【サーチナ】英国経済誌、「中国の台頭を表明するべき時期が到来」 [03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼618@はらぺこφ ★
世の中のことの全てのことは利益と弊害が共存している。世界経済が強風になぎ倒される
ことでさえも、多くの中国人にとっては鼓舞される出来事である。過去30年、中国の台頭は
人々を驚かせてきたが、今のところ中国は西側諸国のような衰退を見せていない。

現在、資本主義の中心地は恐慌に直面している。欧州と日本は第二次世界大戦以来で最も
深刻な衰退に陥り、現在は中国のライバルともならない。超大国・米国も全盛期を終えた。
中国が勝利の姿勢をとることは避けられないが、北京では中国の台頭を再度表明するべき
時期が来たと考えられている。

中国は国際舞台において小さな役にすぎず、国内経済への関心に重点を置いている。中国は
現在、自らを「強国」と称し、米国の贅沢な消費計画を懸念してすらいる。それは中国が1兆
ドルの米国債を保有しているからだ。米財務長官の「中国は通貨を操作している」との発言が、
でたらめであると反論された。

現在、世界は両極化した地政学的情勢に直面しており、中国、米国がそれぞれ一極を占めて
いる。そのため、来月のG20首脳会議は20国会議ではなく、米中「G2」会議となるという。
欧州はブッシュ元大統領の一国主義に別れを告げたばかりで、太平洋両岸からの挟み撃ちを
望んでいない。日本はかねてからアジアのライバルに対し余計な気を回しており、最大の敵
と懸念されるワシントンも保護主義の行動をとっている。

恐慌が蔓延する前に、中国の強大でしかも虚弱な新たな自信に注意すべきだ。最近ちまたで
広まっている中国の2000万人の就業ポストが失われ、世界銀行は中国経済の予想成長率を
6.5%に引き下げた。この数字は他国と比較してましではあるが、2桁増に慣れている多くの
中国人にとって、この数字は衰退を意味するものだ。仮に中国が8%の数字を実現したとしても、
まだ多くの不満が残るだろう。中国は自信に満ち溢れているのでなく、「中国はどのような
大国になりたいのか」という激しい討論を進めているのである。

オバマ米大統領が苦難と戦い、均衡を取ろうしている。長期的な目で見ると、退任前にオバマ
米大統領が中国を多国間枠組みに引き入れることができなかった場合、歴史上ではオバマ
大統領が失敗に終わったということになるだろう。短期的な場合では、オバマ大統領は中国
の約束遵守を促し、中国の過失を指摘しなければならない。

本来、ヒラリー長官が訪中した際にチベットと人権について提言すべきだった。ブッシュ政府
の理念は、中国が国際体系においてとる「利益関係者」という姿勢を歓迎するものだった。
G7或いはG8と比較し、G20は中国に世界問題でより大きな決定権を持つチャンスを与える。
これも中国が責任を持って自己の新たな影響力を発揮できることを表明するチャンスとなる
だろう。


※この記事は、「中国網(チャイナネット)日本語版」による提供です。中国網は中国国務
院新聞弁公室の指導を受けて、中国互聯網新聞中心が各国語で運営する、中国政府による中
国情報ポータルサイトです。


サーチナ 2009/03/27 12:34
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0327&f=business_0327_043.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 22:47:06 ID:K4ad3F2u
イギリス人はこんなに…だったのか。By 伊勢崎町ブルース
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 22:54:35 ID:rAGSnziE
二回読んだ。イギリスのどこの経済誌か分からん

> 北京では中国の台頭を再度表明するべき
> 時期が来たと考えられている。

と言ってるだけで、経済誌自身が言った感じはしない。はて・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 22:55:24 ID:OOh1V+wB
中国人はそろそろ新しい生命体に進化する
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 22:59:41 ID:yO9ay5zO
これだからジョンブルは
そんなだから衰退するのだ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:06:39 ID:2w4uptc8
??????????????????????????ワカンネ????????????????????????
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:11:42 ID:6XXRIG3/
しかしよ、中国は労働力と人民元安が最大の武器の輸出依存国家だろ。
米やら他の先進国の過剰消費を懸念しても、消費品を提供しんてのは中国なわけで。
あのでかさだけある国がいま内需拡大と騒いでも、他国の消費縮小のスピードに対応できるとは思えない。

不況の底があらわになったとき、意外と一番ダメージ受けてたりしてな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:24:54 ID:xvQZ7o9b
景気が悪くなると敵を探すのは正しい。
散々野放しにしてきたんだから、しっかり叩けよ>欧米
9あかまる:2009/03/27(金) 23:27:32 ID:VqrKvDBK
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
イギリスを責めるな!!!!! 今、イギリスは厳しいんだ。同情の目で見てあげましょう。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:28:05 ID:YvUvpHPA
最近は、あのやっすい労働力と中共が相まって
中国は、奴隷に労働させてる植民地にしか見えない。
中共は、植民地の管理者で白人の犬。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:34:08 ID:EH+2vWnn
日本が衰退!!日本駄目駄目!!日本オワタ!!ってよく聞くけどあんま実感わかねー
他の国の人達は自分の国をどう思ってるんだろ?
数字の上では衰退してるのかしらんが実際の暮らしはそんなひどくないよな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:37:10 ID:4MaqMXzr
まだ表明してないつもりだったの?
だいぶホルホルしてるようにしか見えないんだがw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:46:06 ID:8Ws7hosR
遅すぎんだよ!
欧米のバカ政治家企業家が中国市場に期待したせいでチベット人は殺された
ウイグル人も同じ
将来的には台湾人もそうなってしまうかもしれない
14闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/03/27(金) 23:47:32 ID:a9qghqui
なんだ、サーチナのホルホル記事か
捨て置いて結構
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:49:22 ID:DCJhtbkN
英経済誌? チャイナフィルターのせいだろうか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:52:22 ID:8Pd5hDCm
そううまくいくかね
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 23:56:11 ID:WF23RLFH
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 00:01:13 ID:JwluKQI7
中国国務院新聞弁公室の指導で
>本来、ヒラリー長官が訪中した際にチベットと人権について提言すべきだった。
こんなのまで訳出して大丈夫なんだろうかw
また誰かのクビが飛んで笑わせてくれるのか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 00:09:37 ID:VBuxEyWs
>>4
ばるばるばるぅぅぅぅ
と奇声を上げはじめるのですね。わかります
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 00:10:08 ID:+hx5zfd7
>>9
生ぬるい視線で眺めさせて頂きます。
かつて七つの海を支配した王国も、堕ちたものよのう……
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 00:12:19 ID:VBuxEyWs
>>20
そのうち元の海賊稼業に戻ったりしてなw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 01:11:13 ID:h4/vv2mx
中華帝国主義でおk
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 05:46:46 ID:lbEbLifZ
バブル崩壊前の日本。アメリカの経済学者は、ジャパンアズナンバーワンを書いた。今回の100年に
一度の経済危機で後退した日本経済。自民党政権がつぶす日本の技術。太陽光発電も
今では世界一から世界四位に後退。財政削減で家庭の太陽光発電の援助打ち切り。
オバマのグリーン政策でやっと復活。自民党最大のミスは、所得の再分配の間違い
。金持ちの税金引き下げ、庶民の増税。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 06:15:12 ID:h3jBWskw
>財政削減で家庭の太陽光発電の援助打ち切り。

ニュースを見ない人ですか?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 06:40:54 ID:kEUJtLMM
>>1
>>長期的な目で見ると、退任前にオバマ米大統領が中国を多国間枠組みに引き入れることができなかった場合、
>>歴史上ではオバマ大統領が失敗に終わったということになるだろう。

オバマはぼろぼろになって終わるかもな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 07:19:19 ID:g4aqm6qm
だからって中国が台頭するのは難しいと思うのは、やはし国内貧富の差だなぁ。
組立工場なんだから、本国不況で閉鎖されまくるだけでアウトやん?
日本のように基幹特許持ってるわけじゃないし。

なんだか内乱一歩手前に見えるのよねー
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 07:50:17 ID:YvlmA166
タイトルの日本語がおかしい件
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 07:53:35 ID:EYm8yGKX
>>27
同意w

また中華思想満載のプロパガンダ記事だことwwwwww
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 07:55:11 ID:EYm8yGKX
>中国の台頭は人々を驚かせてきたが、今のところ中国は西側諸国のような
>衰退を見せていない

西側諸国並みに発展してもいないくせにwwwww
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 09:40:57 ID:pKHZ9TFj
金融危機後いち早くチベット問題容認に変節したのは英であった
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 18:28:49 ID:LqoWrz/Y
儒教国には宗教的な葛藤が無いので市場経済は発展しない。
このようにマックス・ヴェーバーは断言した。

怪力乱神を語らない儒教国の人間にとっては、生前に行う善悪と死後の禍福が関連しない。

つまり限りある人生の残り時間を満喫する為であれば、命が尽きるまで他人にどれだけ迷惑をかけても全く問題ないのだ。

儒教国における道徳とは、結局のところ自分が生存している期間限定の損得勘定に換算される問題に過ぎない。

盗んだ方が得すると判断したらすかさず盗み、
殺した方が得すると判断したらすかさず殺す。

裏切る方が得すると判断したらすかさず裏切る。

それが儒教国だ。

こういう社会ではマトモな商取引を成立させるだけでもリスク回避の為の余計なコストが嵩む。

商売に成功して財産を蓄えた途端に強盗殺人や詐欺の被害者となる可能性が爆発的に増大し、

財産や家族の命を守る為に雇う警備員すらいつ裏切るか知れたものではない。

そんな危険な社会に手持ちのカネを投入するマヌケな投資家はたちまち儒教徒の餌食にされ、
市場から死に絶える。

それが儒教国だ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 18:41:09 ID:4Gvzilec
中国は先進国で言う先進国にはなりえない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 18:53:21 ID:eIJCYRxH
中国の敵は昔から己自身だったんだよ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 19:20:01 ID:mcCtz2Aa
さすがにイギリス人はもうもうしいな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 19:58:34 ID:sY6nlh5H
>>32
唐の時代は長安は世界の先進都市だったが、中国は多分やがて連邦化。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 19:59:59 ID:wv29MBVW
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。

日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませんし2012年には確実に追い抜かれます。

実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
37 ◆65537KeAAA :2009/03/28(土) 20:00:15 ID:mODX0sPO BE:117417694-2BP(2787)
>>32
中進国、略して中国ですね。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 20:02:45 ID:wv29MBVW
名目GDPについて
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/04/post_613e.html
>経済成長を示す名目GDP(家庭に例えるとすれば、家庭の年間総収入に当たるとお考えくださ
>い)は、ここ10年来殆ど増えていません。
> 財団法人 国際貿易投資研究所(ITI)発表の統計資料によれば、世界各国のGDP(上位60カ
>国をドル表示)は、1995〜2006年の11年間で、60カ国平均で1.59倍、中国5.47倍、ロシ
>ア3.14倍、米国1.65、英国2.09、フランス1.43、韓国1.72倍、〜〜です。
> 日本はなんと60カ国中最下位、しかも飛びぬけて低い0.83倍です、これが世界の「非常識」、
>「おちこぼれ」と言わずしてなんと言うのですか。ドル表示で見る限り日本だけがマイナス成長で
>す。一クラス60人の教室で、一人だけ跳びぬけて成績が悪い「ニッポン国という名の子供」がいた
>場合、貴方ならどうしますか。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 20:03:31 ID:xFlpncMM
>>36
だから?それで良いよ。


日本人が心配してるのは中国の貧富の差の拡大と公害の拡大。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 20:05:41 ID:wv29MBVW
デフレギャップが広がっただけだろ?
肝心の名目GDPはずーーーーっと横ばいじゃん。
つまり一つも成長しとらんって事だ。
一方、欧米先進国は名目だと4%以上成長してる罠。
この差はでかい。
2000年には一人あたりのGDPは3位、今じゃあ18位だ。
つうか名目GDPをドル換算すると11年で17%も減少してる。
これは世界の経済規模上位60か国で日本だけ。
今時マイナス成長してんのは北と日本だけ。
デフレ時には名目成長率の方が遥かに重要だって事くらい分かるよな?
なお韓国の名目成長率は7〜8%、日本は0.6%ほどだから実際にはもうすぐ一人あたりの
GDPは追い抜かれるぜ。
このまんま座して居たらな。
思い切った手を打たなきゃダメなんだって。
日銀法改正→国債買いオペしか手はないだろう。
何せ長期金利高騰が怖くてデフレ不況維持策しか取れないんだからな。
馬鹿な国民にはデフレギャップを広げて実質値を高く見せる事で誤魔化しは
効くんだろうけど現実には明らかに弱体化して行ってんだよ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 20:05:48 ID:++cbqq3x
>>36
どうせなら1位目指してみては?

どうしてこうも日本を意識するのか・・・不思議で仕方ありません。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 20:19:38 ID:vSj6RpZg
>>38
ワロタ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 21:09:53 ID:sY6nlh5H
>>36
警告どころか人口が10倍以上もあってトータルで日本より
総合的経済力が下などという極貧国が近くにあると本当に傍
迷惑なんだよ。一刻も早く他国並みの一人当たり所得を得て
世界一位になってくれよ。

ただ風通しよく適当に国を分けた方が国民のため世界のため
なんだけどね。本当は。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 21:15:01 ID:OSQ65noO
GDPでも何でもいいから早いとこ追い抜いて、日本のこと無視しとくれ。

現状だと公害と犯罪者ばかり送り込まれてかなわん。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 21:19:25 ID:1VUE+Avr

支那畜買いかぶり過ぎw

英国も完全に落ち目だな…
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 21:29:42 ID:KUM2kQF+
分裂し内戦へが運命なのに支那はホルホルしても無意味
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 21:38:05 ID:k/iehWgv
>>40
それらは全てサブプライムバブルでの話し。 今回それがはじけてしまってユーロは急降下、
ポンドも紙くず状態(以前の半値水準)。 先進国もようやく日本に追いつきつつあるなw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 22:58:11 ID:sJhO55J/
日本いつか中国の植民地になる
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 23:09:51 ID:sY6nlh5H
>>48
中国もはらわた食いちぎられたくはないだろうて。正気なら。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/29(日) 02:55:07 ID:y5wVlwWG
人類文明の頂点に到達している日本人の目には、
中国なんて下等生物の群れにしか見えない。

烏合の衆が日本を植民地にする事は不可能だ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/29(日) 14:03:12 ID:tNaVKLCz
>>50
文明人だった、ローマ人は、周辺民族の流入で滅びたし、
インカ文明は、戦争馬鹿のスペイン人に滅ぼされたぞ。w
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/29(日) 16:14:13 ID:y5wVlwWG
それらの例は単に戦争で勝てなかっただけだな。

戦争に関しては日本と中国の圧倒的な格差は全く変わっていない。

軍事音痴な日本人は中国軍の人海戦術をやたら恐れているが、

1人っ子政策が浸透した中国社会は間もなく日本とは比較にならない速度で高齢化する。

今の中国は軍が人海戦術なんか始めた途端に若者が枯渇して自壊するだけだ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
この手の中国ヨイショが、全部中国メディア経由なのが
実に胡散臭いな。