【中国】“非識字者集団”の中国サッカー代表、「村上春樹」読んだら「教養人」―中国紙[04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 11:29:11 ID:cBzH/5K2
>>9
それでもハングルよりは読み易いぜ
ハングルは表音文字だからまあ例えればひらがなとカタカナだけで書かれたもの
漢字には表意というかそれ自体に意味がある

日本人が難しい内容の本をひらがなだけで読むことを考えて見ればわかる
音としては読めるが意味がわからなくなるし、退屈極まりない感じになる
難しい表現や抽象的概念、論理的な表現など殆ど不向きになる

日本人でも漢文が読めるなら漢字だけの方がひらがなだけよりは遥かに
深い意味を表現できる
ハングルは悲惨だぜ。チョンは馬鹿みたいに時間掛けて受験勉強してるけど
馬鹿ばかりを増やしてる
だってハングルしか読めないんだぜ
だから自分の国の図書館の学術書の9割(漢字が使われてる)を読むことができないw
日本で言えば、小学生の理科に出てくる原子とか電子とかいう言葉の概念すら存在しない
それで科学分野でノ−ベル賞が欲しいなんて夢想してるのがチョン
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 11:36:50 ID:K6zt6zSy
1上海のサッカーファンはすでに亜を脱いでヨーロッパに入って、現場の雰囲気は本当に良いです!
作者:豚の頭の美少年 2009-4-7 22:07   この発言に返答します

2返答: 雰囲気は確かにとてもさわやかです!
      作者:222.85.250.* 2009-4-7 22:07   この発言に返答します

5返答: 申花照はこのように蹴って、超満員になりますまで遠くなくなりました
      作者:222.71.79.* 2009-4-7 22:10   この発言に返答します

6返答: 亜を脱ぐのはヨーロッパに入りますTM日本のやつの考えで、むやみに使ってはいけません
      作者:60.166.210.* 2009-4-7 22:11   この発言に返答します

8返答: 恩、少しJリーグの感じを感じます。。雰囲気はとても良いです
      作者:fcp2003 2009-4-7 22:15   この発言に返答します




                                  _,,,,,,__  __,,,__
                                ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
                                /ミ/         ,}彡ヘ
                                |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
                                El==; ゚ ''==. |ミミ,|
                                 `レfォ、,〉 :rfォ.、,  !iル┤
亜を脱ぐのはヨーロッパに入ります.            { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'}
TM日本のやつの考えで、                  | ‘`!!^’ヽ     .「´
むやみに使ってはいけません               ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.                                 \´ ̄`  / ∧ヘ、
    ∧_∧                         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
   (  `ハ´)                    _, ィ´「∧     /  /    )¬ー- 、_
   ( つ  )                 -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 12:30:55 ID:FDm8MtZL
>>1
サッカーの中国代表選手たちから子供たちへの「推薦図書」としては、 

「金瓶梅」とか「紅楼夢」とか「毛沢東語録」とか、色々あるだろうに。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 12:37:03 ID:q7BcEXBS
村上春樹の韓国語訳は、超デタラメな翻訳。おどろいた。
それでも、人気出るんだからすごい。
中国語訳はどうなの?マシなの?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 12:52:15 ID:dKB/a4Xf
中国のスポーツエリートって子供の頃からスポーツばっかりで
勉強しないから字が読めない人が多いんだよね
漢字ばかりだからしかたないかもしれんが
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 12:53:08 ID:pO2UE1yb
ノルウェイの森は、一昔前の色ボケジジィの妄想っぽいから、三昔前位の世界に生きてるチャンコロにしたら斬新に感じられてイイんじゃないかな?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 12:55:38 ID:pO2UE1yb
今見たが、すごいな。
>>79
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 12:58:12 ID:j4YOBgVS
恋空でも読んでろ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 12:58:33 ID:FoW1OspN
男塾みたいなもんか。「ジスイズアペン」が言えたらインテリ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:03:24 ID:Drnl2kij
>>79
VIPでやれ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:11:12 ID:BgfEcvb3
孔子とか老子読めばいいんじゃね?
つーか何で立派な思想家沢山輩出したのに
国民性は悪い事はバレなきゃいい騙される方が悪いみたいな悪徳が蔓延ってるんだ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:15:13 ID:A4aDAuEW
先ずはルールブックを読ませるべきだろw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:16:58 ID:oLmutEgV
サッカー下手糞で頭も悪いってどうすりゃいいんだろうな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:18:32 ID:oLmutEgV
>>98
日本の野球選手も似たようなのばっかりだけどな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:19:51 ID:I/xykAcW
要するに、空気を読め
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:23:11 ID:CyT/97JW
阿Q正伝とか、オレはマジで感動させられ、
考えさせられたけどな。
今の支那人はああいうの読んでないんだな。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:45:36 ID:85DqHDMg
日本人は江戸時代の町人でさえ漢詩を読むことができた。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:46:50 ID:NiAjwTRE
漢詩なんか読めんが
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:47:27 ID:WM5JVXke
村上春樹…変わった性癖だなw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:51:04 ID:bgC49aok
もっとも国家・国民そのものがラフプレ満載ーだからな。
サッカー選手だけ自制しろと言ったって、土台無理な話しだわな。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:54:21 ID:Yz3PiL5z
相変わらず政治批判は全然無理だが、中国の報道も何かフランクになってきてるな。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:55:33 ID:7TXRgK9X
まぁどこの国もスポーツ選手はバカばっかりだけどな
ただ教養とラフプレーは別だろ、民族性
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 13:59:33 ID:prBhzqoQ
屁理屈こねて曲解しないで評価はそのまま認める辺りはかの国とちょっと違うな。
だからって修正はしないけど。
しかし、自国民に自虐的な記事が目に付くが反動も来そう。
そういうものが集中して日本来てるのはそうだろうが、五輪以降こういう記事が大石な。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 14:08:27 ID:TuG3V3zG

日本人がハリポタ読むみたいなものだろ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 14:40:48 ID:HZFVQSTr
選手が本読んでもラフプレー変わることは残念ながらないと思う
あの会場の雰囲気とかもあるし、逆にラフプレーも無しで中国人観客が満足するんだろうか
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 14:49:54 ID:MdMs+21t
中国の場合、子供の頃にサッカーの素養が認められれば
そこから、ずっとサカーしかやらない

学校でもサッカーだけで、勉強はしない
一般人と隔離されるから、アホの子になっちゃう。
漢字だって読めない

オリンピック代表選手は、だいたい、漢字読めない人ばっかり
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 14:51:19 ID:sAewVd6t
中国人が日本語原文で読んだのなら、まあ教養人と自称してもいいと思う。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 15:00:19 ID:SKzAR5JL
>イングランド選手の高尚さ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 15:05:37 ID:RdhnN7lB
村上作品ってどんなふうに翻訳されてるんだろう。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 15:31:37 ID:MGqtUEJd
>>98
それでもあんだけ弱いんだから、サッカーってのは不思議なスポーツだ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 15:33:25 ID:MGqtUEJd
>>121
イングランドの監督が歴代一番悩まされてきたのが、何だか知らんと見えるな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 16:26:36 ID:NEtaSnPI
最近、自らの教養の無さに嫌気がさして、
色々本を読んでいたんだが、
教養が身についた気がしなかった。
村上春樹を読めばよかったのか。
大変参考になった。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 19:20:37 ID:Qpa0NnHU
やっぱり中国でも
ある程度都市部とかちょっと裕福なとこは
日本観は違うのかな
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 19:44:17 ID:Hz1yy1Vo
中国には沢山の良書があるだろうに。
論語とか読めよなぁ。
まぁ、戦術書は卑怯な手段ばかりだから読まなくていいぞw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 19:51:44 ID:5jOS53y+
映画、ドラマ等で見る教育場面って、ただ写したり暗記してるだけだよね
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 20:05:36 ID:nqqFw3ay
日本のラノベを読ましてやりたい
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 21:00:50 ID:wVeFXxrz
村上春樹はラノベだよ。
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 21:02:11 ID:sc5TwWhN
西遊記よりドラゴンボールを先に読むようになるんじゃないかと
思ったのは私だけではないはず
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 21:03:28 ID:uyyevqi8
やれやれ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 21:10:05 ID:AqMtJTFs
団鬼六でも読んでろwwww
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 21:19:21 ID:p6Cs7i32
春樹読んでるって、むしろ教養がない方だと思うけどなー
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 22:06:13 ID:/DhGx1O4
>「非識字者とチンピラの集団」wwwww
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 22:18:20 ID:/wCLTR+/
ノルウェーの森だろどうせ。ギリギリ販売可能なエロ小説一歩手前。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/10(金) 02:17:10 ID:mgDwr0+D
>>125
岩波文庫で古典と哲学書を読んどけ。
春樹は問題外。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/10(金) 11:25:59 ID:ML+1XWjw
「あなたは知的で素敵ね」
「べニスもそそり立って、とても大きいのね」

やれやれ、
僕は射精した。
139旧支配者安崎 ◆c0qpM1pYhA :2009/04/11(土) 01:27:12 ID:G4YPdJV+
>>1
胡錦濤演説集とか温家宝演説集とかあるだろ
ああいうの読んで教養付けろよ
中共流の教養をさw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 11:08:26 ID:L9VDfWxM
ゅだや と ちょん に大うけ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 13:04:13 ID:T91PmvEx
「ラフ・プレーの連発」って自覚しているあたりは中国の民度の高さを感じる。
かの国はどうしようもないが・・
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 17:17:33 ID:4aWfjz/x
最近読んだ本は、

アメリカのデモクラシー
雇用、利子および貨幣の一般理論
初めての茶室 京都・大徳寺で基本を学ぶ
漢詩鑑賞事典
カクレヒメ

なんかメチャクチャだ。
>>137さんの意見に従えば、上2つが教養関係だね。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>142
いや、百科全書的で教養として十分なもんだよ。