【韓国】ネットブック「mBook(エムブック)」を日本へ輸出−315gの軽さと多様な通信機能が特徴[04/10]
1 :
金曰成φ ★ :
2009/04/11(土) 00:27:51 ID:???
鼠コンピューターかと思った 商標名いいの?これ
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:29:22 ID:nWiU1l1h
韓国ってだけで不買対象です
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:29:37 ID:HVtyTCkN
チョンメディアソースで糞スレ立てんな、チョン宣伝工作員
>>2 MCJのは「m-book」ですが
商標登録済ならダメっぽいですよね。
どうでウィルス入りだろ 絶対買わないよ
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:31:37 ID:1Gt3PmLD
もれなく”独島は韓国領土”壁紙付いてきます
竹島が何故か変換出来ないんだろ?
>>1 えー?今更ネットブック〜?
台湾のシェアは破れないだろ。
日本メーカーでもキツイのに。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:35:40 ID:rNPYkq2O
ネットブックが流行ってますってのも 嘘くさいけどな
>>4 朝日新聞スクリプト乙 しかしまあ、納期が遅れて品質が不安ってあたり上下朝鮮どっちもかわらんな。
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:36:20 ID:d/JlOFOq
キンドル系かと思ったら違った 電子本が早くスタンダードになって欲しい。
>>9 スマートフォンだと機能が足りない
でもネットブックでは大きすぎる
とかいう人には向いているかも?
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:38:16 ID:8pS/u+ho
普通のラップトップでいいな 画面でかい方が使いやすいし
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:39:03 ID:46T8DCVS
コンピュータ名にTAKESHIMAと入力すると熱暴走する仕様ですね。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:39:14 ID:Ovc0wV1z
朝鮮製ならもっと安くしないと売れないと思うよ どうせ粗悪品なんだから
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:39:32 ID:s8rcQIpV
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:40:00 ID:m+mAti69
ネットブック(笑)
4.8インチはちっこいだろ。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:41:32 ID:h6Vw0wx4
これだったら、ノーパソの方がいいだろww でか過ぎてネットブックの意味なしww
捨てる金が無いと買えない
在日しか買いません
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:43:22 ID:rNPYkq2O
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:44:52 ID:8fi9b4wy
バッテリー大丈夫?爆発しない?
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:46:32 ID:tlw61i6u
ああ、在日韓国人店長が2ちゃんで切れたやつか。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:47:21 ID:a5hbD47b
ロゴださっ
大きさのわりに、解像度が高すぎなんだが・・・ 字読めるのか?
VAIO TypePのドットピッチが0.144mm mBookのドットピッチが0.103mm 設定弄らないと目が辛いな
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:48:58 ID:WPxCd49M
芋場とかiPhoneとか選択肢に入らない人なら売れるかもしれない
爆発の予感
深夜のテレビの通販で 何だか欲しい…を思いとどめてくれるのが 最後に表示される「韓国製」「中国製」
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:56:02 ID:wcz+R2nw
TypeUには手が出せないけどとにかく小っこいPCが欲しいって貧乏人には売れるかもな。 現に俺もちょっと欲しかったりする。 サンプルがあれば見てみたい。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:56:30 ID:vHK07ELO
良品だとしても 買わない 反日やる国の製品や 在日企業の製品は使わない それが 奴らに対する 答えだ! 反日しながら日本のアニメを見て 日本製品を使う 連中と同列に扱うな
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:57:04 ID:rnRxWwT+
在日のひとはがんばって買えばいいとおもうよ。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 00:57:38 ID:t3f/DEWE
チョーセン製に何万円も出すバカはいないよ チョンはせいぜい、ダイソー価格でしか売れない
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 01:00:26 ID:Zkd8+CwU
やっぱ高くて長持ち日本性だよな。てか、高いかな?わからなくなってきたw
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 01:06:44 ID:lXAUqvbL
ネットは携帯で十分できるんだが
40 :
タイピング練習中 :2009/04/11(土) 01:08:05 ID:2tU4YLFB
また爆発するんだろ?
ソフトバンクが取り扱うんだろ 素では絶対に売れないから販促と組み合わせて それでも売れない予感
LOOX Uの半分より大きいぐらいの大きさか。 ドットピッチはLOOX U(0.0945)よりは大きいので、 多少液晶の質が下でも使い物にはなりそう。 W-CDMAとかも付いてるみたいだし、結局LOOX Uぐらいには使えるのかな。 ATOMもZっぽいから、まあネットブックでなくMIDと言ってもよさげ。 ただ、LOOX Uって、コレクターズアイテムに近い印象があるんだが… せめてもうちょっとまともな販路を用意しないと、 いくら物好きでも手出ししにくいだろ。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 01:13:16 ID:C+amFvN8
ネットブックってまだ流行ってんの?
これ英語キーボードなら買いだな
45 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/04/11(土) 01:16:14 ID:Hmd1YJfu
>基本ソフト(OS)LinuxとWindowsXPのデュアルブートが可能 マニアはともかくLinuxのデュアルブートは必要か?
なんか、スペックが物理的にあり得なくね? スペックが本当で韓国製じゃなければ一台ぐらい買ってもいい。 本当にできるなら、台湾とかからすぐ出てくるだろうし。 値段はウォン安だから? 重量はオプション皆無で電池抜き、展示は「小型バッテリー」で、 標準バッテリーが思いっきり出っ張るとか?
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 01:18:49 ID:nWiU1l1h
ネットブックなんて中途半端すぎて使い物にならん
画面が小さすぎるな…。 8〜9インチでXGAなら言うことなしなんだが。 バッテリが思ったより持つのはいいんだけどね。
そう?mini9使ってるけどNetbook便利だよ。 ちょっと作業を並行するときとか、寝っ転がってドキュメント読んだり。 メイン環境がしっかりあって、+αとしては便利。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 01:22:13 ID:YFffkZjo
韓国の経済危機を助ける必要なし!! 日本人は自国の物を買いましょうね。 その方がみんな幸せ〜
>>46 > 韓国製じゃなければ一台ぐらい買ってもいい。
思いっきり韓国製だと思うぜ。
この手のミニPCって、最初のうちだけ、ちょっと興味が引かれるんだけど、 実用的な使い方が見出せないと、結局、使わなくなってしまうんだよな・・・
>>45 記者がわかってないだけみたい。
SSD 8G版(Linux)
SSD 16G/32G版(Windows XP)
の選択制になってるっぽい。
つか、すでに2chにスレがあって、現地購入してる人もいるみたいだね。
爆弾としての性能は如何ほどですか? 詳しい人教えて下さい><
高くても、国産か台湾製買うわ!!!!!!
ザウルスの後継だろうが競合機種が欲しいところ。 台湾が頑張ってほしい
オレもこの手のミニPCの購入検討を4日間やった。 結論、時期早々。 通信費高い、メモリ不足、駆動時間短い、周辺機器増える、
台湾製買うと思われ わざわざ韓国製にする意味があまりない
韓国製ってことを徹底的に隠蔽すれば売れるかもしれんですよ?
type Pが売れたのはあのキーボードが大きなポイントだろう。 ただ小さいだけじゃ売れないよ。
この値段高いと思ったけど、そうでもないのか。
>>54 バッテリーが発火して、自滅する程度の能力
F5を押しつづけると自動的に連打になります
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 02:07:40 ID:9KCbB44z
日本は韓国ほど違法ダウンロード先進国じゃないので無理
マイナス315gってもはや空に飛び上がっていくわけですね
メモリもCPUも最大で1G程度みたいだから、 普段、それなりのPC使ってる人だと絶対イライラするだろうな。 2万くらいなら1台欲しかったが、このスペックで4万8000円〜なんて金は出せない。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 02:42:30 ID:q1JnSzla
マジメな話、外装の作りが酷くてリコールが出てたらしい。
http://catogts.tistory.com/entry/UMIDexterior スラドの投稿で機械翻訳したまとめ
>・品質問題で販売停止・回収が発表されたけど、気になって仕方ないから手に入らなくなる前に買ってきたよ!
>・見た感じはいいけど、近くから見ると気泡や傷、バリのようなものがいっぱい
>・本体のつなぎ目が浮いていて、今にも壊れそう
>・USBポートにはカバーがしてあるが、そのカバーには手で彫った(そして失敗した)かのような酷い跡が!
>・バッテリーを覆うプラスチック……これは手を切るかも
>・バッテリーのコネクタ部分から基盤が見えてるよ?
>
>中国製品でもこんな酷いものは見たことない!みたいです。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 02:43:55 ID:u8MOjNd1
危険物持ち込むな!
2万切るくらいなら考えるけど、その値段だったら安心と安定で他の買うな。
バッファローの携帯ハードディスクを買ったら、ディスクがサムソン製だった。 実に嫌な感じがした。液晶などもメーカーを明示しないことになっているが、実に嫌だ。 カタログには、主要部品のメーカーを明示するようにすべきだ。
結局、この手の製品って自分が使うシーンを想像してみると、 死ぬほど中途半端だと気付いて買う気が無くなるんだよな…
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 03:14:09 ID:EG/752nH
100円ショップにあれば試しに買ってみる
ちょっと小さすぎるかな。 中身が台湾製だったら笑うな。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 03:16:32 ID:XudUGDEE
>>1 正直よさげにみえる……
メモ帳感覚で持ち歩けるxpパソコン欲しかった……
買うかもしらん……
灰色リブからミニノート趣味が続いてるのだが この手の商品は小さいだけではなく、上質感、凝ってる感、詰まってる感が無いと飽きる。 LOOX Uの魅力はまさにそれを満たしているところなのだが、 凝ってるだけあってやっぱりお値段に跳ね返るw 理想はパナのTOUGHBOOKシリーズでUみたいなの出して欲しい。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 03:23:57 ID:hwSucM9x
ウイルス入りっ!!!!!
7万も出せばほとんどのオンラインゲームが快適に遊べるデスクトップPCが買える。
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 05:33:01 ID:5qFRfIL7
ソーテックのPCステーションでトラウマ
そこそこ容量があって、安定稼動し、価格が5万以下なら買う。
日本メーカーが、こんなの出してくれたら、絶対買う。
この画面の小ささは無い。
>> 74が強烈にわざとらしく見えるのは自分だけ?w
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 06:43:08 ID:L2qhrKQJ
普通に小ささが価値だろうに 認めようとしない奴って何なの?
>>70 やすい餃子を買ったら中国産とか、キムチが韓国産とか消費者をバカにしてるよね。
書いていないと言うことはそういう3等国の寄生虫汚染パーツと見なした方が良さそうだね。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 07:08:03 ID:07J3fAeh
>>85 あほか。分割の頭金が4万以下じゃまいか。契約もせなあかんし。割に合わん。
量販店覗いてみ、ネットブックPCの値段アホみたいだぜw 購入時にプロパイダー契約すると、\100とか\0とか←月々の通信費+\6000になるヮ
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 08:39:31 ID:dhrKtuID
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 08:49:32 ID:c+tPzJa8
>4.8インチのタッチスクリーン式液晶画面は解像度1024×600ドット。 本を読むんだったら長時間読んでも目が疲れない電子ペーパーでなければ意味が無い。 液晶画面で読むのなら何もこんなものまで買う意味が無い。
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 08:54:26 ID:wHDCxLV9
emNetのパクリだな。
○と棒のハングルを表示するには十分なのだろうけど、 漢字を正しく表示するには小さすぎるね。 ジャパネットでさえ扱わないでしょ。 あそこの社長は自身で使い勝手確認してからお客様に勧めるからさ。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 09:42:24 ID:RGv4AwFW
100均だな。 ダイソーで1000円くらいが妥当。
> 4.8インチのタッチスクリーン式液晶画面は解像度1024×600ドット。 ネットブックっつーのはメイン、セカンド機ではなく第3第4番目的な位置の パソコンだけれど、目が猛烈に悲鳴を上げそうだな。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 09:53:16 ID:onvyicVx
自爆機能も標準装備♪
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 10:04:35 ID:84fzxNDN
罪日は責任持って買えよ!!!
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 10:08:12 ID:re6FlPmy
い ら ね ー
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 10:20:19 ID:T4X+p0Kv
マヌケBook
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 10:21:23 ID:2wL/hNuM
ソーテック、工人舎に続く韓国産PCとして受け入れられるだろう
シグマリオン3ですら5インチなのに・・・
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 10:22:19 ID:OXKP3wZa
携帯一つあれば事足りるな
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 10:24:29 ID:wT9pMmtg
品質が劣る韓国製だけは決して買わないようにしている。
105 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/04/11(土) 10:43:13 ID:Hmd1YJfu
>>53 蟻が糖
ネットでブラウズとメールでききてオフィスっぽいソフトが使えればLinuxでも良さそうだけど、IEでないと見れないサイトもあるのが困るな。
>>103 携帯機に外付けのキーボードやモニタに接続できれば良いのに。
>>105 UNIX系のIEって一応あるけどにゃー
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 10:57:53 ID:zAB8RPNj
>>105 > 携帯機に外付けのキーボードやモニタに接続できれば良いのに。
携帯用のキーボードは、あるよ
ただテンキーキーボードのほうが使いやすいと思う
108 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/04/11(土) 10:59:13 ID:Hmd1YJfu
>>106 そうなんだ。
Mac版の開発は随分前に中止したから、Linuxでは無いと思ってた。
109 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/04/11(土) 11:03:11 ID:Hmd1YJfu
>>107 docomoのi-modeができた時に広末がCMで外付けキーボードを使ってたのは覚えてたんだけど、最近は無いと思ってた。
俺的にはポケットボードみたいなのでも良いんだけどな。
>>108 サービスは終了してますけどにゃー
UNIX版 [編集]
Solaris 及び HP-UX版が存在する。どちらも正式名称はMicrosoft Internet Explorer for UNIXでX Window System上で稼働する。
Version 3.0
1996年12月公開。SPARCチップ搭載のSolaris版が配布された。
Version 4.01
1997年11月公開。このバージョンよりHP-UX対応版も配布されるようになった。
Version 5.0
2000年8月公開。
Version 5.0 Service Pack1
2001年公開。Internet Explorer for UNIXの最終バージョン。2002年2月にマイクロソフトからの配布及びサポートは終了した。
112 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/04/11(土) 11:23:17 ID:Hmd1YJfu
>>111 でも1万5千円前後のキーボードは、ちょっと考え物かな。
携帯電話をドックかクレイドルに接続したらUSBやモニタが利用できれば良いのにね。
>>101 工人舎は日本設計台湾製造と聞いてるぞ。
まあガワが安っぽいデザインだし、
販売・サポートで韓国支社が本社よりやる気があって、
そう見えるのは確かなんだが…
一方ソーテックは滅んだ。
>>113 あれだけ凄い不良率だして潰れなかっただけでも凄いよ
>>112 まったくにゃー
つーか。アプリとかPCとかでプレイできにゃーから不便なんだよにゃー
ゲームをやっている場合は
116 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/04/11(土) 11:33:23 ID:Hmd1YJfu
>>115 どうせ携帯電話のゲームはPCで開発してるんだから、家ではPCでもプレイできれば良いのに。
って思ったけど、パケ代稼げなくなるのか。
>>116 無線LAN対応機種が出来るし
そもそもパケ砲台とかつかえるしにゃー
現代は
118 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/04/11(土) 11:39:52 ID:zAB8RPNj
119 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/04/11(土) 11:41:22 ID:zAB8RPNj
>>117 ネットの関連の通信料は、安くならない物かね…
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 11:51:26 ID:xdbu4lxu
あれ、これって韓国人の日本国内の輸入代理店が、 2ちゃんの批判的書き込みでファビョリまくった商品だっけ?
>>105 そこでVMWa…いやなんでもない。
IEs4Linuxも使い物にはなるみたいだけど、ライセンス的にアウトっぽいしなぁ。
OpenOfficeは3になってだいぶまともになった。
MS Office 2000ぐらいの使いやすさ。
やっぱりデザインが少し違うから人に出すときにはMS Officeでチェックしないとなんだけど。
1円なら買うレベル
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 11:57:06 ID:qICtGqwe
これ、よさそうだな。欲しくなってきた。
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/11(土) 12:01:44 ID:sGiSjmtq
2万なら買ってやってもよかった
チョソ製という色眼鏡で見ないで評価してみよう。 写真が無いので形や大きさがわからんし、デバイスもわからんが、 【ここは(゜▽゜)イイ!】 ・315g(まさかと思うが、バッテリーを抜いた重さを表示してないよな?) ・標準バッテリーで6時間 ・無線LAN、ブルートゥースなど全ての携帯通信に対応 【ここは×】 ・150×94×18.7mm、4.8インチ画面(ハガキサイズ?ノートブックというよりスマートフォンに近くね?) ・4万8000〜7万(このサイズで高け〜よ、ハゲ) 携帯性重視なのかもしれんが、立ち位置が中途半端過ぎないか? FMVでも似たような大きさと値段でまったく売れてないネットブックもどきがあったが、アレより さらに使いにくい気がするんだが・・・・これよりも携帯性を犠牲にしてノートブックを買うか、 スマートフォンにしちゃう人の方が多いと思うんだが。 バッテリーの持ちと対応通信種類の多さだけは褒めておこう。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 09:37:55 ID:g3DAH56b
この機種はWindows XPの動くPCとしてほぼ世界最小最軽量のマシン。 それだけで存在価値がある。 >・315g(まさかと思うが、バッテリーを抜いた重さを表示してないよな?) mBookシリーズの最軽量モデルの重量(もちろんバッテリー込み 通常のモデルは数十gほど最軽量より重い。 >・標準バッテリーで6時間 すでに入手した日本人ユーザのレビューでは少なくても4時間はもっている。 > ・無線LAN、ブルートゥースなど全ての携帯通信に対応 ごく一部ユーザから、無線LANが不安定との報告あり > ・150×94×18.7mm、4.8インチ画面(ハガキサイズ?ノートブックというよりスマートフォンに近くね?) スマートフォンでは最大でも4.1インチ画面 >・4万8000〜7万(このサイズで高け〜よ、ハゲ) 従来、この大きさのPCは20万以上と大変高価だった。 これだけの製品をこの値段で発売できる日本メーカは存在しない。 (おそらくSONYで出したら値段は倍) 日本人は、電化製品の製品開発力がもはや韓国台湾中国に劣っている ことを素直に認めるべきだ。 (ちなみに私は生粋の日本人ですので余計なたたきは無用)
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 09:43:50 ID:oTtbrNE5
>>127 本当にジャップは哀れだよなww
自分たちが凄いとオナニーしている間に着実に韓国様に追い抜かれている
劣等民族だからしかたがないが
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 09:46:05 ID:oTtbrNE5
ジャップは今すぐ土下座して韓国のメーカー様に教えを請うべきだろう
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 09:48:24 ID:hepw1bAA
XPが動けばいいだけならケータイでも可能だが・・・
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 09:51:17 ID:sAmSgJbu
このコンセプトはアメリカと台湾のコラボで 後進国の子供にコンピュータをあげて知育を図る100ドルコンピュータ プロジェクトが母体 費用は寄付や、先進国への売り上げでまかなう その機器を転用、ちょっと強化が始まり。台湾ASUSが初の民間用コンセプト発売 という履歴www チョンはアイデアを盗用してるだけなんで、威張ると恥をかくなww 慈善行為を金儲けに使って何もしないなんてチョンらしいwwww
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 09:52:51 ID:sAmSgJbu
アイデア、技術を盗むのはチョン中国の伝統ww
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 09:57:03 ID:sAmSgJbu
韓国のITは台湾以下なんで競争相手にもならないよねww 台湾はPC部品の90%を供給する日米に次ぐIT生産国だ 韓国は全IT製品の5%以下を供給するにすぎず なくなってもすぐ穴埋め可能で、供給過多の現在では 世界のために無くなってもいいwww 欠陥製品ばっかりで大手はすでに見捨てているwww
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 09:57:48 ID:OvOA+DWv
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 10:01:13 ID:dumEtDVq
チョン製ってだけで、盗聴機能付もデフォでついていそうだからやなんだよな。 HTC もよさげと思ったけどチョン製なのでパス(-_-;)。 結局ソニーのポケットバイオのXP版かウルトラ7版待ちかな? 東芝のdocomo携帯ってもう発表されたんだっけ? リブレット20 を極薄にしてXP積んだの出して欲しいと思ってんだけど。 グダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダ グダグダグダグダグダグダグダグダグダグダ(-_-;)ツマラン。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 10:01:29 ID:g3DAH56b
>130 XPが動けばいいだけならケータイでも可能だが・・・ Windows Mobileの動くケータイはたくさんあるが、Windows XPの動く ケータイはまだ無い。
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 10:04:34 ID:OvOA+DWv
D4はVistaが動くだろw
type P買ったけど使い勝手いいのはaspire one
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/12(日) 10:10:25 ID:g3DAH56b
>132 慈善行為を金儲けに使って何もしないなんてチョンらしいwwww この機種に搭載されているソフトはもちろん先進国用のもので、 後進国向けにダンピングして販売しているものでは無い。 またこの機種に搭載されているCPUなどのインテルのチップセットは 、インテルが100ドルコンピュータのプロジェクトに当初参加していなかった こともあり慈善プロジェクトと無関係。 この機種の液晶やメモリも汎用品を使っており慈善行為と無関係。 よってこの機種と慈善行為とはなんら関係なし。
>127 >すでに入手した日本人ユーザのレビューでは少なくても4時間はもっている。 良かったらソースよろしく。 >>・4万8000〜7万(このサイズで高け〜よ、ハゲ) >従来、この大きさのPCは20万以上と大変高価だった。 それは今の安価ネットブックの出る前の話だろ。
なんだか、使っている途中に自分勝手に発火消滅してくれそうだなw
143 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/04/12(日) 10:34:52 ID:Ftrlqy46
>>133 アメリカの宇宙船もロシアの宇宙船も部品は台湾製だし、壊れても殴れば直るし
>>127 稼動時間はカタログの50%にも満たないでしょJK
韓国製ならカタログ値の30%代は堅いかと。
20万円以上って、所謂ミニミニノートしかなかった時代の話ですか?
ネットブックが普及してからは普通に同じ価格帯にライバルが大量です。
持ち歩いて娯楽とか仕事とかに使うわけで、
字が書ければいいから100均でボールペン買いました、とか
時間が分かれば良いので雑誌の付録の時計使ってます、とかじゃないんですよ…
使い捨てで考えるなら、やはり3万以上は出せません。
それが、値段が倍でもソニー製品を購入する理由なんですよ。
ウィンドウズ7が乗ったらtype P 絶対買いますよ!
あと最後に「私は生粋の日本人です」と宣言する生粋の日本人を、私は知りません。
>>144 モバイルの要のバッテリーがたかだか2,3千円
で入手出来ることが、優秀だと評価するべきだよ。
こんな激安バッテリーで3,4時間ももてば、文句の
つけようがないし、日本メーカーのぼったくり価格
を考えると、ひねくれた嫌韓意外は好意的に感じ
ているはず。
>>145 モ
で
こ
つ
を
て
(´・ω・`)?
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/14(火) 01:41:13 ID:12z+M5ys
>>146 氏のレスを日本語に翻訳すると、
「145のレスのどこを縦読みすれば、本当に言いたいことが
わかるんだ?」と言っているのね。
理解するまで小一時間かかった。
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/14(火) 01:57:31 ID:jMscr/sZ
大変だ!竹島が変換できなよ!
コミケカタロムを入れるとかなら十分使えそうだ
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/14(火) 02:10:31 ID:Ph4FMhOm
>>145 格安バッテリで長時間もたすてことは、危険度は倍数ではなく乗数
コレよく燃えそうだなwwwwww
ASUSので間に合ってる
譲っても台湾製
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/14(火) 02:25:09 ID:12z+M5ys
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/04/14(火) 03:14:41 ID:12z+M5ys
この機種の韓国国内価格は699000ウォン、 中国の最安価MIDの国内価格は899元、 どちらも海外でダンピングをして売っているわけではない。
>>154 まあ富士通も東芝もネットブック出してるけどちょっと高いのよね。
同じ土俵では戦わないつもりなんだろうか。
電車内や空港などではネットブックよりもB5サイズのノートを使う人をよく見る。
俺もネットブック買おうと思ったけど、あのサイズで我慢する必要性を感じない。
B5ノートでいいような気がするんだが。
>>157 B5タブレットノートとネットブック両方使ってるけど、
ネットブックはライトユーザ程度の使用頻度だと充電無しに
1週間以上平気で持つのよね。
俺の場合は自宅作業とグラフィック処理は前者、
公共無線やイーモバイルでネットするときは後者だな。
2Kドライバが欲しいところ。