【チベット】チベット族自治州ルポ 「何しに来たのか?」厳戒…取材の自由なし[03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金曰成φ ★:2009/03/10(火) 22:53:06 ID:???
チベット族自治州ルポ 「何しに来たのか?」厳戒…取材の自由なし

物々しい厳戒態勢だ。中国当局が大量に投入した治安部隊の車両が行き交う。
10日未明、甘孜(かんぜ)チベット族自治州の康定県から甘孜県に向かう途中の旅館。
突然、4人の警察官が、就寝中の記者(野口)の部屋に踏み込んできた。「身分証を見せろ」。
「何しに来たのか」「どこへ行くのか」。パスポートをコピーする必要があると、派出所まで連れて
行かれた。

早朝も7人の警察官と押し問答になった。「あなたがチャーターした車は白タクだ。法的
手続きをとる」と主張して譲らない。そして、パトカーに乗せられ康定県に戻る羽目に。
さらに、夜には当局の車で成都まで“強制退去”させられることになった。「安全のため」
という理由だ。政府はチベット自治区での外国メディアの取材を基本的に認めていない。
その周辺のチベット族居住区では「取材妨害」が行われていた。

写真
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090310/chn0903102035009-p1.jpg
チベット動乱50年の10日、四川省ガンゼ・チベット族自治州康定県の金剛寺の僧侶。
後方にいる数人は記者を尾行する当局者

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090310/chn0903102035009-p2.jpg
チベット動乱50年の10日、四川省ガンゼ・チベット族自治州康定県では街中を警察車両が
走り、武装警察部隊も巡回していた

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090310/chn0903102035009-p3.jpg
10日、康定県で警戒にあたるパトカー。後方はチベット寺院

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090310/chn0903102035009-p4.jpg
チベット動乱50年の10日、四川省ガンゼ・チベット族自治州康定県で警戒にあたる当局。
武装警察部隊も巡回していた

>>2-10へつづく

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090310/chn0903102035009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090310/chn0903102035009-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090310/chn0903102035009-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090310/chn0903102035009-n4.htm
2金曰成φ ★:2009/03/10(火) 22:54:05 ID:???
>>1のつづき

●隠し持つ写真

アバ・チベット族チャン族自治州の理県。30歳代のチベット族の男性は、ダライ・ラマ14世の
写真を服の内側からこっそり取り出した。

「信仰の自由が欲しい。今もチベット問題が解決しないのは、中国共産党がわれわれをまったく
尊重しないことが根本的な要因だ」

ダライ・ラマの写真の所持は“ご法度”だ。周囲を気にしながら話す。「中国共産党は動乱後
50年間にわたり、『民主改革』と称し、チベット人にとり文化そのものであるチベット仏教に
「干渉」してきた歴史を反省せず、正当化ばかりしてきた」とも批判した。さらに、声をひそめて
付け加えた。

「暴力的な抗議行動を計画するチベット族はいつでもいる」

中国紙によると、「チベット青年会議」などチベット独立派の一部は今年を「黒色の年」とし、
抗議活動によって国際社会の支持を得たい考えだという。一方、当局は2月18日、チベット
自治区で開かれた会議で、軍と警察に「ダライ集団の攻撃を断固粉砕せよ」と指示した。

>>3-10へつづく
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:54:46 ID:o1zaJHtV
開放されたなんて話を取材してた連中はどうやって入り込んだんだ?
いや、まあ分かってるんだけどね・・・
4金曰成φ ★:2009/03/10(火) 22:54:47 ID:???
>>2のつづき

●誰も信じない

政府は昨年から、チベット仏教の僧侶らに対する「愛国教育」を試みている。だが、甘孜県
周辺に住む若い僧侶は「ダライ・ラマは『悪』だとする宣伝なんて誰一人信じてはいない」
と吐き捨てるように言った。

彼によると、四川省の僧侶がチベット自治区ラサに行くことは禁止だ。こんな話もしてくれた。
「(ダライ・ラマは)分裂主義者で、昨年の暴動の首謀者だ」と書かれた文書への署名を
当局から求められたという。「従わないと、農畜産物の売却などに必要な各種の公的証明が
もらえなくなるぞ」とも告げられた。

各地の寺院に対しては、僧侶の数を半減するよう政府から指示があり、強制的に「一般人」に
戻される僧侶もいるという。当局側の発砲で死傷者が出たとされるアバ・チベット族チャン族
自治州のアバ県では、「読経会」が今年に入ってから禁止されているようだ。

しかし、力による締め付けが強まるほど、住民らの不満も強くなる。2月末から今月にかけ、
四川省などでは抗議行動が相次ぎ、同州理塘県ではダライ・ラマ支持をスローガンに数百人が
デモ行進し、警官隊と衝突して数十人が拘束されたという。アバ県では先月27日、数百人の
僧侶が抗議の座り込みをし、うち一人が街頭で焼身自殺を図った。

>>4-10へつづく
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:54:58 ID:73RlzdMV
圧政
6金曰成φ ★:2009/03/10(火) 22:55:24 ID:???
>>4のつづき

●3本柱への不満

「政府がどれだけの投資をして街を発展させ、チベット族の暮らしを向上させたと思ってるんだ」

康定県で雑貨を売る漢族の男性は激しい言葉で、独立を求める一部チベット族への不満を
並べたてた。

政府は多額の公共投資によってチベット自治区を発展させ、それによってチベット族の不満を
解消しようとする。同時に、武装警察部隊を増員し示威行動に出る。いわば「アメとムチ」だ。
「発展」「武力」「宣伝」。これはチベット問題における“安定”を維持するために、政府が駆使
する3つの柱である。甘孜県周辺に住むある僧侶の言葉が印象に残った。

「経済が安定しても宗教に対する規制と締め付けがある限り、不満は蓄積されていく」

以上。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:56:39 ID:swpoL5JL
産経以外の新聞社はどうしたんだろ……
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:57:40 ID:kqZM8vg2
こんな虫国と商売したいやつの気が知れない

ホント守銭奴!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:59:21 ID:LfrWB3ls
>>8
守銭奴なら金の切れ目が縁の切れ目になるだろうけど、メディアはなぁ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:59:29 ID:CFxqHX6S
>>1
こういう記事書けるのは、電波含めて、日本マス塵じゃ産経と時事通信だけか。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:03:46 ID:hyBDsQcl
>>6
日本がどれだけの投資をして中国を発展させ、中国人の暮らしを向上させたと思ってるんだ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:04:28 ID:MihseW7p
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:06:43 ID:kqZM8vg2
馬鹿は発展しても軍拡してさらにしんりゃくを繰り返す
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:07:46 ID:9Q5L40vP
ちぇっ、日本のほとんどのマスゴミがひた隠しにしていることを
なんで産経記者はバラしてしまうんだよ
困るんだよ ひとりいい子ちゃんされちゃあ
中国様のご機嫌損ねると情報もらえなくなるし
社内での立場も悪くなるんだよ わかってるだろうに
NHKや朝日を見習えよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:17:46 ID:qY/HNkkL
中共―ミンス―マスコミのゴールデン連携で
日本も政権交代して野蛮で抑圧的で封建的な天皇制・政治体制・検察国策捜査
から人民解放されて偉大なる中華人民の自治区に加わろう!

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:18:32 ID:rJy8d+77
>>1
ま、これが50年後の日本なんだが・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:27:28 ID:xSerw8Q+
逆にホテルやインフラ整備してチベットを
バチカンみたいに持ち上げて観光で持って行くようにすれば
国際的にも地元向けにも良いだろうに。
建物とか歴史とか興味深いから観光資源にもなるし。

弾圧、強制、虐殺、支配じゃ観光資源になるはずの
注目度がそのまま非難の温床になっちゃう。
シナは、目先ばっかりで先々見ないからいつまでもダメなんだよ。
わざわざ最悪な方法、選んじゃうのがシナらしいけど。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:35:42 ID:gRq/BZoQ
ウイグルのウの字も出なくなったけどあっちは滅ぼされたんだろうか
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:47:47 ID:2ohuUpQr
>>18
ウイグルはイスラム圏だから、欧米の支援が受けにくいんだよ。
テロリストのイメージが強いんだよね。
だからとりあえず欧米がうるさいチベットの方をなんとかしようと必死なわけ。

宗教のしがらみのない、核被害国である日本がもっとがんばれるといいのに・・。
とりあえず安倍さんカムバック!


20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 00:46:56 ID:8yFw82Wv
チベットもウイグルもテレビの紀行番組なら取材できるが政治的なものは
最初から許可しないからほとんど暗黒大陸だ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 01:19:14 ID:+zMHu6d1

産経なら福島香織記者のブログもいいよ

チベット特集:雪の下の炎は消えず@

http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/946793
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 01:37:18 ID:JmF31m24
産経以外の日本のマスメディアは本当に去勢された腰抜け記者が媚中記事を書くしかしない。

マスメディア精神のカケラも無い日本の糞マスゴミ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 05:41:58 ID:X9H8YwxE
チベット弾圧の切り札「青蔵鉄道の旅」を子会社を使って勧誘する
変態新聞はチベット弾圧問題には極めて冷淡だ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 05:49:17 ID:RIS84gJx
>>23
放映した犬HKも!.
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 05:55:22 ID:phcbkUFp
>>22
急遽、テレビ朝日のスパモニからメイン司会者の赤江さんが出演できなくなりました。
小沢さんを批判したから、
赤江さんが出演できなくなったの???
小沢の腰巾着の鳥越さん。

尚、伊集院さんはラジオでスパモニの偏向報道について暴露しています。
スパモニでは小沢批判禁止。
小沢を批判するとADが X の紙を出す。
赤江さんは、それを無視して、小沢批判をしていた。

【衝撃】 小沢一郎 テレビ生出演の裏側 〜言論封殺される撮影現場
http://www.youtube.com/watch?v=fJL1o1yuW-w
テレ朝スタッフ『鳥越俊太郎さん以外 一切小沢一郎に声をかけるな』
       『今日の小沢一郎に関する感想は一切言うな』

日本のマスゴミってマジで日本国民をトコトン馬鹿にしてるよ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 05:56:06 ID:iF7lg5QQ
>>7>>10

マジにそう思う。支那共産党の奴隷マスゴミを殲滅するべき
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 05:58:06 ID:iF7lg5QQ
>>22
ホントマジにそう思う。


>>25
なんだこれは!!酷すぎるな。おまえら、抗議しろ!!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 06:01:01 ID:phcbkUFp
>>27
したよ。で、謝罪する予定はありませんて主旨の答えが返ってきたよw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 06:45:54 ID:ZPi2F5Co
頑張るなあ産経。
でも新聞業界全体が大不況になると変態より先に潰れるんだろうな・・・
30北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/03/11(水) 07:06:05 ID:wTu+5J9Y
3月10日はチベット民族蜂起記念日で、独立を求めるデモが行われてからちょうど1年となります。
本来なら各誌がこぞってチベット特集を載せて然るべきところなのですが、残念ながら主だったところでは
産経新聞だけであったようですね。これだからマスゴミは・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 07:09:44 ID:mWIAuxXE
>>28 これはひどい  
鳥越**によると実はこれは政治の問題で小泉改革の弊害らしい
32地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/03/11(水) 07:32:21 ID:s9tYpq77
先の共同通信のレポートとはエラい違いだな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 08:12:15 ID:yqkwsswq
日々是チナヲチ。さんから
「自由がない」というのは……チベット青年会議タシィ・ツゥリン氏。
ttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168?sess=1b2253e830258d316ec294c71407ec41

「はい。簡単に言うと、いまのチベットでは法要を自由に行うことすらできないのです。
そういう自由を与えられていません。
法要を行うのを許されるのは、例えば観光客が来るという連絡が入ったとき。
そうでなければ許可が出ません」

 ――ところで御存知のように、いま中国の経済は国際金融危機の影響で大変な状況にあります。今年の全人代も珍しく非常に切迫感がある。こうした経済危機は、チベットにとってどういう影響をもたらすとお考えですか?

「チベットにとってはプラスになると思います。
チベットに構う余裕がなくなるからです。
これは以前からそうで、1950年代に毛沢東と劉少奇が争ったころから、
中国当局は政争や国内的な混乱があると、
チベットの「解放」(支配強化)のタイムテーブルを遅らせたり、
ダライ・ラマに対話を求めたりしてきています。
今回も弾圧がやや緩む可能性はあります」

日本からのODAは絶対に止めなきゃ。
今も名を変えて続いてるんだ。
アジア開発銀行や世界銀行もそうだよ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 08:26:08 ID:yqkwsswq
おっと、ごめん。世界銀行じゃなくて、国際協力銀行でした。

もいっちょ。
青木直人さんのBLOGから。
ttp://aoki.trycomp.com/2008/05/post-36.html
ドイツ政府の英断

また日本のODAは円借款が中心で、金利を取っているとの批判もある。
これも大笑い。
30年間で1、2%台のローンなどインフレを考慮すればただ同然であり、
そもそも日本のODAは円借款中心。
理由は返済をさせる事で自助努力を促進していこうと言う援助哲学によるものだ。
中国だけに金利を取っているわけではない。全ての被援助国がこうなのだ。

この二カ国間の援助が6兆円を突破し、
さらにアジア開発銀行と世界銀行からの迂回融資を日本の拠出額(約16%)で割ると1兆4千億円となる。
合計7兆4千億円!
ちなみに日本のODAだけでも中国が世界から得ている公的援助の60%を占めているのだ。
繰り返す。
日本一カ国だけで、だ。
この膨大な金額に比較すればドイツの援助など露骨に言えば可愛いものである。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 08:47:42 ID:FEw0pMCz
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 09:15:26 ID:I02TWJ1c
チベット民族蜂起50周年ピースマーチ@渋谷
http://www.geocities.jp/t_s_n_j/

日時:2009年3月14日(土)14時集合
場所:渋谷・宮下公園

14:00〜14:30 主催者挨拶と諸注意、ダライ・ラマ14世の声明(予定)など
14:30〜15:45 ピースマーチ
15:45〜16:00 主催者挨拶、チベット国歌斉唱など

予定コース:
宮下公園−宮益坂−青山通り−表参道−神宮前−明治通り−宮下公園

事前の参加申し込みは不要です。当日、集合場所へお越しください。
スタッフがお待ちしています。
お1人でのご参加、友人とお誘い合わせでのご参加、いずれも大歓迎です。
「チベット」をアピールする服装や盛装でのご参加大歓迎です。
歩きやすい服装と靴でお越しください。
プラカードやチベット国旗をお持ちの方はぜひご持参ください。
旗は、チベット旗のみご用意ください。
デモ行進時には、TSNJ参加団体の用意した配布物以外は禁止です。
寒い時期ですので、各自体調管理にご注意ください。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 09:23:09 ID:bp2+di/H
厳戒?戒厳?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 09:57:04 ID:txBlhbsY
>>7
日本共同通信社記者が見たチベット
ttp://j.peopledaily.com.cn/94475/6606090.html

 拉薩(ラサ)では、和やかな市街の雰囲気に引き込まれた。市場には多くの人が行き交い、
買うほうも売るほうも活気に満ちていた。各寺院の前は長い行列ができ、街の治安はよかった。
 山南地区でわたしは73歳になる老人に出くわした。その老人は50年前は農奴だったという。
今の生活について、この「昔の農奴」は顔をほころばせ、「解放前は残酷な虐待を受けてきた。
共産党のおかげで、今のようないい暮らしができるようになった」と語った。老人の住む村は
克松村といい、チベット民主改革が最初に行われた村でもある。村の農家はどこも豊かで、
ある農家は13軒もの家を建てていた。村の幹部は誇らしげに「民主改革がなければ、
今の幸せな生活はないよ」と話してくれた。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 11:40:55 ID:eLkx1QVv
さっき10時前の日テレでも取り上げてたよ。映像では街中、郊外に至るまで検問だらけ、監視カメラも映ってた。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 11:42:33 ID:q3I9Del3
時事通信だったかのアホが、侵略されてから生活が良くなったとか書いてなかったか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 13:43:29 ID:1hjgV543
Free Tibet!  
チベットの民に尊厳を!  
シナは民族弾圧をやめろ!
シナはチベット侵略をやめろ!  
一刻も早く投獄されているチベット人を解放しろ! 
& 
民族差別主義・侵略主義のプロパガンダ・ゾンビ福澤諭吉退散!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:44:30 ID:qIxgEGl3
今日のチベット 香港ATV・中国CCTV (※中国は農奴解放プロパガンダ映像)
http://www.youtube.com/watch?v=p2ihtlPYTF8

今日のチベット 日本 (民放つめあわせ)
http://www.youtube.com/watch?v=swtphJW49mc

チベット 武装警察部隊が警戒
http://www.youtube.com/watch?v=aqtdFJOGN2g
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 06:20:38 ID:nnDFFCkg
康定はけっこうでかい街だった。
チベット族より漢族の方が多いんじゃないかな。街並みはあんまりチベット色なかったような。
そこよりもっと西か北に進むとチベット族が多くなるんだが、
その康定でも外国人というだけで止められてるようじゃディープなチベット自治州に
いったらどんなことになってんだ?

康定といえば「康定情歌」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B7%E5%AE%9A%E6%83%85%E6%AD%8C
漢族がチベット民歌を元に作ったといわれる数十年前の流行歌。
中国人なら誰でも知ってると言われている。
>康定はチベット族と共に漢族も多数居住する地域であり、中国国内に於いて、本曲を
>その2つの民族の文化の融合した歌曲として定義することも少なくない。

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1

外国人に見られたくないものが、よほど沢山あるのですね。