【中国】中国対日観:日本は「妖怪大国」、原点は自然への畏怖 「墓場の鬼太郎」等[03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
 中国の経済系ポータルサイト、経理世界網に10日「日本の妖怪」と題するブログが掲載された。
日本で「妖怪文化」が発達したことを紹介。その原点は自然に対する畏敬の心で、現代では妖怪
やホラー作品を通じて、人々は都市生活の重圧からの解放感を味わっていると論じた。

■桜と妖怪、二面性持つ日本の文化

 文章はまず、日本文化は鮮明な二面性を持つ国と論じた。桜に代表されるような高雅さを持つ
と同時に、妖怪にみられるような古くて陰惨、不思議なイメージも存在すると指摘。山がちで海に
囲まれた日本では災害も多かったことから、「人々は大自然への畏怖の心を持つようになり、あ
らゆるものに魂が宿るとの宗教観も影響して、河童、夜叉、天狗など、さまざまな妖怪が生み出
されることになった」と分析した。

 文章によると、「妖怪は、人と自然が平和共存するための心の懸け橋になった。妖怪伝説が民
間に広く伝わるのは、そのため」であり、「鬼嫁」、「河童巻き」、「天狗になる」など、妖怪にちなむ
日常用語が多い一方、妖怪の物語=怪談は、文学創作に霊感を与え続けた。

■「最も精緻な恐怖の表現」に成功

 江戸時代には、中国の明・清代の小説を取り入れ、模倣した作品が多く出現した。ただし、
上田秋成の「雨月物語」のように、「新たな創作」と呼ぶに値すると作品があると評価。単に妖怪
を扱っているだけでなく、「人間の情念の真実が克明に描かれている」ことが理由という。

 明治時代になると、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が英語で「怪談」を発表。同文章によると、
「雨月物語」や「怪談」が後世に及ぼした影響は極めて大きく、映画では溝口健二監督の『雨月
物語』、黒沢明監督の『夢』に、小林正樹監督の『怪談』が続き、日本は映画史上、「最も精緻な
恐怖の表現」に成功した。

■都市生活の重圧から解放

 また、江戸時代には浮世絵師の鳥山石燕が、「妖怪の画像イメージ」を確立。さまざまな美術
作品が生み出されることになり、その系譜は現在の水木茂につながると指摘。水木茂について
は、1967年に発表した『墓場の鬼太郎』が『ゲゲゲの鬼太郎』と改題され、5度にわたりアニメ化
されるなど大人気。声優の野沢雅子による「人間の醜い側面にも触れていることで、かえって
子供たちに愛されることになったのだろう」との見方を紹介した。

 1980年代に「口裂け女」の噂が爆発的に広まったことについては、「子供らが持つ、誘拐や変
質者に襲われることの恐怖心が妖怪の姿になった」と指摘。日本で現在も恐怖映画や漫画が非
常に人気がある理由を、「人々は感覚の刺激だけでなく、閉塞的な都市生活の重圧からの解放
感を求めているのだろう」と論じた。
---------------------------------------------------------
中国では2005年ごろから、日本文化の紹介が増えた。「原型の多くは中国から導入したものだ
が、その後は独自に高度な発展をした」、「清朝末期以降は、中国に逆輸入されたものもある」
との論調が多い。

 中国の作品をアレンジした江戸時代の文学作品の中国語訳も進み、専門家や文学愛好家に
評価されている。(編集担当:如月隼人)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0311&f=column_0311_012.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:45:18 ID:A4TuIFev
桜と妖怪は、別に二面性ではないと思うんだな。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:46:03 ID:8lKTgF5Y
日本は自然信仰というものがあってだな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:46:22 ID:Bxknf+Il
自然が形を変えた姿が妖怪なのかな?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:46:26 ID:P1S+C1iW
スレタイに対日観と付けるな、紛らわしい
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:46:38 ID:ZhZRt7Nh
台風・地震・飢饉
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:47:28 ID:cG+IYzO4
日本の怪談は怖いのだが、外国のホラーはキモイんだよな。そこらへんが違う。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:47:36 ID:6JK34TBb
> 「人々は大自然への畏怖の心を持つようになり、あらゆるものに魂が宿るとの宗教観も影響して、
> 河童、夜叉、天狗など、さまざまな妖怪が生み出されることになった」と分析した。

なかなか鋭い分析だ。だが逆にいえば、
支那には自然への畏怖の心が無い、ということなんですけどね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:47:51 ID:kpyBO1QR
桜の木の下には死体が・・・・
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:48:53 ID:uEEIhi56
支那では人間のほうが怖いからな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:49:01 ID:zUEALlg+
日観を日韓の変換間違いかと思った。

やっぱどっかと違って、起源起源言ってないな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:49:45 ID:Sppz0iaw
日本の鬼の元はあいつら
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:49:57 ID:kmlQd8fA
中国人自体がホラーだから中国に妖怪なんて必要ないな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:50:20 ID:3eoIzPXY
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:50:22 ID:A4TuIFev
>>12
日本の鬼に謝れ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:50:55 ID:4JfZv5Pz
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:51:14 ID:PWbdgSxG
http://beao.boy.jp/about_beard.jpg
日本人が考えるごく一般的な妖怪の想像図
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:51:19 ID:L5hJBojb
大凡同意
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:51:32 ID:/sawpS8r
しかし墓場の鬼太郎とは、渋いのを知っているな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:51:40 ID:A4TuIFev
嫁を料理して客に出すとか
こっちでの怪談が、あっちでは美談だもんなぁ…
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:51:45 ID:0k1Tf3n3
中国も妖怪創作めちゃめちゃ多いだろ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:52:16 ID:GBMl9UQ3
神も幽霊もいなくて死後の世界も無いというのが
中国人の考え方だからな
中国人には罰が当たるという考えも無い
だからためらいもなく悪事ができるらしい
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:52:20 ID:nUBRDVM9
>>17
節子、それ西洋妖怪や。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:52:20 ID:EDMxg6yK
中国人のキメラ好きもセンス良くて好きよ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:52:31 ID:Jsbp1nMv
日本の妖怪よりも、違法入国する中国人のほうが怖いです
マジ怖いです
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:53:09 ID:cC3aLgD8
中国の汚染物質で生まれた怪動物の方が怖いです・・・。
27< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:53:11 ID:MZ03L99j
中国で生まれてる突然変異種も素晴らしいですよ?
色々な色の川もあるし。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:53:12 ID:ijYQLGCu
>>11

どっかの国は何もないのにプライドだけ高いからな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:53:15 ID:TazmEZYT
鬼嫁も妖怪だったのか
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:54:17 ID:QfIXUguJ
>>7
女化という昔話は、狐の恩返し(茨城伝承・地名・神社あり)。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:54:36 ID:QKrFeUJo
雷がなると神さんのせいにする。
地震が起こると神さんのせいにする。
西洋のような科学や中国のような論理学が発展しなかった。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:54:59 ID:yJR8I1jn
妖怪ってのは、理解不能な自然現象を説明するための記号だろ。
むしろ科学の萌芽だと思うんだが。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:55:03 ID:TumC8ABP
中国が日本を理解しようとしてきている…

相互理解が深まるのは良いことだ

が、なんか怖いw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:55:24 ID:guMNaVDD
妖怪ときいて綾戸智恵やザブングルをが浮かんだ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:55:28 ID:OmHTGDuN
最近は東方Projectのおかげで日本の妖怪も変な方向に

地獄極楽メルトダウン…?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:55:34 ID:PZNQ5E0B
中国では東方は決して出来なかった、までは読んだ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:55:56 ID:2Yq9R2Mt
支那は自らを分析出来ないアホ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:55:56 ID:Bxknf+Il
>>31
地震はなまずだろjk
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:56:03 ID:8lKTgF5Y
>>29
んじゃ2chのあそこも妖怪のスクツなのかよ・・・
40 ◆65537KeAAA :2009/03/12(木) 12:56:15 ID:Jj7n2eMi BE:81540555-2BP(2287)
猫娘は成長するとネコババに
子泣きジジイは生まれたときは子泣き赤ちゃんだったのか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:57:10 ID:DmMU93qz
ロリコン嫌いもいるし
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:58:00 ID:2akCatrA
中国から入ってきた妖怪も結構いるんじゃなかったか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:58:05 ID:x4Nz3cc8
>江戸時代には、中国の明・清代の小説を取り入れ、模倣した作品が多く出現した

具体例がないとわからない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:58:40 ID:9E/2ObeN
>>12
中国で言う鬼ってのは日本では幽霊の事だよ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:58:44 ID:ytIshhwS
桜の話がなぜ出てくるか理解出来ないけど、
日本は至るところに神や妖怪が居るとしてきたのは当たってる。〜したら妖怪でて連れてかれると言い、夜遅くに出歩かないようにしたり、沼に近づかせないようにする
怪談話やホラー話が好きなのは、安全な生活をしてる身分だから。江戸時代にも流行ったし、桜の木の下に死体がとかかもそれ。気持ち悪い妖怪みたいな彫り物も江戸時代流行ってたし
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:58:57 ID:6JK34TBb
>>31
日本の自然は非常に複雑だから、簡単には説明できないんだよ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:59:15 ID:1rtxL8hx
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:59:27 ID:BqjBwaYV
>>39
通報しました
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:59:28 ID:8lKTgF5Y
柳の木もアレだよね
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:59:31 ID:K7svzK7w
家に座敷童がホスイ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:59:41 ID:0jf9sS00
そういや最近は妖怪を見なくなったなぁ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:59:43 ID:3ekHJurO
> 江戸時代には、中国の明・清代の小説を取り入れ、模倣した作品が多く出現した。

聊斎志異?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:00:01 ID:xId9BGG7
>1980年代に「口裂け女」の噂が爆発的に広まったことについては、
>「子供らが持つ、誘拐や変 質者に襲われることの恐怖心が
>妖怪の姿になった」と指摘

なるほど。確かにね。
口裂け女の原点探しの論文は結構あるけど
漠然とした子供時代の不安に焦点を当てられた事ってなかったような
なんかスッキリした
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:00:03 ID:8lKTgF5Y
>>48
ちょwwwwひでぇwwww
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:00:21 ID:RlahU7g+
いやあよく研究してるなぁ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:00:21 ID:ESeScu28
鬼=渡来人
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:00:27 ID:A4TuIFev
>>44
中国でいう鬼ってのは、日本人だったり…
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:01:00 ID:LObOze24
こんな正しい分析ができるなんて!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:01:06 ID:16EJVJsK
こういう感じでのとらえられ方は、なんかいいね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:01:22 ID:2sFsPh9M
東海にゴミを捨てて他国のせいだと騒ぐ日本が自然への畏怖?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:01:39 ID:HCnLkKvD
日本は基本的に精霊信仰を基礎としてるんじゃねぇの?
その中には"自然”に対する感謝と恐怖が混在してるんだよな。
てか、昔の人々はそれが普通だっただろ?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:02:11 ID:ytIshhwS
西遊記は妖怪の物語じゃないの?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:02:14 ID:LOJJBF90
>>43
九尾の狐などの妖怪のことだよ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:02:20 ID:CuaHrBkU
桜は妖

中国人には分らないアル。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:02:50 ID:9E/2ObeN
>>56
渡来人とかもそうだけど、落ち武者や滅ぼされた民族なんかもそうだよね
伝記で残ってる逸話の悪役ってたいていそんなところ。
で、民間用に軽くなって鬼が現在の形に定着したってかんじ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:02:51 ID:cOWWbaPc
>>47
だからお前は西洋(アメリカ)の妖怪だっての。

>>35
昔からこんなもんじゃないの?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:03:10 ID:nUBRDVM9
>>61
今でも普通に残ってますけどね。
神道自体が精霊信仰の発展ですし。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:03:17 ID:A+0djWNO
>>45
桜が日本代表でしょ、「花は桜木、人は武士」ってね。
菊なんぞは中国由来だし。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:03:22 ID:koiW7uon
>>42
夜叉は仏典由来だから中国経由だね。河童も黄河の神 河伯が原形とも言われている。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:03:35 ID:75ZgTpgT
中国にも結構な数の妖怪とか、想像上の獣とかいるはずなのだが、そういう文化的な盛り上がりは無いのだろうか
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:03:52 ID:o5Uf0pce
>>2 俺も同意。
桜自体で2面性はもってるんだけどねぇ。
桜の木の下には死体が埋まってるとか。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:04:43 ID:vkQWCcI1
       (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   い  シ た
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、   い  ョ ま
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)  よ  タ に
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  ね  コ は
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < !  ン
     l::::::::::::::::::::::く(   γ⌒ヽ  )> く,     も
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=;       ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ===イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:05:26 ID:HCnLkKvD
>>60
日本海に油ばらまいて、薬品撒いて海底に沈殿させて「はい おしまい」とかぬかしてる
韓国はどうなんだ?
しかも韓国からのゴミは普通に漂着してるぜ? わざわざ日本のゴミにハングル文字
なんか入れるかよw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:05:40 ID:ytIshhwS
>>68
菊は改良したから好まれてるんじゃない?中国の菊のままだと菊祭りなんてしない
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:05:45 ID:9E/2ObeN
>>62
天界の番人だったりする奴もいるからちょっとニュアンスが違う。
妖怪って言うより魔物に近い
ちなみに、沙悟浄は中国ではカッパでも何でもないからな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:06:31 ID:QKrFeUJo
>>43
天狗
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:06:36 ID:awIjgR37
痛板で見たが、中国の浮浪者が犬を生で食べていたとか。
こういう現実の前では妖怪の何処が怖いのか、
人間が一番怖いのだと中国人は身にしみてそうだよね。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:06:45 ID:RZHhpd0t
>>62
一応、神様なんだぜ・・・
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:06:53 ID:ytIshhwS
龍も鳳凰も妖怪?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:07:47 ID:vkQWCcI1
>>76
          // ヽ,
        ,.└''"´ ̄ ̄   `ヽ、
      ,. '´     、、   ヽ  ヽ
     ノ   ,  lヽ  j /、lヽ ト、_,,.', おおこわいこわい
   r'´ r'"イ .ノ\| .レ r=;ァ'レ'  {  }
   {  !、 l rr=-       /  `'''l.>‐ .、
   レヽ.,ト'     ー=‐'   /    l 、,,_,,ノ
     ,}' ',          /ヘ,  /レ' ,/ >‐、
   7'´レ1 ヽ            人ル'レ'   'i、_
     レ〜i` ヽ 、_     ( "         
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:07:54 ID:o5Uf0pce
中国は西遊記とか妖怪ブームなのかもねぇ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:08:16 ID:ytIshhwS
>>75
ふーん
日本でも妖怪=悪じゃないよね
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:08:32 ID:HCnLkKvD
>>75
孫悟空、沙梧浄、猪八戒は元は天界の要職にあったらしいね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:08:55 ID:ZuM74xeM
日本人はそこにいる恐怖
海外は危害を加える恐怖
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:09:18 ID:IKhGM4Ma
韓国よりはまともな分析をしてるような気がする。
気のせいかもしれんが。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:09:30 ID:J4RglMmg
≫60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:01:22 ID:2sFsPh9M
≫東海にゴミを捨てて他国のせいだと騒ぐ日本が自然への畏怖?

在日の馬鹿野郎
日本海にゴミを捨てているのはチョンだろうが!
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:10:20 ID:QfIXUguJ
>>38
>地震はなまずだろjk

鹿島神宮の要石となまずは有名だが・・・同じく地震の神様も祭られている<ご尊顔は鯰顔だが
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:10:20 ID:l1xHF624
どうも中国のバアイ、日本との微妙な文化的差異を
余裕もって楽しんでる節があるな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:11:01 ID:HCnLkKvD
>>82
もちろんだ。
妖怪なんてのは元を正せば人間の行いと戒める為に語られるようになった一面も確実にあるからね。
必ずしも善人では無いけど 悪と言われる存在は多くない。
90スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 13:11:13 ID:9bHeDwW0
>>82
突然家に居座って家主の様に振舞う迷惑な妖怪もいるんです
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:11:13 ID:ytIshhwS
河童は本当に居て欲しい。年寄りの目撃情報多いよね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:11:51 ID:HwzshiOj
>>73
油すましの仕業だよ!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:11:52 ID:5aZY3ReC
>8
黄河の治水に見られるように、自然は真っ向から立ち向かう相手だったから。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:12:02 ID:CBHSSKbW
>>88
そりゃ、半島と違って文化を産んだ自負があるんだろ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:12:32 ID:2sFsPh9M
>>86
そうやって人のせいばかりにして楽しいか

楽しいんだろうな日本人の本性は残忍だからな
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:12:38 ID:DmMU93qz
猫娘のパンツが怖い、見せないように
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:12:45 ID:bDeZWP7d
ちゅうごくはこええわ 朝鮮とちがうわ だから日本の大学院に中国人入れるなとあれほど
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:13:00 ID:ytIshhwS
>>89
天狗が道案内したり、河童が傷を治してくれたりとか
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:13:24 ID:AqMQWobQ
中国で一番恐ろしいのは中国人という生き物だからな。空想の余地なし
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:13:32 ID:TeOUBGhz
日本は妖怪吹き溜まり〜♪
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:13:34 ID:nUBRDVM9
>>90
急がし時にいつの間にかいて、お茶と茶菓子を食ってたと思ったらいつの間にかいなくなる
そんな妖怪の親分と呼ばれる奴なら知ってる。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:13:45 ID:HCnLkKvD
>>95
オレに対するレスはなしか?
本当に都合が悪いレスは見えないんだなw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:13:47 ID:CZWYsHYC
最近こういう的確な批評による誉め殺しが多いが何の企みなんだろう。
悪いことではないけど。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:13:59 ID:9E/2ObeN
>>90
それ、ぬらりひょんだよね?

>>82-83
どっちかっていうと、天界の住人(と人間)VS人間界にいる魔物って感じかな?
それに人間が巻き込まれてるっていうニュアンスの物語。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:14:45 ID:hWVCevAC
>>82
そもそも神と物の怪をそんなに区別しないしな。
化身というのが一番日本人の認識に近いのかも。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:14:54 ID:MLjpik9H
最近、図書館で「中国の酷刑史」という本を借りて読んでいる。
奴らの処刑方法は凄すぎる。
斬首がいかに人道的刑罰かが良く理解出来たw

中国では、人間が一番怖い。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:14:54 ID:nnDFFCkg
アニメの「まんが日本昔話」には結構怖い民話がいっぱいあったなあ。
鬼太郎だけじゃなく、その辺からも妖怪に馴染じまされてきたような。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:15:41 ID:s4LfGGea
妖怪を呼んだら、なんて返事するか知ってる?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:15:41 ID:FE5U+zKw
妖怪に生まれ変わるのはいいけど、朝鮮人になるのだけは嫌だ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:16:08 ID:RZHhpd0t
>>108
何か妖怪?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:16:17 ID:o5Uf0pce
>>108 そういう漫画あったなぁ
112スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 13:16:34 ID:9bHeDwW0
>>104
私の聞いた話じゃちょ…
妖怪の名前なんて土地によって変わりますよね
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:16:48 ID:PL7wFPdx
>>108
別に用はない
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:17:02 ID:HCnLkKvD
>>108
「なんか 妖怪?」 なんて書いてやらないんだからね!
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:17:34 ID:A4TuIFev
>>105
つーか祟るもんはみんな祀るから…
祟れば、要海でも祀るし
祟らないと、神でもほっぽったりw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:17:43 ID:5Qx/pGoY
>>105
藤原道真だったか、だれだったか忘れたけど
はじめは悪いやつで今は神様として祀られてる人も確かいたよね
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:18:31 ID:2sFsPh9M
>>102
バーカてめえはレスを強要するのかよwwwwwww

うそを並べ立てるてめえなんぞにレスする価値あるとおもってんのかカス
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:19:41 ID:ytIshhwS
ヨーロッパで言うフェアリーかな?ティンカーベルみたいな綺麗な妖精から、ロシアのプーチンみたいな妖精も
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:19:50 ID:nUBRDVM9
>>115
祟神だろうが荒神だろうが奉り続けりゃみんな威神になりますし。
いつの間にか妖怪になってたりする神様もいますがw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:20:00 ID:RZHhpd0t
>>116
菅原道真しかり、たたりを恐れて祀られてる人もいるな
平将門とか
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:20:18 ID:QfIXUguJ
現在の日本にも沢山の魑魅魍魎・妖怪の類がいるよ。
ザイニチとかザパニーズとか<全部、疫病・貧乏絡みだけれどw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:20:19 ID:6VjKSL8r
>>68
桜が有名になったのって江戸期に品種改良で
ソメイヨシノが出てきてからじゃないのかな
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:20:24 ID:o5Uf0pce
そういやキリストとかブッダのカミとかいるの?
やっぱ他宗教の教祖は恐れ多くて手だしてないのかな?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:20:37 ID:EO3H+tcq
>>111
今は「承知したッーーーーーー」の人になっているなw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:20:43 ID:aVNnYIGY
妖怪か...考えてみりゃ自然そのものなのかもな.
時に人のみ方になり、時に敵になる.
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:20:43 ID:dI/csECY
千葉出身の妖怪って全然見かけないんだが。寂しい
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:21:44 ID:HCnLkKvD
>>117
反論出来ないよなぁ 事実だしさ。
ホント海を大事にしろよな 東海とかほざいてる暇があったらさ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:21:48 ID:5Qx/pGoY
>>120
あ、菅原だった
ハズカシーww
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:21:54 ID:bDeZWP7d
>>126 八日市場な
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:22:14 ID:67LmHtAU
にゃんこ先生!
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:23:27 ID:QfIXUguJ
>>126
つ八犬伝
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:23:50 ID:A4TuIFev
>>126
ぐぐってみたら、赤えい とか、かぶきり小僧
なんてのがいるらしいじゃない>千葉県
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:24:04 ID:PL7wFPdx
>>123
本地垂迹というのがあってだな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:24:30 ID:vkQWCcI1
舟幽霊は妖怪かい?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:24:45 ID:cOWWbaPc
>>123
イエスとブッダが東京立川で下宿してるマンガがあってね。
クリスマスとか除夜の鐘とか神社の祭りではしゃいだたり、
聖地秋葉原で祈りを捧げてたりするよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:24:58 ID:KYRJHsaG
>>116
正確には、怨霊になるのを恐れて神に昇華するために祀ったんだね。
道真や将門あたりが有名だけど、聖徳太子もそうだという説もある。

137スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 13:25:14 ID:9bHeDwW0
>>123
八幡様は大概の神様を吸収している
138エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/12(木) 13:25:14 ID:sOIKdDOL
中国人よりははるかに妖怪のほうが純粋だわ。
この如月隼人って、帰化支那人じゃねえの。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:25:53 ID:nUBRDVM9
>>134
底の抜けた柄杓渡すと助かる奴か?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:25:54 ID:zbvm5G22
「のんのんばあと俺」が面白いんだな。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:25:56 ID:A4TuIFev
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:26:47 ID:vkQWCcI1
>>139
そう、300bの柄杓渡して、海洋深層水を取る話
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:28:15 ID:nUBRDVM9
>>142
舟妖怪も不況で新しい仕事始めたのか・・・。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:28:58 ID:RZHhpd0t
日本の代表的な妖怪といえば、水木しげる先生
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:29:50 ID:gze9MTHn
中国じゃ、妖怪も喰ったんだろうな。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:29:55 ID:MVseAxg6
日本のはグロ的なものより精神的な怖さがあるよな
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:29:57 ID:2sFsPh9M
>>127
こないだも朝日が書いてたよな
調査したら半分以上は日本のゴミでしたって

ほら反論してやったぞクズ

それを人のせい人のせい全て韓国が悪い
おまえらの神経ってなんなの?????????????
だから日本人が拉致られるとアジアは喜ぶんだよw

148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:30:20 ID:nUBRDVM9
>>144
荒木飛呂彦を忘れる無かれ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:30:38 ID:vkQWCcI1
>>145
人魚とか龍の肉食べる話は日本にもあるじゃん
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:31:14 ID:LMYDZl3L
>>147
そりゃ太平洋側まで調査したらそうなるさ。
おまいアホだろ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:31:31 ID:kZaAptPJ
子供への教育の違いだな
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:31:35 ID:o5Uf0pce
うほ!お里の石川県の妖怪結構いるじゃないか。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:31:59 ID:455F1Q8K
>>149
不老不死になれーるんだよね
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:32:06 ID:nUBRDVM9
>>147
【長崎】 “対馬にごみ襲来” ドラム缶や注射器などが散乱〜韓国から8割、中国から2割[02/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235751171/l50
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:32:12 ID:LiA0WbEa
ぬりかべ〜
だれかAAよろ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:32:31 ID:vkQWCcI1
>>147
”ペットボトル”の半分が日本のものと書いてあった

すぐ捏造するな〜
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:33:02 ID:QfIXUguJ
桜の木の下=死体<馬頭観世音とか・・・俺ンとこの田舎は、農耕馬とか馬車馬とかが死んだら、その亡き骸を桜の木の根元に葬って法要した。
S30年代後半まで現役。ちなみに、水郡線近辺ににいまでも現役がいる<農耕馬

158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:33:11 ID:r+BFeuWx
>>146
洋画と邦画でもホラーの怖さの種類が違うもんねw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:33:12 ID:I5eXlToO
ぬこ娘とにゃんにゃんしたい
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:33:20 ID:cOWWbaPc
>>144
楳図かずお先生は都市伝説の類ですか?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:33:36 ID:gkE1MMRp
>>1
中国も妖怪大国だっただろ。
焚書坑儒を繰り返し文革で思想までも破壊し尽して何を言っている
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:33:37 ID:nUBRDVM9
>>155
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:33:45 ID:uLBR/wrR



日本に媚売ってるシナ畜


164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:34:23 ID:HCnLkKvD
>>147
その日本のゴミが日本に流れ着くのは国内問題だが、ハングル文字のゴミは明らかに韓国のゴミだろうがw
日本のゴミが韓国に漂着してるかよ カス
日本海にゴミ出すんじゃねぇよ 日本海汚すなボケ
てめぇの不始末も解決出来ないオマエを始めとしたカス韓国人は海に出てくんなw

挙句に日本人拉致られてアジアの何処が喜んでるんだよ?
非難しかしてないだろ? それともまたアレか都合が悪いのは見えない聞こえないか? クズ野郎。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:34:41 ID:ZaQajUNW
>>162
お前はテレホマン、懐かしすぎるだろw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:34:50 ID:vkQWCcI1
>海岸に流れ着くごみのうち、ペットボトルの半分以上は国内から出たことが分かりました。

何故かこれの見出しが

 ” 「漂着ごみ」の大半は国内から ”
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:35:08 ID:SwyMQXr/
>>1
>原型の多くは中国から導入したもの

何を言ってるんですか!
中国人が日本を侵略して、先行王朝を滅ぼして
古事記や日本書記を書いた癖に。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:35:22 ID:wNQEFAbM
>>147
半分は中国韓国からってことだろうが。日本国内なんだから、日本のゴミがあるのは当たり前だろう。
使えない頭働かせて良く読めや。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:35:27 ID:VM63bv8N
妖怪リモコン隠し妖怪カギ隠し妖怪陰毛落とし
ウチにいるのはこいつ等だなw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:35:31 ID:ZN+XbXhk
>原型の多くは中国から導入したものだが、その後は独自に高度な発展をした

朝鮮だったら起源はウリナラにだ!パクリにだ!って落とすところだけど冷静な評価だなwww
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:35:35 ID:thbCEvmf
山海経…
172火車 ◆LTYti4Nnrs :2009/03/12(木) 13:36:14 ID:ZCb8myy/
付喪神なんてのもありますね。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:36:39 ID:A4TuIFev
>>169
つまりおまいが妖怪かw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:36:45 ID:NDRJb6lT
>中国では2005年ごろから、日本文化の紹介が増えた。「原型の多くは中国から導入したものだ
>が、その後は独自に高度な発展をした」、「清朝末期以降は、中国に逆輸入されたものもある」
>との論調が多い。


さすが宗主国様は格が違うな。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:37:06 ID:LMYDZl3L
>>170
うんにゃ、今の中国となんの関係もないのに
全部自分の手柄にするところは大して変わらん。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:37:10 ID:Dwe83pzf

1さんのいう通りです。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:37:50 ID:nUBRDVM9
中国の妖怪は物語的なものが多いからな。
日本の妖怪の大多数を占める、自然から生まれた奴ってのはあんまいない。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:38:02 ID:xaFrfY4r
>>2
R・ベネディクトの真似だろう。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:38:24 ID:QfIXUguJ
>>159
ネズミ男になればOK<齧ってくれる(^^;
180スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 13:39:19 ID:9bHeDwW0
>>179
ネズミ男は脱いだらすごいのに、よく噛み付こうとするよな
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:39:23 ID:/VyAGKYw
京極夏彦の「姑獲鳥の夏」を読んだファンからの手紙で
最年少は小学生というのを見て「怖ぇー!」と思った。
中国人にも普通に読めると噂の漢字みっしり妖怪本。
脳味噌が人を騙すことで「存在しないがそこに在る」という
妖怪発生の理屈が、すんなり納得できて面白かった。
182幻獣中年:2009/03/12(木) 13:40:01 ID:n9RjlCsw
単発ですいません。

我々は知っている。
かつて、古代大陸の一部となって存在していたが、古代大陸の没落と共に次第に確認されてきた。
99.9%のDNAが人類に酷似し、個体の能力は無に等しいが、集団になった途端自らの体に火を点けながら、また、人類の男女及び犬に至るまで犯し、人類に対し謝罪と賠償を求めるそれを。
あなたの隣に居るかも知れない。チョウ・・・・・
183地獄博士:2009/03/12(木) 13:40:23 ID:6+yAhlOv
妖怪:中国人
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:40:38 ID:vkQWCcI1
>>181

京極エロイよ京極
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:41:04 ID:aVNnYIGY
>>182
...70%じゃなかったっけ?一致率.
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:41:12 ID:FE5U+zKw
しかし、現代中国にはキョンシーしか残ってない。

何故なら、他の妖怪は中国人に喰われたから。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:41:30 ID:zkVwvItU
ゴミだらけの富士山、ゴミだらけの花見跡をみれば自然への畏敬の念など観光パンフレット向けの口先だけの口上だとわかる
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:41:31 ID:Zq+pcDga
>>53
つまり、口割け女のモデルは、北朝鮮工作員…
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:41:43 ID:hWVCevAC
>>161
どうだろ。
結構話は残ってるけどな。
どちらかといえば、価値ある対象と認識されていないというのがでかいかも。
格式張ったものにばかり目がいっていて、足下がおろそかという。
>>187
朝鮮人がわざわざ撒きにきているからね
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:42:54 ID:OkcSvcdW
チャイニーズには池と沼の違いは分かるまい
カッパがいるかどうかだ、これが分からないと池沼w
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:43:02 ID:XhyYCEk+
水木しげると言う妖怪が頑張ってるからなw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:43:16 ID:HCnLkKvD
>>187
観光地と化したところが何処も抱える問題だ。
自然に対す畏怖とはまた別次元の問題だな。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:43:20 ID:iNbNBODe
最近見た妖怪もののアニメではモノノ怪が好きだったな。
墓場鬼太郎はゲゲゲとのあまりの差に…
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:44:01 ID:83r8Dcyp
>>8
頑張れば乗り越えられる。物質主義。
だから向こうの幽霊は死体を壊せばそこで終了。
日本の場合は追ってくるってかもっと怒る。
196地獄博士:2009/03/12(木) 13:44:05 ID:6+yAhlOv
一反木綿役に立ちすぎワロタw
197エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/03/12(木) 13:44:07 ID:sOIKdDOL
日本には妖怪はまだ息づいているからな。


人間が大好きなこわれた妖怪の唄
http://www.youtube.com/watch?v=SUPSlwgApIo
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:45:04 ID:nUBRDVM9
>>194
墓場のシュールで良いと思うがな。
万人受けするとは思わないけどw
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:45:35 ID:aVNnYIGY
>>193
観光地の人ごみの中じゃ畏怖どころの話じゃないわなw
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:45:47 ID:tiwRh1x2
>>192
日本のフォレストガンプ、水木しげる御大
〜日露戦争の殊勲艦、信濃丸に乗って戦場に行き、雪風に乗って復員した〜

422 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2007/12/29(土) 15:18:14 ID:???
水木しげる先生の武勇伝続き。

パラオからラバウルへ向かう途中の信濃丸で対潜見張りに立たされた水木氏、
案の定、夕方ごろに潜水艦が船団に向けて魚雷を発射してきた。

船団の中にするすると魚雷が走り、他の船のすぐそばを通り過ぎる。
(・∀・)<「フーン、戦争ってずいぶん面白えもんだな」
とてもスリリングで面白く、報告もせず思わず夢中で見入ってしまう水木氏。

魚雷命中の瞬間を見たい!となおも必死で観察する。信濃丸もスレスレでかわした。
その時に発した言葉は「ウワーオモシロイー」(原文ママ)

・・・あとで上官に「魚雷を見たらすぐ報告せんかぁーっ!」とビビビビーンとビンタを食らう。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:46:37 ID:2sFsPh9M
>>187
でもそれを絶対に認めない日本人

花見のゴミまで朝鮮人がわざわざ撒きにきているんだってさ
どうやったらこんな言いがかり思いつくんだろう

日本人って本当に世界にいらないわな
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:47:06 ID:VM63bv8N
>>195
向こうの人って死んだ人間も墓暴いて鞭打つって言うしね
日本と感覚違いすぎる、だからいまだに戦中がどうのって難癖付けるんだよな
>>201
クソチョンもいらないな
在日は、祖国にお帰り
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:48:30 ID:nUBRDVM9
>>201
>>154はみえないの?
あ、日本語読めないかw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:48:41 ID:iNbNBODe
>>201
でもそれを絶対に認めない朝鮮人

花見のゴミまで日本人がわざわざ撒きにきているんだってさ
どうやったらこんな言いがかり思いつくんだろう

朝鮮人って本当に世界にいらないわな
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:48:54 ID:UZXd2PWc
>>201
とりあえずハングルのペットボトルがどっからきたかを証明してくれますか?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:49:06 ID:vkQWCcI1
>>201
おーい!

【国内】「漂着ごみ」の大半は韓国・北朝鮮等海外からでなく国内から[03/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236094035/

海岸に流れ着くごみのうち、ペットボトルの半分以上は国内から出たことが分かりました。

2007〜08年に、漂着ごみが多い7県の海岸で調べました。日本海側の山形県酒田市、
福井県坂井市、石川県羽咋市では国内のごみが4割〜5割、太平洋側の三重県鳥羽市、
熊本県上天草市では8割を占めました。長崎県対馬市や沖縄県石垣市といった島では、
中国、韓国、台湾など海外のごみが多数派でした。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:49:07 ID:aVNnYIGY
>>201
まぁゴミを置いて帰る人種の統計は取ってないからな.
実際は分からんが、調べてみるのも面白いかもな.
>>200
...水木さーんw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:49:19 ID:FE5U+zKw
10年くらい前に行ってたバーの店員さんは、岩手の遠野出身で、小さいころに一つ目や三つ目の少年らと遊んでたって言ってたな。
210地獄博士:2009/03/12(木) 13:49:30 ID:6+yAhlOv
>>202
遺体の首切ってむち打ったり、銅像に放尿とか良くある。
>>201
ソース貼ってあげる

【国内/環境汚染】日本の富士山へ『大量不法投棄』韓国人逮捕 [08/06/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213237030/
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:49:59 ID:HCnLkKvD
>>201
おい ハングル文字のゴミはどうやって日本に漂着するんだ?
日本海を渡ってくるんだよな?
その状況において日本海を韓国が汚してないと言えるのか?
さぁ言ってみろよ。
しかも朝鮮人が買う前に食い物を食い散らかして困ってると言う
常識知らずが知れ渡ってるんだが?
その状況において、そういう風に取られるような事になってる事
こそ改善しろよ。
それとな日本人が拉致られて喜んでるアジアって何処だよ?
例を挙げろよ クソ野朗
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:50:17 ID:GPNwS1Fa
>>200
頭のねじが100本ぐらい抜けてるな・・・w
214スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 13:50:37 ID:9bHeDwW0
まぁなんだかんだ言ってもベムはカッコイイ
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:50:47 ID:455F1Q8K
>>202
墓なんて無くてその場で生めちゃうってのもw
あと畑に埋めちゃうとかね
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:51:15 ID:LMYDZl3L
>>209
小諸にはトリケラトプスが出るという話があってな。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:51:37 ID:nUBRDVM9
>>214
いまだにベラがトラウマなんだが。

顔こえーよ!
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:51:45 ID:ec+MPLVQ
>>201
その反面ゴミ掃除を賢明にやっている人が多いことも、お忘れなくw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:51:55 ID:iNbNBODe
時々聞く「小さいおっさん」の噂話。見たと言う人も多数。
これって妖怪になるんですか?それとも妖精?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:52:02 ID:aVNnYIGY
>>210
日本だと相手がどんな悪人でも、”罰当たりな”って言葉が出てくるな.
根本のところで違うんだろうな、奴等と.
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:52:14 ID:eXM/WeF8
>>1
誰かが創作した話ばかり取り上げて、「妖怪」を分析してるけど、
その、元になってるのは口伝や民間伝承なんかで伝わったものがベースになってるんじゃないの?
時代は浅いけど、遠野物語みたいになんでもないド田舎にさえあんなに沢山あったくらいだし。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:53:01 ID:LMYDZl3L
>>219
今日はこれくらいで勘弁したる!

て人?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:53:02 ID:GPNwS1Fa
中国が日本の妖怪に、ようかい?www
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:53:39 ID:WPBbxt/r
>>223 ...
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:53:54 ID:6JK34TBb
>>202
死生観が違うから。文化が支那(朝鮮)と日本では、根本的に別ですから。

向こうでは死者の霊は現世に残っているそうです。
だから祭祀をやって、祖先を"食わせる"必要があるらしい。
祭祀が途絶えて、食えなくなった霊は、鬼(?)か何かになって世界を彷徨うそうです。

靖国神社に文句をつけてくるのも、奴らの死生観で考えているから。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:54:04 ID:cOWWbaPc
>>197
これもオススメだにょ。
夜叉桜‐歌:きれいなまりお
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3333937
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:54:34 ID:NiTGVpMl
>>1
表では人権大国を自称しチベット、トルキスタンでは虐殺をする中国への隠れた批判ですか?
そんな訳無いか、中国だもんなw
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:54:39 ID:FGzH2JBx
>201
程度問題だがな全てかゼロじゃなくて。
ただ一つ言えるのは外国人が日本に来て最初に驚くのは
ゴミが落ちてないということだぞ、日本人じゃなくて
来日した外国人の多くが言ってる。

誰だったか日本ではゴミさえ規則正しく並んでると言ってた
たぶんゴミ収集の場所を見たんだろうが。

で自然への畏怖というのは島国や隣に国がない国じゃ別に珍しい事じゃないぞ
大陸だと自然より異民族というもっと恐いものがいるから珍しいが。

ネィティブインディアンだって自然を畏怖していたが
実際手を下したのは自然じゃなくて白人だったしな。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:55:08 ID:nUBRDVM9
>>221
遠野は田舎だからこそ有った話だと思うぞ。
山に囲まれて山岳信仰とか精霊信仰、蝦夷の神様とかも混ざってきて出来てるし。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:55:13 ID:BnVPcBAW
人間が妖怪を超越する国の観点は流石違うな
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:55:47 ID:AqMQWobQ
>>220
日本人は死んだ後に祟るからな怖いな!
この怨みはらさでおくべきかってw
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:56:05 ID:UZXd2PWc
>>209
遠野でその程度自慢にもなりませんw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:57:24 ID:VM63bv8N
>>231
菅原道真とか平将門はいい例ですねw
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:57:37 ID:Ld3R0Axd
まあ漢字をうまくアレンジしたことだな。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:57:41 ID:QfIXUguJ
最近でも妖怪たちはエロゲにも出張っているな。
236地獄博士:2009/03/12(木) 13:57:52 ID:6+yAhlOv
孫悟空が世界的に有名だからいいじゃないか。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:57:52 ID:gyAETu8J
>>221
妖怪伝説が民間に広く伝わってるとも書いてるじゃん
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:58:02 ID:aVNnYIGY
>>231
けど、ちゃんとお祭りしておけば良い事が有るかも知れん.
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:58:28 ID:nUBRDVM9
>>235
昔からですw
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:58:34 ID:BtMYRIEl
妖怪チョウセンヒトモドキについて
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:58:44 ID:PL7wFPdx
>日本海側(中略)では国内のごみが4割〜5割

5割〜6割は韓国中国だな
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:59:01 ID:2sFsPh9M
>>218
そりゃおめらの出したゴミだから当たり前だろwwwwwwwwwww

イチイチ韓国人がばらばきに来ているとか
ウソ八百ならびたてているルルとかいうバカがいるのはどう落とし前つけるんだよ



243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:59:17 ID:UZXd2PWc
>>210
岳飛廟入り口には政敵の夫婦の像が下手人の如く座らされてて、みんな唾引っ掛けるのはありふれた光景ですね。
さすがに放尿は禁止になったそうですが。

関羽は死後神様となったが、それを裏切った魏延さんは死後速攻で墓取っ払われて
今は上を鉄道が走ってるしなぁ。 こわいこわい
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:59:38 ID:aVNnYIGY
>>228
自然への畏怖ってのは、苛酷な環境から来てるんじゃないかな?
日本人はあまり感じないけど、日本の自然環境って半端無く過酷だぞw
>>242
もう一度貼ってやるよ

逮捕されてやんのw

【国内/環境汚染】日本の富士山へ『大量不法投棄』韓国人逮捕 [08/06/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213237030/
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:00:11 ID:FE5U+zKw
>>236
その孫悟空も、ドラゴンボールに取られたアルヨ
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:00:13 ID:b3+sL00p
>>231

朝鮮人なんて生きながらに恨むんだぜ?
248スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 14:00:46 ID:9bHeDwW0
朝鮮人自体が○○みたいなものだから
それが出すゴミなんて屁みたいなもので?
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:00:53 ID:AqMQWobQ
>>242
これが噂に聞く妖怪レス乞食・・・
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:01:08 ID:vkQWCcI1
>>242
ホントに都合の悪いものは見えないんだな
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:02:26 ID:rZzfj31b
めずらしくなっとく
252スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 14:02:27 ID:9bHeDwW0
>>244
南米も苛酷な環境だけど太陽神と災厄神の二柱信仰だった希ガス
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:03:11 ID:nUBRDVM9
>>242
あぁ、おまえストーカーの奴か。

>>244
そんなー。
年2桁の台風来たり、数年に一度でかい地震来たり、火山噴火もしますけど
それほど酷いってことはありませんよwwww
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:03:33 ID:AWLXJEeC
の判らん妖怪・物の怪・魑魅魍魎の類は東京都千代田区に多数存在しとるし、
その眷属は日本全国に。。。。。。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:03:34 ID:OkcSvcdW
ヌラリヒョンとノムヒョンは共に妖怪だということまでは分かだろ
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:03:52 ID:tiwRh1x2
>>213
たかが100本抜けた程度の奴なら、世界をみれば山ほどいるぞ

英雄名言集
「休んでなどいられない、すぐに出撃だ!」           --ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
「練習だ」                            --シモ・ヘイヘ
「ちくしょう!戦車ぐらいに負けるか!」              --長嶺公夫
「撃て!殺せ!早く殺すんだ!」                  --舩坂弘
「君は私が恐怖を感じないとでも思っていたのかね」         --ステーン
「前線で戦う士官を信用できないのなら、
 ダイヤモンド鉄十字章はいりませんとお伝え下さい」        --エーリッヒ・ハルトマン
「少なくともあなたと一緒の出撃は見合わせて休ませねばいかんでしょう」    --ガーデルマン
「君たちは幸せだぞ!私の設計したTa152を目撃した最初の人間なのだから!」--クルト・タンク
「302機目だ!」                         --ゲルハルト・バルクホルン
「君は私の味方かね?」                                --プーチン
「ウワーオモシロイー」               --水木しげる
「無礼なこと言っちゃいかんよ、たかが選手が」 --渡邉恒雄
「韓国は歴史的に他国に害を及ぼしたことない」 --盧武鉉
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:04:01 ID:iNbNBODe
>>244
外人はほんのちょっと地震が起きただけでパニックになるってどっかでみたね
生まれた時からこの環境だから、いまいち実感ないんだよね〜
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:04:13 ID:LMYDZl3L
>>253
おまいは隣国がどこかを忘れている。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:04:39 ID:VM63bv8N
>>254
でも一番恐ろしいのは人間様 ってやつかw
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:05:15 ID:ZeEONxz/
なんでも中国をルーツにすなw
261ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :2009/03/12(木) 14:05:31 ID:KhEkQQjc
>216
2頭身の晴ボン乙。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:06:19 ID:QfIXUguJ
>>239
妖怪絡みのエロゲ好きだからw
だから、最近でもw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:06:19 ID:53xSIAHJ
オレが思うに・・・日本は古来から性善説にもとづいた社会が形成されて
きたわけで、それに反する悪行や悪事、災害や飢饉・・・そういった
悲惨な出来事は、本来善であるはずの人の所業ではなく妖怪の仕業に
違いない・・・・という思想があるからではないかな

まぁ妖怪と人とは表裏一体の存在であるというのが、真実だろうけど
>>261
すくらっぷぶっくナツカシス
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:06:43 ID:aVNnYIGY
>>258
なんかそれが一番過酷なような気がする.
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:06:45 ID:UZXd2PWc
>>222
どこみてちっさい言ってるんですかっw
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:06:53 ID:nUBRDVM9
>>260
中国から入ってきているものは多いから、それほど否定する気にはなれんw
朝鮮ルーツとか行ったら鼻で笑うが。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:07:09 ID:2sFsPh9M
>>245
本当におまえバカ?

それはひっそりと隠してやんで
おまえはバラ撒きに来たと言ったやんけ

ゴミの中身も日本人の使ったもんだwwwwwwwwww
本当にてめえらは自爆ばっかりするな
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:08:14 ID:dY0rhd4w
中国は山も川も全部龍にしちゃうイメージ
まったく知らないけど
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:08:33 ID:3lXXL16d
お岩さんとか、播州更屋敷とかまた見たいな。
夏見ると特に怖いよねw
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:08:33 ID:LMYDZl3L
>>261
このセリフはマッキーだったような気がする。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:08:51 ID:IBj0WDmJ
ID:2sFsPh9M
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:08:55 ID:nUBRDVM9
>>258
あれは自然物じゃなく、ただの悪性腫瘍なので手術すれば消滅できると思います。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:09:07 ID:aVNnYIGY
>>268
ひっそりとばら撒いてはいかんのだろうか...
275スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 14:09:20 ID:9bHeDwW0
>>269
山は亀になる事も多い
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:09:23 ID:HCnLkKvD
>>268
外国人である韓国人がやってるから問題なんだろうが。
事の本質を分かってないな オマエみたいなクズはゴミの山にでも住んでろよw
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:10:11 ID:oV8GbjPe
>>268
リア中がこんな時間になにやってんだよ。
反論の程度が低すぎる。
やり直し。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:10:45 ID:6JK34TBb
>>267
中国ルーツの物は否定しないが、中国ルーツの者は拒否したい。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:11:25 ID:BnVPcBAW
>>263
納得いく。それが故の悲劇もあるがな。
280ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :2009/03/12(木) 14:11:28 ID:KhEkQQjc
>261
「油すまし」「土ころび」「塗壁電卓」などの伝統妖怪の名前はこれで覚えたなぁw。

>271
…記憶違いだスマヌorz。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:11:47 ID:IBj0WDmJ
そもそも外国人がゴミの「大量」不法投棄で逮捕なんて、
普通はそうそうある事じゃねえぞ・・・
>>268
朝鮮人が富士山に捨てているんだぞ
ワザワザ
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:12:06 ID:nUBRDVM9
>>269
水や川など流れる物は龍になります。
あとは鯉。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:12:16 ID:vkQWCcI1
ID:2sFsPh9M

>60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 13:01:22 ID:2sFsPh9M
>東海にゴミを捨てて他国のせいだと騒ぐ日本が自然への畏怖?

  ↑これに対する反論は色々出てるけど
   結局、朝鮮人の捨てるゴミが酷いというのは理解してくれたんだろか?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:12:18 ID:gDwLkOUg
日本なら妖怪、化物、西洋ならモンスター、悪魔。今やそれ以上に凶悪で醜悪、下劣な、しかも伝説なんかでなく実在して被害を増やしているチョウセンヒトモドキ・・・恐ろしや
286ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :2009/03/12(木) 14:13:29 ID:KhEkQQjc
×>261
○>264


…今日は日が悪い∧||∧
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:13:39 ID:N5uTACWN
ま、良い観点でしょうね。
知らないよりは知ってほしい、日本の豆知識。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:13:40 ID:QfIXUguJ
>>264
弟さんも妖怪もの書いていらっしゃる。

すくらっぷぶっくナツカシス<わ〜い、お仲間♪
289スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 14:13:42 ID:9bHeDwW0
そう言えば学校の怪談って他の国じゃどんな扱いなんかな?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:14:17 ID:OE4e+DcC
<丶`∀´>桜も妖怪も韓国起源でスムニダ!
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:14:25 ID:16Vx7GXE
自分は割と科学絶対主義者で占いとか幽霊とか(今のところは)信じてない。
むしろ幽霊が居るならこの目で確認したいから出てきて欲しいとさえ思ってるw

でも何故か妖怪は好きなんだよなー。つまらん漫画でも何故か妖怪モノは一冊は読んでみたくなる。
不思議な魅力があるよね。
水木先生は偉大。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:14:27 ID:vkQWCcI1
>>289
パンチラアニメ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:14:44 ID:+Ezzo11t
>>282
河口湖かどこかの湖底に太極旗(ゴミ)をさしてホルホルした鮮人がいたような。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:14:49 ID:ezdzxePx
そうだぞ。日本を襲ってきたら日本中の妖怪が集まって撃退してくれるんだぞ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:15:05 ID:LMYDZl3L
>>289
走るな、飛び降りるな。
296スレ読遅連('A`):2009/03/12(木) 14:15:29 ID:9bHeDwW0
>>292
アニメ?学園天国パラドキシアってアニメ化されてたっけ?
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:16:32 ID:cOWWbaPc
>>289
事実は小説よりも奇なりと申しまして…
リアルに大量虐殺がおきたりするからねぇ。
最近もドイツで銃乱射事件があったようです。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:16:34 ID:LMYDZl3L
>>294
九尾の狐も撃退したしな。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:16:59 ID:+Ezzo11t
>>296
あれをどう楽しめばいいんだと悩んだ大学時代w
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:17:25 ID:A9CK1UsA
妖怪キムチ男
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:17:38 ID:by8SPHbr
>>291
妖怪の類には、そのままでは語り継ぐのをはばかられるような事柄を
オカルトとか、光景無糖なものに投影して残そうとしたという側面もあるからな。
科学的思考と相反するわけではないのさ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:17:51 ID:AqMQWobQ
>>260
そういや中国の自分SUGEEEE!!全方位シャウトはいつも見るけど
インドとかローマがルーツのものに敬意を払うわけじゃないよね

>>294
日露戦争に参戦した妖怪狸の話が好きだw
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:18:36 ID:LMYDZl3L
>>301
もちつけ。
妙においしそうだ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:19:44 ID:by8SPHbr
>>303
無糖だからな。ちょっと物足りないかも。
MAXコーヒーみたいなほうがいいな。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:21:00 ID:drgGe2zU
日本人の二面性を言うなら『菊と刀』だろ
会社ぐるみでやってんだな

【韓国】ヒュンダイのベトナム造船所が廃棄物を不法投棄 トラック運転手が現行犯逮捕[7/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216438763/

>工場の責任者は、廃棄物を工場外に運び出したことは法律違反であることを認めている。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:23:04 ID:UZXd2PWc
>>304
高糖無計か
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:23:12 ID:ezdzxePx
>>300
妖怪キムチ男は半島の妖怪だ
力はないがとにかく繁殖してセコイ悪さをするので困る
目撃者が「立てば強姦、座れば放火、歩く姿は人のよう」とか言っていたのを
読んだな
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:26:10 ID:KpZEfb7b
日本のモノ作りの原点がこの考え方からきている。
モノに魂を宿す日本の職人。評価されるモノ作りの原点なのかもね。

311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:27:09 ID:sKINbOMb
座敷わらしが住み着いてくれないかな?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:28:07 ID:SDN57Ky7
こっくり
むっくり
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:28:31 ID:PbcjeM1C
溶解より朝鮮カルト宗教とか共産独裁政権が

リアルにキモ怖い
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:31:41 ID:OW5CVgEW
>>1
おい、日本の妖怪系文化の最高峰を忘れてるじゃないか!

天才世阿弥の・・・幽玄能だ!
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:32:29 ID:vkQWCcI1
>>311
どうせ住み着くなら、こんな妖怪希望
http://www3.uploda.org/uporg2083688.jpg
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:33:29 ID:455F1Q8K
>>315
モリガンはサキュバスだろw
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:34:31 ID:cOWWbaPc
>>316
インキュバスが好みかい?
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:35:07 ID:455F1Q8K
>>317
ガロンが好きw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:35:57 ID:IHtmVPpj
>>309
どっから探してくんだ?んなもんw

目が潰れるから止めてくれw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:36:47 ID:ciHjxeke
>>309
朝鮮製の「成り済まし」なら知ってるニダ
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:36:50 ID:aVNnYIGY
>>315
夜な夜な出てこられても困るような気もw
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:36:54 ID:4NzOH4Sf
(´・ω・`)< 中国は妖怪大国
( `ハ´ ) < 日本は妖怪大国
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:37:37 ID:455F1Q8K
>>321
せめてリリスだなw
>>319
朝鮮人の画像を集めると醜い妖怪が混じっているのです

最終兵器もこのとおり
http://www.oriman.com/photo/2004_0314/DSCF0662.jpg
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:39:04 ID:gkE1MMRp
>>79
鰐(わに)の一種が蛇みたいに上半身を擡(もた)げて威嚇する。それが龍。
鳳凰は孔雀?

>>103
懐柔政策。合法侵略に向けての布石でしょ。

>>118
キリスト教とか一神教は気に入らないものは全部悪魔

>>158
邦画ホラーは中国人にも定評がある。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:39:23 ID:B1oRQe1S
かつては神とされていたものが、時代が下るにつれて妖怪とされるようになったんだっけか。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:41:01 ID:aVNnYIGY
>>324
...一瞬、藤井隆かとw
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:43:21 ID:olLeRcm8
>>324
最終兵器が最終兵器に?w
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:46:19 ID:jJdMMatP
>>104
天界の住人(旧神)と人間界にいる魔物(旧支配者)だな

いあ いあ
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:46:44 ID:sKINbOMb
>>315
確かにそれも魅力的だが、出来れば姉妹で。姉→ツルペタ、妹→ボインちゃんがいいな。後は、衛星が堕ちてきて擬人化でも可
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:48:20 ID:LMYDZl3L
>>330
月におしおきされたいのですね、わかります。
>>327
それ、初めて言われた
ドランクの塚地だと思ったんだが

>>328
ある意味正解
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:49:26 ID:HsiNW0Fa
人間のふしぎ
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:50:58 ID:vkQWCcI1
なぜ(▼Д▼)の張る画像は
「ブラクラ注意」になるんだろ
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:55:12 ID:nUBRDVM9
妖怪ならまだ良いが、げてものの画像はるやつって何なの。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:56:09 ID:gkE1MMRp
>>181
その小学生マジ怖いが応援する。

>>189
言ってる事は分かるが刹那的な唯物論が跋扈してるから価値は見出されないような

>>263
黄河の水を治められない皇帝は暴君とされたらしいよ
昔のあそこは狂ってなかったんでは。そろそろどうなるか。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:58:26 ID:Jr4bSJar

>>「原型の多くは中国から導入したものだが、その後は独自に高度な発展をした
清朝末期以降は、中国に逆輸入されたものもある」
との論調が多い。

隣のキチとの文化レベルの違いを垣間見た



339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:58:38 ID:UZXd2PWc
>>337
治めるも何も、水なくなってなかったっけ・・・
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:59:28 ID:gkE1MMRp
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 14:59:43 ID:AhfXQeg2
>>1
今さらなんだが
「鬼嫁」は妖怪なのか?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:00:10 ID:BKeZ9bDU
>>43
剪燈新話(せんとうしんわ)」の中の牡丹灯記>牡丹灯篭by伽婢子(おとぎぼうこ)
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:00:25 ID:6cWUODHl
>>1
ここまでキョンシー出て無いな

あれって中国の妖怪じゃないのか?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:00:40 ID:gkE1MMRp
>>339
だから現代中国人は中共にどう反応するのかなー?って事
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:01:16 ID:LMYDZl3L
>>341
むしろ神だな。
あがめ奉っておけばたたりはない。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:01:44 ID:BJcIvW5c
>>341
それ筆頭格
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:02:23 ID:6cWUODHl
>>345
誰が上手い事言えとww
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:02:37 ID:yYIzrYqs
鬼太郎って妖怪じゃないんだよな。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:04:09 ID:5baz+fwg
政界にはいっぱい跳梁跋扈してるぞ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:05:21 ID:LMYDZl3L
>>349
ああ、ぬらりひょんと子泣き爺は間違いなくいたな。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:05:26 ID:zd1N0UNU
自然とは、自分も含んでいるんですよね。

自分の中の自然が、そういう妖怪をうみだす。

意識も無視できない妖怪を。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:05:59 ID:AhfXQeg2
>>347
でも真理だぞ。世の中で読めが一番、怖いw
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:06:09 ID:z6mGwyaI
俺のちんぽにも神が宿ってる
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:06:26 ID:sKINbOMb
>>331
変身シーンにちょっとドキドキしたあの頃wwまぁ、今もだがww
>>334
グロは反則だろ…
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:07:09 ID:WS9fVOdT
妖怪とかって平安時代が全盛な気もするけど
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:08:09 ID:BKeZ9bDU
>>144
昭和の妖怪「岸信介」
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:08:26 ID:jir2moLh
>>1
例えば夜の山中を一人歩く時に、何に恐怖するか。

シナ:山賊
日本:幽霊


この違い。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:08:45 ID:zd1N0UNU
>>353
まさに、そのとおりですよね。

自意識でちんぽをコントロールできない。
むしろ、勃起するときは、自然な過程ですもんね。
だから、インポになってしまう。

自然の偉大さという点では、ちんぽに、確かに神が宿っていると思いますね。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:11:38 ID:bd13YnYj
>>1
「桜と妖怪」「二面性」「自然への畏怖」で日本人の価値観を語るなら
まだ表面的な物でしかないと思う。
「桜」にしても、美の象徴でありながら妖しい存在でもある。
それは二面性で分けられるほど単純な物ではない。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:12:04 ID:9zo9m5nA
>>中国では2005年ごろから、日本文化の紹介が増えた。「原型の多くは中国から導入したものだ
>>が、その後は独自に高度な発展をした」、「清朝末期以降は、中国に逆輸入されたものもある」
>>との論調が多い。

間違った事は言ってないな。中国は文化論に関してはまともだ。どこかと違って・・・
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:12:44 ID:LUyhpo+s
大陸由来の妖怪って、結構多いよね?
逆に中国といえば妖怪ってイメージが強いんだけど。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:14:13 ID:HDFfbhSr
>>343
キョンシーは清時代の幽霊。歴史は比較的新しい。


中国由来の妖怪は、殆どが日本に移住してしまったじゃないか?
住みやすいし、リスペクトしてくれるし。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:14:47 ID:06BFe9Ht
永田町は伏魔殿といわれるほどの魑魅魍魎の巣窟だ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:15:09 ID:ezdzxePx
>340
注意と言われるとつい見てしまう
見なければ良かった・・・・

中国人は今もこのままだから日本に攻めてきたら死ぬ気で戦うしかないな
降参しても結局写真のようにされてしまう
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:19:19 ID:hA7IGz6R
畏怖つーか自然を大事にしたんだよ。
水原地の山を神や妖怪の山にして守ったりした。
木を切るばっかりで、植林しないで破壊し尽くした大陸や半島の間抜けとは違う。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:20:49 ID:VcCPT802
> 江戸時代には、中国の明・清代の小説を取り入れ、模倣した作品が多く出現した。

捜神記とか酉陽雑俎とか幻燈新話とか…?
でも、上田秋成の雨月物語は本当に素晴らしいと思う。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:22:14 ID:BKeZ9bDU
>>233
早良親王も入れたげて。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:22:31 ID:gkE1MMRp
神社の狛犬が獅子でありスフィンクでもあるのが日本を体現している。
狛犬は中国の寺にもあるが起源を主張されても俺は同意しない。
日本に古代の「中国」は多大な影響を及ぼしたが中華人民共和国とは関係ない。

>>364
ちなみに、刑罰を与え食料として利用する.
合理的と言っていいかは知らん・・
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:25:48 ID:VcCPT802
キョンシーは幽霊というか、死体が動いた逸話で使われてたな。
清朝時代だったと思う。閲微草堂筆記だったかな…。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:25:49 ID:PWbdgSxG
妖怪が呼ばれて「なにかよーかい?」ナンチテ(*´w`)
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:27:11 ID:3yhvdFRO



中国人は、桜の怖さを知らないから困る。


372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:27:30 ID:BKeZ9bDU
>>301
×光景無糖
○荒唐無稽
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:29:27 ID:BKeZ9bDU
>>312
こくり・むくり
もっこ

高句麗・蒙古軍の残虐さが妖怪かしたもの
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:31:13 ID:BKeZ9bDU
>>348
幽霊族の末裔
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:31:49 ID:BKeZ9bDU
>>353
一つ目小僧
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:32:42 ID:ag64vGbZ
要はアニミズムの色合いが濃いんだが、そういう言葉や概念は中国にはないのかな。
ファンタジーには大いに貢献してるね。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:35:47 ID:x9nGNNZG
>>8
「苛政は虎よりも猛し」で全ての説明がつく。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:36:20 ID:wIk1cHFh
都心の生活の重圧感とかこっちには中国人の言ってることがピンと来ないが、
口さけ女みたいなものは何か一気に日本中に伝染するね。
実際、当時は集団下校をしたよ。多分、便乗犯罪を恐れてだとは思うが。

とりあえずポマード、ポマード。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:36:44 ID:BL+0WdjR
鬼太郎、鼠男、猫娘は半妖だった気が。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:37:24 ID:VcCPT802
支那の場合は史書にも怪異が自然に描写されてたりするので
あまり生活圏と切り離してないのかもしれない。

日本の妖怪は宗教的概念と切り離されて、文化的に独立した
感がある。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:37:39 ID:BKeZ9bDU
>>353
鍛人天津麻羅(かぬちあまつまら)
アマテラス、天の石屋戸オープンセサミ大作戦に呼ばれた神の一柱。
神、命などの尊称、敬称がこの神にだけは省かれており、「かぬち」とは金打のことで、
神ではなく人であるとも言われる。記述には「呼ばれた」とあるだけで何を造ったのかは
わからないが、鉄を打ったには間違いないらしい。
麻羅とは鍛人の総称であったという説または、マラは蒙古語で鉄の義であるという説もあり、
移住民族ではないかとも言われる。
金山神とともに製鉄の神として金屋子神というのがある。こちらは金山彦、金山姫の子神で
あるとされるが、天目一箇神という一つ目の怪物で、人間の屍を好むという話しもある。
世界的にみても鍛冶神といえば、ギリシャ神話のキュクロプスをはじめ、一つ目で現される事が多い。
また、ペニス研究家の文献によれば、日仏比較、男根の俗称についてキュクロプス、
一つ目小僧というのがあるそうだ。由来については「正面から見た図」ではないかとされる。

ちなみに男根としてのマラの由来は、梵語のmaraの音訳で、魔羅・摩羅・末羅と表記される。本来は障害という意味で、仏道修行の障害となる煩悩を引き起こすものとして、まら=男根の隠語が生まれたとか。製鉄=男根というのは、神仏習合以降の発想ではないかと思われる。

382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:39:53 ID:mWXmmVTz
しかし反中対策の側面もあるんだろうが、猛烈に日本の政治・経済・文化に
興味を持ち始めてる印象はあるな。
あの金と自分のことにしか興味なさそうな彼らを思うと奇妙な感じはする。
日本を嫌いでもいいからもう少し誠実さを身につけてくれよ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:43:46 ID:X2hJN7I3
織り姫と彦星の逸話ももともと中国からの伝承だろ。
ああいうのを大事にすべきだよ。
中国でも文化人類学者なんかはいると思うが、あまり聞かないな。
民間伝承とかいろいろありそうだが。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:46:29 ID:i4QAIOHE
まぁ、日本人に古代中国への憧れがあるのは事実
山海経とか眺めるだけでワクワクする
しかし、現代の中国人とはほとんど関係ないし
朝鮮人はとにかくシネ
385気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 15:47:15 ID:CW3V826t
>>379
猫娘は、れっきとした妖怪
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:51:45 ID:BEf7o4tG
>>384
日本人で一般化するほどみんなそんなに古代中国にシンパシー感じてないっての。
三国志や水滸伝が人気あるからかw?だったらアンデルセンやグリムだって
同じじゃん。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:54:04 ID:LMYDZl3L
>>383
大元はギリシア神話でないかい?
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:54:33 ID:x9nGNNZG
>>384
亡びて既に存在しないからこそ強く憧れを覚える。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:55:35 ID:eXM/WeF8
シルクロードにはロマンを感じるなぁ。
でも憧れてはいない。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:56:48 ID:ezdzxePx
俺から見れば中国人はみんな妖怪だ
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:59:16 ID:i4QAIOHE
>>386
日本の古典は間接的に言えばかなり古代中国に影響受けてるよ
読者は知らなくたって作者が中国文学の研究者とかファンとか
まあ、同じ時代にアンデルセンやグリムがあれば同じ感じだったろうけど
昔に山海経眺めて妖怪話になったってパターンも多いと思うよ
アンチシナと古代中国の日本への影響は別
まぁ、日本海のフィルタって偉大だなぁって思うけど
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:00:54 ID:BEf7o4tG
>>391
文化的影響とみんな好きかは全く別でしょう。
ヨーロッパ人はみんなローマやギリシアに傾倒してるわけでもない。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:03:11 ID:i4QAIOHE
>>392
それを言ったら日本人の大多数が妖怪好きなワケじゃねぇだろw
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:07:24 ID:dBk9CVoe
>>393
>まぁ、日本人に古代中国への憧れがあるのは事実
こんなアホなこと言い出すからだろうw

とはいえ、実際に記事が言ってるのは誇張だろうな。
妖怪大好きってのは単にゲゲの鬼太郎や日本昔話などの
メディア効果でみんな知ってるだけと思う。
395気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 16:07:37 ID:CW3V826t
まあここの板にも妖怪は、いろいろ入るし
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:08:01 ID:ZTbbM72K
なんでもウリナラ起源と言い張る奴等よりはマシな分析
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:09:34 ID:ok8Om1Rj
妖怪になんかようかい?
398気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 16:10:42 ID:CW3V826t
            ,....、,
        /:::::::::`ー-、
        /./゙''ー 、、::ヽ、
       il"     `'-、::゙' 、
       .l゙         ゙''- \
       l .,..-''''"^゙''ー ..,,.   ゙' .\
      .! /゙ _-ー - .. 、  \.  ヽi⌒;
      ! l /ヘ / ヘ /゙i 、, .\  ヾ'::ヘ.
      .!! |`l 丶  '!'´ |  ''、 ヽ. ヽ::::::.:.,
      │.!ゝ>>397   !'  ̄/ヘ `. ヘ.::::::::,,
       .! !」       :::::::/_. !  !  ヽ::::::.,
       .l |丿    ::::::::::::::::::::::/ヘ .!  l.:::::::.l
       l |⊥   ::::::::::::::::::::::::::::/ヽ    "::::::..l
        l`l│:::::::::::::::::::::::::::::::::`::::/、!   !::::::::.l
        .| !´::::::::::::::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; .ゝ  l:::::::::::i
       ,,.! 、:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; }  .!::::::::::.l  おやつ〜♥
      /゙ .L| . /ヘ::::,、;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;;' |  l::::::::::ヘ
      |`.ー ..`' ーl/ ヘ./\∧_/\/ /   :::::::::::::..、
      !   `゙゙ ' ' ――--――-‐'"    ヘ::::::::::::.
      ヽ、                         l::::::::::::l
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:11:18 ID:pEntReXn
>>1
カッパや天狗は確かにそうだが、こんなの世界各地にあんだろうって思うが。
中国にだってあると思うが…単にそれを物語の題材にするような人がいないってだけじゃ。
あの共産党政権下で民衆文化なんて育ちそうにない品。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:11:50 ID:C+vI0Ih6
ああ、確かにそうかもねえ・・・

ツクモ神なんかも、外から見たら妖怪だと思うだろうし。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:13:58 ID:i4QAIOHE
>>394
日本人の妖怪好きと古代中国好きは同じぐらいの数じゃねぇか?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:14:18 ID:C+vI0Ih6
>>399

多分日本人の妖怪観というか超自然観っていうのは
そういう化け物系だけじゃないんだと思う。

我々が神と考える、便所の神様やツクモ神、
ありとあらゆるものが外から見たら「妖怪変化」に見えるんじゃないかと。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:14:51 ID:nTQEkAX2
>>401
でも朝鮮のゲテモノ作品は流石に引くが・・・。('A`)
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:16:50 ID:YyEHdS/n
まあ天狗ぐらいは皆会ったことある
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:17:20 ID:eXM/WeF8
日本のアニメや映画に出てくる神様や妖怪、その他もろもろ
み〜んな「spirit」で片付けられてる気がする。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:17:56 ID:i4QAIOHE
かつての日本が東西南北の要素をぶち込んで閉じた蠱毒壺みたいな物だし
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:18:20 ID:gkE1MMRp
>>386
文化の伝来は当然肯定するし漢字への敬意みたいのはある。

それに加えて国交正常化後のメディアでの影響も大きい。
人によって度合いは違ってもハリウッド映画が及ぼす影響と同じ。洗脳政策の一環だよ。
「パンダは日中友好の証として送られました。パンダパンダ」
ぼったくりレンタルの工作用動物だった訳だ。
http://tibet.turigane.com/tibetpanda.html

日本はお人好しで昔から工作下手だっただろうな
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:18:42 ID:C+vI0Ih6
>>405
そうざんしょw

特にキリスト教圏の「神」とはあまりにも違う。
そもそもGodを神と翻訳した事事態が誤りだと思う。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:20:18 ID:QAbnOq6z
論理展開が外国人らしく日本人には何か馴染まない部分も散見されるが、
いわゆる土着神や土着信仰が何らかの形であれ色濃く残っているのが珍しく見えるんじゃないか。
中国にも物や動物が神格化するような話はあるが、もはやあまり意味のないことなんだろうか。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:23:28 ID:s6vz0J2I
おまえら、ここまでで「屋島の禿狸」の書き込みがないことに失望したぞ。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:23:32 ID:C+vI0Ih6
>>409

これがパプアニューギニアとかポリネシアだったら不思議に思わないんだろうけど、
世界のトップ走ってる先進国で科学技術の帝国でありながら、
同時に精霊信仰がごく普通に生活の中に入ってる・・・

この辺が不思議なんだろうねえw

412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:26:48 ID:i4QAIOHE
>>409
ヨーロッパのファンタジー、ケルト信仰とかイギリスのホラー好きとかは?
まぁ、日本のとは毛色違うけど
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:27:17 ID:tls+qFoY
賠償請求妖怪ニダー

強者にはひたすら媚びへつらい、弱者は徹底的に虐待する。
犯罪に対する罪悪感はもっておらず嘘をつく事にためらいは無い。
自分が加害者であっても常に被害者面をしている。
日本人に偽装している事が多く紛らわしい。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:27:23 ID:nTYY9XOs
中国では人間が一番脅威だったんだろな
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:28:43 ID:gkE1MMRp
>>402>>408
俺も神というより上(かみ)や守(かみ)だと思う。

精霊信仰は世界中にあるが
キリスト教イスラム教ユダヤ教などの一神教が強いところでは悪魔として貶められた。
中国のいわゆる少数民族の土地では同じような価値観を持ってる人がいる。

台湾も道教と仏教の融合みたいな価値観があって日本から見て違和感が少ない
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:30:45 ID:eMko6f4Y
>>414
逆に頼れるのも人間だから関帝みたいな神様が生まれるのかもな。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:33:27 ID:2/Osp62k
日本文化に興味のある外国人って必ず何らかの神道の知識を持ってるんだよね。
俺ら、習慣の中にそういうものが混じってるのは知ってるが実感ないじゃん。
その辺から日本観のズレはあると思う。
案外、彼らの方がバランス取れた見方なのかもしれんなあ。
自分の家の臭いは家人には気づかないものだし。
どうでもいいっちゃいいんだけどw あ、知恵熱でくらくらする。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:34:09 ID:z9fXmEwG
溝口監督の雨月物語はこの世に幽霊が実在するかのやうな錯覚を感じさせます。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:34:19 ID:eja/cDWs
なんだ、結局日本文化は中国から輸入されたものだと言いたいだけか。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:35:09 ID:c2HmaACG
子供の頃はトトロにも会えたんだがな
ここ15年会えてないよ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:35:11 ID:fWrg9+UV
孔子は「鬼神のことは考えず」といったはず。だから中国人は
徹底的に現世的。
422気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 16:35:23 ID:CW3V826t
>>415
中華圏は、実在の人物でも神様として崇める様だね
台湾の飛虎将軍廟では、日本軍のパイロットが神様として崇められているし。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:35:31 ID:C+vI0Ih6
>>415
あ!神=上は俗説なんでw

日本語のm音は江戸中期位まで二種類ありまして

マ ミ ム メ モ の他に
マ ムィ ム ムェ ムォ がありましてん。

上は カミ

神は カムィ

この「ムィ」という音の名残が、他の音とくっついたときに「ン」に転化する事に
名残として残ってます。

例えば 神主(カムィ−ヌシ →カンヌシ) なんか。


ちなみに、織豊時代にはGodと神の違いはもっとはっきり認識できてたようで、
Godに対して「天主」という言葉をあてていますな。

今でも神と呼ばず天主にすれば混乱はすくなくなるのに。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:36:22 ID:atuolXas
うちには妖怪タイピン隠しが住みついてるぞ。
・・・マジでどこ行っちゃったんだろ。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:37:27 ID:eXM/WeF8
>>417
明確に違うところは、逆に言えば目立つし分かりやすいんだろうね。
興味があれば、そういう分かりやすくて、それっぽいところから攻めるのかも。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:37:53 ID:PWbdgSxG
妖怪チン毛動かしをどうにかしたい
こないだ冷凍庫の中に縮れ毛をおきやがった
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:41:17 ID:VcCPT802
日本も人が神になるよね。祀らないと祟るからという場合もあるけど。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:41:34 ID:i4QAIOHE
>>419
発祥の地、中国では無くなってしまった数々を日本で発見!ってことだろ
日本の地域にだってそういう文化、伝統の伝わり方あるだろ
今の中国なんて万里の長城は破壊され、故宮の宝物は台湾に
少数民族の文化を根絶やし、だしな

その内、どっかのオークションみたいに金払わずに返せ!って言われるんだよ
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:42:31 ID:C+vI0Ih6
>>426

更にその妖怪、祟り神になると
妻や彼女の歯のスキマに見知らぬチン毛をw
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:43:50 ID:ezdzxePx
世界大戦で殺されたたくさんの神様がきっとシナチョンを退治してくれるに違いない
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:45:23 ID:ESeScu28
>>419
チョンは文化の根は1本しかないような記事の書き方だけれども、
このシナの記事は、妖怪の根は中国にも日本にも根がある書き方になっている。

チョンよりは万倍ましというか、ごく普通の認識だと思う
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:46:18 ID:gkE1MMRp
>>417
ちうごくじんが至る所にある稲荷に興味を示したので説明したらwktkして虜にw
>>422
日本には天皇という(ry
>>423
へぇー2chはやっぱいいなー。知識の泉だぁー。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:47:01 ID:atuolXas
>>429
何と恐ろしい・・・
そのうち娘にも、ですか?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:48:20 ID:L0a8qnz+
中国の妖怪て、なんかぞっとする怖さがない。
単なる生活習慣の違いからきてるのかもしれないけど。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:51:53 ID:lAAgOTLd
>>1
確かにご指摘のように日本には怨念とか生前の恨みとかの怪談が多い。
江戸時代から増えてるのは厳しい階級社会で死ぬことだけは自由だったことの現れみたいにも思えるが。
あと、識字率が高かったのでその手の話には当時の社会的啓蒙を意図したものもあると思う。
アンデルセンもそういうのはある。「信仰しなさい。女の子は慎ましやかに」って感じで。

この人の着眼は面白いけど現代の都市の生活がどうとはあまり関係ないと思う。

ただ、映画ゲームでも現代でジャパニーズホラーって地位を確立してるし、
欧米とはちょっと違う独特な恐怖に対するメンタリティを日本人は持っているとは思う。
俺自身、日本のホラーは内面に忍び寄ってくるようで怖い…。
436気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 16:52:47 ID:CW3V826t
>>432
人間宣言をしたじゃない
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:54:53 ID:fYi3dQUp
>>423
んー、キリスト教との対比でいうと日本の「神」の訳語に「God」ってのは違和感あるかもしれないけど、向こうじゃギリシャ神話なんかの神々もGod,Goddessだからなあ。
インドの神々もか?

結局のところ、日本の神々も広義の意味での「God」の範囲内では確かにあるんだけど、欧米人にとっての「God」て感覚的に意味がもっと狭まってたっつーことなのかねえ。
438気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 16:55:35 ID:CW3V826t
>>434
あまり人間に干渉しないからね
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:56:25 ID:Q89JkCDD
ん、なんか至極まともな記事に見えるな
これがどっかの地方行くと
”半島から伝わった””日本の神は我々だった!”になるしなw

>河童、夜叉、天狗など、さまざまな妖怪が生み出され
>「鬼嫁」、「河童巻き」、「天狗になる」
この辺りの、自然に言葉等に染み付いた日本文化って凄い好きだなぁ俺
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 16:59:47 ID:C+vI0Ih6
>>437
実は英語ではちゃいますw

ギリシャ神話の神にはDeityという言葉が使われている。
(日本神話の英訳でもDeity)

語源はラテン語のデウス(Deitas=Deus)から。

ドイツなんかだと北欧神話の神々もGotなんだけど・・・
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:05:27 ID:2M9kvXNm
江戸時代から出てきたんじゃなく、大衆文化が未曾有の発展を遂げた結果、
識字率の高さもあって書籍などで続々と出てきただけだと思う。
中国も文化的停滞を起こしていなければあり得ただろうし、この手の話は
世界にもあると思うが。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:07:02 ID:C+vI0Ih6
ちなみにDeityの語尾の-tyは〜のようなって意味があるんで、
やっぱエホバの神さんだけがGod=Deusであとは「神のようなもの」てな意味合いがあるかとw

じゃあGoddessはどうなんだ!?

・・・ちゅーとゲルマン諸部族がキリスト教を受け入れる前からあった言葉で
日本人がエホバに「神」と名づけたような混乱が起こった、その名残ではないかと。

で、現在でもゲルマンやギリシャの神々をGod Goddessと呼ぶ人間もあれば、
いや、アレをGodと呼ぶのはケシカラン!・・・としてDeityと区別する人間もいるとw
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:09:37 ID:ESeScu28
>>1のように日本の妖怪を
「人々は大自然への畏怖の心を持つようになり、
あらゆるものに魂が宿るとの宗教観も影響して、河童、夜叉、天狗など、
さまざまな妖怪が生み出されることになった」
と一括りにしてしまうとどうかと思う。

近年の流れでは、鬼や河童には、製鉄や渡来人の影が色濃く見えるため、
一時代前の解釈だと思う。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:11:11 ID:UrH9Icx5
学者じゃないんだろう。結論に急ぎすぎるし。
この人は頭の良い人だと思うし、面白い着眼点だと思うが。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:13:06 ID:atuolXas
そういえば中国妖怪ってキョンシーくらいしか心当たりがないや。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:17:20 ID:9RfhDceC
>>445 麒麟や龍も妖怪の類。
西遊記も。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:19:57 ID:ESeScu28
>>445
太歳なんかは定期的に"発見"されて新聞記事になってますよw
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:20:50 ID:WfEeXgKg
妖怪ってなると齟齬が生じるな。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:20:50 ID:atuolXas
麒麟や龍か。その辺はなんとなく神様か神様の遣い的なイメージでわからなかったわ。
西遊記についてはすっかり忘れてた。ありがとうね。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:22:26 ID:chcT2cgt
あらゆるものに魂が宿るとの宗教観も影響して、河童、夜叉、天狗など、さまざまな妖怪が生み出されることになった


せめて、付喪神の一つぐらいあげとけよ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:23:54 ID:QPEr/X5g
>>445
蚩尤とか混沌とかトウテツとかトウコツとか

ああメガテンやりたくなってきた
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:24:23 ID:gkE1MMRp
>>436
もちろん分かってるが軍神乃木とかもあるし、いろんな時代を変遷して今がある。

>>440>>442
ほんま、勉強になるわ。
こうやって見ると日本のはwikipediaでは多いようでまだまだ少なすぎるってことか
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_deities
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
http://en.wikipedia.org/wiki/Elf_deities
http://en.wikipedia.org/wiki/Solar_deity
http://en.wikipedia.org/wiki/Water_deity
http://en.wikipedia.org/wiki/Hindu_deities
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:24:44 ID:SHwnf8yW
何か日本文化の2面性だとか解放を求めるとか変な方へ流れてるが、個々の指摘は面白いな。
天狗になるとかそういう創造物を比喩的にたとえるような表現はあっちはあまりないんかね。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:28:46 ID:ecrWbmoN
中野美代子の「中国の妖怪」 大昔に読んだなぁ。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:30:57 ID:fYi3dQUp
>>453
あるっぽい。

【妖精】
y a o j i n g

『名』
(1) 妖怪,もののけ.
【同】[妖怪]
(2) 《転》男をたぶらかす女,妖婦.
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:32:35 ID:MDLY2IVX
>>1
何か日本のホラーや怪談、妖怪などごちゃ混ぜにしすぎの観があるが。
出自やその背景は全くどれも別じゃないかな。
すごいいろいろと調べてあるみたいだが。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:33:05 ID:i4QAIOHE
まぁ、西遊記テーマパークキャラクター用の布石じゃねぇか?
西遊記だけじゃ、キャラクター少な過ぎるし
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:34:34 ID:1HvZfo+E
本、読まないけど日本文学って古典も含めて海外じゃ結構あるんだよな。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:35:18 ID:ecrWbmoN
昔の妖怪図鑑にのっていた中国妖怪っていうと、水虎とか野狗子とか。
水虎は水木しげるがイラストも描いたし、超神ビビューンにもでてきたぞ。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:36:09 ID:sRKqqJKt
          (Y)
      ,,..-ー7" `ヽー- ..,,
    /,,.-ー'"´ ̄ ̄`゙ー-'、ヽ、
   /'"i´ |l⌒ヽ、__,ノ´⌒l| ヽ '.,
   l:::,.ゝ '、r-、__!r-、__,r-i_ノ_,.イ l
   ',::`γ´ ハ  λ _ハ、  ゝr'"i  ここが、新スレ。ゆかりん覚えt
    ヽ;:i レイ〜.レハノr= 、レヽノ::ン
☆⌒  ノレ´ .i.-─   ヒ_ノi.  |' 
      7 从" ┌┐ "从  i 
     〈./ ri.>r---,.イレ'ヽ  〉 
    __ハ/⌒iイヽニンYー'、 ハイ<{ 
-=ニ ̄:::::ヽゝ、ノY  rー'-、ノ:::::::: ̄ニ=-
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー'" ̄ ̄ ̄



          (Y)
      ,,..-ー7" `ヽー- ..,,
    /,,.-ー'"´ ̄ ̄`゙ー-'、ヽ、
   /'"i´ |l⌒ヽ、__,ノ´⌒l| ヽ '.,
   l:::,.ゝ '、r-、__!r-、__,r-i_ノ_,.イ l
   ',::`γ´ ハ  λ _ハ、  ゝr'"i  
    ヽ;:i レイ−.レハノr= 、レヽノ::ン -3 ゅぁ・・・・・。
     ノレ´ .i.-─   ─-i.  |'    
-=ニ ̄::::::7 从/// ヮ ///从:::: ̄ ニ=-
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:37:43 ID:cSZ1RMOC
ガキの頃見た水木しげるの妖怪図鑑みたいので
 どろたぼう
が怖かった
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:40:03 ID:d8Eei9mJ
こなきじじいなんて、単なる嫌がらせ妖怪だろw
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:49:20 ID:ecrWbmoN
一目五先生なんて、ギリシャのグライアイみたいだな。5人そろって、目玉はひとつきり。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:54:19 ID:6d//who4
日本の怨念・呪い系の怖さは至高
欧米みたいなゾンビが襲ってきて何が怖いんだ、そんなもんは暴漢と変わらんだろ
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:55:42 ID:atuolXas
                  ,.へ___,.-ァ   モチモチ
     ヽ_          く____ゝ'、 / ∧
     ヽヽ、  r| ̄ヽ、/ く_/ヽY__ ̄7|::::|
     〈/^ヽ、''' " ̄`""/  /ヽ、__」'!☆|"´ ̄\
      `>'´       (   /ヽ、|   |::::::|     \
      /           `'ー'ヽ.    |:::::::!     \__\
     〃 {ハ_ハ_,!V ハ レ'、i l │ノノ_ハ_V   レ'、_i_l>\__>
     レ!小 (◯),  、(◯)从(◯),  、(◯) 从    \
       ( "  ̄ 'ー=-' ̄" ))⊃ ̄ 'ー=-'  ̄⊂⊃)ノ(
       `ー────−´ `ー────−´
       モチモチ



                  ,.へ___,.-ァ   モチモチ
     ヽ_          く____ゝ'、 / ∧
     ヽヽ、  r| ̄ヽ、/ く_/ヽY__ ̄7|::::|
     〈/^ヽ、''' " ̄`""/  /ヽ、__」'!☆|"´ ̄\
      `>'´       (   /ヽ、|   |::::::|     \
      /           `'ー'ヽ.    |:::::::!     \__\
     〃 {ハ_ハ_,!V ハ レ'、i l │ノノ_ハ_V   レ'、_i_l>\__>
     レ!小 ⌒`   '"⌒ 从 ⌒`  '"⌒ 从    \
       ( /// 'ー=-' ///))/// 'ー=-' ///  )ノ(
       `ー────−´ `ー────−´
       モチモチ
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:57:24 ID:nNCTehXz
といってもリングとか最近の映像デザインが極めて演出性が高かっただけで、
あれは、あまり日本文化とか関係ない気もするが。
昔のホラーって日本でもギャースってのばかりだったように思うしさ。
評価なら日本文化じゃなくてあれらを作ったデザイナーにしてあげて欲しいよ。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:05:00 ID:fzCD52RQ
|;:.:;;;;;;;;i.;;;{.;;;;;;;;;;;;.-‐‐‐=........  //,r‐' .:.:;:;:ヽ
j;:.:;;;;;;;;{.;/-‐‐‐/;;/;;;;;:;:;:;:::...//.:.´.:.: .:./.:;:;.';,
'!;:.:;;;;;ノ.';;;r-‐'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/,.'´,.,.,....:.:.:.;/.:.:;:;:;:;;r';,
_|;:.;./.;;;;ノ.;;;;;;;;;:;:;-‐=ニ二,/.,.,.:;:;:;:.:.:.:.;./.,r‐一';;..:i
_'!;;;〉'";;;;;;;;;;;:;:;:;;:-‐-‐一'二ニ=-‐''"´7゙''ー-、,,:,:j..,}
 !;j;;;;;;;;;;;;;:;:;::/-ニ=/;;;:;:;r‐'´:;:;:;:;:;/:.:.:....,.,. ノ..;!
 '!';;;;;r'´;;;;;;/''"´゙゙'/ー-=ニ'/´,.-',.‐‐‐- 、;./. ;;i,
  i;;;;/;;:'",/,.-'"´`゙'ヾ、;ニ二=シ"/,.-‐‐-、`ヾ;:;:.:.:;:{,
  ';;;.:;;'.:;;:/,.-'"二゙'ヾ、;;;::.:. .:.:;;;;' ,ir'o;;;;:;:;:}! |!:;:;;;;:;;i,
  !;;;;;:.;;i'  ,r'o;;;;゙ヽ, ヾ;;;;;;:;:;:;;;i, ヾ;:;::::::;シ ノ:;:;:;.. .;ヽ
   '!;;;;;;|  {;;;;;:;:;::::::}! |!;;;;:;:....;:;ゝ、_` ̄´_/;;;;;;;.: .:.;:;|i,
   i;;;;;;ヽ ヾ,_____ノ ,ノ;;;/   ヾ;:.` ̄´.:.;:;:;:;:;:.:._,./;;ハ
    !;;;;;:;:;:ヽ_______/;;;く -、 r‐ }:.:.:.:.:.i.:.:.:__;,.-'";;/.;;;ヽ     どいつもこいつも鬼太郎か・・・・
    'i;;;;;;;;;;;`ー---‐'":.:.`゙';:;:;:;:;:;:;'_____ノ-‐'Nッ'":.;/ j.;;;;;;ヽ
    'i;;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.:.:./_,.-一'"Vv Nゝ//.:.:.;:;:;:;/;;;;;;;;;;ヽ
     |;;;`゙'ー-=ニ二VN V   lヽ∧∧/,;,/;:;:;:;;;;;;;;.;;;;;;;;;;;;;::
     'i;:;:;ヾ;;;;;;:;`゙'ヽ、`゙''ー--r‐r一'´,,;,;,/.:.:./;;;;:;:.;;./;;;;;;;:;:;;
     '!;:;:;:;ヾ;;;:;:;:;ヾ`゙'ー---┴┴'"´;:;/:./;:;/.;;;.;/;i;:;:;;;;;;;;
      'i;:;:.;;;;;;i;;;;;.;;;;;`゙'ー-、,,,,,i,,,,i......./´:;:;:.:/;;;;;;/.;;;l;:;:;;;;;;;
      ヾ;ヽ;;;ヽ;;;.;;;;/;;;;;;;;;i.;;:;:;:/;;;;/;:;:;:;;:;:;/.;;;;/;:.;;;|.;;;;;;;;;
        \;;;;;ヽ;/;:;::;:;;;/;:;:;:.:.:.:./.:.:.:;:;:;.:.:;:;/:;:;:;;;;;/.:;:;./;;;
         \;;/.;:;:;:;;;;.:;;:;:;:;;;;;;;;{.:;;;;;;;;;;:;/;}.;;;;;;;:{.;:;:;:.{.:;;;
           `ヾ;:;:;:;‐-ニ二ニ=--一';;;\j.;:;:;:;j.:;:;;;;:;ヾ.;;
            `゙'ー--=ニ二;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;!.:;:;:;:;!;;;;;;;;;;:;:;:
                   `゙'ー--、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;
                        `゙'ヾ;:;:;:;.:.:.:.:.:;:;:;:;
468極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/03/12(木) 18:05:29 ID:lk2jk8ok
>>461
 2代目のカラー版鬼太郎でも泥田坊はオレ的トラウマキャラ三本指に入ってるな・・・(´・ω・`)。
469エク・アドルン ◆p48NeyOy4M :2009/03/12(木) 18:07:29 ID:G2DKJZcX BE:652140858-2BP(111)
妖怪ねえ。
かわいい妖怪のオニャノコなら大歓迎なんだけどな。ゆきめとか。ゆきめとか。ゆきめとか。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:08:13 ID:5IEL1n3I
ま、日本が世界に冠たる妖怪大国であることは事実だろうね。
恐らくは西洋世界全体の、古今の妖怪ってかモンスターを合計した数より、
多いんじゃないっすか。日本の妖怪。

471極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/03/12(木) 18:09:10 ID:lk2jk8ok
>>470
 そういう意味では、英国と対比出来る不思議の国ですなぁ。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:20:16 ID:VcCPT802
>>467
衾さん何してはるんすか
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:21:57 ID:atuolXas
>>467
やめてくれよお前トラウマなんだよ
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:32:25 ID:geUAIrTT
中国→元々は中国からのものだがその文化を独自に発展させた

姦国→元々は韓国からのもの
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:33:15 ID:wbNkPs2/
タイのピー信仰と、ミャンマーのナッ信仰、インドネシア・トラジャ民族の精霊信仰など、
東南アジアにも普通に残っているように思う。
日本が特殊なのは、それをエンターテイメントにできることでは。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:37:19 ID:p1JUY6g6
人間界に一番妖怪が多いだろ。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:39:32 ID:9wJ3Qnrf
日本の信仰の大元は自然崇拝だもんな。
八百万の神々以前には蛍火の神々とかいたんだっけ。
478エク・アドルン ◆p48NeyOy4M :2009/03/12(木) 18:40:04 ID:G2DKJZcX BE:521712184-2BP(111)
なんだっけ、悪魔転生だっけ? 魔界転生は確実に違うよな。
なんかあったよな、ゲーム。
女神転生だっけ?

古今東西の神様や悪魔その他が出てくるゲーム。
ああいうのが出せる時点で、色々と懐が深いんだろーなぁ。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:44:25 ID:56U3vIdT
雨月を単純な翻案としないあたり、たぶん原典と読み比べてるねこの人。
ねこの人。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:45:11 ID:nNCTehXz
ねこだってもちろん神様
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:47:36 ID:AMCFcd9u
日本は変態大国にみえたwww
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:51:41 ID:96zF0jIF
まあ世界広しといえど、傘や履物が妖怪になる国は日本だけであろう
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:52:37 ID:f4FRZH+v
>>480
バステト神くらいしか知らんなあ・・・
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:53:08 ID:g1bvxlMZ
韓国って凄いよなー
先代の大統領なんてモロ妖怪だったもんなー
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:54:24 ID:UZXd2PWc
>>460
ここでババァって言うと別の人が来(ry
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:54:54 ID:ovmvSgKy
>>478
女神転生だな。
天狗とパールバティーとクーフーリンを合体とかできる。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:54:56 ID:muwNn+Ar
         .凸
        / \
      / (o.) \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  __  \  <   >>482わいヤわい
   /    ∪     \  \_____
    ̄⌒⌒フ ̄フ⌒⌒ ̄
       〈 ξ く
        \ヾ`、    . ⌒ヽ
         )  |l  /
        (_Y__ノj
        ー―'
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:55:26 ID:qJRJDioM
日本人って異形のものが好きだよね。ウルトラマンの怪獣やライダーの怪人とか。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:57:41 ID:nx37dXeM
>>486
真・メガテンUなら人間合体が最強
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:58:45 ID:muwNn+Ar

わがまま言うなw
探すのがいそがしいわ!

wwwwwwwwwww
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 18:59:26 ID:C+vI0Ih6
バスト神とか真なんとかとか・・・

この人たち酷いです! ><
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:00:56 ID:9Dm0adol
韓国メディアの場合
>韓国では2005年ごろから、日本文化の紹介が増えた。「原型の多くは韓国から導入したものだ」

中国メディアの場合
>中国では2005年ごろから、日本文化の紹介が増えた。
>「原型の多くは中国から導入したものだが、その後は独自に高度な発展をした」、
>「清朝末期以降は、中国に逆輸入されたものもある」との論調が多い。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:02:23 ID:JWMIQut7
・「ダンウィッチ」や「インスマス」
 →日本じゃ有名無名、津々浦々に。
・アンライスの「魔女の刻」シリーズ→憑物筋の一家の話。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:04:56 ID:f4FRZH+v
>>493
なあ、あの緑の蛸の神様って山葵醤油あたりで・・・いやなんでもない忘れてくれ。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:06:58 ID:gxp9gVLG
付喪神→擬人化


・・・まちがっちゃいないよな?
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:08:42 ID:JWMIQut7
>>494
函館名物
イア踊り。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:11:19 ID:nMxtKej5
日本人は基本的に電波大好きですから基本的に生きることが過酷な国ですから
支那畜鮮人は日本と関わらないで下さい
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:13:33 ID:1za9R4tW
昔の鬼太郎のエンディングの最後の部分の「カーッ!!」で泣かなかったとは言わせない
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:15:24 ID:JWMIQut7
>>498
途中の「つらら女」の絵の方が怖かった
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:17:53 ID:GL1Qfwl/
まくら返しが怖くて夏でもタオルケットに潜って寝てました
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:20:47 ID:96zF0jIF
>>498
>>499
あれで一番怖いのは、冒頭の蟹坊主だ。これだけはゆずれない。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:22:55 ID:Sp6qCsM3
                     /`ヽ
                       /:::::::|__
                 _,.-‐'´:::::::::::::::::::::::::>‐-.,_
               /--‐'ヽ/\/\/:.:.:.:.:.:.:.`'‐-.,_
              /:.:.:.:_,.-‐7 ̄ `ヽ ̄>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'‐-.,_
            /:.:.:.:.:/,.--〈_/`'‐-'´:.:.___:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
           /:.:.:.:.:.:/_/´:.:___/\_/ /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
         /:.:.:.:.:.:/`ヽ/   .}_,.-.,__/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ、:.:.:.
         /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/    ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::::::\
       /:.:.__/  /    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,..-‐个‐---、/:::::::::::::::::::
        /:.:.:.`7   /    /:.:.:.:.:/ ̄ ̄ ̄ ,.-──-、::::::::::::::::::::::::::::r-‐
     /:.:.:.:.:/         /‐--、/::|::::::::/ ̄`─‐ 、 .ヽ:::::::::::::::::::::::l
     /:.:.:.:.:/         /::::::::::::r|:|  /       i \ ハ、::::::::::::::::::l
     /:.:.:.:.:.:|        |::::::::::::{≡7、.ヽi ヽミ三>,‐ァ、ハ  i i:::::::::__l
    /:.:.:.:.:.:.:|          l:::::::::::ゝ|:|__|> } i .Yヒ}   ヽ‐'ノ川 ||/ ̄
    /:.:,──i        ハ:::::::::::<|:|ニノ .川ハ  '-‐  レ州代
  .//:::::::::::::〉        .ハ:::へ||:| ,|._/ リ >r <})レハノ
  \:::::::::::::::ハ          ヾ | l::l   ヽ / レ匕ノ/ ̄`ヽ
.    \::/   i          iヽ.l::l___ノ / ー   .|   ハ
         |          |  l::|  `7 ×  /     |
         |            ./  l::l .__|_!_,.-‐'   /ヽ‐'
        ノ         /`'‐-_〉'‐'-‐iニ| |__/l
      /         /ヽ○  ヾ_ __,.ァ{_./    /
     /         /‐、  |l    '‐i':〉、  \__|
     i       _,.-‐'  ァ-} .||○   }彡}、     \
     ヽ__,.-‐'´ ハ   .i /  ||     )__イ{       \
                ハ   i{  ヽi○    '‐"   ○__\
               ハ  | `ヽ ゝ\      /,.-───\
               ヽ |  !___ ヽ\    // ,.-‐‐-.、  .}
                | \/  `ヽ 二二/ /     ヽ|
                }  /   / l     ノ        /
                / ./  ./!´_  `'─‐'"´  _,.-‐、__ノ
                /V   /,.|   ヽ__,.-‐'´ ̄
               17  / i
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:31:06 ID:D9tfdJr6
>>424
そういう時は「ないないの神様」にお願いするのです。声に出して、「ないないの神様、ないないの神様、○○を出して下さい」と唱え、探したところをもう一度探してみて下さい。
けっこうご利益あるよ。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:35:58 ID:ofeXfJUy
>>502
もうAA出来てンのか、2ボス
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:36:32 ID:8Lct9JL+
おれの夜尿症が長く続いたのは、水木しげるの妖怪図鑑のせいだ。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:37:58 ID:mrdWIYpo
ょぅι゛ょ大国
http://2ch.site90.net/2006.jpg
507河内国衆 ◆o3LRQ4./Dg :2009/03/12(木) 19:42:47 ID:W4dgqdsL
なるほど、鬼女も妖怪だったのかwww
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:45:19 ID:HrmL21Dl
そう言えば 麻生総理は悪霊に取り付かれておると ギボ愛子先生がおっしゃってたな
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:50:00 ID:C+vI0Ih6
>>503
>「ないないの神様」
>「ないないの神様、ないないの神様、○○を出して下さい


むね?
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:52:10 ID:ofeXfJUy
>>508
小沢の選挙区って遠野物語の舞台辺りなんだぜ
511河内国衆 ◆o3LRQ4./Dg :2009/03/12(木) 19:52:22 ID:W4dgqdsL
ぬ、ぬ、ぬるぽのぽ〜♪
みんなで歌おう〜ぬるぽのぽ〜♪
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:53:28 ID:yXak8mZ4
韓国と違って露骨に起源を主張しない所に好感
513エク・アドルン ◆p48NeyOy4M :2009/03/12(木) 19:54:23 ID:G2DKJZcX BE:163035825-2BP(111)
>>508
マジシャンズレッドか? マジシャンズレッドなのかと聞いているッ!
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:55:14 ID:FcsSfoPB
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>511
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:56:50 ID:poxXXZQR
>>1
そりゃあ妖怪譚に中国の影響もあろうだろうけど、
幽霊は江戸時代に突然現れたのでもなく、
中国の鬼(幽霊)の影響でもなく、
源氏の六条御息所から能の葵上などを経て連綿として繋がっているものではないかな。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:58:28 ID:atuolXas
>>507
山姥だとか鬼婆とか・・・
ムラサキババアも妖怪かな?
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:01:07 ID:weOtwjaB
海、山、川、水、土すべてに神が居て、全国、至る所に神社や祭りがある
そんな国は日本ぐらいだろう
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:02:50 ID:VcCPT802
>ムラサキババア

単なる醤油臭い婆さんという気がする…
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:06:06 ID:bVKJ76Ng
友人帳をよこせ〜
520エク・アドルン ◆p48NeyOy4M :2009/03/12(木) 20:07:48 ID:G2DKJZcX BE:326070454-2BP(111)
むらさき鏡ってのも妖怪に入るのかね、そういえば。





もうすぐ二十歳になる奴がこのカキコ見ますように(-∧-;) ナムナム
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:08:10 ID:GL1Qfwl/
>>503
裁ちきりバサミに糸まきつけながら言わないと駄目じゃなかったけ?
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:08:39 ID:gxp9gVLG
>>496
はっこだってめ〜ぶつっいっかおどり〜
いっかさししおからっいっかそ〜めんもひとつおまけにいかっぽっぽ〜
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:12:17 ID:ZmTlsHAg
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 妖怪に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:21:22 ID:/OsWF2QQ
鬼嫁? 妖怪なんだ
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:26:05 ID:bRGMEDV6
中国にだって似たような話はあるけどね。聊斎志異とか。
日本はどちらかというと李賀的な鬼(幽霊)への意識が中国より強いような気がする。
アニミズム自体は世界的にみてそう変わったものじゃないとおもう。ヒンズー教何かが
似たようなものだし、キリスト教ですら三位一体説のうちの精霊が英語訳で
風(ウィンド)になっているくらいだし。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:30:28 ID:iD60EgNP
猫娘のオシッコ飲みたい
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:30:53 ID:+NOEsrLy
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:32:01 ID:vCYVXg1m
なかなか鋭いと思う。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:33:42 ID:P/Y3hgGw
河童って元は中国じゃなかったっけ?
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:43:56 ID:hUSmXjdo
>>529
河童は日本
なぜなら西遊記の中国版には沙悟浄は河童じゃない
水辺の化け物として日本では河童が有名なので沙悟浄が河童に改変された
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:45:49 ID:81Q1Hjeq
呉善花のソフトアミニズムの捉え方もそうだが、
的を突いてると思う。
梅原猛より深いかも。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:47:15 ID:bRGMEDV6
九州の河童は中国から泳いで来たっていう言い伝えがあるんだよ。
中国じゃ河伯なんていって神なんだけどね。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:55:42 ID:iG+gflZb
この分析は日本文化を良く勉強していて素晴らしい。
鋭い指摘をしている。
これだから、中国はあなどれない。
まー、自国の自然環境保全に頭を悩ませているから、そのキッカケ定義をしてるのかもだが。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:56:57 ID:bRGMEDV6
妖怪の原型つったらやっぱり百鬼夜行かな。
3月の午の日は百鬼夜行日だから、出会わないよう気をつけてね。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:05:54 ID:8SN5gMTA
OSから元素記号までありとあらゆるものが擬人化される国ニッポン
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:11:45 ID:KzUpx0NX
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、  北 欧 生 ま れ の
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)    ブ ル ー ベ リ ー
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ      だ よ!! 
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < 
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
537腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/12(木) 21:15:39 ID:i0YgRaNv
扇風機おばさん最強
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:16:08 ID:NKwdsAev
>>523
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:18:54 ID:yMEzSuhu
ライトノベルだけど、「夜魔夜行」シリーズは面白かった。

続編の「百鬼夜行」シリーズになると、イラストからして急にお子様むけになったので残念でしたが。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:21:22 ID:ZiDbQdj0
>>524
百鬼夜行の大元は山海経なんじゃね?
でも九十九神ってのは日本独特じゃないかと。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:22:40 ID:Jvo9fszC
最近の支那畜って異常に日本に関心を持って、持ち上げたり貶したり
おまけに支那畜流の解説なんぞ入れて奇妙だよ
日本に関心持つなよ おまえらみたいなゲスな民族に関わってほしくないわ
日本で犯罪ばっかしまくってサ、住みつくんじゃねえよ屑ども
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:23:11 ID:5ImA83EW
日本の妖怪だって大陸から伝わったものが殆どだろ
543腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/12(木) 21:27:20 ID:i0YgRaNv
>>542
九尾の狐は有名だな
544北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/12(木) 21:28:17 ID:vUgHsHOj
実は北欧産のブルーベリーは出荷量が少なく、現地でもアメリカ産やカナダ産が出回っていることもあります。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:31:13 ID:VcCPT802
>>542
殆どなのは怪奇ネタね。妖怪自体は図像化という点や
メディア作品等への利用はやはり日本が先行してる。

キャラクター化されて民衆が楽しんだってのは大きい。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:40:13 ID:rNgsIf0r
日本の場合は怨霊信仰も影響大きかったと思うけどねー。
きちんと礼を尽くさないと
神様は祟るものっつー認識があり

海の物だろうが山の物だろうが
反乱の首謀者や政敵だったとしても
死んだ後にはきちんと供養せにゃならん
っつー意識が浸透してたから

墓を暴いて死者に鞭打った…とかが
美談で語られるような国とはやっぱ違うでしょ。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:48:23 ID:FcsSfoPB
>>545
塗壁なんて、水木さんが考えたもんだしな。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:55:14 ID:kaN/1vu7
>>1
何でコイツはこんなに精度の高い分析をしているんだ?
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:02:09 ID:V1TbROzY
冷静かつ的確な分析力は脅威だ
肯定的な記事なのに恐怖感すら覚える
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:03:18 ID:0h4vzYMA
>>541
でも中国人の日本分析って意外に的を射たものも多かったりして
読み物としては悪くないと思うよ
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:06:28 ID:oblKx3Ed
妖怪とは水木しげるが勝手に考えた物です
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:19:00 ID:5qE0jIIw
中国もあるだろ、自然への崇拝。
お上は儒教だが民衆は道教だぞ。老子、荘子。よくわからんけど。
まぁでもマルクス主義を輸入してからそうした文化が徹底破壊されてみたいだけどな。

中国人の本性としては、自然への崇拝、十分あると思う。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:19:51 ID:5qE0jIIw
>>26-27
結婚
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:29:28 ID:69wShcYd
>>531
的は射るものだ

妖怪じゃないが神話の融合で聖闘士星矢は世界でも有名だな
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:30:01 ID:Bb9By2ju
鋭いか?認識の多様化、多宗教で多軸が成立する社会と文化を理解できなくて、
二軸でしか理解できなかったという鈍さの現れに見えるが。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:32:27 ID:FN9sQXO4
韓国からこういう冷静な分析が一向にあがってこないのは何故だろう
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:38:47 ID:FoXvQIdM
そも、日本神道には邪神・悪神というものが存在しないんだよね。
悪役でも退治された体から新たな神や川や剣が生まれたり。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:41:47 ID:CxL8tvBJ
>>556
漢字が読めないからでしょ。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:47:45 ID:zU/sY6Cx
>>557
宝物は鬼が持っているものだしね。
「畏れ」と「聖なるもの」は同じところから出てるからな。
妖怪も神様なんだな。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:48:28 ID:7xmpITqq
>>557
アマツミカボシとかモッコスとかは邪神・悪神とよんでいいんじゃね
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:48:33 ID:RVuWHoIo
>>1
なんかまともな記事だな。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:50:25 ID:P8ixsRGx
>>2
サクラの木の下に死体が埋まっている、と言うのは定番だもんな。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:51:56 ID:zU/sY6Cx
>>560
なんで星が悪神なんだろう?
ギリシャとは逆だな。
イザナギの黄泉の国訪問はそっくりなのに。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:54:04 ID:JWK8HCeD

まんじゅう怖い。

565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:56:37 ID:7xmpITqq
>>563
夜にちなむからかな、人間にとって夜闇って基本的におっかないもんだから
おれなんか夜の山道でシカに遭遇して「キョーン!」って叫ばれただけで腰抜けて這って逃げたぜw

つっても月読命はやっぱ夜のもんのくせにめっちゃ位の高い神さまなんだよなー
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:56:57 ID:fnQ3Y53D
シナのパクリ怪談というと牡丹灯篭あたりか。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:58:13 ID:RGBhkLzg
>>561

>>1
> なんかまともな記事だな。


いや足りない物が1つある。
自国で起きた文革について触れていないだろw
どう考えても文革のせいで中国の文学の歩みが止まっただろw
止まった所か逆行しまくりw
そしてそれについて触れられないのは
今の中国を支配している所だからねw
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:58:54 ID:69wShcYd
>>565
狐の発情や猪の泥浴びもおとろしいぞw
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:59:53 ID:81Q1Hjeq
>>554
> >>531
> 的は射るものだ
顔真っ赤orz
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:00:29 ID:nCVaDDW+
>>1

日本は怖さを子どもの躾に利用したんだよ、いい意味で
早く寝ないとお化けが出るとか、食べ物残しちゃいけないとか
嘘つくと閻魔様に舌抜かれるとか
人は騙せても御天とう様が見ているよ!とかね
で、しっかりした倫理感が育つ
シナ人や朝鮮人には分からんだろw
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:01:37 ID:zU/sY6Cx
>>565
俺的には宇宙人も妖怪認定だったりします。
地球にいる宇宙人ネ。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:03:01 ID:IgBUZ3OZ
日本の妖怪といえば戸愚呂だろ
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:03:09 ID:fnQ3Y53D
>>570
シナでも「言うことを聞かないと飛将軍が来るわよ!」って
子供を叱る地方があるっすよ。
飛将軍て惨殺された張飛。それが亡霊となってくるってこと。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:04:06 ID:7xmpITqq
>>568
泥浴びしてなくてもイノシシそのものが恐ろしいわw
いやでも野生動物っておっかねーよ、シカかわいいなんて勘違いだぜ毛はタワシみてーだし骨格ゴツいし
あれじゃ昔の人が妖怪だと思うわけなんだぜ

>>571
三メートル宇宙塵とか、どう見ても水木しげるキャラクターだもんな…
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:07:28 ID:rNgsIf0r
>>563
星を重要視してた民族と敵対してて
まつろわぬ民として征伐されちゃったから
なーんて意見もあるみたいだけどね。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:08:03 ID:zU/sY6Cx
>>574
動物はそもそも神様。
人間界じゃない森はすなわち異界。
動物は異界の住人なんだね。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:10:15 ID:MC9Jb5cw

       ∧
     ヽ二二ノ
      ( `ハ´)  我は支那妖怪アル
      (~ ̄|つつ
      |[;;;]|
      ノ___ノ
      し'し'
⌒Y⌒Y
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:10:54 ID:UfehLJLl
言〜うこと聞かないチョッパリは〜♪
夜中拉致しに行く二〜ダよ♪
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:11:15 ID:IgBUZ3OZ
>>576
シナ界とかニダ界はないのか

異界というか魔界というか
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:13:07 ID:P8ixsRGx
>>573
へぇ。
飛将軍の義兄の廟を、今年二回も参拝している俺は、
そんな被害にはあわずに済むか?
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:13:09 ID:zU/sY6Cx
>>575
ただ星については、遊牧民の文化的側面があるからな。
日本列島の照葉樹林帯のうっそうとした森に住んできた日本人には
森の闇の方が身近なんでしょう。

なんの結論にもなってなくてすんません。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:15:32 ID:RGBhkLzg
文革で徹底的に迷信、宗教(特に土着宗教)、伝統文化が徹底的に破壊されたからな。
迷信なんか口にしただけでチクられたら
首から札を下げられ市中引き回して拷問w
妖怪を扱った古書なんか持ってたら
村の広場の木に括り付けられて石を投げられ
忘れるまで紅衛兵に囲まれ糾弾の荒らしw
九族まで首に縄をかけられ全員繋がれたり
自分で自分の墓穴を掘らしたりw
そんな時代があって文学が発展するかいなw
さらに改革解放で徹底的に古い物は捨てられ
金儲けに関係ないものは見向きもされないようになり
文学者ですら金儲けに走れば
そら無理やわw
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:15:57 ID:atuolXas
>>580
遼来来
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:16:29 ID:69wShcYd
>>570
お天道(おてんとう)様は特に中国でも通じる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%81%93
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%81%93

http://www.scroogle.org/は匿名でGoogleを利用するサイトだが
匿名故に漢字を利用する日中のサイトでは優勢なものが表示される

朝鮮は関係ないから支那スレでいちいち話題にすんなと。
お前の物言いにしっかりした倫理観なんてあるのか?
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:19:02 ID:3fcDMOOP
さすが中国。侮れん。的確な分析だ。一方、かの国はぱくって起源を主張するだけになるだろう。
妖怪は中国の古典「西遊記」にも出てくるじゃん・・・
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:20:15 ID:zU/sY6Cx
それはそうと、>>551が核心を突いている件。

どんだけの人が気づいているのか。異論は認めるけどね。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:20:34 ID:7xmpITqq
>>573
【韓国】「居眠りしてると金将軍が来るわよ!」と叱られた腹いせに豪教師をハサミで刺す[03/4]

>>575
おお、興味深い
でも考えてみりゃ日本人の祖先の一部は海洋民族だったはずで、
天体の運行ってけっこう大事だったんじゃねっていう気も
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:23:11 ID:NcKMeYz9
道成寺のバッドエンドっぷりは異常
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:23:34 ID:wF312E1s
自然への畏怖だけじゃなくて生活規範もあるのだか妖怪には
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:25:09 ID:3fcDMOOP
>>586
マルクスとエンゲルスの「共産党宣言」に
欧州に一匹の妖怪が徘徊している、共産主義という名の妖怪が (うろ覚え)
ってあるじゃん・・・w
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:26:47 ID:zU/sY6Cx
>>587
そうなんだよね。月読とかアマテラスとかは天体観測と関係ありそうだしね。
あと天照は海照だとか。

>>575
しかしながら、大和朝廷は支配地域の司祭権を奪うことによって
統一していった節がある。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:28:44 ID:ezdzxePx
>>日本は「妖怪大国」

ニダーニダーという妖怪のことですか?
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:29:28 ID:rNgsIf0r
>>587
>>考えてみりゃ日本人の祖先の一部は海洋民族だった

日本の神話の一部や漁の方法なんかに
明らかに海洋民族の影響は伺えるんだよねー。
刺青なんかの風習もそっち系だったような気がするし。

ただ、北方系と南洋系では
そもそも見える星座さえ違うはずなので
そこらへんどうなってるんだっけかなぁ。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:31:14 ID:P/yo1jlP
中国人が妖怪に傾倒するのに嫉妬したチョンが
“妖怪は朝鮮が起源”、“妖怪宗主国は馬鹿ン国”
と言いだすのに1万ヲン。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:32:29 ID:pnTK8OkM
中国ホラーで「餃子」ての観たんだが、ムダに吐き気がする映画だった。日本のホラーとは性質が違う。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:34:04 ID:7xmpITqq
>>591
月にちなんだ伝承はごろごろあるのに、星にちなんだもんは驚くほど少ないんだよな日本
つか竹取物語とか、月をちゃんと地球と同様の大地のある別の場所として捉えてるけど
こういうのって他の国でもあんのかな
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:35:34 ID:rNgsIf0r
>>575
>>大和朝廷は支配地域の司祭権を奪うことによって

個人的にはそんな生やさしいもんじゃないと思うけどねー。
大和朝廷つか、それ以前の邪馬台国からの移行期あたりの
倭国動乱あたりの頃だけどさ。

民族の歴史や神話を奪い、暦を押しつけ
がんがん支配地域を広げてったように思うんだお。
勿論、平和的に中に取り込んでいった例も多いと思うけどさ。
つい最近、たつみや章さんのファンタジーを読んだばかりで
縄文系と弥生系の対立とかが頭に残っていたり。

598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:35:34 ID:atuolXas
月にウサギがいる、みたいな話もあるかな?
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:35:38 ID:VcCPT802
支那も欧米もホラーはグロテスクが先に立つからねぇ。

グロでもダリオ・アルジェントくらい突き抜けるとかえって
清清しいけど。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:37:14 ID:Zz44J4ZA
鬼も天狗も河童も口裂け女も朝鮮人の事って本当?
あまりにダイレクトだと可哀想なんで総称で妖怪にしたと聞いたのですが。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:37:23 ID:rNgsIf0r
>>596
湿度のせいであんまり星が見えなかったとか?

海彦、山彦あたりの逸話は星が関連してたようなような気がしないでもない。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:37:33 ID:VcCPT802
>>598
中国では、月には蟾蜍や烏が居て、桂の樹が生えている。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:40:10 ID:CxL8tvBJ
>>560
アマツミカボシなんてよく知ってるなw
かなりマイナーな神じゃないか?
昔は日本の聖書でも、キリストの神を「天主(デウス)」と書いた。
しかしいつの日からか天主を「神」と表記するようになる。
これが日本人のキリスト教に対する混乱の元だと思う。
キリストが伝道したGODは「GODは人を愛している」という事に集約されていて、
日本の「神=森羅万象」という考え方とは明らかに違う。
文句があったら福音教会に抗議しよう。神と天主を混同するから紛らわしい表記を止めろ!と。

余談だが、ニコ動なんかでは、完成度の高いMADや手描きPVなんかを「神動画」や「うp主は神!」
なんかと表現するが、これは日本人の「神」観を如実に表していると思う。
同じく完成度が高くても、資本が介入していれば「プロ」
ローテクで、一年がかりで作った手作り動画は「神」

「稲むらの火」で有名な濱ロ梧陵も、生前「自分の神社なんて作るな!」
って言ってったのに、梧陵が死ぬと村人は神社を作って祀った。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:40:26 ID:3Z+usQRs
日本の妖怪は中国由来のものが本当に多い
河童や化け狐とか、あと鬼も亡者→地獄の鬼と変化しただけで元々は中国由来と言われている
ちなみに吸血鬼の鬼は中国での意味で使われている
605暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2009/03/12(木) 23:40:58 ID:bs+V/p/s
一方、唐土では役人とオカルト屋の結託のほうが怖かったと。
たま〜〜〜に、西門豹や始皇帝や曹操みたいなのがでて腐れオカルト屋
にお灸を据えるけど彼らがいなくなればまた増殖するし。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:44:19 ID:usAUD5sc
>>8
中国の怪奇譚はエロイのも多いぜ。
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:46:11 ID:VcCPT802
狐に関しては、蠱毒との関係も興味深い。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:47:00 ID:P8ixsRGx
>>600
被差別民のことを妖怪と呼んでいたと聞いたことある。
その被差別民を使っていろんなことが出来たのが陰陽師で、
被差別民は、一般の人間は見えていても認識できないことになっていたために、
陰陽師は、目に見えない妖怪を操っていたという話が残ったんだそうな。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:48:21 ID:7xmpITqq
>>593
南から列島まで一足飛びに航路が築かれたわけでもないだろうから、
あるていど腰を落ち着けた場所があちこちにあったんじゃなかろか

>>598
庭に埴輪、裏庭に埴輪鶏がいるっていうホラー話がまえにゲーム雑誌にのってたな
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:48:42 ID:QfVU0aYG
今日の日本の妖怪は
在日三国人だと思う

共生する意思があるとは思えないのに
多文化共生とか勝手に言ってるしw

ありゃ妖怪でしょw
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:50:28 ID:CdN2OXYk
スサノオは元々異部族の神様で、
だから他の姉兄と性格が違うし、扱いも悪い。
スサノオの悪事の一部は元々月読のエピソードではなかろうか?

って説は聞いたことがある。


この説だと、スサノオ奉ってたのは海洋民族なんだろうね。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:52:48 ID:rNgsIf0r
>>609
確かポリネシア系の航海術って
天体観測が重要だったような気がするんだお。

潮に任せてどんぶらこって訳にもいかんだろうしw
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:53:25 ID:WS40eDaD
日本文化の評論としては、いい線いっているんじゃないの。
韓国チョンパでは、こんな評論はまず出てこない。
チョンパは、実に低級で、すぐ朝鮮文化が日本に定着している、などと妄言をはく。
やっぱり志那チャンコロの方がバカチョンパよりは上だな。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:53:54 ID:LW/qpuKJ
河童がいるのは沼だよな?>某CM
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:57:42 ID:P8ixsRGx
>>614
あの定義、一概に間違っているとはいえないそうな。

学術的には、池と沼は同じものなんだが、便宜的に分ける場合は、
どんなわけ方でも間違いではないそうな。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:59:41 ID:mFPiwdg6
アマノウズメノミコトはアイヌ系の部族を支配下に置く時に
神の列に取り入れられたってのも聞いた
日本の神話は大和民族だけのものじゃないんだな
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 23:59:56 ID:7xmpITqq
>>601
取れなくもないけど、明確に星ですよっていうのってそれこそアマツミカボシとかそのへんくらいなんだよな
あとは天照大神にまつわるもろもろにしろ大半はお日さまか月かばっかで星ないがしろにされすぎ
だから敵に回っちゃうんだよw

>>603
日本の神さまの中じゃ変わり種だからなー>ミカたん

日本がキリスト様でもブッダでも同じ神さまとして手を合わせちゃう寛容さ、てのはちょっと違うんだよな
そもそも日本でいうとこの神と一神教の神が概念としてぜんぜん別物なのを同じく置くからヘンな話になる
一神教の考えからすれば、日本人の多くがキリスト様にも手を合わせるとかは信仰でもなんでもないわけで
日本でいうとこの神ってそれこそニコ動や虹裏の職人も冠せられるような意味合いも含むわけでw
軽いってんじゃなく、遍在してるって意味で両者は完全な別物であって
618腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/13(金) 00:00:35 ID:i0YgRaNv
京本有加は、茨城県の牛久まで河童を探しに行ってた。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:05:07 ID:1xc0QIjh
>潮に任せてどんぶらこ
人はソレを遭難と呼びますw
ただまぁ、ポリネシアとかの方面から日本まで狙って航行できたかっていえばかなり怪しいだろうしなぁ
けっこう侮れない航海術があったらしいとはいっても、それでも造船技術も栄養学もあまりに未熟ではあったろうし
流れ着いちゃいましたって人もいたろうなw
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:08:27 ID:8/qfbKPQ
>>619
ポリネシア系を侮っちゃいけないとは思いつつ
わざわざ日本を狙って航海する理由も
あんまり思い浮かばないのは確かなのよねー。

いや、自然の恵みが豊かで栄えてたのは確かだろうけど。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:12:52 ID:UK0KajAS
>>44
それ中国じゃなくて、漢文用法を今の中国が借りてるだけ。
今の中国と昔の中国を一緒にするな。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:16:47 ID:0AAlD8cc
日本は心霊スポットがガチすぎて泣く
623腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/13(金) 00:17:11 ID:XSqNJEec
>>622
信じなければ何でも無い
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:19:00 ID:0AAlD8cc
>>623
出る出ないじゃなくて雰囲気
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:20:35 ID:1xc0QIjh
>>620
どうなんだろ、単純に食い物ならインドネシアとかフィリピンとかあのへんのほうがありそうだし
日本にわざわざ来る意味ってあんまないような気もするんだよな、意外に寒いし
モンハンでいうと日本って沼だろw
626腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/13(金) 00:22:21 ID:XSqNJEec
>>624
青山墓地の前を通って7年間通勤したけど、怖くも何ともなかった。
花見の時期には露天も出て、酔っぱらいが他人の家の墓に入って花見をしてるし。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:23:26 ID:0AAlD8cc
>>625
ケッペンの気候区分でぐぐって寝ろ
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:25:30 ID:/yk0A6U7
>>626
山奥のもう使われてない古いトンネルとか
マジで怖かったな
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:26:52 ID:0AAlD8cc
>>626
青山墓地なんてヌルスポッターの巣窟
俺と一緒に東北のある山道をドライブしようか
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:27:06 ID:OxtSPGz6
>>562
> サクラの木の下に死体が埋まっている、と言うのは定番だもんな。

しかしこれ誰が言い出したの?
またガンダムか三国志漫画の台詞?
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:28:54 ID:8/qfbKPQ
>>630
梶井基次郎の短編小説が元ネタだったような気がする。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:29:18 ID:1xc0QIjh
>>627
食い物=豊穣かどうかなんだから
気候だけじゃなく植生区分や土質分布でも考えような、日本列島は決して豊穣な土地じゃないぜ?
縄文文化がなんでトチだのドングリだの、調理に手間かけないといかんもんワザワザ食ったか
クマにはなんでブナの実なんて何年に一度も食えないもんがごちそうなのか
適当でも食えるだけ豊穣だったらこんなに勤勉な国民性にはならんってw
633我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2009/03/13(金) 00:29:49 ID:i2fVsiHi
>>608
リアル陰陽師ってこんなんかな…

安倍晴明「あんたはん。水難の相が出てまっせ」
貴族A「ははは、アホ言うてまんなぁ」
安倍晴明「言うこと気けへんと、偉いことになりまっせ?」
貴族A「心配あらしませんがな」

帰宅後

安倍晴明「人がせっかく忠告したったちゅうんに、聞き分けのないおっさんやな
おい、式神いてるか?」
式神こと被差別民「旦那。なんかあったんかいな?」
安倍晴明「あのドアホウ。人の言うこと聞きおらへんねん。淀川に沈めたるわ」
式神こと被差別民「おおきに。ほなこれから行って船底に穴開けときますわ」

その日の夜、溺死した貴族の死体が発見されたという…
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:30:02 ID:8/qfbKPQ
>>628
マジで人柱が埋まってたりするかんなぁ。

北海道なんでその手の逸話には事欠かないんですよ。
国道建設なんかも大変だったみたいだしー。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:30:24 ID:EkxM2wu8
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:32:14 ID:8/qfbKPQ
>>632
日本の食を語る際に海の恵みを忘れるとは何事か!

縄文時代からフグ喰ってたような人達なんだから
土壌の豊かさと=にはならんでしょ。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:32:43 ID:NozBq6M6
有名になったのは梶井基次郎からじゃないかと思うな
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:33:03 ID:0AAlD8cc
>>632
気候区分で大体の植生と地質が決まるんですが
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:33:27 ID:xXMJpV62
>>630
志賀直哉の流れを汲む、梶井基次郎の『櫻の樹の下には』と言う散文詩が、
オリジナルと言われているね。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:33:56 ID:0irgJoZ6
>>626
土葬じゃ無いせいだろう。ラヂオで遣ってたが仏でも最近火葬が増えて来たって言ってたが、
土葬だと矢張り怖いよ。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:34:50 ID:8/qfbKPQ
>>640
死体のガスが抜けると卒塔婆が倒れたりするしねー。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:35:15 ID:l/brqqyJ
>>626
仕事の関係で
丑三つ時に中国山脈を横断した時は本気で怖かった

……雨は降るし暗いし
643我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2009/03/13(金) 00:35:28 ID:i2fVsiHi
>>632
一説によると、食糧難に備えて老人達が栗の木を植えていたそうですよ
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:36:23 ID:/TdbAtoy
古代ポリネシア人は星の位置を測量して地球上における自分の位置を把握しながら太平洋を飛び回っていた。
海流の構成も地球上の位置情報とリンクしているから最小限の労力で海流を活かして自由自在。

強力な海流である黒潮がすぐ傍をかすめる日本列島を目指すくらいは初級コースみたいなもんだ。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:40:46 ID:EkxM2wu8
>>643
とりあえず見つけたものを口に入れてみてたのは、食糧難の影響だったのかな?
まぁ、そのおかげで今美味しいものを食えてるわけだが。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:42:54 ID:NRc8Ov8X
蒲松齢の「聊斎志異」は、妖怪、幽霊、狐がたくさん出てきて、最高におもしろいぞ。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:44:09 ID:JFG98ij3
>>633
う〜ん。
陰陽師ってのは、当時は権威ある科学者なわけでさ。

648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:44:55 ID:nRnpT4+h
なんか最近の中国は
日本の細かいところをやたら分析するなw
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:46:26 ID:1xc0QIjh
>>634
出るってウワサのあるようなトンネルとかって逆に昼のほうが怖い印象あるなー
なんかこう、セミがジーワジーワいってるときにそこだけ異空間みたいな

>>636
ナマコとかフジツボとか、フツー食おうと思わんよなw
どんだけ食うに困ってたんだか既存の食に飽き飽きしてたんだかどっちなんだか分からんのが怖い
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:46:46 ID:nRnpT4+h
この渡辺とかいうゴミ弁護士、
ググった検索結果だけ見てもキムチの臭いがプンプンwww

韓国遺族会裁判経過
原告本人尋問 成興植(渡辺彰悟弁護士). ●第8回口頭弁論(1994年3月7日)
○原告準備書面(10) ・国際法の国内適用可能性 ・国際法上の平等原則を根拠
とする補償請求について ・奴隷の禁止 ・強制労働条約 ・請求原因として次ぎの
ものを追加する ...
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:47:20 ID:nRnpT4+h
誤爆した。
すまん
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:47:33 ID:YSH4wJ2t
日本気にするより自国の文化大事にせいw
こっち見んなww
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:47:42 ID:8/qfbKPQ
微妙にずれてるけど、おおむね正しいのが
斜め上ばっかりの かの国とは違うところだやね。

まぁ…共産主義の呪縛から逃れ
民主主義を理解できれば少しはましになるんじゃね?
独裁資本主義っつー
最悪な選択をしそうな気もするけどw
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:48:45 ID:nRnpT4+h
この渡辺とかいうゴミ弁護士、
ググった検索結果だけ見てもキムチの臭いがプンプンwww

韓国遺族会裁判経過
原告本人尋問 成興植(渡辺彰悟弁護士). ●第8回口頭弁論(1994年3月7日)
○原告準備書面(10) ・国際法の国内適用可能性 ・国際法上の平等原則を根拠
とする補償請求について ・奴隷の禁止 ・強制労働条約 ・請求原因として次ぎの
ものを追加する ...

655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:49:39 ID:1xc0QIjh
>>636
だったら植生区分で日本がそんだけ豊穣かどうかを考えてみりゃいいと思うぜ?
あと、地質については気候だけじゃあんま決まらんよ、
気候がどうあろうと沖積土は沖積土で火山灰土は火山灰土これらが気候区分で分かれるかい?
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:50:22 ID:nRnpT4+h
また誤爆した。すまん。
なぜ板が更新されないんだ?w
IEだからか?w
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:51:41 ID:JFG98ij3
>>649
トンネル覗き込んで、どうということも無くて
入り口に背を向けた瞬間に鳴き止むんだ、セミが。
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:52:53 ID:txVo4tFy
>>584

お前ら朝鮮人に倫理感が全くないのは真実!!!
あるなら日本からとっくに出て行ってるはずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
他国に迷惑かけるな!!!屑め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:53:59 ID:8/qfbKPQ
>>655
多分、レス違いだと思うが
植生区分だけで日本が豊かかどうかを語るのではなく
周囲の環境、特に日本の場合は新鮮な海産物の存在や
亜熱帯、熱帯地域特有の疫病関連も
考慮に入れないことには仕方ないんじゃねーの?
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:57:41 ID:q7GJEFPQ
>>47
やっぱり出てたか・・・
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:07:19 ID:1xc0QIjh
>>657
セミって唐突にいっせいに泣きやむよなw
むかし見たイタズラ図鑑みたいので、釣り竿でコンニャクを吊して夜道をいく人のほほにペタッとやるとか書いてあって
これはトンネルでやられたらシャレならないだろと思った記憶が

>>659
誤爆すまん!>>638でしたわ

タンパク源をイモムシとかに依存しないで済む環境っていうのは立派に豊穣とはいえますわな
日本の土壌っていうのはキソになってる土壌鉱物の関係で、どっちかっていえばかなり痩せた土地ではあるんだけど
腐植でかなり補われてる&海の恵みも入れたら暮らしやすい土地ではあったのかも
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:15:34 ID:8/qfbKPQ
>>661
基本、火山列島だから土そのものが
痩せてるってのには同意なんですけどねー。

逆に言うと米を真剣に作らなくても
数千年かそこらは暮らせてたってのは
やはりレアケースだと思うのよねー。

後はまぁ…国土が起伏に富んでいて
伐採の被害が限定的だったてのもありそうだけど。
アラビア半島や中国、インドあたりもそうだけど
昔から文明が栄えたところは
軒並み国土がボッロボロになってたりするし。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:19:28 ID:0irgJoZ6
>>659
人口一億越えてる先進国で森林地帯比率が60%超えてる唯一の国。
北欧諸国なんて1,000万人以下だ。歴史的に国民の努力の賜物。
チョン、チャンが入ったら此うは行かない。
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:30:31 ID:1xc0QIjh
>>662
土の基本になる土壌鉱物の性質がなんつーか日本のはあんま良くないっていうかまぁ酷いのね
主には肥料持ちの問題なんだが、ロシアの黒土地帯とかあのへんには逆立ちしても敵わない
ただひたすら痩せてるってんでもなくて、落葉樹が降らせてくれる恵みでもって多少の肥沃さはあるんだけども
まぁ、多少っつーかw

木のほうはあんま分からんけど、
日本って今じゃロープウェーみたいのこさえて架線集材とかヘリで集材とかやってようやくらしいから
急峻な地形が日本人を苦しめつつもバイオマス資源を長持ちもさせてきたって感じでしょうなぁ
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:34:22 ID:kSgrlPBS
カッパは元々は部落民のことだろ。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:34:33 ID:8/qfbKPQ
>>664
うちは北海道在住なので
土地が痩せてるって言われても
それほど実感がなかったりするのよねー。
まぁ…泥炭地帯なんかはあれだが。

つか、ロシアの黒土地帯と比べるなよw
せめてカリフォリニアや豪州あたりにしてくれ。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:43:10 ID:/JfsGGDR
>>664
 ロシアとかが異常なんじゃないのか?30カ国くらいまわって世界一周したけど、日本の自然は
他とくらべてみずみずしい感じがしたな。ヨーロッパは物価の安い地中海側を回ったせいか乾いて
オリーブとか葡萄くらいしか育たないんじゃないかと思うようなところばっかりだった
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:57:47 ID:76bZ0fzw
リアル・テラー一辺倒の中国凄いです
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:03:46 ID:lNq2yjxJ
殺人大国には敵わないね、さすがに
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:11:15 ID:05ywlnSG
説明の付かないモノを信じたり否定しないのと同時に
科学技術も発展させたりしてる不思議な国
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:11:43 ID:LaVufoOs
科学が進歩して、不思議とされた現象の理由が分かり、
夜は眠らない街となった日本では妖怪の数は激減した。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:30:47 ID:CzrGMQGx
親戚の中にもピンからキリまであるだろ?

800万柱も神様があるとその親戚には妖怪もいる、と。

妖怪も神様の一族なんだよ。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:51:54 ID:n88Ib4sN
>>667
当初は反日で来た呉善花も、1878年のイアベラ・バードも
そのようなことを言ってますね。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:53:06 ID:n88Ib4sN
×・・イアベラ・バード
○・・イザベラ・バード
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 04:13:14 ID:35lQfEjn
またサーチナ?
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 04:42:19 ID:AHJ41f68
>>534
> 3月の午の日は百鬼夜行日
何日ですか?暦に載ってない…。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 06:06:15 ID:hKXfIAMK
>>671
都市にも妖怪は山程いるだろ
人面犬とか口裂け女とかヒトモドキとか
つーか、むしろ増えてる
678大人の名無しさん:2009/03/13(金) 06:32:42 ID:dLFgN5Pt
ちょっと違うなぁ。カッパも天狗も鬼も日本の原住民だと思うけどね。
日本が民族的に混血されて行く過程で未開の人達を獣の様に扱ってたんじゃないかな
蝦夷退治なんてとんでもない言葉もあるくらいだし。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 06:35:05 ID:uTRJby/A
>>663
> 人口一億越えてる先進国

このカテゴリー自体アメリカと日本しかないけどな
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 06:40:06 ID:nQbO3jg6
人馬笛をパクったニダ!
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 06:40:24 ID:8/qfbKPQ
>>677
なんかの小説の冒頭部分だったような希ガス。
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 06:41:55 ID:EOuqQ/8y
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 06:58:11 ID:g9D8mK8F
つかどこの国にも多少はいるでしょ
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 07:04:37 ID:8nPFHLJ7
生活や生きる知恵を伝えるための存在であるような気もする。
夜の海で海水浴すると海坊主に襲われるから泳ぐな。
吹雪は雪女のせいだから、襲われるから外に出るな。
池や沼で泳ぐと河童に襲われるから泳ぐな。

自然に対する恐れを持たせ、子供や人を危険から遠ざけるための存在が妖怪?
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 07:49:44 ID:LmT51pyI
俺は中国のことは何も知らないや
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 08:51:03 ID:IyzNHTTt
>>683
そういや、半島の妖怪って聞いたこと無いな。
いないわけじゃないんだろうけど、よっぽど独創性にとぼしいのかなんなのか。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 08:54:57 ID:X9Hvv0dz
できれば鬼太郎だけじゃなくぬ〜べ〜にも触れて欲しかった。
中国じゃエロ過ぎてアウトかもだけどなw
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 10:17:41 ID:9WuFJPGh
>>678
鬼、河童の伝承の伝わる土地と古墳等の考古学的な研究により、古代製鉄との関連性が指摘されています。
また河童と大工は切り離せないものですしね。

こと鬼や河童に関しては、渡来人が日本に帰化して行く過程が妖怪伝説となった可能性が高いと思います。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 10:32:58 ID:SDKEIXiv
シナには現実に10億のモンスターがいます
全ての朝鮮人はエイリアンです
日本の妖怪は幻想の産物
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 12:21:17 ID:V5871SJx
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 12:36:24 ID:AzDDxUj6
とりあえず美影と藤花は俺の嫁
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 12:38:49 ID:iS2b5Afg
うーむ、韓国に比べると、冷静に二本を見ている。
逆にヤバイな。やはり中国は要警戒。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 12:41:44 ID:YP7Q+Ddd
桃太郎の犬だとかキジだとかも人のことだよね?
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 12:43:23 ID:cNuaGYaW
>中国から導入
必要なのはインド文化だけだよストローの分際で何様だよ
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 13:06:05 ID:MsVjhzXW
妖怪は中国から輸入だろ
漢字とセットなんじゃないの?
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 13:26:58 ID:Vn4n0XPD
凄い分析力だな
中国恐るべし
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 13:27:27 ID:bbEIbpxn
「鬼嫁が妖怪?おい、ラム。お前、妖怪だったのか」<by あたる
「ダーリン、ひどいちゃ。うちは異星人だっちゃ」<by ラム
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 13:36:20 ID:XH+QK+WA
白蛇伝は切ない恋物語だったが
雨月物語の蛇性の淫の方はひたすら怖かった…
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 13:38:43 ID:bbEIbpxn
>>614
清流にもいます<河童

もともとは、河童=水死者(子供)+亀・鼈・蛙ではあるまいか?
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 13:57:01 ID:rOijw3KC
雨月物語は怖かった。
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 14:06:21 ID:IKqorjAh
福岡の筑後川流域で育ったけど、河童にまつわる
昔話はぜんぶグロくてとても可愛いキャラクターとは
思えないような話ばっかりだった。
ほとんどが尻の穴から内蔵を抜かれて食われるという話。

まあ子供が水遊びをして溺れないように警告するための
話だったんだろうけど。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 14:11:18 ID:SDKEIXiv
少なくとも昭和初期ぐらいまで教訓めいた存在だろ
昭和後期から平成におかしくなっただけで
爺さんの世代はあそこに近づくと…と言って親父の世代を脅していたハズ
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 14:12:30 ID:Bx3ixTlv
中国人「妖怪は毒だ!」
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 14:15:59 ID:ZKeU7JOA
>>684
> 自然に対する恐れを持たせ、子供や人を危険から遠ざけるための存在が妖怪?

あとは、親しい人を亡くした人への説明体系。
目を離したのが悪いんじゃなく、妖怪のせい。
それで救われる人もいた。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 14:19:50 ID:rmuQ4TMp
>>2

そこ以外はそう外れてないんだけどね。
日本人の感性は理解されがたいのだな。
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 14:24:39 ID:bbEIbpxn
雪女
疲れた大自然を癒すため、雪の下に包み込み子守唄で眠りに就かせる冬の守り神

707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 14:29:06 ID:4hZNajzD
>>693
色んな説あるよね。昔話って。
詳しくは知らないけど、方位の事表してるとか言う説を聞いた事あるが・・・

猿雉犬 → 申酉戌
鬼(牛の角&虎の皮のパンツ) → 丑寅(艮:鬼門)
桃→魔除け(??)

鬼に関しては成る程、と思ったんだけど、猿雉犬に関しては?だった。
実際どうなんだろ。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 14:43:56 ID:bbEIbpxn
『桃太郎の鬼たいじ』をネタに、かの手塚治虫先生も宇宙人の侵略を退く漫画を描いていた。
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 15:10:41 ID:1fYbhYUK
>>708
たしか、芥川龍之介も、桃太郎を侵略者にしていた。
童謡の、四番、五番の歌詞も凄い。


そりゃ進め そりゃ進め
一度に攻めて 攻めやぶり
つぶしてしまえ 鬼が島


おもしろい おもしろい
のこらず鬼を 攻めふせて
ぶん捕りものを えんやらや
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 18:30:41 ID:wnTGYuMr
鬼嫁は山の神が妖怪化したものです。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 18:43:24 ID:NbIpdbJX
韓国と違って冷静に日本を分析できる中国
実はこれって物凄く怖い
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 18:59:47 ID:8tQI57YA
雨月物語は「吉備津の釜」が怖いだろ
あと中国の「聊斎志異」超有名だから日本をうらやむ必要はないだろ・・・あ、文革で断絶してたかw
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 20:54:49 ID:IKqorjAh
江戸時代の桃太郎は、川で流れてきた桃を食べたお婆さんが
若返って、その姿におっきした爺さんが頑張って出来た子供が
桃太郎というエロ設定だったらしいです。
おじいさんと言っても40代くらいの時代ですし。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 20:59:20 ID:LIshnWQs
>>705
>>2みたいな勘違いをするのは、中国の文化が「対(つい)」「対象」だからだと思う。
バランスを取る事を考えてしまうんだろう。一番それが顕著なのが、漢詩にある対句。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:18:42 ID:OPEd/sAf
八雲百怪オヌヌメ
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:20:15 ID:OPEd/sAf
>>713
それ派生した話の一つでしかない罠。
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:34:50 ID:FxZ89ql+
桃太郎・・・吉備津彦命
猿・・・楽々森彦
雉・・・留玉臣
犬・・・犬飼健

吉備の冠者が三つの部族を従えて250年間、鬼達と戦った話
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:36:35 ID:P/yo7nU+
>>713
知らんかった、今の桃太郎はだいぶ端折ってるんだね。
まぁ子供向けだからか

大人向けの昔話集でも出したら面白いかもね。
719腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/13(金) 21:36:45 ID:XSqNJEec
>>670
そろそろ血液型性格判断とかスピリチュアルは、いい加減にして欲しいとは思う。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:37:33 ID:NNFrY3E1
>>707
鬼門=丑寅で極陰、申酉戌は丑寅の反対の方角で極陽。
で相克になるんだったっけ?

西遊記は
三蔵法師=黄(=中央)
孫悟空=火(カカ山=火の山に雷=木が落ちて悟空が産まれる。)
猪八戒=木
沙悟浄=水
馬(=龍の化身)=金
で陰陽五行が調和してる。
で陰陽五行=道家が優れた仏に教えをこいに行く。

そこを邪魔する五行外=妖怪

なんだそうな。
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:40:02 ID:SLKNlwir
>>718
トリビアで取り上げてたお
偉人伝では結構あるね 伊藤博文の武勇伝や二宮金次郎が夜這い名人だったとか
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:41:15 ID:FxZ89ql+
犬・・・・・・・十柱神社の祭神−片岡(犬飼)健命  猟犬を飼育、操し、朝廷に仕えた一族。
       子孫は現在の犬飼(犬養)家といわれる。

雉(きじ)・・・楽御崎神社の祭神−楽々与里彦命・楽々森彦命
       伝説では、百里を飛ぶ能力を持つ術師。
       子孫は現在の鳥飼家、鳥越家といわれる。                         

猿・・・・・・・楽御崎神社の祭神−楽々与里彦命 楽々森彦命  吉備津彦命の軍師的存在。
       子孫は現在の高塚家、藤井家といわれる。
723腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/13(金) 21:41:22 ID:XSqNJEec
>>720
沙悟浄って砂漠の化け物なのに?
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:43:35 ID:NNFrY3E1
>>723
沙悟浄が金で龍馬が水だったかな?
西遊記は陰陽五行の相生、相克理論で物語が進行していくんだそうな。

725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:48:50 ID:W1805QyL
鬼の正体は南蛮人、とする民俗学者も多いそうな

同じ人間同士なのに、大人数で徒党組んで鬼退治に出たりするくらいだから
昔の日本人と外人とでは体格にえらい差があったんだな
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:52:09 ID:d8DTOVgQ
墓場の鬼太郎と言えば意味のわからない効果音が印象的だな。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:53:36 ID:FxZ89ql+
南蛮人というよりは普通に大和朝廷に従わなかった土着の豪族でいいような気もするけどね
250年も戦うには地の利がないと無理でしょ
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:56:18 ID:ItaCQzK0
夢子ちゃんのシリーズが一番好きだ
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:02:51 ID:XSFRF7FY
九尾の狐の来日譚は本国では知られてないらしいな
まあ当然だが
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:19:24 ID:d8DTOVgQ
>>725
体格もそうだろうけど、そのあまりにも自分達と違い過ぎる外見が恐ろしかったんだと思うよ。
ヒラクリティ付けたユダヤ教徒なんて、当時の日本人には天狗にしか見えないだろうし。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:22:16 ID:4hZNajzD
>>717>>720>>722
おお、何か詳しい人達が来ている。
そっか、相克関係になってるのか。
成る程、dクスです。
吉備津彦命が桃太郎のモデルってのは聞いた事あるけど、猿雉犬にそんな深い意味があったとは。
>>693のいう人間説がそれなんだね。
それにしても、西遊記の登場人物が陰陽五行になってるとは!
ホント深いな。昔話って面白い。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:23:19 ID:vcaea21O
>>729
白面ってやつ?
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:24:30 ID:LIshnWQs
>>725
能で使う面も、鬼と人は明らかに顔立ちが違うよな。
俺はてっきり縄文―弥生の違いかとオモテた。
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:29:45 ID:bfFWxD+7
中国の情報なのに勉強になった。
やはり韓国紙とは違うな。
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:32:17 ID:hleADgSy
>>31
> 地震が起こると神さんのせいにする。
ナマズだろ
> 西洋のような科学や中国のような論理学が発展しなかった。
お前は勉強不足。

中国の論理学って何だよ?
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:32:54 ID:FxZ89ql+
鬼は騙まし討ちされるのが多いけど、
文字を持たず言葉しかない民族は「嘘をつく」ということが禁忌にあたるんだと
だから鬼ってのは朝廷とは違う文字を持たない民族なんだろうな
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:35:14 ID:B/dtaMJw
>>735
自然現象を天と皇帝の関連で
中国じゃ議論することが多かったからその辺じゃね

キリスト教の時代には西洋じゃ神で語られてたし
ちなみに工業化にいち早く成功した
イギリスは妖精さんと魔法がみじかな国だぜ
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:41:39 ID:NNFrY3E1
>>733
あれは中央アジア伝来の伎楽面の影響あるからでないかい?
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:43:04 ID:NNFrY3E1
>>31
日本人がなんで欧米列強の植民地にならなかったか分かるかね?
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:53:31 ID:998yJHae
太宰治が日本に幽霊は植物的であると言ってるね
ふと思い出した
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:00:48 ID:FAqxr+1E
性の目覚めは
「なんか妖かい」の
黒髪ミル
742腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/13(金) 23:02:28 ID:XSqNJEec
永井豪の鬼のテーマの漫画は良いね
民俗学ネタなら宗像教授が好き
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:04:59 ID:FAqxr+1E
まあ最強は
ふるやのもり
744バブルス:2009/03/13(金) 23:05:33 ID:JwiLn8i7
>1
まあ、特に異論はないが。それにしても日本の事結構研究してんな。
油断ならね、、、、いっか、鬼太郎ぐらい。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:09:03 ID:hleADgSy
>>737
今の中国や米国は詭弁の論理学に見えるよ。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:11:04 ID:fG1uAStN
妖怪や妖精の言い伝えなんて、世界中にあるだろ?
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:11:13 ID:hleADgSy
>>743
ふるやのもりくらいコエーモンは無いからな。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:16:23 ID:CV0lzvhB
>>741
なんで日本には「人間の形した人間でないもの萌え」がいつの時代も一定数いるんだろな
おれは妖怪だと竜吉公主(ジャンプの封神演義の)がおっきしたな
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:18:11 ID:O+3Q3isK
中国人が日本人を妖怪と言ってるのかと思った
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:18:44 ID:RL7cRQot
雨月物語は陰鬱だけど色気があるんだよなあ
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:18:57 ID:tVFs66I6
>>748
日本の歴史がヒト(貴族)とオニやモノの歴史だから
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:22:41 ID:FAqxr+1E
アメリカアニメの擬人化
日本アニメの擬人化
方向性の違いが
753腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/13(金) 23:24:15 ID:XSqNJEec
桃太郎のイベントで韓国人を鬼の役にしたのは笑った
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:41:47 ID:CV0lzvhB
>>751
オモニに見えた

敵対者?を忌みながらも祀るって文化は西洋じゃあんま見ないやな
755我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2009/03/13(金) 23:45:46 ID:i2fVsiHi
>>731
犬養毅はその子孫だとか聞いたことがありますね。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:52:30 ID:uVmG15CR
>>747
それ洒落にならないぐらい怖い。俺んちは天気に弱いんだよ。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 00:38:49 ID:Ak9SoSpc
>>712
今昔物語の
自覚して自分の生霊を飛ばせる女の話も怖い。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 01:08:37 ID:iojlZgdx
>>754
敵対者というより、打ち滅ぼした相手(元敵対者)だね
騙まし討ちなどの手を使って滅ぼしたから相手の遺族は朝廷に恨みを持つ
しかも攻め入った理由は大抵「みまほし」、ただ朝廷がその土地(主に鉄)が欲しいからという理由

だからこそ遺族や遺臣(怨霊)の反乱や暴動(祟り)を畏れた
そこで朝廷はそこに社を建てることでその土地を経済的に潤わせ、
ある程度の権威を認めることによって恨みを持つ怨霊たちを御霊にして従えた

そこで従わなかったモノ達はまたそこから鬼や妖怪となって(朝廷の)人々に仇をなしていったというわけだ
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 01:37:33 ID:ykWCxElT
>>758
まつろわぬモノ共に自然の脅威の擬人化されたのやらが混然となったりして物の怪になってくわけですな
たぶん日本もよそも神話の形成過程てのはあんま変わらんのだろうけど
陸での生活メインのギリシャだので星座が神話に関連づけられてて、海洋国家の日本で星がほとんど絡まないのはちょい不思議
それこそアマツミカボシくらいしか星(太陽・月のぞく)関連の神っていないんだよなー
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 01:48:47 ID:n/XFuK+s
中国にはキョンシーという大ブームを起こした妖怪がいるのに中共がオカルト
禁止したからほとんどの中国人は知らないらしい。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:13:12 ID:eBIMxqUp
>759
ギリシャは海洋国家じゃね?
アテネとか海軍最強の国だったし

地中海で交易しまくってたあっちと比べると
古代日本の海運自体あんまたいしたことなかったんじゃないかなあ
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:15:06 ID:VvVI3OIi
何か用かい?
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:20:39 ID:pfxh4bN9
>>761
まさにおっしゃる通りで、認識の甘さお恥ずかしい(/ω\)
本当に古代には南洋から渡ってきたりしてたんだろうけど、定住してからは沿岸漁業だけだったんだろなぁ
神話にこんだけ残ってないってのはそんだけ着目もされてなかったってことで
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:25:27 ID:j0tkth98
>>1
>1980年代に「口裂け女」の噂が爆発的に広まったことについては、「

 爆発的に流行ったのは、1979年の一時期だけでしたけど?
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:32:05 ID:j0tkth98
「毛沢東の真実」とか読んで中国共産党の歴史に触れると、
下手な妖怪作品よりもよほど怖いけどな。


■ 中国がひた隠す毛沢東の真実 (単行本)■
北海 閑人 (著), 寥 建龍 (翻訳) 
ttp://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8C%E3%81%B2%E3%81%9F%E9%9A%A0%E3%81%99%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E5%8C%97%E6%B5%B7-%E9%96%91%E4%BA%BA/dp/479421443X

書評
ttp://www.owari.ne.jp/~fukuzawa/moutaku.htm
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:33:26 ID:S8F4pjIf
中国ほ方が妖怪大国だろ

13億匹もいるんだから
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:39:01 ID:j0tkth98
>>29
鬼嫁は妖怪じゃなくて、宇宙人だっちゃ!
                          _ , - ' ´`ヽ、
                     , -ー ' ´      ⌒ゝ_,.‐i
                 _, - ' ´          __,..、、,,_こr''(フャ、
             _..- ' ´        ,. - ーr''"..:::::::::::::::::....`` くゝ|...`丶、
           , ‐'´          /..::   :::::::::::::::::::::::::::::::.... 丶::::.. \
         /          ,イ .::::::: ,   ::::::::..:::::::::::::::::::::::::.. \:::.. ヽ
        /         , ‐´/ ..::::::  ,'   ィ :::::::::  :::::::::::::::::::::  ゝ::::. `、
       /      、   /  / :::::: | {   ト、\、_:::..    ::::::::::::  }:::::::.  ',
       |       ヽ/   ,' :::::  l l、  `、>ゞ、\    ::::::::::: l::::::::::   ',
       ゙i、      ヽ    { :::::   }、 !\  \ イ_r''フラ=vィァ、 :::,rヘ::::::::::   !
       `、        `、   ! ::::::  j' ,r ミ_ `''‐-`シ  {//リ「 K/イり:::::::::   l
          ヽ       ヽ  .', ::::::  lーf'7ヽ        込ノノ  |.:!)ノノ::::::::::   l
         `、       ヽ  ヽ ::::: {~' ゞ.ハ      …‐ '  ,' :V::::::::::::::   l
            ヽ        \  `''-r-.ヽ ,_゙シ ,         / ::::|:::::::::::::::   l
          `、        \  ,j :::/ハ  ヽ _        / :::::|::::::::::::::::   l
           ヽ         ヽ/ ::/::::八   ゞノ      /  :::::l::::::::::::::::::   l
            `、         ヽ' ,':::::::ゝ、   ´   , '/ ..::::::l::::::::::::::::::::   l
             ヽ         ,' .,'::::::::::::::::::`:iー ' ´ / ..:::::::l::::::::::::: ::::::::   l
               ヽ       {  ;::::::::::::::::::::::|   /  ..:::::::l:::::::::::::  :::::   l
                 ヽ      ゝ、:::::::::::::::::/j  /  ..:::::::::::lィ'~/¨''''ヽ、:   |
                 /ヽ  ,  / ゝ、_、-‐i´_,、 /   .:::::::::::::/ /     ヽ   l
                / ::::\,'/  /        /   .::::::::::::/ /       !   !
              / ..:::::::::/    {         {  ..::::::::/ /        l    !
             /  ..::::::::/       ',      _, 入 :::::::::/ ./r' 、       |    l
           /   ..::::::::::{       ` -ー ' ¨´   ゝ;/ / , 、|       !   l
             //   ::.::::::::::',    、            /   l  |       l    l
             /〃   ::::::::::::::ゝ     ` 、         ,'    }  !       i::::  | ll
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:40:47 ID:g+xfNsCx
>>767
らむさーん
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:46:57 ID:j0tkth98
>>52
Wikipediaより

聊齋志異(りょうさいしい、聊斎志異)は、中国の清代の短編小説集。
作者は蒲松齢(1640年(崇禎13年) - 1715年(康熙54年))。 聊齋は作者の号および書斎の名であり、『聊齋志異』とは「聊齋において怪異譚を記す」の意味。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:48:34 ID:fyYYUmiE
人外でヤキモチ焼きの嫁ならいつでもウェルカムです。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:55:52 ID:g+xfNsCx
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 02:58:26 ID:ZXCjI5sT
人馬笛とか火病の鳥のAAが無い!?
おまエラどうしちゃったの?

奥ゆかしいおまエラにレア物の火病の鳥を贈るよ。
受け取ってくれ

:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>ニダー   l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + NEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EUi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  ERi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EUi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EP!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カO  @...::::::::::::::::
私は火病の鳥です。あなたの様な生き方をした者に次の転生を告げるのが仕事です。
1-1000よ、あなたは氏ぬのです。
次に生まれ変わるのは、有能な日本人です。
その次は、美しい日本人に。その次は、資産家の日本人に。
永遠に日本人を繰り返すのです。
ウェーハッハッハッ
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 03:02:18 ID:RrqaVMCL
わしらの神は800万まであるぞ
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 03:02:29 ID:pfxh4bN9
>>772
ニ ダ ー が い う な
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 03:19:22 ID:fyYYUmiE
>>771
虫とか蛇はダメです。
地這いの姫とか華族でも駆除です。
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 04:05:57 ID:gOHosBzD
>>775
地這いのキウリはどう?
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 05:09:12 ID:yCsCLbZB
表現は若干ちがうが、森元の「日本は神の国」と基本は同じだな。
神を妖怪に変えただけ。根本の意味は共通している。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 06:03:44 ID:rBrRNG+t
河童は、口減らしの為に子供を河で殺した事からって説もあるがね
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 06:31:10 ID:rR5VvUa6
歴史がない国は妖怪とかモンスターみたいなのもないそうな・・・お隣とかなww
にしても日本はほんと妖怪の種類豊富だなwそれだけ感性が豊かだったんだろうね。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 06:42:07 ID:6Mf/aeDZ
私はただのハゲです。Qちゃんではありません。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 07:24:59 ID:6qIxG8ji
>>686
水木しげるがゲゲゲの鬼太郎の中で紹介している朝鮮魔法ぐらいかな?
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 08:04:50 ID:jgEZRyoh
部屋全体を照らさない照明だとどうしても暗い部分ができるから
いろいろ妄想しちゃうよね
仏間に寝かされた田舎の夜は怖かったな
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 08:39:27 ID:7Zd69P4z
>>2
でも二面性があると言いたいことはわからんでもないぞ
まあもう少し修正すれば、
高雅さと陰惨・不思議なイメージという二面性を併せ持つものこそが妖怪、即ち日本文化、
と言ったところか
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 09:00:21 ID:RCkcXEG1
>>712
遅レスだが同意。
雨月物語ではあれが一番怖い。
堪えに堪えて結局裏切られたときの爆発的な怨みの念と、我が身と引き換えに相手を滅ぼす執念深さ…
日本人の性が端的に出ている話だと思う。

朝鮮のお化けや妖怪は総称してトッケビとかいうらしい。いうだけでビジュアルも定まってないとか聞いた。
「子、怪力乱神を語らず」の儒教原理主義国だったせいかね。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 09:03:55 ID:EBEKee0P
日本人:仏・菩薩を目指して修行する<徳を積む


中国人:神仙・道士に成りたいと願い修行する<心身の鍛錬




日本:妖怪・物の怪は基本的に人間と友好

中国:妖怪・物の怪は基本的に人間と敵対
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 09:19:19 ID:vMXa7R/1
そんな事よりそろそろ最強の妖怪を決めようぜ。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/03/14(土) 09:33:14 ID:2eoGaLc4
中国にも妖怪話があって、日本のは規模が小さいが中国のは規模がでかい。
山の方から毎晩「おいっ」と大声が聞こえてくる。ある晩ぴたっと止まった。
村人が全員行方不明になった。
788我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2009/03/14(土) 09:39:45 ID:I/JOGYNy
>>787
何。そのスティーブン・キングの世界…恐すぎです><
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 09:53:44 ID:575zEwRG
>>788
文革の時の日常だったりするw
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 09:59:48 ID:Ch6E4abG
中国も仙人、道士、妖怪の類いは多いと思うが…

西遊記とか封神演義とか…

791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 10:09:27 ID:OkCGzeOb
妖怪大国でもあり、神様大国でもある日本、、、なんてったってVHDとかの死に規格な神様まで居るんだぜw
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 10:46:37 ID:yKvPkALS
>>789

唐詩だか漢詩にも兵士狩りの情景を詠ったものがあるが、
一村まるごとしょっ引かれた例もあったかもな。
妖怪よりこええ。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 10:47:22 ID:EE1A/Sgg
九十九神と妖精は同じもの
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 11:04:08 ID:P5nn4rz8
>>789
ちょw
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 11:04:53 ID:P5nn4rz8
>>781
kwsk
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 13:34:02 ID:4EfSoUH5
>>368
文化のやりとりがあったから日本から渡っていった文化もあるわけだしな
センスのように逆輸入したりもしかり
ギョウザだってもともと中国の食いもんじゃねーしな
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 02:33:59 ID:M77/paXX
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=2018
これは中央に移っているのと右側にいるの、どっちが妖怪ですか?
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:34:33 ID:iWFoJPOI
人気投票
ttp://www.sakaiminato.net/site2/page/youkai_news/2ndninnki_kekka/

御大の人気が急落してる・・・・・・
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:39:39 ID:f48cJTuW
AYAKASHIなのだああああああああー!?
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 17:42:56 ID:owRlVOPS
日本の隣国にウリナラさんと言う妖怪がいてな
一度謝罪すると一生付きまとわれるから
お前ら気をつけろよ
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:10:18 ID:pZf+shR1
>>1 せめて小泉八雲の名前ぐらい出せや、スカ
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:11:45 ID:n0jVuQjw
一方の朝鮮半島で言うところの妖怪

トッケビのみ。(w
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:13:01 ID:5N6XkTtP
>>801
よく読め。出てる。

泉鏡花は出てないな。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:17:25 ID:pZf+shR1
>>803 すまん、タイトルしか読んでなかった。ところで河鍋暁斎とか安倍晴明とかは触れとるのかの〜
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:18:12 ID:18LqWLQ1
>>798
やはり水木は妖怪だったのか。

>>802
犬や鶏を盗んで食うウリナラという妖怪がいるらしい。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:24:09 ID:lWve0Ron
何か
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:30:32 ID:pZf+shR1
>>806 ようかい?
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:48:27 ID:tYFBE2q7
妖怪は人を呼び止めるときに「もし」と一言いうそうだ
人気の無い道で、昔の人は妖怪と間違われないように「もしもし」と話しかけるようになったとか
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 18:55:05 ID:lrG6JpGq
>>147,150
太平洋側まで調査して、半分近くが外国からのゴミ?
外国からの漂着ゴミ大杉
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:02:34 ID:WVBmvupj
トッケビっても一つ足なくらいでほとんどキョンシーだもんなー
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 19:07:35 ID:pluWZcW4
中国はキチガイみたいな起源説を主張しないんだな。

812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 12:25:40 ID:zyt7UlGn
朝鮮の言うトッケビって「小さいものはチョビ」みたいな乗りのひとくくりなお化けの呼称だったりするの?
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 01:25:11 ID:TDC44IEZ

中国人の文章って 田舎臭いなー
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 04:33:37 ID:4mHP0uz0
ぬらりひょん先生は中国由来だと思ってた。
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 16:21:09 ID:vF9QXRDn
TVのきたろうには、海外の妖怪も出てたような気ガス
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 18:21:54 ID:NBBMc6jd
>>686
チョウセンヒトモドキって妖怪が支配している国だもの
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 23:00:18 ID:LCmnLv8t
>>812
ヒヨコだからヒヨちゃんにしたらニワトリに育ってしまったとかそんなノリか
818我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2009/03/17(火) 23:57:33 ID:4gHumtLy
>>816
害獣だとおもいます
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 00:27:31 ID:rgN0hjma
中国系サイトに掲載されるブログって本当に存在するのか?
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 04:00:01 ID:MPsXz6L5
>>1
これはどうかなぁ。
柳齋志異とか読むと明清の頃の妖怪感覚は
日本と大差ないように思うけど…?
単なる対日コンプレックスの変奏曲じゃないのか?
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 04:28:30 ID:b3sPMqzt
中国人は、まず、明清が中国の母体ではない事を認識すべきだな。
現代の中国の母体となったのは、中華民国の「中共」というテロリスト集団だ。
明清の文化を受け継いだのは中華民国の本部「台湾」だ。
テロリストが偉そうに明清の遺産を我が物のように語るのを見ると胸くそ悪い。

822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 04:52:48 ID:CHtebr3a
猫女
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 05:00:57 ID:0cHulFwc
西遊記も、結構妖怪出てきたと思うけど、
西遊妖猿伝とごちゃごちゃになってるかも知れません、、
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 06:23:12 ID:wjoLHIzf
日本妖怪は、八百万の神々ちっくだよね
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 06:44:20 ID:7iOuZfGZ
>>824
ちっく、というか神道じたいが民間伝承の塊だろうからなー
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 06:48:09 ID:xymkbLKl
人が妖怪になって崇りすぎて神様になったりするわけで
シームレスな文化なんだよなー
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 07:51:34 ID:twUOV5Ae
>>826
退治出来ない物は祀り上げてしまおうという、とても賢いやり方だと思うよ
828我が輩はぬこである 故に名無しさん ◆x047xXcqA. :2009/03/18(水) 20:57:47 ID:NJAaImDw
>>827
イエス。極論を言えばゴジラも神様になります
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 21:15:30 ID:+wVFkl2q

「ニダッニダッ」とか「アルアルアル」とか「ピーナピーナ」とか鳴く妖怪なら今も居るよね。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 22:30:38 ID:wjoLHIzf
モスラは神様だよね?
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 23:33:31 ID:AXdBmbgw
キングシーサー
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/19(木) 21:37:09 ID:5NA+8Byo
モスラじゃないけど、そういえばお蚕さんの神さまっていないのかな
シースルーのシルクをまとってたりするようなやつ
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/19(木) 21:40:55 ID:D+Rpfb9D
>>832
養蚕の神はオシラ様です
シースルーではないw
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/19(木) 22:02:27 ID:5NA+8Byo
オシラ様ですか
なんかメガテン系でいたような希ガス
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/19(木) 22:12:24 ID:d111a+em
>>821
国民党と共産党は、実はほぼ同時にできた兄弟政党だよ。

革命後政権をとったのが、たまたま国民党だったというだけで、
成立当時から、かなり似通った部分を共有している。

両方とも、清朝を全否定していた点では、似たようなもの。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/23(月) 23:17:54 ID:L80RVUcU
鬼太郎にでてくる妖怪はほとんど性格的には人間っぽいだろ

あれは「得体の知れない自然」を「得体の知れないカミ」として
畏れ崇めていたアニミズムとはちがって、日本人の感性が
もう中国人のレベルと同様になってしまったってことなんだよ。

中国じゃ明清の頃からもうそうなってる。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/23(月) 23:21:53 ID:67pePAGt
ぬらりひょんっているだろ?
アレのモデルってさ…朝鮮人らしいよ…
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 10:31:50 ID:ERmFwXpW
「なんか妖怪?」って漫画が昔あったなぁって思い出したんで
ぐぐってみても画像が出ない・・・うおお気になる。
なんか京極夏彦の描く高橋留美子ちっくな絵みたいな絵が
ぼんやり記憶に浮かび上がってくるんだが・・・思い出せん。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 10:38:24 ID:zqV8nXJQ
日本人にとっちゃヒトを食っちまう支那人は妖怪以上のバケモンだけどな。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 10:44:02 ID:EIb8d0Sr
>>838
少年サンデーに80年代に連載してたやつだな。ナツカシ〜。
描いてたのは、今スーパージャンプでゼロを描いてる使徒。
里見桂だったかな。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 11:06:20 ID:lMQyq+ku
鬼太郎の福島の妖怪…

あれは卑怯だろ…

うちなんか柿の化け物だしorz
842ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/03/24(火) 11:19:15 ID:pIZwZTlG
>>838
サンデーだったな。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 12:39:47 ID:ERmFwXpW
>>840
ありがとう! 里見桂だな?ぐぐってみる!
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 13:29:55 ID:sYQ9zzFd
>>842
ヤカンよりはマシだろw
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/25(水) 19:31:33 ID:hUWpIctL
>>835
西遊記も延々書きつがれていて
出てくる妖怪も国民党や共産党の役人が変化したものだそうだ。

846超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★:2009/03/29(日) 12:02:25 ID:???
うちは長壁姫でした
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/29(日) 16:34:34 ID:yymcwsaU
最近の中国の日本よいしょは何なの?
ちょっと怖いんだが
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/29(日) 16:37:55 ID:rQKE/2SD
中国の高齢化は2020年からはじまるそうだ
あと10年、日本が耐えれば国内のばかどもを抑えれる
逆にやつらはこの10年猛攻撃をかけてくるはずだから
マジ国内に目を見張らないとたいへんなことになる
対外的にも中国依存の風潮をなくしていかないといけない。
問題はマスゴミと老害ども。戦前を知る人たちがなくなってしまうまえに
やることやらないとな
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/29(日) 16:48:59 ID:8C6u/ZYl
なんか最近の中華はうさん臭いな
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/29(日) 16:49:02 ID:zP6eL9Iy
うちは狸、やっぱりというかなんというか…まあなんで妖怪を都道府県でわけるのか(ry
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 02:27:43 ID:gSVYoJY/
犬でもネコでも妙に人間くさい行動するときあるけど
その人間くささを動物に見て取るっていうのも、日本独自とまでは言わんけど一神教じゃあんまない考え方だよな
でもネコって妖怪の方面ではかなり冷遇されてるなー
犬もキツネもタヌキもヘビやカエルすら神さまとして祀られたりしてんのに
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 02:34:11 ID:qjrQJ1Bo
>>851
古代エジプトは
猫は神様の扱いですよ。
猫を飼うようになった発祥の地だし
(昔の猫はとてもワイルド)

猫頭の神は有名だよね
「バステト神」
http://inpic.cool.ne.jp/kousin/dai31-cat.htm
http://www.karakusamon.com/egypt/nenpyo.html
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 02:36:14 ID:qt/1+YLW
ようかいたいこくといえばイギリス!
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 02:39:03 ID:gSVYoJY/
>>852
あ、すまん日本での話な
バステト神ってバストの語源になったとかって説もあったな///
欧州だとケットシーとか、あのへん?
855熊(ユウ)ばあさんの甘栗:2009/03/31(火) 02:59:11 ID:QQXgXyw4
ttp://www.shuku.net/novels/gulong/xiaofeng/chuanqi/chuanqi01.html
 満月が濃い霧の中へ沈む。おぼろに霞む物寂しい月は、人の心に悲しみを与える。
 だが、そんなことは張放(チョウホウ)とその仲間たちの知ったことではない。彼らはただ、勝手気ままにうろつきたいだけな
のだ。
 ちょうど遠方への護送の仕事から戻ったばかりで、しかも酒を飲んでいた。長きに渡った緊張と疲労から解放されて、みな
一様にくつろぎ、浮かれていた。
 まさにそんな時、張放たちは熊ばあさんに出会った。 

 熊ばあさんはまるで幽霊のように、濃霧の中からいきなり現れた。
 目に見えない大石に押し潰されているかのように背中が曲がり、腰などは折れてしまいそうだった。
 手にした古びた竹籠は分厚い布でしっかりと蓋がされている。
「その籠の中身は何だい?」
 誰かが訊ねた。誰もが上機嫌だったので、何にだって鼻を突っ込みたい気分だった。
「甘栗だよ」
 熊ばあさんの皺だらけの顔に笑みが浮かんだ。
「香ばしくて熱々の甘栗が一斤たったの十文だよ」
「五斤もらおうか。一人に一斤だ」
 なるほど栗は熱々で、とても甘くて香ばしかった。ただ、張放は一個しか食べなかった。
 元々栗はあまり好きではなかったし、酒を飲みすぎていたので、一個食べただけで、胃がムカムカして吐き気がしたのだ。
 だが、張放が吐く前に、仲間たちが一斉に倒れた。倒れるや、身体をひきつらせ、口から馬のように白い泡を噴いている。
 白い泡はたちまち赤く染まった。血だ!
 熊ばあさんは依然としてその場に突っ立って男たちを見つめていたが、その笑みは得体の知れない不気味なものへと
変貌していた。
856熊(ユウ)ばあさんの甘栗:2009/03/31(火) 03:00:06 ID:QQXgXyw4
「甘栗に毒を入れやがったな!」
 歯を食いしばって掴みかかろうとした張放だったが、不意に全身から力が抜けた。
 この老婆の首をへし折ってやろうとした張放は、かえってその足元に倒れ伏してしまう。
 そして張放はハッとなった。老婆は、灰色の長裙(スカート)に隠されていた両足に、まるで花嫁が履くような鮮やかな刺繍
入りの赤い鞋(クツ)を履いていたのだ。
 しかし、鞋に縫い付けられているのは、花嫁の印である鴛鴦(オシドリ)ではなく、梟(フクロウ)だった。
 梟は緑色の目でじっと張放を見つめ、その愚かさと無知を嘲笑っているかのようだった。
 張放は呆然となる。熊ばあさんはクスクスと笑った。
「おやおや、なんてスケベな小僧だろうね。女の足を盗み見かい?」
 張放は力を振り絞って頭を持ち上げると、かすれた声で問うた。
「俺たちに一体何の恨みがあるんだ?」
「くっくっ、馬鹿な小僧だよ。お前らなんか会ったこともないのに、恨みなんぞあるものか」
 張放は歯を食いしばった。
「だったらなぜ俺たちを?」
「別に。ただ人を殺してみたかっただけだよ」
 熊ばあさんは淡々とそう言うや、顔を上げて霧に霞んだ満月を見上げ、ゆっくりと続けた。
「満月になると、人を殺したくなるんだよ」
張放は憤怒と恐怖を目に溜めて、老婆を睨みつけた。できることなら、その喉笛に食らいついてやりたい。
 しかし、熊ばあさんはたちまち幽霊のように濃霧の中に消えてしまった。
 寂しげに霞む夜霧に、月はさらに丸かった。
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 03:29:30 ID:fN2TCXf6
なぜだ?! 大陸の向うの島国イギリスもオカルト大国なのはなぜだ?!
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 03:30:43 ID:gSVYoJY/
ケットシーもそういやアイルランドだっけ
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 04:42:35 ID:Xjlr9U12
>清朝末期以降は、中国に逆輸入されたものもある

やっぱ中華思想から外れる歴史は徹底無視なのなw
古代から日本の物が中華に影響したものも少なくないのに…
もしかして 扇子 も中華起源だと思ってるだろ
860龍驤 ◆Ryujo.CSSw :2009/03/31(火) 05:08:03 ID:vAj0x8Qc
>>857
オカルト大国だけど、妖怪はあまり居ませんねぇw
シャーロック・ホームズの生みの親、コナン・ドイルも、
晩年はかなり凝っていたそうでw

イギリスの歴史って、結構血なまぐさいですから、
その所為かもしれませんw
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 05:49:52 ID:EZzPs+F/
>>851
化け猫ね。
ひこにゃんとか。

商売繁盛させてしまう霊力を持った招き猫とか。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 05:53:07 ID:bBjHFhlV
>>854
四国の徳島には猫を祀った神社があるよ。
どういう訳か受験にご利益があると信じられている。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 07:43:17 ID:gjTb8/Bq
猫の妖怪って、猫又とかすねこすりとか実害ないのが多いな。
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/31(火) 14:34:11 ID:URAMeomj
水木が出てくるのがしゃくに障る。
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 09:51:31 ID:c3Ol7tTJ
鹿児島にも猫神社あるよ。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 09:59:56 ID:JcYH2e08
>>863
おもいっきり実害ありまくりでは・・・
http://shun50.cool.ne.jp/jaguar1-8.htm
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
九州は鍋島の辺りが化け猫伝説の本場だっけ? 全国的に神格化までされなかったのは、やっぱり猫が来たのが遅かったからかね
日本に来たのはいつ頃なんだろ…?