【韓国】2月の受注数・・・(全世界の発注数7隻に対し)2隻にとどまる 韓国内の造船会社[03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1インコマン( ・Θ・)φ ★
今年2月に韓国の造船会社が受注した船舶は2隻に過ぎなかったことが分かった。世界の造船・海運業界専門の市場調査会社、
イギリスのクラークソン社が25日に明らかにしたところによると、2月の全世界の船舶建造契約は7隻にとどまり、このうち韓国が2隻、
中国が4隻、ヨーロッパが1隻を受注したという。韓国の先月の受注規模は、数の面では中国に及ばなかったものの、CGT(標準貨物
船換算トン)基準では中国を上回った。その分、船舶の付加価値が高いというわけだ。今年に入り、2月までに全世界で発注された
船舶は18隻に過ぎず、CGT基準では昨年より96%も減少した。

ソース: 朝鮮日報 2009/03/26
http://www.chosunonline.com/news/20090326000003
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 07:59:28 ID:+F0W7RGH
朝鮮人の需要はゼロ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:00:43 ID:C7oR+8Wi
>今年に入り、2月までに全世界で発注された船舶は18隻に過ぎず、
>CGT基準では昨年より96%も減少した。

何かスゲー事になってるなw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:01:01 ID:C8MSTVk5
日帝の陰謀ニダ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:01:07 ID:QUvOO4xs
そうニダ!
空母をつくるニダ
6(・Θ・) ◆AhiruNboj2 :2009/03/26(木) 08:05:01 ID:m3LALso/ BE:737037937-2BP(124)
|Θ・) コソッ
まぁこの不況の中で発注数が増えることはないでありましょうから、薄利多売にならざるを得ないのでありましょうが・・・
この為替が不安定な状況で大型の物件受け・・・果たしてリスクはどうなんでありましょうかねぇ・・・
|彡 サッ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:05:40 ID:1sUebKlY
中国のほうが受注してるやんwww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:06:02 ID:cVZh+k+X
それでもケンチャナヨ。
9 :2009/03/26(木) 08:12:50 ID:GJ2cmSOA
日本は1隻もなしかよ。大丈夫か?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:13:53 ID:x9YlhWE/
日本がゼロなんだが。。。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:20:08 ID:Y0uhaZV8
日本は一般造船は撤退してるから
もうかんないから。
12借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/03/26(木) 08:36:26 ID:UOsg24DS BE:1584279959-2BP(124)
まー、五輪終わったら金融不安なくても、船腹がダブつくのは目に見えてたでしょうし

>>9-10
3年先まで受注入ってるそうです
ほとんど国内船主なんじゃないかな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:43:09 ID:tvkQfJ+X
96%減かぁ・・・もうだめじゃない
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 08:51:59 ID:3uJCe1SY

まぁ、日本も0だからな・・・


とっくの昔に日本の造船は終わってるから
意味の無い話題だな
15借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/03/26(木) 08:53:51 ID:UOsg24DS BE:704124645-2BP(124)
>>14
>また、中国、韓国の一部新興造船所において、相当量の既受注船舶のキャンセルが発生しているとの
>情報があるが、日本では、今のところキャンセル発生の話は聞いていない。

http://www.sajn.or.jp/interview/interview_090217.htm
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 09:15:05 ID:U/bIlMcf
>>14
日本は注文主の客層が違うから、簡単には比較できないよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 09:21:55 ID:2+ZNElpS

だいぶ前、TVで
日本の造船業者が
かつて受注減に悩んだとき、
彼らに異業種の農業やらせた、
みたいなドキュメンタリー番組を観た記憶があるんだが。

18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 09:42:27 ID:2TpiULoA
日立造船が出してた杜仲茶を結構飲んだなぁ
今じゃ別メーカーになったが・・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 10:00:53 ID:6ISKLnT4
中国の4隻ってのは日本企業の合弁が受注してたりするんでないのか?
日本国内は円高だから受注は厳しいだろうが
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 00:04:47 ID:yvafN9cV
>>1
韓国、すべてにおいて赤信号だなw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 00:12:37 ID:VTY0qTjh
赤信号
 みんなで渡って
  死屍累々
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 00:17:02 ID:nfGHFHNj
>>15
今月末でクビになるから、造船系にも面接いって内部事情聞いたぞ
三年先の奴は、契約上キャンセルしても違約金取られないからキャンセルされてるって

2年分の仕事はばっちりとも言ってた@神奈川
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 00:23:34 ID:VTM3uiBX
アメリカも、製品なんか外国に作らせればいいと
製造業を軽視した結果、あんなことに
24借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/03/27(金) 00:44:52 ID:HIqyp/2R BE:281649942-2BP(124)
>>22
情報ありがとうございます。そかー。3年先までというのは過大評価ですか
2年先でも結構不安ではありますね。上手いこと世界経済が回復しても、船腹余ってますし
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 00:54:56 ID:nfGHFHNj
>>24
何故か造船系は、大企業から中小零細迄、原子力や水プラントや航空機とも縁が深いw
面接行くと結構面白いよ
26ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/27(金) 01:21:34 ID:Pay5PmPk
おまいら本気で世界の船舶受注が7隻だとおもってはいまいな?
27ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/27(金) 01:35:03 ID:Pay5PmPk
2008 年度2 月輸出船契約実績  平成21 年3 月17 日    

日本船舶輸出組合

本組合は、2008 年度2 月の輸出船契約実績をとりまとめた。
2 月の一般鋼船の契約は、別添資料の通り、5 隻、29 万総トンであった。船種別内訳
は、バラ積船がハンディ型1 隻、ハンディマックス型2 隻、チップ船1 隻、油送船が
VLCC1 隻となっっている。2008 年度4〜2 月分の輸出船受注量は317 隻、1,401 万総ト
ンとなった。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 01:39:45 ID:aS1cQ6hE
空前のウォン安なのに、、、、
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 01:53:22 ID:pyXVXrS5
勇一誇れる物が…

中国に抜かれてやんの(笑)
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 01:56:06 ID:i0CETdFT
>>27
あれ?
なんか分類が違うのかな?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 02:22:38 ID:PXyKbysW
>数の面では中国に及ばなかったものの、CGT(標準貨物
>船換算トン)基準では中国を上回った。その分、船舶の付加価値が高いというわけだ。

ダンピングしまくって、受注した船が大きいだけで利益が殆ど無い
運転資金目的の受注だろw

トン数が大きい船ということは建造の日数も掛かることになるから
建造中のキャンセルの危険性が残ったままという事だよね。
中小規模の受注で早い建造サイクルを行う方が、キャンセルによる取りっぱぐれが
減らせるし、代金の回収も早くなるんじゃないかと思うのだが・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

造船関係資料 2009 (2009年3月発行) [PDF版]
http://www.sajn.or.jp/pdf/Shipbuilding_Statistics_Mar2009.pdf

2009年度の資料を置いていくね。