【韓国】北東アジアの文化ハブに? 漢江にオペラ劇場が2014年に誕生へ [03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼73@はらぺこφ ★
韓国の首都ソウルの市内を蕩々(とうとう)と流れる漢江(ハンガン)は、遊覧船が行き
来し、市民の憩いの場にもなっている。韓国の高度経済成長を見守ってきた漢江。戦後の
ドイツの復興、「ライン河の奇跡」になぞらえて「漢江の奇跡」と呼ばれ、韓国人の自負心
を象徴する河でもある。その漢江には韓国では「島」と呼ばれる中洲がいくつかあり、その
中の「ノドル島」にオペラ劇場などを備えた文化施設が2014年に誕生することになった。
(ソウル 水沼啓子)


ソウル市の事業計画によると、ノドル島に約5万3000平方メートル規模の複合文化芸術
施設を備えた「漢江芸術島」が5年後に誕生する予定だ。

約1900席のコンサートホールや約1500席のオペラ劇場、多目的ホール、美術館、
野外音楽公園、彫刻公園、生態公園、展望カフェなどの施設が整備される。

 2010年末に着工し、2014年12月に完工する予定。推定工事費は4500億ウォン
(約300億円)。

>>2以降に続きます


MSN産経ニュース 2009/03/15 13:00
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090315/kor0903151301001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090315/kor0903151301001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090315/kor0903151301001-n3.htm

「漢江芸術島」のイメージ図
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090315/kor0903151301001-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090315/kor0903151301001-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090315/kor0903151301001-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090315/kor0903151301001-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090315/kor0903151301001-p5.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090315/kor0903151301001-p6.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090315/kor0903151301001-p7.jpg
2依頼73@はらぺこφ ★:2009/03/15(日) 16:05:29 ID:???
設計したのは韓国を代表する建築家、朴承弘氏(54)。国際コンペで朴氏の作品が選ばれた。

「漢江芸術島」建設に併せ、島と対岸の東部二村洞間に全長約550メートルの歩行・自転車
専用橋も新設される。総工費は550億ウォン(約37億円)。

140億ウォン(約9億円)をかけ、島の上を通る「漢江大橋」の歩道も現在の2・5メートル
から5メートルに拡張され、島に直結するエレベーターも設置するという。

漢江に複合文化芸術施設を建設する計画はもともと、李明博大統領が、ソウル市長を務めて
いた2005年に持ち上がった。

当時の発表では「2008〜09年ごろには完工する」予定だった。だが、「十分な事前検討
を経ず、計画が立案された」として市民らが反発。具体的な建設計画は後任の呉世勲(オ・
セフン)市長に引き継がれた。

呉市長は「漢江芸術島は、ソウルを北東アジアの文化芸術の心臓部にしてくる希望の星であ
り、市民がいつでも文化の薫りを思い存分感じられる憩いの空間になる」と述べ、「世界が
注目するソウルのランドマークになる」と自信たっぷりだ。

経済力は世界13位(2007年基準)という韓国。最近は、「3大テノール歌手」として
知られるプラシド・ドミンゴなどのビッグスターの訪問や「クリムト展」といった世界的に
著名な芸術作品を集めた美術展が相次いでいる。

漢江芸術島が北東アジアの文化ハブとなる可能性は十分にあるかもしれない。

文化の都、東京はあぐらをかいている場合ではない。ちなみにドミンゴは韓国公演を終えると、
日本には立ち寄らず、さっさと帰国した。

この事実に、日本人として、かなりショックを受けた。

(終わりです)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:06:31 ID:QlYsxD59
血清用意しとかないとな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:07:00 ID:tigX3PbV
韓国はアジアのはぶちょ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:07:52 ID:PMjaGX1e
オッペケペーな韓国人、までしか読んでない
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:08:30 ID:7IeWTJT6
日本は援助しないから、勝手にたてろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:08:44 ID:h/OJdRPP
仏作って魂いれず
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:08:44 ID:F8p0Ji4r
ハブられるわけですね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:09:05 ID:DqNB/Ukp
>>3
吹いた
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:10:35 ID:G6zS5OiZ
結局は通過するだけ。
お前たちの文化の流れの伝統そのものじゃないか。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:10:40 ID:ChNvh8oW
キムチくさそう
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:11:17 ID:oaE0DrEi
何がハブだよ
しかもドミンゴが日本に立ち寄らなかった一事で
東京はあぐらをかくな、ってw予定だろもともと。

無駄に不安を煽る記事書くな。

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:11:58 ID:NOxP2DCg
しかし途上国民はhub好きだねえ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:12:24 ID:t2j4/9Q8
運営スタッフのクオリティが凄く気になるな。
韓国って事を抜きにしても、施設運営でヘタやると、一気に評価が悪くなるからねえ(特に美術館)。

経済危機で箱物が作れるかどうかは聞いちゃだめ。
15周八式安崎 ◆Syu8/JB39w :2009/03/15(日) 16:12:39 ID:vIRn49oX
劇団四季が進出しようとしたら、
韓国の劇団が潰れると大騒ぎした挙げ句、
撤退に追い遣ったのに?

文化ハブなんて無理。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:13:36 ID:WJsWINj1

文化八部w

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:13:55 ID:PMjaGX1e
天井から10dの重りを落とそうとする奴や怪物化したネズミと戦うイベントがあるわけですね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:15:34 ID:X6M2w6io
>>12
まあ、来日して韓国によらずに帰る人もいっぱいいる。
それを全部書いてたらきりがない。
日本と比較することでしか生きていけない心の貧しい
人間がいいそうなことじゃないか。
なんら気にするような話ではない。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:16:21 ID:nYbpjF+1
文化の都、東京って・・・文化で出すなら京都とかじゃねーのか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:16:23 ID:sD2ZzrXI
グエムルはいつでるんだよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:16:30 ID:rQ8yBVWg
>>1
>文化の都、東京はあぐらをかいている場合ではない。ちなみにドミンゴは韓国公演を終えると、
>日本には立ち寄らず、さっさと帰国した。

>この事実に、日本人として、かなりショックを受けた。




何この朝鮮人みたいな文章
22真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 16:16:52 ID:wgmK/TVM BE:109133892-PLT(17500)
>>1

なにこれ・・・ ('A`)

上階の席から見えないジャン。
23ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/15(日) 16:16:53 ID:SPvS3aKF
文化をハードウエアだと思ってるわ
ハブしか単語ないわで
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:16:58 ID:AGOlEvlY
下朝鮮はハブという言葉に憧れを持っているんだなw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:18:01 ID:iiriaJkH
ああ、投身自殺の名所で、戸締り団と取引のある漢江ダイブ社のあるところだっけ?
26ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/15(日) 16:18:17 ID:SPvS3aKF
すごい
バルコニー席の壁の高さw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:18:36 ID:MLI+nw48
川の中洲にオペラ劇場とか
大雨で川が氾濫したらどうすんだ
28真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 16:18:50 ID:wgmK/TVM BE:90945735-PLT(17500)

壁も直線で、反響多すぎでダメダメホールの予感・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:18:55 ID:sUrJQFGy
ウォン安で、海外の楽団を追い返したりしてなかったか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:19:01 ID:zxqTCw0d
空港や港湾、金融でハブて考えは理解できるんだが
文化でハブて成り立つのか?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:19:11 ID:FYdEIqMp
  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛

チョウセンメクラチビゴミムシ属 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%93%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%A0%E3%82%B7
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:19:15 ID:OSjZ4a6k
>>24
ハブという名の、ぶら下がりにしか見えない件(笑)
自国のコンテンツだけじゃ、スカスカだから
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:19:18 ID:fAPNrK8Z
今でさえ韓国公演キャンセル増えてるのに無理だよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:19:22 ID:X6M2w6io
もともと文化がないからね、せめてハブになりたいんでしょ。
でも、無駄ですよ。
そこに立ち寄る必要が無いもの。
金をいっぱいくれるなら、行ってやる。でも、理解はできないと
思うよってだれでも思ってると思う。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:19:44 ID:04mAwphC
文化ハブ? また珍妙な新語つくってー。

北朝鮮にでも、ハブられろよ。
36重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/15(日) 16:19:51 ID:/GaoY6oI
>>28
まともに聞ける人間いないからケンチャナヨw
37ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/15(日) 16:19:51 ID:SPvS3aKF
ここでなにを上演すんの?
日帝拷問ショー?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:20:00 ID:nYbpjF+1
2枚目の右下にあるのってなに?隔離席?w
みえねーだろあそこw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:20:30 ID:pFE38H1l
>5万3000平方メートル規模の複合文化芸術施設

ちょっと違う視点から見てみるとする

今からじゃこれ自体は
南北戦争再開までには間に合わんだろうが(出城、砦として)
ソウルからの物資輸送増大を見越して漢江開発が進めば
ソウル市民は河川から大漁に逃げ出すルートになるか
施設ではなく、逃亡ルート拡大用河川開発が真の目的
間に合うか…

チョンがそこまで考えてるかどうかはさておき
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:20:32 ID:j71TKDPq
ハブちょ 相変わらず好きだなぁ ハブちょ(笑)
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:20:51 ID:5tIDzR+d
文化はぶちょが、目に見えるwww
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:20:59 ID:JaBDjSiD
みたいものだな、プレハブの劇場とやらを。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:21:03 ID:9frGQ03d
常にタダで見る事に慣れてしまった韓国人は
お金を払って見てくれないだろうに。

結局、運営が成り立たなくなるから、政府から援助金を貰う事に
そして、クォリティがどんどん下がると・・・。
最後には、「日本は政府の援助で文化産業がこんなに盛んなのに
なじぇ、韓国は駄目ニカ?」の記事で締め。

これもパターン化してるなぁw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:21:29 ID:NHaohut+
つーかこの記者、ドミンゴが親日家でちょくちょく日本に来ている事をしらんのか?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:21:35 ID:iKnMJgtv
オペラを韓国起源にするのはいつかな…。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:21:50 ID:hglltsLe
韓国人はハブられるワケがある。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:21:53 ID:td96+DB+
だからよぉ。なんで、自分たちが「発信基地」になろうとおもわねーの?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:22:50 ID:D9gus7K4
ハブはハブでもスイッチングハブだろ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:23:12 ID:LWYvhOp3
日本はマングースを用意するか。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:23:30 ID:+KOH4Rc1
>>2
韓国へ来た有名人は必ず日本へ寄ってる様な記事だが・・・・・
日本へは有名人なんて毎度来てるんだし、どーでもいいよ。
今更オペラ劇場だろ、日本はシルクのシアターがあるんだぜ?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:23:39 ID:X6M2w6io
>>47
無理ですよ、独創性がないんだもの。
外国の文化を吸収し発展させるってことさえできない。
え?日本?どっちもできるよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:23:46 ID:+RTp24XN
>>47
発信できるものを持ち合わせてないってことを本当は理解してるからだろ。
53ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/15(日) 16:23:47 ID:SPvS3aKF
だいたいハブって「乗りつぎ空港」のことだろ
スルーされるんだろ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:24:24 ID:PMjaGX1e
どーせ歌劇の内容は反日を題材にしたやつだけだべ?!
55ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/15(日) 16:24:49 ID:SPvS3aKF
北朝鮮は劇団をいっぱい持っていそうだな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:25:53 ID:Pcwt4oPj
ほんと、韓国人は未来を生きてるね。
それにくらべて日本人の美的センスときたら・・・
東京第二タワーのデザインを見ればわかるように、過去にしがみ付いて進化をすることを放棄しちゃってるよねwww
ま、しょせんはサル・・・モンキーということなのかなwwww
57エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 16:26:17 ID:Z8ZWJnYC
まあ、こういうヤツはねえ・・・・
北欧さんはうれしいだろうケド・・・・・

国の財政厳しいのに、よくやるわ・・・
58まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 16:26:40 ID:PIk+QNpP
ハブをばかにしてると、ハブに噛まれて痛い思いをするだろうな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:26:43 ID:Uhm6fDIb
>>54
< `∀´>  ムクゲのは〜な〜 咲〜く〜頃〜♪
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:27:27 ID:t2j4/9Q8
まあ、芸術文化発信都市のひとつとして成り上がりたい意識はわかるんだが……


オペラ合唱団、解雇撤回まで無期座り込み
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/strike/2009spring/1234631012802Staff


労使関係も片がつかない現状で、団体を呼び込めるのかねえ?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:27:31 ID:+KOH4Rc1
>>54
日本の9条教が気持ち悪い劇やるかもしれんね。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:27:54 ID:+RTp24XN
>>56は、いじった方がいいのか?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:28:15 ID:X6M2w6io
>>56
ほんと、韓国人は未来を生きてるね。
妄想の中でしか生きられないからね。
現実を見つめるとかできないんだよね。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:28:48 ID:g8SDB2YT
文化に疎いここの連中は知らないと思うが、東のウィーン、西のソウルと言われるぐらい、
オペラ界ではソウルの地位は高い

また、各国の高級オーケストラでも韓国製の楽器が御用達になるなど、音楽面での韓国の存在感は大きい
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:29:26 ID:Pcwt4oPj
>>63
老人にデザインさせたタワーなんか建造しちゃう日本の未来は暗いね・・・哀れむよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:30:10 ID:X6M2w6io
>>64
韓国製の楽器………、草笛かなんか?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:31:35 ID:+RTp24XN
>>66
草に謝れ!
唇をつけられる相手を選ぶ権利くらい持ってるわ!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:31:37 ID:9frGQ03d
>>.64
とりあえず、韓国製の楽器のメーカーを教えて貰おうかw
メーカーが有るならねw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:32:18 ID:Pcwt4oPj
>>66
頭悪いな。
日本製のピアノがあるように、韓国製のピアノ・バイオリンが世界を席巻するでしょう。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:33:08 ID:pFE38H1l
>65
設計図どおりに作れず
傾かせたツインタワーの韓国側
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:33:29 ID:Pcwt4oPj
>>67
お前は家畜が命乞いしたとこ見たことあるか?ww
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:33:41 ID:9uAJ06Ed
>>1
朝鮮人は広範囲な面で資質能力に欠ける.文化面なんて無能力といっていいレベルだ.諦めろ.
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:33:44 ID:5tIDzR+d
>>64
当然、それを証明するソースは無いよね?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:33:53 ID:+RTp24XN
>>69
「日本製のピアノがある」
ように、
「韓国製のピアノ・バイオリンが世界を席巻する」
でしょう

?????
日本語だめなら無理するなよ?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:33:59 ID:IpqBvKHN
韓人はクラシック界でも優れた人材を多数輩出しているね。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:34:17 ID:Pcwt4oPj
>>70
え?wなになに(^ェ^;)
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:34:34 ID:9frGQ03d
>>.69
楽器を作ってから言えw
無いんじゃ、使っても貰えないぞw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:34:47 ID:+RTp24XN
>>71
突然「家畜」が出てきた理由を聞こうか?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:35:10 ID:fpRyJUHV
九州に投資して、半島のビジネスを妨害する程度の戦術は日本にも必要だな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:35:14 ID:XuI0WhKX
自分が何も持ってないからって中継地(ハブ)になりたがる奴って馬鹿なの?死ぬの?
81まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 16:35:19 ID:PIk+QNpP
そういや、異本最高で世界でも有数なバイオリンを作ってるのは、
確か、在日の人だったな。
82真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 16:35:25 ID:wgmK/TVM BE:291024386-PLT(17500)
>>69

日本の「カワイピアノ」は確かに世界ブランドだわね。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:35:35 ID:JzthzMky
あなたはこんな事を知っていますか?
http://www.interq.or.jp/earth/lucifer/mirror/damattehairarenai/ 
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:35:51 ID:Pcwt4oPj
>>78
唇をつけられる相手を選ぶ権利くらい持ってるわ!
wwwwwwwwwww自爆かwwwwwwwwwwwwwwwwww
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:36:07 ID:yFVM5x/a
韓国の好きな表現
○○ハブ
様々な分野で何かを作るたびにほざくが一度も実現していない

世界○大強国
○の部分は韓国の順位が入るw例えば世界8大強国に入ったと
かかれればそれは世界で8番目と言う事w
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:36:11 ID:MqeleDHL
>>64
東のウィーンw
西のソウルwww
アホかウィーンは西でソウルは東だ。
世界地図勉強して出直して来い。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:36:20 ID:X6M2w6io
>>69
まあねぇ、実際、存在はするんだろうねぇ。
中国産のピアノもあるしね。
それが良い品かどうかは別として。
まあ、プロが使うかどうかは別としてね。
あああ、ガラクタあつめてやりましたみたいな、前衛系なら
ありえるかもね、ガラクタとしてね。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:36:41 ID:OSoNSdK9
>>30
成り立つとは思うけど、東京・香港・北京・上海相手に競争力があるとも思えない。

89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:36:50 ID:XuI0WhKX
右からきた物を左に流すだけで儲かるお仕事がやりたくてたまらないの?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:37:07 ID:EG+4yRDG
>文化の都、東京はあぐらをかいている場合ではない。ちなみにドミンゴは韓国公演を終えると、
>日本には立ち寄らず、さっさと帰国した。
>この事実に、日本人として、かなりショックを受けた。

なんでショック受けるのだろう??
用がなけりゃ来ないのが普通だろ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:37:14 ID:+RTp24XN
>>84
で、どこに「家畜」がでてくるんだ?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:37:19 ID:5vc6Nr2Y
何で朝鮮人ってこう一々ウザイんだろう・・・
もう地球から消えてほしいよ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:37:19 ID:5tIDzR+d
>>75
それは認めるけど、君が知っている人を挙げてみてくれよ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:37:35 ID:AEoQ0APx
この記事を書いたのは朝鮮日報か中央日報かと思ったら
ネトウヨ御用達新聞の産経の記者じゃねぇか
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:37:53 ID:ETMxh7Ev
―韓国はまた'東アジアの関門(gateway)'を目標にしていますが…。

愚かな(silly)アイデアです。
いくつかの国々が関門を目標に掲げていますが、
大きな効果を得たケースはありません。
ブリュッセルもそうでアムステルダムもそうで…。
中国に行こうとすれば、中国に行き、
日本に行こうとすれば日本に行くので、
不可避な状況でないなら関門にはわざわざ行かないです。
関門戦略は成功しません。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:38:27 ID:XpYiCKco
マイナーバンドのアジア公演のために、韓国とか中国とかに行くやつがいるから
案外文化ハブというのも馬鹿にならないのかもね。外から人を呼ぶだけで
金が集まるんだからな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:38:30 ID:xbQt++vN
土人たちは文化に対する憧れが尋常じゃないねえ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:38:50 ID:swEtOQko
ドミンゴが日本に寄らなかった事の何が問題なのか
日本での公演スケジュールがあったのにぶっちしたのならまだしもイミフだ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:39:04 ID:g8SDB2YT
WEINBURGなどは世界のピアノ王
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:39:04 ID:jNoLfiQU
オリジナルが無いと何も出来ないんだな 糞チョン
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:39:25 ID:D9gus7K4
そもそも漢江って何か知らない
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:39:32 ID:Ug+Tk1nR
>>81
>異本

禁書の類が?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:39:35 ID:FSKQrTus
1500席って少なくない?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:40:07 ID:h5/g9tqR
東京が文化の都とか言ってる時点で相当アレな記者なんだから、もう触れてやんなよ…
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:41:07 ID:IpqBvKHN
クラシック界での序列は

中国人≧韓国人>>>>>>>>>日本人

中国人は人口が多いからまだわかるけど
韓国は人口はずっと少ないのに天才が多い。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:41:19 ID:g8SDB2YT
かって、ソウルは黄金都市と言われるぐらい、黄金にまみれた文化と芸術の都であった、
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:41:19 ID:jTRjP5By
>>3
そーなのかー
108まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 16:41:27 ID:PIk+QNpP
そういや、フィルハーモニーの音楽監督も韓国人だったな。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:42:18 ID:lf7n4FVo
くぐってみたが韓国製は中国製とならんで安いという印象だった…
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:42:50 ID:X6M2w6io
>>75
だれがいるの?
そもそも、クラシックを作曲できる人いるの?
日本?
戦前からいるけど。
たとえば松平頼則。元大名につながるものの子孫だよ。
ああ、戦前に音楽なんて存在しなかったんだよね、朝鮮には。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:43:02 ID:EG+4yRDG
>>106
× かって、ソウルは黄金都市と言われるぐらい、黄金にまみれた文化と芸術の都であった、
○ かって、ソウルは黄金都市と言われるぐらい、糞にまみれた文化と芸術の都であった、
112子ぬこ@ペット右翼 ◆V97PIrbv6. :2009/03/15(日) 16:43:08 ID:r9DG/M3J
>>1
漢江の奇跡の実態、韓国人が知ったら
どんな楽しい様子見せてくれるか想像しちゃった
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:43:38 ID:5tIDzR+d
>>105
それは認めてもいいから、君の知っている人を教えてくれ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:43:39 ID:9frGQ03d
>>.99

実家に20年前からあるピアノがあります。
WEINBURGという文字が書かれています。
芸大を出て、ピアノ講師や作曲をしている友人に尋ねましたが、
聞いた事が無いといっていました。
ネットで調べても、HPがヒットしませんでした。

韓国を代表する三益(サミック)楽器がかつて作っていたピアノです。
韓国ではヤマハに相当する規模のメーカーです。

いまは、このワインバーグという機種は作っていないようですね。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1448525.html
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:43:49 ID:AsJWoafx

韓国って病身舞い踊るていどしか思い浮かばないんだが。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:44:38 ID:QlYsxD59
>>106
金粉ショーとか?
117ネコウヨ侵略派第一書記 ◆P15RLLw8H. :2009/03/15(日) 16:45:19 ID:fIBcPy6i BE:878094757-2BP(135)
>>94
産経は昔から親韓だったのを知らんのか?
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:45:20 ID:Vky5hXQA
彼の国では外国人に「世界で最も美味な料理である朝鮮料理」
を、振る舞うのが最高のおもてなしだそうな
かつてフランスのオーケストラを招待したとき
歓迎の夕食会でキムチだだ盛りの朝鮮料理「のみ」出して
数人が演奏不可能になった
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:45:30 ID:O1YqXK7M
北東アジアの文化の心臓は、日本中のデタラメに建設されてきた温泉施設よりリーズナブルですね。きっと格式高い小屋になります。
120まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 16:45:30 ID:PIk+QNpP
実は、日本の有名オーケストラの中には、在日の人々が大勢いる。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:45:37 ID:+RTp24XN
> ID:Pcwt4oPj
消えるのはやっ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:45:37 ID:9RCYXbDj
レイプ大国KOREAでオペラを見る奴なんていないだろw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:45:48 ID:Ydme11Gp
おまえらに貴重な美術品貸し出すわけねーだろ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:46:14 ID:oaH+kKIh
105>>朝鮮の黄金ってうんこのことなんでしょ? 

■イザベラ・バードが見たソウル

「都会であり首都であるにしては、そのお粗末さはじつに形容しがたい。
 礼節上二階建ての家は建てられず、したがって推定25万人の住民は主に
 迷路のような道の「地べた」で暮らしている。

 路地の多くは荷物を積んだ牛同士が擦れ違えず、荷牛と人間ならかろうじて
 擦れ違える程度の幅しかない。おまけに、その幅は家々から出た糞、尿の
 汚物を受ける穴か溝で狭められている。酷い悪臭のするその穴や溝の横に
 好んで集まるのが、土ぼこりにまみれた半裸の子供たちと疥癬もちで
 かすみ目の大きな犬で、犬は汚物の中で転げまわったり、日向でまばたき
 している。
 ソウルの景色のひとつは小川というか下水というか水路である。蓋のない
 広い水路を黒くよどんだ水がかつては砂利だった川床に堆積した排泄物や
 塵の間を悪臭を漂わせながらゆっくりと流れていく。水ならぬ混合物を
 手桶にくんだり、小川ならぬ水たまりで洗濯している女達の姿。
 Seoulには芸術品がまったくなく、公園もなければ見るべき催し物も
 劇場もない。他の都会ならある魅力がSeoulにはことごとく欠けている。
 古い都ではあるものの、旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ
 無関心だったため寺院もない。
 結果として清国や日本のどんなみすぼらしい町にでもある堂々とした
 宗教建築物の与える迫力がここにはない。」

 ("Korea and Her Neighbours" by Isabella Lucy Bird 
  『朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期』イザベラ・L・バード)

バードは、李朝末期の朝鮮は「とにかく道が悪く、ほとんど貨幣制度もなく、
世界有数の汚く悪臭のする都市だ」と記している。

文明人なら目と鼻を覆いたくなるような、凄まじく貧しい状況だったのである。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:46:34 ID:QlYsxD59
>>120
実名挙げてくれ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:46:46 ID:LlwQSLJ+
>>114
サミックって安物の糞メーカーじゃん・・・w
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:47:03 ID:h5/g9tqR
>>116
黄金水がソウル中にあふれてたんだろ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:47:42 ID:FSKQrTus
レイプの場、の演出で世界を席巻しろ。
129まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 16:48:32 ID:PIk+QNpP
>>124
だけど、田舎の方を比べると、韓国より日本の方が酷く汚く書かれた記憶があるが・・・。
130在米:2009/03/15(日) 16:48:34 ID:+KOH4Rc1
>>105
へぇそうなの?一度欧米に行ってみな。(爆笑)
おまいらが来た時のリアクションが楽しくてな。楽しみにしてるよ。(ゲラゲラ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:48:50 ID:X6M2w6io
>>126
サミックって僕は知らない。
糞メーカーなんだ。そうだろうね。
まあ、ピアノの生産はしてるんだろうね、工業製品の
組み立てといっしょだよ。
それは認める。
でも、いいものではないよね。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:49:16 ID:BE1YMlLK
はぶちょスレか
133エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 16:49:16 ID:Z8ZWJnYC
>>81
>>日本有数のバイオリン作っているのも在日のひとだった

あれね、朝鮮メディアの自作自演の宣伝だった。
評価した、って団体のそのほかの活動が全然見当たらないんだわ・・・
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:49:18 ID:c+he9Jvx

   ・誕生することになった
   ・誕生する予定だ。
   ・完工する予定

  2014年になったら、それなりに驚いてやる。
135真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 16:49:58 ID:wgmK/TVM BE:254646476-PLT(17500)
>>133

鈴木政吉は日本人だわね。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:51:38 ID:QlYsxD59
>>ID:PIk+QNpP

あんたの発言のどれか一つでも委員でソース出してくれないか?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:52:37 ID:DtfET1qd
>>3が秀逸すぎる

まあ、これは楽しみだな。いつ燃えるんだろう
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:53:02 ID:qrrbWg/f
>>112
可哀想だよねぇ(・ε・)
誰か教えてあげなよw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/03/15(日) 16:53:18 ID:4NzrzhWJ
>>105
「クラシック界の序列」って何?意味ある?
知ったかぶりの半島人。
140借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/03/15(日) 16:53:43 ID:+hQHj1N1 BE:1971547687-2BP(124)
>>3
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン



           ,   -z―─―-  、
       ,  ' ´弌孑y ´' zk  三ニ`丶、
     , '   ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
   /z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
  /y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、  ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, '           \       ''''ニ三 n
/    .z::::=三:::::::::/                \  /  ̄ ` ー 、 `\
  ≠=:::::ー=    /              / /((○)) ((○)、三)
  z   三  '''' ,'                  ,' /  '⌒(__人__)⌒‘ゝ'  ギャー
  ニ ー=, z≠!               V       |r┬-|    |
 ー' 三ニ ,kz'!               \    | |  |  /
  ,ィk =ニ=  ,z|                 ノ       | |  |  \
    ≠三 ¨  ',              /´       `ー'´    ヽ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:54:05 ID:LlwQSLJ+
>>131
楽器って工業製品の組み立てと一緒の感覚で作ると糞メーカーになるんだよw

唯一の例外がエレキギターのメーカーであるフェンダー社。
ただ、フェンダー社の創業者であるレオ・フェンダーは、ラジオ技師だったので、
電気の知識が豊富だったので、奇跡的に成功できた。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:54:45 ID:DdtpnMFY
オペラ劇場は既に京城にあるじゃないか。。
ttp://www.sac.or.kr/eng/about/Hall_opera.jsp
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:54:56 ID:uSaaxsi7
どう見ても毒蛇の方ですね
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:54:57 ID:BSRcZWA7
日曜、夕方、そして朝鮮人
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:54:58 ID:38o2WSv/
漢江の奇跡てw日本におんぶにだっこだったくせに奇跡とか良く言うよ
文化たって日の丸焼きぐらいしか無いのに藁貸してくれる
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:55:56 ID:8NhmmV+5
芸術系の施設はただ作ればいいってわけじゃなく
建設後のソフト面の充実と拡充が大切で、
中でも常設オペラ劇場なんて一番金と人的資源が必要なわけでなあ。
普通に考えて土人に維持できるとは思えない。

まあ着工前に資金不足で計画頓挫するのがオチだろうけどネー
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:56:48 ID:FSKQrTus
以前、メットの公演で、休みの日に客席にいたドミンゴを間近で見たことがあるよ。
隣のおばさんが騒いでいたw

で、ドミンゴって、オペラやったのかな、それともリサイタルだけだろうか。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:57:01 ID:lV0eUwRu
オレ、札幌だけど
クリムト展って何年かに1回来るよな
今年も来るらしいし
149まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 16:57:21 ID:PIk+QNpP
>>131
サミックって、結構OEMで、他メーカーの製品作ってきてるから、
Gibusonのエレキなんかでも、実はサミック製の可能性もあるんだよな。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:58:00 ID:Y1sRxHcC
確かバイオリンで高い評価受けてたのは陳しょうげんって在日だったな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:58:15 ID:9frGQ03d
>>.105
素晴らしい人は居るみたいだねw
個人的には、この人が実に韓国人らしくて印象に残ってるw
尊敬はされないだろうねw

 韓国の通信社、聯合ニュースによると、世界的演奏家への登竜門と
されるエリザベート王妃国際コンクール(ピアノ部門)で3位に入賞した
林東赫氏の父親が9日、審査内容を不服として受賞を拒否する意向を示した。
 父親は「(息子が)優勝者としてほぼ確実視されていた」とし、「抗議の
意味から授賞式に参加せず、賞金などすべてを拒否する」と語った。
 まだ10代後半の林氏は2001年、フランスのロン・ティボー国際音楽コンクールで
優勝、韓国では「神童」とも呼ばれている。
 ブリュッセルで7日に行われた同コンクールでは、松本和将氏=岡山県倉敷市=が
5位に入賞している。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060515368/
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:58:19 ID:KPudSI6L
>>112

チョッパリからの朝貢があったなんて、誇らしいニダ!


で終わりな希ガス
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:58:36 ID:LlwQSLJ+
>>149
ねーよw
エピフォンなら前は作ってたが、エピフォンの生産は支那になったしw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:58:39 ID:cBaxgBZy
まーた始まったwwww
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:59:11 ID:Ug+Tk1nR
真面目な話、無理。

文化というものは、生活の余裕と密接に関係する。
在韓米軍撤収による軍事費の負担や再建の見込みが薄い経済を鑑みれば、
近い将来、韓国は余裕を捻り出せなくなると予想される。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:59:17 ID:FSKQrTus
そう言えば同じ文化不毛地帯のオーストラリアにも、外観だけは立派なオペラハウスがあるな。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 16:59:20 ID:hCS4q1mj
はぶちょスレと聞いて(ry
158まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 16:59:31 ID:PIk+QNpP
>>150
東洋のストラディバリと呼ばれてる陳昌絃のことだね。
159エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 16:59:55 ID:Z8ZWJnYC
>>135

これの日本名?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223168953/l50
日本による強制徴用を逃れるために日本へ渡った陳昌鉉(チン・チャンヒョン)?
【東洋のストラディバリ】わたしのバイオリンの音は在日韓国人の涙と恨[10/05]
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:00:10 ID:LlwQSLJ+
あ、「Gibson」じゃなくて、「Gibuson]かよwwww



パチモンじゃねェかwww
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:00:44 ID:cBaxgBZy
うーん・・・こういう中洲にイベント会場作るって構想はみんなやるんだが・・・・
往来の道が限定される事でイベント時にすさまじい交通渋滞になるんだなw
162まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:01:42 ID:PIk+QNpP
>>160
Gibsonな、Gibusonはただのタイピンミスな。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:02:02 ID:+gEZyJcF

今だ漢江の奇跡とか言ってホルホルしてるのは朝鮮人しかいないよ。
韓国は経済的に失敗した国家として認識されてます…w
164エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:02:38 ID:Z8ZWJnYC
>>151

北欧さんがちらっといってたけど、日本と韓国のレベルはおなじぐらい。
ただ、韓国人は協調性がないので、ソロならいい仕事をするけど、
ソロで同じレベルの奏者はたくさんいて、入り込むすきがない。

一方で、日本人はそういう感情の爆発は弱いが、協調性があるので
パートでの仕事が多い、
って・・・
165神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 17:02:44 ID:WYSwbI2t
       , -、
   ,. ---oo ノ
  ,' ,    ヽ,
  i ルノノハノ)ノ
  | .l | ゚ ヮ゚ノ!|    国際コンクールとか、日本人結構良い成績出してる人多いみたいだけど?
  | ,く_7不rレつ   韓国人てどうだったかしら?
  Yン/  ハ!´    
  く/_,.イ_、」    
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:03:06 ID:hCS4q1mj
03/11 ID:+QoxdzK3 ttp://hissi.org/read.php/news4plus/20090311/K1FveGR6SzM.html
03/12 ID:torfA8Dh ttp://hissi.org/read.php/news4plus/20090312/dG9yZkE4RGg.html
03/13 ID:nFxY+kjS ttp://hissi.org/read.php/news4plus/20090313/bkZ4WStralM.html
03/14 ID:tty1MlN4 ttp://hissi.org/read.php/news4plus/20090314/dHR5MU1sTjQ.html
03/15 ID:PIk+QNpP ttp://hissi.org/read.php/news4plus/20090315/UElrK1FOcFA.html
                                 、,,  
   ┼  h  i  ニ|ニ  /    __.    | 十    ヽ    十    r
  (__`  レ ノ  ゝ_ノ  /⌒V  (ノ`)   レ. d-  / ノ ヽ   ´つ  d‐
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:03:09 ID:BrkIPpkg
聴衆がドイツ人演奏家に向かって、
「ナ@スの息子は帰れ」ってプラカード出さねばよいがw
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:03:37 ID:LlwQSLJ+
>>162
で、サミックはGibsonのOEMをやっていない事は理解できたか?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:03:44 ID:c+he9Jvx
漢江といえば、かつて河淵は米軍相手の売春地帯だな。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:04:06 ID:DvNPMTmo
>>159
その人は、ふつうに「ちんしょうげん」て呼ばれてたような。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:05:22 ID:J4bcVtdp
韓国のことあまり詳しくはないけど
韓国って人口の少ない割には文化やITなどの多岐にわたる分野で洗練されてるイメージがある
172まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:05:26 ID:PIk+QNpP
>>164
結局日本人は、クラッシックの世界じゃ、
周りの引き立て役って立場か。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:05:59 ID:cBaxgBZy
>>165
あ、こらいいんちょ!

よくも騙してくれたなw

いいんちょの言った事真に受けて17歳とか未成年とか言って
大恥かいたニダ!
174まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:06:00 ID:PIk+QNpP
>>168
いや、わからんよ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:06:04 ID:1si3zJFQ
金払って観る客がいないから云々
って前にスレが立っていたような…
そんな国が無理だろ
176エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:06:11 ID:Z8ZWJnYC
んで、このちんしょうげんを評価した団体って、
他の有名作者に混じって、ちんしょうげんを評価した以外にめぼしい実績がない、
って聞いた。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:06:23 ID:5NXSZoAD
半島のハブはhubじゃなくてハブられるほう

また夢,絵空事を幸せ回路作動中というか
白昼夢というか…永遠にこない未来というか…寝言は寝て…
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:06:33 ID:8NhmmV+5
>>151
エリザベートとロンティボーで入賞とはかなりすごいんだけど、
こんなふうにせっかくいい才能が登場しても
まっ先に親がスポイルしちゃうのがニダークオリティだな
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:06:35 ID:9frGQ03d
>>164
うーんwやっぱり彼の国らしいですw
当然、韓国人で素晴らしい演奏をする人が居たって不思議じゃないしw
でも、協調性の無さはオケとかでは致命的ですねw

教えてくれてdw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:07:43 ID:IpqBvKHN
>>172
とうか日本人は群体で成果を出すようなものでないと駄目だね。
個体の能力を問われるものでは二流ばかり。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:07:55 ID:hCS4q1mj
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |     そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I ハブ.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:08:24 ID:vqutqNk7
また産経のマンセー記事が、どうせ出来ないだろ今文化的事業に金を出すバカは居ない
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:08:38 ID:LlwQSLJ+
>>174
理解できんのか?
ギブソン社は安物のブランドとしてエピフォンを持っているが、エピフォンは極一部のフジゲン製以外、
全て支那のメーカーで作ってるんだってのw
184エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:08:57 ID:Z8ZWJnYC
俺はまあ、珍証言が、『日本からの強制連行を逃れるために、日本に密航した』
って聞いたときに『はぁ?』と思ったんで、記事を書き残していた。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:09:07 ID:cBaxgBZy
>>181

山田君、ざぶとん全部とれ・・・・ ('A`)
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:09:15 ID:yl+ftEYQ
韓国は日本にあるものはほぼ全部建設する
世界一とか世界初も全部建設する
187神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 17:09:18 ID:WYSwbI2t
       , -、
   ,. ---oo ノ
  ,' ,    ヽ,
  i ルノノハノ)ノ
  | .l | ゚ ヮ゚ノ!|    >>172 引き立て役って…
  | ,く_7不rレつ   >>173 いいんちょさんなんて畏れ多い…
  Yン/  ハ!´    
  く/_,.イ_、」    
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:09:31 ID:fbH0xl+m
>>161
まあ、現実的に考えれば、郊外に駐車場なりつくってシャトルバスを飛ばすんだが…
首都のど真ん中でそう言うことをやってもまだおっつかんだろうな。少なくとも東京の場合は
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:09:35 ID:Ug+Tk1nR
究極、社会とは人間の群体である。
190まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:10:03 ID:PIk+QNpP
>>180
野球と同じだな。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:11:04 ID:l/P2C73V
>>30
そこに行く価値がないと無理だろ。国内で聞ければ、たいていそこで聞くからな。
まぁ、一朝一夕に行かないだろうね。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:11:09 ID:uje66x4s
>>158
そうそう漫画にもなってた
193エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:11:30 ID:Z8ZWJnYC
あと、珍証言ブランドのバイオリンの値段評価が、
バイオリンにしてはかなり安いので、>>176の意見もあるのかな、と思ったわけで。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:11:37 ID:30nTViVB
> 文化の都、東京はあぐらをかいている場合ではない。ちなみにドミンゴは韓国公演を終えると、
> 日本には立ち寄らず、さっさと帰国した。

@滞在中に腹こわした
A実は日本に立ち寄ったのだが検疫でひっかかってしまった
B日本公演だとだまされた
195まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:11:40 ID:PIk+QNpP
>>183
フェンダーやリッケンバッカだって、製造はサミック製があるかもしれないだろう。
そのくらい、世界に出回ってるということだよ。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:12:33 ID:Qo9rktl/
うちの田舎の岡田劇場みたいなもんか
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:12:33 ID:fbH0xl+m
>>172
いや、結局ソロにすらもぐりこめない中途半端ってことだろ…
198三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2009/03/15(日) 17:12:34 ID:ZsTf4YrN
>>189
社会的動物ですから…

ライオンすら群れますし。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:12:47 ID:P3OHYTL8
レイシストがオペラとかどう考えても無理だろw
ウリナラマンセーで何ができるの韓国www

200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:13:15 ID:E8hm79bK
>>1
半万年も昔から世界最古の文明を謳歌している???のに、
レイプ、放火、虚言、IMF救助、ノーベル賞0、パクリ、不法DL、北朝鮮の片割れ、ゴミの不法投棄、妄言反日ストを繰り返し、雉を生で囓る世界最悪の低俗な民族が、文化のハブなんて、、、ぷぷぷ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:13:39 ID:sX3JeNBC
>>2
>この事実に、日本人として、かなりショックを受けた。
最後にこんなオチを読まされた俺のが逆にショックだわwww

文化の都は東京じゃないしw
箱物は文化じゃないしw
文化は多種多様でその土地その土地で育まれるものだしw
ハブなんて言葉は文化にそぐわないしw

日本人としてショックを受けたと言う記者の認識にショックを受けたぞ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:13:43 ID:CHklQw1B BE:2807816999-PLT(19666)
>>1
病身舞見る為に世界から客が来るとでも思ってんのか? w

つか、建造中に亡国しちゃいそうじゃん? www
203エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:13:57 ID:Z8ZWJnYC
>>199
・・・宝塚に朝鮮組ができた・・・・
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:13:57 ID:l/P2C73V
>>165
韓国人も多いよ。やたらコンクールばかりでている。
演奏活動にコンクールはあまり意味ないんだけどね。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:14:33 ID:vtjqbEV+
ちゃんと現地の人に観劇する余裕と習慣があればいいけどさ。
箱もの作ったあとは維持費だけでも相当なものになるし、プラスの収益が予想
されなければ実績となるような有名所のオファーも見込めないんじゃないか。
補助金漬けでどんだけ維持し続けられるか見物。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:14:33 ID:iDHJsljS
日本の戦後復興は韓国が援助したからだ!
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:14:54 ID:LlwQSLJ+
>>195
ねーよw

フェンダーはコロナ工場かメキシコ工場だよw
下位ブランドのスクワイアは支那製だ。
フェンダージャパンは神田商会が日本の工場で作ってるし。

リッケンバッカーはサンタ・アナで作っとるわw
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:15:43 ID:cBaxgBZy
>>188

マレーシアのクアラランプールでも英連邦万博の時にヤッチマッタですよw

川の中州に会場を確保して、で、跡地がショッピングモールになってるんだけど
もう手のつけられない慢性的な大渋滞w
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:16:16 ID:M5WUYwr+
こいつハブな
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:16:26 ID:QOpwITLU
>>206
韓国は一切援助してねーよ・・・。
むしろ、日本が韓国に援助したんだが。
211神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 17:17:09 ID:WYSwbI2t
         , -、
 u  _...._oo ノ
   , ´   `ヽ ☆
  i ,)ノハノ)ハ)     >>197 その通りよね〜
  | |l;゚ ヮ゚ノ!|     レベルが同じくらいって事は日本もソロで同程度の事出来るってことだろうしw
  | ,((つ旦Oi     
  V((___`)、     
  <´〜〜〜〜`>   
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:17:11 ID:QlYsxD59
>>206

金を巻き上げられた覚えはあるが
もらった覚えは無い

ソース持ってきてくれ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:17:25 ID:X6M2w6io
陳さん、すごいのかねぇ。
日本文化振興会より国際芸術文化賞受賞って書いてるが、
ディプロマミルと関連してる団体みたいだし、
削除しといたほうがいいんじゃないのかねぇ。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:17:25 ID:9RhRtspQ
声を大にしていいたい

日本は日本で勝手にやるからこっちみるな、と

パートに強いのは吹奏楽文化も影響があるのだろうかねぇ
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:18:16 ID:P3OHYTL8
>>206
根拠が無さ過ぎる雑言ばかり垂れてるから
チキンだのヒトモドキだの日本人から馬鹿にされるんだぞw
216エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:18:34 ID:Z8ZWJnYC
>>211

いや、感情の爆発で負けるんだって・・・

で、彼らはアンサンブル組めないから、トータルで同じぐらい、という評価を
北欧さんがしてた・・・

217まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:19:00 ID:PIk+QNpP
>>207
君、エレキ詳しいな、元バンドやってた俺と気が合いそうだな。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:19:08 ID:X6M2w6io
で、ええと、韓国の凄い音楽家ってのはだれかいたんだっけ?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:19:39 ID:LlwQSLJ+
>>217
オマエ、全然詳しく無いじゃんw
220神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 17:19:59 ID:WYSwbI2t
         , -、
 u  _...._oo ノ
   , ´   `ヽ ☆
  i ,)ノハノ)ハ)     >>204 そーなのかー
  | |l;゚ ヮ゚ノ!|     まぁ五嶋龍とかコンクール出てないみたいだしねw
  | ,((つ旦Oi     ちょっとしたステータスみたいなものなのかもねw
  V((___`)、     
  <´〜〜〜〜`>   
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:20:15 ID:yej2bZ3Q
>>31
チョウセンメクラゴミムシ。
なんかよく解らんが、あまりにピッタリで笑った。

>>82
ヤマハを忘れんでくれ。
てか、カワイもヤマハもシゾーカの企業ぢゃねーか。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:21:04 ID:38o2WSv/
朝鮮は何かと言えば世界第13位の経済大国て言うのがご自慢らしいけどw
13位てびみょうーだよねwwwそれがどうした、ぐらいの立ち位置の希ガス
それを大自慢してるのて哀れ、聞いてるこちが恥ずかしくなる
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:21:11 ID:/nW21HhR
ま、あっちの国で勝手にやってくれる分には
224エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:21:31 ID:Z8ZWJnYC
>>221

ちがう。
チョウセンチビメクラゴミムシ

学名もこれのラテン読みだから省略してはいけない。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:21:45 ID:mWYdajJt
>>159
漫画化されてたよね。
ストラディバリウスの塗装の謎を突き止めるとか、素直に感動したんだが。

捏造だったの?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:22:01 ID:9frGQ03d
>>.172 >>.180

ソロとオーケストラを単純に比べて、優劣をつけるのは、どうかと思うけどねw
ただ、オーケストラの迫力をソロで出すのは無理だと思うよw
それは、ソロの限界でもあるしw

映画音楽でジョン・ウィリアムズの楽曲をソロでやっても
あの迫力は出せないし、感動も無いと思うw

ソロの楽曲をオーケストラでやっても、ソロの繊細さは出せないのと同じで
これを同列に扱って、優劣を付けるのは普通はしないと思うよw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:22:07 ID:OSoNSdK9
>>207
俺の好きなギタリストはスクワイア愛用だったw
228まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:22:11 ID:PIk+QNpP
>>219
2chの嫌韓の人で、ギブソンやフェンダーなんて知ってる人は、
そうはいないと思うぞ。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:22:33 ID:IpqBvKHN
>>210
朝鮮戦争で間接的に援助したようなものだよ。
それに在日の人材供給も大きかった。
特に戦後スポーツ界や芸能界は在日無しではありえないでしょう。
直接GDPに寄与した点はもちろん、夢や希望を与えた点でも
日本の戦後発展に韓国が果たした役割は極めて大きいものだよ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:22:58 ID:RDvyhLcJ
のだめオーケストラとかがおちゃらけで公演出来るのが日本の文化の深み。
どうせ世界三大オーケストラとか、○×大会三位とかでしか評価できないのが、
後進国の軽薄さ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:23:04 ID:hCS4q1mj
>>228
お前は名前しか知らないじゃねぇか
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:23:16 ID:X6M2w6io
>>225
「ストラディバリウスの塗装の謎を突き止めるとか」
…そりゃ無理だろ。
未だに議論してるのに。
この人だけが突き止めたつもりなんだろうな。
あああ、その程度の人か。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:24:09 ID:JFWIjWDN
>漢江には韓国では「島」と呼ばれる中洲がいくつかあり
>約1900席のコンサートホールや約1500席のオペラ劇場、多目的ホール、美術館、
>野外音楽公園、彫刻公園、生態公園、展望カフェなどの施設が整備される。

バイオハザードの舞台に丁度よさそうだな
234エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:24:21 ID:Z8ZWJnYC
>>225
評価している団体が怪しいんだわ・・・・
で、実際のバイオリンの価格もそういう評価受けたひとにしてはあまりに安いから
一種の権威づけ商法の一種ではないかと・・・
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:25:10 ID:X6M2w6io
>>228
うーん、ロック系で楽器触ったことある奴なら、だれでも
しってるだろ、トップの2強なんだから。
それとも、それしってると凄いの?
どこが凄いの?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:25:14 ID:fbH0xl+m
>>220
新人の若いのならそれなりに意味もあるんだろうけど…
ある程度キャリアあるならリサイタルとかだよね、普通は
237まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:25:16 ID:PIk+QNpP
>>231
バカにするなよ、
高校時代は、博多の高中2世と言われてたぐらいだぜ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:25:24 ID:9RhRtspQ
>>230
というかいろんなところにそれなりなホールがあるのが
日本の強み

別にいいじゃんさっさと帰ったって。最後の一行はそれこそ自意識過剰に見える落ちだw
239神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 17:25:29 ID:WYSwbI2t
         , -、
 u  _...._oo ノ
   , ´   `ヽ ☆
  i ,)ノハノ)ハ)     >>228 え?誰でも知ってるメーカーじゃないの?
  | |l;゚ ヮ゚ノ!|     >>216 そーなのかー
  | ,((つ旦Oi     いつもは周りに合わせてるから地味だけど、実はソロも凄いんですって人結構多いからw
  V((___`)、     
  <´〜〜〜〜`>   
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:26:01 ID:LlwQSLJ+
>>228
残念ながら、俺は別に朝鮮嫌いじゃねえェぞw


嘘つきと犯罪者と迷惑野郎とアカが嫌いなだけだ。
それとな、俺の他にもギターに詳しい住人が、しかも、コテが居るぜw
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:26:23 ID:Ug+Tk1nR
>229
最近は、嘘が通じないから大変だな。
十年前なら通じたかもしれんが、まあ、運がなかったな。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:26:25 ID:Y9Y+tkxt
オペラ小屋を建てて文化っすかwまだ鹿鳴館なんだな朝鮮って

文化って初めはその趣味を解さないものには眉をひそめられるような物だったのが
めげずにクオリティを追求していった結果
「なんだかよくわからないけど凄い」って次第に認められるようになって
そうやって生まれていくものなんじゃねえの?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:26:31 ID:uje66x4s
>>228
音楽にまるで縁の無い俺だってギブソンや
フェンダーぐらい聞いた事あるぞ
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:26:58 ID:fbH0xl+m
>>240
そんなこと言ったら大半の朝鮮人は嫌悪対象じゃないすかw
245まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:27:19 ID:PIk+QNpP
>>240
ますます、君を気に入ったぜ、ベイビー。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:27:33 ID:mWYdajJt
まあ日本も二国の総監督にだまされてオペラ座の用度係長みたいなインチキ外人を就任させちゃったくらいのオペラ音痴だけどね。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:27:51 ID:fo7oixej
まあオペラなんて韓国人にはなかなか合いそうな感じはするけどな。
オーバーアクションという点で。
日本人にはミュージカルもだけど気恥ずかしい芸術だ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:28:05 ID:LlwQSLJ+
>>239
リッケンバッカーもビートルズで有名だしねェw



ウリも奴がオベーションとか出してきたら、褒めてやったんだけどねェw
エレキギターじゃないけどw
249エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:28:07 ID:Z8ZWJnYC
俺はギターには詳しくないんで、そういう討論の中からもれてくる知識がありがたい。

特に一方が高く評価して、一方が、それを否定する流れってのは、
いろいろ見えてくるから勉強になります。

口は挟めないけど。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:28:36 ID:QlYsxD59
>>240

変なのに気に入られて災難ですね
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:28:44 ID:fbH0xl+m
>>247
別に外国産のじゃなくても、能や神楽、狂言に歌舞伎…
国産の舞台芸術はいくらでもあるからねぇ…
252まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:29:29 ID:PIk+QNpP
>>248
アコエレキのオベーションぐらい知ってるぜ。
253エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:29:48 ID:Z8ZWJnYC
>>247

しかし、日本の声優の声のアクションについては、
他国は一切追随できないんだわ・・・
オペラ歌手ですらな・・・
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:30:10 ID:mWYdajJt
>>238
とてつもない金をかけた愛知芸術劇場は演歌のリサイタルばっかりやってるけど・・・。
日本のまともなホールってサントリー、オーチャード、文化会館くらいでしょ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:30:12 ID:LlwQSLJ+
>>250
無問題ニダw
嘘つきやがたっら、ぶん殴れば良いだけだしw
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:30:19 ID:QlYsxD59
>>252
後出ししか出来ないんだねwww
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:30:22 ID:DL/QcG81
ハブはハブでもつまはじきのハブでしょうな
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:31:01 ID:8NhmmV+5
協調性はオケの中の一員としても必要だし、
ソリストとしてオケと協奏曲やるときにも必要。
協調性がないとソロリサイタルがメインだろうから活動の幅が狭まると思うよ。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:31:05 ID:X6M2w6io
>>252
アコエレキ
アコエレキ
アコエレキ
アコエレキ
アコエレキ
はずかしい
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:31:12 ID:lyT1halY
>>242
日本だって初台に10年位前国立歌劇場作ったよ
つーかオペラなら日本に勝てるかもしれない
指揮者ミュンフンで舞台監督さえ欧州から連れて来れば
今やオケも声楽もレベルは韓国の方が上だし
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:31:13 ID:OSoNSdK9
>>254
フェスティバルホールは?
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:31:16 ID:fbH0xl+m
>>255
そんなこと言ってると、毎日こぶしが痛くなりますよw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:31:52 ID:QDNMfkxu

中州って、またなんかフラグたってるねえ
線路も引けない民族性なんだがね
わかってるか朝鮮人
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:32:09 ID:X6M2w6io
で、クラシックで有名な音楽家にはどんなのがいるの?韓国には。
265タイピング練習中:2009/03/15(日) 17:32:24 ID:WI7YCtRp
俺は普通に、朝鮮大嫌いだ。
朝鮮人を嫌う事は、恥ずかしい事では無い。
彼等を見ていれば、人として当然沸き起こる感情だ。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:32:51 ID:mWYdajJt
>>251
伝統文化はすごいけど、西洋をありがたがるのは日本も韓国も同レベル。
唯一利益を上げてる劇団四季だってアサリのオリジナル脚本は糞ばっかりで全部輸入物じゃね。
267エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 17:32:53 ID:Z8ZWJnYC
>>260

韓国人だけで作った音楽団って、それぞれはそれなりなのに
全部合わせてみると『ブレーメンの音楽隊』になりそうなんだがwwww
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:33:02 ID:u11ji51+
それまで韓国もたんだろw
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:33:14 ID:LlwQSLJ+
>>252
エレアコって言うぞ、普通はw
何故オベーションを出したら褒めてやったか分かるか?
ブランド名を知ってるかどうかじゃないぜw


オベーションは珍しく、メインブランド名で南朝鮮製の安いラインナップ「 も 」出してるメーカーの内の一つだからだw
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:33:16 ID:9RhRtspQ
>>254
そしてなぜかすごい連中が地方の小ホールで公演を。。。

まぁ本当にまとまなっつったらそのくらいだけどね、ほかにもそれなりなホールは
結構あると思うぜ。使わないだけでw
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:33:24 ID:8VdyVKWa
>>1
箱もの作っただけで文化ハブとは片腹痛いw
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:33:28 ID:fbH0xl+m
>>263
はじっこのところから下の土砂が流出して、いつか大穴開いたりしてw
はぶちょならずっと前からなっとるじゃないか
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:34:22 ID:3TPVtDUB
酷い景観だな。環境破壊でしかない。
オペラ座とやらもカルト団体の施設にしか見えない。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:35:15 ID:X6M2w6io
>>266
能や神楽、狂言に歌舞伎…、西洋からもありがたがられていますな。
まあ、持ちつ持たれつってこと?
確かに西洋を持ち上げがちなことは認める。
西洋人には弱いな。
しかし、持ち上げるものが何もない人間には言われたくない。
276浦風15号 ◆URA15/24Bc :2009/03/15(日) 17:36:13 ID:+oTtmivX
想像してみた。

消臭剤をいくら使っても、キムチ臭が淀む薄暗いオペラ劇場では、
舞台が盛り上がるたびに、観客は「テーハミングック・チョ・チョン・チョン・チョン」を絶叫し、
やたら、カーテンや備品に放火しようとする。

誰が逝くんですか?

277まむし ◆0pqgXSQOQQ :2009/03/15(日) 17:36:13 ID:PIk+QNpP
>>269
君、性格悪そうだな・・・。
やっぱ、俺とは気が合いそうもないな。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:37:19 ID:bU6B57Yq
>>276
デスメタルとしてなら流行るかも
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:37:33 ID:yzj8XPQV
>>273
wwwww
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:37:48 ID:fbH0xl+m
>>278
ホール使い捨てじゃないすかw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:37:55 ID:8NhmmV+5
>>264
チョンミョンフンかな。
指揮者です。他はシラネ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:38:03 ID:mWYdajJt
>>260
初台だからね。。。。
俺の地元で豆腐屋とか立ち退きさせて作ったんだが文化の香りが一切無いw

>>261
フェスティバルホールってポップスホールでしょ。
それに休館してるし。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:38:08 ID:l/P2C73V
>>260
何トンチンカンなこと言っているんだよ。
オペラは歌手が全てだろ。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:38:22 ID:lyT1halY
>>267
アンサンブルがおかしいってこと?
そうは感じなかったけどな。ただ弦のセクションだけは間違いなく
韓国の方がいい。パワーもあるしレガートの美しさといい
日本も高を括ってるとヤバイ
285浦風15号 ◆URA15/24Bc :2009/03/15(日) 17:38:53 ID:+oTtmivX
>>278
オペラじゃなくミサだなw
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:38:55 ID:pZf+shR1
>>264 指揮者ならチョンミョンフムぐらいしか知らんの〜
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:39:09 ID:mWYdajJt
>>263
パリもセーヌ川の中州に安藤忠雄の設計で美術館を建設してたけどね。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:39:14 ID:fbH0xl+m
>>283
オペラのオケはあくまで伴奏だからなぁ…
真っ暗な中に閉じ込められて、泣くかと思ったわw
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:39:31 ID:iDHJsljS
日本の戦後復興は韓国のおかげ。

情報規制大変だな
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:39:54 ID:l/P2C73V
>>264
韓国籍じゃないけど、世界レベルなら、ヴァイオリニストのチョン・キョンファ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:40:01 ID:mWYdajJt
>>264
作曲家ならイン・ユサン。現代音楽だけど。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:40:09 ID:JUyXvSNF
漢江キムチホール 約1900席のコンサートホール 約1500席のオペラ劇場

まつもと市民芸術館 約1,800席の大ホール 800〜1,400席まで規模を調整できる中ホール、
              240席の小ホールのほか、約400席の実験劇場やリハーサル室やレストランなども完備
http://www.mpac.jp/about/images/grand-hall01.jpg

びわ湖ホール 大ホール : 1,848席 中ホール : 804席 小ホール : 323席
                リハーサル・練習室、芸術サロン、レストラン完備
http://www.biwako-hall.or.jp/about/photo/image/hal_l_3b.jpg

中国国家大劇院 歌劇院 - 2,398席 音楽庁 - 2,019席 戲劇場 - 1,035席
http://japanese.cri.cn/mmsource/images/2008/12/23/yangsijiajuchang-guojia-n.jpg


というわけで漢江のライバルになる地方都市のホールと北京の新造オペラハウスを比べてみた
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:40:11 ID:X6M2w6io
>>281
ありがとう、機会があったら聴いてみよう。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:40:12 ID:fbH0xl+m
>>287
そもそもパリ市自体が中州みたいなもんじゃなかったっけ
実はこのオペラ劇場、その下に地下闘技場があってだな。
本当はそっちを作ることが目的なんだ。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:40:54 ID:LlwQSLJ+
>>277
ちょっと知識があれば常識の範囲だぞ、そんなのw


エレキギターの世界じゃ、今、凄い勢いで南朝鮮離れが始まってるのを知ってるか?
安物のトランジスタアンプですら、MarshallやVOXなど有名メーカーの名前がついている物は、
軒並みベトナムに生産拠点を移したぜw
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:42:04 ID:mWYdajJt
>>270
2000席クラスの巨大ホールじゃなくて、200席とかならすごい音のホールが結構地方にもあるみたいだね。
ただ、規模が小さいと採算がとれないみたいだよ。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:42:04 ID:8NhmmV+5
>>283
オペラは演出第一だよー
衣装やセットも見処ですが。
299浦風15号 ◆URA15/24Bc :2009/03/15(日) 17:42:50 ID:+oTtmivX
>>295
>>地下闘技場

狙いは、嘗糞ですねw
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:42:55 ID:IpqBvKHN
>>275
日本人が一生懸命西洋人の真似してミュージカルやらオペラやるように
西洋人が日本の伝統芸能やらないだろ。
西洋ではアジア文化を理解することが知的みたいな風潮があるから
日本が海外興行するときに見ておく程度。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:42:55 ID:9frGQ03d
>>.277
韓国は演奏者や楽器が優れてるそうだけど、
観客のレベルも高くないといけないよw
これは中国の話だけど、韓国もこうならない様に気をつけないとw
誰も来たがらなくなってしまうと、ハブとしては役に立たなくなってしまうしねw
韓国の成功を祈ってるよw

傍若無人な聴衆を前に、泣き出して公演を中止したフランス人ピアニスト
ttp://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-2590.html
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:43:44 ID:mWYdajJt
>>275
日本ならではの伝統文化の歴史があるから、西洋音楽も厚みが出るんだろうね。
何もない文化焦土に輸入しただけの朝鮮とは違うよね。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:45:54 ID:5jXU05UG
文化自体ほとんど無い国が何を言ってるんですか?
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:46:34 ID:mWYdajJt
>>296
俺のvariax、韓国製だが丁寧に作ってあるよ。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:47:50 ID:qJrXTGPp
韓国の演劇って実際どうなん?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:48:03 ID:ZY/LSqeN
とてもじゃないけど、朝鮮人がオーケストラとか想像できない。
シナ人の世界一のピアノ演奏者なら知ってるけど。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:48:18 ID:l/P2C73V
>>298
ド派手な演出とかは、批評家向けなんだよ。
で、いかに歌手に気持ちよく歌わせるかが、指揮者の技量。
でも、歌手が駄目なら全ておしまい。それがオペラなんだよ。
308腐号汎用人型決戦兵器正規実用型2号機 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/15(日) 17:50:08 ID:+TrL7jqr
>>289
別に頼んでないけどな。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:50:32 ID:mWYdajJt
でも韓国人建築家っているんだな。
おれ建築屋なんだけど全然知らなかった。
韓国の現代建築ってみんな海外の建築家を採用してるし。
日本は世界に名だたる建築家がたくさんいるけど韓国には驚くほど少ない。
丹下健三、磯崎新、伊東豊夫、安藤忠雄、槇文彦、谷口吉生、隈研吾、妹島和代・・・
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/03/15(日) 17:50:38 ID:TPmhcHXY
韓国を悪くいう連中は、かつては日本は韓国にあこがれ朝鮮半島から文物を
積極的に取り入れていた時代が長く続いていたという事実を忘れていると思う。
今日、サムスンが素晴らしいのも、野球やサッカーやフィギュアがすばらしいの
も、本来的に韓国じたいがすぐれた伝統と文化を持っている証拠だ。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:51:02 ID:YbwkHzOT
この記事、文化を語るにしては、随分レベルが低いっつーか、無知、無教養な内容だな。

312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:51:40 ID:uje66x4s
>>300
一生懸命まねしてるってかただ単に面白いからやってんだろ
どこのもんかなんて関係無しに
西洋のもんだろうが面白くないとみなされれば全く普及しないしな
少なくとも自分のとこの文化を他人の評価でこのご時勢ですらどう
とでも扱う連中に言われたくないわな
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:52:06 ID:mWYdajJt
>>307
オペラって下品な芸術だよ。
モーツァルトも交響曲はすばらしいけどオペラは筋書きがひどい。
特に魔笛なんかはメチャクチャ。

と、美味しんぼに書いてあった。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:52:30 ID:EzfjY3PZ
日本産オペラがあるのは知ってるが韓国オペラなんてあったっけ?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:53:31 ID:LlwQSLJ+
>>304
どんな感じ?
ナットの調整が悪いとか、ブリッジがヤワだとか聞くけど。


ま、日本人はGibsonのレギュラーラインでも、ナットの調整が悪いとか、ネックの仕込が甘いとか言うから、
許容範囲かどうかは使ってみないと分からないけどw
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:54:07 ID:8NhmmV+5
>>305
四季がライオンキング常設で持っていこうとしたら現地劇団からファビョられて
進出諦めたんじゃなかったっけ。市場は広くない、というか長期公演できる都市はソウルくらいしかなさそう。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:54:52 ID:hxjhgPSg
>>1
次の「国技(放火)」のターゲットですねw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:55:25 ID:mWYdajJt
>>315
いやいやチューニングとかきっちり出てるし加工もきれい。
まああんまり安くないからちゃんとしてるんだろうけど。
一万円ギターとかひどいのは韓国製が多い。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:55:40 ID:iDHJsljS
>>316
それ質問に答えてないだろw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:56:18 ID:3ZZJiTqR

ハングルオペラって どうすんだろうなw

ビブラート効かなそうなげんごだよなw
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:56:26 ID:QlYsxD59
>> 310
朝鮮から日本に来た文化って具体的に何?
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:57:21 ID:EKiAz99R
>>309
全く同じこと思った
朴承弘って誰だ?
調べたけど分からなかったわ
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:57:47 ID:X6M2w6io
>>310
結構間違ってるね。
韓国にあこがれ→百済やその先の大陸の文化に多少なりとも興味を示し
長く続いて→朝鮮半島および大陸の情勢により断続的につづき
サムソンがすばらしいもの→サムソンの安価な製品
野球やサッカーやフィギュアがすばらしい
  →野球やサッカーやフィギュアでは卑怯、卑劣な振る舞いが目立つ
本来的に韓国じたいがすぐれた伝統と文化を持っている証拠
  →朝鮮民族が大陸からの影響下にあった品疎な文化をもっていた。
   現在は存在しない。李氏朝鮮の事大主義によってわずかな文化も
   自分の手で破壊したことを清に示した。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:59:52 ID:vtjtflGv
本場ヨーロッパのオペラの出張公演は、経費がかさみ、入場券はどうしても
2万円〜5万円する。それだけのチケット代を払っても見たいと思う観客が、
東京では十分いるけども、韓国では経営的に現在の Won の下落ぶりからも
難しいのではないか。

国立オペラ劇場ぐらいは当然なければ、文化国家なら恥ずかしいだろうが、
単純に立派な建物を建てることだけ考えているようでは、その後の経営は心もとない。
日本の長い歴史のある二期会や藤原のようなオペラ集団が、どれだけ韓国国内
であるのか知らないが、問題は、オペラは、政府の文化事業としての制作
や企業の後援、そして一般の人々のオペラに対する支援と情熱が不可欠だということだ。

建物を建てたり、一流歌手のソロ公演によぶことと、オペラ興行を維持することとは、
ケタが違う財力が必要であり、国民的支持が必要であることを銘記しておきたい。

325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:00:14 ID:3ZZJiTqR
わざわざ韓国でオペラ見ないよw

見ないよ
326浦風15号 ◆URA15/24Bc :2009/03/15(日) 18:00:21 ID:+oTtmivX
>>320
たぶん語尾でビブラートは駈けるんですよ。

こんな感じで。

○×■*%#$?ス〜ーーーーミーーーーーーーダーーーーーーーー!

+&#”@□■ニーーーーーーーーーーーーダーーーーーーーーーーーー!
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:01:05 ID:vtjtflGv
日本のオペラに対する底力はこのカレンダー見ればわかる。
http://homepage2.nifty.com/placidodomingo/info/opera.html

韓国ってどうなの?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:01:31 ID:cA84sfk2
>>1-2
韓国はこんなことばっか言ってんのな
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:02:10 ID:9frGQ03d
>>316
結果的に進出が無くなって、良かったんだろうけどw 
ハングルでOneやメモリーは、怖い物見たさで聞いてみたかったw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:02:41 ID:yej2bZ3Q
>>224
すまん。
ロンリコの(ロリコンぢゃねーぞ)の飲みすぎで酔っぱらっていた。
75度もあるんだもん。

331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:03:05 ID:3ZZJiTqR
>>326

なんか わざわざオペラやらんでもいいねw
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:04:31 ID:fbH0xl+m
>>327
日本はいち中学教師でも一念発起してオペラ歌手目指すような国だけど…
韓国の歌手層ってどれほどの厚みなの?
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:04:52 ID:RVVdGZYk
よく金あるな。回収もできんだろし
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:05:24 ID:3ZZJiTqR

ポンチャック劇場にすれば?
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:05:28 ID:LlwQSLJ+
>>318
ありがとう。
チューニングが安定してるっていうのなら、ネックや他のパーツはまともなの使ってるみたいだね。

デジタルギターはボディの鳴りとかあまり考えずに作れるから、
規格通りに作れてるかしっかり検品さえすれば、小売で出回ってるものには外れが少ないのかもね。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:05:38 ID:mWYdajJt
>>322
明博が市長時代にソウル市庁舎のコンペに参加していたみたいだが。。。
市庁舎のコンペも色々難癖つけられてデザイン変更させられたみたいだが、建築家の地位が低いのかも。
それで建築家が育たないのかも知れないですね。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:06:16 ID:QlYsxD59
>>333
最悪のタイミングで最悪の方向に舵を切るは、チョンの性
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:07:06 ID:fbH0xl+m
>>337
まあ、去年の夏前に始動したプロジェクトなら分からんでもない
もっとも、先の見通しのできなさ加減はどうやっても責められるけど
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:07:38 ID:gve4q9D1
>>288
ww
部活のステージでだが自分も
演出の関係でスポットライト以外明かり落とされて
真っ暗闇で演奏するハメになることは何度かある
楽譜はまだ暗譜すればいいにしても指揮見えねえww
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:08:07 ID:mWYdajJt
>>335
韓国メーカーじゃないからチェックがしっかり行われてるのかも。
ものすごい歩留まりが悪かったりしてw
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:08:11 ID:HzdI4ZHz
>>321
そう、まともに言われると何だろう?。白頭山史上空前の大噴火以前(AD950年頃前)なら
有るだろうけど、以降なら何んだろう。定着した物は。皆目知らないな。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:08:16 ID:rxO6x3Ru
文化のハードを建ててもソフトが…
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:09:03 ID:P3OHYTL8
箱作った後に施工費の支払いとか、
楽団を招いたとしてきちんとギャラの支払い出来るのかね?w

金払いの悪さが海外でも結構有名っぽいんだけど
その辺、きちんとフォローできるのか見物。

まぁ竣工前に国が破綻してると思うけどw


344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:09:17 ID:hxjhgPSg
>>341
辛子明太子


以上w
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:09:45 ID:mWYdajJt
>>339

>>288はオーケストラピットのことを言ってると思うんだが。
346:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/03/15(日) 18:10:02 ID:ZpJQ3o6J
漢江(ハンガン)って、李氏朝鮮時代では人糞垂れ流しで
黄色くなった河の、あの漢江(ハンガン)?
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:10:30 ID:bbVCtJep
お粗末なもん建てようとして資金繰りに困り途中でゴーストタウン化、
あげく手抜き工事のせいで環境破壊のシンボルになったりしてwww

これからは公演料も出せないから、誰も来てくれないでしょ。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:10:53 ID:mWYdajJt
>>341
弥生時代には朝鮮半島経由で渡来人はかなりの規模でやってきたんじゃないの?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:11:43 ID:hxjhgPSg
>>348
やってきていない。
弥生人は支那南西部からベトナムにかけて
の地域から断続的にやって来た。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:12:17 ID:mWYdajJt
>>346
李大統領にしてみたらソウル市長時代のハンガン改修で成功したから象徴的な事業なのかも知れないね。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:12:18 ID:vtjtflGv
この韓国の「漢江芸術島」は、ソウルからのアクセスってどうなの。
仕事終わってから、公演開始までにたどり着けるの?
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:12:47 ID:iDHJsljS
>>321
いちいち上げてたらきりないだろ
日本の文化の根底統べてだw
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:12:58 ID:mWYdajJt
>>349
そこまで断言しなくても。
近いんだし。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:13:04 ID:BE1YMlLK
渡来人≠昔の朝鮮人ですお

チョンがしばしば 渡来人=古代韓国人 などと
誤認させようとしてくるけども間違えないようにね。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:13:10 ID:WI7YCtRp
>文化の都、東京はあぐらをかいている場合ではない。ちなみにドミンゴは韓国公演を終えると、
>日本には立ち寄らず、さっさと帰国した。

>この事実に、日本人として、かなりショックを受けた。


知らねーw

韓国ってこういうの気にするよな。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:13:12 ID:fbH0xl+m
>>352
サンプルすらあげられないで何言ってるの?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:13:16 ID:gve4q9D1
欧州のブラスバンドの映像なんか見ても
体格からして全然違うから
管楽器や声楽は持って生まれた部分からして
東アジア人とは大分違うんだろうなあ
骨格とか歯並びとか筋力とか
358真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:13:29 ID:wgmK/TVM BE:84883027-PLT(17500)
っていうか・・・

>>1って欧米文化じゃない・・・
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:13:32 ID:3ZZJiTqR
>>352
一つでもあげてみろ クズ
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:14:03 ID:P3OHYTL8

「小さな自尊心」なんじゃね?w
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:14:13 ID:WI7YCtRp
>>352

きりがない物の極一部を紹介して
362真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:14:25 ID:wgmK/TVM BE:145512746-PLT(17500)
>>360

キーセン
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:14:45 ID:8NhmmV+5
>>319
ごめんw

四季が常設小屋打って進出しようとしたら、
そんなことされると地元劇団の公演に客が来なくなるからダメニダ!来るなニダ!と
地元演劇協会かなんかから抗議されてたのよ。詳しくはググってw
そうやって客の取り合いしないといけないくらいに市場は小さいみたい。

でも日本から韓流ミュージカル目当てで行ってる女性客もいるんだよねー。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:14:46 ID:hxjhgPSg
>>353
事実は事実
考古学的にちゃんと証明されている。
こちら参照

http://www.asukanet.gr.jp/tataki/yayoizin2.html
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:14:58 ID:P3OHYTL8
日本の根底が全てとか土人がどの口で物を(r‥wWw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:15:11 ID:BE1YMlLK
>>353
近いは理由にならない。
海流の関係で、日本海渡るのは距離に反して決して容易じゃないんだよ。
昔の船舶技術じゃどうしようもない。
不可能ではないが大量移住できるような条件ではない。
367真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:15:28 ID:wgmK/TVM BE:72756634-PLT(17500)

あ、レス番まちがったけど、前後だからケンチャナヨw
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:15:29 ID:mWYdajJt
>>355
何なんだろうね。
トムクルーズが日本ではなく韓国に直行したとか、誰それが日本に来て韓国に立ち寄らずに帰ったとか。
何の興味があるんだか。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:15:36 ID:LlwQSLJ+
>>340
Line6は主力製品のPODもマレーシア製だし、検品には五月蝿そうだねw
POD X3 LIVEが高いのは、Variaxの歩留まりの悪さを回収する為とか疑ってみるw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:15:52 ID:XMET8jy4
>>353
逆に日本から朝鮮半島に渡った人間はいたね
後に日本の飛び地が作られる程まで、大勢渡ったそうだよ

だから日本から渡った文化なども多い
日本でしか取れない翡翠は朝鮮の王族の正装にも組み入れられたらしいね?
371ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 18:16:27 ID:yM7gTzX/
ところで、韓国をテーマにしたオペラって、悪名高い「明成皇后」以外何かあるの?
「蝶々夫人」みたいなのは。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:17:23 ID:3ZZJiTqR
>>371
(『朝鮮民族を読み解く』古田博司  より)
朝鮮の民間芸能とはどのようなものか、筆者のところで韓国の仮面劇の研究をしている学生の
小竹正之君の訳で、韓国安東(アンドン)の河回ムラに伝わるタルロリ(仮面劇)の一節を次に紹介しよう。

若い寡婦であるプネが、物陰で小便するところからこの一幕(マダン)は始まる。
小便をしているところを僧侶が目撃し、プネの去った後、僧侶は地面に顔を寄せ、
土を手に取りその匂いを嗅ぎだすのである。匂いを嗅いだ僧侶は次のような台詞を言う。
「ウフフフフ、アイグー、匂いだ。アイゴー、濡れておるわ。」
欲情した彼は経文を唱えながらプネに近付いて行き、ついに笠を脱ぎ捨て、破戒してしまう。
そして、次のような数え歌でプネを誘うのである。

一(イル)に 一枷山(イルカサン)で年老いた坊主が
二(イー)に 二枷山(イーカサン)に向かう道
三(サム)に 三路(サムロ)の路上で
四(サー)に 士大(サーデ)婦女(おくさん)に逢って
五(オー)に おしっこ(オジュム)の匂い嗅ぎ
六(ユク)に 欲情(ヨクチョン)が込み上げ
七(チル)に 七宝(チルポ)の飾りはしていなくとも
八(パル)に 御縁(パルチャ)があろうがなかろうが
九(クー)に 区別(クビョル)などなさらずに
十(シプ)に おまんこ(シプ)させて下さいな

嗚呼、なんと下品なのだろうか。筆者などワクワクするのだが、

これが大韓民国国宝第一二一号に指定される河回ムラの仮面によって舞われる仮面劇なのである。

ゆえに、私は若き研究者である小竹君に言うのである。
世界に比類のない「下品さ」を有する韓国の民間芸能が、なぜ下品なのか、
それを解くことが君の研究者としての使命であると。
--------------------------------------------------------------
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480089039/503-6438357-0159908
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:17:26 ID:cfoxN/sx
韓国のハブは、はぶちょのはぶ。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:17:36 ID:hxjhgPSg
>>371
オペラ「ノムヒョンの一日」
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:17:51 ID:mWYdajJt
>>366
そうかね。
ゴミが漂着してるくらいだからほっとけば日本に着くような気もするけど。
今の韓国を見て、彼らが日本人の祖先であるはずがない、という先入観があるような気がするよ。
いや違うと思いたいけどさ。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:18:02 ID:XMET8jy4
>>371
日本に原爆が落とされるシーンを挿入した悪趣味な奴があった気がする
各国から、奇形のナショナリズムが気色悪いと叩かれた奴w
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:18:15 ID:lV0eUwRu
>324
そういや二期会とか藤原歌劇団の人達は大変だったらしいな
手弁当で公演続けたりとか、むかーし読んだ小澤・武満の対談集とかで読んだ記憶が蘇った。
378真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:18:33 ID:wgmK/TVM BE:272835195-PLT(17500)
>>375

ゴミは対馬じゃないの?
379真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:19:15 ID:wgmK/TVM BE:436536689-PLT(17500)
>>375

さらに、日本人の祖先ってw

DNAで完全に否定されてるじゃないw
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:19:19 ID:BE1YMlLK
>>375
だいたい今の韓国人は弥生時代やら古代に半島にいた民族とは別民族なわけでな。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:19:27 ID:3ZZJiTqR
>>375
浮くゴミだけなw
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:19:54 ID:WI7YCtRp
>>366

川を笹舟で横断するようなもんだからな。

その点、南方諸国なら上流から下流に流れる感じ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:19:59 ID:mWYdajJt
>>372
まさに韓国オヤジのエロ話そのまんまだな。
根本敬あたりが喜びそうだ。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:20:02 ID:hxjhgPSg
>>375
だから、遺伝学、考古学、植物学的に朝鮮半島由来説
は完全否定されているんだが。

そもそも、弥生人は水稲と共に日本にやってきたが、日本に
伝わった稲は寒さに耐える遺伝子をもっていなかった。
逆に半島に伝わった稲はこの遺伝子をもっており、明らかに
別ルートで伝わった事が解る。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:20:14 ID:XMET8jy4
>>375
日本から朝鮮に渡った文化なら知ってる
翡翠や曲玉、前方後円墳に日本産の杉とかだね
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:21:08 ID:+0knbq27
>>275
趣味レベルのものだろうけどたいしたもんだなぁw


イラン
http://www.youtube.com/watch?v=82VyzNAxJXU

アメ
棒縛
http://www.youtube.com/watch?v=kLugddDGL0M&feature=related
附子
http://www.youtube.com/watch?v=O6xiqre77KQ
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:22:06 ID:swEtOQko
>313
擁護させて貰うがあれは改稿につぐ改稿で話が破綻してしまったんだよ。
夜の女王も最初はああいう設定じゃなかったんだよ。
どうでもいいがプッチーニのアジア観は酷いと思わんかね。
388ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 18:22:30 ID:yM7gTzX/
>>363
藤城清治先生が、影絵人形劇やろうとしたときも地元の演劇協会から抗議というか
色々妨害受けたらしいな。
熟慮のあげく、藤城先生は既存の人形劇にまったく類例がない(競合相手がいない)
人形劇を創作して、大成功した。それが、ケロヨンに代表される木馬座。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:22:36 ID:1Bc/d1+R
>>375
漂着するまで飲まず食わずでいられるなら>何日かかるでしょう
390真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:22:45 ID:wgmK/TVM BE:291024386-PLT(17500)
>>385

・ソメイヨシノ
・お花見
・学生服
・会社の階級(社長とか)
・経済学
・物理学
・タレを付けて客が焼く焼肉

たくさんあるわね。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:22:52 ID:LO21rv2+
ブルーノート、3ヶ月で撤退しなかったっけ?
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:22:54 ID:WI7YCtRp
>>375

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/sv/teach/kaisyo/stream4.html

これ見りゃ分かるが済州島やら限られた地域からは漂着できる。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:23:44 ID:mWYdajJt
>>384
あんまり知識がないのに適当に言ったんだがみんなすごい勢いで否定するんだね・・・。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:24:07 ID:n0jVuQjw
>>389
それ以前に「カッパが溺れる」日本海の荒海です。
船からポロポロ落ちて・・・
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:24:15 ID:XMET8jy4
>>390
いえ、古代限定でw
近代も入れて良いなら、それこそ莫大な量に・・・w
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:24:22 ID:BE1YMlLK
>>393
だって間違ってるんだもん
397真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:24:32 ID:wgmK/TVM BE:36378432-PLT(17500)
>>393

朝鮮は嫌いだもの。

臭くてー。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:25:06 ID:hxjhgPSg
>>393
間違った事を書いたら否定されるのは当たり前だろ?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:25:11 ID:mWYdajJt
>>387
結局は異国趣味だから、日本が珍奇に描かれるのはしょうがないというか当たり前だわな。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:25:18 ID:HzdI4ZHz
>>348
皆誤解してるが、シナー東北部・北チョン国境地帯は渤海に面した西部を除いて
2000m以上の山岳地帯で、其の上日本と違って寒冷地帯だから、態々チョン半島
縦断する馬鹿民族なんて居ないよ。日本の北海道中心部を縦断する様な物だ。
普通は西側の渤海、東シナ海を渡って来るさ。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:25:35 ID:IpqBvKHN
日本を代表するサントリーホールがオープンしたのが1986年。
プラザ合意からバブルに向けて走り出す日本経済の最盛期でした。
豊かになると芸術を楽しむ余裕が出てくる。
日本はもう斜陽の国ですが、これからかつての日本のような栄華の道を歩む
伸び盛りの韓国には正直少しばかりの嫉妬と、エールを送りたい気持ちです。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:25:41 ID:3ZZJiTqR
>>393
適当に否定してるわけじゃ無いからな

適当な発想に同意する奴なんかいないよ
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:25:56 ID:WI7YCtRp
>>384
いや、別ルートってか朝鮮の方が新しい。

年代も朝鮮の方からは古い物が発見されていない。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:26:07 ID:XMET8jy4
>>393
随分前に科学的に否定された話も多いのに、
韓国への愛はないのかー!とか開き直る連中が後を絶たなくてw
405真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:26:36 ID:wgmK/TVM BE:72756443-PLT(17500)
>>401

は?

能舞台なんて太古からあるわよ?
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:26:50 ID:78skIElW
文化が全く育たない国なのに、箱物だけ作って済まそうとする鮮人根性が駄目なんだよな。
しかも、こんな場所に建設しちゃ、大災害が起きそうだw
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:27:12 ID:1Bc/d1+R
>>393
何十年も言ったもん勝ちで他国の文化をパクり続けた民族が近くにいるから
対抗するには理論武装しているひとが多いんだよ…ピラニアさんとか
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:27:20 ID:PvK/Vhf9
>>1
ろくな文化も無い国がなにをwww
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:27:33 ID:X6M2w6io
事実は事実として認めてやろう。
テンとかトラとか日本では見られない動物の皮は平安時代にも
朝鮮半島から輸入されていた。
ま、金持ちのお遊びってことだ。
文化ではない。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:27:42 ID:WI7YCtRp
>>393


普段から根拠無く起源を主張する朝鮮人がウザイから

411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:27:47 ID:BE1YMlLK
すでに否定されてる朝鮮経由説を無理矢理定説にしようとがんばってる基地外が多いからなー。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:28:09 ID:IpqBvKHN
>>393
そのへんは右翼の一番のコンプレックスだから・・・
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:28:30 ID:+RTp24XN
>>393
このカス
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:28:45 ID:mWYdajJt
>>389

それを言ったら人類のグレート・ジャーニーとか海進はあり得ない、という結論になってしまう。
陸路に比べて海路のスピードが格段に遅いし危険なのは確かみたいだけど。
415真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:28:52 ID:wgmK/TVM BE:145512746-PLT(17500)
>>412

韓国で一番古い劇場っぽいのは何?
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:28:54 ID:3ZZJiTqR
412 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 18:28:09 ID:IpqBvKHN
>>393
そのへんは右翼の一番のコンプレックスだから・・・
412 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 18:28:09 ID:IpqBvKHN
>>393
そのへんは右翼の一番のコンプレックスだから・・・
412 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 18:28:09 ID:IpqBvKHN
>>393
そのへんは右翼の一番のコンプレックスだから・・・
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:29:03 ID:1Bc/d1+R
>>405
農村舞台とか知らない人なんでそ
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:29:18 ID:uje66x4s
>>412
朝青龍にキムチっていわれてファビョるようなやつらだな
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:29:26 ID:9PXNHO6x
>>401
日本で公演するならここがいい、って指名されるホールって結構多いよ?
サントリーホールだけで語るのはどうかと。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:29:27 ID:WdwNjEwg
( ^ω^)ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
駅から五年。
何処の駅からだよ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:29:51 ID:XMET8jy4
>>403
実際は朝鮮沿岸を通って黄海を渡るルートの方が安全なんですが、
日本と朝鮮は戦争してることが多かったので、シカトしてただけぽいw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:29:53 ID:BE1YMlLK
>>412
全くだよ。朝鮮右翼には困ったもんだ。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:30:04 ID:WI7YCtRp
>>411

今年のセンター試験の問題を作った奴もキチガイでしたw

否定された説を前提に問題を作っていたからなw
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:30:24 ID:IpqBvKHN
>>405
土人の舞踊なんて世界のどこにでもあるよ。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:30:36 ID:XMET8jy4
>>420
懐かしいコピペだなw
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:30:39 ID:3ZZJiTqR
>>414
航海技術と装備、寄航条件は多いぞ?
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:31:04 ID:1Bc/d1+R
>>414
大量移民と言う意味では不適切という事
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:31:19 ID:WI7YCtRp
>>414
海路のスピードが遅いというのは間違い。

海流に乗れば速い。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:31:37 ID:fbH0xl+m
>>417
農村歌舞伎とかあっちこっちにあるよな
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:31:38 ID:sIJe92zn
>>424
病身舞は朝鮮くらいだろうけどね。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:31:47 ID:3ZZJiTqR
>>424
病身舞ですね
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:32:03 ID:9PXNHO6x
>>424
じゃあ、現代の韓国でのまともなホールって?
音響、立地、防災含めまともなのってある?
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:32:21 ID:+XEpHWsH
>>401
なぁ、日本を代表をする野はサントリーホールだけではないが。
新国立劇場を忘れてもらっちゃ困るな
434真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:32:36 ID:wgmK/TVM BE:36378623-PLT(17500)
>>424

んじゃ、残っている建築物を文献でもいいからひとつ。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:32:43 ID:3ZZJiTqR
>>432
ASSHOLE
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:32:44 ID:LlwQSLJ+
ところで、ここまでNHKホールの名前が挙がっていないのは何故ニカ?
>>1には1900席のコンサートホールって書いてあるけど、NHKホールのキャパはそれより1500人以上多いんだけど。

やっぱ、クラシックに不向きだからニカ?
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:32:48 ID:gve4q9D1
>>420
不覚にも噴いたwww
自分は就職活動の本の出身校欄で
「武蔵野武術大学」って見たことある
多分武蔵野美術大学のことだと思うw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:32:53 ID:WI7YCtRp
>>375

半島からはなかなか着かないよ。
ゴミは直接流れ着いている訳じゃない。

航海術が確立した頃なら着くけどね。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:33:08 ID:fbH0xl+m
>>435
スピリタスで燃えてなかったっけ?
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:33:18 ID:9PXNHO6x
>>433
フェスティバルホールも!

>>435
オウガユー?
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:34:10 ID:+RTp24XN
>>428
逆に、海流に逆らっての大量移民は昔は無理無理と。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:34:20 ID:3ZZJiTqR
>>439
防火に問題があったようだな
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:34:30 ID:+XEpHWsH
>>424
その「土人の舞踊」は世界中で評価をされているが?
世界公演もしているし、有名な芸術勲章を主唱したこともある
444真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:34:39 ID:wgmK/TVM BE:84883027-PLT(17500)

しかし、武道館でコンサートってよくやるわね・・・。

使いにくいっしょw
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:34:41 ID:9PXNHO6x
>>436
クラシック向けは2000から2500と聞いたような。
記憶違いかも、ごめ。

音響百選のホールみたいのがあるよー
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:34:45 ID:mWYdajJt
>>427
でも任那政府があったということは日本からも移動したんでしょ?
その逆もあると思うけど。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:35:19 ID:Yd7Op6EN
箱物ばかり作っても無駄だ。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:35:39 ID:3ZZJiTqR
>>446
日本の航海技術の方が 上だった
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:35:53 ID:mWYdajJt
>>428
速度じゃなくて歳月のこと。
太平洋航路はイースター島までしか到達してないよね。
陸路はアメリカ大陸南端まで行ってるのに。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:36:30 ID:3mjRXjxU
2014年て…
まずは韓流ウッドをちゃんと作るところからな。
ポシャったんだっけ?
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:36:36 ID:9PXNHO6x
>>444
普通にステージセットすれば客席半分死んじゃうしねー
でも、魔物が住むらしいから、あっこw
やってみたいアーティストが多いのかも。
452真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:37:00 ID:wgmK/TVM BE:127323937-PLT(17500)
>>451

うにうにw
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:37:25 ID:+XEpHWsH
>>440
ああ、フェスティバルホールも有名だよなぁ
カラヤン、バーンスタイン、ベルリン・フィルなど幾多の著名人が演奏、演劇をしている
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:37:52 ID:LlwQSLJ+
>>445
NHKホールは3階席が異様にせり出していて、ステージングを見るには楽しめるんだけどねェ。
オケとかだと、その3会席のせいで音響のコントロールがし難いのかもね。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:37:53 ID:mWYdajJt
>>436
電気音響とかかましてないかあそこは。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:38:22 ID:hUz89UDj
器を作って魂を入れず。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:38:39 ID:1Bc/d1+R
>>446
日本から半島に攻め込んだ、という話は神功伝説や白村江とあるが、その逆は聞かない
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:39:04 ID:IpqBvKHN
>>443
押し付けがましい世界公演なんてどうでもいいし
その権威主義が右翼の一番駄目なところだよ。
アフリカやニューギニアのなんとかいう部族の舞踊
だって世界的に評価されているものはあるよ。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:39:06 ID:+0knbq27
>>386のイランのほう、韓国人?がコメント欄で大暴れしてるのな…

しかもKOREA2SAMSUNG2LGってw
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:39:33 ID:mWYdajJt
>>444
音が悪すぎと思っていたが、最近言ったがものすごい良かった。
音響技術の進歩というか音響屋の技術の違いが如実に出る。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:39:39 ID:BE1YMlLK
>>458
例をあげてみてください
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:39:50 ID:9PXNHO6x
>>453
なんでだか、フェスで取った音源がめちゃくちゃいい、っていう人がおおい。
バーンスタインがフェスでやったときに、録音してなかったのを後で知って、
なんで録音してへんかってん、と言ったとか。太郎談。

山下達郎も、関西ではフェス以外やらない、とかいってるし。

そんなフェスがなくなるのが悲しい。。。
確かに、ロック系のライブで床と壁が揺れるのをみると
ヤバイ!崩れる!と思うけど。。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:40:05 ID:fbH0xl+m
>>458
で、朝鮮はどうなの?
464真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:40:07 ID:wgmK/TVM BE:491103599-PLT(17500)

普通、クラッシック系とかは、舞台に反射板を置いて、音響特性改善したりするから・・・。

>>1みたいに、客が後ろまで回り込むって何なの?って事ね。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:40:10 ID:P3OHYTL8
>>430 >>431
病身舞の即答ワロタw

それにしても半島土人の文化認識力の低いことったらw
日本は安土桃山時代にはヨーロッパに使節団を出してる。

ちょこっとの記事だけども日本は江戸時代前に既にこういう事もやってる。
ttp://www.hottv.ne.jp/~bungei/seminariyo/organ.html

ウリナラマンセーの半島ご自慢の品ってさぞや日本と比べものにならない
くらいあったんでしょうなぁ。
ソースプリーズw
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:40:13 ID:3ZZJiTqR
>>458
韓国の奴は?
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:40:28 ID:uje66x4s
>>458
評価されてるならそれでいいじゃん
であんたらは人に評価されるでなく
自分たちで誇りに思えるものが何かあるのか?
あといまさら自分は日本人とか言うなよ
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:40:48 ID:lb5CXDyW
漢江の奇跡と呼ばれ、って自分達で呼んでるだけではないか
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:40:56 ID:l/P2C73V
>>446
百済の貴族が日本に亡命したってのがあるな。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:41:04 ID:EnR7XriT
タルチュム公演希望w
471汎用人型決戦兵器正規実用型腐号機 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/15(日) 18:41:21 ID:+TrL7jqr
>>457
弥生時代とか、百済が滅んだ時に少数が来たくらいか
472ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 18:41:31 ID:++vhz+PL
日本にわオペラなんかワカランだろ?

┓( ̄∇ ̄;)┏
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:41:33 ID:XMET8jy4
>>446
百済、新羅の方が位が下で日本に朝貢してた身分だったからね
日本への移住は許可が下りないよw
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:41:45 ID:9PXNHO6x
>>464
オケなんて一個一個が強い音出すのに・・・
後ろ計算できなかったら、ベスポジでもまともな音で聞こえなくない?
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:41:58 ID:mWYdajJt
>>445
2000席というのは採算がとれる規模のラインと言われている。
音響的には1人あたりの室容積が9m3以上あると豊かな響きになる。
でかいホールで生音のクラシックやると、音小さい。
400席くらいのシューズボックス型のホールで聞いた方が迫力あるよ。
476ごんた@負け犬組組長 ◆GONTAPRPNU :2009/03/15(日) 18:42:20 ID:4Maf6BP5
>> 472
まずお前が日本語を理解できないことがわかったw
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:42:22 ID:+XEpHWsH
>>458
>アフリカやニューギニアのなんとかいう部族の舞踊

どこの部族のなんという舞踊?

あと、観世流宗家・観世清和氏はフランス芸術勲章シュバリエを受賞をしているんだが?
どこが土人だ?

そもそもお前はなにを持って「土人」と決めつけている?
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:42:30 ID:WI7YCtRp
>>458
日本にも色々な踊りがあるよ。

で?
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:42:35 ID:l/P2C73V
>>464
サントリーホールにもあるよ。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:42:43 ID:LlwQSLJ+
>>462
太郎はキダタローの事ニカ?
関西弁を喋る「たろう」の名がつく音楽家と言えば、真っ先にキダタローの名前が浮かんだのだがw
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:42:45 ID:1Bc/d1+R
>>468
何を言うか

何も無いのに橋が落ちたりビルが崩れたりww
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:42:58 ID:3ZZJiTqR
>>472

>1の悪口言うなよ

にわかにオペラ劇場作るのに
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:43:04 ID:Y1L1uEoK
>「漢江の奇跡」

これって誰が言ってるの?
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:43:24 ID:BE1YMlLK
>>483
南朝鮮人
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:43:30 ID:+XEpHWsH
>>472
日本語でおk
486真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:44:07 ID:wgmK/TVM BE:121260454-PLT(17500)
>>479

壁の形を比べてみたら?
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:44:28 ID:9PXNHO6x
>>475
ありがとう。
昔、アルカイックホールで聞いた時に迫力受けたのを思い出した。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:44:31 ID:jG+TtAiQ
>>472
つーか、能さえ理解出来ない日本人多数
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:45:06 ID:mWYdajJt
>>464
サントリーホールみたいなワインヤード型はパイプオルガン入れないときは後ろにも客入れていたような気がするんだが。
491ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 18:45:29 ID:++vhz+PL
>>488
ほんとそうだ能w

┓( ̄∇ ̄;)┏
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:45:33 ID:9PXNHO6x
>>480
実はド直毛の葉加瀬太郎!w
関西ではポストキダタローと言われているとかいないとかw
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:45:47 ID:FSKQrTus
オペラよりも能の方が難しいよ。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:45:58 ID:sIJe92zn
国王や貴族、有力者が保護して洗練されてきた芸能ってのは
韓国に今残ってるのかね?
タルチュムなんか素材の状態じゃないあれ。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:46:00 ID:LlwQSLJ+
やっぱ、クラシックのコンサートだと、音と採算のバランスではオーチャードホールがギリギリのラインなのかな?
496ごんた@負け犬組組長 ◆GONTAPRPNU :2009/03/15(日) 18:46:13 ID:4Maf6BP5
>>484
こんなところかな?まあ、wikiなので(ry

5・16軍事クーデターによって政権を得た朴正煕は経済開発を掲げることによって大衆の支持を求めた。
当時、国内総生産はソ連を真似て計画経済を押し進めていた北朝鮮が上回っていて、朴政権の韓国も
五カ年計画方式の計画経済を導入することとなる。また、朝鮮戦争により壊滅的打撃を受け、1人当たり
の国民所得は世界最貧国グループであった韓国経済がベトナム戦争参戦と、日本からの多額の経済援助と
技術援助を要因に漢江の奇跡と呼ばれる成長を遂げた[1][2][3][4]。

ただ、韓国政府は日本の援助があったことなどは、国民には公には発表していない。

1 ^ 韓国の経済発展の軌跡立命館大学コラム「あすへの話題」2006年7月(第44回)岩田勝雄
2 ^ a b 国際協力銀行情報誌「jbic today」2004年8月号等
3 ^ a b 韓国の経済成長に果たした円借款の役割国際協力銀行
4 ^ 大韓民国民団群馬県地方本部発行「オスンドスンvol9」
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:46:20 ID:1Bc/d1+R
>>480
と〜れとぉれ♪
ぴ〜ちぴぃち♪
かにりょぉりぃ♪
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:46:34 ID:+XEpHWsH
>>488
「芸術は頭で理解をするんじゃない。心で感じるんだ。今、お前はこの絵を見てどう思った?この曲でどう思った?それが答えだ」

俺の恩師の言葉だ
499真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:47:19 ID:wgmK/TVM BE:194016948-PLT(17500)
>>479,490

あ、ほんとだw

ごめんごめん><

オケホールだと、反射板突っ込んで前方反響が多いから><
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:47:54 ID:FSKQrTus
>>498
となると、意味不明ってのが答えになるのだが。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:48:12 ID:lwtGvIXl
>>458
韓国ではWカップ抽選会にて偉大な大韓文化の真髄パンソリを披露しました。
しかし、ブラジル人記者に
「我々は抽選会を取材しにきたのだ。韓国の貧弱な文化祭を見にきたのではない」って
思いっきり書かれちゃいました。
各国から招かれたVIPたちもチョゴリ姿の口の臭そうなオッサンがただ喚いてるだけの
かくし芸に対し困惑、もしくは退屈そうにしてたね。

これこそ糞の押し付けの見本というものだよ。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:48:35 ID:X6M2w6io
>>488
正直、難しいよね。
言葉使いや音楽、舞台に面や衣装。
それらをすべて理解するのはなかなか難しい。
まあ、病身舞なんて下世話なもので胸張っちゃうような
民族には、文化を理解するってことすら理解できないだ
ろうけどね。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:50:09 ID:+XEpHWsH
>>500
実際にだれかが「理解できません」って言ったことがあるよ
そうすると満面の笑みで「そうだ!それが答えなんだ!」ってやたら褒めていたなぁ

あの時はすっごく変な教師だと思ったけど今思えば凄くいい先生だったなぁ
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:50:18 ID:3ZZJiTqR
ここのチョンは 西洋人が全員オペラ理解してると思ってるの?

505ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 18:50:40 ID:++vhz+PL
こりゃシドニーのオペラホールよりでかいな・・・

┓( ̄∇ ̄;)┏ 抜き去ったかも
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:50:47 ID:jG+TtAiQ
>>498
でも理解出来ないし興味ないんだろw

あと歌舞伎とか狂言
むしろ、韓国人や中国人、西洋人に人気があるw
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:51:08 ID:HzdI4ZHz
>>406
本当!其れで充分。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:51:41 ID:WI7YCtRp
>>500

まともな感性があれば意味不明にはならないw
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:51:45 ID:X6M2w6io
>>505
ああああ、「でかい」とかそんなことしか発言できない。
ハードがでかくてもね、ソフトがだめだとだめだよね?
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:51:47 ID:3ZZJiTqR
>>506
理解はしてないだろうけどなw
511真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:51:47 ID:wgmK/TVM BE:181890656-PLT(17500)
>>505

あれ、「オペラハウス」
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:52:24 ID:mWYdajJt
>>493
能は表現してるのがなんといっても「花」とか「幽玄」とかだからね。。。
何のことやら理解できん。

オペラは浄瑠璃とかの人情者に近いよね。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:52:50 ID:+XEpHWsH
>>506
誰が興味がないって?
514白井 ◆klSJ0KWXyk :2009/03/15(日) 18:53:04 ID:Swi/3VS4
韓国の技術や文化進化が凄すぎる
日本は取り残されるなw
てか何時まで経っても小日本w
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:53:07 ID:oM4ICc2x
まぁあれだ、箱を作るだけて自尊心が満足するなら作ればいいんじゃないの?

ただし、箱を作るのと箱に人が来るかどうかは別問題。
タダのオブジェにならないといいけどねw
516ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 18:53:13 ID:++vhz+PL
>>509
でかいわ大事だろ?
それに新しいしキレイだ

┓( ̄∇ ̄;)┏ 日本もウラヤましい?
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:53:37 ID:WN20uCZE
世界三大がっかりのオペラハウスに勝ってなにがうれしいの?
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:01 ID:3ZZJiTqR
>>516
なんか かゆうまな文章だな
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:01 ID:+XEpHWsH
>>514
韓国の文化進化ってなに?
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:11 ID:ku35wUMO
朴承弘って誰。
建築を専攻している人間だが、まったくしらん。
知っている人がいたら教えてくださいな。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:16 ID:lIbVBVbD
>>505
オペラだけに関わらずこういった物の価値ってのは
収容人数とか建築費用とかではなくてそこで開催された中身なんだよ。
そして積み重ねた歴史なの。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:19 ID:WI7YCtRp
>>514

ウリカトル図法は朝鮮人にピッタリだなw

523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:19 ID:mWYdajJt
>>495
民間だとそうだろうね。
国の助成がある場合は違うと思うけど。
オペラだと練習とか部隊設営があるしスタッフの数もさらに増えるからチケット代も高くなる。
524ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 18:54:23 ID:++vhz+PL
>>511
ハウスならちっちゃいから韓国の勝ちだけど・・・

┓( ̄∇ ̄;)┏
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:32 ID:X6M2w6io
>>514
すごいよね、ほんとに感心するよ。
おかげでwon、下がりっぱなしだもんな。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:37 ID:EG+4yRDG
>>514
小日本って無理して宗主国様の真似しなくてもいいんだよw
527SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2009/03/15(日) 18:54:44 ID:VwyW6sKg
>>517
なんだとお前オペラハウスはテイエムオペラオーやメイショウサムソンを出した名種牡馬だぞ
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:54:54 ID:+XEpHWsH
>>524
なんで勝ち負けに拘るの?
>>516
チョンのちんこは、小さいのだが
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:55:04 ID:X6M2w6io
>>516
ぜんぜんうらやましくないけど、なにか?
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:55:12 ID:mWYdajJt
>>498
小林秀雄あたりを読んでみると良いよ。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:55:21 ID:WI7YCtRp
>>524
勝ち負けw
533真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 18:55:40 ID:wgmK/TVM BE:163702139-PLT(17500)
>>524

音響がカスだと、講演者すら来ないわねw
534ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 18:56:29 ID:++vhz+PL
>>528
なんでこだわらないのか・・・

┓( ̄∇ ̄;)┏ ヤレヤレ
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:56:54 ID:XYIyVFN9
いいから、さっさとIMFの借金返せ!
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:10 ID:fbH0xl+m
>>524
で、音響はどうなのよ
クソな音響じゃどこも来ないよ?
537白井 ◆klSJ0KWXyk :2009/03/15(日) 18:57:11 ID:Swi/3VS4
>>527
テイエムオペラオーやメイションサムスンは全て在日馬主だかんなw
マヤのトップガンが酒匂だよ

トップガンの子でマヤノオペラオーでG1勝ってくれないかな
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:12 ID:mWYdajJt
>>520
検索してもこの記事と、ソウル市庁舎のコンペの記事しか出てこない。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:12 ID:WN20uCZE
>>527
わらう メイショウサムソンは韓国起源ですから
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:24 ID:lQK2td0b
というか韓国でオペラを見る習慣はあるのかね。

日本はホールもあるし時々外国のオペラも来たりするようだが
そういう土壌がないと建てても仕方ない。
記事を読むと外国からの集客を望んでるフシが見られるが、
国内の需要がなければ維持は難しいだろうな。
541ごんた@負け犬組組長 ◆GONTAPRPNU :2009/03/15(日) 18:57:26 ID:4Maf6BP5
あー、オペラ劇場としてはどっこいどっこい、コンサートホールとしてはオペラハウス未満だねえ。

<漢江芸術島>
約1900席のコンサートホールや約1500席のオペラ劇場、多目的ホール、美術館、
野外音楽公園、彫刻公園、生態公園、展望カフェなどの施設が整備される。

<オペラハウス>
* コンサートホール:収容人数2,679席。世界最大の機械式パイプオルガン、「グランドオルガン」もある。
* オペラ劇場:1,547席。オペラ・オーストラリアの本拠地でもある。
* ドラマシアター:544席
* プレイハウス:398席
* スタジオシアター:364席
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:27 ID:X6M2w6io
>>534
文化だろうが歴史だろうが、勝たないとだめなのか。
さもしい考えしかないんだね。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:30 ID:EG+4yRDG
>>534
完成してから言わないが、せめて工事開始してから勝ち誇れよww
>>534
大丈夫か?
チョンは、ちんこ小さくて負けているぞ
大事なことなんだろ?
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:38 ID:HzdI4ZHz
>>433
アジア音楽祭を遣る札幌のホールも良いらしい。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:42 ID:OeXeH9eU
韓国ではサッカー、野球ですら廃れてきてるというのに
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:45 ID:7+cZw/8f
オペラハウス作って何を公演するの?
北チョンの劇団でも呼ぶの?
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:52 ID:j9c2Hpp2
芸術に勝ち負けを持ち込んでる人が居ると聞いて来ました
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:57:53 ID:WI7YCtRp
>>534

言っておくが 「勝ち負けの基準」 が君と違いすぎるw


完成もしていない、歴史のない、完成後の設備もまだハッキリ分からない施設でどう勝ち負けを点けろと?

550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:58:03 ID:+XEpHWsH
>>531
どういう人?

>>534
オペラホールやコンサートホールにおいて大事なのは「どれだけ収容できるか」ではなく「誰が演奏をしたか」になるわけだが
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:58:11 ID:jG+TtAiQ
>>521
音響効果や内装だろ

素晴らしい演劇と素晴らしい施設はワンセットなのだよ
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:58:12 ID:sY7KaAvU
>>514
そのハンネやめろ。
うちはには家紋も屋号もある。
553ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 18:58:15 ID:++vhz+PL
>>536
音響いぜんに日本語のオペラなんて冗談ポイだよw

┓( ̄∇ ̄;)┏
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:58:40 ID:fbH0xl+m
>>534
つーか、勝ち負けの基準が変だよ?お前
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:58:42 ID:UPRfTkuA
北から子供呼んで律動体操でもさせるつもりか。
556日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2009/03/15(日) 18:58:59 ID:aHJRFMkp
東亜ってくだらない人間多すぎ
557ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 18:59:13 ID:++vhz+PL
>.>544
ちいさくても硬けりゃおk

┓( ̄∇ ̄;)┏
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:59:13 ID:lIbVBVbD
>>534
途上国や文化を育つ前に金を持ち始めた連中が勝負に拘るんだよねw
世界位一高いなんとかw
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:59:23 ID:P3OHYTL8

低能な半島人の遠吠えなんか聞いても羨ましいとも妬ましいとも思えない。
寧ろ低能ぶりの露呈乙w

まぁ吠える元気があるなら国家破綻しなさそうだねw
だからこっち見るなよ。
560伯爵:2009/03/15(日) 18:59:48 ID:bWDOHFM0
>>524
では、ホワイトハウスも小さいのですか?
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:00:02 ID:WI7YCtRp
>>553

その理屈ならソウルのホールも冗談の類になるが?
562白井 ◆klSJ0KWXyk :2009/03/15(日) 19:00:04 ID:Swi/3VS4
>>550
その前にどれだけ集客できるかによって
良いオペラ歌手が来るかどうかだよ
だからこそ大きな劇場を作るのが勝ち組だ
小日本は何でも小さい
時にチンコ8cmwwwwwwwwww
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:00:09 ID:EaKKd3DS
>>556
筆頭がいうなよ
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:00:21 ID:+XEpHWsH
>>556
特にお前のすぐ下の奴はくだらないな
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:00:34 ID:lQK2td0b
>>536
音響は、どういう目的か、というので設計から随分変わる。
日本だと中高生の吹奏楽が盛ん(世界的に見て珍しいらしい)で、
音楽ホールは、市民会館・県立会館など結構ある。
オペラができるようなホールだと大きいところに限られるし
そういうところは楽器の演奏会には向かない。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:00:46 ID:pivKgtMt
なんだこのキチガイ文章は
書いてるのはチョンカスっぽいな
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:00:49 ID:lIbVBVbD
>>556
お前さんがその代表格だろ
568真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/15(日) 19:01:00 ID:wgmK/TVM BE:218268566-PLT(17500)

ちなみに・・・

なんで>>1なのを作ろうと思ったかというと・・・

【韓国】芸術の殿堂オペラ劇場で出火、2500人が非難
1 :ベンキマン ◆cEBenkIX0E @バルデスチルドレン19号(080110)φ ★:2007/12/13(木) 10:33:00 ID:???
12日午後7時44分ごろ、ソウル市瑞草区の「芸術の殿堂オペラ劇場」で公演中に舞台から出
火し、イ・ユンホ舞台監督(40)をはじめ舞台俳優と観客の計25人が負傷した。命に別条はな
いという。火は25分後に鎮火したが、観客ら2500人が避難する騒ぎとなった。


出火当時、同劇場ではオペラ『ラ・ボエム』の公演中だった。現場には消防車32台が出て消
火活動に当たった。警察は漏電などが出火原因とみて調べている。観客のイ・ソンジンさん
(20)は、「開演して10分ほどたち、舞台セットの暖炉から火が出て、天井部分にも燃え広
がった」と話した。


今回の火災で、14日に終了予定の『ラ・ボエム』の公演は再開が微妙となったほか、バレエ
『くるみ割り人形』など年末にかけての公演にも影響が予想される。

http://www.chosunonline.com/article/20071213000028

燃えますた(´・ω・`)b
569ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 19:01:12 ID:++vhz+PL
>>560
ちっちゃいちっちやい┓( ̄∇ ̄;)┏
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:01:29 ID:fbH0xl+m
>>553
チョン語のオペラなんてそれならどうなるんだw
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:01:32 ID:saXqg3z0
>>556

( ゚д゚ )

572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:01:33 ID:X6M2w6io
>>562
はいはい、9cm 9cm

音がよくないとなあ、でかいだけじゃなあ。
本物は来ないよね。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:01:56 ID:WI7YCtRp
>>562

で、集客ってのは客席の数ではなく客の数だぞ

ソウルのホールに集客力があるのか?
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:01:58 ID:U2wjpEH2
チョンに芸術はまだ早いだろw
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:02:01 ID:T+RlTRji
日本人の音楽ファンはウィーンやニューヨークにもよく見に行ってるから
韓国にオペラハウスが出来て、欧米の有名どころが公演したら
行くんじゃないかな。まぁ頑張って完成、上手く運営してください。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:02:19 ID:fbH0xl+m
>>557
でも早漏なんだろwww
>>557
でかいのが大事って言ったのは、オマイだぞ
それに硬度だって怪しいぞ
YOUPORNに行ってkoreanで検索してこい
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:02:21 ID:WN20uCZE
>524
ハウス食品を零細企業扱いするつもりか!
579白井 ◆klSJ0KWXyk :2009/03/15(日) 19:02:26 ID:Swi/3VS4
>>568
漏電ってw
そんなにへんちくりんな作りだったのかよw
どうせ日本が設計したんだろw
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:02:36 ID:j9c2Hpp2
>>562
ウリナラ:戦闘時9cm
チョッパリ:戦闘時13cm
(平均値)
とてもコンパクトですね
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:02:37 ID:mWYdajJt
>>550
収容人員ってむしろ時代遅れだよね。
人員で言えばイタリアの野外劇場とかの方がすごい。
むしろこじんまりしたホールでオペラを上演できる方がリッチだと思う。
それと、ホールはそこの専属オーケストラの実力も評価の対象。
一朝一夕にはなしえない。

ノーベル賞みたいなもので韓国式のやり方と最も疎遠なものだね。
582ごんた@負け犬組組長 ◆GONTAPRPNU :2009/03/15(日) 19:03:21 ID:4Maf6BP5
>>575
まあ、いい施設ができるといいですね。
でも、くれぐれも設計図にはハングルなんか使わないでもらいたいものです。

「防火扉」が「放火扉」にされちゃたまったもんじゃないですから。
583ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 19:03:30 ID:++vhz+PL
>>570
ハングルわ優秀だから問題ない┓( ̄∇ ̄;)┏
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:03:30 ID:1Bc/d1+R
>>568
あーあw
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:03:34 ID:EG+4yRDG
>>579
はいはい日本のせい日本のせい
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:04:07 ID:1Bc/d1+R
>>569
そんなわけあるかあw
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:04:06 ID:KHChmIK6
【米韓】低質な韓国製楽器は使用しないで-ロサンゼルスの小学校音楽教師、論難-[09/21]
1 :;y=-( ゜д゜)・∵.ターン φ ★:2005/09/21(水) 18:00:06 ID:??? ?
 アメリカのある音楽教師が、2学期の家庭通信文に「楽器を選ぶ方法」を 説明する際に「低質な韓国製楽器は使用しないで」との内容を提示すると、同胞の学父兄たちが大きく反発に出た。

 21日にこの学校の一学父兄が電話で知らせて来たところによれば、アメリカのロサンゼルスカウンティダイアモンドバ地域エバーグリーン小学校音楽教師である、ゾーン・ロバートさんは
去る12日、A4用紙5枚分の量の家庭通信文を送った.

 この学校の800余名の生徒の中の90%以上は韓国と中国、インドの出身だ。

 問題の内容は 2ページ目「楽器の選び方」と言う題のマニュアルに入っている。ロバート教師は「残念な事に、最近市中に出回っている韓国、中国、台湾、インドなどの国で生産された楽器は、
音もまともに当たらないし頻繁に故障するから、そのような低質不良楽器は購入するな」と教えた。

 それとともに、ロバートさんは、日本のヤマハ産フルートなどの種の楽器を勧めた。家庭通信文を受けて、我々の同胞の学父兄たちは14日、これをうけて直ちに学校に抗議した。

 学父兄たちには特定国家を指定して卑下するのが教育上良くないという理由もあったが、韓国等アジア系市民が多く通う学校でこのような事件が起こった事に憤慨した。学父兄たちの抗議が殺到
すると、学校は該当文を抜いた後謝罪文をつけて通信文を再び送ると約束したが、20日受信した通信文は要求事項が全然反映されていなかった。

 よって同胞学父兄たちは公式謝罪を要求する署名運動に入り、小学校の前で抗議デモも起こす予定だ。

 対策委員会関係者は、「通信文を受けて、娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった」と、「再発防止の約束はもちろん、なんとしても公式謝罪をしてもらう」と語った。

ソース::国民報(韓国語)
http://www.kukminilbo.co.kr/html/kmview/2005/0921/112722877230150000.html
#ENJOYKOREA及びInfoseekの機械翻訳結果を対照させながらφが前文書き下したものです
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:04:10 ID:fbH0xl+m
>>579
メンテが悪いんだろ、jk
589ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 19:04:30 ID:++vhz+PL
>>576
忙しい現代人にとってわむしろ良いこと┓( ̄∇ ̄;)┏
590 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2009/03/15(日) 19:04:33 ID:iDHJsljS
            O
        ZZZzzz 。 ウェー…ウェーハッハ…♪
            _∧_∧_____,,
          /( <`∀´ > (() / ホルホルホル・・・
         /  ⊂    つ ./
       / ̄⌒(ヘ 9 (へ) /
      / ※※\  ⌒⌒く
     (_____(___,,ノ
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:04:53 ID:P3OHYTL8
都合の悪いものはぜーんぶ日帝が悪いニダ‥wwwww
台詞がお約束すぎて腹いてぇw
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:04:56 ID:X6M2w6io
>>583
ハングルは優秀?
文字が優秀ってこと?
馬鹿なの?
死ぬの?
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:05:06 ID:EaKKd3DS
>>562
大きいだけで集客望めるなら、日本の地方都市各地にある馬鹿デカイホールは
苦労せんわな。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:05:14 ID:iDHJsljS
>>568
燃やすために再建したんじゃね?w
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:05:18 ID:fbH0xl+m
>>589
うわあ…最低…

勝手に一人でいっちゃってる男なんて誰も相手にしねーよw
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:05:30 ID:N4btmtSX
>>1
果てしなくどうでもいい話だな。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:05:36 ID:lQK2td0b
>>581
その通りで、大きすぎると興行成績は上がるだろうが、
舞台の人の顔すら見えない、音響もダメ、どいう席が増えることになる。

音響は全ての席にいい音を送るような反響版の設置にするのではなく、
客席の中央、例えば二階席の前側を基準にしたりする。
そこから外れる席は、音響的によくない。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:05:46 ID:iDHJsljS
あれ? 俺が二人いる?ww
599白井 ◆klSJ0KWXyk :2009/03/15(日) 19:05:54 ID:Swi/3VS4
>>588
ガードマン(防災要員)くらい雇う様に指導しない小日本が悪いよw
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:05:59 ID:+XEpHWsH
>>562
札幌Kitara音楽ホール:2,008席(大ホール)
東京オペラシティ:1,632席(オーケストラコンサートの場合、張り出し舞台を利用するので1,568席になる。)
新国立劇場座席数:オペラ劇場 (OPERA PALACE Tokyo) 1,814席 中劇場 (Playhouse) 1,038席、オープン形式:1,010席 小劇場 (The Pit) 座席数:340〜468席
サントリーホール:2,006席(1階:858席、2階:1,148席)

まだまだあるぞ
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:06:00 ID:EG+4yRDG
>>583
お前自分の祖国のことについてもっと勉強しろよ
文字とオペラにどんな関係が?
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:06:03 ID:WI7YCtRp
>娘が『パパ、韓国は悪い国?』と質問してきた時、顔が赤くなった」

実に朝鮮人的反応w
603ごんた@負け犬組組長 ◆GONTAPRPNU :2009/03/15(日) 19:06:07 ID:4Maf6BP5
>> 589
ワロタwww 今日一番いいレスじゃねwww
604北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 19:06:38 ID:UCDUtRFd
>>1
つい先日国立オペラ劇場の団員を全員クビにしたばかりなのに、よくやりますね。
建物だけあっても、そこで人材が育たないのではまったく意味がありません。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:06:51 ID:7+cZw/8f
チョンにオペラを見るやつがいるのか?
そもそもオペラを鑑賞する文化そのものが無いと思う。

映画館でいいじゃん。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:06:56 ID:tqId6L4B
どういう意図でこういう記事を書くのだろう
雛形があって、最後に煽りを入れることとなってるのか
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:07:22 ID:uje66x4s
>>599
それ要するに自分たちは日本に指示を仰がなければ
何も出来ませんって言ってるようなもんだぞ
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:07:33 ID:+XEpHWsH
>>599
は?それぐらい常識だろ?
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:07:40 ID:X6M2w6io
>>589
自分だけ満足できたらいいのね。
最低。
そりゃレイプですませるよな、自分だけいければいいなら。
610白井 ◆klSJ0KWXyk :2009/03/15(日) 19:07:43 ID:Swi/3VS4
>>605
わらう
映画館も利用しないからw
すべてネットで無料で観れるんだからな
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:07:46 ID:WI7YCtRp
itは典型的な在日なんだな。

朝鮮のことを何も知らない。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:08:03 ID:vX7Y2cYE
>>605
集まってキムパできれば何でもいいんだろ
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:08:13 ID:saXqg3z0
>>599
ところで小日本ってどこディスカ
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:08:26 ID:WI7YCtRp
>>610

>>1作る意味ないじゃんwww


615ITisKOREA ◆yM3wTKgVhc :2009/03/15(日) 19:08:32 ID:++vhz+PL
オレわ正常だよ┓( ̄∇ ̄;)┏
616 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2009/03/15(日) 19:08:35 ID:iDHJsljS
    /⌒ヽ
    <`∀´∪ 
    ヽ   '.、,_     ___
     |       ̄ ̄      `ヽ、
       l    ::       .   ゙i l
       ヽ,  :i     __;i、   :|i l
       |`i i"´ ̄ ̄  `'くヽ、 ! |.|
      || :|        〉 〉, :| ヾl
       _,} | :|         / / .| :|
.      ‘ーィ'_ノ       r'_/ r'_ノ
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:08:36 ID:+RTp24XN
>>610
・・・・・・・・・・・・うわぁ
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:08:55 ID:8WKFqoNK
>>604
えらい話ですな・・
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:08:59 ID:+XEpHWsH
>>610
全てネットか

ならそもそもこの>>1のような施設もいらないじゃんw
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:09:11 ID:LlwQSLJ+
>>611
てか、奴が知ってる事って何かあったっけ?
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:09:12 ID:j9c2Hpp2
>>608
そんなこと言っちゃ気の毒
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:09:18 ID:vX7Y2cYE
>>610
それを誇ってどうする・・・
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:09:18 ID:YbwkHzOT
なんだ、韓国は楽器もまともなものを作れないのか。

ほとんどの飲食店で料理の残飯使い回ししながら、
ミシュランで★付き100軒を目指す!って威勢だけはいいのと、同じようなもんだな。
624白井 ◆klSJ0KWXyk :2009/03/15(日) 19:09:47 ID:Swi/3VS4
>>615
チンコサイズか?
だよな
韓人はみな待機時で15cmは有るしね
625伯爵:2009/03/15(日) 19:09:47 ID:bWDOHFM0
>>604
お疲れ様です。
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:09:48 ID:1Bc/d1+R
>>610
さっきからお前さんは韓国を持ち上げたいのか貶たいのか、どっちだw
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:09:55 ID:WI7YCtRp
>>620
在日社会w
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:09:59 ID:X6M2w6io
小日本、小日本って…
具体的に書けることがなくなるとすーぐそれだ。
愛國戦隊大日本でも見て寝るかな。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:10:06 ID:+XEpHWsH
>>621
いやぁ、いくら何でも「警備心を雇うように指導しない小日本が悪い」には笑ったぞw
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:10:11 ID:j9c2Hpp2
>>610
どういうソフト使ってるんだ?
名称だけでも教えろよ
631源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/03/15(日) 19:10:19 ID:xPV1bEIG
>>623
職人が馬鹿にする文化だから、マイスターが育ちません。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:10:33 ID:FSKQrTus
>>540
ときどきなんてもんじゃないよ。しょっちゅう来てなにかしらやってる。
欧州の地方都市のオペラとか。
オケだけだと、スコットランドだとか、アルメニアだとか、
客が入るのか心配なところもあったりするし。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:10:53 ID:P3OHYTL8
>>610
日本を見下して優越感に浸りたいが為だけのオペラハウスねぇ‥w
オペラだけじゃなく他の文化に随分失礼な発言だねアンタ。
まぁ所詮朝鮮人ってこんなもんか。

だから世界中何処へ行っても半島人は嫌われる。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:10:55 ID:EaKKd3DS
>>610
それ盛大な自爆じゃん
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:11:11 ID:ur7Sjxf5
そういやお笑い大統領のノムタンの大統領就任式の出し物のひとつとして
韓国の県議会議場前でオペラやってたな。

すげー寒々しかったwwwww
なんで一国の国家元首の就任式で縁もゆかりも無いオペラなの?????
バカなの???自前の文化が無いの????
整形するの????キムチ喰うの???うんこ舐めるの???
636源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/03/15(日) 19:11:19 ID:xPV1bEIG
>>631
打ち間違えた「職人が馬鹿にされる文化だ」
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:11:24 ID:X6M2w6io
>>624
なにーーーー。
15cm?
戦闘時には縮むのか?
すげーな、それ。
638擬古武装親衛隊少尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/03/15(日) 19:11:44 ID:OkpyMx96
>>631
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <職人芸という言葉が無いのでしょうか?
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:11:48 ID:EaKKd3DS
>>615
はをわと書いてる時点で異常
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:11:55 ID:+XEpHWsH
>>636
あ、すまない。違和感なかった
641元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/03/15(日) 19:11:59 ID:+Z82/FeU
>>1
日本がちょっと前に作っては赤字を垂れ流した『複合文化施設』を彷彿
させるのは気のせいでしょうか?
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:12:00 ID:7+cZw/8f
文化ハブ、つまり文化の中心に成りたい、つーことだろ?
隣に4000年の文化、京劇がある以上無理じゃねーの?
>>624
ここ行って見て来い
ちっちぇーぞw

youporn.com/watch/31167/korean-couple-sex/
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:12:28 ID:WI7YCtRp
>>637

堅くなるために縮むんじゃない?

たぶん構造が人類・・・ほ乳類と違うんだよ。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:12:29 ID:j9c2Hpp2
>>639
指摘したら可哀そうだと思って黙ってたのに何て残酷な人ッ!
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:12:39 ID:NHaohut+
>>639
つーか文の最後にザクレロ書いてる時点で頭がおかしいし。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:13:09 ID:N4btmtSX
>>60

あーあって感じねw
まったく韓国人ときたら、やれやれ。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:13:12 ID:vX7Y2cYE
>>644
ゴカイがそんな構造してます
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:13:42 ID:+XEpHWsH
>>615
 .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ  
   / (●) (●)  | ( ●) (.●) あんた病気だよ・・・
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i  常識的に考えて・・・
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|
650源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/03/15(日) 19:13:51 ID:xPV1bEIG
>>638
あれば、朝鮮出兵の時に青磁器の職人が、
「日本に行かせてくれ」って懇願しないと思います。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:13:56 ID:X6M2w6io
>>648
朝鮮人ってゴカイの一種だったのか。
どうりで人間っぽくないと思ったよ。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:14:05 ID:EaKKd3DS
>>636
間違いじゃないところがまた。

「職人が馬鹿にする文化」
653北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 19:14:36 ID:UCDUtRFd
>>625
そういえば先のソウル公演で知ったのですが、韓国のコンサートホールは本番直前まで冷暖房をつけませんので、
ホールでのリハーサルが結構大変な状態となります(当然夏は暑くて冬は寒い)。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:14:38 ID:jG+TtAiQ
>>639
そうゆう演出なんだろうよ



それ言うなら語尾に「にゃー」とか付けるキモゴミをなんとかしろや
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:14:43 ID:LlwQSLJ+
>>644
なるほど、タマ袋と同じ構造かぁ。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:14:54 ID:HzdI4ZHz
>>475
良く知ってるな。 トン。 9立方米か。 ヴィクトリア女王の旦那を記念して建てられたR・アルバート・ホールは
夏はサマー・コンサート遣るが巨大過ぎて音が悪いらしい。其れにしても2ちゃんは多士済々。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:15:26 ID:7+cZw/8f
>>610
おまえなあ、違法ダウンロードでソフトを馬鹿にするからダメなの。
ソフトとノウハウに金を払う文化の構築から始めないとダメだな。
658源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/03/15(日) 19:15:36 ID:xPV1bEIG
>>653
えっと、それって楽器を痛めませんか?
まずいでしょ、それは。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:15:39 ID:+XEpHWsH
>>654
ところでさっきからずっと「なんで日本人が能楽に興味がない」って言う発言をしたのか、答えを待っているんだが
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:16:34 ID:bbVCtJep
>>568
やっぱり手抜き工事なのかwww
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:16:41 ID:EaKKd3DS
>>654
演出と思ってる時点で寒すぎるわ

自分から馬鹿を晒す演出って阿保かと
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:16:52 ID:WI7YCtRp
>>658
というか・・・楽器のコンディションに影響するでしょうから・・・リハの意味が・・・軽い合わせ程度の意味しか・・・
663擬古武装親衛隊少尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/03/15(日) 19:16:54 ID:OkpyMx96
>>653
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <あれ?温度差で音の響きに影響があったような?
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:17:21 ID:gve4q9D1
>>653
チューニング大丈夫なんですかそれ…
665元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/03/15(日) 19:17:25 ID:+Z82/FeU
て言うか、器だけ作っても中身が無いとどうしようも無いと言うか…料理の
心得が全然無い人が豪華なシステムキッチンとマイセンの陶磁器そろえて
「これで毎日美味しいご飯が食べられるぞ〜」
って言ってるだけのような。

…いや、同じ料理でも紙皿とマイセンじゃ味が違うような気はするでしょうが
666伯爵:2009/03/15(日) 19:17:37 ID:bWDOHFM0
>>653
ほお、楽器もですが喉とかに厳しいですね。湿度も無調整なのでは?
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:18:08 ID:LlwQSLJ+
>>663
チューニングにも影響あるよ。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:18:36 ID:1wG6/Do/
土人には不要だろwwww
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:18:39 ID:+RTp24XN
>>653
チューニングどーすんだw
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:18:41 ID:uje66x4s
>>663
密度変わるから音速も変わるはずだけどねぇ
影響ないとは思えんが
671元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/03/15(日) 19:19:11 ID:+Z82/FeU
>>653
>>663
<丶`∀´>どうせウリナラの国民は細かい違いなんか分からないからケンチャナヨ
672源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/03/15(日) 19:19:17 ID:xPV1bEIG
>>660
手抜きというか、手入れしないから荒れ放題で、
そこに老朽化が加わったかと。

>>662
そうですよね。
経験有りませんが、リハ出来なさそうですね。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:19:24 ID:BXGekkPo
チョンに芸術?
豚に真珠wwwwwwwwwwwww
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:19:27 ID:VAKMpagf
そもそも14年度に予算付くのか?
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:19:27 ID:EaKKd3DS
>>665
マイセンとシステムキッチン?

センマイとシステムキムチの間違いじゃね?
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:19:57 ID:vX7Y2cYE
>>671
一瞬で理解できた
677北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 19:20:08 ID:UCDUtRFd
>>632
たしかにLGアートホールの楽屋に飾ってあった舞台の写真を見る限り、
実にさまざまな国の団体を招聘しているようですね。
ただ、現在の経済不況によりスポンサーがどんどん降りており、フランス放送やウィーン室内など
有名どころのオケやオペラ公演が次々とキャンセルされているようですが。
(楽しみにしていた方々も少なからずいらっしゃいますので、とても残念な話です)
678( ゚д゚)、ペッ:2009/03/15(日) 19:20:18 ID:ZqXbAWos
>>Itチョン

まずは 韓日┓( ̄∇ ̄;)┏ 完全断交 に直せよ。
そしたら下手なジョークでも聞いてやるからさ。
679侍見習い@武士道:2009/03/15(日) 19:20:28 ID:e+9bxh7H BE:965148539-2BP(88)
>>666
<ヽ`∀´>今流行りのエコニダ!
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:20:50 ID:tBFNLJ7A

ハブってことは、端から他国の公演頼みかよw

681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:21:13 ID:VAKMpagf
>>679
おまいらニダーはエゴしかないだろ(呆)
682元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/03/15(日) 19:21:22 ID:+Z82/FeU
>>675
いやいや、買うだけだったらお金払えば大抵の物は揃えられますから
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:21:42 ID:hxjhgPSg
>>660
というか劇場がファビョったんじゃね?
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:21:54 ID:vX7Y2cYE
>>679
ホリが深くなってる・・・
不景気でメシが減ってんのかな・・・
685ボアコーン ◆PxgmtEbGrg :2009/03/15(日) 19:22:38 ID:7Y/c6hBI
なんでもハブハブいうなw
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:22:49 ID:gve4q9D1
管楽器は管を抜き差しして
管の長さを調節してチューニングを合わせます
真夏は音が高く、真冬は低くなるので
金菅は真夏は1cmくらい、人によっては2、3cmくらい抜いたりしますが
真冬は全く抜かなかったりします…
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:22:49 ID:lQK2td0b
>>632
そうなのかー。オペラは、そういえば地方でもやってるくらいだから
東京だとしょちゅうなんだろうね。
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:22:52 ID:HzdI4ZHz
>>639
自称ハングルが所詮文字では無い発音記号の結果だろう。英語だって
ch は普通は〔 ch 〕の発音だが、時には〔 j 〕の発音に為るのに。
689侍見習い@武士道:2009/03/15(日) 19:22:55 ID:e+9bxh7H BE:1608579959-2BP(88)
>>681
<ヽ`д´>違うニダ!エコ(ノミー)ニダ!

<ヽ`∀´>チョッパリはそんな事も分からないニダか?ホルホルホル
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:23:07 ID:j9c2Hpp2
>>685
そりゃハブられてますからw
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:23:16 ID:EaKKd3DS
>>682
チョンこが建てるんだよね?
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:23:25 ID:LlwQSLJ+
>>685
ただ持ってるだけでハブなんだよ、連中はw
693侍見習い@武士道:2009/03/15(日) 19:24:38 ID:e+9bxh7H BE:428954562-2BP(88)
>>684
<ヽ`д´>チョッパリ、腹が減ったニダ

<ヽ`∀´>食い物寄越すニダ

<ヽ`∀´>そうしたら寛大なウリナラが日帝の蛮行を許してやるニダ
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:24:49 ID:3ZZJiTqR
こんなの出来たら


将軍様がアップ始めるな
695源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/03/15(日) 19:25:14 ID:xPV1bEIG
>>686
ということは、温度が無茶苦茶な韓国会場では、
まともな音が聞く事が難しいわけですね。
696侍見習い@武士道:2009/03/15(日) 19:25:26 ID:e+9bxh7H BE:428955326-2BP(88)
>>694
完成する頃には死んでいるのでは?w
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:26:14 ID:VAKMpagf
>>696
最初で最後の講演
将軍様の追悼+決起集会とかw
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:26:19 ID:lQK2td0b
>>686
抜くどころか入れたくなるんだよな。

>>653
日本でも冷暖房費はホール利用料金と別のところもあるからね。
リハーサルのチューニングとまったく違うのは演奏家にとってはきついだろうなあ。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:26:20 ID:tBFNLJ7A
>>696
ていうかもう死んでるんじゃね?w
700元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/03/15(日) 19:26:21 ID:+Z82/FeU
>>691
キッチンも輸入できます。ただし取り付け工事は韓国人です
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:26:28 ID:3ZZJiTqR
>>696
死なないよ 将軍様だもの
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:27:05 ID:4qzI0ree
オペラ座のレイプ魔w
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:27:15 ID:LlwQSLJ+
>>686
弦楽器も湿度により木のコンディションが変わるので、チューニングに影響を与えるニダ
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:27:16 ID:OvDl/4O4
戦争中の国がハブになれるわけないだろw
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:27:44 ID:tBFNLJ7A
>>704
何を言うか!
ハブにはされるぞw
706北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 19:28:06 ID:UCDUtRFd
>>475
そのサイズですと残響音が約2秒といったところでしょうか。ホールとして理想な形です。

>>658、669
だから海外のオケやオペラは韓国公演をやりたがらないのかも知れませんね。

>>662、663、664、666
声だって同じですよ。ですから軽い合わせ程度しか出来ません(ただ湿度については悪くなかったと思います)。
ちなみにこのこと(冷暖房)は公演後日本にて、うちの声楽の師匠に教えてもらいました(師匠も昔、オペレッタの韓国公演で苦労したそうです)。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:28:18 ID:7+cZw/8f
>>694
アノ世界最大の粗大ゴミの脇に作りそうですね。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:28:23 ID:3ZZJiTqR
>>702
全裸にマスクと靴下だけですね
709侍見習い@武士道:2009/03/15(日) 19:28:36 ID:e+9bxh7H BE:1930295669-2BP(88)
>>697
完成は韓国時間で10年後ですからねぇw
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:28:53 ID:fbH0xl+m
>>599
要するに日本に手とり足とり教えてもらえなきゃ、施設一つ運営できないのか
チョンって本当に無能だなw
711ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 19:28:59 ID:yM7gTzX/
>>581
野球場や競馬場ですら、コンサート会場に流用でき、それなりの音響を聞かせられる
時代ですから、収容人数などまったく無意味ですね。
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:29:15 ID:HzdI4ZHz
>>653
ホントかよ、駄目だこりゃ!.
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:30:17 ID:fbH0xl+m
>>653
うえ、楽器のチューニングが大変なことに…
714ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 19:31:03 ID:yM7gTzX/
>>653
微妙な管弦楽器では、出たところ勝負ということになりかねませんな。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:31:58 ID:fbH0xl+m
>>714
下手すると、演奏しながらどんどんピッチが変わるwwww
それも異常な変わり具合www
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:32:25 ID:gve4q9D1
>>695
演奏者的にはいじめかよと(笑)
ステージ上のチューニングで合わせたり
吹きながら調節したりヤマカンである程度調節したりしますが
泣きたくなりますよ
最初の曲で出だしソロとかだったらもうw
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:32:26 ID:tqId6L4B
歴史でも、文化でもなんでもそうだけど、コリアンって半島だけで完結にないのか?
何で文化不毛の地の半島に行ってオペラ見ないといけないんだよ
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:32:30 ID:X6M2w6io
所詮、音程なんか理解できないんだから、関係ないよ。
演奏してるほうは涙目だろうけどな。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:32:35 ID:9Uy2vwQX
バイオリン販売店の丁稚が通りますよ。

鈴木バイオリンの創始者、鈴木政吉と陳昌鉉は別人です。
陳は徴用以外の形態で戦前に自主的に日本にやってきた南朝鮮人。
戦後の帰国ラッシュ時も、バイオリン作りがしたくて自主的に日本に残った。
これは本人も自伝の中で堂々と認めています。
彼が日本人女性と結婚した後も、家族を極貧につきおとしてもバイオリン製造以外の仕事をしないので
見るに見かねた周りが、鈴木とのコネで鈴木バイオリンの中でも子供用を外注依頼するようになります。
彼が当時住んでいたのは木曽地方で、木曽は鈴木バイオリンが使う材木を提供していたところです。

なお、鈴木には、鈴木バイオリンと、木曽鈴木バイオリンがあって、陳が外注を依頼されたのは、木曽鈴木のほうです。
鈴木と木曽鈴木とでは、鈴木のほうが価値が高いです。
そして、子供用のバイオリンは、どこのメーカーでも大人向けほど力を入れません。
精魂こめて作り出すのは3/4の大きさからです。

あと、日本では舶来志向が激しいので、入門用以外はほとんどがイタリア・ドイツ・チェコ・フランス製しか売れません。
最近はアメリカ製の某ブランドが入ってきてますが、あれ実は中国のOEMです(超裏話)。

ま、陳さんを評価するための基礎情報はこんなところでしょうか。
とりあえず鈴木政吉は陳昌鉉ではありませんよっと。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:33:01 ID:3cdMl/kP
朝鮮半島は文化が根付く基盤が何も無いし、過去もずっとそうだった
朝鮮半島が文化ハブを標ぼうすること自体恥ずかしいことだ
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:33:25 ID:HzdI4ZHz
>>615
≪ ITisKOREA ≫は分業なんか?。2人居るらしい。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:33:50 ID:P3OHYTL8
流石こすっからいだけの民族はやることが違いますw
公演の後先の計算が最初からすっとんでるですね。

なんか招待した楽団の人へのギャラの支払いを渋りそうで怖いw
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:33:51 ID:+RTp24XN
>>703
オールカーボンは無理なのかなぁ。
弓のカーボンはあるよね
724エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/15(日) 19:34:35 ID:Z8ZWJnYC
>>719
ありがとう。保存しました。
725北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 19:35:00 ID:UCDUtRFd
>>711
野外は慣れてないと結構しんどいのですよ。加えてマイクとか使用されると醍醐味が半減しますし。
ただ大人数で演奏する分には映えますし、何より振動がビリビリきて気持ちいいのですが♪
(今度の7月に、こんな感じで演奏する予定です)
http://static.panoramio.com/photos/original/2476342.jpg
726慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 19:35:04 ID:9RhRtspQ
冷暖房つけないはありえなさすぎるww
ただでさえ暑くなりやすいというのにwwww
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:35:17 ID:X6M2w6io
>>722
今日は音程が来るってたニダ
だから、ギャラも半額ニダ
っていいそうだな。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:35:40 ID:lQK2td0b
>>706
温度が一定なら湿度はリハのときとあまり変わらないかもね。
それと、舞台上はライトの光を浴びて結構温度が上がったりします。
なので演奏中にチューニングを変えたりすることもあります。
もちろん、それは開始時のチューニングが正確であるから割と楽にできるんでしょうけど。

>>711
アンプなどを通す音楽ならいざ知らず、
弦楽器や肉声など、その場の響きを直接聞く音楽は、野球場や競馬場では成立しません。
そもそも聞き取れないことも。
ホールの反響版などの音響があるからこそ、遠くまで声が通ったりするので、
それを使わないクラシックやオペラなどは不可能でしょう。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:35:54 ID:fbH0xl+m
>>725
これはこれで楽しそうだ!
会場全体でぐわっと盛り上がると気持ちいいんだよね!!
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:36:36 ID:guNkKqWE

施設が、一つ出来て、世の中が変わるなら、

誰も苦労しないよ。

いずれ、「大いなる無駄」と呼ばれるものになる。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:37:10 ID:+RTp24XN
>>719
鈴木の入門用買った身としては、耳が痛いw
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:37:15 ID:cBaxgBZy
>>720

最近「文化」とか「歴史」とかと同じで
朝鮮人のいう「ハブ」ってのが、英語のハブとは何か違う意味なんじゃないかと思えるんだがw
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:37:17 ID:VAKMpagf
>>725
一度でいいからこの手の演奏生で見たい…
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:37:25 ID:vX7Y2cYE
マジで東亜って色んな人いるよな・・・

自衛官 警察官 音楽家 プログラマー 技術屋 経営者 リーマン 高校生 大学生 幼女
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:37:57 ID:HzdI4ZHz
>>568
そうか、火事対策で川中島に再建か、チョンの名物「火事」は水辺で防ぐって訳かw.
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:37:58 ID:lQK2td0b
>>725
クレーでぶら下がってるのはマイクかな。
これくらいだとアンプ通さないともうどうにもならないでしょうねえ。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:38:00 ID:S2bHv1Uc
>>725
まるでロックフェス
738擬古武装親衛隊少尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/03/15(日) 19:38:22 ID:OkpyMx96
>725
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <自衛隊は昔、対空砲を楽器として使い
  (|<W>j)   そこにいた全員の耳を長時間駄目にしたことがアル
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
739東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:38:24 ID:03PSAqLz
>>1

で、韓国のオペラ歌手って評価はどうなの?
楽団も存在感ないような気ガス。
740ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 19:38:36 ID:yM7gTzX/
>>725
いや、出来てもいない漢江オペラ劇場の収納人員を自慢されたので、
つい収納人員だけなら、いくらでも増やせるぞと。w

伝説のウッドストックなんかは、ヒッピーカルチャー真っ只中の群集が
暴動起こしそうになると、上空からヘリで瓶の割れたヤツをばら撒いて
制止したそうですが。w
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:38:55 ID:Yt0NY09O
あーそんな暇あるの? 死にそうなのに。
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:39:11 ID:P3OHYTL8
>>727
入場券は販売価格で全額回収してギャラはピンハネ。
半島人ならそゆのは大の得意でしょうね。

物作り全てにおいてちょろまかす事を前提に作業してますから。
鉄道の線路やパラオの橋も叱りw
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:39:19 ID:LlwQSLJ+
>>723
無理だろうね。
ギターでも、木以外の素材をボディに使う場合は、電気的に増幅してやらないと無理だし。
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:39:20 ID:fbH0xl+m
>>738
1812年か

でも、一度はそれを聞いてみたい
745東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:39:35 ID:03PSAqLz
>>731

国内産業にお金を落としたことを後悔しないでもいいんじゃね?
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:39:56 ID:cBaxgBZy
>>738
まさかチャイコフスキーのアレにホンモノの対空砲使ったニカ?w
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:40:08 ID:v5Ki2oB0
しかし、朝鮮人とオペラってまったく似合わないなw
田舎成金より趣味が悪い
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:40:30 ID:S/H/stcq
>>1
半島だけでやれ
産経も妙な危機感を持つな、朝鮮が文化「交流」の拠点になり得るのか?
朝鮮半島で諸外国の文化が浸透し、発展した歴史があるのか?
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:40:52 ID:xJ0XoZEk
DSのソフトすらまともに買わない人々が、オペラにお金を落とすのだろうか?
750慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 19:40:54 ID:9RhRtspQ
>>745
すんません、ヤマハとヤナギサワなんて目もくれずセルマー買ってすいません
>>746
結構有名じゃない?テレビとかでも流れたし

751擬古武装親衛隊少尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/03/15(日) 19:41:19 ID:OkpyMx96
>>746
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <確かそれに本当に対空砲を使った
  (|<W>j)   おかけで演奏者から観客まで漏れなく耳がだめになった
  ,i=@=i    次の歳からは使用しなかったとか
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:41:29 ID:fbH0xl+m
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:41:41 ID:X6M2w6io
で、そのおフェラ劇場とかいうのは本当に着工できるのか?
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:42:12 ID:fbH0xl+m
>>750
ブルジョワめ…
おいらのサックスはヤマハの入門編ニダ
マウスピースだけはセルマーだけど
755東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:42:21 ID:03PSAqLz
>>750

別にそのブランドの真価を理解して金出してたらいいんじゃね?

良し悪しも判らずに高い物に飛びつく人間はアレだけど。
756北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 19:42:21 ID:UCDUtRFd
>>727
ギャラはともかく、なにより演奏者自身が許せなく思うのでしょうね、間違いなく。
万全なコンディションで演奏させてくれないホールで、誰がまた演奏したく思いますか?

仁川国際空港のロビーで室内楽の生演奏など、他の国には無いような結構洒落た面もあるゆえに、
もう少し演奏者に対する気遣いがあってしかるべきだと思います。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:42:57 ID:cBaxgBZy
>>750
> 結構有名じゃない?テレビとかでも流れたし

ここ15年以内の話なら、日本におらんから
TVで流れたと言われても困るニダw
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:43:37 ID:cngLvXd2
オペラ“病身舞”

どうだ。見たいだろw
キチガイがやたら高い声だして暴れるんだ。
759慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 19:43:48 ID:9RhRtspQ
>>754
入門編だと音が。。。orz
>>755
日本の楽器はなんとなくですが癖がない
だから物足りなくてw今もヤマハとかは吹いても違和感が。。。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:44:03 ID:cBaxgBZy
>>758

それだったタルチュムが・・・w
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:44:17 ID:8Nl9qqKw
マジレスするが公平に見て朝鮮民族には音楽的センスがない。
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:44:32 ID:fbH0xl+m
>>758
コロラトゥーラソプラノばっかり集めて超高音の曲ばっかりでやったら面白いかもw
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:44:41 ID:+RTp24XN
>>745
いや、本当に安物だから、プレス加工のやつなのよ。
でもそんな説明、買いに行った店頭でいきなりされてもねぇ。
予算決めてたし。
鈴木でも、安いのは中国産だったきがする。

このあいだ傷つけたし><
764慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 19:44:47 ID:9RhRtspQ
>>757
それは失礼

トリビアの泉、という番組で流れたのです
765東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:45:28 ID:03PSAqLz
>>759

琴や笛なんかは名器を生み出しているんですけどねえw
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:45:30 ID:VAKMpagf
>>762
超音波かなんかですか?w

ヘッドホンを散々悩んでビクターの買った思い出
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:46:12 ID:fbH0xl+m
>>759
うるせえ!中学生にはもったいないって言われたんだよ!
768慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 19:47:06 ID:9RhRtspQ
>>765
いやいや、だからこそ良い、という面もあるのですよ
海外でも使ってる方いらっしゃいますし、良いですよ。

ただ向き不向きはありますから。。。
769東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:47:23 ID:03PSAqLz
>>758>>760

新作オペラ「黄禹錫」。


さて、喜劇か悲劇か?
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:48:06 ID:+RTp24XN
>>769
受取手によって変わるなぁ。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:48:15 ID:fbH0xl+m
>>769
勿論ドクターイエローはバリトンだろ?
772東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:48:30 ID:03PSAqLz
>>768

なるほど、まあ道具を活かすか殺すかは使い様ですね。
茶の湯にも通じます。
773伯爵:2009/03/15(日) 19:48:55 ID:bWDOHFM0
>>756
私の住む地ではPMFというイベントがありますが、わりとこじんまりとした演奏も多く
学校の体育館とか公園で演奏してます。
大きければ良いという訳では無いのですね。
http://www.pmf.or.jp/index.html
774慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 19:49:06 ID:9RhRtspQ
>>767
ならば一言
「弘法筆を選ばずなんてことはない」
中学生だからといってもったいないなんてことはない
こと”長く付き合う”という観点からすれば良い物を早いうちから、
というのはむしろ正しい選択。高校で、下級生はいってきたらみんな
セルマーもってた、なんてこともあるしw
775ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 19:49:47 ID:yM7gTzX/
>>749
そういや、一時期、衰亡寸前にまで追い詰められた米国のJazzは、日本のファンが
レコードを買い漁って支えていたという話を聞いた覚えがあるな。
776北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 19:49:44 ID:UCDUtRFd
>>729
最後は聴衆と共に歌いますので、20万人の大合唱です♪
>>733
7月頭にぜひお越しください♪
>>734
ようじょ・・・?
>>736
あと指揮者もクレーン車を使った特別台に立ち、加えて演奏者は舞台前の大画面モニターで確認します。
>>738
チャイコの「序曲1812年」でしょうか。
>>740
割れたビンとか・・・ありえねえw
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:50:02 ID:gve4q9D1
>>759
クセないですよね
ヤマハとか本当に素直
あまりに素直すぎてマウスピースをバックのにかえました
あんまり素直に私の悪い所が全面に出るので(苦笑)

基礎練なんかではあえてヤマハのマウスピース使ったりもしますが

ベッソンなんか「いかにもブラスバンド」って音が簡単に出るんで拍子抜けしました
ヤマハはヤマハで好きですがね
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:50:38 ID:mWYdajJt
>>719
陳さんを主人公にした万があるのを知っていますか?
ストラディバリの塗装の秘密を解き明かしたことになっていたのですが本当?
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:51:14 ID:fbH0xl+m
>>774
まあ、今となってはタンスの肥やしだからなぁ…
もう一度引っ張り出すときは、ちゃんと自分で買い直そうかと思う
でも街で大きい楽器やっていうと、ヤマハ本店だから…
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:51:47 ID:v5Ki2oB0
>>758
なにその半島の日常生活w
781慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 19:52:51 ID:9RhRtspQ
>>772
ただ良い物から選んでいく、というのが基本になると思います
長く付き合う心積もりなら、ですが。

>>777
基礎能力がある人にとってはやりやすいみたいですがねー
ヤマハのカスタム使ってる人周りに結構いますし

マッピは考えたことないなぁ(楽器買っただけで金がなくなった、そのご結局買えずorz)


在日作曲家とかいるんだけどいまいちスポットが当たらないのはなんでなんだろうなぁ
曲も聞いたことあるけどなかなかおもろかった。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:53:04 ID:EaKKd3DS
>>765
ショパンコンクールで出場者が一番選ぶのはカワイなんだそうな。

でも一般ようとしては耐久性がなくヤマハに負けるらしい

二十年前ぐらいにカワイの元専務が親戚だったもんで、聞いた話
今は知らん
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:53:42 ID:cBaxgBZy
>>769

神聖舞台劇「黄禹錫」

序夜 「漢江の幹細胞」
第一夜 「スナッピー」
第二夜 「ネイチャー」
第四夜 「国家最高科学者の黄昏」
784源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/03/15(日) 19:54:25 ID:xPV1bEIG
>>778
うそだよ。
だって、彼の作品って最高でも100万円届かないって。
仮に解明していたら、もっと値段がする。
それにマイスターも取っていないって。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:54:41 ID:fbH0xl+m
>>783
wwww
でも萌え女神の大群は出てきそうにないんだよな…
786ごんた@負け犬組組長 ◆GONTAPRPNU :2009/03/15(日) 19:54:51 ID:4Maf6BP5
>>783
最後、本当の大発見をするものの、誰にも信じてもらえず失意のどん底に落ちるっていう喜劇になりそうです♪
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:55:15 ID:VAKMpagf
>>783
ブラックだなあw
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:55:21 ID:LlwQSLJ+
>>777
管楽器はよく分からないけど、ヤマハって高音がよく言えばきらびやかで派手、
悪く言えば硬くて角があって金属的と言うか、そんな音しない?
ヤマハ音楽教室出身のウリの耳には、ピアノやシンセだとそんな傾向があるように感じるニダ
789東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:55:41 ID:03PSAqLz
>>783

四夜もつきあってられねー。
ネイチャーの話だけで三時間・・・・・・
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:55:45 ID:cngLvXd2
やっぱイカと七輪持ち込んで
焼きながら食いながらみるんだろなぁ。
オペラ。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:55:57 ID:9Uy2vwQX
>>738
ああ、それ実話。
その時、オーボエ吹いてたのが私のダチ。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:56:06 ID:HzdI4ZHz
>>739
居る事は、居るよ。ウィーンで活躍してる奴(女)も居る。ソロ奏者も指揮者も居るが、
元に為るチョンの性格から言って、オケが駄目。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:56:40 ID:fbH0xl+m
>>792
協調して行動できないと、確かにそうだろうね…
794ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 19:57:00 ID:yM7gTzX/
>>790
「幕の内弁当」の起源を連想したニダ。(嘘
795東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:57:12 ID:03PSAqLz
>>792

あ〜、そりゃあ確かにオケは駄目でしょうねえ。
796北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 19:57:17 ID:UCDUtRFd
>>749
海外オペラはとかく入場料が高いですからね。
まあ一流キャストをよりぬきして招聘しているわけですから、ともすれば向こうの劇場で聴くより良い演奏が聴けますし、
そのへんは仕方が無いのですけど・・・

>>773
昔友人がこれに参加したことがあります。
そういえば北海道での演奏は、私はまだ未経験ですね。
友好協会の本拠地が北海道にありますので、日本公演の際には札幌で行われる可能性大です。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:58:03 ID:LlwQSLJ+
>>782
素人にはヤマハのピアノは良いよ。
ヤマハと契約している素人を担当する調律師のレベルは平均的に高いニダ

ただ、ウリの耳には高音が硬くて角があるように聞こえるので、あまり好きじゃない。
798東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 19:58:31 ID:03PSAqLz
>>790

<丶`∀´><本格的な補身湯を用意しているニダ、加工の過程も楽しんでほしいニダ♪
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:58:53 ID:CsY0M07d


自国にろくな文化がないんで、オペラ劇場を建設して、文化都市を気取る

チョンらしいチープな発想ですなああ

800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:59:00 ID:cBaxgBZy
>>789

クライマックスは復讐に燃えたスナッピーが火を放ち
ソウルが火に包まれるニダw

どうだ、観たいだらうw
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:59:06 ID:NHaohut+
>>784
ニスに秘密があるのではって考えて、研究しているって話は聞きますな。
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:59:24 ID:gve4q9D1
>>781
ヤマハの楽器でまともな音だせるってのは案外大事だと思います(笑)
個人的には先ずは安物でいいからヤマハの楽器でまともな音が出せるようになってから
次の楽器を選んで欲しいくらいです(笑)

ヤマハのマウスピースは
マウスピース内での息のコントロールが難しいっちゅうか
音が外れやすいです
まあ私が下手くそなんでしょうが(苦笑)
803伯爵:2009/03/15(日) 20:00:38 ID:bWDOHFM0
>>796
期待してお待ちしております。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:00:44 ID:X6M2w6io
いいかー
グロいぞー
見るなよー
病身舞だぞー
ttp://www.youtube.com/watch?v=i86fiRjvafk
こんな差別感まるだしのゴミ舞踊でよろこぶなんて
最低だよな。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:00:46 ID:xJ0XoZEk
しかし楽器が出来ると楽しそうだなあ。
音楽の成績が壊滅的だったウリには羨ましい事ニダ。
806東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 20:00:48 ID:03PSAqLz
>>800

じゃあ、これはどうだろう?




国家祝祭音楽劇「金成日」
807ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 20:01:19 ID:yM7gTzX/
>>799
日本でも、地方の芸術劇場は容器作って、後から中身を充実させるのに
苦労しているみたいよ。北九州とか。博多の歌舞伎座とか。
もっとも、市民芸術がそれなり芽吹いているんで、秋季の芸術祭とかには、
それなりのプログラムが並ぶんですが。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:01:23 ID:HzdI4ZHz
>>738
戦前は正午に砲兵隊が空砲撃ってたと言うが、復活させれば良いんだよ。名物に為るし。
809北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 20:01:24 ID:UCDUtRFd
>>739
結構いますよ。オペラやソロについては韓国の方が若干上かもしれません。
ただ、オケや室内楽、また作曲の分野において韓国人の名を聞くことはほとんど無いのですが。

>>781
ポップスの世界にはそれなりにいらっしゃるそうですが、国内外ではほとんど耳にしませんね。
810東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/03/15(日) 20:01:55 ID:03PSAqLz
>>806

訂正:金成日→金日成
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:02:35 ID:9Uy2vwQX
そういえばNYPが北朝鮮で演奏したくらいだから
どこかのオケくらいはおつきあいで演奏してくれるかもしんない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:02:47 ID:EaKKd3DS
>>797
ヤマハの調律師やってる叔父に言っとくわ〜

こんな親戚いるのになんで俺は楽器駄目なんだろぅ・・・
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:03:04 ID:3ZZJiTqR
>>806
大叙事詩すぎてW

完成しないなw
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:03:19 ID:cBaxgBZy
>>806

ジョンイルかまさおが病んだ日成の為に
檀君の聖なるナンタラを捜し求めるニダね?wwww
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:04:06 ID:LlwQSLJ+
>>805
とりあえず楽器は何でも良いので、ドミソとファラドとシレソの和音の出し方だけ覚えて、
「Cメジャーのスリーコードで御願いします」と言えば、仲間に入れてもらえるよw
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:04:06 ID:fbH0xl+m
>>814
でも正日はプルガサリの撮影にかまけて帰ってこないニダ
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:04:34 ID:cBaxgBZy
>>810
うむ、それなら聖なる大蒜の探求者はマサオだw
818ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 20:04:48 ID:yM7gTzX/
>>805
作曲家の肖像や名前を覚えさせるよりは、もっと音楽そのものを聞かせて欲しかった。
ウリの学校はそれなりのオーディオを揃えていたんだから、痛切にそう思ったニダ。

ビートルズでも、クレイジーキャッツでもいいから
819北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 20:06:32 ID:UCDUtRFd
>>799
実は日本も他人事ではなかったりします。
地方にもゼネコンで建てたホールがたくさんありますが、ほとんどが機能しておらず、
また予算で購入した楽器も使われずじまいで、加えて管理もぞんざいでほとんど朽ちてしまっている状況です。
(部屋に野ざらしにされてボロボロになった弦楽器を見るたびに、怒りを感じたものです)

結局施設や楽器のみにお金を回して、肝心の、演奏する人間を育てる方にはお金を回そうとしませんからね。
そういった面では日本も誉められたものではありません。
820神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 20:11:02 ID:WYSwbI2t
       , -、
   ,. ---oo ノ
  ,' ,    ヽ,
  i ルノノハノ)ノ
  | .l | ゚ ヮ゚ノ!|    >>809 こんばんは〜、お久しぶりです♪
  | ,く_7不rレつ   スレ違いでごめんなさい、
  Yン/  ハ!´     Gメールのアドレスってそのままローマ字で良いんですか?
  く/_,.イ_、」    
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:11:09 ID:aUbqmTcO
ヨーロッパの伝統的風俗習慣をマスターして紳士淑女が正装してオペラハウスに
行くのはなかなかむずかしいです、日本人もマナーとカスタム勉強しないとね。
822北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 20:11:49 ID:UCDUtRFd
>>818
ビートルズは高校で習いましたよ。とりわけ中期のサージェント・ペパーについて。
んで私は共同レポートでゲーム・ミュージックの歴史について発表したりw

音楽もまず耳で覚え、実際に演奏することが重要ですからね。
歴史や専門用語はそれに付随する形で覚えさせるのが一番効率的なのです。
823偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:12:21 ID:Qwv+Qfpi
>>819
てと我が町の水戸芸術館はまだマシなほうなのかねえ?
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:12:47 ID:mWYdajJt
>>784
なんだ。
在日でもがんばっている人がいるんだなあと思ったんだけどマイスターですらないのか。
100万円っt・・・。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:13:50 ID:cBaxgBZy
>>821

難しい事は何も無いニダ。
要はテーブルマナーと同じで他人が不快に思わなければよしニダ・・・


とりあえずブラボーマンは氏ね!
826北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 20:14:42 ID:UCDUtRFd
>>820
ごぶさたです♪

http://picasaweb.google.co.jp/mixedchoir2000/HongKongKorea#

こちらの撮影者名@Gメールでおねがいします♪
たぬこさんの時もそうでしたが、郵便局の局留めがお勧めです。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:14:46 ID:VAKMpagf
>>805
ウチの学校は教え方が最低だったぜorz
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:15:02 ID:HzdI4ZHz
>>805 >>818
先ず聞かせる事が全ての始まりだよ。興味が湧けば遣りたくなるモンだよ。
義務教育では鑑賞授業をもう少し増やすべきだ。俺は肉体バランスが崩れてるから
鑑賞一本槍だったが。
829ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 20:15:30 ID:yM7gTzX/
>>784
ロケット工学の糸川英夫博士がバイオリンを作っていたのをふと思い出した。
博士、変に芸術に凝っちゃって、レオタ姿で踊ってるのを報道されたこともあるし。w
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:16:29 ID:fbH0xl+m
>>827
リコーダーだって捨てたもんじゃないぞ
831北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 20:17:12 ID:UCDUtRFd
>>823
パイプオルガンが常時機能しているということは、設備の管理が充分行き届いている証拠です。
機会があればぜひ足を向けてください♪
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:18:03 ID:VAKMpagf
>>830
興味のないモン詰め込まれるのはマジ拷問ですた
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:18:06 ID:s4VZqT47
>>830
きっと、上手い人が使えば学校で使ってるようなリコーダーでも胸を打つ演奏が出来るんだろうけど・・・・
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:18:07 ID:cBaxgBZy
>>826

北欧ニム、ウリも出していい?
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:18:45 ID:LlwQSLJ+
>>828
低学年の内はヤマハ音楽教室のように、クイズみたいに教えるのもありかと。
和音聞かせて、「この和音は何ですか?」って感じで。
和音を覚えるだけで、音楽の理解度は全然変わるし。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:19:02 ID:fbH0xl+m
>>831
そーなのかー
じゃあ、うちのとこのも何とかやってるのかな…
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:19:16 ID:+UDTlbLq
>呉市長は「漢江芸術島は、ソウルを北東アジアの文化芸術の心臓部にしてくる希望の星

北東アジアとかw
なんで自国で自己完結できないんだコイツらは。
日本含めちゃったら地方都市でもこのクラスの施設はごまんと存在するだろ…
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:19:43 ID:cBaxgBZy
>>835

アレも和音の意味というか、どうして大事かが分かってないと
ただの苦痛になってしまったりするんで・・・
839偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:20:14 ID:Qwv+Qfpi
>>831
パイプオルガンあるんだ-
あれ規模は空調で調整は楽器だからなるほど大変そうだw
音楽イベント以外なら幾度か行ったことはあるけどなんか良いのがあったらいってみます〜
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:20:24 ID:fbH0xl+m
>>832
ゲーム音楽の耳コピをリコーダーで吹いて遊ぶとか、ピアノで同じくイントロクイズとか
授業じゃない方面での音楽とのかかわりの方がおもしろかったし役に立ったずら
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:21:04 ID:cBaxgBZy
>>837
北東アジアって・・・韓国と北チョンとシナ東北とシベリアか?

多分クラスノヤルスクやウラジオストックには
結構な施設がある気もするが・・・
842神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 20:21:44 ID:WYSwbI2t
         , -、
 u  _...._oo ノ
   , ´   `ヽ ☆
  i ,)ノハノ)ハ)     >>826 局留めって身分証明書必要なのかー
  | |l;゚ ヮ゚ノ!|     免許持ってないけど大丈夫なのかな?
  | ,((つ旦Oi     >>829 凄いというか変態というか…
  V((___`)、     
  <´〜〜〜〜`>   
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:22:46 ID:VAKMpagf
>>840
そんなん全然ありませんでしたorz
>>835
ヤマハ無理矢理行かされて余計演奏嫌いになっちまったorz
844ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 20:23:06 ID:yM7gTzX/
>>839
J.S.bachの「Komm, Susser Tod」は、パイプオルガンでこそ生きる曲だな。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:24:03 ID:Gn1id/PW
漢江って漢の江(川)って書くけど、ウリナラは漢字の意味分からないからokなんだよな。
漢城って書くとファビョるけど。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:24:02 ID:HzdI4ZHz
>>829
確か博士だと思うが、般若心経にも嵌ってた。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:25:15 ID:1BqOF9jh
他国の文化が通り過ぎていくだけの中間ポイント
文化ハブ、良いネーミングじゃないか
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:25:35 ID:LlwQSLJ+
>>838
そうでもないよ。

T度、W度、X度での3コードの進行なら、響きだけで
「始まったね。なんか先がありそうだね。ん?事件かな?目出度し目出度し」の4コマ漫画の感覚で覚えられる。

紙芝居的に簡単なストーリー性を持たせて教えれば、後は気持ち良いとかカッコ良いとか感覚で覚えちゃう。
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:25:35 ID:Ced/g7mt
【レス抽出】
対象スレ:【韓国】北東アジアの文化ハブに? 漢江にオペラ劇場が2014年に誕生へ [03/15]
キーワード:はぶちょ


抽出レス数:6
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:26:11 ID:fbH0xl+m
>>843
音楽の授業前とか、そう言うので遊ばなかった?
ドレミが分かる連中はみんなそんな感じだったよ
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:26:59 ID:VAKMpagf
>>850
なかったかと、大分記憶が薄れてますが
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:27:19 ID:cBaxgBZy
>>848
それは先生が良かったニダねえw

うちの音楽教師はやる気がなくて始終イライラしているOBHNで・・・
まあ、今となっては気持ちは分からないでもないがw
853北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 20:27:38 ID:UCDUtRFd
>>834
うぃ。
>>832,833
ウリの友人(フランス人)に、身長196cmでリコーダー科の人がいますが、
大きな手でソプラノリコーダーを操る様はかなり壮観です。
加えてバロックリコーダーの曲は超絶技巧のものが多いですからね。
ひとまず基本的なものとしてこんなの紹介しておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=di6dl5jBwh4
854偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:27:45 ID:Qwv+Qfpi
>>844
http://www.animetopics.com/news.php?news_seq=653
コレにはちょっと行きたかったw
知人が行って感動してたw
855神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 20:27:45 ID:WYSwbI2t
       , -、
   ,. ---oo ノ
  ,' ,    ヽ,
  i ルノノハノ)ノ
  | .l | ゚ ヮ゚ノ!|    >>846 般若心経と言えば、京田誠一が確かお経を取り入れた曲作ってたような…
  | ,く_7不rレつ   
  Yン/  ハ!´    
  く/_,.イ_、」    
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:27:52 ID:fbH0xl+m
>>851
それは残念…
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:28:24 ID:cBaxgBZy
>>853

ノシ 名無しニダが、例のべリョースカびしばしのヤツニダw
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:28:58 ID:yXJE8s2m BE:527784285-2BP(333)

             , ------- 、  〜♪               〜♪
           /::::::::::::::::: l  /  無理!理由は朝鮮人が文化・芸術にお金出すわけない。
         /:::::::::::::::::::::::  | (__  箱だけ立派なの造っても誰も来ないニョ!
    ♪   //~~~~'_:::::::::::::::. |   ,)             ~♪
      /::》/;;:::::::::ヽ@《 ̄l__| __ノ__       ∧ ∧  /
    .´j'j ̄||ヽ| 川|_ノ|| ̄ ̄´j-j'' ̄| |      (*゚ー゚)≠)n=ョ ニャハハハ♪ベトベンの「春」ニョ♪
    f'f====/:::::::::::)つ=====f f___|┘      | `_つ~ノ'
     ̄|| ≦ノ,ノハヽ、≧ ̄ヽ, / /        〜|  | 
      ||テll三三三llテ   l.| ||          U ,U 
      Il   /|\tッァ-'  ,l」 I| ''
859伯爵:2009/03/15(日) 20:29:04 ID:bWDOHFM0
>>842
局留めは受け取り時に身分証明書が必要ですね。(住所の記載された学生証や免許など)
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:29:21 ID:tkUKZMY7
オペラは韓国起源ニダw
フラグが立ったのか?
861ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 20:29:34 ID:yM7gTzX/
>>854
僕は、冬木透指揮の交響曲「Ultra7」コンサート行けないので、CDで我慢するのです。w
862ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 20:30:50 ID:yM7gTzX/
>>854
不気味社って、伊福部昭のアカペラやってるところやね。野太い声とか。w
863偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:32:07 ID:Qwv+Qfpi
>>861>>862
うい、そうなのですw
ちょいまえに社主が変わって音楽に専念するようになったのですw
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:32:31 ID:LlwQSLJ+
>>862
アニソンとか歌ってるのを聞いた事あるけど、あれは笑ったw
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:33:34 ID:JoloZP/i
在日同胞が作った「恨みの音を出すヴァイオリン」を使って演奏会をやるニダ
866北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 20:34:02 ID:UCDUtRFd
>>838
和声とは音の進行の最も望ましい形を理論化しただけですからね。しかも古典派前後のものですし。
音楽を理解する上の手助けのひとつに過ぎません。

>>842
そういえばまだ神崎嬢は未成年でしたっけ(汗)。もしわからない場合、親に頼むのもひとつの手ですよ。
もちろん私も神崎嬢の個人情報を漏らすことは決してありませんので、信用してくださってもかまいません♪

>>848、852
ウリは受験のために泣きながら覚えたニダ。おかげでフランス&ドイツ和声はしっかり叩き込んだニダよ。
867伯爵:2009/03/15(日) 20:34:03 ID:bWDOHFM0
>>853
拝聴致しました、木製の楽器ならではの優しい音と素晴らしい演奏です。
おとなしく聞いてる子供も微笑ましいものです。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:35:34 ID:FSKQrTus
>>866
フランス和声って確立されたものがあるのですか。
フォーレやラベルみたいな感じの?
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:35:43 ID:s4VZqT47
>>853
ふむ・・・当たり前の話だけど、やっぱりランドセルに刺さってるリコーダーとは何か違うw
おーけー、きっとこれはリコーダーじゃないに違いないです><b
870偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:35:48 ID:Qwv+Qfpi
>>864
あれは食事時に流すと破壊力が大きいぞw
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:36:43 ID:VAKMpagf
>>869
>>ランドセルに刺さってるリコーダー
ビームサーベル連想してしまったわけだが
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:37:24 ID:cBaxgBZy
>>866

うい、まず第一に古典主義がどういうものかという事
(音楽的にも、文学的にも、そして絵画的にも)を教えずに
クラシシズムの理論だけ教えても・・・

何でこんな事やらなきゃいけないの?になっちゃうニダね・・・

逆にその辺理解していれば、なじぇロマン派が熱狂を持って迎えられたかが・・・
・・・って、小学生にはちょっと無理か。
873神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 20:37:55 ID:WYSwbI2t
       , -、
   ,. ---oo ノ
  ,' ,    ヽ,
  i ルノノハノ)ノ
  | .l | ゚ ヮ゚ノ!|    >>866 じゃあ信用しちゃいます♪
  | ,く_7不rレつ   >>864 超兄貴関係のしょっちゅう作ってなかったっけ?w
  Yン/  ハ!´     あと宮内が歌ってたりw
  く/_,.イ_、」    
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:38:23 ID:HzdI4ZHz
>>853
そう言えばミカラ・ペトリも北欧デンマーク出身だったな。CD5枚持ってる。
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:39:20 ID:cBaxgBZy
>>873

まだ未成年とか言ってるですか!
ウリは騙されて大恥かいたニダ!謝罪と賠償(ry
876偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:39:23 ID:Qwv+Qfpi
>>873
超兄貴は1枚 宮内は数枚w
一番インパクトのあったのは宮内のクリスマスソング集w
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:40:03 ID:+W+xLZww
>>872
でも、小学校で唄う歌なら
T,S,D,D2 くらいの和声だけで十分でしょ。

ロマン派後期まで幅を広げなければ、ルールとしては普通に受け入れられるのでは?
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:40:37 ID:yXJE8s2m BE:211114144-2BP(333)

             , ------- 、  〜♪               〜♪
           /::::::::::::::::: l  /  韓国ってさ、大物・有名ロック・ポップアーティストが
         /:::::::::::::::::::::::  | (__  行きたがらない国のNO1だよ!
    ♪   //~~~~'_:::::::::::::::. |   ,)             ~♪
      /::》/;;:::::::::ヽ@《 ̄l__| __ノ__       ∧ ∧  /
    .´j'j ̄||ヽ| 川|_ノ|| ̄ ̄´j-j'' ̄| |      (*゚ー゚)≠)n=ョ ニャハハハ♪
    f'f====/:::::::::::)つ=====f f___|┘      | `_つ~ノ'
     ̄|| ≦ノ,ノハヽ、≧ ̄ヽ, / /        〜|  | 
      ||テll三三三llテ   l.| ||          U ,U 
      Il   /|\tッァ-'  ,l」 I| ''
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:40:39 ID:VAKMpagf
しかし、今って音楽を聴くのには随分手段が増えたねえとMyspace見ながら思うのでした
いい時代だぜ…
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:41:17 ID:LlwQSLJ+
>>870
食べ物を粗末にしてはいけないニダ
881ごんた@負け犬組組長 ◆GONTAPRPNU :2009/03/15(日) 20:42:09 ID:4Maf6BP5
>>875
信じるニダ。信じる者はいつかすくわれるニダ、













足を
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:42:16 ID:cBaxgBZy
>>877

いや子供にはまず「なんで音楽にルールなんてあるの?なんでそんなもん必要なの?」っていう
そういう感覚があるニダね。

たとえば美術で色相とか教えても「なんでそんなもの」とすごく反発する。

だから「なじぇルールができたのか」そこから始めなければいかんのではないかと。
883偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:42:52 ID:Qwv+Qfpi
>>880
心構えが不足すると駄目なのです
モニターやキーボードを汚さぬようゆっくり食べるのがココでの嗜み♪
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:43:44 ID:+W+xLZww
>>882
わざと不自然な曲を作ったりして、これはどこがおかしいか、とかいう
「具体例」でしか示せないね、確かに。
885ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 20:43:45 ID:yM7gTzX/
>>876
宮内は普通に歌っててもインパクトあるもんな。「二人の地平線」とか。
歌の下手さ加減で、水木一郎と大喧嘩して後、親友になったとか。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:43:47 ID:WlnSwe4G
>>1
ドイツになぞらえるな、ドイツに謝れよ

>>2
北東アジアって狭いよなw
半島だし
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:43:47 ID:JU1sJZNw
>>754セルマーいいよねw
状態のいいアメセル買ったら他のサックス吹けなくなったwww

YAMAHAのサックスは個体差が少なくて音が固い感じ
クセが少なくて最初に買うにはオススメ
888偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:46:19 ID:Qwv+Qfpi
>>885
水木と宮内のコンビならどんな奴にだって負ける気がしねえw
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:47:28 ID:cBaxgBZy
>>884
うい、不協和音やテンポの一定してない変な曲聞かせたり
あるいは組み合わせが最悪な色みせたりして
ルールに従ってないとこうなるんだよーって分からせないとねw

でも・・・正直言えば、それもあんまりやりたくないw

なじぇならクラシシズムのルールを逸脱する所に
ロマン主義以降の意味があるから、子供に変な先入観も与えたくないというジレンマがw
890北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 20:48:35 ID:UCDUtRFd
>>854
96年かよ・・・OTL
最近はPCで手軽に演奏できますが、やはり生演奏の魅力は捨てがたいものがあります。

>>855
私も先日チベット仏教の声明を用いた曲を書いたところです(演奏は今月下旬に福岡にて)。
声明は倍音が良く響いて気持ちいいですからね。こちらでもヒーリング・ミュージックの類でよく聴かれます。

>>857
シトー?
ダーダー、 ダヴァイチェ、パズナコーミムスャ!

>>958

真紅嬢の奏でるヴァイオリンソナタ5番・・・ ジュルリ。

>>862
伊福部昭の「オホーツクの海」ですかね。実はまだ聴いたことが無いのです。

>>867
リコーダーは小中学校の授業で取り上げられるため、とかく馬鹿にされやすいのですが、
実は立派な主役級の楽器なのですよね。ちなみにこちらの学校教育でも一部取り入れられています。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:49:29 ID:cBaxgBZy
>>890
おーちん ぷりやとのw
892偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:50:24 ID:Qwv+Qfpi
>>890
浜松だかのでっかいパイプオルガンだったそうで。
「低音すげえ」
とw
893神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 20:51:02 ID:WYSwbI2t
         , -、
 u  _...._oo ノ
   , ´   `ヽ ☆
  i ,)ノハノ)ハ)     >>876 豪快な宮内Xねw
  | |l;゚ ヮ゚ノ!|     あとキューティーハニーとかを歌ってるの持ってるわ…
  | ,((つ旦Oi     良い意味で酷いCDだわ、アレはw
  V((___`)、     
  <´〜〜〜〜`>   
894毒はくおっさん:2009/03/15(日) 20:51:27 ID:UxmdlQ7t
落成前に放火で全焼、に100ヲン

>>887
オレYAMAHAの82Z使ってる。不満も無いがセルマも欲しいw
895偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:52:13 ID:Qwv+Qfpi
>>893
限定版桐箱入りCDが家のどこかにw
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:52:29 ID:+W+xLZww
>>889
基本的にはルールを守りつつも自己主張のためにルールから逸脱する、っていうのが重要だから、
最初からルールそのものを無視してるわけでもないんだけどね・・・

例えとしてはかなりズレるけど、最初に「鳥は飛ぶものだ」と教えて、
後からペンギンやダチョウの例を示す方が分かりやすいと思うしw

でもまあ、難しいね。
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:53:00 ID:HzdI4ZHz
>>881
此の台詞は転用できるな、笑っちゃう。コピペして置く。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:54:09 ID:Yeo+SJVb
パイプオルガンと言えば、お茶の水の再開発計画によってカザルスホールが閉鎖される。
あそこのパイプオルガンは有名な人のものらしく、動向が気になる。

つーか磯崎新繋がりでつくば市のノバホールが買えばいいんだ。
設置場所だけ作って何十年も放置してんだから。
899偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 20:54:24 ID:Qwv+Qfpi
>>897
信じる者は巣喰われるともいいますからw
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:55:15 ID:cBaxgBZy
>>896
> 基本的にはルールを守りつつも自己主張のためにルールから逸脱する、っていうのが重要だから、
> 最初からルールそのものを無視してるわけでもないんだけどね・・・

そうそうw

で、どう逸脱しているか分からせる為にはまずルールを教えなきゃいけないんだけど
同時にルールの中でしかできない子供にもしたくない・・・

最初は好きにやらせておきたい・・・あああジレンマがあ・・・と悩むw
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:56:57 ID:+W+xLZww
>>900
これが「ゆとり教育」のハマった罠でもあるw

ただ音楽や絵画のルールって、先ほどに出ていたように
あらかじめ存在した音楽を説明・定式化しやすくするために後付で出来たもの
っていう側面もあるから、また難しくなる・・・
902神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 20:57:15 ID:WYSwbI2t
         , -、
 u  _...._oo ノ
   , ´   `ヽ ☆
  i ,)ノハノ)ハ)     >>895 無駄に豪華ねぇ…w
  | |l;゚ ヮ゚ノ!|     そんなのあるんだ…w
  | ,((つ旦Oi     >>890 確かにヒーリング系に合いそうですね。
  V((___`)、     京田さんはお経テクノって感じでしたがw
  <´〜〜〜〜`>   
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:58:22 ID:aUbqmTcO
マナーの出来てないオペラハウスにんにくキムチくさくて聞いてられるか。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 20:59:29 ID:JU1sJZNw
>>890
全く同感です
最近は残業させてもらえないせいもあって、家で楽器に触れてる時間が増えてますw
地方のジャズ好きはある意味クラシック好きよりプロのナマ演奏に飢えてたり

>>894
バランスアクションいいぞ〜w
オイラの一生の宝物
マウスピースはBerg Larsen
905北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:01:07 ID:UCDUtRFd
>>868
19世紀あたりまでならカバーできますかね。フォーレやドビュッシーはまた分析がややこしいのですが・・・
(そもそもあのあたりは旋法も入ってますし、楽書の分析もかなりこじつけだったような気がw)

>>869
プラスチック製で強弱のコントロールが難しいですけど、あれも入門用としては良くできています。
ピアニカだって演奏次第では、アコーディオンやバンドネオンの代用として充分機能するのですよ。

>>872
小学生のうちは、感覚的に覚えるだけでも充分効果はあるのです。

>>873
ありがとうございます♪
荷物はすでに梱包して実家に保管してますので、早速明日にでもお送りできるよう手配しておきますね。

>>874
あ、そうか。あの人はデンマーク人だったのか。
たしかにスカンジナヴィア音楽とかリリースしてますものね。

>>889
既存の曲の、和音や進行を一部変えて演奏して、不自然か否かを判断させるのはある程度有効だと思います。
でも子供のうちにそこまでルールをがちがちに教えると、そこに嵌ってなかなか抜け出せず、後々苦労しますからね。
音楽教育というのもなかなか難しいものです。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:01:49 ID:cBaxgBZy
>>901

そこで「古典主義」の発展過程に話が戻っちゃうですよw

ある程度西洋史が分かってる人間じゃないと説明しずらい訳で・・・
子供相手だと結局掛け算の九九みたく「ともかく覚えろ」になっちゃう。

で、子供は音楽や絵画は好きなように聞いたり見たりするもんだと思ってるから
反発するという悪循環w
907偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 21:03:30 ID:Qwv+Qfpi
>>902
CDを金でプレスしたとかいろいろw
10年ぐらい前だっけかな?
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:03:51 ID:s4VZqT47
>>899
< `∀´>「はっはっは、シャレになってないニダよ、チョッパリ♪」
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:04:47 ID:BHRPzVC5
リコーダーといえば指揮者のブリュッヘンはリコーダー奏者出身だったな。
910ごんた@負け犬組組長 ◆GONTAPRPNU :2009/03/15(日) 21:04:49 ID:4Maf6BP5
>>890
>>958に期待。
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:05:07 ID:+W+xLZww
>>906
うーむ。
聞くだけでなく作曲させる方が手っ取り早いけど、更に面倒が増えそうだなw
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:05:24 ID:fbH0xl+m
>>907
それってガラス製CDみたいなもん?
913偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 21:06:36 ID:Qwv+Qfpi
>>908
洒落になってないからなー本気で

>>912
ポリカーボネードだけどプレス工場とか苦労したとかナンとかで半年近く遅れたんだよな-。
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:06:48 ID:s4VZqT47
>>905
なるほど、当時はソプラノとアルトで二本差しとかしてましたよ、ええ・・・orz
今となってはもう遅いので、自分はこの人生は聞く専門でいいですw
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:07:44 ID:cBaxgBZy
>>905

ええw

例えばストラヴィンスキーを聞かせたり、あるいはカンディンスキーを見せて

「なにこれー変なのw ぜんぜんワカンネ」とか否定されちゃっても
物凄く悲しくなる・・・・

写実的なものばかり「スゲーウメエ!」とか言われたくない。

でも・・・ルールも大事なんだよっていうこの難しさw
916北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:07:47 ID:UCDUtRFd
>>898
カザルス・・・うちの大学が買い取った時点で、一般団体が使用できなくなるのではと危惧を抱いていたのですが、
まさか取り壊しになるとは・・・ まったく残念でなりません。

>>900
音大の作曲コースですら、和声に嵌ってそこから抜け出すのに苦労する学生も若干いますからね。
私も浪人時代に苦労しましたw

>>901
いや、それ「ゆとり教育」以前からのテーマですからw

>>902
テクノw
まあこちらでも、グレゴリウス聖歌を使用するヒップホップグループもありますからね。
宗教的禁忌でもない限り、芸術はある程度自由であるべきなのでしょうw
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:09:25 ID:+W+xLZww
>>905
全音音階とか、教会旋法とか・・・ラヴェル和音ってのもありますよね。

>>916
確かに、ゆとり教育以前というか
かなり古くから常に論じられてる問題ではある。
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:10:58 ID:cBaxgBZy
>>916
やはり音大生ですら嵌るものなんですねえ・・・

悩んでる時にはともかくルールに嵌め込んで「うまく見える」に
飛びついちゃう・・・それは絵画も同じですのう・・・
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:11:02 ID:s4VZqT47
>>915
でも・・・真面目な話、子供って、大人と感性も全然違いますからねえ。
公式とか不変のものを教える方がはるかに楽なんでしょうな、実際w
920慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 21:11:10 ID:9RhRtspQ
>>915
子供のうちに難しいのはわかりませんよw
いずれ好みは変わりますから。。。w
921ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 21:11:52 ID:yM7gTzX/
>>911
今は、まともな詩を書ける作詞家がいないからな〜。(Jポップスの話)
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:12:03 ID:+W+xLZww
>>915
子供にストラヴィンスキーを聞かせるっていうのは、かなり冒険だと思うが・・・
でもディズニーは「ファンタジア」で、「春の祭典」を使ったんだよなw
923偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 21:12:41 ID:Qwv+Qfpi
>>921
ラブソングばかりだからなー
正直、電波ソングの方がインパクトのある歌詞あるとおもったりw
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:13:21 ID:VAKMpagf
>>921
JPOP?何それ?な俺
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:14:28 ID:+W+xLZww
>>921
ポップスにおいては、詩と歌詞は全然違う領域に属するw

そりゃクラシックの歌曲(リートやメロディー)だと、
詩に曲を付けてたりするけどさ。
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:15:01 ID:cBaxgBZy
>>919

楽なんですけどねえw
でもその楽な方法にとびつくと、今度は嫌いにさせちゃう可能性もあるわけでw

>>920

子供のうちだけならいいんだけど・・・

大きなお友達になっても、「写真の様な絵」=「うまい絵」と
思い込んでいる人間が多いから・・・何か本能が、いかん!その感覚を子供に与えてはイカン!とw
927神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 21:16:25 ID:WYSwbI2t
       , -、
   ,. ---oo ノ
  ,' ,    ヽ,
  i ルノノハノ)ノ
  | .l | ゚ ヮ゚ノ!|    >>905 ピアニカの音っていい音だと思うんですけどね〜
  | ,く_7不rレつ   勿体ない…
  Yン/  ハ!´     ハーモニカなんかは使ってる人多いのに、この差は何なんでしょうか?
  く/_,.イ_、」     >>907 馬鹿すぎるwww
            自衛隊全面協力させるだけの事はあるわね〜
928北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:16:55 ID:UCDUtRFd
>>909
歌い手でも元リコーダー科の人は結構いますよ。
バロックの室内楽学んでいるうちに、声楽アンサンブルに目覚めた人とか結構います。

>>910
うさぎっちゃったの・・・OTL(958→858) 

>>911
教師の仕事量が一気に増える悪寒・・・

>>915
ああいった現代のものは高校時代に、しかも形だけ教えておけばよいのです。子供のうちから理解できるわけありませんから。
そういった意味で、小中高の音楽教育は一貫しておくべきなのでしょうね。
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:17:26 ID:cBaxgBZy
>>922

「ヘンテコだけど、なんか面白い」って思ってくれれば成功だなあ、と思うw
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:18:26 ID:cGJUwi3S
文化ハブって、文化の源泉ではないから、
つまるところ文化のストローってことだから。
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:18:32 ID:S2bHv1Uc
タモリの音楽は世界だ、復活しないかな
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:19:32 ID:fbH0xl+m
>>929
そう言うのは、コンサートホールで聴かせると無理なんだろうな…
子どもは兎角じっとしてるのが苦手だし
933偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 21:19:59 ID:Qwv+Qfpi
>>927
まあ、ツテやらコネやら裏の手やらあったらしいからあれもw

>>931
タモリで音楽ならこれ。この線でやって欲しい名あ、またw
http://www.youtube.com/watch?v=Djf6tMzRQ_o
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:20:16 ID:+W+xLZww
>>929
ちょっと方向性は違うけど、古典派の音楽とは全く違う面を持つ

プロコフィエフ「ピーターと狼」
ブリテン「青少年のための管弦楽入門」
サン=サーンス「動物の謝肉祭」

これが「子供向け」に設定されているのは、ある意味凄いと思うw
935ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 21:20:41 ID:yM7gTzX/
>>931
ハネケンみたいな人がもっと出てくれば…。
936慎 ◆SAX/TAT.Jk :2009/03/15(日) 21:21:14 ID:9RhRtspQ
>>926
ぶっちゃけ”ある程度首を突っ込まないとわからないこと”ってかなりあると思うのですw

絵にしても音楽にしても。言いたいことはひじょーにわかるのですがw


導入って難しいですね。初めて楽器始める子なんかに教えるときはいつも迷う
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:22:07 ID:s4VZqT47
>>926
いや、算数とか理科の方が楽だろうという話。
無理強いすれば嫌いになるというオチは変わりませんがw

極端な話、やりたくない子にはやらせなければ一番(ry
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:22:10 ID:HzdI4ZHz
>>914
そう其れで良いのだ!。漏れ斜視だから脳内の配線が間違えてるせいで筋肉系との
接続が巧く行かないので聴く専門。其れで良い。
939神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 21:23:54 ID:WYSwbI2t
       , -、
   ,. ---oo ノ
  ,' ,    ヽ,
  i ルノノハノ)ノ
  | .l | ゚ ヮ゚ノ!|    >>933 やってる事は面白いし大規模だけど、
  | ,く_7不rレつ   実際の人気ってどうなの?
  Yン/  ハ!´    
  く/_,.イ_、」    
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:24:25 ID:S2bHv1Uc
>>935
今その系統で活躍しているのと言えば青島ひろしぐらいか?
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:25:12 ID:cBaxgBZy
>>936

そーなのよw
ある程度聞きまくって、観まくって、ほんでもって西洋史知って
社会的文化的背景知って、それでカチっとパズルがはまって全体像が見えるw

そこまで首つっこまなきゃ楽しめない事は分かるし、
そこまで行く子供はほんの一握りってのも分かる。

それでもねw 
942北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:27:12 ID:UCDUtRFd
>>919,920
音楽でも美術でも文学でも、10代には10代の、20代には20代の感性に訴える作品がありますから、
それらをピックアップして教えることも重要でしょう。それらを吸収して成長していきますから。

>>922
「ファンタジア」はたしかに曲の選択がスゴイですよね。私もあれで覚えた口です。
あとクレイアニメなどで、意外に現代音楽を使用している作品が多いですので、結構面白いですよ。

>>926
写実派から次の段階に進む過程をある程度教えておく必要があるのですよね。
あと作者が意図する点についても(ただそうなると、もはや子供向けの授業ではないですね)。

>>927
そういえばのだめカンタービレ(アニメ版)で「ラプソディー・イン・ブルー」の編曲版にピアニカが使われてましたね。
あれはとても素敵なアレンジでした☆
943偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 21:28:36 ID:Qwv+Qfpi
>>939
身内では大人気だw
まぁ、前みたいにコンサート開ける余裕はないみたいだけど同人的音楽サークル的にはかなり頑張ってるよーw
見てるとぽこぽこ売れてゆくからw
944北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:29:47 ID:UCDUtRFd
>>929
それは現代音楽の作曲家にとっての永遠の命題です♪
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:29:53 ID:+W+xLZww
>>941
日本文化でも同じだけど、とりあえず何でもいいから
ひたすら良いものを鑑賞してもらう、っていうのが重要なんだよね。

・・・ああ、学校教育というより家庭における子育ての分野だな、こりゃw
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:31:26 ID:HzdI4ZHz
>>922
漏れが変わってるのか、春の祭典は小学生の時見たが、そんなに違和感感じなかったな。
不規則で、それでて規則的なリズム感が心に残ったよ。子供の音楽教育は難しい。
レオポルド位じゃ無いとアマデウスは育てられない。
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:31:27 ID:EzfjY3PZ
日本人作曲のオペラ
『夕鶴』
日本を舞台にしたオペラ
『蝶々夫人』
『ミカド』(オペレッタ)
『いとも気丈なる婦人』
『茶の庭』
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:32:48 ID:+W+xLZww
>>942
特に「魔法使いの弟子」と「禿山の一夜」は、
あのイメージ以外 頭に思い浮かばなくなったw
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:34:20 ID:s4VZqT47
>>942
ふむ・・・何にせよ、個人差もあるし、理屈だけじゃない部分を含むモノを
教えるのは、今後も変わらず難しい事であり続けるんでしょうねえ。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:36:10 ID:eT8Mk8Ul
室内病身舞をやるのか
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:36:27 ID:cBaxgBZy
>>946
やり方としては・・・

「春祭」聞かせて、青森のねぶたのラッセーラー聞かせて、
ほんでもってアメリカインディアンのドラム聞かせるなんてのも
手かな?と思うw

どうだ、なんかこのリズム感に胸がトキメクだろう・・・ってw
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:37:17 ID:HzdI4ZHz
>>947
ミカドのDVD持ってるけど日本で上演されないのが良く分かる。タイ国で「シャル ウィ ダンス?」が
上映禁止になってるのと同じかも。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:37:45 ID:+W+xLZww
>>951
バルトークのピアノソナタあたりも同じように使えるかなw

カバレフスキーや、バルトークのミクロコスモスを子供用教材にしてるのは
ある意味、理に適ってるのか・・・はて。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:38:02 ID:eT8Mk8Ul
日本は北太平洋諸島と交流で。
955北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:39:20 ID:UCDUtRFd
>>946
「春の祭典」は自分も同じ感想です。むしろ「能」や「長唄」とかの方が小学生には難しすぎですね。

>>947
「修善寺物語」のオペラ版もいいですよ。
956北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:40:13 ID:UCDUtRFd
>>939
先ほど確認しました☆
早速明日にでもお送りさせていただきますね♪
957神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 21:40:42 ID:WYSwbI2t
         , -、
 u  _...._oo ノ
   , ´   `ヽ ☆
  i ,)ノハノ)ハ)     >>943 すごっ!コンサート開いてたんだ…
  | |l;゚ ヮ゚ノ!|     まぁネタとしては確かに受けそうよね〜w
  | ,((つ旦Oi     もうちょっと安ければ買いたいんだけど、全体的に高いのが欠点よね…
  V((___`)、     >>942 アニメ版ですか〜
  <´〜〜〜〜`>   今度レンタルで探してみます
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:41:21 ID:BHRPzVC5
オペラは東洋人には根付かないな。
日本でもクラシック好きの多くが交響曲などをメインに聴いてるし。
やっぱ言葉の壁は大きい。
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:42:35 ID:LMoVivfl
北朝鮮の普天堡電子楽団あたりが公演するのに最適な作りですね。
960ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 21:43:00 ID:yM7gTzX/
>>947
つ『歌ふ狸御殿』
961偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/03/15(日) 21:43:54 ID:Qwv+Qfpi
>>957
あそこ、同人サークルにしてはめずらしくJASRACから版権取ってるからねえ。
カセットテープ時代からやってるからちと高いのはまあお布施とw
962伯爵:2009/03/15(日) 21:44:25 ID:bWDOHFM0
>>948
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=related&v=UjKUyJXRxss
「禿山の一夜」メコンデルタ演奏、ちょうどこれを聴いていました。
アレンジから始まる興味も大切ですね、違う場所から見るって大事だと思います。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:44:55 ID:cBaxgBZy
>>958
アレは声を楽器だと思えばいいニダw

ほら、ナニ言ってるかわからないエスニックミュージックでも
「カッコエエ!」って思えるだろ?ブルガリア女の合唱とかw

どうせ話の内容は大した事やってないw
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:46:00 ID:+W+xLZww
>>962
展覧会の絵とか、ELPの方を先に知ってしまう場合もあるからねw
禿山の一夜は、原曲の方もバージョン違いが色々ありすぎて面白い。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:47:39 ID:BHRPzVC5
>>963
>どうせ話の内容は大した事やってないw

確かにパパパの二重唱とか好きだけど中身はどうでもいいなw
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:48:20 ID:KN8wrIfn
韓国ってハブになるの好きね。
他力本願精神全開。

少しは情けないと思って下さいね、無理だとは思うけど。
967神崎@1stキッチンメイド ◆gjCinkiwFM :2009/03/15(日) 21:48:23 ID:WYSwbI2t
         , -、
 u  _...._oo ノ
   , ´   `ヽ ☆
  i ,)ノハノ)ハ)     >>962 ドラムソロが格好良すぎるw
  | |l;゚ ヮ゚ノ!|     
  | ,((つ旦Oi     
  V((___`)、     
  <´〜〜〜〜`>   
968北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:49:11 ID:UCDUtRFd
>>951
「春祭」はさておき、打楽器系は本能に訴えるものがありますからね。
東南アジアやアフリカの音楽も、子供たちにとって比較的理解しやすいのです。

>>952
まあ外人が日本を想像して作った作品ですので。。。

>>958
アリアはともかく、肝心のストーリーが・・・w
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:49:46 ID:+W+xLZww
>>963
ただ・・・オペラ鑑賞ではなくオペラをCDなど音だけで聞く場合、
言葉を無視して声を楽器だと思うと、繰り返しが多かったりで
全体的にちょっと間延びして聞こえるんだよなw
970ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 21:52:09 ID:yM7gTzX/
>>968
日本のロックでも、定期的に和太鼓を取り入れる動きが起こっては、消えるニダ。
竜童組とか、鼓童とか。
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:53:42 ID:cBaxgBZy
>>969
マンド臭かったら抜粋w
それでいいんじゃないかと思う・・・

ただしワグナーだけは、あれは聴くドラッグだから・・・
うぉ〜〜〜とかボェ〜〜〜〜とか聴いてトリップするw

かの小林秀雄が「一種の退屈になれる訓練が必要だ」などと言っているが
まあ、感覚的にはボーさんのお経が最初は退屈だけど
聞いてる内にトリップするようなものかとw
972北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:54:03 ID:UCDUtRFd
>>962
ウリはパロディウスシリーズで曲を色々覚えたニダ♪

>>963
むむむ・・・ 全くその通りなので反論出来ないニダ。
ただ近代以降のオペラはかなりストーリーも練ってますので、ヤナーチェクあたりはお勧めです。
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:55:30 ID:+W+xLZww
>>971
タンホイザーやローエングリンぐらいなら大丈夫だけど
指環はまだ全曲聴く気にならんw
974ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/03/15(日) 21:56:33 ID:yM7gTzX/
トゥーランドットを紫禁城で、講演しようとした話は笑った記憶がある。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:56:47 ID:cBaxgBZy
>>973
小林秀雄もバイロイト行って「拷問だ・・・」と思ったとかw

正直な人ニダw
976北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:56:51 ID:UCDUtRFd
>>970
日本にもフォークメタルのジャンルが定着すると良いニダね。

>>971
退屈なところは寝るに限る! と、うちの師匠がそう申しておりました。
977北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 21:59:27 ID:UCDUtRFd
>>973
ウリもBSで録画したのを何度か観たニカ、必ず途中で寝てしまうニダ。
人間、何事にも集中できる時間が最大90分ニダよ。そんなに持たないニダ。
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:00:53 ID:cBaxgBZy
>>972
面白い話にしようとしてストーリー性重視すると
某ルードヴィッヒ氏のアレの様な、ヘンテコなメロドラマになってしまった・・・などという罠もwwww


979伯爵:2009/03/15(日) 22:00:55 ID:bWDOHFM0
>>972
チチびんたリカに萌えましたか?
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:00:58 ID:+W+xLZww
>>977
スターウォーズ3部作なら、寝ないで見られるのにねw
ずっと音が鳴ってるのが、かえって刺激を少なくしてるのかな。
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:01:50 ID:S2bHv1Uc
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:02:44 ID:cBaxgBZy
>>977
寝てしまっていいんじゃないかとw

映画で言えば、ルイス・ブニュエルやタルコフスキーみたく
半醒半睡で悪夢を見る感覚でw
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:02:51 ID:ZIoyu9hE
4日間ガラガラな指輪・・・
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:03:22 ID:XnZylW3B
>>973
楽劇なると可なり思想的押し付けを感じられて好きに為れん。小泉はバイロイトまで行って
良く1日とは言え見て来たな。付き合わされたドイツ政府関係者も辟易してただろう、
ワーグネリアンじゃ無ければ。
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:03:49 ID:RNP+TSZ1



チョンオペラの傑作『土下座と属国』


986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:04:48 ID:+W+xLZww
>>984
小泉はリエンツィが好きなんだっけ。楽劇より前の作品だけど。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:06:12 ID:cBaxgBZy
>>984
逆もよく起こるんじゃないかな?w

なんか日本趣味の外国要人に仮名手本忠臣蔵全段つきあわされて
拷問状態の日本の政治家とかwww
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:07:12 ID:cK0+jlAa
ハブが好きだなw
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:07:35 ID:RNP+TSZ1

アイ〜ゴ〜 アイ〜ゴ〜  ホルホル♪
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:07:41 ID:TGMcYw3C
もはやハブカマさんでも文化が直接行きかってる気がするけど
韓国なんてどことどこのハブになるんだか
991北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 22:08:49 ID:UCDUtRFd
>>978
しかしストーリーも大事ですが、当然舞台の演出や服装なども重要ですね。
古典も良いですが、現代風にアレンジされた演出もなかなか楽しめます(現代版「コシファントゥッテ」には笑わせていただきました)。

>>979
ファミコン版のアレな移植に泣いた口ですw(もちろんPCE版を購入しましたが)

>>980
言語の壁もあってか、途中で脳が理解するのをやめようとしてしまうのですね。
日本語のオペラでは寝たことはありませんので、やはり言語の問題が絡んでいるのだと思います。
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:08:54 ID:CyagaUWZ
外国から「チベットイン7イヤーズ」とかをオペラにして上演してもらいたい
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:10:04 ID:EzfjY3PZ
>>952
あれは逆さまの国という文脈で語られた日本のイメージを借りて
当時の英国を逆写しにして見せた
いわば風刺劇なので劇中の日本が変なのは当然なのです
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:11:50 ID:cBaxgBZy
>>991
ああ、そういえばフリッツ・ラング風古典SFっぽくアレンジした指輪なんてのもありましたな。

しかしやはりアレは能の如く、最低限のダークステージで
想像力のみで聞く方がええんだなあ・・・とSFタッチ指輪を観てオモタw
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:12:18 ID:q27d8kBT
もう十分はぶにされてんだろ
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:12:49 ID:+W+xLZww
>>994
ま、ギャルゲーのようなもので
アニメ化すると変な部分でがっかりする、とw
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:13:20 ID:XnZylW3B
>>987
そう言われると有り得るナ!。
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 22:14:37 ID:OyK0Wgcd
幹細胞ハブ→捏造論文で破綻
流通ハブ→経済危機とHabeiSpirit事件で破綻
金融ハブ→経済危機&ウォン安で破綻

こいつらハブハブいうものはすべて失敗すんのな。
999北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 22:15:02 ID:UCDUtRFd
>>984
とはいうものの、メシアンの「アッシジの聖フランチェスコ」なんて見た日には、
一般人には頭がシェイクされる感じですからねw

>>987
外人さん向けなら、歌舞伎の方がわかり易くて良いようですね。
1000北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/15(日) 22:16:01 ID:UCDUtRFd
さようなら韓国。
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/news4plus/