【台湾】台湾の徴兵制度に幕 緊張緩和、財政負担も 14年全廃 [03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼873@はらぺこφ ★
【台北=野嶋剛】台湾の陳肇敏・国防部長(国防相)は9日、49年に国民党政権が中国
から台湾に撤退して以来、19歳以上の男性に義務づけられてきた徴兵制を5年後の14年
に全面廃止することを明らかにした。馬英九(マー・インチウ)政権の登場で進んだ中国と
の緊張緩和を受けた措置だが、若者の間に兵役を嫌がる傾向が広がっていたことも背景にある。

陳部長によると、志願制との併用で、昨年は16万人が徴兵されたが、来年から段階的に
減らしていき、志願制に一本化される。ただ4カ月間の軍事教練は義務として残る。

99年までは高校・大学卒業後の2〜3年間が課されたが、財政負担の軽減や世論の要求で
次第に短縮され、現在は1年間。国防部内には「1年の兵役では習熟度が足りない」との
意見があり、馬総統も「2等兵に毎月給料3万台湾ドル(約8万5千円)を出しながら、
掃除しかさせていない」と批判していた。

台湾では夫婦共働きが多く、合計特殊出生率は日本より低い1.10。一人っ子を徴兵に
取られる両親の反発は根強い。兵役回避の風潮も広がる一方で、大学時代に見つけた恋人を
兵役中に失うことや過酷な兵役生活を恐れ、海外に長期間滞在したり、故意に過食して制限
体重を意図的に超えたりする「体験談」も、ネットの掲示板でたくさん紹介されている。

台湾は90年代まで兵力50万人を維持したが、現在は25万人。それでも国防予算が国家
予算に占める割合は約2割に達する。徴兵制廃止で最終的には20万人以下に減る見通しで、
削減分の予算の一部は兵器の充実に回し、「一定の防衛能力は維持する」(馬総統)という。
だが野党などから国防費を急増させる中国との軍事格差がますます広がるとの懸念も出ている。


asahi.com 2009/03/10 08:51
http://www.asahi.com/international/update/0309/TKY200903090293.html?ref=fresheye
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:39:55 ID:B3P8ZPPl
中国に食われておしまいだな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:41:21 ID:TUWO7aNe
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 | ∀´> `∀´><丶`∀´>. | 永住権チョウダイ
 | ∧_∧   /⌒   ヽ∧_∧
 |<丶`∀´> /| ∧_∧<丶`∀´>台湾国籍チョウダイ
 |⌒ ∧_∧ <丶`∀´>∧_∧
 |) <丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´>
 | /⌒   ヽ <丶`∀´>   ヽチョウダイ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ ゾロゾロ・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:41:42 ID:fpCNyKT+
ようやく廃止になるのかあ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:44:38 ID:zIhbKwZy
これは大きな動きだね。
韓国の撤廃も時間の問題か。
6( ゚д゚)、ペッ:2009/03/11(水) 19:45:13 ID:ksgSRvl1
15年台湾侵攻
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:47:50 ID:OEvfOqvL
>「2等兵に毎月給料3万台湾ドル(約8万5千円)を出しながら、 掃除しかさせていない」
韓国とは待遇にえらい違いがあるな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:52:55 ID:lSEYRAt2
気づけば丸裸
9社長 ◇zRBGXLtU/2:2009/03/11(水) 19:53:26 ID:g8pJKDPf
日本も25万人、台湾も25万人

どっちも国防以外にも道路工事とか建設工事とか有効活用したほうがよさそうだな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:53:48 ID:G64ze3H6
これ、その財政に余裕が有るのか無いのかについては言及されてないんだよな……
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:55:05 ID:nN8LuyU5
>>8

つか今時徴兵なんて不効率な事やってるバカはそうそういない訳でw

アレ?なんかどこか近くにあった気が・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:55:18 ID:G64ze3H6
>>9
その前に、>>9が馬鹿を晒さないように調整するのが先だな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:57:07 ID:gbfkBue2
あーあ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:58:18 ID:DS8w4ZyM
>>11
まさかぁ、気のせいですよ〜(棒
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:59:23 ID:y9EHjy9v
緑陣営側はどういう意見なんだろうね。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:02:00 ID:5DxhYGVl

(  `ハ´) <ホッホッホッ 馬英九くんは馬だけに上手くやっているアルね。 これで(ry
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:05:02 ID:lSEYRAt2
>>11
支那侵攻の脅威に鈍感になってるのはマズいと思うけどね。
日本の対中感がどんどんナーバスになってきてるのとあまりに対照的。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:05:33 ID:BAC1gwjn
順調に服脱がされてるな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:06:11 ID:jMxLjobn
台湾取り込まれるのか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:07:39 ID:5+P2sg+h
徴兵なんかするより、その分の金で最新兵器を揃えた方が良いな。
まぁ、銃器の扱い方とかは訓練しておいた方が良いけど。
21幽霊学会員 ◆bpDp1HT.MU :2009/03/11(水) 20:07:42 ID:qFLN2L3L
台湾…大丈夫か?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:07:54 ID:nN8LuyU5
>>17

いずれにせよ平時に徴兵なんかやってたら兵隊の質は落ちるわ
財政圧迫するわでロクな事ありませんわw

シンガポールみたいな人口少ない都市国家だったら、止むを得ないと思うけど。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:08:30 ID:snDS9vmZ
持ち金と人が減ってきたら仕方がないな…
日本も段々と減ってきてるのがなぁ…
どこぞはゴキブリ並みに増えてるというのに…
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:11:12 ID:FLmLBhHZ
>>11
それも月給が数千円で訓練でうんこ喰わされるわけないじゃないですか
そんな国あるわけないよw
25俺の経済界 ◆3R1a2NAxr. :2009/03/11(水) 20:11:28 ID:fKvGaPoy
素人考えだけど、某半島ほど陸続きではないだけ、
大きな陸軍はいらないとは思うけど、
近い分物量作戦で来られたら、どうしょうもないかと・・・。

いかに友好国を増やすかと、スイスみたいに国民皆平化か?

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:11:52 ID:/bMg1yp7
移住が進んじゃってるらしいしなあ……
台湾も終りか。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:13:25 ID:L8x1r52Y
役に立たん兵隊育てるよりはミサイルでも買った方がいいかもな
28俺の経済界 ◆3R1a2NAxr. :2009/03/11(水) 20:16:14 ID:fKvGaPoy
>>27
そのミサイルも、向きを変えることだってあるよ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:20:14 ID:e6wNuVti
人口で劣る台湾はスイスのような国民皆兵制度の方がいいと思うけどな
徴兵期間もスイスと同じ10ヶ月くらいなら耐えられると思うが
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:20:21 ID:XecORPax
志願兵の給料を1.5倍ぐらいにしたらうまくいくんじゃない?
軍事教練は無償だろうし。

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:26:32 ID:UORz5Xd+
中国にとっては侵略しやすくなっていいことだが
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:30:39 ID:bd+kMJSK
中国軍の着上陸侵攻を受ける可能性が高い以上、大規模な地上部隊は必要。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:32:10 ID:bUpU4TwY
イスラエル徴兵制度
兵役適齢 18
男性 - 36ヶ月の訓練と普遍的徴兵
女性 - 21ヶ月の訓練と普遍的徴兵
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:34:12 ID:+Zb3Qaqa
募兵制のほうが財政的には厳しくなるように思うんだが >1
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:35:47 ID:e6MTbVcV
中国は人間兵器を使うだけだよ。
台湾の駄目なところは中国から移民を合法的に認めているところ。
中国様が本気を出せば1000万人移民とか簡単だろうから
台湾は結局中国本土人の国になる。
台湾人は中国本土人の移民にもっと危機感をもたなければならない。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:36:45 ID:uYvM8Kg9
外省人がコネを使って徴兵逃れをするから、本省人から不満が出てたんじゃないか?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:45:21 ID:bl96eHg/
完全徴兵制の超軍事国家と思われがちな大日本帝国だが、具体的な数値を見ると案外そうでも無い。
日中戦争突入前の日本陸軍の総兵力はわずか十八万。海軍にいたってはわずか六万人。合計25万程度。今の自衛隊と大差無いミニ軍隊。自衛隊と同じく精鋭だけど。
その頃の総人口が6000万人。
ちなみに現在人口5000万の韓国の総兵力が69万人。人口2300万の台湾軍は27万5000人。
日中戦争突入前の大日本帝国より絶対数でも多いが、比率では比べ物にならないほど高いw
韓国と台湾の徴兵制度に匹敵するレベルの行為は、大日本帝国は大戦末期くらいしかやっていない。
暗黒の軍事国家というよりも、庶民生活は案外と平和でのんびりしていたのが大日本帝国。
海軍はほとんど志願制で、陸軍も精鋭兵科(飛行兵、戦車兵など)は志願制だったのが大日本帝国軍。
あとは徴兵年齢から優秀な青年を選び抜いた選抜徴兵制度。
その方が強い軍隊ができるし。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:58:29 ID:BtzkJQid
島国では人口で劣るからこそ徴兵では不利。歩兵でさえ数年したらもう駄目。
近代化する中国を撃退するには志願制と各国の連携くらいしか打てない。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 21:05:55 ID:IDi2CngF
>2等兵に毎月給料3万台湾ドル(約8万5千円)
韓国もこれくらい出してやれよ。
あ、金がありませんでしたね。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 22:25:47 ID:9KvSTC07
台湾侵略の第一歩w
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 22:26:58 ID:mcYpBqoZ
浮いた金で潜水艦増強と戦闘機更新だっ!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 23:56:32 ID:BfCR7HPj
我が闘争読め。
ヒトラーは半年の徴兵じゃ兵は使い物にならんと言い切っている。
最低2年。第一次大戦。ベトナム戦争で短期練習後即投入された兵士がばたばた死んでいった経緯が忘れ去られようとしている
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 00:10:22 ID:C+vI0Ih6
>>42

半年で使い物になるわけがねえのは同意だが・・・・

総統閣下は相当の軍事オンチであらせられますので・・・w
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 00:12:15 ID:4JfZv5Pz
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page

45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 00:12:16 ID:FOaJ+yd8
徴兵制自体は必要ないだろうけど、大陸の一部になるのならヤバいな
46:2009/03/12(木) 00:36:34 ID:P73Vis5l
フワッチ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 00:47:52 ID:r+D1lZor
台湾がきえたらパクリもハイテク雇用流出もへるが数兆円程度しか内需は回帰しないだろうな

遠回りシーレーンで物価2〜3%上昇といわれてるので実質1〜2%程度の物価上昇感かな

みんな節約の準備をするといい
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 00:54:32 ID:gFh7r2bX
徴兵制度は大陸反攻の為だから今の台湾には必要なくなった。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 00:56:30 ID:f2vssozG
まともな判断だ。上陸されたら終わりなんだから海空の装備を上げるべき。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 01:22:27 ID:8kFh1hRt
調べてみると台湾にも造船所あるみたいだね
中国の圧力で政治的に海外から買い難いなら、フリゲートくらい自前で造っちまえ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:00:02 ID:tEBfyv31
>>37
その話には裏があって、兵員数が少ないから何時までたっても中国を攻め切れなかったと言われてる
ヨーロッパ式の国民皆兵をやってれば二年経たずに重慶を落せただろうけど、現実には占領地の維持もままならないかった
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:25:40 ID:VJR5Y7rU
これを批判する奴は日本で徴兵制が導入される話になれば
真っ先に反対する連中だろw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 02:43:11 ID:L4fbypbr
やっていたら落としても崩壊してただろ。
敵は国民党だけじゃないし。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 03:00:17 ID:tEBfyv31
>>53
世界三位の海軍で満足すれば可能かと、イギリスに並び、アメリカと1年半戦える海軍の整備を諦めるなら
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 03:01:21 ID:fF7G3r0E
だんだん外堀が埋まっていくな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 06:16:48 ID:f51IbeBv
>>55
>外堀が埋まっていくな

全くだ
どう見ても防衛力低下を狙ってるとしか思えないw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 06:23:04 ID:79ltn9eb
順調に亡国への路をひた走ってるな

案外、10年以内に併合完了したりしてw
58気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI
>>50
アメリカからキッド級ミサイル駆逐艦4隻を譲渡している。