【ソメイヨシノ】在米コリアン:「Wikipediaを見たら王桜は韓国起源はなかった。私は井の中の蛙だった」⇒Wiki修正を呼びかけ ★2[04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
アメリカ農務省(USDA)2007年5月25日

Title:
Characterization of Wild Prunus Yedoensis Analyzed
by Inter-Simple Sequence Repeat and Chloroplast DNA

Authors

Roh, Mark
Choi, Ik-Young - FORMER ARS EMPLOYEE
Cheong, Eun Ju
Joung, Young Hee - FORMER ARS EMPLOYEE

要旨(日本語訳)

 本研究は、韓国済州島の自然環境の下で生育する Prunus yedoensisと称される分類群と、
日本の栽培起源であるソメイヨシノ分類群(P.× yedoensisとも表記される)との正体を明らかに
するために、開始したものである。

韓国済州島の自然生態から採集されたP. yedoensisとその他の種、および東京とワシントンDC
から採集されたソメイヨシノの栽培品を、ISSR (inter-simple sequence repeat)マーカーおよび
chloroplast DNA(cpDNA)遺伝子であるrpl16と trnL-trnFスペーサーの連続分析で解析した。

ソメイヨシノのソースによってはISSRとcpDNA遺伝子のアクセッションに変異が見られた。P. serrulata
var. spontanea(ヤマザクラ)、P. serrulata var. pubescens(カスミザクラ)とP sargentii(オオヤマザ
クラ)のそれぞれに属するアクセッションはP. yedoensisおよびソメイヨシノのアクセッションと緊密なグル
ープであることがわかった。 しかしながら、アケボノ(曙)を含む2つのソメイヨシノのアクセッションは、それ
ぞれ113と206のポジションにおいて、同じAのrpl16ハロタイプおよびAを示し、16あるP. yedoensisアク
セッションのうちの4つに見られた。P. yedoensisの残りの12のアクセッションおよびその他の11種のソメイ
ヨシノはこのポジションでTとAのrpl16ハロタイプを示した。韓国原産のP. yedoensisは、 ISSR マーカー
およびrpl16 ハロタイプに基づけば、日本の交配種起源のソメイヨシノとは異なると考えられる。

したがって、一般にP. yedoensisと称される韓国の分類群は(韓国に)固有であり、別種として認識す
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
るに足ると考えられる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.ars.usda.gov/research/publications/publications.htm?SEQ_NO_115=205306
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/topics_&_items2/Scientia_Horticulturae.htm