし書道だけは中国が本場と思う
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:24:29 ID:cneJ09gP
三國志も日本のキャラ設定(趙雲が美青年だったり)が共通認識になってきてるみたいだし、
その内三蔵法師が男性だと違和感覚える中国人も増えるかもしれない。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:24:50 ID:hNUbWheQ
中国の国家の歴史編集は、打倒した国家が行ってる
つまり、前の国家の終盤は悪政であった為に倒すに至った
と言うことにしておかないと、打倒したことが正義にならない
曹操が悪じゃないと晋建国の正当性が無い
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:25:05 ID:RCFlW3/v
>中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした

茶芸や茶礼はあっても、中国に茶道はねーじゃん。
408はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:25:15 ID:Wt3fJTCo
>>401
あまりにも多すぎますよ。
緑茶あり、烏龍茶あり、紅茶にジャスミン茶ありと、もうわけワカメでして。
409エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 14:25:31 ID:Eii3r/tS
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168237412/l50
【中国】「残留農薬多すぎ」…中国産紅茶、ジャスミン茶など30%が品質検査で不合格に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155131707/l50
【中国産】ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出 3倍超も[8/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153841628/l50
【日中】日本のポジティブリストで広州の輸出が大打撃、茶は50%減少 [07/24]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0728&f=national_0728_003.shtml
下水でプーアル茶製造!?「ニセ熟成茶葉」工場 2005/07/28(木) 16:34:28更新
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183018879/l50
【中国】有毒ジャスミン茶が流通の恐れ〜バイヤーが暴露する生産工場の悪質な手口[06/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198905503/l50
【中国産】 中国産緑茶から基準超す殺虫剤、インド産トウガラシも [12/29]
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:25:45 ID:xjKPW9cN
>>405
そもそも河童のサゴジョウも日本のオリジナルだからな。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:25:57 ID:xYHMRKAs
>>398
あれは介錯人達を怒らせて、少しでも罪の意識を軽くしてあげようとする「もてなし」だって古田くんが言ってた
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:25:58 ID:dNEn4ls/
「物の価値」と言えば第2期古畑任三郎で古美術商の事件の話が
好きなんよ。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:26:00 ID:5tnQqyFu
少し勘違いしてないか。お茶は中国だろうけど茶道は日本でしょ。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:26:13 ID:gghgzimg
別に間違っちゃいないかな
ただ解釈次第では間違うが
> 書道についても、多くの日本人が現代中国の書道を「正統」とは認めず、日本の書道のほうが優れていると思っている、と指摘する。
起源ではあるが日本は平仮名もあるし漢字の形状も違うから必ずしも中国の書道と日本の書道が一致するものではない

> 「中国には茶道がない」「中国の茶道は日本に及ばない」
中国由来の茶道はないからおかしくはない
415コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 14:26:16 ID:zdu7UeP1
>>356
>>364
そもそも曹操は皇帝になっていないw
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:26:45 ID:xYHMRKAs
>>399
キリスト「どどど童貞ちゃうわ!」
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:27:11 ID:GhPXEe9q
三国志を学ぶのは今や中国でも日本漫画だろ。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:27:26 ID:iwWewQdB
>>404
日本に媚びるなら劉備はもっとマシな扱いになってないか?
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:27:36 ID:JkmvoE2G
沙悟浄が河童だと思っている中国人は…実は多数派。
ヘー
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:27:54 ID:RCFlW3/v
>>404
お前らの国に文化など無いw

早くデフォルトしろやw
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:28:24 ID:mOj5u721
>>416
つ マグダラのマリア
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:28:52 ID:xz1VUJ9m
>>399
董卓ちゃんを馬鹿にするな…
http://www.mmv.co.jp/special/koihime/character/index2.html
423ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/04/18(土) 14:29:13 ID:wMeofKt0
>>418
つうか。劉備を主人公にしたのを日本人監督で同時に取らせるなりすると思うにゃー
424はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:29:28 ID:Wt3fJTCo
>>395
あの長烏帽子兜は、アフロが蒸れないようにするためだったのですねぇ(違
>>415
カエサルみたいに“実質初代皇帝”として後継の皇帝から諡号されたりしてますけどねw
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:29:46 ID:xYHMRKAs
>>422
流石にこれは中国人が呆れるのも仕方ないw
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:31:24 ID:qcHLOefb
「三国志は日本製を遊んだほうがよい」
427エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 14:32:11 ID:Eii3r/tS
外人にわかりやすくするなら、呉の視点にしたほうがいい。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:32:14 ID:9cR6jHuE
まぁあれだ
水を大事にしない国が茶を語るな
429コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 14:32:18 ID:zdu7UeP1
>>424
それをいったら、司馬懿もだけどね
だから司馬懿の伝は三国志ではなく晋書にあるw
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:32:34 ID:Ikh9cZWl
韓式尺八ってなんかアレだよな・・・
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:32:51 ID:TV84IXtR
中国の一般的な茶の飲み方って
じゃばじゃばこぼしながら湯飲みに注ぐやつだろ。
432はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:33:25 ID:Wt3fJTCo
>>429
どちらも帝号は武帝だったようなw
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:33:09 ID:/La8sfVo
朝鮮では、飯を食べるときと同じように
コーヒーやお茶を飲むとき、テーブルの上に置いてあるカップに
口を持って行って付けるの?
茶を飲むのに、ステンレスの湯飲みを使うのかしら?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:34:31 ID:qVOlmtjQ
茶文化と茶道は別物だろ
中国に茶を飲むときの作法はあっても
それを芸術芸能としては捉えてないでしょ
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:35:14 ID:68Vpzjwj
書は違うだろ。
むしろ日本人と中国人と台湾人にしか分からない美。
「刹那」や「もののあわれ」が分からないと理解できない芸術

紙、筆、墨、古代中国大陸の遺産だ。
現代の中華人民共和国民は古きを大事にしないな。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:35:23 ID:PmLrFvot
ログ見ず予測で書き込み。
関係ないチョンがでしゃばってる、はず。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:35:27 ID:xtYvwc3g

日本の武士道とは、もともと「三国志演義」や「水滸伝」など
中国の武将達から学んできたものだが、今の中国には
その精神は全く残っていない。

本来、東洋の精神であった「謙譲の美徳」が最もそれを現している。
「謙虚」さを尊ぶのは日本独自の文化となってしまった。

日本人の謙虚さ、忍耐強さは、根本に歴史に
裏打ちされたものである。

日本の素晴らしさはここにある。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:35:36 ID:wViIgqQv
>>1
>発言者に殴りかかろうとした出来事もあった
図星つかれて逆ギレとかばっかじゃねーのw
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:35:45 ID:9m67j4eI
現代版三国史

北 中 韓でやってほしい
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:35:52 ID:tz0b8as8
中国の「茶」の歴史が長いのは日本人ならみんな知ってるけど
「中国茶道」って概念はいつから出来たんだ?
日本は戦国時代に>>37の言ったとおり村田や武野紹鴎、千利休やその弟子達によって
体系化されて、それが発祥とされてて、その後の経緯と発展は時系列でちゃんと細かい解説が出来る。

日本の茶道とごっちゃにされては日本も迷惑だよ。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:35:53 ID:n6SpmBy0
>>422
こういうのを見ると、どんどん酷くなっていくなぁって。。。。w
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:36:17 ID:oUt6R5Fj
日本で学んだら三國志の武将が女になるぞwww
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:36:34 ID:mOj5u721
>>435
>現代の中華人民共和国民は古きを大事にしないな。

国体を破壊するのが信条の共産主義に無茶言うなw
444浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 14:36:48 ID:CsicD4KP
台湾に行くとどのご家庭でも茶でもてなされます。
今の日本より、よほどこだわりがありますよ^^
香りと、舌の奥に残るほのかな甘さ・・・・
445コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 14:36:55 ID:zdu7UeP1
>>432
曹操は武帝だけど、司馬懿は宣帝だよ
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:36:59 ID:MeW17NEG
中国茶芸は俺だけ上手く茶を入れられるかが焦点で
日本茶道はお茶自体はメインじゃないもてなしを極めるのが焦点で
全く別物
台湾で飲んだ上手いウーロン茶は家で入れれた安物のとは全くの別物で
紅茶に近いいい風味と味わいがあったなぁ
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:37:18 ID:y6AdfvBB
<中国では「道」が付くものは一つもありません。付けられているのは「法」「芸」「術」
であって、たとえば書道の場合は「書法」であり、華道は「花芸」、剣道は「剣術」です。
中国の茶文化は数千年を経たにもかかわらず、茶道というような表現にはなりませんでした。>
by陸留弟(LU Liu Di)華東師範大学教授 (2007/03/13)
http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/forum/text/fn200.html
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:37:52 ID:TUxh22O7
>>1
正統邪道関係なしに毒入りだからノーサンキュー。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:38:16 ID:BRa5CFys
調子に乗るな小日本鬼子共
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:38:16 ID:51XeO+i0
451はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:38:26 ID:Wt3fJTCo
>>445
武帝は孫の炎の方でしたの。
すいませんでした。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:38:31 ID:in5LngDU
>>1
>中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあった

おれのイメージする茶道家とは違うようだ…
453攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/04/18(土) 14:38:55 ID:YlHnsnx4
>>449
その日本人に発明してもらった漢字でに頼る気分ってどんな感じ?
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:38:58 ID:xYHMRKAs
ここで一つの疑問がわいた

>>422は「童貞」を「董卓」と読んだのか?それとも董卓は童貞だったのか?
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:40:04 ID:mOj5u721
>>454
あの時代のエラい人は女に触れなかったような・・・?
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:40:58 ID:9Xb4Fbij
>>453
そいつ多分チョンだよ?
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:41:38 ID:TUxh22O7
>>449
騙ってんじゃねーよ高麗棒子w
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:41:39 ID:QX2X9SUs
今の支那に昔の書物は残っていても
字を読むことができないから

日本を通して初めて内容を理解することが出来ると聞いた
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:41:41 ID:JgDxUKK6
日本においては起源なんてものより
どんだけ極めたかのほうが重要だよな
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:41:43 ID:OoZqZaag
>>435
今の政権にとって都合の悪いものを滅却していくのが、支那文化。
倒した相手が優れていると困るので、過去はどんどん悪くされ…
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:41:45 ID:5BLfwYv7
漢字すら危ないよね、中国は。
日本人が一番漢字を愛して独自の文化へと昇華してる気がする。
起源の国として(作った民族は違うだろうけど)大事にして欲しいね。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:42:23 ID:cneJ09gP
>>454
確か李儒が娘婿だったから童貞ではないかとw
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:43:52 ID:BRa5CFys
>>453
漢字は中国の物だ
お前の国の全てが中国起源
小日本哀れwww
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:44:01 ID:owM5iFMB
茶道は日本
何故なら茶道は心に通ずる文化であり、中国の茶道家が暴力を使う時点でもう…ね。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:44:07 ID:9cR6jHuE
>>461
日本人に文化を極めさせると大変な事になるからな

中国には鬼がいます
日本には茶鬼がいます
朝鮮にはぺがいます
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:44:31 ID:wudT+W5+
>454
 董卓と呂布はチョウセン(漢字忘れた)を巡って争わなかったっけ?
467コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 14:44:33 ID:zdu7UeP1
>>451
まぁ、しかし武帝と文帝は多いからねぇw
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:44:59 ID:tW+Kj1s+
尺八でも中間の大きさの形のものは日本でも失われてしまってる
残ってるのは古管尺八とよく目にする尺八だけ
琴も中国起源ではあるけど、元の楽器は平安時代には中国で絶滅してしまった
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:45:05 ID:daHTEbkW
茶道って、
日本の乱世、今日は友人同士でも明日は殺しあうかもしれない、
っていう時代だったからこそ、
せまい茶室でもてなす意味があったんじゃないかな。
茶道は千利休が発明したものだと思うよ。
お茶をおいしくいれるとかいう問題じゃない。
470浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 14:45:28 ID:CsicD4KP
そうなんですか。
で?
471攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/04/18(土) 14:45:34 ID:YlHnsnx4
>>463

ねぇねぇ、小日本に作ってもらった漢字に頼るって
どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:46:08 ID:xz1VUJ9m
>>449
二鬼子www

>>461
それでも戦後の改革で結構めちゃくちゃになってたりもしますがね。
「漢字があるから識字率が低いんだ」とか思った阿呆なメリケンと洋風かぶれの間抜けどものせいで。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:45:36 ID:/La8sfVo
諸葛孔明は彫りの深い米国人俳優が、甘興覇は中国人がするべきだった
韓国人は猿股ぐらいが適役

朝鮮のねつ造文化のほとんどは、起源である日本に学ぶべき
ただし書道だけは中国が本場と思う
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:46:32 ID:xtYvwc3g
>>449
↑こういうのが中国人の本質。
自分の醜さを省みる事はまったくない。

日本人なら「そうだな。反省して変えて行こう」と
なるんだが、中国人には謙虚さがまったくない。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:46:36 ID:tz0b8as8
>>461
簡体字に慣れ過ぎちゃって繁体字や日本の常用漢字(古来から形の変わらないもの)
のイメージを理解できなくなってるっていうよね。
漢字の強味はこのイメージだから、それが理解できなくなるのは問題だよね。

んで、最近になって中国は繁体字を見直す動きが出ているらしいよ。
手遅れにならなきゃいいけどね。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:47:14 ID:7ttodzvl
>>463
俺にはお前の存在が哀れだよ
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:47:36 ID:OoZqZaag
>>463
でも支那では今や簡体字だから、別モノ化が進行中ですね。
478浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 14:47:46 ID:CsicD4KP
安価わすれた^^;
>>463
大部分がそうですね。で?
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:48:07 ID:KJQKKgAn
千利休って朝鮮人じゃなかったっけ?
茶道ってぶっちゃけ、大陸の人が勝手に作ったものを
日本人がありがたいありがたい言って、未だに続けているってだけだよね
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:48:13 ID:BRa5CFys
>>456
高麗棒子じゃねーよw
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:48:18 ID:IJhYP+Wf
>>469
それよりも、鍵のかかる個室文化がなかった日本において
唯一、密談のできる場所というのが大きかったと思う

離れの茶室で、小さなにじり口から入るために
刀は帯刀せず、客が揃えば、中から閂かけるんだから
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:48:30 ID:OoZqZaag
>>472
それでも暴走族とかが難しい漢字をつかって頑張ってます!w
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:48:38 ID:ewjl1Hur
中国人で尊敬できるのってかなぁーり昔の人だけだね
こうしとか
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:49:08 ID:tW+Kj1s+
>>444
お前茶道の本家行ってみて来いよ
大体茶道は一般人はあまりやらないぜ
一般人が飲む茶と同じにしてもらっては困る
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:50:21 ID:tW+Kj1s+
>>484
本家じゃなくて宗家だった
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:50:41 ID:rVxNCcvR
また日本人の起源説病が始まったか
487浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 14:50:49 ID:CsicD4KP
>>484
堅苦しいのは苦手なので・・・
美味しければいいのです^^
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:50:53 ID:xjKPW9cN
>>469
俺は俗っぽい考えをすると、
信長が当時、シナ朝鮮のものを「名物」を集めて家臣に与えていたが、
このときに堺の商人が茶器を取り扱って投機的に茶器転がしで財をなしていた。

が、外国から名物を輸入するのは当時の大陸情勢ではあまり数が入らなかった。
そこで千利休が当時の外国産茶器をありがたがる価値観を全て壊すために
まったく新しい価値観を作り上げて新しい国産茶器に価値を付加していったのだと思うがな。

ルネッサンスもそうだが、やはり金と芸術はきってもきれない。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:50:55 ID:xtYvwc3g
中国の「簡体字」は酷いね。
もともとの漢字の美しさが失われている。

台湾の「繁体字」も、書くに画数が多すぎる。

日本の漢字が一番美しい。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:51:04 ID:KgUZvYzW
>>474

いや。書き込んでいるのは、在日チョンだと思うよ。
中国の掲示板や、それを翻訳しているブログをしばらく読むと、
在日チョンとは思考回路や文体のテイストが違うことがわかる。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:51:40 ID:tW+Kj1s+
>>487
味の問題じゃねーんだよ子供舌
作法、礼儀の問題だ
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:51:40 ID:PoQRsq5I
中国はずっと戦乱続きだったし
文革で失われたものも多い
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:52:01 ID:tGpbLnfH

中国の茶道と日本の茶道は全く別もの。

同じ漢字を使う国でも、中国語と日本語が違うようにね。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:52:05 ID:H0NKXMtu
>書道についても、多くの日本人が現代中国の書道を「正統」と
>は認めず、日本の書道のほうが優れていると思っている、と指摘する

これは嘘だろ。どこの国のものを臨書してるかくらい知ってるよ
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:52:12 ID:xtYvwc3g
中國的「簡體字」至Q。
不賠不賺的漢字的美麗被?失。

台灣的「繁體字」,也寫筆畫數太多。

日本的漢字最美麗。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:52:34 ID:xYHMRKAs
>>472
江戸時代ですら江戸の識字率が70%とか当時としてはキチガイじみた数字だったのに

識字率が低いとかwww
497浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 14:52:47 ID:CsicD4KP
>>491
解ってますって^^
そんなに怒らなくても^^;
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:53:05 ID:qRvNgiP/
まあ、実際シナーさんの歴史資料なども
一級品は日本に残ってたりするんだわな。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:53:07 ID:tW+Kj1s+
>>491
うばああああ読み間違えたorz

中国茶は好きだよ
香がいいし気軽に飲めるし
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:53:14 ID:hDgBxw3n
>>461
台湾忘れんな
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:53:24 ID:ef29wJHB
>>475
まぁ、漢字の漢の字を、引き継いでいるのは、日本かもしれないな。
502攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/04/18(土) 14:53:28 ID:YlHnsnx4
>>491
えと、礼儀作法を重視しているのに言葉遣いが乱暴なのは気のせいですか?
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:54:12 ID:/ydmXo4U
>>461
中国の「麺」を「面」でよしとした感覚が理解出来ん。
字から受ける情緒が失われるのは耐えられん。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:54:20 ID:HKvVNXmH
>>502
彼は茶道家ではないんだろ
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:54:25 ID:tW+Kj1s+
>>502
若干疲れてる
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:54:25 ID:OoZqZaag
>>494
問題は「現代中国」ってあたりではなかろうか。
正統は古代中国だろうし。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:54:29 ID:xYHMRKAs
>>491


俺の本能がとりあえず安価打っとけって言ってる
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:55:01 ID:/ydmXo4U
>>479
大陸にあるのは 茶芸
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:55:06 ID:bSlD6oEe
>>28
起源がどうとかの問題ではない

正統かどうか

例えば今の中国の崩した漢字を正統と思ってる人は少ない
510はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 14:55:29 ID:Wt3fJTCo
>>482
ラノベ作家を忘れてあげないでもらいたいです。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:56:08 ID:rBBmxxWz
本当に中国人は文化を分かっているのか?(日本人にも分からない奴もいると思うが)
そもそも中国に「文化」と言う言葉は無く、日本から中国に渡った言葉の一つだから
そのような概念は、それまで無かった事になる

「文化」とは「culture」(カルチャー)の意味だが、どうも中国人は「文化」と「文明」の違いを理解していない
中国は文明の発祥の地だが、それと文化の違いがハッキリとは理解出来ていないようだ

例えば、漢字の発明は文明だが、その漢字により書かれた,、書物や歴史書は文化ではない
文化とは、漢字で書かれた「源氏物語」などの文学が文化になる
つまり、漢字を文化にしたのは日本だということだ
もちろん「文明」を発明することも素晴らしいし、「文化」を育てる事も素晴らしいが
中国人は「文化」を文明の下に見ているような気がする
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:56:10 ID:xYHMRKAs
>>466
え?董卓と呂布が朝鮮を巡って?w
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:56:19 ID:hBjQWMG5
中国の茶道は要人が日本に来て、「わが国でも茶道を!」と閃いてから作られたものでは
なかったか?
どこかにソースあるはずだぞ。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:57:05 ID:ef29wJHB
唐の時点で、学ぶものが無くなったと、中国は、日本に判断されてしまったからな。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:57:15 ID:5BLfwYv7
漢字の起源は中国で異論ないです。
日本人のすごいところは、訓読みという手法で自国語に漢字をいとも簡単に取り込んでしまったこと。
いまでも本気と書いてマジと訓読したりしてるし。
更に明治期には、人民、共産、民主、経済など単語を作りだし、中国に普通に使われてるところ。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:57:28 ID:70Oku4Uu
どうして真似して茶道と言うの?自信があるなら茶芸と言えば?
どうして真似して書道と言うの?自信があるなら書芸と言えばいいじゃない?
あったか無かったもわからない物で日本でオリジナル化した物を後から欲しくて言う。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:57:46 ID:knVKDreP
>>461,475
大昔から少しも変化せずに伝承していく事が必ずしも正しいってわけじゃないと思う。
簡体字だって、別に漢字そのものを捨てたわけじゃなく、
漢字を"省略"という方向で進化させたに過ぎないじゃないかと。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:58:26 ID:xtYvwc3g
>>511
「差別と区別はちがうよね」みたいな

言葉遊びはヤメロ。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:58:31 ID:K5ImeVBU
>>1
茶道は道具のことではない。茶を通じた精神の話だよ。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:58:47 ID:y6AdfvBB
大陸、茶芸 書法
半島、茶礼 書芸
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:58:49 ID:wViIgqQv
>>101
なんだこりゃ……戦前のファシスト礼賛と全然変わらん
朝日は進歩することを知らないのかね
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:58:52 ID:KJQKKgAn
>>508
おっとすまん
詳しく調べてみたら、千利休が今風に言えばかんりゅうってやつで
朝鮮で一般家庭で使われていた湯のみを、特に好んで使っていたり
朝鮮出兵をとがめたりしたので、朝鮮人の可能性があるというテレビの内容を鵜呑みにしていただけだった
出生はしっかりとした日本人みたいだね
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:59:28 ID:hBjQWMG5
それと、朝鮮にも茶道なんてありません!!
だいたい、あの土地では茶の木が育ちません。
貴重な輸入品。坊主の眠気覚まし以上でも以下でもない。

そして今はゆず茶。 茶という飲み物は多いが、茶の葉ではない。

文化を盗もうとしただけ。
茶碗だって、「なぜ倭人はこんなボロ陶器を有り難がるか」と不思議がっていた。
妬みと嫉みと恨みの国!
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 14:59:32 ID:DnGereHr
>>518
ぜんぜん違うだろww

それに言葉遊びじゃないし
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:00:02 ID:70Oku4Uu
レコードチャイナって韓国系の人が書いてるのではないかといつも思う
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:00:16 ID:p+W2ElHr
>>515
いまでも本気と書いてマジと訓読したりしてるし。
宿敵と書いて「とも」と読むしな。

つか、訓読じゃねーw
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:00:20 ID:5BLfwYv7
>>517
中国の場合、省略し過ぎってのがあるからなあ。
ガンダレだけで厰とかね
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:01:14 ID:OoZqZaag
>>523
高麗時代、南の方では茶の木があったらしい。
主に寺で作ってた高級品だったそうだ。
そして李朝の仏教弾圧で死に絶えたとか。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:01:28 ID:hDgBxw3n
>>516
茶芸を茶道って訳してるだけ。中華の連中は割りとそこらへん余裕ある。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:02:12 ID:xYHMRKAs
>>526
“不運”(ハードラック)と“踊”(ダンス)っちまったんだよ



とか?w
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:02:54 ID:dy85Wpnk
>>1
中国発祥は茶であって茶道ではない。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:03:08 ID:mOj5u721
>>528
確か韓国の南端は新潟と同じハズだけど、北限越えてないか?
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:04:11 ID:knVKDreP
>>527じゃあ、日本の漢字と同程度の略し方だったらOKなの?
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:05:23 ID:qRvNgiP/
>>532
だべな。
現在の日本でも産地言えば静岡、三重、鹿児島と暖地ばっかりだの。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:05:27 ID:D0QC1vDS
茶道の根本は禅 禅は中国で北禅 南禅が栄えたが滅びてしまい
その教えが日本に伝わった
空手は中国の南拳法 白鶴拳が元と言われている
それをベースに体系的にスポーツ化して人気が出た。いずれも伝統がある
韓国のテコンドーは中国武術と空手をパクリ、歴史まで偽装して作った
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:05:43 ID:70Oku4Uu
中国→書芸?、茶芸、武術、武官
朝鮮→書術、武官
日本→書道、茶道、華道、武道、武士(侍)
なんで自称古い伝統ある中国・朝鮮が、新しく発展させた日本の伝統欲しがり文献にも載ってない事をあたかもあるように日本語使うの?
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:06:57 ID:QOoxTjjp
中国や韓国に限らず『茶、剣、花』は、有っても『道』は、無いと思う。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:07:00 ID:3kHtL9cx
>>1
>日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の
>茶道は日本に及ばない」という旨の発言をしたとき

ホントに言ったの?
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:07:09 ID:xtYvwc3g

支那の漢字も、もともとは西夏文字や女真文字などが
淘汰されてできあがったもの。

その歴史をたどれば、侵略と他国文化破壊の歴史だ。

日本は、他から学ぶ謙虚な国民性からか、他国の文化を
取り入れて、さらに高度なものに発展させるのが得意だな。
540攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/04/18(土) 15:08:18 ID:YlHnsnx4

      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   仮に私が15年ぐらい生きたとしよう。
      i ノ   川 `ヽ'   キミが今18だとしても私が死ぬ前には30超えてる。
      / ` ・  . ・ i、   その歳にはすでに新鮮味のなくなった妻との不仲
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  生意気な子供、会社では中間管理職として 
 ∩,  / ヽ、,      ノ   上下の板ばさみ。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    そんな中、私を寿命まで見守り、私の最後を
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    見取る余裕があると思うなら飼ってくれたまえ。
                  あ、カリカリはシーバで頼むよ。

ひまなったから書き込んでみた
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:08:30 ID:ef29wJHB
確かに、道になると、礼儀とか、そういうものが加味されるのかもしれないな。
柔道も、礼で始まり、礼で終わるし。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:08:34 ID:78hfA1N3
>>523
コウモロコシ茶も忘れないでやってください

あれ、トウモロコシって南米起源…
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:08:36 ID:OoZqZaag
>>532
釜山あたりは千葉ぐらいのはず。まあ多少寒いって話だが。
ギリギリなので量も取れず、まずかったらしい。
544浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 15:09:02 ID:CsicD4KP
>>539
ですね^^
545KonW:2009/04/18(土) 15:09:23 ID:QjERj1Ru
>>516
それは翻訳された単語ですが、、、

原文はそうしゃない、そもそも「書道」って単語は中国語にない
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:09:36 ID:pKyOyK6L
>>522
朝鮮陶器の造形の粗い、粗野で無骨な形状に美意識を見出しただけなのね。
今でいうところの、画一化された機械での工場生産品より手作りの品の方が味が在るって評価してる連中と同じなの。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:10:07 ID:bwv2ZsWD
中国に「道」なんてあるのか?
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:10:17 ID:NVCiI1YK
>>543
向こうは大陸性気候だから、同じ緯度でも寒いんだよね
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:10:23 ID:78OEIRyd
>>540
ヌコー
ヌコー
ムコー
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:10:24 ID:78hfA1N3
>>547
タオでよければ…
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:10:33 ID:30S5DjAJ
>>526
いや、立派な訓読みだよ。
今の「正式な読み方」にも、こういう経緯でできたものは多いし。

だいたい、「薔薇」を「ばら」と読むなんて、ありえないことだってことを
みんな忘れてる。あれはどう読んでも「しょうび」なんだが、日本でいう
「いばら」「ばら」と無理やりに読んでる。その漢字表記は、「茨」だし。

「宿敵」と書いて「とも」と読むのは、日本人にとって自然なことなんだよ。
「不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ」も同じ。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:11:04 ID:1Zd7TfYD
>>542
一時はまったw
うまいんだよね。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:11:33 ID:cneJ09gP
お茶は中国だと薬用途だっただろうから茶道になる余地は少なかっただろうけど、香道辺りとか道楽として発展しなかったのかな。
まぁのめり込むとそこらの富豪が軽く傾く位奥が深いらしいからなかなか裾野が広がる類のものでもないだろうけど。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:12:06 ID:70Oku4Uu
韓国でお茶セット貰った時、>>1の写真みたく竹筒のスプーンも箱の中に入ってた。
説明書見ると、湯飲みにお湯と茶葉を1、2枚入れて飲むと。竹のスプーンの意味がわからないW
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:13:18 ID:78hfA1N3
>>552
麦茶みたいなもんで、素朴でうまいんだよね。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:13:25 ID:KJQKKgAn
>>546
わびさびの考え方を作った人だからね
金ぴかの茶室は面白くないと言って、人がやっと2人入れるくらいの
粗末な建物が最高と言っていた人だから、感性が一般の人とは少しずれていたのかもね
ただ、当時の朝鮮って焼き物の技術は高かったんじゃなかったっけ?
朝鮮出兵で、それで技術者を何人も強制的に連れてきたって言う事実はあったと思った
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:14:12 ID:xYHMRKAs
>>551
重霊子殻獄瞋焔覇(パー・イー・モーン)


とかは?w
558はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 15:14:22 ID:Wt3fJTCo
>>533
簡略化は時代の要請だったかもしれないけど、語義を遡る事がほとんど不可能になるような略し方は
いただけないねえ?
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:14:42 ID:8JzbS7+V
>>1には「おまえ、朝鮮人みたいだな」という言葉を送っておく。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:15:14 ID:78hfA1N3
茶の湯の文化を確立したのは利休だけど
お茶そのものは鎌倉時代からあったんだっけか。
宋代の時に伝わったとかなんとか。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:15:53 ID:0nIhUhjy
>>551
俺はまだ日本人の過半数が「宿敵」を「とも」と読めると思わないんだが
立派な訓読みってことにするなら、せめて大多数の日本人が読めるようになってからだろ。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:16:35 ID:kg2vd2R9
利休って朝鮮帰化人だったらしいな。
日式茶道は在日邪道文化。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:17:19 ID:pKyOyK6L
>>556
朝鮮製の磁器は精緻な成形されてるよ。
でも陶器は物凄く歪。
朝鮮製の陶器が日本でだけ珍重されて、西洋では見向きもされてない理由がその辺り。
西洋人ってのは完璧な物を望むからね。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:17:38 ID:30S5DjAJ
>>557
もちろん、OK!!

幻想殺し(イマジンブレイカー)     風紀委員(ジャッジメント)
超電磁砲(レールガン)         欠陥電気(レディオノイズ)
一方通行(アクセラレータ)       最終信号・打ち止め(ラストオーダー)
肉体再生(オートリバース)       未元物質(ダークマター)
正体不明(カウンターストップ)     死角移動(キルポイント)
透視能力(クレアボイアンス)     気力絶縁(インシュレーション)
空気風船(エアバッグ)         風力使い(エアロシューター)
七鍵守護神(ハーロ・イーン)     風子使い(ヒトデマスター)
記憶操作(マインドハウンド)      空力使い(エアロハンド)
電撃使い(エレクトロマスター)     量子変速(シンクロトロン)
衝撃拡散(ショックアブソーバー)   意見解析(スキルポリグラフ)
多重能力者(デュアルスキル)     偏光能力(トリックアート)
火炎放射(ファイアスロアー)      予知能力(ファービジョン)
思念使い(マテリアライズ)       多才能力(マルチスキル)
洗脳能力(マリオネッテ)        座標移動(ムーブポイント)
心理定規(メジャーハート)       肉体変化(メタモルフォーゼ)
原子崩し(メルトダウナー)       心理掌握(メンタルアウト)
竜王の顎(ドラゴンストライク)     偽装能力(ダミースキル)               
禁書目録(インデックス)        黒色槍騎兵艦隊(シュワルツ・ランツェンレイター)  
偽善使い(フォックスワード)      冥土帰し(ヘヴンキャンセラー)
告解の火曜(マルディグラ)      追跡封じ(ルートディスターブ)
竜王の殺息(ドラゴンブレス)     竜破斬(ドラグ・スレイブ)
魔滅の声(シェオールフィア)      魔女狩りの王(イノケンティウス)
吸血殺し(ディープブラッド)       黄金練成(アルス=マグナ)
瞬間錬金(リメン=マグナ)       御使堕し(エンゼルフォール)
強制詠唱(スペルインターセプト)    神の力(ガブリエル)

全部、OK!!
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:18:03 ID:hDgBxw3n
>>547
無いよ。日本独自の概念。だから、言葉をパクってもないし只の翻訳の問題。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:18:16 ID:VF5uTFG6
向こうのは茶道とかじゃなくて喫茶の風習だろ?
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:18:28 ID:CjtR2kRQ
>「中国には茶道がない」「中国の茶道は日本に及ばない」
こりゃ怒るわ。絶対言い方が悪かっただろ。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:19:22 ID:78hfA1N3
>>561
そんな風に読めるのは北斗の拳を読んだやつだけだろw
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:19:29 ID:/eUlQMEe
なんで茶道をやったことも無い貧乏人どもが他国を悪く言ってるの?
そもそも和服を着たこと無い奴のが多いだろ
知識だけの頭でっかちが、文化を語る資格があるか自分を見て考えな
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:19:33 ID:haSxmoto

まぁ、俺も茶道なんてこじゃれた作法なんぞ知らんからな
飲めればおk
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:19:48 ID:OoZqZaag
>>564
しかしシュワルツ・ランツェンレイターなんてのは
訓読みというよりは、一応ドイツ語訳なんじゃないだろうか…
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:19:48 ID:knVKDreP
>>564そういう極々一部でしか通用しない読みを"訓読み"とかいって正当化するのはやめてほしいんだが
DQNネームがなぜ嫌われるのか考えろ
573浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 15:19:57 ID:CsicD4KP
道=路
>>562
それは、無いっ。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:19:58 ID:70Oku4Uu
茶飲むだけならスリランカでもインドでもベトナムでもどこでもあるし、おいしい茶の入れ方なんかもあるだろう。
普通の日本人だって普段、家に人が来て茶入れて出す時に「茶道」だなんて思ってねーよw
それをチョンは昔は飲んでたから朝鮮にも茶道あって復活したとか殴りたくなるような事言うんだよね
575コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 15:20:59 ID:zdu7UeP1
>>556
わび茶は村田珠光が提唱し武野紹鴎が発展させ千利休は大成させたんだけどね
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:21:07 ID:70Oku4Uu
>>567
頭の中で変換したんだろうねw
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:21:15 ID:30S5DjAJ
>>561
過半数がまだ違和感を持ってるから、わざわざルビを振るんだよ。
「薔薇」のように、誰もが違和感なく読むようになったら、読み仮名
すら打たれなくなる。

「宿敵」が「とも」と読まれるのには時間がかかるかもしれんが、
「本気」は案外早いと思う(シニフィアンとシニフィエが乖離してない
から)。
578伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/04/18(土) 15:21:16 ID:qYephACG
>>556
> 朝鮮出兵で、それで技術者を何人も強制的に連れてきたって言う事実はあったと思った

そこら辺が本当かと思う面があるんだ。
日本軍の案内役やって、「このまま朝鮮にいたらヤバイだろ、日本に来ないか。」って言われて来たなんて伝承や
朝鮮から日本に使者が来て帰るときに「お前ら帰らないか。」って言われて拒否して居着いたとか。
そういう話を聞くのでなあ。
579ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/04/18(土) 15:21:43 ID:N1rMWy/H
>>552
柿の葉茶というのもある。タンニンとビタミンCの含有量では群を抜き、
凄まじく渋いが、一時期ハマっていた。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:22:26 ID:OaKM8KiS
日本人の強みは本来の伝統をかたくなに守りつつも
それにとらわれない大胆な新しい発想も出来ることにある
ドラゴンボールの主人公が「孫悟空」と名乗っていることが、その象徴
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:22:42 ID:xtYvwc3g
「訓読み」って意味さえも知らない連中がいるのか。

小学生以下だな。

日本人じゃないよ。
582はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 15:22:43 ID:Wt3fJTCo
>>571
法学関係だと、ほんとにドイツ語に漢字を逐語で当てた訳が多いから困る…
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:24:16 ID:9B/XKj6j
お茶の文化が一番発達してるのはイギリスだと思うよ
中国から茶葉を輸入しまくって貿易赤字に困って
そのうちアヘン戦争に繋がったりしたけどw
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:24:34 ID:JIxP8n7P
日式って何?
トイレだと和式と言うけど
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:24:47 ID:HKvVNXmH
>>578
好きで案内役やった訳じゃないだろうし似たようなものだろう
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:24:53 ID:BXn80NqX
高校のころ
「おうぎし」
って人の字を手本とした書道をの授業があったが。
この人、中国の人だったはず。
ググるの面倒なんだが。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:25:07 ID:t/pflbtz
拳で語るのが中国流
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:25:20 ID:LA43BJcv
>>1
中国に茶「道」はないだろ。何言ってんの?
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:26:05 ID:pKyOyK6L
>>578
唐入りの際に下層の朝鮮人が日本側について協力したって話もあるみたいだしな。
職工みたいな向こうでの下層階級だった連中が地位や生活の保障してくれるってのなら付いていってただろう。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:26:10 ID:yEQNwuHu
>>562
敢えて言おう。

で、ソースは?
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:26:30 ID:/TY1YPE0
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:26:43 ID:bc4T4GeN
能と茶道は全国の武士の教養を測るバロメーターになったから残った
ある程度の完成を見せた後に、消えもせず、根本的には変わりもせず残っているのはなかなかすごいことだと思う

明治期は漢詩も教養の1つだったが消えちゃったな
その割に偉い人が皆英語ができるわけでもないし、劣化してる感じ
593伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/04/18(土) 15:27:41 ID:qYephACG
>>586
王羲之
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:27:43 ID:70Oku4Uu
茶道のワケワカランさ、舞妓さんの恐ろしい化粧と動きにくい着物と、日本って本当に生きてる化石のような、伝統としてよく残ったなというの残ってるね
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:28:14 ID:y6AdfvBB
裏千家15代家元(千玄室大宗匠)が昭和54年(1979)訪中し、登小平副首相(当時)と会見した際、
副首相は「茶は中国が発祥であるが、中国には茶道はない」と発言している。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:28:22 ID:OoZqZaag
>>592
漢籍教養は、欧米でいうラテン語やギリシャ語だからなぁ。
言葉の根を学ぶという意味で、漢文教育は立て直すべきだね。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:28:31 ID:PWfBSwKJ
>>1
「日本」を「韓国」に変えるとしっくり来たw
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:28:46 ID:MXx8Ck2j
日本の書道はひどい状態
みつを風の与太文字がでかい面をしている
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:29:02 ID:gJCDTjxl
まあ、洗練された文化や科学、歴史に関してのことは、中国や韓国で学ぶより日本で学ぶ方が間違いはないわなw
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:29:10 ID:8GA7ulq4
嘆かわしきは中国共産党

人類史に対する罪の大きさはヒトラーを超える
601浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 15:29:19 ID:CsicD4KP
>>594
^^
日本らしいでしょ^^
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:29:33 ID:SfYrNXc1
中国には道って発想ないしょ?
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:30:01 ID:bPy+X96P
>>583
イギリスのあれも、ある意味、茶道だなーと思ってしまう。
いや、茶法(作法とかけてみた)というべきか?
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:30:14 ID:VRM+oW7R

支那畜の茶道…m9(^Д^)プギャーッ!!

何の冗談だ!?

支那も朝鮮も日本の猿真似ばかりだなwww

605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:30:15 ID:knVKDreP
>>572外国の単語が訓読みになっている漢字は結構あるよ
痘痕(あばた)=アルブダ(サンスクリット語)の訛り
仏(ほとけ)=(buddhaが訛った"ほと"+家)の訛り
尼(あま)=アンバー(サンスクリット語)の訛り
馬(うま)=中国語の方言のmma(ンマ)の訛り
梅(うめ)=中国語の方言のmme(ンメ)の訛り
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:30:24 ID:wSGXF1/Z
▼強姦、殺人などの凶悪犯は韓国・朝鮮人ダントツ、

窃盗 1位--中国人     2位--韓国・朝鮮人
殺人 1位--韓国・朝鮮人  2位--中国人
放火 1位--韓国・朝鮮人  2位--中国人
強姦 1位--韓国・朝鮮人  2位--中国人
暴行 1位--韓国・朝鮮人  2位--中国人
傷害 1位--韓国・朝鮮人  2位--中国人
脅迫 1位--韓国・朝鮮人  2位--中国人
恐喝 1位--韓国・朝鮮人  2位--中国人
平成16年度の刑法犯の外国人検挙数
(警察庁)
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:30:29 ID:xtYvwc3g
文学作品で「本気」をマジと読ませるものなんてないだろ。

正当な日本語と、いい加減な商業主義のサブカルチャーと混同するなよ。

夜露死苦とかと同じだろ。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:30:31 ID:30S5DjAJ
>>580
実は、孫悟空が日本のフィクション界に果たした役割りは大きいんだよね。

講談、立川文庫に出てくる「猿飛佐助」は、孫悟空がモデル。だから、猿だし、分身
するわけ。それが戦後になって、白土三平の「サスケ」になり、岸本の「NARUTO」に
なった。ナルトは名前こそ違うが、明らかに佐助の系統。だから、分身する。

今、「NARUTO」は世界的に人気があるけど、「ナルトの起源は中国!!」って言わ
れたら、返す言葉もないw 実際、そうだからw
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:30:52 ID:ef29wJHB
>>592
西郷隆盛ですら、漢詩を書いていたからな。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:30:56 ID:/YZcpM0D
朝鮮族中国人の自作自演だろ。
機嫌を奪うだってさ、笑うな。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:31:10 ID:a0/tYhvn
>中国で三国志をもとに製作された映画「赤壁」が公開されたが、
>観客を喜ばせるために本来の姿がゆがめられているのを感じた著者は、

この件は先にジョン・ウーに文句言ってくれよ
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:31:16 ID:PK2tj1nR
アホなこと嘆いてるなぁ。起源なんて何の価値も無いことに
早く気がつけ。まずはそこからだ。文化と起源はなんの関係も無い。
いつまで勘違いしてるんだ?
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:31:22 ID:YxeIalr2
>>594
すべてにちゃんと意味があるからな。
本質的な意味が失われていないから文化として残ってる。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:31:32 ID:LA43BJcv
>>594
おバカさん。
日本人なら茶道やれば生活に根付いてると解るよ。
畳での所作とか普通に出来るようになる。
意味のない所作なんてないんだよ。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:32:09 ID:O15XWcwe
>>1
の記事がキムチくさい。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:32:30 ID:knVKDreP
>>608孫悟空もインドの猿神ハヌマーンがモデルらしいから、
ナルトの起源=インドの猿神って事にもなりかねないわけか
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:32:43 ID:/YZcpM0D
茶は中国経由だけど茶道は日本発祥だわな。
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:33:01 ID:bPy+X96P
>>608
そうすると、SNKの、半蔵とか、ガルフォードとかも、佐助、ひいては孫悟空?
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:33:14 ID:xtYvwc3g

「訓読み」と「当て字」は違うぞ。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:33:41 ID:70Oku4Uu
>>598
私も中国の方が好き。日本のだと「魚」とかフィッシュっぽくアレンジしたのとかはお洒落だと思うけど、
中国人の書芸の方がバランス良くて美しいと思う。
書に関しては、どの国に関しても「心」「精神」が必要だから、英語でも日本の「書道」だけ特別扱いされる事ないしね
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:33:48 ID:YxeIalr2
>>596
中世日本の高等知識は漢籍ばかり。
漢文教育を捨てるってのは日本人の知恵の宝を捨てるってことだ。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:34:07 ID:knVKDreP
>>558日本の漢字もそうでしょ。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:34:44 ID:EXFg0khs
>>612
良いこと言った。

文化の発祥なんて元をただせば全部火を発見した類人
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:34:43 ID:B6eEVOWc
>>617
中国は茶芸、茶道とはべつもの
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:35:15 ID:d/yyeoTP
>>608
お前馬鹿だろ…
ピカチュウも素早く動いて分身できる
だからポケモンも中国が起源か?
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:35:19 ID:K5ImeVBU
おまいら、殴りかかったって時点で日本の茶道(の精神)とは別物だって気づけよ
627はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/04/18(土) 15:35:56 ID:Wt3fJTCo
>>592
国破れて『銀河』あり の洒落が今でも通用するぐらいには。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:35:56 ID:LA43BJcv
中国人が茶を語るならまずインドに詫び入れないとなwwww
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:36:42 ID:YxeIalr2
>>618
半蔵は服部半蔵だろうに
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:37:23 ID:PK2tj1nR
起源は中国だとか考えるその時点で半分妄想だもんな。
今の中国人が考えることじゃない。
おまいらにはなんの関係も無いことだろ。
昔中国にあった国でやっていた伝統行事なだけ。
過去のシナの国と今の中国には文化的な伝承制は薄いだろ。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:37:46 ID:0ErphR9+
>>627
雷電国を滅ぼす ですか
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:37:47 ID:YxeIalr2
>>625
お前の方がよほど阿保だわな
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:38:16 ID:70Oku4Uu
>>614
だって湯飲み回すとか可笑しいじゃんw畳に置かれるのもなんか変だし。
舞妓の化粧だって映画のSAYURIぐらいの化粧に進化した方がカワイイでしょ?
つまり進化があるようで無いみたいな伝統って言うか。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:38:42 ID:78hfA1N3
>>603
中国の茶芸、ってのは、ああいうレベルなんだよね。
普段、お茶をいただく時のマナーみたいなもん。
日本の茶道はなんというか、ありゃ、宗教儀式に近いと思う。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:38:52 ID:Am4tFFPQ
んじゃおたくの文化でいーすから
チョンみたいなこというなや
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:39:08 ID:u3Iollsz
人間の本質的な精神活動に起原も発祥地も正統もないだろ。
お互いに考え方を影響し合えば良いんじゃないか?

もっと言えば、その時点で何を考え、学ぶかは、各人の問題だってだけ・・・。
したがってそれが出来ない人々が居たとしても仕方なし。
先を行っている所から、後を行くところにに文化が流れるって事。

過去は過去、現在は現在ってことでOK?
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:39:18 ID:xYHMRKAs
歌舞伎役者なんて江戸時代は身分的には部落民クラスだったのに

今じゃそんな面影もないな。部落解放同盟とかはその辺どう思ってんだろ?w
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:39:22 ID:HKvVNXmH
>>629
半蔵が分身やらしだすのが孫悟空期限なんだろう
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:39:23 ID:hbUs8Y4g
>>1
そもそも大陸系の文化に、「道」という精神がないでしょ。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:40:08 ID:OoZqZaag
>>634
日本の茶道は武道なんですよ。
作法を通じて、精神を鍛えるのです。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:40:12 ID:3OhGhCfj
そりゃ日本の茶は日本文化の粋が結集した総合芸術になってるから正当を訴えられても中国の茶道とは別物としか言いようがないのでは
例えば中国には畳に正座する文化自体ないでしょ
ほとんど別文化です
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:40:13 ID:xtYvwc3g

確か江戸時代までは日本でも公式文書は漢文が正式だったんだな。

武士として平仮名を使うのは恥だった時代もある。

いまじゃ漢文が書けても中国人には通じないらしいが。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:40:17 ID:pKyOyK6L
>>633
茶碗に正面が在るのを知らない人か…
644コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 15:40:45 ID:zdu7UeP1
>>638
封神演技は?
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:40:49 ID:YxeIalr2
>>633
それはやってから言いなよ。

茶道の所作には全て意味がある。表向きの理由とは違う本質的な意味がね。
その本質が日本人を日本人たらしめているんだよ。

646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:41:27 ID:G+dpOCRP
日本語ペラペラの中国人学者が言ってたんだが、
漢方薬=中薬も、原料や調合の知恵は中国発祥たが
今や日本製の漢方薬の質に遠く及ばないらしいね。
正露丸なんて、中国人がものすごく欲しがるらしい。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:41:45 ID:Q3wRnLFu
現代中国が悲惨なところは
なんといっても文化大革命だな。

馬鹿の毛沢東が権力にしがみつくという、その一点のために
千年単位の伝統文化を粉々に破壊し尽したわけだから。
その多くがもう修復不能なレベルでしょ。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:41:48 ID:aG+l7kMc
日本の茶道はそれはそれで素晴らしいが、元祖である韓国の茶道は別格。

茶道家が他国の茶道を下に見ても発言したらダメだろ。
その時点で日本の茶道家のレベルが分かると言うもの。

日本茶道も本流から学ぶ事があるはず。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:41:58 ID:xYHMRKAs
>>642
江戸時代より遥かに前だけど紀貫之はネカマの元祖だってばっちゃが言ってた
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:42:03 ID:d/yyeoTP
>>632
>>608みると分身すりゃ何でも孫悟空と取れるだろうが
651コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 15:42:23 ID:zdu7UeP1
>>646
中国にもいいものはあるんだけど、偽者が多すぎて、どうにもならないらしいけどねw
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:42:49 ID:B6eEVOWc
>>634
中国の茶の道楽、日本の茶道にちょっかい出さずとも、
十二分な文化的名厚みがあるのにね。
何でせっかくの文化をきちんと見直さないのかんね。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:42:55 ID:YxeIalr2
>>641
茶道やるには書や花その他諸々に通じてないといかん
と聞いたことあるよ。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:43:04 ID:70Oku4Uu
>>643
何で三回ぐらいもまわすの?
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:43:21 ID:xYHMRKAs
征露丸ってロシアでも売ってんのかな?
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:43:21 ID:30S5DjAJ
>>616
そうだよ。起源なんて、そんなもん。遡れば、きりがない。

明治当時の庶民は、猿飛佐助が孫悟空由来だというのは、よく知ってたんだよね。
今の「NARUTO」がどれだけ白土の「サスケ」を受け継いでるかを知ってるのと同じ
ように。

>>625
ピカチュウのキャラ設定に、孫悟空成分はないじゃん。猿飛佐助、サスケ、ナルト、
みんなキャラが共通してる。熱血キャラで、いたずら好きで、お師匠には頭が上がら
なくて、まだ未熟で、みたいな部分をね。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:43:30 ID:bPy+X96P
>>641
そして朝鮮にも正座の文化は…(ry


>>629
だったら、SNK半蔵ー>服部半蔵ー>佐助ー>孫悟空ですね。分身するから。
まぁ、>>638なんですけどw
658伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/04/18(土) 15:43:35 ID:qYephACG
>>633
> だって湯飲み回すとか可笑しいじゃんw畳に置かれるのもなんか変だし。

お前が、茶道について全く知らない事は良く判った。
もう、書き込むな。

あまりに無知が過ぎて、朝鮮人のように見える。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:43:47 ID:/YZcpM0D
汚い言葉遣いの工作員はNGIDでする。
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:43:50 ID:HKvVNXmH
>>644
日本伝来は西遊記の方が古くなかったっけか
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:44:18 ID:B6eEVOWc
>>647
台湾に逃げて言った物もあるから、どこぞの半島みたいな悲惨なことにはならないだろ
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:45:19 ID:3OhGhCfj
>>646
中国に赴任した人によると中国じゃ正露丸が効かない腹痛に襲われるらしいw
現地の漢方薬じゃないと治らなかったと話していた
土地柄に合うものが薬になってるのかもしれん
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:45:23 ID:bc4T4GeN
>>649
あれはギャル文字使って書きたいけどおっさんがギャル文字使って書くわけにはいかないから女ということにって感じかな
ギャル文字をおっさんが使う時代が近いのかもしれない
664軍曹@ケロン人 ◆WdJ79keroM :2009/04/18(土) 15:45:26 ID:oLxp8jxa
つか、「正当」という表現がすでにおかしいでありますねえ。
もともとの「原型」とはどっちも違うんでありますから、それぞれの国ごとに道があるだけであります。
665コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 15:45:36 ID:zdu7UeP1
>>660
そーなのかw
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:45:41 ID:LA43BJcv
>>633
今の価値観でしか考えられない可哀相な人。
たった一杯のお茶やお茶碗が大事で、正面からなんていただけないという謙虚な気持ちなんて解らないんだろ?
日本には机でご飯を食べるなんて歴史もなかった。
ヨーロッパの文化が染みこんだ今の価値観でしか喋れないのは恥すぎるぞ。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:46:01 ID:1Zd7TfYD
片膝立てて、ポットでお湯を注ぐ自称「茶道」w
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:46:08 ID:YxeIalr2
>>646
大陸人と体の作りや住んでる気候風土が違うから、それは一概には言えない。

漢方薬の処方は日本に住む日本人の為に出来たもの
だから中薬とは自ずと違って当然
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:46:44 ID:xYHMRKAs
>>663
恋空の作者が実はオッサンだったりしたら面白い
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:46:54 ID:3OhGhCfj
>>653
色々やる事になるわな
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:46:55 ID:pKyOyK6L
>>658
あんたも言いすぎ。
考える機会や触れる機会が無ければ知らない程度の知識だし。
この辺りは教養の問題でしょ。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:47:12 ID:YH4wjfZT
>>668
伝わってから長い時間試行錯誤してるからねえ・・・・
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:47:17 ID:xtYvwc3g
>>636

「起源」と聞くと「半島」を思い出すのは
俺だけじゃあるまい。

そうそう。起源なんてどうでもいい事なんだよな。

詐欺師が、正当性を主張するためにハク付けする
みたいなものだろな。

起源がどうであれ、日本の美しい文化は不動たる
ものだし、もっと世界に主張すべきだろう。

もちろん中韓の嫉妬は、ついてまわるだろうがw
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:47:40 ID:8HWyc2Uj
>656
そんなわけねーだろ。
忍は孫悟空か?
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:47:53 ID:LA43BJcv
>>648
どこを縦読み?
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:47:57 ID:xYHMRKAs
色々作法とか一応あるにはあるけど

茶を旨いと感じれるように飲むことが最重要だって利休が言ってたよ
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:48:11 ID:OEmPKzns
漢字の研究も日本の方が進んでるんだよな、確か。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:48:11 ID:knVKDreP
字形を変えただけの漢字を使っている中国ばかりを気にせずに、
たまには自国の古い文字を捨ててローマ字使ってるフィリピンやインドネシアにも目を向けてほしい。
そっちの方が結構深刻な問題だと思うんだが。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:48:12 ID:Yx2T7EvT
>>35
もうだいぶ前だが、満州皇帝の弟、ふけつ(字を思いださんw)さんが、
晩年近くに、日本の毛生え薬のロゴを書いてたな。いい字だった。

まあ、大躍進と文革で、リンチや処刑を免れた書道家って言うのなら、
あまりたいした人間は残っていなさそうだ。

聞いた話だが、技能を持った人間は、生き残れても両腕を切り落とさ
れたりして、伝統技能は大半失われたらしいから。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:48:47 ID:1Zd7TfYD
うむ、孫悟空への思いは、皆たくさんあるということでw
やっぱり影響大だよね。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:49:06 ID:0ErphR9+
>>666
机じゃないがお膳はあったね、為念
682浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 15:49:20 ID:CsicD4KP
茶道は精神性を高めるものだから、
朝鮮人や今の中国人には無理では無いかと・・・・^^

ようするに、我慢をしなければならないから。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:49:38 ID:8HWyc2Uj
>633
茶碗回すのは見てくれが良い方を、相手に見せる為。
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:49:45 ID:G+dpOCRP
>>662
お、おとろしい…
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:50:53 ID:wIZL0I5y
日本の茶道と、台湾の小さな器で湯を満たすのは
だいぶ違うよなぁ。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:50:53 ID:CobY/A2N
日本人の多くは中国文化について評価してると思うが
ただし過去の中国だがなw
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:51:06 ID:30S5DjAJ
>>674
忍者が孫悟空なんじゃないよ。猿飛佐助が孫悟空だって話。
ずっとキャラを伝承してる。

忍者は忍者だよ。
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:51:39 ID:knVKDreP
>>663平仮名は万葉仮名よりも素早くかけるってメリットがあった
(中国でも、安以宇衣於を早く書くときは"あいうえお"みたいに崩して書く)けど、
ギャル文字は入力するにしろ書くにしろ遅いからねぇ・・・
色んな地域の文字を組み合わせているからバランスも最悪だし。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:51:40 ID:LA43BJcv
>>676
そう。だから夏涼しく冬暖かく、季節を考え客の好みに配慮し座をたのしませて一服の茶を点てる。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:52:28 ID:YxeIalr2
>>672
あのGメンで霊界広告塔の丹波さんは、
医心方という日本最初の医薬書を書いた人を祖先に持つ

豆知識な
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:52:58 ID:8HWyc2Uj
日本人が辛うじて評価してるのは、明までだろ
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:53:00 ID:B6eEVOWc
>>685
日本の茶道は、わび茶に始まる宗教的な儀式なんだってばさ
中国の茶芸は、お茶をおいしく入れるためののレシピですよ
もとから全然ちがう。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:53:16 ID:xYHMRKAs
>>689
その通り

お前らも俺んちに来たら一服盛ってやるからいつでも来いよ!
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:53:49 ID:SKo5NuZ+
朝鮮茶道てのはブルーシート敷いてヤカンで茶を酌み飲み合うアレだろ?
あれで起源を主張するって片腹痛いわw
中国茶道は日本のそれとは確かに違うが、あれはあれで良いんじゃね?
日本式、中国式、朝鮮式(笑)、違いがあっていいと思うが。

だが書道において中国より日本の方が優ってるなんて誰が思ってんだ?
毛筆はおろか、まともな字さえ書けない大人が増えてる日本でそれは有り得ない。

695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:54:17 ID:HKvVNXmH
>>690
まじで!
696浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/18(土) 15:54:47 ID:CsicD4KP
>>685
あれはあれで意味がありますのよ。日本の茶道とは
比べるべきものでは有りませんが。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:54:53 ID:xtYvwc3g
>>672
現在の中国漢方と日本の漢方薬は違うわな。

もともとは、支那⇒朝鮮を経て日本に5世紀頃伝来してから
別の道を歩んできたからね。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:54:54 ID:oPEZkmM2
>現代中国の書道を「正統」とは認めず、

簡字体だからかな?
でも普通、日本人は書の本場は中国だと言う認識だよな
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:54:55 ID:LA43BJcv
>>681
うん。食べる時だけ使ってたね。
日本人にとって机は文や書を書いたりする為にあったんだよ。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:55:07 ID:bc4T4GeN
>>688
たしかに
そういう意味ではwwwやwktkやgkbrに近いものがあるかもしれない
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:55:35 ID:WcI9+BWK
中国の飲茶はお腹が一杯になる。
日本の茶懐石は幾ら食べてもお腹が満たされない。
その違いは何なんだ?
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:55:36 ID:YxeIalr2
>>692
型を作ることで無駄のない体の使い方を強制的に学ばせる作用もある。
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:55:56 ID:0ErphR9+
>>688
>安以宇衣於

ひとつ、勉強になり申した
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:55:59 ID:98Z58S02
>>699
シナ人は机を食うのじゃなかったっけ?
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:56:22 ID:xYHMRKAs
>>704
違うよ。机だけは食べないんだよ
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:56:26 ID:8HWyc2Uj
>687
忍者設定じゃない猿飛佐助なんて居るんだ。
707回路 ◆llG8dm8Aew :2009/04/18(土) 15:56:26 ID:9A7BcBuq
>>671
人の資質の問題だろ。「何故」ということに思い及ばず
狭い見識で自分が知らないという一点で他を貶める。
どういう教育を受けたらこういうバカが発生するのか
ちょっとだけ興味があるけどな。
708エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 15:56:38 ID:Eii3r/tS
>>694
シナーの簡字体よりましだよ。
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:56:45 ID:eKnEb8EW
朝鮮人も勘違いしてるけど、
起源とは一番優れていることじゃないよ
710たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/04/18(土) 15:57:09 ID:0nZfSqLN
>>701
主食ともてなしの違いなんじゃない?
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:57:22 ID:LA43BJcv
>>692
なんで宗教にしたがるの?
歴史知らないの?
美味しく飲むなんてどの国でもやってる事なんだけど。
茶道はお茶一杯を有り難く飲む為にやってるだけだ。
茶は貴重だったから
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:58:08 ID:1Zd7TfYD
>>709
起源=偉いの図式なんだろうね。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:58:14 ID:apsmk1ge
>>704
( `ハ´)四本足で食べないのは机アル!飛んでる物で食べないのは飛行機アル。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:58:35 ID:xYHMRKAs
>>712
アフリカ人「アフリカは人類の起源だから最も偉いね!」
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:59:14 ID:30S5DjAJ
>>706
猿飛佐助じゃない忍者なら、いっぱいいますよw
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:59:14 ID:1Zd7TfYD
>>714
黒人は差別の対象。(マジ)
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:59:16 ID:A+q9sCbL
こうしてみると日本の魔改造トップ3はなんだろう・・・
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:59:17 ID:iWbTzzxd
>>692
宗教じゃないだろ。
馬上天下を取った戦国武将たちが、文化的洗練を誇示するための流行だな。

数百年の歳月を経て、現代的価値観の下でも、些かの揺るぎもない美意識と
洗練は、伝統主義的価値観しか生み出せなかった支那中華思想を超越してる
としか言いようがない。

封建時代に生み出された、超近代的美意識だもの。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:59:30 ID:HlTBUTkB
支那が共産党の国になってしまって日本はとても残念に思っているんですよ
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 15:59:47 ID:HKvVNXmH
>>706
花の慶次の佐助はとても忍者には見えなかったよ
721たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/04/18(土) 16:00:00 ID:0nZfSqLN
>>717
野菜・鉄砲・あとなんだ?
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:00:21 ID:xYHMRKAs
>>716
日本じゃ演歌歌っただけで大人気なのにw

ジェロって技量はまだまだなのに黒人ってだけで人気でてずるい
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:00:24 ID:Q9g/pQXs
日本で茶道が発達したのは
武家と商人の文化だったからだろうね

中国の士大夫や朝鮮の両班なら
茶をいれるという行為は
下僕の労働で
文人がする行為じゃないからね

中国や朝鮮では文化とは漢詩や文人画で
文人は筆以外重たい物を持って何かをするという事は無かったから

剣や算盤を道具にした
武家や商人で無いと行為そのものを文化にはしないだろう

だから中国や朝鮮で文化として茶を入れる行為が
成立するはず無いんだよ、
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:00:25 ID:YxeIalr2
>>695
さらにちなみに、
爺さんだかが水虫薬開発して大当りしたらしい。

あの医心方、引用元が既に散逸してるものが多数で、
中華圏伝統医学界全体の宝になってる。
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:00:29 ID:B6eEVOWc
>>711
もともと、精神修養、儀礼の習得的意味合いが強いでしょ茶道は、
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:00:36 ID:3OhGhCfj
前にテレビ見てたら太極拳+茶とか言って足の甲に茶碗置いて手のやかんから茶を注いでいたが
あれは中国式のおもてなしのつもりなのだろーかw
無礼にも程があるw
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:00:44 ID:4niC5Mp+
確かに支那は先進国であった時期がありました。
中東もね
支那から日本に入ってきて、日本独自に文化にしなっていったのは多いでしょう
でも「xx道」は日本独自文化だと思ってる。勝手に。

まあ、この著者の言いたいことはまともだな。
韓国人にも教えてやってくれ。宗主国様なんだから
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:01:05 ID:OoZqZaag
>>714
半魚人「生物の起源は海!」
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:01:08 ID:A+q9sCbL
>>721
鉄砲もなのか!?
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:01:22 ID:LA43BJcv
>>701
茶を飲むまで、腹を少しだけ満たす為に。
お腹が空いた坊さんが温めた石を懐にいれてたから懐石料理と言われる。
しかし意外に腹一杯になるんだぞ。酒もたらふく飲もうと思えば飲める。
酒の肴みたいなメニュー多いし。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:01:24 ID:1Zd7TfYD
>>722
しかし、あの映像で「こぶし」を聞かされると、しばらく脳がパニックを起こすw
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:01:26 ID:B6eEVOWc
>>718
宗教とはいってないぞ、宗教的といっとるだけだ
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:01:35 ID:0ErphR9+
>>717
和製英語と工芸技術とカレーかな
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:01:51 ID:XeIUaND/
日本の書道のほうが「優れている」かどうかはわからないけど、
日本独自の表現方法があるのは事実。


中国では士大夫の国らしく、文字(に籠めた意志)
そのものの表現に芸術性が集中しているが、
日本では、散らし書きや、連綿など、
「かな文字」によって生み出された文字表現や、
文字でなく、余白を利用した紙面全体のバランスを
利用した芸術性が進化してきたように思う。
735コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 16:02:16 ID:zdu7UeP1
哲学じゃねーのかw
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:02:20 ID:knVKDreP
>>700それは自体というより、表記方法の変化だけど、
アラビア語・アラビア文字はそういう感じだね。
子供向けの本とか外来語とかを除いて母音を表記しない(アブジャド)。
仮に日本語の表記を変えるなら、インド系の表記システム(アブギダ)が一番合うと思う。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:02:30 ID:OoZqZaag
>>723
そうか、あっちじゃ茶は「淹れさせる」ものっぽいな。
主人は飲むだけ。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:02:48 ID:hwc/JrhS
文化大革命で、騒いでたやつらを
吊し上げない限り、永遠に中国人は3流民族。
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:03:00 ID:YxeIalr2
>>721
つ刀
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:03:09 ID:u3Iollsz
ちなみに言えば、古代中国の甲骨文字の形を現代までよく残してるのは、
日本漢字だけじゃないだろうか?

大陸本拠地はすでに簡略化しすぎて伝統的形態を捨て去ったし、
繁体字は系統が違いそうだな。
朝鮮? それはしらん・・・。
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:03:18 ID:OoZqZaag
>>725
だから武道だってばさ。
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:03:43 ID:knVKDreP
>>733それらは簡単に元ネタわかる程度だからたいしたこと無い。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:03:49 ID:B6eEVOWc
>>740
台湾をわすれなよ
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:03:55 ID:SRoNN2kA
チョソの宗主国だけのことはある
ありもしない日本と同一の価値観を前提に語っている
少なくとも日本は太古よりひとつのおなじ王朝が続いている
大陸はことごとく前代を破壊しつくして今があるぐちゃぐちゃな土地
正当も糞もない 何も続いていない土地柄

そもそも大陸の歴史を学ぶには過去の文献がそろっている日本に来ないとかなわないのだよ
745たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/04/18(土) 16:04:03 ID:0nZfSqLN
>>729
1549年に伝来して50年後の関が原までに、世界の鉄砲の総数以上の鉄砲を日本が保有するに至る。
更に大砲、馬上砲、連射砲、懐に収まる砲なんかも作り出した。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:04:48 ID:+Jx/LbwJ
手前らのほうでナン度も文化を壊したんだからしょうがないだろ
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:05:11 ID:xYHMRKAs
日本の魔改造と言えばやっぱり

ラーメン
ナポリタン
カレー


だろ
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:05:36 ID:knVKDreP
>>747うどんは?
749コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/04/18(土) 16:05:40 ID:zdu7UeP1
>>741
芸道って言葉は覚えておこうよ
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:05:48 ID:3OhGhCfj
殴りかかったのが太極拳茶道の人なら鼻から茶を吹くな
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:06:13 ID:HlTBUTkB
書道はまず王羲之、次に西脇呉石(日本人)を手本にしている
>>1の日本人観はちょっと修正が必要だと思っている
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:06:33 ID:LA43BJcv
>>734
日本て外国からきたものをそのまま維持させつつ、更に日本に合わせた何かを作りだして、その両方を維持したりする国だと思う。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:07:18 ID:78hfA1N3
>>646
生薬も配合してあるにはあるが、正露丸って要するにクレオソートじゃんw
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:07:27 ID:kpinIk2f
コーヒーを飲む方法には

煮沸   トルコ式
蒸気圧 直火エスプレッソ
加圧式 ポンプ式エスプレッソ
浸透式 フレンチプレス
ドリップ ペーパードリップ、ネルドリップ

などがあると思うけど、お茶の場合は茶葉の違いを除けば
世界で飲まれているほとんどの方法は浸透式だと思うのです。

それに対して日本の茶道は、抹茶を竹の泡立て器で泡立てるという
別次元のものなので、中国が起源を主張しようにも
どうしようもないんじゃまいかと思います
茶碗だって、なんだか中国のものに比べると巨大なものですし

なので全然別物です
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:07:38 ID:RCFlW3/v
殴りかかるようなのは茶道やるなw
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:08:09 ID:OaKM8KiS
>>704
ソレを言うなら「4つ足のものは机以外なら何でも食べる」だろ?
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:08:49 ID:xYHMRKAs
最近までずっと正露丸を「征露丸」って書くと思ってた

いつから変わったんだ
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:08:50 ID:f8RaPy2I
違うものを比べるのはなぁ・・・
書道は昔の中国にならうべきところが多い気がするけど
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:08:58 ID:B6eEVOWc
朝鮮の起源詐欺、中国は記憶喪失、しばらく入院して自分を見直した方がええな。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:09:04 ID:LA43BJcv
>>754
壺に入れて半年置いて、石臼で粉にしちゃうからね。
761たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/04/18(土) 16:09:11 ID:0nZfSqLN
>>754
茶葉が中国から日本に行ったってのが大きい。

それ以降の発展は恐らく瑣末な事項なんでしょ。
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:09:35 ID:PcR1eg3b
外道と殴り合いまでして交流することないだろ・・
内向きで楽しくやってればいいのにな
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:09:46 ID:A+q9sCbL
>>745
恐るべし・・・技術力だけは他国を寄せ付けんな
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:09:51 ID:IzaGpGSX
いずれ遠からぬ将来、中国の共産主義は滅びる。
そして焚書が行われ、HD,FD,MD,CDすべてのメディアから共産主義が抹消される。
さらに後世の中国の歴史家は嘆く。
「中国共産主義の資料は日本にしか残されていない」
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:10:26 ID:SbL4UUVw
孔明は韓国人
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:10:43 ID:bc4T4GeN
>>736
そこまで変えるとただの暗号文w
ギャル文字も仲間内だけの言葉という意味があるから、暗号文やりとりするのが流行ればあるいは・・・
携帯で暗号文やり取りするのは、昔アプリにあったし、最近携帯が変わり映えないからあってもいい機能かもしれない
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:10:45 ID:78hfA1N3
>>662
日本ではもう絶滅同然ですが、衛生状態の悪い地域にまだはびこっている
赤痢やコレラ、病原性大腸菌や細菌性の消化器異常には、正露丸はききまへん。
抗生物質ガッツリ規定量投与せんと治らない腹痛なんて沢山あるわい。
第一、O157が正露丸でなおりゃ苦労はせん。

768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:10:51 ID:B6eEVOWc
>>763
要は凝り性てことじゃないの、日本人は
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:11:00 ID:xYHMRKAs
>>765
ソレを言うなら

公明は韓国人

だろ
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:11:15 ID:LA43BJcv
中国人は茶道を目の敵にするけど、比べるなら抹茶ではなく煎茶道だと思うんだがな。
771たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/04/18(土) 16:11:57 ID:0nZfSqLN
>>765
それはもう言った。
孔子も韓国人。

項羽と劉邦、秦の始皇帝はまだだったかな。
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:12:22 ID:CMUrcdQh
中国や台湾は茶が美味いし種流も多いしくて気に入ってるな
東南アジアなんて未知の茶がありそうで飲みたいな。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:12:28 ID:B6eEVOWc
>>771
あれ、ウニじゃなかったの?
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:12:58 ID:+0ngIvRA
そういえば思うんだが普通経済が豊かになるにつれ文化や民度が向上するものだが
朝鮮はどこまでいっても斜め上の進化しかしないよな
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:13:08 ID:FFD+blXB
クレオソートは、アメリカインディアンの秘薬
正露丸の発祥地は中国でなくアメリカ大陸
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:13:17 ID:WcI9+BWK
>>730
あれは料理つか芸術作品
777たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/04/18(土) 16:15:16 ID:0nZfSqLN
>>774
自力発展をしてないってのがミソ。
民主化も、経済発展も他人の褌。
だから自力で守ろう、発展しようって意識がない。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:15:20 ID:JzLsZnbZ
イッテQで中国の人達が道に水で字を書いて練習してたのは
ちょっと感動した。

茶道は日本も中国もどっちも違った良さがあるね。
中国のも楽しい。
比べるのは間違い。
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:16:45 ID:iIrXzs1l
日本の書道は日本が正統でしょ。
今の中国書道は簡体字以外使用禁止された別物だから。

言うなれば、1950年ごろと今では、
フィギュアスケートが別物になっているのと一緒。
780エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 16:16:54 ID:Eii3r/tS
>>769
公明は朝鮮カルト政党ww


781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:17:00 ID:B6eEVOWc
>>778
というか、朝鮮人みたいにはなってくれるなと言いたいね
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:17:10 ID:9mK1yKKo
『道』とはその分野について深く邁進し形式や技術を通じて精神的な思想世界観道徳などを磨く言わば
《人生》なの
茶道書道華道柔道剣道合気道CLANNA道
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:18:10 ID:LA43BJcv
>>776
流派や亭主のこだわりもあるけど、料理人のこだわりが半端ないよな。
器一つで料理が変わるし。
目で満たされる。
784たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2009/04/18(土) 16:18:23 ID:0nZfSqLN
>>780
徐晃のあざ名だったり。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:19:03 ID:xYHMRKAs
>>782
最後に変なのが
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:19:12 ID:ULWjWaoI
>>763
しかもな
本来、鋳造で造るべき銃身を技術が無いからって
刀と同じ鍛造で造って
本家以上の精度にしてしまう変態なんだぞw
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:19:23 ID:LA43BJcv
>>782
変なモンがひとつ紛れこんどる
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:19:41 ID:43hhYbIm
飲めばフッ素中毒になるような茶を作る国に、
茶道があると思う方がおかしい。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:20:49 ID:G+dpOCRP
>>769
うますぎるw
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:21:41 ID:knVKDreP
>>766アラビア語は元々母音を重視しない言語で、子音さえわかればなんとかなる言語。
そのため、母音を表記しなくても普通に意味がわかるらしい。
インド系の表記に関してだが、実は気づいてないだけで、日本語の音節の数割はすでにインド系文字と同じような表記方法になってる。
つまり、現時点で日本人のほとんどがそういう表記法にある程度慣れているわけで、日本語の音節の全てをそういう表記法にしてもあまり問題が起こらないと思う。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:22:46 ID:LA43BJcv
だから中国に「道」はないだろ。
友達が来て召し使いや妻に茶をいれさせることはあっても。
自ら器や水や全てを用意して入れることはしない。
掃除に始まり掃除に終わるんだよ。茶は。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:23:13 ID:KO38LoAp
まあ茶道云々はおいたとしても、
なかなかいい言葉じゃないか。

>文化の故郷とは、人と同じで、安心して根を下ろせる場所のことではないだろうか

その通りだ。

中国共産党の支配下では無理だな。朝鮮は論外。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:26:08 ID:9mK1yKKo
>>564
ヒトデワロタ
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:26:48 ID:8gSE4OGB
もてなしの心。さりげない気配り。実は日本人も失いつつある文化かもね...
日本の次は、またどこか別の国に「正統」が移っていくのかもしれない...
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:28:25 ID:Yx2T7EvT
中国のお茶は、原始的な乾燥した茶葉そのままから、付き固めた団茶へと
変化していった。
団茶は、当然削って、薬罐で煮出すか、漢方薬で使う薬研などで挽いて粉に
して、湯をかける飲み方をしていたらしい。

中国へ留学した栄西禅師が持ち帰ったのが、その抹茶法。
例によって、日本人の変態志向で、茶道に変化。

そして中国では、団茶にかける、印紙税みたいなものを発明。
その結果、税金逃れで今のバラバラの葉っぱのお茶へ変化した。

それが、隠元禅師によって日本に伝えられ、煎茶の基礎となった。
日本人は、侘びサビ付きで、煎茶道を開発。

中国では工夫茶として、作法、というより、標準の飲み方を熟成。

団茶は消滅はせず、固めてあるので体積が小さく、輸送に適していたので、雲
南地方から、シルクロード沿いなどに輸出されていった。

ヨーロッパでは、最初オランダ人の間で流行。イギリス人が目を付けて、紅茶が
開発される。で、飲み過ぎの貿易不均衡で、アヘン戦争。

なんやかんやあって、トドメに大躍進と文化大革命で、製茶技術その他が消滅。
今に至る。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:28:48 ID:j062wB/E
喫茶の習慣は中国から入ってきたが、茶道は日本独自の文化でしょ。
正統云々の話ではなくて。

書道云々は書家の系譜が文革やらで大陸では断絶しているって意味でしょ。
断絶を乗り越えた現代中国書家が、古代から連綿と続く日本の書家の系譜に
劣ってるのは間違ってないじゃん。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:31:28 ID:j7pJhdb1
>>794
で、どこって言いたいの?w
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:33:15 ID:dF8YT/gl
道の極みと書いて「極道」と読む
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:33:27 ID:n9QByb9O
日本の茶道は今や免許ビジネス・拝金茶道だから、支那の皆さん気にしないでね。
南朝鮮・在日の茶道は単なるお笑いパクリ、支那の皆さん笑ってやって下さい。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:34:10 ID:r6f/aKuJ
日本:武道、茶道、書道
中国:武芸、茶芸、書芸
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:34:11 ID:knVKDreP
>>797ブータンに決まってるでしょう
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:35:14 ID:78hfA1N3
>>790
ヘブライ語もそうだよね、基本的に子音だけで表記して、母音を補足して発音する言語。
丁度wktkとかgkbr、pgr、をワクテカ、ガクブル、プゲラと読むみたいなもんで。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:35:55 ID:ULWjWaoI
>>797
中華民国じゃね?
あそこには古き良き大和魂がまだ残ってる
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:36:09 ID:9D/hX5jI
>書道についても、多くの日本人が現代中国の書道を「正統」と
>は認めず、日本の書道のほうが優れていると思っている、と指摘する。

日本人が上記の内容を直言する事は無いが…皆、忘れていないか?
書道には重要な要素がある”書式”要するに”書き順”だ。
中国で漢字が創られた時点では漢字に”書き順”が無かった。
”書き順”が無かったのは漢字を一般民衆にも広める為であり
必然であったからだ。漢字に当初”書き順”が無かった事は
現在の中国でも一般常識として周知されている。
やがてこの漢字が日本へと伝わり仮名文字が創られる訳だが、
形式を重んじる日本人によってこの時初めて仮名文字と同様に
漢字にも”書き順”が与えられ、中国へと逆輸入される事になり
ここに”書道”の基礎が確立した。

ちなみにハングルもこの日本的書式によって文字が形成されている。
”上から下、左から右”の日本的書式のルールに則っているのだ。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:38:04 ID:lMJXeo7U
>日本人は『三国志は日本で学ぶほうがよい』

いやいやダメだろ。日本では・・・

諸葛亮 曰く 「はわわ、ご主人様、敵が来ちゃいました!」
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:38:06 ID:y6AdfvBB
>>800
書芸は半島。大陸では書法。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:38:37 ID:IjPA7rte
茶道ってのはお茶を楽しむことじゃなくて、人の有り方を考える哲学よ。
お茶は形だ。

中国の茶道家とやら自身が、中国に茶道が無いことを証明している。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:39:30 ID:uwEJgQiX
日本の茶道は茶を飲むと言うより立派な茶碗を見てわびさびを
味わうと言うのが目的。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:40:08 ID:fzcIjZ9e
つーか中国も韓国も日本の「茶道」をどうとらえてるんだかわからん。
茶を飲んでるだけだと思ってるのかな。
810銀河 ◆P1Y1.zGnZ6 :2009/04/18(土) 16:40:16 ID:18NM0Cml
茶道の起源を主張するか・・・
さぁどうしましょ
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:40:54 ID:Q3DHZexj
>>8

伊達政宗乙
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:41:24 ID:434+AykL
>多くの日本人が現代中国の書道を「正統」と
>は認めず、日本の書道のほうが優れていると思っていると指摘する

んなことねーだろ・・・
中国の硯とかバカみたいな値段がついてるし
どこの日本人がこんなこと言ってるのさ
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:42:57 ID:35qNzxN0
>>808
「ウリのお茶葉もカビてるし、鉄茶碗もサビてるニダ」といわれるのがオチ。
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:43:25 ID:YvCaMa8B


発祥とか起源とか、  ど う で も い い で す 。
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:44:06 ID:PT60/D77
茶道は紛れも無く日本人の発明品
みなで茶をまったり飲もうってのとは意味も中身も全然違う
 
全ての要素が持つ際どいバランスを崩さないよう、最も美しい形の儀式を探り演じるんだ
茶、茶人、茶室、陶器、鉄器、季節、空気、音、そして客人までが全て調和して初めて完成する究極の芸術だ
 
中国の場合は茶道ではなく「茶芸」が発達した
これも客をもてなすための作法だが
種類の多い茶の扱い方や、茶の入れ方を体系的にまとめた物で、あくまで実用知識だ
これはコレで素晴らしい文化で尊敬できる
だが茶道とは異なる

文革以後は、また話が違ってくるが
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:44:55 ID:434+AykL
「尺八は古代中国起源」

韓国がそう言うといかにも捏造くさいが
中国ならあるいは本当かもな
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:44:57 ID:wLTxB6Wt
マジレスするぞ。

中国の「書道」に当たるものを、「書法」という。
日本の書道は芸術であって、展覧会で評価する。芸術家と呼ばれる。
中国の書法は人の徳を見るものであって、その人を評価する。文人と呼ばれる人の嗜みである。
だから、全く違う考えに立って、まったく違うものになっている。

古典作品にも見られる「書」そのものは、中国の古典が正統であることは間違いない。
しかし、日本の書道は中国の書法から分離していない。だから、書道に正統などないと言われるのだ。

しかし、何度も言うが、書道は中国の古典作品を学んで、日本独特の芸術感で書くものである。
中国の人が、正統は中国と考えてもかまわないが、日本の書道は書法と全く違う。

例えて言うと、韓国人という言葉は戦後できた言葉だ。しかし韓国人は、韓国人の歴史は5000年だと言う。
信憑性の問題は置くとして、韓国人の本当の歴史は戦後の60年でしかない。

同様に、日本の書道そのものは、明治頃からのものであり、書法も同じ。
中国の古典は、書法と呼ばず、ただの「書」だ。
だから、日本の書道が、書法を正統としないのは、正統が書法ではないからだ。
中国の「書」を正統としていて、書法が別に新しくできただけだからだ。

書道の正統が書法だ、と言われないのはそういう意味だ。
ただし、書道は、書法を尊敬している。それだけは間違えないでほしい。

正統という言葉が悪いのだろうな。正しいか正しくないか、という言い方に聞こえるから。
そりゃ怒るだろうさ。偽物って言われたら。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:47:22 ID:kLaaCekd
そもそも、お茶そのものは中国から来たが、日本の茶道は中国から影響受けて
はじまったのか?
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:48:03 ID:kw3ejvIO
殴りかかった時点で茶の道からは外れてるかも。
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:48:29 ID:Yx2T7EvT
>>799
家元制が、たとえばアマチュア写真界にも出来てるので、驚いたことがある。
家元の先生(プロ)の指定している店から、お道具(レンズとか)を買って、
撮影会で、先生の指示どうりに撮る。他の店で買うと、いじめられる。

先生は、より上位の先生の弟子で、最上位の先生は、メーカーとつながってる。
先生の指示通りに撮って、修練を積むと、お引き立てがあって、アサヒカメラと
かの雑誌に入賞する。そうすると、仲間内の順位が上がる。

一度、そういう撮影会(もちろん、ヌード撮影会だったから参加したわけだが)
で、間違ってミノルタ系列に、ニコンを持ち込んで、えらく睨まれたことがある。

こういう部分は、シナ人に笑われても仕方のない、日本人の特性だと思います。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:49:05 ID:3OhGhCfj
まあ要するに>>1の中国人が短絡的かつ無知というのが結論になるのかね
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:49:36 ID:qpRofE/X
なんでもかんでも一緒にしたがるなよな…
韓国とどっこいどっこいになるぞ。
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:50:48 ID:knVKDreP
>>802調べてみたらアラビア語とヘブライ語は同じ"セム語族"だそうで、
セム語派で使われる文字は基本的にそういうのが多いみたいだ。
文字の表記方法って地域によって色んなタイプがある。
・表意系  -  表語文字(漢字)、数字・表意文字(数字)
・音素系  -  音節文字(仮名)、アブジャド(アルファベット)、アブギダ(一部の仮名)、アルファベット的表記、ハングル  
2chではハングルを除いてこれら全てが日常的に使われている・・・これって地味に凄い事だと思う。
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:51:36 ID:N9HVnNuz
文革でどのくらい失ったんだろうねw
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:51:44 ID:oxls15Zu
中国にわびさびなんて感覚無いだろ
茶の起源は中国かも知れんけど茶道は別物だ
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:52:02 ID:89mOFpgR
道の一番前を歩く人が一番重要だろ
途中で足を止めた奴が後ろでガタガタ喚こうがもう行き先は選べないんだよ
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:52:19 ID:9mK1yKKo
>>785>>787
人生語るに外せませんからw
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:54:58 ID:kw3ejvIO
>>818
日本の「〜道」はガラパゴス的独自路線だからなぁ。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:55:02 ID:3OhGhCfj
愛国強化人間は外国から見たらアホにしか見えんよな
明らかに強化し過ぎの朝鮮人とか
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:55:20 ID:ElGEyHGS
これは日本の茶道家が礼儀悪い。
起源理解しをリスペクトしないとだめ。
まるで半島人みたいだ。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:56:36 ID:aa6nsHnI
>日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の茶道は日本に及ばない」という旨の発言をしたとき、
>怒りをおさえきれなくなった中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

済まんが、俺の感覚からすると、日本の茶道家の方が無礼だわ。
無礼に対しては鉄拳制裁。それが武士道だ。
言葉に対しては言葉、なんてのは腐れ儒者の価値観だ。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:57:20 ID:PT60/D77
>>808
それは江戸時代に町人の間で流行った似非茶道
茶道やってたら女にもてたんだよ
「俺、すげ―茶碗もってんだけどwww見に来る?」
とか言って女を部屋に呼び込んでたんじゃね?
 
でも、本当は茶碗だけ立派でも意味無いんだよ
茶碗が立派なら、人も物も相応に立派じゃないと
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:58:43 ID:CX5fA17p
茶(ティー)といえば中国に行くかもしれないが
茶道で中国に行く人はおらんだろ
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:59:43 ID:hwImS1UG
そもそも〜道なんて日本以外に無いでしょ
例外はテコン道だが、空手の派生だし、名前だけしか継承してない。
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:01:16 ID:RT6+5NYD
中国ととと米国といい、安保常任理事国とは
所詮、礼儀作法も何も無い
はしたない人間しかいないということか。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:02:50 ID:3OhGhCfj
>>831
誰が言ったのか明らかにしてもらいたいわなw
日本の茶道家ってどういう人よw
日本の茶道の偉い人は中国共産党の偉い人と仲がいい人が普通にいるだろ
あり得んよ
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:03:40 ID:hwImS1UG
>>836
海外で堂々と名乗るんだから
裏千家とかじゃないか?
それとも全くの偽者か、
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:03:42 ID:uwEJgQiX
>>816
尺八の起源は中央アジアに有るらしい。
唐を経由して日本に伝わったようだが。
http://www.mejiro-japan.com/html/header_menu/shakuhachi/about_shakuhachi/about.htm
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:05:32 ID:aa6nsHnI
ちなみに金平糖も発祥国ポルトガルでは製造技術が失われ、
日本にしか残ってないそうな。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:06:35 ID:3OhGhCfj
>>837
茶道の家元が中国に招かれてそんな発言すると思うかw
茶道の家元は文化大使とかやってるだろ
他国の文化を尊重しないなんてあり得ねー話だよw
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:10:31 ID:3OhGhCfj
訪れた地の文化を否定してどうやって文化交流するのかって話だ
この話は誇張か捏造だろ
ハッキリ言って
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:11:56 ID:aa6nsHnI
>>840
ありえなくもない。
ああいう伝統芸能は、内情がドロドロしてそうで嫌だ。
基本的につまらん事を鼻にかけて他人を見下してて、
色は白いが腹黒い、って感じの嫌味な人間ばっかだろう。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:13:09 ID:uwEJgQiX
>>818
※簡素な日本の工芸品も使い、連歌などに代表される日本的な不足の美を
※求める茶の湯が登場します。
※それが「わび茶」すなわち「茶道」の成立であったといえるでしょう。
http://www.omotesenke.jp/chanoyu/2_1_4.html
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:16:52 ID:3OhGhCfj
>>842
ねーよw
そんな茶の流派潰れるわw
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:16:59 ID:H9N+iWR3
茶道は日本で生まれた文化なんだから、中国には無い、で正解だろ。
中国には中国のお茶文化があるが、茶道とは別だし、どっちが偉いわけでもない。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:20:31 ID:HOQ8Ua2u
>>842
>してそうで
>だろう

想像で叩くなよ
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:23:10 ID:knVKDreP
朝鮮や東南アジアの庶民とかが使っている安物に価値を見出し、
身分を気にせずたとえ貧乏だろうと誰でも茶を楽しめるようにしたのが千利休なのに、
今の千家って見た目がしょぼいだけの糞高いもん買ってるからなぁ・・・
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:24:17 ID:MlgUP3vU
日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の
茶道は日本に及ばない」という旨の発言をしたとき、怒りをおさえきれなくなった中国の茶
道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

この箇所なんかウソくさいんだよなー。
茶が栄西によって中国から日本にもたらされたなんて中学で習うことだし、
たとえ結果的に自国の流儀のほうが優れてると思ってたとしても自分から言い出さないのが日本人だし。
この発言に至るまでの文脈が分からない限り、ニワカには信じられない。

849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:28:01 ID:Wsal+ivj
>>823
そういやハングルはAAにも使われんなあ
まあ普通は表示されないから仕方ないが
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:29:28 ID:xWK31JTo
中国に元々茶道なんてねーじゃん
やっぱ朝鮮人と五十歩百歩だな
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:30:17 ID:rp+OsquI
だからさ、中国共産党が前政府の文化だと全部破壊しちゃったじゃんか。

日本に文句言うなよ。中共に言えよ。馬鹿。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:30:48 ID:Kagn4E2b
尺八のような楽器は、竹のある地域ならどこにでもあるだろう。
ただ、支那の尺八の原型と、日本の現代に伝わる尺八は
全く同じ形状と構造で、演奏法も同じなのか?

で、支那の茶道はお抹茶を遣うのか?
お抹茶ではなく、発酵茶や緑茶を遣うなら、
それはもう、日本のものとは全く違う。
茶道=茶の淹れ方だけではないのだから。

三国志については…
支那は文革で、知識人抹殺と焚書やったのが痛かったね。
日本では残ってる史料が、支那では貴重になってるからな。
でも、だいじょうぶだ。
日本人は「劉備は日本人」とか妄言はいわないからw

別に「支那と日本は違う」と大騒ぎしたいわけではなく、
根本的な面できちんと差を理解することは大事だと考えます。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:31:17 ID:5BLfwYv7
>>533
まあ程度の差はあれどっこいどっこいだな。
たとえば、ごんべんとさんずいが区別しにくく、「話」と「活」が似ているとか。
もうちょっと配慮したら的な提案。
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:32:28 ID:3OhGhCfj
>>847
安物つっても適当に安物使ってたらただの茶器が国一国の価値とかにならんわな
確かにただの茶器なんだが
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:33:15 ID:W2v2oHOR
>>848
中国に茶道がないのは事実です。
それを否定した事は正しい行動です。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:34:01 ID:78hfA1N3
海外で各国支部を作って活動する千家茶道家って、ハッキリ言ってむかつく奴多いよ。
各国で駐留日本人にもものすごく嫌われている。
なんか、もう、お貴族様気取り甚だしくて。
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:34:31 ID:FH6WXX3N
>「そのうち日本人は『三国志は日本で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と嘆いている。

実際、三国志の研究については日本のほうが進んでいるし、
一般人レベルでも日本人のほうが知識量は豊富だ。
中国では水滸伝のほうが人気がある。
三国志が注目されてきたのはつい最近のこと(ここ20年くらいかな?)。

ただ、遺跡とか民間伝承とか、本家ならではの埋もれているものが多いと思われる。
これらが明らかにされていけば逆転される可能性があるけどな。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:36:18 ID:78OEIRyd
日本には
マトボッククリ道
があることを忘れてはいけない
859SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2009/04/18(土) 17:39:21 ID:p/cPZ8tS
>>836
>日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の
>茶道は日本に及ばない」という旨の発言

文化交流する者が、相手国の文化を
否定するとは思えないんだが

半鎖国的な政策で対外的に隠匿しつつも
文化圧殺に精力的に励んでいた、
文革の時代の話かねぇ?
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:39:45 ID:fhcLB9jn
日本人でその道に名を成した者が、
中国を正統と認めないなんてことがあるわけないだろ。
日本人は日本のほうが正統とか優れているとは言わないよ。
もし向こうの方が優れていたら認めて学ぼうとするよ。
どっちが正統なんてことは日本人にはとうでもいいのだよ。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:39:54 ID:Bq68sDLp
>>1
日本の茶道も書道も、日本で育まれ受け継がれた日本の道
チャイナに茶道・書道があるならそれは、チャイナが受け継いだチャイナの茶道・書道で、日本とは別物
宗家と本家が別物なのと同じ、流派が違えば道も違う。
それを下らない論点で語ったり、ごちゃ混ぜにするならチャイナはコリアンと同じだ!

最後に脚色された三國志ばかりでオリジナル性が薄れるなら、この人の言う通り日本で三國志を学んだ方がましになるだろう。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:42:49 ID:W2v2oHOR
>>860
だ〜か〜ら〜
茶道は日本で生まれた。
つまり茶道の正統は日本。
中国に茶道は存在しません。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:47:01 ID:OoZqZaag
日本「中国の飲茶も優れた文化ですな。茶道とは違いますが」
中国人「中国のを茶道と認めないアルか!こっちが本流アル!」
日本「いえ、別物です。それはそれで良し悪しの話では…」
中国人「いや!それは中国に対する侮辱アル!こっちが正統な茶道と認めるアル!」

なんてやり取りだったんじゃなかろうかねぇ。
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:48:48 ID:wkGZ506w
だって使ってんの緑茶じゃん
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:51:57 ID:5vnAQEKv
いろんなものの起源は中国だけど、伝承は正しくされてないだろうな。
日本の方が正統に近いのはそうだろう。
発祥と正統は別。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 17:55:46 ID:knVKDreP
>>849
ハングルそのものが日本語を表記するために使われない・・・使う理由が無い、表記方法を知らない人が多い、等
仮名でハングル的表記が使われない・・・ハングルは子音と母音を組み合わせて1文字を作るが、
                    仮名で子音のみを表す時は"ン"しかないのでナ行しか表記できないため
アルファベットでハングル的表記が使われない・・・kuwashiku→kwsk(アラビア文字的表記)みたいに、
                     打つ文字数が減るなどのメリットが無い・ハングルみたいな感じに字を並べるのは面倒

↑利点がない

・アルファベット・・・アドレスやIDに普通に使われている、コンピュータでは基本的にこの文字を使う
・アラビア文字的アルファベット表記・・・・kuwashiku(9文字)→kwsk(4文字)タイピング数を削減できる
・インド系文字的仮名表記・・・・わざわざ"tsa","fi","dse",vo"等を表す文字を作らなくても、
                すでにある仮名を組み合わせるだけでそれらの音を表記できる・覚える文字が少なくて済む
                カキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノ(20文字)を覚えなければ、カ・サ・タ・ナ行を表記する事ができないが、
                ツフヅヴとァィェォ(合計8文字)だけを覚えれば、 ツァ・ファ・ヅァ・ヴァ行を表記することが出来る
↑利点がある
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:00:43 ID:MlgUP3vU
焚書なんかしょっちゅうして文化を絶やしちゃうんでしょ、中国は。
権力者に都合の悪い真実は無かったことにしてしまうという力技w
日本の文化継承の担い手という意味でつくづく天皇家の存在は偉大だと思う。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:01:47 ID:+mCdrE/W
日本の茶道と、支那の茶は全く別物だろ。
正統も糞もない
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:02:43 ID:0BC9s2NO
【韓国の緑茶の真実】 朝鮮に、茶畑は無かった!
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=35726

「記事の内容を、抜粋して、要約してみましょう。

1.韓国人は、元来、緑茶を飲まなかった。
2.少数の上流階級のみ、緑茶を飲んだが、中国から輸入した茶を飲んだのであり、韓国では、緑茶の生産が無かった。
3.日韓併合後、多くの日本人の移住に伴い、朝鮮半島における緑茶の需要量が、増加した。
4.1909年頃、日本人の井深和一郎が、全羅北道において、静岡の茶の栽培に成功した。
5.以後、日本茶の生産は、全羅北道の特産品となり、韓国人の生産者も登場した。
6.1924年までの状況では、朝鮮での茶の生産量が少なかったので、大部分は、日本の静岡や京都から、輸入された。」
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:05:45 ID:GWzbbEqQ
茶道は完全に日本文化じゃろ
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:07:00 ID:B2V/KIZy
利休=陸羽か、ギャラリーフェイクで読んだ
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:08:27 ID:cioRBQxE
そもそも国際茶道文化研究会なんて本当に開かれたのかな?
ググッても見つからなかったけど。

仮に開かれてたとして、二つの発言が矛盾してるってことは
複数の茶道家が言ったってことなんだろうか?

このレコードチャイナっていうのは信頼できるメディアなの?
まさか正体も分からない人物のブログをもとに記事なんて書かないだろうけど・・・
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:09:42 ID:+mCdrE/W
>>872
>まさか正体も分からない人物のブログをもとに記事なんて書かないだろうけど・・・

レコチャイならありうる。
所詮支那のメディアなんで信頼度はお察し。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:10:31 ID:zHrXRVjq
>日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の 茶道は日本に及ばない」という旨の発言

この発言がどうゆうけいいでゆったかどうかわからんが、茶の席でこの発言はどうかと思う
そう思ってもいちいちゆうこっちゃないね
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:13:11 ID:kZiWsUtI
書道は今でも中国は結構凄いと思うけどな。
街中でも異様に書の上手い人がゴロゴロいたりするし。
茶道とかはとっくに×だがw

文化大革命の遥か前から(中世くらいから)、精神的には完全に腐敗しまくってるから。
お寺とかの僧とかまでワイロにまみれて不潔な生活していたらしいからなw

(・益・) 精神修行とか、作法とかの文化は中世辺りからすでにかなり終わってんだよ、中国は。

876青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/18(土) 18:14:09 ID:jxEidnCD
>三国志は日本で学ぶほうがよい

これは、残念ながらというべきか、今現在でもすでにそうなってるね。
中国史研究は中国本国よりも日本において進んでいる。
内藤湖南にはじまり、羽田亨に宮崎市定。あと杉山正明……は中国史じゃないか。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:16:31 ID:EBw3I13+
>>857
本国では関羽同志、張飛同志と呼び合いそうだな
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:20:12 ID:SgUK6Ini
おうぎしの書なんて、日本書道家の憧れだったしなw
しかも平安時代からw
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:23:51 ID:45RtJbrW
利休がいくら頑張ろうと、陸羽が元になっているのは
変わりませんから。

日本は、「道」とかつけて変質かさせるのが好きだよね。
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:24:39 ID:cioRBQxE
>>873
ありがとう。そうなのか。

中国国内に発信したニュースを翻訳してるとかじゃなくて、
中共の日本向けプロパガンダ通信社なのかな?
サイト見たけど、よく分からないなぁ。

ま、どっちみち信用できるソースではなさそうですね。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:34:39 ID:5srGuL6f
>>880
レコードチャイナは時事通信社絡みの会社なので、そこまで酷いかと言われると疑問がw
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:45:44 ID:cioRBQxE
>>881
そうなんですか。
う〜ん、どういう通信社なのかいまいち分からないなぁ。

情報ありがとう。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:48:08 ID:dkcP2FQB
>>879
で?
それが何か?
変質だろうがなんだろうが、よりすぐれたものを目指すのが普通だろ
元祖を気取っていつまでも土人生活するのがお前らの誇りならどうぞご勝手に
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:54:18 ID:y3WQWPk3
>>879
漫画の読み過ぎだw
麻生みたいになるぞ。
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 18:55:30 ID:5srGuL6f
>>882
通信社ってより支那ニュースと共に写真コンテンツを溜めていって、これを販売するのが
本来の目的の会社、ニュースはそれを支えるためのおまけみたいな物なんだよ
だから支那系の新聞、ニュースサイト、ブログ等の訳をニュース化してる
本来の意味での記者はいない会社なんだよ
ニュースソースが支那報道陣だからプロパガンダくさくなるのは当たり前w
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:05:33 ID:iZCUUeEw
茶道って言葉自体が中国にあったならそうだろうね
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:17:17 ID:xPHUUiIX
中国のは茶道っていうより、一番お茶が美味しく飲める作法
みたいな感じだろ。実用性の中国、精神性の日本って感じ。

ちなみに昔、韓国は、中国のやり方とまるまる同じだったのに、
いつの間にか日本式に近づいてきてるのは流石だと思った。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:20:21 ID:cioRBQxE
>>885
なるほど〜。
二次情報ばかりなんですか。

中国語が解らないからソース元も当たれないしなぁ。

為になりました。
ありがとうございました。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:24:02 ID:I13rRAoL
>発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

近年、利休が切腹の際に肉体言語によって最後の一座建立を行ったというから不思議じゃないだろ。
※フィクションにて候。
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:29:55 ID:c78fphAw
またジャップがワガクニ起源を主張してんのかよ
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:31:32 ID:IoJoqINC
中国式茶道って、茶葉屋さんで試し飲みする時にやってくれるあれか?
だったら、日本の茶道とは次元が数段違うよ。

日本の寺で、本格的な茶を振舞って貰ったことがあるが、正直ビビったw
あれに敵う茶の飲み方なんてこの世に存在するわけがない。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:34:36 ID:fyBIssXC
>>890
さっさと半島に帰れ
あと、定額給付金は辞退しろよ
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:38:16 ID:eN5wcXgI
我々日本人はすぐに起源を主張したくなる性質なので
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:39:43 ID:fyBIssXC
>>893
お前は日本人じゃないだろ!?
半島に帰れっちゅうんじゃ!
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:39:43 ID:IoJoqINC
>>893
日本人は恥というものを知っているので、それは無いw
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:43:41 ID:/VK9JIau
ブログを記事にって・・・・・・・・・・・・馬鹿ウヨ必死wwwwwwwwwwww
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:43:51 ID:eN5wcXgI
ありますし。
餃子やご当地グルメの町なんかに行くと、「元祖」や「本場」ののぼりがあらゆる店に立っていてめまいすら覚える
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:44:59 ID:DTgfWW+j
文化大革命で、伝統文化を継承する人物はみんな殺されたからね。
歴史的書物の多くも失われたし、一度伝える人がいなくなると
復元が困難であることは中国が証明した。日本も失われつつあるけど。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:45:18 ID:MlgUP3vU
>>893
きみに良いことを教えてあげよう。
日本人は「我々日本人は」あるいは「わたしたち日本人は」という言い回しはしないw

900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:48:40 ID:YxeIalr2
>>896
ウヨがネタ元じゃないんだが?
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:51:26 ID:BxS/RBwI
ブラジルの日系人社会に日本では廃れたしきたりや言い回しが残っている(といわれている)感じか?
具体的には知らんけど。
でも中国茶道はあっても日本のものとは関係なさそう。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:52:27 ID:TXA0JCCP
>>1
家元なら、どっしりかまえろよ
ちょっと情けないよ
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:57:26 ID:Ucs8nZBY
どうでもいいけど、三国志よりも史記のほうが面白いよね。
どうせ読むなら史記をお勧めする。

三国志は行儀良すぎ。本能むき出しの人間が多数でてくる史記のほうがいいだろw
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:02:08 ID:GEbt+MnZ
でも三国志の方が人気あるんだよな
自分は史記の方が好きだけど
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:02:43 ID:T80HM65+
>>897
当たり前だろ。日本国内で生まれて、日本国内で営業
している。日本にしかないのだからね。

お前らは、他国のモノを盗むから嫌われる。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:04:10 ID:uwEJgQiX
>>897
元祖はともかく本場は起源と違うだろう。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:05:09 ID:Ti7PD9bj
古来のものは中国起源のものが多いが途絶えてるものが多く

日本に伝わったものが正統とされている事があると。

そして韓国は起源を主張した
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:09:35 ID:ewjl1Hur
つーか現在の中国人がほざいてもな
凄いのはそいつらじゃなくてそいつらの先祖だし
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:13:09 ID:MlgUP3vU
共産党がなにもかもポアしてしまいました
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:14:49 ID:cWOn/eIN
良い文化を持った人たちはみんな文革で死にました
文化を発展 復活させた人は次の文革で死にます
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:15:04 ID:kMMPvK5p
中国は時代を遡るほど素晴らしい文化
時代を降るほど徳を失う
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:19:08 ID:G1rJ7du9
>>1
焚書坑儒なんてやらかしたら、文化も歴史も失われるわな
家作りに際し、外観のみに固執して基礎や建て方を疎かにしちゃ、すぐ崩れちまう
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:21:54 ID:t++/ntYp
『道』の概念は日本しかないんじゃないのか?
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:27:54 ID:Wz4wbOgM
日本は美術史から見ても大変に価値のある、国宝ものの浮世絵をゴミ扱いしていた
西洋の人間の方が日本美術の真価を見抜き、その後に西洋美術の中に継承したんだ
つまり中国人だから中国文化を最も正統に評価し学ぶことが出来る、というのは幻想にすぎない

ただ敬意を忘れるべきではないと思う
反中だが、それとこれは別問題だ
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:28:04 ID:clNxzUfN
NHKでやってた三国志の人形劇は面白かった。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:33:07 ID:TqaN/DkU
マチャアキの西遊記が世界ではポピュラー
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:34:59 ID:clNxzUfN
>>916
イギリスは凄いよね。おバカなサイトもあるしww
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:37:18 ID:XRoYl7oQ
中国で廃れた文化が日本で根付いていて
日本文化と結びついて別のものになっているだけ
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:38:45 ID:B3X0/bRc
>>912
そんな昔の例を引くまでも無く、最近だと文革でかなりの文献失ってるんだよね。
もったいないことに。
本文中で三国志に触れてるけど、三国志演義のほうはマジで文革最中に失われそうになった。
中国人の古典研究家が日本に「原典」求めに来るって例はザラ。
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:42:50 ID:bUDwGav1
本当に共産党は罪深いな。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:42:56 ID:ZO/+AjEh
>怒りをおさえきれなくなった中国の茶
>道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。

この時点でダメだろ
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:43:56 ID:P/xjVbGf
>913
お前が在日でないというならそういう考えは改めるべき
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:44:02 ID:Yzb+8fid
横山三国志を読まなくても、中国には連環三国志演義があるじゃないか。
http://www.chugen.net/sangokushi/sangokushi263.html

光栄の三国志の初期(1〜2くらい)の顔絵はもろにこの連環画のパクリだぞ。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:47:13 ID:2EWucc0a
>中国の茶道家が、発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。


えーっと、「中国の茶道」とは、カンフーか少林寺のことか? それとも、ウーロン茶のことか?

日本の「茶道」と同等なものは、やっぱり無かったんだよ。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:49:11 ID:B3X0/bRc
禅の経典には殴り合って理解を深める話なんかも出てくるからねぇ。
もしかしたらそっちが本当なのかもしれないよw
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:50:20 ID:XZcTKKph
作法って言うのは、「○ボタンが決定で×ボタンがキャンセル」ぐらいに考えておくといい。
それで不都合があるなら、キーコンフィングすれば済む問題。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:55:09 ID:d7kVdLxU
茶道は日本人の俺でもよく分からないけど、中国、韓国のは喫茶であって茶道じゃないのは分かるんだよな。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:57:40 ID:yyjigrw2
>中国で三国志をもとに製作された映画「赤壁」が公開されたが、観客を喜ばせる
>ために本来の姿がゆがめられているのを感じた著者は
>「そのうち日本人は『三国志は日本で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう、と嘆いている

いや、日本の脚色の方が無茶苦茶だから
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:57:43 ID:IJrfe0qL
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page

930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 20:59:38 ID:ZOOmZ7Jj
>>914
ゴミ扱いじゃなくて
大衆文化だっただけだろ
それが欧米人にとっては斬新だっただけ
それだけ大衆レベルの文化が高かったという証明
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:01:17 ID:0f3YGxVE
>>924
「功夫茶」ってのがあるんだから、殴り合うのはとーぜんなんだろw
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:01:24 ID:LirS60N2
>>929
安心しろ、今日来た集金野郎を見事な話術で振り切ってやったぜ
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:01:45 ID:S0LmPtQ2
中国共産党の責任だな。文化大革命で全部ぶち壊した。
934ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/04/18(土) 21:02:49 ID:N1rMWy/H
>>919
漢字研究の最高峰といわれている「康煕字典」。書名のとおり、清朝の書だが、
Unicodeの漢字コード順は、この書の記載順を元にしていたりと世界の漢字の
標準となっている。ところが、本家本元である中国では、この「康煕字典」の
原本が失われていて、わざわざ日本から復刻本を取り寄せたりしているらしい。
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:04:38 ID:/yeXHDm8
殴りかかろうとする時点で茶道家失格。
それとも中国茶道は「カンフー茶道」なのか?
936木村(`-`)β ◆kiM/raqDag :2009/04/18(土) 21:05:35 ID:NcPZ+yVC
シナチクは道を極めてないだろうがw
茶道の頂点は韓国だぞ
そもそも嗜む行為に意味なさないシナチク茶道モドキが100万年日本と韓国に物申すな
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:06:54 ID:fSoXRuTs
>>913
「わざ」という言葉があります。漢字で書けば、「技」。
この「わざ」が一定のルール(例えば、相手を倒す、的を射る)を持つと武術、弓術というような「術」になる。
さらにレベルアップすると(剣法、茶法というような)「法」になり、それに道徳性が付与されると「道」になる。
いわゆる茶道、華道、剣道、弓道の「道」です。言い換えると、技術、作法の段階から人間として在るべき姿を
求めることを「道」と言う。天に繋がる道という考え方も込められています。ここで言う「道」と言う考え方は、
日本では古い時代からあるのです。日本人は、技術を抽象化し、昇華して「道」にしたい、という願望がつねに
働いています。この衝動は日本文化の特性ともいえます。−樋口清之「日本人と人情」(1994)
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:07:47 ID:cYIkf9ll
カンフーサッカーの次はカンフー茶道か
相手に一杯でも多く茶を飲ませたら勝ちとかいうんじゃないのかw
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:09:00 ID:nhh9gHpf
パクリ文化の起原は、韓国と認めてやろう。
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:09:10 ID:MlgUP3vU
>>936
いや韓国の茶道は日本からの丸パクリなんで一緒にしないでくれる?w
一応中国は茶の原点て意味では日本からは崇拝されている。茶道は違うが
941エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/18(土) 21:09:10 ID:vLyCBg1V
>>932

バカなことはやめろ。集金人を追い払っても、NHKの求償権は残るんだ。
それを避ける方法は解約しかない。

解約のやり方は、普通にネット上に乗ってる。
しかし、今のままだったら、懲罰的賠償付で払わされるからおまいにとって問題が大きすぎる。
最善の策を実行すべき。
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:10:36 ID:P55l0x3h
>>1
北京の文化だけが中国の文化じゃないでしょ。
中国人のくせに、中国のことを知らないか、
嘘の記事を書いて情報操作しようとしてる。


南の杭州には、正統の書道も、中国茶芸もみんなちゃんと残ってるし、
多くの日本人が何年も留学して、必死に中国の宋以前の、繊細な文化を学び取ろうとしてる。
ちなみに、杭州では、教養のある人は繁体字を正統として、使っているよ。
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:13:06 ID:UJJjNCKC
>>896
ネトアサさん、もっと早く出てこないと。
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:13:52 ID:6b7nPaGl
茶を飲んでたことと茶道をごっちゃにしてるとか
人民革命で文化に対する思考レベルまで失ったか
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:15:06 ID:dkcP2FQB
>>936
ところで7万円払った彼女はその後どうしたんだ?
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:18:05 ID:+3uSoLo7
>>1
易姓革命のたびに文化をリセットして
とどめに文化大革命なら、そりゃ文化が残ってる方がおかしいだろうよ

もし壊した文化を復興させるなら、それは毛沢東批判と受け止められかねない
今の中国では難しいかもな

947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:19:03 ID:4GxUpEIU
>>1
中国の歴史を調べるには日本に来るのが一番と
言ったとか言わないとか
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:27:35 ID:P55l0x3h
>>946
いまの中国の学術界をゆがめてるのは、
共産主義よりも、「中華思想」。
今の権力者を批判しなければ、毛沢東や文革批判もある程度平気。

なんでも中国が一番じゃないと許せない歴史観で、
辺境との摩擦熱が中国の歴史の動力源だったのに、その辺が理解されてないし、
考古の証拠も隠滅や曲解するから、
日本にとっても大事な東西交流史や、アジアの各民族の歴史が、
中国のところでミッシングリンクになってしまっている。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:27:51 ID:sZv4+ssE
>>947
歴史もそうだけど古典もね。
あっちじゃ政権が変る度に、一切合財燃やしちゃうから残ってないんだよ。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:31:21 ID:8YzHTpz0
>>913
道教でググレカス
中国では仏教、儒教と並ぶ三教の一つだ

>>924
中国の茶道はウーロン茶を飲むための茶道
工夫茶でググレ
香りを楽しむのが最大の目的だから
日本の茶道とは確かに違う
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:32:57 ID:RoMbH1OB
茶道という名前をもったお茶の文化は日本のものだけど、
中国は中国で確りした物があるんじゃないのか?
小さい茶器で得られるホッとした時間ってありそうな気がするんだが。
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:35:03 ID:+dGy/2E9
中国に茶道は無いのは当然で、お茶を楽しむ方法は色々あって、
そのうちの一つを茶道として一つの文化にしたのが日本の茶道。
源流は中国だが、茶道は中国には存在しない。

書については今でも書の手本の殆どは古代中国のもの。
日本の書道も本式のものは中国の古文の写筆。
現代中国の書と日本の書の比較で日本のほうが古代中国風なだけだろ。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:35:48 ID:QexrGXPa
飲茶の習慣は有っても、茶「道」という文化にまで発展してないし。
文化として成り立っていないものを、どうして正当などと呼べるのか。
お茶の伝来は、中国からですねってだけだろが。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:36:20 ID:3vkH0S1I
歴史が繋がってるか断絶してるかの違いは大きい
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:37:49 ID:+dGy/2E9
>>951
有るよ
中国のお茶文化は日本の数倍の長さがあるしね。
利き茶、闘茶があるくらいお茶の葉の種類も日本とは比べ物にならない。
茶道はお茶を楽しむって点からすると寧ろダメダメな飲み方。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:42:51 ID:6V2XGl8w
>日本人の茶道家が、「中国には茶道がない」「中国の茶道は日本に及ばない」
>という旨の発言をしたとき、怒りをおさえきれなくなった中国の茶道家が、
>発言者に殴りかかろうとした出来事もあったという。
カンフー映画の冒頭シーンで師匠が道場破りに侮辱され返り討ちに合うというアレですか?
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:44:24 ID:fSoXRuTs
「茶の湯」〜一見して難しそうな禅の精神世界を喫茶を介して具現したものが茶の湯・茶道である。
桃山時代の茶人達はその簡素な行為の中に、建築、工芸、絵画、書、造園、などあらゆる美術工芸
分野を総合しつつ自然観を含む美意識を深化させると同時に日常を超えた深い宗教あるいは哲学を求めた。
それは今日においても日本人の生活文化の中に広く根を降ろしているものである。 
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:46:34 ID:9eM53v6q
>>1
まるであたかも日本人が朝鮮人化したかのようなスレタイだな。
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:47:02 ID:gg/BMIVM
まあ、「中国に茶道がない」というのは正しいよね。
もしかしたら翻訳する際の勘違いじゃないか、という気もするが…

「茶経」というバイブル(ただし旧約相当)とか、茶それ自体の
伝来とかの要素はあるにせよ、茶道そのものは日本独自だろう。
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:50:26 ID:+dGy/2E9
>>957
来客をもてなすってことが珍しい時代で
お茶以外の飲み物がどぶろくくらいの時代
当然お茶も中々手に入らない貴重品だったわけで
桃山時代は飯食って風呂入ってと、およそ今の茶道とは別物の金持ちの道楽です。
本物の利休の茶道ってそんな感じで、精神論とかは後世の後付。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:53:09 ID:+dGy/2E9
>>959
中国でも普通は茶道=日本独自の文化で捉えてるはず
この記事にでてくる中国の茶道家ってのが謎だな。
工夫茶の人なのか、日本の茶道を習った人なのかで意味が変わるんだが。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:54:40 ID:fSoXRuTs
>>960
道は連綿と続いている。今日まで。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:54:59 ID:RpJde97u
>>957
それで、そういった茶道が、日本全国各地に数百年前に
根付いていたのがすごいみたいな話が
水上勉「土を喰らう」でも有ったな、詳細忘れたけどw

本題的には、中国人がお茶を楽しんでるのは当然だけど
いわゆる茶道としてはどうなんだろう、という点だよね
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:57:11 ID:/pYCG6ZU
>「そのうち日本人は『三国志は日本で学ぶほうがよい』とまで言うようになるだろう

いえ、まさか、そこまで傲慢ではありません
(恋姫†無双と一騎当千のビデオをそっと後ろに隠しながら)
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 21:58:09 ID:RpJde97u
>>964
三国志のマンガを日本に輸出という記事では
阿呆かwと思ったが、俺って傲慢だったのかw
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:00:20 ID:bQ2q7eci
中国の茶道はお茶の味と香りをよりおいしくする為のもの。
日本の茶道はお茶を飲むという時間と空間を高めて客をもてなす為のもの。

茶道という名前は同じだけど目的からして別物だと思ってる。
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:00:59 ID:tLFi++D+
殴りかかろうとした時点で茶道家失格だろw
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:01:01 ID:XeIUaND/
日本のお茶も、紆余曲折の末、茶道になっている。

最初の方は、椅子に座って飲むものだったようだし、
舶来文化でカッコいい!的なものだったんだろうし、
室町時代には、舶来好きの足利家が、
東山御物!なんてブランドを使った豪華な茶が爛熟し、
将軍が、豪華さに飽きたから、奈良の坊主が始めた侘び茶に
スポットがあたり、利休による厳しい極限の侘び茶に進化。
織部や遠州などによって緩められる事で
常人に受け入れられる状態に変化。
その後も変化を繰り返している。

日本の茶が日本の美意識の粋を結集した総合芸術になっているのは、
美のカリスマ「足利家」が、茶=禅から、茶=美に変化させたから。


日本の変人さんたちが、絡んでいなければ、
お茶の木の育てかたから、さまざまな飲みからまでを
詳しく解説!!の「茶経」が、
日本のお茶のバイブルだったかも知れない。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:02:02 ID:R2vMPPsS

『殴りかかり茶道』は中国発祥です。


970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:02:40 ID:+dGy/2E9
>>966
だから、中国で茶道といえば日本の茶道の事だって
中国人は自分達のお茶を飲む文化を茶道とは言わないはず。
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:05:19 ID:S+oPmO/b
>文化の故郷とは、人と同じで、安心して根を下ろせる場所のことではないだろうか

文化の起源だの故郷だのは些細なことだとは思うけど、この言葉には少しグッときた・・・
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:07:25 ID:Yx2T7EvT
>>959
抹茶と煎茶が、中国から2つの時期にサンプリングされて、
日本で揉まずに作る、非常に特殊な抹茶と、覆いをかけた
よその茶産地じゃ思いも付かなかった、玉露なんてものに
まで発展して、2系統並存してるのが面白い。
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:07:50 ID:8YzHTpz0
>>970
言い方次第だろうな

日本の茶道家が「中国に茶道という文化はない」と言ったのなら正しいが
日本の茶道家が「中国に茶道のような文化はない」と言ったらそりゃ怒られる

通訳は意訳する事が多いから
こういう微妙なニュアンスの違いで意味が違って伝わる可能性は普通にありえる
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:09:31 ID:FIOAzv4g
他はいいとして書道は中国の方が優れてると思うよ
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:10:52 ID:XeIUaND/
三国志は日本で学ぶ方がいい。
これは事実。

だって、中国で学んで、
貴方の落とした関羽は、
髭の綺麗な大男か?髭の短い大男か?髭がボサボサの大男か?
って聞かれるより、

日本で学んで、
貴方の落とした関羽は、
髪の長い美女か?髪の短い美女か?髪がボサボサの美女か?
って聞かれる方がいいだろ?

正直に答えて、髭の綺麗な大男と、髭の短い大男と、髭がボサボサの大男を貰った日には、
「アーッ」になるしかなくなるぞ。

その点、日本で学べば・・・。なぁ。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:11:49 ID:+dGy/2E9
>>973
いや、1にでてる国際茶道文化研究会とか言うもの中身も不明だし
中国の茶道家の正体も不明なんで、ちょっとでも中国のお茶に知識が有る人にとっては
意味不明な記事なんだよね。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:12:08 ID:bQ2q7eci
>>970
旅行者として体験したものだと別物に感じたんだが違うのか。
中国にもいろんな茶道があるだろうから自分が体験したのは特殊な奴なのかもしれんね。
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:13:39 ID:8YzHTpz0
>>976
国際茶道文化協会というのならあるな
財団法人らしい
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:14:36 ID:+dGy/2E9
>>977
だから、茶道ってのは日本の茶道以外は世界に存在しないんだって。
茶道ってのは日本で生まれた文化であって茶道って名前もその文化に日本人が名づけたもの。
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:15:13 ID:RpJde97u
>>976
お茶の知識が無くても、これが韓国ネタなら
頭からくそみそに罵るんだけど
お茶と中国なだけに、みんな慎重だよねw
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:20:50 ID:lzOPsPkz
べつに中国の書が日本に劣るわけでもないだろ
書の発祥は中国だし漢詩は見た目にも美しいし
書聖の王義之は有名だし
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:22:26 ID:Yx2T7EvT
>>968
舶来ものでかっこいい、というと、私も紅茶専門店の会社にいたことがある。
喫茶店だから、どんどん周囲の状況で、店の営業形態が変わっていくんだけど、
途中で暖簾分けみたいにして、従業員が独立すると、その時点での店の形が
保存されて新しい店ができる。

今の状態が一番良いんだって、従業員を常に洗脳してるので、そういうことに
なるんだけど、しばらくすると、社会情勢の変化についていけずに、暖簾分けし
た店がつぶれてしまう。本家は、全然別のものに変わってるんだよね、そのときは。

移り変わってゆくものに、継続性がある。変な話だけど、そういうものなんでしょう。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:22:36 ID:HwHL0dKd
>>1
そのブログ著者に言っておやりなさい。
「そういう韓国人みたいな物言いはおやめなさい」
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:23:28 ID:mknE1gLR
中国の茶道は烏龍茶が入った急須にお湯をかけたりして旨味をだすやつでしょ?
日本の茶道は良い茶碗と茶菓子を味わい客をおもてなしをする作法でしょ?
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:25:22 ID:Yx2T7EvT
>>981
でも、天然の景勝地の岩に、深々と字を彫り込むのは止めてほしい。
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:26:18 ID:0HBmdnl4

上手い茶の飲み方と茶道は違う。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:26:43 ID:fSoXRuTs
>>977
中国茶芸は、日本のような○○派と分けられてはなく、著名な茶芸師が、茶芸は中国に古代からあったものが、復興したことととらえた上で、
おのおの独自の茶芸を開発しつつある。しかし、日本の煎茶道やほかの茶道の影響が非常に大きく、各大家は日本の煎茶道の嗜みがある人ばかりである。
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/26666/1/104.pdf
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:28:09 ID:HYxcEGRa
在日総スルーで吹いたw
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:28:30 ID:0HBmdnl4

茶道は建築や所作を含め、すでにアートの域に達してる。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:28:38 ID:+dGy/2E9
>>985
それが彼の国の文化なのです
書の手本もそういう岩に彫った奴が多いんだよ。
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:28:55 ID:mg2V6GiO
美学や価値を見いだせず権力と金だけに執着した結果だろうな
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:33:36 ID:Yx2T7EvT
>>987
韓国茶道は、2ちゃんねるの影響が大きく、各大家は、この板でたたかれるたびに、
薬缶を隠したりトイレットペーパーを隠したり、茶筅を長い棒の先に付けてきた。

最近は、伝統的な朝鮮の座り方をせず、半島では古来より罪人にさせる正座で
お茶を入れるようになった。

しかし、情報の入手源であったエンコリが閉鎖状態になって、韓国茶道は、2009
年からの長い停滞の時期に入るのであった…
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:37:00 ID:8NNOCgyJ
中国の茶道は台湾でちゃんと受け継がれているだろ
日本の茶道はいつも通り魔改造しすぎて根本的にちょっと違うわ
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:38:06 ID:x0ByzufL
1000だったら日本人も支那並みに土人になる
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:39:33 ID:fSoXRuTs
>>992
ワロタ。
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:40:24 ID:8NNOCgyJ
お茶なんてインドでも飲まれているし起源が中国って言うのはちょっと違うような気がする
日本がシルクロードの末端なだけで、全部中国起源にするのもおかしな話
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:42:06 ID:S0LmPtQ2
中国には高名な茶人っているの?日本でいえば千利休みたいな
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:43:06 ID:+S20fNI1
特亜に『道』はない!
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:43:23 ID:XeIUaND/
>>981

中国の文字は、甲骨文字の頃から、呪術的な意味を持っていた表意文字。
当然、書き手は意志を籠めて削り込むように書くので、文字の素晴らしさが引き立つ。
どんなものに書いても変わらず、書き手の意志を届ける凄さがある。

日本の文字は、大和言葉を書くために使っただけの表音記号扱い。
話し言葉を記すための、スピード感や、声の高低、余韻等をイメージさせる表現に
特化したのだと思う。最終的には紙その物との調和まで重視した絵画のようなものに
なっちゃった。当然、状況に応じて変幻自在に書き分けなければ、芸術性は生まれてこない。

どちらが優れているとか思わないけど、
断固たる強い意志を感じさせる中国の書に惹かれるなら、
日本では、光明皇后の「楽毅論」なんてお勧め。
王義之の拓本の臨書だけど、王義之より、力強く、
メリハリが利いていて王者の風格がある。
聖武天皇も凄い嫁を貰ったもんだと感心する。

個人的には、高野切 第三種 と、虞世南 孔子廟堂碑が優しい感じで好き。
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 22:47:25 ID:4T3WrcUi
こういう話を読むと、よりいっそう
日本の文化を大切にしようって気持ちになるね〜

ところで日本独自の表現である「ワビ・サビ」は英語や中国語だとなにになるのかな?
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/news4plus/