【中国】空母搭載に露製戦闘機輸入、交渉は難航 [03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
香港に拠点を置く軍事専門誌「漢和防務評論」最新号(3月号)によると、中国は国産航空
母艦の搭載用にロシア製艦上戦闘機「スホイ33」を購入する交渉を進めているが、発注機
数が14機と少ないためロシア側との交渉が難航している。

ロシアの軍事企業筋が同誌に語ったところによると、中国側は当初「数隻の空母に搭載する
ため最大で50機購入する」としていたが、見本用にまず2機欲しいと申し出た。ロシア側
は戦闘機の技術が転用されることを懸念。中国側は14機まで増やしたが、ロシア側はコスト
に見合わないと拒否している。特注機の生産ラインを立ち上げる最低発注機数は24機程度
という。

同誌は中国が今年から空母2隻の建造を本格化させると分析。中国が研究開発中の最新鋭
戦闘機「殲11」などを艦載機として搭載するのは、時間的に間に合わないため最終的には
スホイを購入する可能性が高いとしている。(共同)


MSN産経ニュース 2009/03/09 10:00
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090309/chn0903091000001-n1.htm

関連スレ
【中国】海軍上将「中国の航空母艦建造は現実的に必要」[03/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236351438/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:10:32 ID:gVGEPWkg
F22
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:11:10 ID:pd7SmzWA
MiG−17 にしろよカスw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:11:37 ID:11W13Ine
>ロシアの軍事企業筋が同誌に語ったところによると、中国側は当初「数隻の空母に搭載する
>ため最大で50機購入する」としていたが、見本用にまず2機欲しいと申し出た。

いつもの手口じゃんw
5Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 11:11:55 ID:FX/YegFd BE:654054067-2BP(1155)
コピー品の兵器をライセンス料も払わず量産したり、売りまくるからだ。
相当苦しいロシアが、兵器を売らないなんて完全にアウトじゃん。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:12:53 ID:qqlkJgHx
相変わらずパクる気マンマンだ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:12:57 ID:d6HySxYy
見本用?
パクリの見本か。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:13:32 ID:fRlmjzbG

日本の反戦平和団体の皆さん、出番ですよ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:13:32 ID:+jopngOC
>>1
>ロシア側は戦闘機の技術が転用されることを懸念。

さすが。よく解っていらっしゃるw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:14:17 ID:JvFK9qns
24機でも少ないだろw
144機くらいかえよw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:14:23 ID:fZHHBiV5
殲11はSu27のパクリだろ

Su27の艦上戦闘機がSu33なんだから
殲12って名前でパクリ機を作れば良いじゃん
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:14:40 ID:xJ0/YCX6
(`ハ´  )パクる気満々ないアルヨ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:15:40 ID:UAz68UrN
他人事ながら支那の厚顔無恥には腹が立つ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:16:29 ID:rqMniW7A
シリコーンゴムと石膏で型を取るアル!
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:16:34 ID:AcMjQZdZ
コピーの見本をよこせってか、ちと図々しい
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:16:42 ID:H7CFGLY3
まあこいつらフランカーコピーしてウリジナル主張してるからなあ。
ロシアもシェア奪われちゃたまんないっしょ。
17ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 11:16:46 ID:/PBzlOu+
>>1
そりゃあ拒否するわな。
また分解して模造品作るのミエミエだし(笑)
しかし艦載機の予定もメドもなくて空母造るって(笑)
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:16:48 ID:jYtnys0a
支那の海軍は三管区に別れているから三隻作らないと賄賂の取り合いで大げんかをするよw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:17:09 ID:pd7SmzWA
>>8
(#@д@)中国の空母は、平和の空母(怒)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:17:30 ID:11W13Ine
新幹線も、わかっていたのに見本を渡してパクられましたw
で、中国の国産技術で開発したアルと堂々とぬかしておりましたとさw

21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:18:04 ID:ydft1aNI
(;`ハ´ )2機見本用で買ったアルが、残りは急に要らなくなったアル!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:18:05 ID:OrMTJjFT
>11
そんな技術あるわけねーじゃん。
劣化コピーがやっとなんだから、発展型派生型なんて無理
23猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2009/03/10(火) 11:19:13 ID:IGU66lbi
シナ蓄から見れば魯助が売り渋るのは予想の範囲内だろ。

ココはシナ蓄の情報網のすべてを使って設計図の盗み出しに精を出して欲しいところ。
24田んぼ警備員@携帯 ◆SJfL9fMYrk :2009/03/10(火) 11:20:39 ID:jPC2N5CK BE:643103036-2BP(50)
肝心の運営の仕方も知らないのでわ?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:20:48 ID:XahV7WLq
もう、飛行機なしでいいじゃん。空母だけ作って航行させればいい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:21:21 ID:lkSp5VSf
日本
ロシアから最新鋭戦闘機輸入して魔改造しようぜ

中国
ロシアから最新鋭戦闘機輸入して劣化コピーしようぜ

韓国
ロシアから最新鋭戦闘機輸入して飾ろうぜ

韓国
ロシアから最新鋭戦闘機輸入してマンホry
27Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 11:22:06 ID:FX/YegFd BE:996653388-2BP(1155)
>>11
J-11の艦載機型のJ-11Hを開発してるって話があったんですが、単なる噂か開発が全く上手くいってないようですね。
28訂正:2009/03/10(火) 11:22:09 ID:lkSp5VSf
日本
ロシアから最新鋭戦闘機輸入して魔改造しようぜ

中国
ロシアから最新鋭戦闘機輸入して劣化コピーしようぜ

北朝鮮
ロシアから最新鋭戦闘機輸入して飾ろうぜ

韓国
ロシアから最新鋭戦闘機輸入してマンホry
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:23:00 ID:b82eAzmO
見本用にまず2機欲しいと申し出た。



朴る気マンマンだなWWW


30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:23:29 ID:kO4pQcfO
>>8
中国共産党に雇われている日本の職業平和団体が動くわけないだろw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:24:55 ID:G6VtYHBB
ロシアも技術転用されて空母をガンガン造られると困るよな、広大な土地のメリットが薄れる
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:25:02 ID:OrMTJjFT
艦載機は制約多すぎで、技術開発費価格全て割高で、性能陸上機の八割だからな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:27:02 ID:jYtnys0a
ああみえても露助の冶金は世界一だからシナチクが設計図をぱくっても劣化コピーしか作れない。
34 ◆65537KeAAA :2009/03/10(火) 11:27:44 ID:H2LRcph7 BE:104371384-2BP(2287)
地上機が離着陸可能な空母作ればいいんじゃね?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:29:20 ID:4S+pSOWL
結局独自開発の目はなしか。
殲10でラビの技士を連れてきた、とか言うのと同じように、ロシアから技士を迎えるかと思ってたんだが。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:30:45 ID:Oe89Bfca
兵器庫見たら中が空ってよくあるらしいよなシナの場合w

なんでも軍と中凶の役人がグルになって戦闘機でも機関銃でも横流しとか
分解して鉄屑として売りはらっちゃうんだってよw

宮崎正弘先生の本に書いてあったよ、シナの凄い本当の話がいっぱいで
面白いから読んでみそ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:31:39 ID:OrMTJjFT
>31
それは無い。
米軍以外の航空母艦隊で先進国制圧何て無理、不可能。
陸上機やミサイルで返り討ちに合う。
湾岸でもイラクでも主力は陸上機だし。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:33:22 ID:+jopngOC
>>29
「見本で2機くれ」ったって、2機じゃあ、売る方にもメリットないし、買う方にとっても
機械の整備訓練や搭乗員の操縦訓練やらで2機で終わるとデメリットしかないからなあ('A`)
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:34:28 ID:4S+pSOWL
>>36
ロシアでも似たような話を見たような。
いつの間にか消えていく需品や兵器の話。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/03/10(火) 11:37:14 ID:KuSBnBvV
しかもそのうちその刃がロシアに向けられることも考えたら
普通は拒否するわな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:41:21 ID:gfFHbeoH
もしかして、日本の新幹線って見本見せたの?www
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:41:22 ID:gmIT+8jq
>見本用にまず2機欲しい
パクる気満々だww
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:41:49 ID:JsO0HrRl
>>39
地方軍閥と北京の争いとか大変らしいね
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:41:54 ID:MsZE53GP
のちに大量のスホイ33の劣化コピー機が世界を石鹸するかもしれない
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:43:56 ID:WMnRgEHt
>見本として2機

パクる気まんまんやんけ(笑)
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:48:07 ID:5r6WqDzt
>>38
っパクってバラして技術をパクる
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:49:22 ID:8PTQBIoz
( `ハ´)パクる気なんて無いアル。
( `ハ´)偶々、偶然Su33そっくりのオリジナル艦載機の開発に成功する気がするけど、それは本当に偶然アル。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:49:26 ID:JIit+xTE
>見本用にまず2機欲しいと申し出た

>ロシア側は戦闘機の技術が転用されることを懸念

>中国側は14機まで増やした

ロシア側はコストに見合わないと拒否
特注機の生産ラインを立ち上げる最低発注機数は24機程度(表向きの言い訳)
シナもシナなら露助も露助、いつものパターン。半年前だかに兵器の調達でのやり取り
コピーだか滞納だかでクリアしたといってたのにwww。半島は日用品や肥料とか部品に関しては
日本のメーカー(部品系,食品など)とかに契約にきては模倣や市場が被ってるからと拒否られるが
参考にそのメーカーのサンプルが欲しいといい(またコピーするため)、シナは徹頭徹尾なんでもコピー
上は新幹線,フランカー,ラビ,石景山遊園地から下は…ハルピン?シスタープリンセスを表紙に採用した教科書?きりがない
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:51:20 ID:pT+is6f+
中国のコピーじゃ劣化するだろう。
ロシアが嫌がるのは、同じような形をしておりカタログスペクッだけはほぼ同じで、
価格半分以下にして市場を荒らしまわることだろう。

美味しいとこだけ食おうっていう根性は特亜共通のようだな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:53:01 ID:mwVyV42W
アメリカはロシアにブラックボックス化のノウハウを売ってやれ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:53:34 ID:Sc9RYcDk
新幹線は、見本をちょっと渡して
パクられて、挙句の果てに中国国産高速鉄道にされた

ロシアは、交渉がんばってるな・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:53:47 ID:4S+pSOWL
>>49
でロシアは、そのせいで自国品の評価が下がることも懸念している。
んだっけ?
53 ◆65537KeAAA :2009/03/10(火) 11:54:02 ID:H2LRcph7 BE:65232645-2BP(2287)
>>50
マニュアルにない黒い箱をエンジンにくっつけるんですね。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:54:09 ID:uRTZV16b
谷村美月「スホイ27が盗まれている スホイ33も盗まれている 大切なものが汚されていく…ロシアは売らない。中国には買わせない。」
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:54:11 ID:AT6BTETd
>発注機数が14機と少ないためロシア側との交渉が難航している。

コピる気まんまんだなおい。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:56:03 ID:nvBjnSQt
>>53
マッコイ逃げてーーーーw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:57:44 ID:xRUHsaZY
つか、中国は空母に戦闘機しか積まないつもりなのか?
艦載攻撃機の話も艦載哨戒機の話も艦載輸送機の話もとんと出てこんのだが?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:58:03 ID:pT+is6f+
>>52
チャイニーズコピーは関係者の間で「3流以下のパチモノ」、
が定説でつ。しかしアフリカの金なし独裁国のアホ統治者には
見栄えとカタログスペックがあり、価格が安いならそちらに走るでしょう。

見事に食い荒らしています。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 11:59:10 ID:ZlqhpBc6
サルコジ、中華謹製せくーすスキャンダルで失脚。
後任大統領、電光石火の早業で艦載型ラファールを売却、
勿論全面的技術移転込みで。
代金は中華製食品と玩具雑貨で。
ロシア上客を失い涙目の悪寒。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:06:08 ID:XutooFNH
ま、最終的にはロシアも折れると思うけどなw
ロシア経済がヤバイし。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:08:24 ID:8z6owTsC
日本はロシアが中国に売らないように工作しないのかな?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:09:03 ID:eow55ftx
>>51
あれはこまちみたいな形だけど中身は200系のダウングレード版だから大丈夫
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:09:06 ID:1U20CKTV
ロシア人は自分の国の自動車会社の車に乗らない
なぜならあまりにも粗末な作りだから。結果、国中で日本車と韓国車が走ってる
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:10:37 ID:F+T0uN4o
>>63
日本車の中古車の輸入禁止とかやってた気がする
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:12:28 ID:WqsfUwJQ
>>61
ロシアとは利害関係ではなく、まだ「害関係」でしかないからな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:12:29 ID:4S+pSOWL
>>53
・・・外そうとして、グラインダー入れたところで爆発するんですね、分かります。

>>58
偽ブランド品を、安いからと買って回るスイーツ(笑)みたいな話だねぇ。
中途半端な資本主義を導入して、そういうことばかりやってるから、中国はどうしようもない。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:15:21 ID:eow55ftx
>>64
でもトヨタとかロシア国内で作ってるしね
旧式のロシア車禁止って団地もあるらしい

ちなみにロシア車の最大手はGMちゃん系列になった
だからやっぱり地味w
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:19:55 ID:GX44krx9
大陸国家が大海軍を作ろうとすると破綻する。
帝政ドイツ、旧ソ連という見本があるのに、同じ間違いをするとは。
ま、勝手に死ね、支那。
69猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2009/03/10(火) 12:20:14 ID:IGU66lbi
朝日新聞。

日本はまず見本用の冷凍餃子を2個送ってはどうか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:21:50 ID:qeWJWobv
<丶`∀´>
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:25:16 ID:4S+pSOWL
>>68
そう聞くと、地政学的にも大陸の陸軍国同士で、しかも隣り合っているのに等しいのに、
よく戦闘機の輸出入契約とかできるな、と思えてくる。

まあ、これに限っては海軍の話だから、もろにぶつかる話ではないんだろうけれど。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:26:57 ID:uS+lEFTS
>>64
大規模な禁輸反対デモに発展している。
冬の極東ロシアではエンコ=死だから。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:29:23 ID:sRLjBRS2
50機分の代金で2機を売れば良いんじゃね?

2機買えばもれなく後で48機差し上げますということで
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:33:51 ID:GX607wPc
>>20
新幹線は肝心の運行管理システム、安全システム、路盤・線路など外側のシステムは
なんらパクられてない。新幹線の要は、実は車両より外側にあったりする。
速く走れる車両だけならちょっと研究すればできるんだよ。
更に言えば奴らのパクった新幹線は世代遅れのサブセット。核心技術は渡してない。

つまり新幹線を売った訳ではないんだな。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:34:26 ID:RLF0eKc2
実はお金がヤバイアル。(`ハ´  )
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:35:06 ID:XoUP2eKe
> 発注機
> 数が14機と少ないため

分解コピー用じゃんw
77ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 12:35:42 ID:/PBzlOu+
>>69
昨日買った本
こんなにすごい自衛隊99と言う本によると
心神なる餃子を造っているとか書いてあったな?(笑)
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:41:06 ID:rs659U8f
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:42:48 ID:uLky9+ck
紙飛行機で我慢しとけよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:44:08 ID:CdnECkLX
中国は徹底的に軍拡するといいよ。
原子力空母艦隊12個くらい作ってね。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:45:25 ID:oS3dWBWi

成金ベンツに載せるベビーカーがロシア製と聞いて…
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:48:41 ID:GX44krx9
>>81
あれ、空母自体もロシア製か、そのコピーだと思ったが。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 12:50:44 ID:SQG1QnFa
>5
誰でもわかることわざわざコテで書かなくていいよ
84気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 12:52:18 ID:EUEHcW7J
>>82
スクラップとして買い取った空母を研究中
85同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2009/03/10(火) 12:58:23 ID:KM2T0/W4 BE:1734188876-2BP(33)
>>84
再生中じゃなかったんでしたっけ?>テーマパークから

・・・どちらにしろ、大海軍を作ると言っても大変ですよねっ?
経済的な比率としては70年代ソヴィエト的な比率なのに人口が当時のソヴィエトの7分の1くらいですからねっ★

つまり、ソ連人民の7倍の苦労をしなければ・・・w
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:02:32 ID:cZrYrJw9
中国の技術でコピって、ちゃんと空母から離陸出来る艦載機なんて作れるのかな?
たしかロシアはスキージャンプ式だから、STOL性能が要求さるよな?
中国の技術だったら、見た目フランカー性能フォージャーが出来るんじゃないか、これw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:03:25 ID:pT+is6f+
>>85
露助の技師を呼んで絶賛復活工事中です。
しかし設計段階の性能は発揮できないでしょう。
あくまで研究用と訓練の為だと思います。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:04:30 ID:CdnECkLX
【中国】戦闘機の座席が爆発、ベイルアウトするも尻から大量出血で死亡[04/01]
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:06:42 ID:F+T0uN4o
>>86
離陸は問題ない。カタパルト強化して機体強度が十分なら。
問題は着陸ですよ…。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:07:32 ID:b8ZsKNj5
>>36
そのうち兵器庫も分解して売っちゃいそうだな
まさにシロアリw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:08:06 ID:wWMWfw6E
相変わらず姑息な国だな、2機を分解してコピー機をたくさん作る!
見えみえじゃないか。
着艦時の衝撃に耐える頑丈か機体の製作が難しいのであろう。
92同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2009/03/10(火) 13:09:41 ID:KM2T0/W4 BE:743224436-2BP(33)
>>87
何かの記事で国産空母2隻とテーマパーク再生品で計3隻保有する構想・・・という記事を読んだ記憶があるんですけど、どうなんでしょうねっ?

>>89
発進がスキージャンプなら、着陸もスキーにすれば良いじゃないですかっ★
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:10:07 ID:+H+bp1fR
≪イジェークト!ヽ(0w0)ノ イジェークト!≫

>>88
ロシア製のぉぉぉ、射出座席はぁぁぁ(ry
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:12:16 ID:F+T0uN4o
>>92
むしろ飛行艇にすればおk
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:12:22 ID:M24P+Rs9
その前にさぁ、空母造ったとして、運用できるのか?
カタパルトとか大丈夫なのか?
蒸気カタパルトとか、とんでもない技術の塊らしいし、
米軍以外じゃまともに運用できない。と言うのはどっかで見た。
しかも飛ばそうとしてるのは劣化コピーだろ?w
発進したら、前輪だけ飛んでいった。とか、
着艦したら、アレスティングフックだけ残ってた・・・とか、
着艦の衝撃で床が抜けたとかw
後輪の軸が機体を突き抜けた。とかw

空母の運用ってほんとに大変そうですねw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:12:28 ID:CdnECkLX
【中国】艦載機完成するも着艦時に分解、艦橋に衝突、爆発の後沈没[04/01]
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:13:17 ID:pT+is6f+
>>90
ちなみに使わなくなった軍の煉瓦の建物は、付近住民がぶち壊して持って行き、
数ヵ月後土台のコンクリートだけになりました。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:14:51 ID:F+T0uN4o
>>95
それらの問題は、空母の「小ささ」からきてる。
超巨大な空母を造れば、そんな問題起こらない!
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:16:10 ID:CdnECkLX
>>98
全長3キロの超巨大空母ですね、わかります。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:17:31 ID:pT+is6f+
>>98
そりゃメガフロートなら陸上機も運用可能ですが・・・・
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:19:21 ID:cZrYrJw9
>>98
今こそハボックック計画を!!!
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:19:45 ID:OrMTJjFT
>99
ええそうです。
10ノットで移動可能な、浮く標的です。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:20:20 ID:VnVekkjh
パイクリート冷却機がアップを始めました
104同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2009/03/10(火) 13:20:24 ID:KM2T0/W4 BE:1321287348-2BP(33)
>>98-100
( `ハ´ )<我が国の不沈空母は台湾島アル

・・・こう言いそうですねっ><
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:20:50 ID:CdnECkLX
>>102
高さ3メートルの波で船体破壊と・・・
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:22:15 ID:F+T0uN4o
>>101
ググった。わらたw
でもこんな南のほうでやれるもんじゃねーなぁ…夢いっぱいなんだが。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:24:38 ID:OrMTJjFT
メガフロートも外洋じゃ使用出来ねーし、移動困難でただ浮いてる鉄の箱だしな。
海が荒れたら使えねーし。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:25:20 ID:WCkkeoMn
F-35BかCを買えばいいんじゃないの。
アメリカは売らないか。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:27:11 ID:OrMTJjFT
>108
F-35って本当に出来るのか?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:28:21 ID:F+T0uN4o
A型のみなら……
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:28:40 ID:NkuF6N5L
パクリ機販売で喧嘩売っといて、これだもんw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:32:37 ID:4S+pSOWL
>>109
販売できる段階かどうかはアレだけれど、
さっき買ってきた軍研の表紙が、あと記事としてイスラエル輸出承認とか。
無論STOVLタイプの話も載ってた。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 13:35:30 ID:CdnECkLX
今こそ中国は戦闘機を新規独自開発すべきじゃないのかなぁ。
で、韓国に買わせる。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 14:07:19 ID:wJ+5Zmkr
フロート付けて海面に降りればいいじゃん。クレーンで吊って回収してもらえばいいじゃん。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 14:46:37 ID:4S+pSOWL
>>114
問題なのは着艦ではなくて発艦なんだが、それなんて千歳?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 14:56:37 ID:zrmBtQRQ
>>58
どうせ、自国パイロットには使いこなせない張子の虎なんだから、安い方が助かるってな。

中南米なんかでも、反政府ゲリラに対する攻撃はヘリやジェット攻撃機より、コイン機や
練習機に爆装させた方が費用がかからないし、訓練も楽でいいって話。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:02:21 ID:zrmBtQRQ
>>109
資金と技術の両面頼れる日本を巻き込みたくて仕方が無いアメリカ。
そんなゲテモノに巻き込まれたくない日本。

「F-22のラ国は無理だけど、F-35ならいいよ」
とか、色々と餌をチラつかせてるが、日本は
「なら、タイフーンにするからいいよ」とつれない。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:05:37 ID:VnVekkjh
>>114
フロート付きで艦上機を越える機体を作れなんて言いだすのは日本海軍だけです(笑)
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:16:08 ID:skHEMQ0N
コピーする気満々w
まあコピーしてもロシア製だと運用が大変だと思うけどね。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:22:46 ID:LXM4c8s6
Su-27のライセンス生産と言われていたJ-10がコピー(エンジンはロシアから
全量輸入)
経済がこんな状態じゃなかったら売らないだろうなww
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:27:26 ID:eTIOQEOX
はじめから国産戦闘機を空母の甲板に鎖で繋いで固定しておけば離発着で悩まないよ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:33:06 ID:zrmBtQRQ
>>118
アメリカも戦後、ジェット機で似たような事をやろうと試みて失敗してるなあ。

ググったら、シーダートだ。 
超音速ジェット水上機だと……過激極まりない。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:33:18 ID:kVJAms69
護衛艦隊を組織出来ないクセに、金食い虫の空母ですか。
いいぞ、もっとやれ!w
ASM-2Bの的にしてやれ!w
124気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 15:36:54 ID:EUEHcW7J
>>114
日本なら後ろのハッチが開いて水上機を収容します(w
125重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 15:39:04 ID:JLrbqT/a
全部迎撃されて涙目に・・・w
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:41:05 ID:TN8AJxxz
殲11の開発が間に合わないって、空母完成予定は2020年だろ?
コピーするのも大変なんだな
127重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 15:42:33 ID:JLrbqT/a
>>114
フロート付きの機体じゃファントムにも勝てないだろw
何処攻撃しても被害甚大で再運用不可能な航空隊で何をする気なんだw
128重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 15:46:20 ID:JLrbqT/a
>>126
いざ完成してもポンコツだらけだぜ・・・?
129気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 15:48:06 ID:EUEHcW7J
>>128
よく見ても初期ロットのF-16程度だろうし
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:49:31 ID:fDCyxYWt
>>126
空母艦載戦闘機をまともに開発運用した国は、
アメリカ・日本・イギリス・フランス・ロシアだけ。
現在空母専用の機体を開発運用してるのはアメリカのみで、
イギリス・フランス・ロシアは陸上機からの転用が主。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 15:58:09 ID:VnVekkjh
ロイヤルネイビーの艦載機は、マトモというにはちょっとアレなのが多いがな(笑)
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:00:41 ID:fDCyxYWt
>>131
ソレを言ったらフランスやロシアは、
もっと酷く成っちゃうよw
133重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 16:09:41 ID:JLrbqT/a
>>129
日本相手だったら、現在でも制空専用のF−15が相手になる、
それを制約が多くなり少数であるSTOL機やVTOL機で対抗、
更に爆装すれば戦闘機の勝率は絶望的、中国本土から特攻した方がマシだろjkと、
今出来たとしても勝ち目がないって言うのに台風だかF−35だかを編入予定
各基地に配備されたら手が出ないだろう・・・
零戦が中国に来る前の護衛無しの爆撃機がどれほど脆いか、忘れちゃったのかな〜?
>>131
まともな時期があったのかと、陸上機は優秀だったけどな。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:11:10 ID:EFuxZ34A
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:12:59 ID:Di+ATsM5
同じ手がそう何度も通用する相手かよ。戦闘機に限らず旧ソ連・ロシアのデットコピー軍の自覚がねぇのかな。
イスラエルのラビのコピー品を艦上機に改造するとか言ってたじゃないか、そっちで推進するべきだろう。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:13:19 ID:LXM4c8s6
30年前の水準をコピーできない中国は
前世代のゴミに年間1兆2千億円の運用費をかけて経済破綻する予定ww
うまくはめ込んだもんだよww
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:20:39 ID:RZtLSDIr
中国はコピーする技術は優秀なので、
全部輸入する必要はどこにもない。
ロシアはルーブル暴落で経済が危機にあるので、
中国に対して技術の流出や競合を恐れても、結局は中国に妥協するだろうな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:21:43 ID:LXM4c8s6
J-11は陸上機設計だから機体強化でほぼ設計からやり直しだろうねww
エンジン単発で事故多発の殺人機確定ww
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:22:30 ID:Imsqh+JN
考えてみると、日本海軍って優秀だったよね。明治の文明開化で鋼鉄艦を大量に英国から輸入し、日清日露を勝利の内に戦い、第一次大戦後 巨艦主義を打破して航空機の時代を説いた山本長官
外国に依存せず自力で航空機を開発製作 航空母艦を研究し、建造 世界に名だたる零戦 赤城加賀そう龍飛龍等でハワイ真珠湾攻撃 マレー沖では英国戦艦プリンスオブウェールズ レパルスを撃沈
十指に余る海戦でアメリカとほぼ対等に戦うが、遺憾せん国力の違いから敗戦したが
それにしても日本海軍は素晴らしい
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:22:40 ID:Di+ATsM5
お得意様、客の機嫌を損ねてはいけない
その客、中国とインドを天秤に掛けて、インドの方に軍配を比重を移しただけだろう
ロシアから空母アドミラル・ゴルシコフを買って、ロシアで改装して、改装の追加費用も払って
艦載機もロシア製のMig-29を買って、それに対してインド対立する中国はどうだいって話でしょ
141見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/03/10(火) 16:27:11 ID:5a8ZQ37s
>>138
ん?J-11は双発機じゃね?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:46:35 ID:0i5u3k09
>>1
>スホイ33

フォージャーなら喜んで売ってくれるよきっと
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 16:53:36 ID:VnVekkjh
>外国に依存せず自力で航空機を開発製作

残念ながら、航空技術はほぼ外国依存。
144ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 16:59:32 ID:/PBzlOu+
中国よ!ジェットにこだわるなよ(笑)
レシプロなら自前でも艦載機つくれるんじゃね?
まずは、そこから始めてみてはどうかね?(笑)
145重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 17:07:47 ID:JLrbqT/a
>>139
山本長官の航空主義・・・それが元で負けたと思ってる。
せめてミッドウェイ前に戦闘機満載した空母部隊を編成すれば、
侵攻能力を大幅に削ぐことが出来ただろうに・・・
そこで松田艦長のレポート研究すれば完璧!撃ち漏らしても、
水上艦隊に当てるのは不可能だと言える。
(小沢艦隊最低速度の伊勢なんか新型200機相手に無傷だぜ?)
換えの効かない水兵を無効化すればその後の戦闘は苦しいだろうし
>>144
むしろそっちの方が強いんじゃないかと思ったw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:10:16 ID:Di+ATsM5
ラビのコピー品の足回りを強化して艦載機にするとか言ってたな。そっちの路線で行きなよ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:16:16 ID:F+T0uN4o
>>144
低速ながらも海上すれすれを侵入してくる、多数の複葉レシプロ機…
その腹には1〜2発のSAMが…

こわっ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:24:21 ID:fDCyxYWt
>>147
21世紀のソードフィッシュですねw
149重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 17:27:56 ID:JLrbqT/a
>>147
空母が捕捉されなきゃ相当脅威だなオイw
安全がないって言うのは一番精神に悪いんだぜ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:29:46 ID:NMhlaW6o
三段空母と複葉機は男のロマンだ!!
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:30:45 ID:fDCyxYWt
>>150
つ ドリル
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:33:12 ID:VnVekkjh
>>148
発射炎で羽布が燃えそうだなw


…って、あれ?ソードフィッシュってロケット弾装備したことがあるような記憶も…
153重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 17:34:12 ID:JLrbqT/a
>>150
低性能の複葉機なら価格も安いし、ジェット機に比べ発着も容易。
人海戦術が可能になるこの戦法の方が強いなw
ただ、空母潰されて終わりって言うのは変わらないだろうけど
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:34:50 ID:dtnDv79c
てす
155擬古武装親衛隊少尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/03/10(火) 17:36:09 ID:qXM6Zqj9
>>145
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <つーか、それまでの漸減邀撃戦略が根本から崩れたのが問題ですねぇ
  (|<W>j)   (日本海軍の軍備はすべてこれのためだけに整備されていた)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:36:47 ID:len/24cE
>>150
変形とか合体とか…
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:36:55 ID:F+T0uN4o
>>149
つ「片道切符」
レシプロ複葉機の航続距離(片道でおk)ってどれくらいだろうか…
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:37:37 ID:dtnDv79c
それでどのくらいのサイズのを造るんだろ。
まさかアメが持ってるような100機近く搭載できるようなのを考えてるのか?
スペインとかの中型を参考にした方が現実的な気がするんだが。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:42:21 ID:VnVekkjh
>>155
まぁ、どっちにしろ勝ち目無いのに代わりは無いですが。
相手の本土を攻撃する能力の無い国が総力戦で勝てるワケねー…
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:43:37 ID:kVJAms69
>>150
ヤマトで飛行甲板が回転して砲塔が出てくる、戦艦空母ってのがあったな…。
アースライトって、スーファミのシミュレーションゲームにも出てきてた。
161重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 17:46:53 ID:JLrbqT/a
>>155
峯風級等の旧式に分する艦艇は6,8mm機銃で対空戦闘だしなあ・・・
剣術を極めて、その方式で対抗しようと思いきや、
誰かが「スズメバチの巣ぶつけた方が強くね?」としゃしゃり出て、
ぶつけて大損害与えたら、防護服を着用し、防虫スプレーも配備し、
効果が薄まったと思ったら逆に数倍の蜂を投げつけられて、
防護服も防虫スプレーもなく、アニメでもない限り何万て言う蜂を剣で叩き落とすのは無理、
こんな感じで、負けたと思ってますw
>>157
逆に遅すぎて戦闘機で迎撃するのは一苦労だと思う。
まあ、87式対空自走砲が相手なら、なすすべ無く死ぬだろうけどw
>>158
カサブランカ級二隻の方がマシ、
でもマシってだけで中国が運用できるとは思えない。
162重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 17:48:30 ID:JLrbqT/a
>>159
敵に侵攻できる術がないって時点で日本にとっては勝利だから、
別に首都落とすなんて考えてないでしょ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:50:58 ID:dtnDv79c
>>160
中国は二連三段空母を造るべきだな
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:51:22 ID:vm3g4IWV
別にレシプロにこだわらなくても、ジェットエンジン搭載の複葉機にすれば……
なんて電波を受信したオイラは浪漫脳
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:52:23 ID:F+T0uN4o
>>164
つ「超音速複葉機」
概念は存在しますw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:52:35 ID:UCQ4WF4g
>>158
2010年代に4〜5万トン級の通常動力(ディーゼル推進なんて話もあるが…)の空母を二隻、2020年以降に経済状況を見ながらさらに原子力推進の空母を二隻、というのが中共の計画らしい。
らしいというのはまだ中共から空母建造の公式スケジュールの発表がないからだが…
167重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 17:53:13 ID:JLrbqT/a
>>164
何を意図してるのか全然わからねえw
新しい動力でもない限り単葉機に叶わないでしょw
168重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 17:54:24 ID:JLrbqT/a
>>166
もうやめて!中国の経済能力はゼロよ!
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:56:46 ID:F+T0uN4o
ソニックブームを相殺する超音速複葉翼理論
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/edge/superbiplane/SupersonicBiplane.htm

こういうの大好きw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 17:58:04 ID:dtnDv79c
>>161
タイがスペインに注文したもっと小さいやつ、あんなのを何隻も造った方が
使い勝手も良さそうだけど、面子にこだわってでかいの欲しがるんだろうなw

>>166
中国製原子力空母…国内の事故ならいくらでも隠蔽できるけど、
公海上で事故ったらどうするんだろう…
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:00:20 ID:/tM0CZay
ロシアの空母は失敗作だろ。インドも真似てる
中印の軍拡競争は、
核ミサイルから空母・スホーイまで何でもだもんなぁ
172重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:02:57 ID:JLrbqT/a
>>169
重量も多くなるし整備もメンドイし、
多少運動性が上がっても、目に見えてってレベルじゃないだろうから・・・
無理とは言わないけどキツクね?
>>170
身の丈に合わないことをするとこういう末路にって言う見本として、
セカ100の大家族でも送りつけてやれw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:07:14 ID:F+T0uN4o
>>172
いや、>>169のは巡航目的の技術でしょう。
ミサイルへの依存性がどんどん上がってる昨今、
「アーセナル機」の出目も……ないかぁ……。
雪風のバンシーみたいな運用できたら萌え
174ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 18:07:17 ID:/PBzlOu+
>>147
レシプロ機でも対空戦を考えなければ結構使えるんじゃね?
ヘリより使えそうな気がするんだがね。
無理かなぁ〜
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:11:21 ID:xo5sEqXH
ところで本格的な空母に着艦した経験のある兵士はいるのか?そちらの養成のほうが大変だろう。訓練で航空機が全てスクラップになりそうな予感。
176重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:12:26 ID:JLrbqT/a
>>173
旅客機や輸送機とかならともかく最前線出るなら迎撃網の排除が先だろうな。
>>174
遅くなると戦闘機の脅威は薄れる代わりに、SM2系統がうざくなる。
音速越えた相手でも容易に捕捉する87式対空自走砲が一台居れば、
生還できただけで勲章ものじゃね?となるし、使い捨てなら良いけど、
帰還するとなれば送り狼喰らったらENDだし・・・
結論
空母無理だわお前
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:17:52 ID:+jopngOC
空母持っても、イージスシステム装備の護衛艦がないと空母がタコ殴りにならね?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:18:15 ID:ghIziK8B
中国が空母を保有することに嫉妬心を剥き出しにするのは滑稽だ。
今やお家芸である「経済大国」の地位も取って代わられようとしている。
彼我の実力差を認めた上で、中国に良い意味で従属したほうが賢明。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:21:06 ID:UCQ4WF4g
>>175
それについては心配(?)無い
人民解放軍はウクライナにある空母離発着訓練施設「ニートカ」に人を派遣して訓練させてるし、中国国内にも同様の施設を将来建設する予定らしい
何より連中には旧ワリヤーグ(現・世忠)があるしね
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:21:33 ID:IWDVN0bZ
間違いなくパクッた後、他の国に売り始めます

自国独自開発したと言って
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:22:31 ID:pT+is6f+
>>179
訓練費用と機体の損耗、消耗率を見て目玉飛び出すでしょうが。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:22:46 ID:JW9hTlra
中国としたら、本当に発進、着艦できるのかためしてみたい、とかだろうな。
だからとりあえず、2機で、と。
183重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:23:11 ID:JLrbqT/a
>>177
そうだね、あたごちゃん。
>>180
中古の中古だろ?只でもいらねーよ。
184重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:24:10 ID:JLrbqT/a
>>181
使い捨てなら問題ないアル!
とでも言いそうだw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:25:24 ID:IWDVN0bZ
>>183
もちろん途上国向けね
186ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 18:25:32 ID:/PBzlOu+
>>176
そっかぁ〜
無理なのかぁ。
結構好きなんだよねWW2のレシプロ機
もう少しはやいメッサー262ではダメかね?
少し改良を加えて後続距離増やして
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:25:43 ID:UCQ4WF4g
>>177
一応、ロシアの防空駆逐艦ソブレメンヌイ級やら自国独自の「中華イージス」は持ってるから、そのあたりの心配は無いな
・・・まっ、もっとも実戦は経て無いからどれだけ使えるかは未知数だけどさW
188気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 18:26:32 ID:EUEHcW7J
>>177
なるよ(w
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:26:36 ID:dtnDv79c
結局運用できなくて
今日も日本で中古車やくず鉄を仕入れて国へ運ぶ仕事が始まるお
てなオチになる方に300人民元
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:26:51 ID:pT+is6f+
>>184
今の飛行機の価格、パイロット養成費用を考えますと、
無人機のとミサイルほうが安上がりなのですが・・・・

中国なら「桜花」を作りそうですけど・・・・
191気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 18:28:41 ID:EUEHcW7J
>>190
今作っても近接防衛システムの餌食だし。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:28:49 ID:wtdZrQqm
>>177
イージス艦レベルの艦隊防空艦を複数随伴させたとしても
防げるのはレーダーに映る航空機とミサイルの攻撃だけでそ?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:29:20 ID:JW9hTlra
中国三大ばか建築にそのうちはいるんじゃね。
194重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:31:35 ID:JLrbqT/a
>>186
そう言う中途半端な速度だと戦闘機がうざくなるし、
何処にでも配備できる87は相当邪魔。携帯対空ミサイルでも容易に墜ちるし、
結局送り狼喰らうし・・・
低コスト機による特攻兵器しか中国が空母を運用できる術はない。
それでも十分捕捉されるから、やっぱダメだわ。
十年後にプリウスを越える低燃費車を、自前で造れるぐらいにならないとな。
>>187
維持できて居るんだろうか?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:32:38 ID:3wzyOUWT
艦載機の目処が立ってないのかよ
それで空母て( ゚д゚)・・・?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:35:29 ID:fDCyxYWt
>>195
世の中には揚陸艦としての運用の目処が立たない、
強襲揚陸艦と言う物も在ります。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:36:44 ID:4S+pSOWL
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:37:21 ID:WscMAc5D
>>178
いやいや、中国様はさすがお強いですね!
どんどん空母に資金をつぎ込んでください
東アジアの制海権はもう目の前です!
199気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 18:37:48 ID:EUEHcW7J
インドでは、空母艦載機のコンペに落ちたMiG-29Kを採用しているけどね
こっちは、れっきとした正規版
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:38:12 ID:F+T0uN4o
>>196
あぁ、韓国海軍の旗艦だっけ?
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:38:44 ID:KuPURlDN
求められるのはステルス性を兼ね備えた極安価な空母運用機…




木製ヘリコプターとか?
202重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:39:55 ID:JLrbqT/a
>>190
いや、虚をついてるから巡航ミサイルより迎撃難しいぞ。
あくまで、発艦→低空飛行→緩降下で特攻の流れにてっせるし、
時速400km差でも当てるのは至難の業だから、それ以上の速度差なら
戦闘機も苦労するだろうし、素材を換え、熱源抑えれば空対空ミサイルも当てにくくなるし
長距離ミサイルよりは戦果が上がると思う。
ただ、空母も含めて特攻だろうけどw
無人機でもリモコンとかだったら妨害電波だけで墜ちるし、
いや、太陽黒点の影響だけで死ぬなw
ま、ドジッ娘98式戦車を造ったよしみで忠告すれば、
空母無理だってw
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:40:02 ID:4S+pSOWL
>>196
LCACに難があって、さらにLCACの収容にも問題が発生してたんだっけか?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:40:07 ID:fDCyxYWt
>>200
<丶`д´>東アジア史上最強最大の殊勲艦ニダ

(´・ω・`)だそうです
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:40:33 ID:UCQ4WF4g
>>195
ロシアのアドミラル・クズネツォフも最初の数年は艦載機はなかったですよ
まあ、あれはソビエト崩壊で金が無かっただけだけどW
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:41:22 ID:fDCyxYWt
>>203
艦固有の搭載ヘリも在りません。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:41:44 ID:WscMAc5D
>>190
失礼ですね
バイオコンピュータを利用した次世代ミサイルと言っていただきたい
かんしゃくおこる
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:42:52 ID:f8GcWENj
中国人一億人くらいの全財産搾取したら可能だろw
209重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:43:27 ID:JLrbqT/a
>>178
嫉妬・・・嫉妬ねえ、
悪いけどどっちかと言えば日本海軍の方が可愛いし、基本性能も上だしなあ、
てか、空母で何がしたいの?
>>201
潮風で墜落w
210ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 18:44:41 ID:/PBzlOu+
>>201
モスキートか、その手があったか
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:44:45 ID:4S+pSOWL
>>190
適当な訓練した操縦士を、激安のレシプロ機に乗せて、戦域をふよふよ飛ばすだけで・・・
空域阻塞完了

ないわw
212侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 18:45:27 ID:juTKsNGE BE:965147393-2BP(88)
>>200
揚陸艦を旗艦に、て意味あるのでしょうか?
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:45:31 ID:UCQ4WF4g
>>203
それ以前に旗艦とか指揮通信機能の充実とか言っても艦隊行動についていけません><
鈍足だからW
214重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:45:49 ID:JLrbqT/a
>>195
拳銃買っても弾がないというね。
>>208
農村部からじゃ到底足りないし、
裕福層からなら経済終わるw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:46:53 ID:fDCyxYWt
>>213
自慢のレーダーも役に立たないのが判明w
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:47:05 ID:pT+is6f+
>>202
何処をどうやっても、中国の空母運用は無理っぽいですね。
オイラの予想は、
現地解体、東シナ海の漁礁(戦闘損失ではない)、トヨタ車の鋼板、
のどれかだと思います。
217重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:47:20 ID:JLrbqT/a
>>212
どうみても、只の足手まといだろうw
218侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 18:47:21 ID:juTKsNGE BE:1429848285-2BP(88)
>>205
しかし、あれって空母なのかミサイル巡洋艦なのか・・・。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:47:40 ID:4S+pSOWL
>>213
確か25ノット出ないんだっけ。
某誌でちょっと前にプッシュしてたのに、まあ問題点も列挙されてたがw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:48:16 ID:O0MykMpD
ああ。
コピるだろうから、嫌だと言われてるのかw
流石にロシアもそろそろ嫌になってるのねw
221重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:49:26 ID:JLrbqT/a
>>216
最低でも自前の技術で、イージス造れるようになってからだな。
中国にこの言葉を贈ろう。
「急がば回れ」
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:49:48 ID:UY/hFXG3
テーマパーク用なら14機もあれば十分だろう
223侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 18:50:09 ID:juTKsNGE BE:965148539-2BP(88)
>>217
彼等はあれがヘリ空母に見えるのでしょう。

戦中の空母に似た形をしてますからねw
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:50:14 ID:fDCyxYWt
>>218
つ 航空ミサイル重巡洋艦w
225侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 18:52:01 ID:juTKsNGE BE:428954562-2BP(88)
>>224
巡洋艦に空母能力を持たせたのか、空母に巡洋艦の能力を持たせたのかw

どちらにしても不思議な造りですw

案外使えるのかも知れませんね。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:52:45 ID:XOxtS5Q3
空母2隻に艦載機14機は少なすぎる。
2機を見本って、やっぱコピーするつもりかねぇ。
どっちにしろ金食い虫だな。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:53:03 ID:F+T0uN4o
>>212
常に前線にたつ将……!
部下の信頼、士気の向上……!
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:53:11 ID:pT+is6f+
>>221
その前に莫大な国家予算を捻出可能な経済体制の構築と、
国民の文明人化が先かと考えます。あと500年は無理。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:53:24 ID:GBWKcAiH
10機位しか購入しなくて、あとはコピーすんだろ?
中国っていつもそうだよな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:53:34 ID:4S+pSOWL
>>223
けれどあれ、甲板にVTOL運用可能な処置してたかと。
垂直離陸だけで運用するとは思えないが、半分そういったことも想定しているのかも。
231重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 18:54:34 ID:JLrbqT/a
>>220
一度争ったしなあw
>>223
ねーわwその考えだから整形が横行するんだろうなw
形で決まるならプラモの翔鶴もビックライト使えば空母だぜw
232侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 18:55:09 ID:juTKsNGE BE:536193735-2BP(88)
>>227
そして敵を見る前に沈む韓国海軍艦艇w
233230:2009/03/10(火) 18:55:40 ID:4S+pSOWL
運用する×
運用できる○
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:55:47 ID:O0MykMpD
>>227
そして雄々しく真っ先に逃げ出すw
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:56:53 ID:fDCyxYWt
>>230
ヘリを試しに載せただけで、
甲板が歪みましたが?
236侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 18:57:18 ID:juTKsNGE BE:500446872-2BP(88)
>>230
しかし、VTOL機やヘリを格納、整備する能力ありませんよ?
弾薬や燃料補給も出来ませんし・・・。
正直、上に何機か載せただけの物を空母と同列に扱う真似は出来ませんよ。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:57:26 ID:4S+pSOWL
>>235
(@u@ .:;)・・・
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:58:15 ID:+03BsmrR
中国ってM2級のエンジンつくれるの?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:58:16 ID:pT+is6f+
>>225
そんなゲテモノ使えません><。
ミサイル巡洋艦に空母の装備はお荷物、反対もしかり。
したがってどちらも中途半端になり結局はタダのお荷物になります。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:58:42 ID:LXM4c8s6
ロシアはインドとの付き合いもあるから面白いことになりそうww
241侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 18:58:55 ID:juTKsNGE BE:536193735-2BP(88)
>>231
あれを空母と言い張るなら日本は「ひゅうが」と言うヘリコプター護衛艦を空母と言えますねw
242侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 19:00:13 ID:juTKsNGE BE:1501340876-2BP(88)
>>239
ヘリコプターだけを多数搭載できる巡洋艦とかなら?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:00:28 ID:pT+is6f+
>>238
MIG21のエンジンはライセンスしていますから、
全くないわけではない、と思います。
しかし日本やEUの開発生産したエンジンは無理でしょう。
244重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 19:01:06 ID:JLrbqT/a
>>225
日本も航空戦艦造って、ハルゼー機動部隊の空襲も軽くあしらい大和より活躍しましたからねえ、
まあ、最強の囮輸送戦艦としてだけどw
>>227
あっけなくやられたときの士気低下は半端無いw
>>228
500年?意外と早いんですねw
>>229
更にコピッた挙げ句劣化するぜw何処の二流同人作家だよとw
まあ、いくら上手くても日本のバスティアニーニ(イタリア最高の本物を越えたとまで言われる贋 作 家)
としか見ないけどな。

飯も出来た故、そろそろ倍茶だ。ノシ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:02:48 ID:UCQ4WF4g
>>226
一応、J-10の艦上機型とか艦上戦闘機のJ-13を開発してるという「噂」はありますよW
まっ、どのみち中共はそんなに緊急に空母が必要な訳じゃないからのんびりいくんでしょうな
のんびりすぎて運用できる頃には国が崩壊してなきゃいいんですがW
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:03:08 ID:GBWKcAiH
>>242
それなら巡洋艦なんて呼び方じゃなく、素直に輸送船でいいんじゃね?
247気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 19:03:38 ID:EUEHcW7J
>>241
あれは、ヘリリコプターの援用に特化した駆逐艦です。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:03:55 ID:LXM4c8s6
>>238

中国は10t級エンジン開発に成功していない
GEのコピーを27年ぐらい続けているが量産していない
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:04:36 ID:F+T0uN4o
>>232
卑怯ニダ!

>>234
しかし鈍足なので(ry
中の「重い荷物」を放り出しながら逃げ出すところがみたいなぁw

>>244
最悪の事態しか考えないなんて敗北主義ニダ!
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:05:17 ID:pT+is6f+
>>242
それでも無理っす。
2、3機ならともかく、多くなると駐機、整備の為にかなり空間が食われます。
また、ヘリに被弾したらあまり考えたくない結果が待っています。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:05:33 ID:LXM4c8s6
http://js360.bolaa.com/forum/blogtopic_5682657.html
中国航空发动机! 中国空军最短的一条“腿”

中国語のエンジン開発史w
252重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 19:06:27 ID:JLrbqT/a
>>236
良くて輸送艦だなw
>>239
イージスも後ろにヘリ積んでるし、それで問題ないから良いのでは?
要は使い方次第です。
素人では自爆武器の三節昆だろうが、上手い人間が扱えば立派な武器です。
使い方を誤らない主人が扱ってくれることを祈ってあげましょうw
日本は剣術の達人にいきなりマシンガン手渡された様な目にあって大打撃を喰らいましたし

では本当に倍茶だノシ
253侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 19:08:00 ID:juTKsNGE BE:857909164-2BP(88)
>>246
そうですか、やはり意味が無かったですかw

>>247
ヘリリコプター・・・新型だろうか?w
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:08:06 ID:fDCyxYWt
>>252
<丶`∀´>被害担当艦ニダ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:08:16 ID:UCQ4WF4g
>>242
40年くらい前にはそういう艦種は流行ったんですがね〜
ロシアのモスクワ級とかフランスのジャンヌダルクとか
日本のはるな型しらね型もその流れのフネですし
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:08:34 ID:pT+is6f+
>>252
ノシ
257侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 19:09:23 ID:juTKsNGE BE:571939182-2BP(88)
>>249
卑怯・・・てw
現代とWW2時代を一緒にしているんでしょうかw
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:09:47 ID:BOJnBzrX
いいぞ露助
支那畜はお前ら以上に信用できない真性のクズだwww

売るなよ
259侍見習い@武士道:2009/03/10(火) 19:10:12 ID:juTKsNGE BE:2001787878-2BP(88)
>>250
誘爆、火災かw
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:10:32 ID:puR/bYib
領海ギリギリの所に海底油田の櫓作る技術で現代の海堡作れないかね?
イージス防空システムや潜水艦探査海中マイク周りにたくさん敷設して。
電磁砲の砲台をのせる。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:10:32 ID:fDCyxYWt
>>253
独島艦のヘリは、
ロシア製民間用ヘリを転用w
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:13:38 ID:3kRxJztI
>>252
笑う
世界の何処にも
ヘリを搭載したイージス艦
は存在しない
263侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2009/03/10(火) 19:17:14 ID:GIvHPHTq
>>262
イージスUと呼ばれるタイプは搭載してますよ。
264気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 19:18:13 ID:EUEHcW7J
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:19:01 ID:UCQ4WF4g
>>262

アーレイバーク級はフライトUAからはヘリ搭載型になっておりますし、日本のあたご型もヘリ搭載型(積んでないけど)ですよ?
ついでに言うなら韓国の世宗大王艦もね
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:19:23 ID:DcqbL5u5
中国の空母「鈴明美」の「明美アタック」が見れるのか?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:19:25 ID:OrMTJjFT
>260
意味ねーだろ。
そんなもん大戦時に英が浮かべてる。
後のシーランド王国である
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:20:45 ID:Y7CUQ0AI
>>265 積んでないのかよw
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:23:12 ID:6geyqQ30
>>265
元祖であるタイコンデロガを忘れないで下さい。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:23:46 ID:OrMTJjFT
>268
オスプレイ積む積もりだったんじゃね?
でもまだ無いからね。目的外利用の禁止じゃね?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:24:36 ID:WuW2EtJX
とりあえずMig29にしとけ
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:24:37 ID:UCQ4WF4g
>>268
ヘリが足りんのですよ
ひゅうがですら9機搭載が通常は四機しか搭載してませんし
・・・・みんな貧乏が悪いんや!><
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:25:18 ID:ERyfYmmU
ロシア財政ナニだからなあ。
売っちゃいそうだな。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:25:22 ID:glP4gKe1
本当に張りぼてだったワリャーグを空母にするのか。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:27:22 ID:3kRxJztI
>>265
タイコン忘れてたOrz


アーレイバークフライト2Aも格納庫はあるが整備士は乗ってない
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:28:25 ID:UCQ4WF4g
>>269
忘れてたW
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:29:52 ID:DcqbL5u5
まあ ロシアで作れるものは 中国でも作れるからなあ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:32:05 ID:wQuNIbF+
>>274
米軍相手は無理でも自衛隊相手なら使えるんじゃね?
279Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 19:33:38 ID:FX/YegFd BE:622908285-2BP(1155)
>>277
中共がSu-27のコピー作ろうとした時は工作精度が悪過ぎて、切れたロシア人技術者が全面的に手を入れたそうだけどね。
280気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 19:36:46 ID:EUEHcW7J
>>277
無理
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:37:28 ID:pT+is6f+
>>278
たぶん無理。潜水艦にやられるでしょう。
282Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 19:37:45 ID:FX/YegFd BE:186873034-2BP(1155)
>>278
待ちかまえてれば、海上自衛隊の優位は崩れないじゃん。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:41:55 ID:6geyqQ30
F-2「せんせー、ASMは何本まで持ってってもいいですか?」
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:43:05 ID:O0MykMpD
>>283
PX1「六本迄だ」
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:44:06 ID:wQuNIbF+
>>281-282
それは、海自と中共海軍はほぼ同等条件の場合で、自衛隊は先に手を出せない決定的な弱点がある
日本から戦端を開く事は先ず無いから、仕掛けるのは中共軍
戦闘開始に先立ち、空母艦載機は発艦させてるから、空になった空母を沈めてもあまり嬉しくない
せいぜいが発艦始めたところで攻撃になるけど、この段階で攻撃命令出せる総理が居るとは思えない
286Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 19:45:29 ID:FX/YegFd BE:373744883-2BP(1155)
>>283
ASM-2は4本までです。
287Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 19:46:42 ID:FX/YegFd BE:622908858-2BP(1155)
>>285
攻撃命令は現場の判断でだせますよ。
攻撃の意図ありと判断した時点で。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:47:22 ID:cn0sShv/
>>285
特攻じゃないんだから空でも沈める意味はあるでしょ。
289気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 19:47:36 ID:EUEHcW7J
>>283
おやつは、2本まで
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:47:39 ID:6geyqQ30
F-2「わ〜い、めいっぱい持ってってもいいんだあ」
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:49:07 ID:N8DToL9F
日本は金があるのに何で、エンジンの技術者を海外から連れてこないの?
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:49:07 ID:wQuNIbF+
>>287
そりゃ、ハッキリと爆撃でも始めれば、現場判断できるだろうけど、発艦段階で出せる?
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:49:32 ID:OrMTJjFT
>285
それなら艦載機使わず、あっさり核使うだろ。
294Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 19:50:13 ID:FX/YegFd BE:186872562-2BP(1155)
>>292
発艦して日本の領空超えたら撃っていいんだよ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:50:28 ID:6geyqQ30
F-2「え〜、2本〜。じゃあ、ASM-1とASM-2を2本づつならいいですか?」
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:50:52 ID:Imsqh+JN
海戦や、実戦経験のない中国共産海軍が良くやるわ。日本はロシアと日本海海戦、イギリスとマレー沖海戦、アメリカとは太平洋戦争で実証済み
中国共産党海軍なんて何処と戦ったよ?しかも航空母艦を自力で建造出来ない癖して、韓国のインスタントロケットと同じ 下積み無しではお話しにならない。
297気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 19:51:49 ID:EUEHcW7J
>>285
攻撃を受けた時点で護衛艦がとる行為は、全力でその場を逃げる事
もし護衛艦が音信を絶てばまず海難事故として海保が調査するし。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:52:17 ID:UCQ4WF4g
>>291
世の中、組織というものには予算というものがあってですね…
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:54:07 ID:ERyfYmmU
>>285
空の空母を沈めるんだよw
護衛戦闘機がいない、ウマーな時を見逃すかいな。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:54:44 ID:wQuNIbF+
>>293
いくら中共でも、近々に日本と全面戦争やるとは思いませんよ
やりそうなのは、尖閣諸島の完全支配
そとのときの空自&米海軍牽制のための空母整備だと思うんですけどね
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:54:58 ID:ERyfYmmU
>>291
自分で作れるから。
無いのは予算だけ。
302Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 19:55:06 ID:FX/YegFd BE:747489986-2BP(1155)
>>299
後背を絶つのは基本。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:55:27 ID:3kRxJztI
>>298
生粋の阪神ファンだった俺から言わせて貰うと
年々減らされていく防衛費やコピー紙にも事欠く自衛隊を見ると
妙に降伏しる
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:57:08 ID:beMdp8uo
>>300
日本領に侵攻してきたら全面戦争ですがな。
アメリカも尖閣諸島にどこぞの国が侵攻してきたら、日米安保発動すると言ってるし。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:58:58 ID:mwVyV42W
ヒトラーもビックリの民主党鳩山さん

焚書法案を提出

http://seiji.yahoo.co.jp/gian/0171016401027/
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:00:16 ID:OrMTJjFT
>300
尖閣諸島領有する為にどこ攻撃するんだよ。艦載機で。
出てくるとしたら沖縄本島配備の部隊だろ?
じゃぁ沖縄攻撃するのか?
尖閣諸島に上陸する上陸部隊の護衛するのか?
それ見てるのか?自衛隊は。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:02:02 ID:wQuNIbF+
>>304
米軍も沖縄近傍もまで中共が出てくれば黙ってないでしょうけど、
尖閣周辺だけなら、そのときの情勢次第で本当に動くか判りませんよ
だからといって今の時点で「知りません」とは言うはずもない
米国も自国利益が優先です
ロシアよりは信用できますが過信はできません
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:02:23 ID:XsZIw9LM
空母だけ売って戦闘機高く売りつけるつもりかw
その頃には型落ちになっているのかね?
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:03:53 ID:UCQ4WF4g
>>300
一応、空母を建造したら配備するのは海南島とか人民解放軍の高官がどっかで言ってたような
どちらかというと南沙諸島方面ではないかと
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:04:07 ID:wQuNIbF+
>>306
牽制と言ってるでしょ
尖閣取りに来たときに、空自や米軍の対応が遅れば、
中共から沖縄まで出張ってまで来ないと思います
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:04:42 ID:OrMTJjFT
>307
だから尖閣諸島領有の為にどう空母使うんだよ。
空母機動部隊は攻撃兵器だかな
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:05:46 ID:8QqX0E6t
>>308
ロシアはAKとRPGの各シリーズコピーの件でお怒りです
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:06:06 ID:XsZIw9LM
>>310
中国が運用できたとしても2050年頃ようやくだろうな。
浮かべるだけなら、韓国にもできる。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:06:10 ID:OrMTJjFT
>310
それが牽制になるの?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:08:25 ID:8QqX0E6t
空母に歩兵沢山のせてボートで上陸だな
間違いない
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:09:09 ID:wQuNIbF+
数で圧倒すれば性能差を補えます
兎に角、数を揃えるのが連中の伝統的手法ですから
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:10:41 ID:XsZIw9LM
>>316
分かった分かった、中国海軍も空軍も強いでいいよ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:11:37 ID:OrMTJjFT
>316
ほう、艦載機で数とな?
空母10隻はいるな。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:12:20 ID:XsZIw9LM
中国空軍のスホーイは航続距離が
ロシア製スホーイの10倍にはなっているんだろうしな。
320腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 20:12:46 ID:4ZGLaU6N
ロシアで作ってるレプリカの零戦でも乗せておけ
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:13:06 ID:58nDY+Pl
殲撃10の艦載型はやらないのか…
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:13:38 ID:wQuNIbF+
>>318
空自が何機現場に行けると思ってるのですか?
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:14:19 ID:6geyqQ30
>>320
レプリカだろうが、零戦に中共マークが付くのはやだ。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:15:29 ID:beMdp8uo
>>316
数をそろえようと、ロシアからコピー元を数機購入しようとしてこの有様なんだが・・・数揃うのか?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:16:39 ID:OrMTJjFT
>322
空母に何機位積めて、同時に何機位運用出来ると思ってるの?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:17:07 ID:UCQ4WF4g
>>321
開発している、という噂はある。
あくまで噂だけど
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:19:25 ID:beMdp8uo
>>322
空中給油機が導入されているんで、行こうと思えば全機現場にいける。
328腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 20:20:03 ID:4ZGLaU6N
>>323
それもそうだ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:20:25 ID:LZJqXHCb
>>318
目指せ空母50隻♪
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:21:22 ID:JsO0HrRl
>>325
組み立て式にしようぜ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:21:22 ID:XsZIw9LM
というか、中国の海軍が空母を持ちたいレベルとか
示威行為で空母を持ちたいというぐらいの心持ちならば、
中国は傾くだろうな。

マトモに機動艦隊を持ったことがあるのは日米だけだ。
332Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 20:22:27 ID:FX/YegFd BE:373745838-2BP(1155)
>>322
那覇の第83航空隊だけで24機の迎撃戦闘機が出るな。
ASMなら、四つの高射隊が牙をむくぞ。
そいつらが頑張ってる間に、九州から続々と援軍が来る。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:22:41 ID:UCQ4WF4g
>>327
導入、といってもまだ一機だけじゃさすがに全機は無理では…
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:24:06 ID:vlhqQdA8
>>329
凄まじい雇用創出だなw
護衛艦隊を含めると数百万にならねえか?
335(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2009/03/10(火) 20:24:29 ID:p97yHIFI
>>332
ASMだと逆;
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:25:10 ID:wQuNIbF+
>>332
あなたがそんな現実離れした事言わないで下さいよ
24機全て同時運用できると思ってるんですか?
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:25:22 ID:W5zD37Au
自国の戦闘機もろくに作れない中国。
情けなさすぎる
338Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 20:25:31 ID:FX/YegFd BE:249163182-2BP(1155)
>>335
たんなるタイプミスですので気にしないで下さい……orz
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:25:54 ID:OrMTJjFT
>331
いやフィリピンやマレーシアとかには十分脅威じゃね?
一帯の制空権は取れるだけの戦力だから。
ただ日本や台湾には無意味だけどな。
シーレーン脅かす位じゃね?
340Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 20:26:07 ID:FX/YegFd BE:186873326-2BP(1155)
>>336
できなければ、意味がない。
341(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2009/03/10(火) 20:26:58 ID:p97yHIFI
>>336
レディネスも運用。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:27:29 ID:73RlzdMV
国威発揚も大変だな。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:27:33 ID:vlhqQdA8
>>339
それをやると中国の港は閑散とするし、
日米露等が敵になるだけ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:28:25 ID:OrMTJjFT
>336
お前は空母の甲板に何機並べる気だ?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:29:11 ID:6geyqQ30
>>329
カサブランカ級ですか?
346腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 20:29:47 ID:4ZGLaU6N
>>329
週刊空母 初回はバインダー付き
347ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 20:30:17 ID:/PBzlOu+
>>329
えっSEX級
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:32:11 ID:LZJqXHCb
1000歩譲って米軍が諦観するにしても

載せる機体すら決まらない今の段階で、
現在の日本の防衛体制を前提で話を進めるってどんだけだよw
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:32:51 ID:wQuNIbF+
>>344
( ´,_ゝ`)プッ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:33:21 ID:pjIr8VW2
>>336
スキージャンプの空母に艦載機何機積めるかご存知?
まさかとは思うけど米国の空母と同じ規模だと思ってるの?
まさかそこまで無知じゃないよね?
351Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 20:35:07 ID:FX/YegFd BE:373744883-2BP(1155)
>>349
お前、馬鹿だろう?
人を嘲笑う前に、現代の空母(アメリカの正規空母みたいな真似は中共には無理だ)がどれだけの艦載機を運用できるのか考えたことはあるのか?
航空機の運用では、陸上基地の方が圧倒的に優位なんだぞ?
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:35:27 ID:KVuUW4ox

ロシアの戦闘機には真空管がつかわれている。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:35:54 ID:OrMTJjFT
>349
笑われちゃった。
354腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 20:36:20 ID:4ZGLaU6N
>>351
フォークランド戦争ではアルゼンチンが勝つと思ってた
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:36:23 ID:LZJqXHCb
>>334
甲板に人を敷き詰めて人間の盾とかw

356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:36:37 ID:zrmBtQRQ
>>340
おそらく、途上国空軍の稼働率基準でモノを考えてるんじゃないかな。
357ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 20:38:53 ID:/PBzlOu+
>>352
ミグ25だね(笑)
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:39:21 ID:OrMTJjFT
>354
あれは対空ミサイルの力じゃね?
359Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/10(火) 20:39:43 ID:FX/YegFd BE:155727825-2BP(1155)
>>354
戦闘機に乗って脱走するパイロットがいる軍隊なんぞ、論外です。
陸軍は立派に戦った人がいたようですが、なんですかあの空海軍は?
360腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 20:40:12 ID:4ZGLaU6N
>>358
意外にハリアーが強かった
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:40:36 ID:i/tq1iiA
コピーするのが分かっちゃってるからこーなるのも当然だわな
狼少年の逸話は中国にはないのか
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:40:46 ID:vlhqQdA8
どうも、中国の空母計画にびびっている人がいたり、
過信している人がいるんじゃない?

空母だけじゃなく艦隊で動いて機能するわけで、
現代のアメリカの構成は異常だよ。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:40:50 ID:F8cXNZvV
>見本用にまず2機欲しい
>見本用にまず2機欲しい
>見本用にまず2機欲しい
>見本用にまず2機欲しい
>見本用にまず2機欲しい
>見本用にまず2機欲しい
>見本用にまず2機欲しい
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:41:00 ID:6geyqQ30
>>360
あれは、迎撃側でしたからね。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:42:22 ID:jlMZ8PHO
>>283
P-1さんが8本持ってお出かけします
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:43:14 ID:ibSowQDN
フランカーって、F-22やF-35みたいなステルス機と戦ったら相手を探知できないまま
中距離AAMで一方的に撃墜されるんじゃないの?
F-15とならまだ戦いようもあるだろうけど
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:43:28 ID:OrMTJjFT
>362
あれが正常なんじゃね?
米軍以外にはマトモな運用出来てる所無いんだから。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:43:42 ID:vlhqQdA8
ぶっちゃけ、空母動かせるだけなら日本で3〜5年でできるだろ。
パイロットの育成や護衛艦隊や空母、乗員を考えると15年は
軽くかかるな。日本の他にかかる金のことは無視してさ。

原子力空母のほうが安上がりだな。
369腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 20:44:13 ID:4ZGLaU6N
軍艦には2種類ある。
潜水艦と標的。
370ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 20:44:18 ID:/PBzlOu+
>>364
アルゼンチンからの戦闘機の後続距離がギリギリの所にイギリス空母がいたから、ハリアーでもなんとかなったんじゃね?
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:47:41 ID:UIe10QzH
何に使うんだよ、戦略車のクズ支那人ども。
お前等は、内乱でも起こして死に絶えろよ、世界の犯罪者ども。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:47:47 ID:Ftn70Kbw
イランと交渉して中華トム猫を何機か装備すればアメをコケにできるだろうに
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:51:10 ID:DDRzcRYw
ヤマハの無人機技術はパクッたんだっけ?

小型の無人戦闘機を大量に製造すればいいのに。
空母一隻で無人君2000機とかなら戦術的に中華らしい動きができるのではw
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:51:42 ID:6geyqQ30
>>370
サイドワインダーも、英側のが新しいの使ってたしね。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:54:13 ID:1+ywkSOB
>見本用にまず2機欲しいと申し出た
馬鹿でもわかるみえみえのずるさですな
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:54:16 ID:pjIr8VW2
>>362
なんのためにF-2をあそこまで基本設計からいじくりまわしたのかって…
こういう艦艇が敵になったときのためだろ
対艦ミサイル4発携行できるようにしたのはこんなこともあろ〜かとだねwww


ってことでF-XはF-2増産キボン
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:57:03 ID:Nq5/RiBb
零戦なら売ってやるよ
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 20:58:21 ID:oa1sDjEF
海自も支那と同じだけの空母を持つって言ってみて、
平和団体の反応を楽しむって遊びをしてみないかな〜
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:01:47 ID:jlMZ8PHO
次の対艦ミサイルASM-3は1の速度に2の射程だっけ?
380Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/03/10(火) 21:02:28 ID:wG/NWWXM
>>23
支那のスパイ、ポロニウムで毒殺されるんじゃね?
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:03:01 ID:7igo6TRL
ちょっと待って。
ロシア製戦闘機って、大丈夫?
最近のロシア製兵器ってメチャ粗悪品ばかりだとか。
タイでロシアの死の商人が逮捕されたのも、粗悪品ばかり売りつけるから、頭に来た顧客が警察に垂れ込んだと漏れは見ている。

そもそも空母って、航空機に合わせて設計しろって言われなかった?
382香具師A@お大事に:2009/03/10(火) 21:03:26 ID:2KDqZAgF
スホーイ33は 現在 艦載機では最強
ラプターは艦載機にできないし 対艦ミサイルは積めない
長距離空対空ミサイルを使わなくとも(射程400KM)
35mm機関砲でF-15Jイーグルは ひとひねり

ついでにいうと 翼折りたたみや橋脚剛性は
スホーイ27と全然違うが
いわゆる コブラは簡単にできる
383Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/03/10(火) 21:04:01 ID:wG/NWWXM
>>25
それはあまりに寂しいから、甲板に艦載機のハリボテを並べておけばいいんじゃないかな。
見かけ倒しの模造品がお得意の支那にはお似合いの空母になるだろう。
384Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/03/10(火) 21:07:18 ID:wG/NWWXM
>>377
今のゼロ戦なんてマニア垂涎の骨董品だろうし、スホイより高いぞ、確実に。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:08:51 ID:2t/4OjYv
>>381
だよね。 ウォッカ飲みながら作ってるからな絶対。
こんな戦闘機を購入する国があっちこっちに
あるって事が未だに分からない
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:09:50 ID:58nDY+Pl
>>376
あえてF-16っぽいシルエットを残したのは設計チームの嫌味なんじゃないかと思う。
387( ゚д゚)、ペッ:2009/03/10(火) 21:11:50 ID:R7wMKB+A
自国の虐殺飛行機載せとけばいいジャン
388腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 21:17:28 ID:4ZGLaU6N
>>384
値段は知らんけどロシアでレプリカを作ってるらしい。

ソースは、随分前の丸だったと思う。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:18:56 ID:4tgfJj2s
<丶`∀´>宗主国様、飛車を安くしとくニダ。
390(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2009/03/10(火) 21:20:01 ID:p97yHIFI
>>382
当たればね。

もっと言えば、できるパイロットがいればね。

更に付け加えて、運用できればね。
391腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 21:20:27 ID:4ZGLaU6N
>>389
もう作れないニダ、
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:21:28 ID:czjKPpdF
空母に何千人乗せるつもりなのか知らんが、
中国人の衛生観念で運用させたら、
水周り周辺が大変なことになりそうな気がする。
393( ゚д゚)、ペッ:2009/03/10(火) 21:23:27 ID:R7wMKB+A
>>392

疫病が発生してゴーストシップ化ですか。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:23:44 ID:pDEZl2kR
中国なんて根っこから腐ってるからどんな戦闘機買ってもムダムダ
早く死になさい
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:24:20 ID:2WSbc4ZS
>>382
GSh-301は30ミリ機関砲
396ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 21:24:36 ID:/PBzlOu+
>>374
それでも何隻かシュペルエタンダールだか?エグゾセだかにやられたよね
ハリアーもドッグファイトだか、やったみたいで機体の一部穴があいてた映像を見た記憶がるわ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:24:59 ID:Qdfm2gzK
昔とられたものを取り返すだけだから金は払わない
とわけわかめな事を言い出すんだろ?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:26:47 ID:6geyqQ30
>>388
この機体がそうらしい。
http://www.zero-fighter.com/bilingual/x-133.htm
399腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 21:29:42 ID:4ZGLaU6N
>>398
新造のレプリカと記憶してたけど、一部は実機の残骸が使われてたんだ。
姿は零戦だけど性能は出せるのかな。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:38:32 ID:6geyqQ30
http://www.zero-fighter.com/bilingual/mojave.htm
http://www.zero-fighter.com/bilingual/n385hf.htm

同時に造られた他の2機は、新造みたいな感じ。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:40:14 ID:3wzyOUWT
しかしなんだな、空母まで形から入るとは思わなんだw
よくこんなんで予算下りたなww
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:40:44 ID:KNWklIqo
戦闘機は以前にパクられて、酷い目にあっているしな。ロシアも馬鹿じゃない。
中国に空母を運用されたら、どうなるか内心ヤバいと思っているだろう。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:41:13 ID:UptG3c40
素直にアメリカからF-35買うなりすれば良いのに…
まあラファールなら売って貰えるだろ。
404伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/10(火) 21:50:54 ID:IPcbAuSg
>>403
> まあラファールなら売って貰えるだろ。

代わりに御フランスは、日米から技術協力止められます。
輸出するなと圧力掛けているのですから、そのぐらいのペナルティは当然です。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:53:49 ID:LZJqXHCb
>>402
いや空母に限らず海戦力ならロシアは絶賛協力すると思う。
>>1にしても、2機でいいとかほざく支那がおかしいだけだし。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:54:25 ID:khbV2GiZ
日本の戦闘機エンジン開発技術はどこが弱いの?
設計?治金?燃料周り?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:57:33 ID:YAfBkEyP
>>406
予算
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:59:17 ID:CdnECkLX
>>407
あと、政治家の頭。特に野党の。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 21:59:18 ID:Ftn70Kbw
ハード以上にソフト的な開発ノウハウ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:04:38 ID:WhqnFDc9
空母ならキティホークでも買ったら今のアメリカなら売るかもwwちなみにインドに・・・
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:04:47 ID:WscMAc5D
>>382
本気で言ってるの?ネタだよな?
412ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 22:08:44 ID:/PBzlOu+
>>409
とりあえず自前で造らない事には始まらないね
是非とも自前で開発してほしいわ
アメリカさんF-22を売ってくれないみたいだし。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:11:04 ID:5ZEiC7q4
>>373
それだと中国でなくてもできる件。

中国の強みは人命無視の人海戦術であって、無人君ならむしろ日本の方が
優勢になりかねんのでは?
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:11:17 ID:SlQsnZbt
清とかぶるなw戦艦2隻で日本帝國を脅して
大敗ww
415腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 22:14:20 ID:4ZGLaU6N
>>413
今、赤外線を打ち合う室内用の電動ヘリのラジコンが市販されてるけど、マニアが本気を出したら凄いのができそう。
416(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2009/03/10(火) 22:17:16 ID:p97yHIFI
今更だが>>382は太極旗はためくじゃねーかな。

今、OCNの保土ヶ谷鯖は規制食らってるから、奴は出てこれないんだ。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:18:20 ID:qI6cV05R
日本は廚国の人海戦術に対し、オートマトン<フルキルモード>を開発すべき
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:24:20 ID:cAv2AYi0
>>34
全長3kmくらい?
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:25:30 ID:qfVZ6jK3
>>417
( `ハ´) 自動二脚羊肉(オートマトン)<全食料モード>なら開発済みアル。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:34:54 ID:xSerw8Q+
>>417
例えば、無力化ガスとゴム弾装備した鎮圧用でもいいよね。
鎮圧側は誰も死なないし怪我もしない
鎮圧される側も真っ向からぶつかるより
怪我も少ないし死ぬ可能性も殺しちゃう可能性も低い。
どちらの側にも人命を尊重しちゃうから以外にいいかも。

ま、日本じゃ用途ないし中国くらいしか使わないだろうけどw
421腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 22:38:29 ID:4ZGLaU6N
>>420
バイオBB弾で打ち合ってフラッグを取ったら勝ちにすればいいよ
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:39:46 ID:Oh0YK7iW
なんの見本だよwww

図々しさで支那の右に出る者はないなw
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:41:31 ID:5EntWQay
著作権無視のパクリ生産するに決まっているw
ソニータイマー付けて売りつければよいw
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:47:30 ID:tY+TAaup
中国はケチだな
輸出しまくりで他国の市場を荒らしまくってるんだから
戦闘機の100機や200機ぐらい
買ってやれよ
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:48:28 ID:nTQzOrig
いくらロシアでも,昨日の今日でそんな手に引っかかるほど酔っ払っちゃいないだろ.
とりあえず,ぐりぺんあたり安く買って適当に改造して使ってはどう?
ロシアが商売っ気出してくれるかもしれないしね.
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:54:44 ID:vcptAWn/
?アメみたく世界各地に基地もってるわけでもなし、同盟国に金の負担させるでもなし
経済面でヒイヒイいっる中国が、空母なんて超金喰い虫持ってどうすん気だ?
持つメリットよりデメリットのほうが遥かに大きい
しかも中国は陸軍国だから、大海軍建設なんて無理
427腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/10(火) 22:55:16 ID:4ZGLaU6N
有人ミサイルのプラットフォームだろ
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:58:07 ID:A/xqoaUv
>>424
次の荒らす商品を艦載機にする予定なんだよ。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 22:59:40 ID:nxU7v+ey
今時、なぜ人が乗らなきゃならないんだ 戦闘機
430伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/10(火) 23:27:51 ID:IPcbAuSg
>>426
> 経済面でヒイヒイいっる中国が、空母なんて超金喰い虫持ってどうすん気だ?

自分の支配地域を広げるのが目的ですよ。
第2列島線の制海権を確保するために、空母が必要になるわけです。
中華思想では、世界を中華民族が支配するのが当然ですので、対米国の海軍増強は必須です。

馬鹿げた発想と思われるでしょうが、そうでなければ米海軍の司令官に太平洋の分割管理の提案なんかしません。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803121318009-n1.htm
米司令官も荒唐無稽すぎるのでジョークと言ってますが、中国は本気です。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:34:08 ID:3fhBOmZM
一機渡したら最後
中華コピー作られるだけだ

ロシア人がんばれ
中国人のいつもの手に騙されんなよ
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:34:54 ID:9gAjHvvN
>>415
真田さんみたいなのがいっぱいいるんだろうねw
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:38:26 ID:1wMRPrVK
>>430
それはわかるのですが、建造費で数兆円。維持費で年間数百億円単位もかかる
空母を建造したとしてそれを維持できるのでしょうか?それに、空母用の戦闘機の
乗員をそろえるのも大変でしょうし…。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:39:45 ID:ENgL1IHJ
>見本用にまず2機欲しいと申し出た

コピーする気満々
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:50:51 ID:UhIHhCUY
1機は型紙用で1機は飛行特性の調査用か。
余裕の無い購入計画だな
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:51:26 ID:z/iw3gCv
売ってくれないなら自前で作ればいいじゃん。
437ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/10(火) 23:53:53 ID:/PBzlOu+
>>433
中国の事だから維持費は日本に出させるくらいの計画してあるんじゃね?(笑)
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:59:00 ID:1wMRPrVK
>>437
その役目はかつての属国にお願いしたいwでも普通に考えたら空母なんて作ったら
その維持費の重みに耐えられなくなって、旧ソ連みたいに自壊するでしょう。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 23:59:24 ID:3rhIdLP7
空母は既に時代遅れの兵器だと思うのだがなぁ。
先進国が一方的に後進国をボコる時以外に
使い道がないだろ。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 00:03:47 ID:TDZdPsGS
そら1機でも渡したら全力でコピーされるからな
露助、断固拒否してインドに売りまくれ
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 00:10:13 ID:S8VKc2+1
中国はGDPに対する貿易依存率は70%をこえている。
そんな国が戦争なんかしたら、経済的に破綻してしまう。かといっておとなしくしていたら
台湾、人権、チベット、南沙諸島領有問題と攻められてしまう。そこで対抗手段として空母
ということ。ブラフですな。
かといってこれを看過すると、味をしめて冒険主義にのめりこむ可能性もあるので、それなりに
対処が必要。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 00:51:41 ID:Eg3X9ifm
ロシア側は韓国が少量受注して、それを元に海賊版を作るのを警戒しているのだろ
中国はこれまで何度もやってきたことだからね
だいがい、二機とか十四機とか、空母の規模を考えれば、少数すぎるとこみれば
中国もそのつもりが満々ではないのさ
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 01:06:47 ID:PmG69VP/
  
タタミの部屋で

    タンを吐くのが

         中国人の習慣


道路の真ん中で

    子供にウン●させるのが

                中国人の習慣


  中国4000年の不潔は 簡単には直らない!

  http://2channel.servebbs.com/yabanjin.html
 
 
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 01:15:46 ID:YMNjeGIe
載せる機体が確定してないのに空母作るってどうなのよ。

エレベータに乗らないとかカタパルトに脚が合わないよとかデータリンクが出来ないとかならないの?
445ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/11(水) 04:32:31 ID:89xA5+Ui
>>444
それを避ける為にロシアの空母を見本にしてると思われ

日本は航空自衛隊のスクランブル発進による騒音問題を解決する為とのお題目で
キテイホーク買い取って海上(半固定で有事の際だけ移動)基地化すればいいのに
446ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/11(水) 07:36:50 ID:09vpEJaA
>>438
日本からの形をかえたODAから維持費を捻出するんじゃないかと見たんだが、この推理はハズレかな?
>>445
君、頭いい〜〜〜〜
その手が良いわ、取り上げ発艦、着艦の訓練にもなるしね
447伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/11(水) 07:44:01 ID:oNoftubi
>>433
> 空母を建造したとしてそれを維持できるのでしょうか?それに、空母用の戦闘機の
> 乗員をそろえるのも大変でしょうし…。

でも、空母待たないと>>430のような計画は達成できないわけです。
計画通りに事を進めるため、予算は共産党を脅してでも確保するつもりでしょう。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 13:36:31 ID:t+iehVia
まずは作ってみなければノウハウも何も得られない
最初からどうせ失敗作と笑い物にするのも勝手だが、なにもしなければ永久にゼロだよ。
449ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/11(水) 13:43:24 ID:09vpEJaA
>>448
なるほど、なるほど。
まぁ空母として失敗したら航空機の輸送艦くらいにはなるしね
中国は戦闘機をロシアにかわって安値で売る国になるみたいだしね(笑)
お買い上げした国にお届けする輸送艦になるし、さほど無駄でもないわけかぁ。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 14:05:37 ID:u8opIgUR
>>448
そのために莫大な国費を投入かね?
破綻するぞ。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 16:50:53 ID:WvINUnSt
ロシアから中国に納入される戦闘機は、ロシアの本国の同じ戦闘機の何パーセントくらいの性能なんだろうね?
少し前の記事で、中国がロシアの戦闘機の技術パクって作った戦闘機の話で、ロシア高官だかが、所詮パクリはパクリでしかないから、ロシアの技術には到底追いつけないとか報道してたが、
所詮ロシアだって、自国の最高の技術を中国になど売り渡すわけないんだろうね。
452気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/11(水) 17:20:20 ID:zCP87nWq
>>451
今の機動兵器は、電子機器の性能が大事なんだが
アメリカの戦闘機なんかに比べるとロシアは、劣っている
ましてそれをコピーした機体じゃねえ…
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 17:24:36 ID:FPXxfCaU
米海軍みたいな運用するなら、空母を守るための護衛艦隊やら艦隊の早期警戒やら面倒になりそうな気がする。

って事は、陸からの支援が得られるところでしか当面は使えない?
なんか、間違ってる気が。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 17:27:56 ID:zCP87nWq
>>453
沿岸海軍の空母としては、間違っていない
空母は、移動式の基地としての機能も有るから…
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 17:31:08 ID:h6a6SFP+
>>454
「沿岸海軍の空母」という存在に意味ないだろ。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 17:35:02 ID:bZEHYg4U
流石だなロシア、抜け目がないわw
そして中国は自業自得だな。今までの信用を蔑ろにする行為の結果だよ。
457気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/11(水) 17:35:55 ID:zCP87nWq
>>455
インドの空母は、そういった運用の仕方
対パキスタンの海上基地として使っている。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 17:47:48 ID:hl1is4Zt
砲艦外交に使うんだろ
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 18:40:16 ID:LBd/JqKh
>>457
第三次印パ戦争でパキスタン海軍を叩きその上チッタゴンを空爆したのがインドの空母だったか。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 18:51:04 ID:5+P2sg+h
>>375
コピー用ですなw
泥棒支那人だからなぁw
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 18:55:15 ID:rVtCZGNz
<ヽ`∀´>からF15買えよ。
翼の畳めるF15を。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 18:59:20 ID:FPXxfCaU
>>457
中国海軍にとってのパキスタンってどこだろ。
やっぱ順当に台湾?
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:18:54 ID:t6lgDNNt
>>462
日本じゃないのか
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:19:11 ID:t+iehVia
>>450
大型空母1隻試行錯誤で作るぐらい、今の中国経済なら、なんて事は無い。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:31:45 ID:M43Kx7Pp
一機50億円足らずのSu-33を2機しか購入しないとは、シナ人せこすぎだろ。
開発費を除いて、一機120億円の対艦攻撃にしかつかえないF-2を百機所有して
いる自衛隊を見習えよな。
466気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/11(水) 19:34:43 ID:zCP87nWq
>>462
多分あたりだと思う
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:36:34 ID:LBd/JqKh
>>465
ナイスジョーク
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:50:01 ID:FPXxfCaU
>>466
対岸に航空基地を山ほど作るのと何が異なる?
469気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/11(水) 19:51:57 ID:zCP87nWq
>>468
台湾が先制攻撃で基地を破壊したら意味が無いし
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:53:06 ID:LBd/JqKh
>>468
現時点では太平洋側から回り込んで効果的な攻撃を行う事が困難だが空母建造でそれが可能になる、かな
どっちかといえば第一列島線の構築、もしくは南沙諸島でのプレゼンス強化が目的じゃないかと思うけど
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 19:56:48 ID:FPXxfCaU
>>469
固定された地上基地なら地対地ミサイルで足りるが、
対艦は簡単には当てにくいというわけかにゃ?

>>470
すると、やはり護衛艦隊も先々整備するという事かな。
何処の海域を優先するにせよ、その国を米国側に近づけそうな。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:03:23 ID:LBd/JqKh
>>471
中国は防空艦だけならかなり揃ってる。
フォールト搭載したヤツとか色々
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:10:19 ID:FPXxfCaU
>>472
052C型駆逐艦、通称"神盾艦"やらその後継がわんさか作られるんですかねー。
性能はまだ米海軍のそれに劣るとはいえ、改良は続くだろうから台湾海軍やアセアン海軍にとっては、
すこぶる面倒になりそう。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 20:16:35 ID:HJ8rXNNI
>>449
航空機の輸送艦って…

近くなら増槽ぶら下げてそのまま空から下ろした方が良いし、
遠くならワザワザ狭い空母で運ばなくてもタンカーで運べば良くね?
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 21:12:48 ID:Fyyy3kYC
>>461
貧民街イーグルはそもそも陸上機であるが故に、ランディングギアの強化が必要だから_
合体して1000b位の滑走路を確保出来る空母を建造するなら使えr…




あ、それが建造出来るなら在来型戦闘機が使えるじゃまいかw
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 21:32:47 ID:Kdg5M7AP
カサブランカ級が横に連なるんですか?
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 21:39:26 ID:0ASiSMpn
そういえば、韓国の空母計画の話、聞かなくなったね
ロシアから屑鉄空母買って、詳細なパクリ調査やったのに
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 22:05:38 ID:3COsDInH
ロシアの戦闘機を甘く見ない方がええぞ!
空対空ミサイル戦ならアメリカが断然有利。接近格闘空中戦なら断然ロシア製有利な気がする。
あのミグ21に勝る格闘戦闘機はF16が出るまで無かったと言う記事を見たことがある。
また、アメリカ製戦闘機でスホーイのような飛び方(機体を引き起こし急ブレーキ!木の葉のような安定して落下)見たことがない。
アメリカには、あの様な飛びっぷりの凄腕パイロットが居ないわけでもないだろうし・・・・
スホーイにF22の装備を移植すれば無敵な予感。
479腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/11(水) 22:12:40 ID:tfj6Im6N
>>478
プガチョフ・コブラって、できると格闘戦で優位になるの?
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 22:14:12 ID:wFFhnnVg
>>478
戦闘機は魔法で飛んでる訳じゃないので物理法則に縛られる。
あちら立てればこちら立たずだ。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 22:17:41 ID:rVtCZGNz
>>479
あれらの機動は失速寸前の速度でも運動性が確保されてるとかの証明にはなる。
ただし、低速すぎるので実戦では無意味。

という。
482ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/11(水) 22:21:43 ID:09vpEJaA
>>474
まぁ乗って運搬が一般的ナンダロウガWW2の時
アメリカがボーグ級だっけ?
たしか軽空母に乗せて航空機運搬してなかったかな?おいらの思い違いかも知れないが、それでそう書いたんだけどね
483腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/11(水) 22:30:01 ID:tfj6Im6N
>>481
零戦の木の葉落としも実戦では殆ど使わなかったとか、空戦の基本は一撃離脱とか坂井三郎も言ってるね。
484腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/11(水) 22:30:57 ID:tfj6Im6N
>>482
日本も客船改造の空母は航空機輸送に使われたね。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 22:50:05 ID:3COsDInH
空対空ミサイル戦となれば、前に出た方が負け。
敵に急減速され自機が敵前へ飛び出してしまえば、同じ事しない限り背後に付けない。その時点でかなり不利な状況に。
486ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/11(水) 22:50:36 ID:09vpEJaA
>>484
商船改造空母隼鷹だっけ?大戦末期まで沈まずに活躍したんだよね?
それにひきかえ大和型で戦艦から空母に変更になった信濃は直ぐに沈没したし。結構運が左右するのかね?軍艦は
487腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/11(水) 22:53:55 ID:tfj6Im6N
>>486
復員船になった改装空母もあったね。
装甲空母の大鳳も簡単に沈んだし、天が見放したって気がする。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 22:58:08 ID:Kdg5M7AP
隼鷹といえば、南太平洋海戦だな。
闘将角田の下、敵機動部隊に反復攻撃、ホーネットに引導を渡す。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 23:12:10 ID:DGmYOriX
>>487
復員船になったのは改装艦じゃなくて軽空母の鳳翔。改装艦は全艦沈没、行動不能、座礁。
490489:2009/03/11(水) 23:24:21 ID:DGmYOriX
すんません、隼鷹は復旧して復員船になってました。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 23:48:18 ID:yQ/nGMJq
>>472
米海軍の艦隊防空艦は米軍以外の戦力を相手にする。
中国海軍の艦隊防空艦は米軍と戦うかもしれない。

この前提の違いはすごく大きい。

米海軍を相手にすることを前提とするなら、かなりの数を揃えて
エリアをかせぐぐらいしか中華艦隊には対応策が無いんじゃね?
米空母並みの被弾リスクまで中華空母を守ろうとしたら、現状で
3〜40艦、F-35配備後だと70艦以上防空艦を揃えないときつい
と思う。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 23:49:24 ID:o2f4aMr7
第二次大戦で沈められた日本の空母の数
6 潜水艦
4 ミッドウェイ
1 東ソロモン
4 マリアナ
4 レイテ
1 空襲
計20隻

5 残り
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 06:38:36 ID:WjWfdEFf
>>475
どうでいいがスラムイーグルのスラムは「Slam」であって「Slum」じゃないぞ
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 06:55:21 ID:MVa47YNg
雪風と長門の艦長はよほど運がいいのか
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 07:01:40 ID:TyZJep6j
アメリカ、日本を相手にしたら意味ないかも知れないが、南沙諸島の
国々なら十分圧力かけられるうんじゃ。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 09:31:22 ID:LpcucAW9
>>482
実は、現地まで飛んでくってのはかなりヤヴァイ。当時は。
6機飛ばして2機が不調で引き返してくるなんてザラだったくらい。
三式戦なんかエンジン不調が酷くて、2割くらいしかたどり着かなかったなんて話もあるそうだ。

>>483
相手は2機一組のロッテなんだもん、1機かわすために速度落としたら、もう1機に食われるw

>>486
天山や彩雲が配備されるようになると、商船改造空母の甲板と速度じゃ離艦できなかった。
結局運搬船にしか使えなかった。
もてあまして、対潜護衛部隊に配備されたけど、ロクな対潜装備も対潜戦術も持ってないから
片っ端から潜水艦の餌食に…
飛鷹クラスは改造空母としちゃズバぬけてデカい上に、かなり速度が出せたので活躍できた。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 10:18:05 ID:U4YgAIQ7
空母があるのとないのではある局面では決定的な差になるかもね。
498475:2009/03/12(木) 11:41:21 ID:KTKqwFG7
>>493
YES、wikiで確認済み
つか、こっちの方がキムチミンジョクにふさわしいと主たから、わざと使ったw
499ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 12:15:04 ID:ky6D0cXF
結構皆さんWW2の時の日本軍の軍艦、航空機好きなんですね。
3式戦は飛燕だよね?
たしか液冷エンジンで整備が上手くいかなかったかと?
当時の日本では液冷エンジン上手く扱えなかったんじゃないかな?
木の葉落とし、って失速させて機体を落とすんじゃなかったかなと思うんだが、
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:33:25 ID:KD3hiEj/
護衛対象が居る時の一撃離脱は、攻撃して戻ってくる間、味方を無防備マンにするので、数がないかぎりオススメ出来ない
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:38:03 ID:l/eLIgiO
>>499
液冷の問題は整備が食わず嫌いだったからだろう
ちゃんと整備してればしっかり戦果をあげてた
芙蓉部隊がうまくいったし
502ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 12:41:00 ID:ky6D0cXF
>>500
今の空母って昔と違って上空で護衛迎撃機って上げておかないのかね?
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:49:30 ID:xhYzB9vS
>>502
だって敵機が艦隊上空まで来ないよw
対艦ミサイル射つ前に撃墜しなくっちゃ!
504ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 12:51:06 ID:ky6D0cXF
>>501
空冷エンジンより液冷エンジンの良い所って何かなぁ〜
高々度で有利とか?
空冷エンジンのほうが整備が楽?
日本の戦闘機って空冷エンジンが殆んどなんだよね?何故液冷エンジンを採用したのか
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:53:47 ID:rQGPLtc+
>>502
やってないことないだろうがイージス艦がある。
506ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 12:54:50 ID:ky6D0cXF
>>503
だからぁ〜
上空で待機していて敵機を発見したら空母から発艦するより早く敵機に向かっていけるし、対艦ミサイル発射される前に撃墜は出来ないのかな?
また夜にスレ見にきますわ
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:55:56 ID:36CEHe/3
>>504
空冷だとどうしても星型エンジンになってしまうので
正面面積が増えて空力的に不利なのです。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 12:58:58 ID:xhYzB9vS
>>504
他には空冷はシリンダー全部を冷やす為に星形エンジンに為り、
空力的に不利ってのも在るし、
排熱関係で液冷の方がパワーアップに有利とか。
実際にドイツのフォッケウルフ190は
空冷から液冷にエンジン積み換えてる。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 13:05:49 ID:l/eLIgiO
>>506
レスする前にすでに書かれた
空力の面もあるが、排熱関係でどうしても液冷の方がパワーアップしやすい
CPUをクロックアップするのにヒートシンク+ファンと液冷システムのどっちが向いてるか
考えればわかる

結局空冷にこだわると大出力のエンジンが得られない→それに合わせた機体
しか作れないから、大戦後期の日本軍が欧米の大型戦闘機に押されっぱなし
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:08:57 ID:LpcucAW9
>>501
彗星の熱田は、三式のハ−40に比べたらずいぶんマシだったらしい。
ハー40は陸軍からニッケル使うなって言われたせいで、クランクシャフトがすぐ折れたそうな。

>>504
液冷 機体を細くできるので、抵抗が少なく速度が出せる。高空で空気が薄いところでも冷却しやすい。
空冷 ラジエターと冷却液が無いので軽く作れ、上昇力が上がる。ラジエターに被弾してエンジンが止まる心配が無いなど頑丈。
欠点はそれぞれ↑の裏返し。
アメリカでも海軍では空冷に限るとしていたようだ。空母の限られたスペースで整備する必要があるのと、なるべく
落ちにくい(陸と違って落ちると死にやすいから)機にするためだと思う

日本が空冷ばっかりだったのは、基礎技術力が全然なかったから。配管からの冷却液モレが多発してるようじゃ話になんない。
それと、運動性重視主義だったので、軽いエンジンの方が向いていたってのもある。

>>509
日本のエンジンの馬力が低いのは、過給圧を上げられなかったから(ハイオクが無かったから)というのが大きいと思われ。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 15:16:40 ID:v28kdRcp
昭和20年にP51に撃墜された三式戦が、近所の工事現場から出てきた。
その市の施設のロビーに、エンジンと機関銃と機関砲が展示してある。
ハ40は精緻な造りに見える。

この三式戦に乗ってた空中勤務者はパラシュート降下中、P51にパラシュートを壊されて
墜死。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 17:41:37 ID:WRj/eFxh
>>511
何所の市の何て施設?
近くだったら見に行きたい
513ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 18:28:30 ID:ky6D0cXF
>>505
イージス艦が空母を護衛していたら敵機体が対艦ミサイルを発射する前に撃墜出来るのかね?
そうすると敵がイージス艦と同程度の船を造った場合日本のF-2は、あまり意味なくなるのかな?
>>507-510
なるほど、言われてみれば確かに飛燕は前が細くなっているね。
空気抵抗とパワーと高又度で液冷エンジンが有利なわけだ。
だけど当時の日本には510さんが書いているように液冷エンジンを使いこなす技術がなかったんだよね。
五式戦って確か飛燕の液冷エンジンを空冷エンジンに変えた機体だと思ったが、液冷エンジン使いこなせなかったから空冷エンジンに変えたんだよね
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:03:22 ID:xhYzB9vS
>>513
確かに5式は3式の空冷化だけど、
エンジン積み換えた理由は液冷の信頼性の他に、
空襲でエンジン工場潰れたってのも在ったと記憶。
それで頭無しの機体があぶれてて、
当時海軍に余剰が在った金星エンジンを載せた。
そしたら高空性能は落ちたけど、
中低高度では信頼性の高いエンジンのおかげで、
本来の機体性能を発揮して
P-51にもひけを取らない機体に為った。

ア〜それと空冷化の参考として、
fw190を研究したって話し。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:04:45 ID:WjWfdEFf
>>513
現時点で実用化されているミサイルの射程は 「空対艦ミサイル>艦対空ミサイル」 といった感じなので、
艦隊空ミサイルでは対艦ミサイルを迎撃する事は出来ても対艦ミサイルの母機を撃墜するのは難しい。
だから母機を攻撃しようと思ったら空母艦載機を飛ばして狩りに生かせるのが無難

SM-6辺りが実用化されればまた話は変ってくるだろうが。
516気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 19:10:25 ID:CW3V826t
>>513
軍艦の死角である低高度から対艦ミサイルを発射するので効果は、望める
格闘戦がからきし駄目だったF-1もこの分野では、強かった
517ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 19:27:48 ID:ky6D0cXF
>>514
のせるエンジンが無くなったのかぁ
災い転じて福となる。みたいな結果オーライの戦闘機だったんだね五式戦って。何かの本で読んだんだが零戦の21型22型とかの型は初めの2が何番目の機体かをあらわし後の1・2が何番目のエンジンかをあらわしていると言うの読んだ事あるんだが、
そうすると32型52型とある零戦は機体が新しく設計されてもパワーがあるエンジン造れなかったと言う事だよね。
>>513-514
イージス艦のミサイルって敵機を撃墜するんじゃなくて飛んで来るミサイルを撃墜するミサイルなんだ、
知らんかったわ
なら空母がないと敵機から対艦ミサイル射たれて射ち逃げされるんだね
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:30:44 ID:455F1Q8K
>>1
>戦闘機の技術が転用されることを懸念
これは既にやられてんじゃねーのw
519ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 19:31:42 ID:ky6D0cXF
アンカーミス(笑)
下のアンカーは
>>515-516だね
520めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 19:32:51 ID:miH3Bf6O
>>517
52型でも栄の型式が微妙に違ったりしますよ。54、64型が金星
搭載だったかな、航続距離が減るってんで忌避されてたみたいだが、
本土が戦場になるようじゃどうにも。
SM−2は艦対空ミサイルの中でもかなり長射程で航空機の邀撃に使
えるかと。ミサイル迎撃用に最近調達されてるのがESSMか。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:34:38 ID:WjWfdEFf
>>517
もちろん艦隊空ミサイルでも母機を撃墜できるのは確かだけど、
現行の艦隊空ミサイルはセミアクティブレーダー誘導だから、相手が水平線の向こうに隠れたら撃てなくなる
  ↓
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090312193045.jpg

ギリギリまで近づいてから水平線から顔出して対艦ミサイル発射、その後高度を下げて水平線に隠れる
って事をやられたら防空艦からは手を出せなくなる。


そのために今アクティブレーダー誘導で水平線の向こう側の敵も狙えるSM-6を開発中
日本も同じくXRIM-4開発してたけど頓挫しちゃったかなぁ
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:36:28 ID:WjWfdEFf
>>520
でも日米イージスが搭載してるSM-2ってブースター無しのタイプだったよねぇ?
523気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 19:37:09 ID:CW3V826t
>>517
そーそー
もともとは、飽和攻撃で襲い掛かる弾道ミサイルを迎撃するのがイージス艦の役割
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:39:44 ID:WjWfdEFf
>>523
弾道ミサイルの迎撃は最近になって付与された性能でわ
525めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 19:40:28 ID:miH3Bf6O
>>522
ぬう、そうだったかも。
>>523
いや、ソ連の大型爆撃機から発射される糞重くて速い対艦ミサイルを迎撃す
るものかと。それは弾道ミサイルじゃないお。
526ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 19:41:02 ID:ky6D0cXF
>>520
そうなんだぁ
零戦は迎撃機向きじゃないしね。
やはり航続距離が欲しかったんだろうね。
日本の迎撃機と言えば鍾馗くらいしか思いつかないんだが、まだ他にあったかね?
現代のミサイル、良く判らんのですわ。おいら
SSMとかMSSだとか横文字だらけで
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:41:18 ID:xhYzB9vS
>>517
>>517
海軍の命名基準は零式52型だと

零式は年号で、
52は本来5号2型て型式番号になって
5号は機体の改修回数を意味し
2型はエンジンの積み換え回数。
その後つく甲乙丙は武装や装備の違い。
528めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 19:44:20 ID:miH3Bf6O
>>526
いや、零戦は本来邀撃戦闘機としての能力も兼ね備えた設計がされてます。
20ミリ機関砲って進入してくる敵爆撃機を撃墜するためのものだし。ただ
その頃想定していた敵爆撃機というのが、英国のブレニムとかアメのB−17
やB−24とかで、成層圏を時速500キロ以上で飛んでくるB−29とな
ると…って話。
ESSMは発展型シースパローミサイルですよ。
529気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 19:46:50 ID:CW3V826t
>>525
どっちにしてもミサイルに対する脅威から艦隊を守るのがミサイル駆逐艦(巡洋艦、フリゲート)
それの高性能な物がイージス艦という訳で
530めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 19:48:27 ID:miH3Bf6O
>>529
高価なのつーか、防空、対空艦を一纏めに運用できるってのがあのシステムの
強みでさぁね。
531気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 19:49:44 ID:CW3V826t
>>528
なんというか今で言うマルチロールファイター的な物だよね
532ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 19:51:45 ID:ky6D0cXF
>>521
水平線の向こうから、今の戦闘機は攻撃して来るのかぁ
>>523
そうするとイージス艦は、昔の上空護衛機みたいな物なんだね
>>527
詳しい情報ありがとうございます
>>528
そうすると零戦は多目的戦闘機って事かな?
だから開戦から終戦まで零戦に頼りきってたのかね?
533めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 19:52:41 ID:miH3Bf6O
>>531
格闘性能と上昇性能が良くて、長いこと飛んでられて、爆撃機の進入阻止に
も使える戦闘機!ってな要求が出されてだなw
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 19:54:10 ID:WjWfdEFf
>>532
と言うより、戦闘機はちょっと高度を上げれば水平線から出てくる事が出来る
で、ちょっと高度を下げれば水平線にまた隠れられると
535めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 19:58:22 ID:miH3Bf6O
>>532
だいたいそこらへんに敵の艦隊がいるってのが分かっていれば、そこにミサイル
撃ち込めば後は赤外線なりレーダーなりで捜索して目標に向かって飛んでいく
訳でごぜーますから。
零戦は後継機が遅れたもんで。といっても、F6FやF4U相手にそれなりに
戦えたというのだから、それなりに良い戦闘機だったのは確かです。ちなみに
F6FとF4Uだと後者のが速いんですが、前者のが厄介だったって話です。
F6Fは結構運動性も良いので。
536ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 19:58:53 ID:ky6D0cXF
>>534
でも高度下げて水平線の向こうに隠れられたら艦船からの撃墜は難しいんだろ。そしたら、やっぱり射ち逃げされるんだよね
537気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 19:59:49 ID:CW3V826t
>>532
結果オーライだけど多目的戦闘機だよね
F-4も爆弾を沢山つめる空母艦載機という事で開発がスタートしたけど
終わってみれば制空、攻撃、爆撃と何でもこなせる万能戦闘機になったし。
538めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 20:00:23 ID:miH3Bf6O
>>537
最初はミサイルキャリアなんて話だったんだぜ!
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:01:14 ID:WjWfdEFf
「結果的に多目的機になった」機体は数あれど
「最初から多目的(それも高度な)」を狙った場合酷い事になる法則
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:01:54 ID:AQ08YkzM
>>527
胴体が2で主翼が5だと思ってた…

>>531
それにしても軍は注文が多過ぎだと思います。
541ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 20:04:00 ID:ky6D0cXF
>>535
F4Uってガルウィングのコルセアって戦闘機だっけ?
あれスタイルかっこいいよね
日本の航空機って比較的スタイル良いのが多いんだが、アメリカのって、イマイチスタイルかっこ悪いんだよね
なんでだろう?
542ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/12(木) 20:07:56 ID:ROQizKED
にゃー
とりあえず。最低でも50機はつくらにゃーとにゃー
ロシア的にも
つーか。実は現在生産中の艦載機って蜂と疾風しかないにゃー
543気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 20:12:36 ID:CW3V826t
>>540
空母艦載機は、1機何でもこなせる様に作らないと駄目だから
だから必然的に要求する物が多くなる。

F-35も空母艦載版(タイプC)から開発を始めればここまで炎上しなかったかも…
544ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/12(木) 20:14:53 ID:ROQizKED
>>543
アビオとエンジンだけの流用で機体をばらばらに作ればここまで炎上しなかったと思うにゃー
流用できるところの見極めがへたというかにゃーというか
元々アメリカ軍は統合計画を立ち上げてあるいは取り込んで炎上させているからにゃー
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:16:50 ID:WjWfdEFf
>>543
一番悲惨なのはハリアー後継が欲しいだけだったのに後から後から便乗された海兵隊。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:17:53 ID:AQ08YkzM
>>543
開発初期にちょうどエアブリージングエンジンみたいのが
流行りそうな雰囲気があったのが拙かったかも…
547気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 20:18:43 ID:CW3V826t
>>542
シーフランカー(Su-33)は?
Mig29Kは、インド海軍が採用したけど
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:20:58 ID:WjWfdEFf
>>547
Su-33は今生産してない。
MiG-29Kはインド海軍が、MiG-29KUBはミコヤン救済のためにロシア海軍が導入するようだが。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:21:40 ID:iD60EgNP
Su-33のおしっこ飲みたい
550ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/12(木) 20:21:47 ID:ROQizKED
>>547
生産中止中
ロシア「7機でライン開けるかボケ。つーか。SU-33MKK作れとかなめとるんか?せめてまだ製造に入ってないがインド軍のMIG-29Kと同一の機体かうとかしろよな。この空気読めない馬鹿が」
551気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 20:23:22 ID:CW3V826t
>>548
>>550
トン
552:<丶`∀´>(`ハ´  ):2009/03/12(木) 20:25:22 ID:nnXS1gIb
支那のくそドモやって来い あいま見えよう
553めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 20:26:03 ID:miH3Bf6O
>>541
あれ視界が悪くて(特に後方)、着艦性能もF6F以下だったり。なんで
空母航空団の主力戦闘機から外されただー。
>>550
あら、中止されてたのか
554ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/12(木) 20:27:20 ID:ROQizKED
>>553
というか。
>>1
にかいてあるし
あと。ロシアは米国ほど空母を展開してにゃーし
自国が使う分を確保したらラインは閉まるのは当然にゃーね
555:<丶`∀´>(`ハ´  ):2009/03/12(木) 20:27:37 ID:nnXS1gIb
支那とはいずれ あいま見えねば

556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:28:37 ID:WjWfdEFf
>>550
MiG-29Kは既に第一バッチの生産はしてあるようだよ
557めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 20:29:55 ID:miH3Bf6O
>>554
元々艦隊防空用の空母が幾つかってくらいだし。

今稼動状態にあるの、アドミラル・ゴルシコフだけだっけか
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:30:32 ID:RoIGG1Ft
着々と空母建造は進んでるんだ?
エンジンは原子力か?
559:<丶`∀´>(`ハ´  ):2009/03/12(木) 20:30:53 ID:nnXS1gIb
まあ いずれかは分裂 崩壊だが
その手助けに 支那に一撃をくらわす

共産北京に成敗を
560ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/12(木) 20:30:56 ID:ROQizKED
>>556
あらそうだったかにゃー

だとすると。現在生産可能な艦載機は、蜂系列と疾風系列とMIG-29系列かにゃ?
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:31:26 ID:P/Y3hgGw
殲11がまんまパクリなんだもん。
そりゃ2機でも売らないわな
562ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/12(木) 20:31:57 ID:ky6D0cXF
>>553
そうなんだあ
スタイル的には好きな機体なんだけどね。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:33:10 ID:WjWfdEFf
>>550
そうなるな。
ミコヤン救済の財政援助ためにロシア政府がMiG-29KUBを買い上げ、
それを海軍に「お前が使え」と放り投げる予定もあるそうなんで暫くは生産されそう。
564ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/12(木) 20:34:28 ID:ROQizKED
>>563
空軍の古いMIG-29を更新すればいいのににゃー
565:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:34:57 ID:ILBHobAs
>特注機の生産ラインを立ち上げる最低発注機数は24機程度
>という。

じゃあ、残りの10機は日本が買うってことで…
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:35:47 ID:WjWfdEFf
>>564
それに関してはアルジェリアに受け取り拒否された24機のMiG-29をロシア空軍に配備する気らしい
567ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/12(木) 20:37:19 ID:ROQizKED
>>565
そんな無駄金あるんならF-15J全機改修するにゃー
568めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 20:38:22 ID:miH3Bf6O
>>562
本命だったのが、海兵隊用に回されたのである。
>>566
んー、何でまた受け取り拒否されたんだっけw
569ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/12(木) 20:39:54 ID:ROQizKED
>>568
アルジェリア空軍は旧型MiG-29を65機保有している。
後述するが2006年に単座型のMiG-29SMT戦闘機を28機、複座型の練習機MiG-29UBTを6機、
合計34機を13億j(1,300億円)で注文、同時に、現在保有している1990年代製造の旧型MiG-29のうち
36機を近代化改修で-SMT/-BMT並みにすべく5億j(500億円)で契約していた。

これまでに新型のMiG-29SMTを15機受領したが、この程ロシアに対しこの返却を申入れ、以後の受領を拒否すると通告した。
申し立ての理由は品質に問題ありとしている。

すなわち、アルジェリア空軍が最初の改修完了機のグループを受け取ったところ、
改修済みにもかかわらず搭載された「新型装備品」の中に1990年代初期製造のものが混在、
さらに品質不良も発見した、としている。

製造元であるRSKMiG社は、近代化改修で搭載したアビオニクスおよび目標視認装置は全て新品で
現在製造中の機器若しくはその派生型、と主張している。

アルジェリアは、これとは別にスーホイSu-30MKI(A)複座型多目的戦闘機28機を注文していて、
最初の3機を昨年暮から1月に掛けて受領している。
この程ロシアの兵器輸出局に対し、MiG-29の註文を取消し、
その費用でSu-27と練習機ヤコーレフYak-130Aの購入を打診している。
アルジェリアとロシアでは2006年に総額80億j(8,000億円)にのぼる包括的な兵器調達契約を結んでおり、
この中で先のMiGおよびSu-30MKI(A)戦闘機の購入と共にYak-130Aを16機註文している。

事態を重く見たロシア政府とRSKMiG社は、MiG-29SMTの代わりに、
現在インド空軍向けに売り込んでいる最新型MiG-35の採用を提案している。
アルジェリアはこの数年、ロシアの兵器輸出先として急速に台頭してきており、
この大きな顧客を失う事はロシアの貿易収支に少なからず影響を及ぼす事になる。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:40:43 ID:FvTXSA2+
>>562
朝鮮戦争時も現役だったからコルセアも捨てたもんじゃない。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:41:55 ID:WjWfdEFf
>>568-569
「中古部品を使ってる不良品だ!」ってクレームだったな
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:42:46 ID:FvTXSA2+
印度海軍のミグ29は排気ノズルがグリグリする奴だっけ?
573めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/12(木) 20:43:17 ID:miH3Bf6O
>>569>>571
きっとウォッカを飲みながら組み上げた飛行機に違いない(嘘)
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:45:31 ID:HhcenBdm
やっぱり中華ヘリ空母だったのか。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:46:26 ID:wBjlP07S
アメリカの場合は
空母7000億円、艦載機1兆円
年関係費が製造費込みで1兆2千億円ww
新型空母は人員を5000>4000に減らして、原子炉を50年の使い捨てで
1兆円に圧縮すると思われるw

中国はほとんど輸入&艦そのものもロシア設計だろうから
大差値段と思われ(ロシアが相当ボルと思うww)
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:49:49 ID:WjWfdEFf
>>575
7000億円ってのはフォード級だろう。
ニミッツ級でも平均で建造費は4000億円程度だったはず。
で、50年間のライフサイクルコストが2.6兆円ほど。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:51:54 ID:n6X85/VO
見本用に2機ってのは、

1機はバラして研究、コピー品製造
もう一機は、コピー品と性能比較

ってとこかな

578気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 20:52:00 ID:CW3V826t
>>572
失速寸前の空力特性がいいと機体なら何でも可能
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 20:54:14 ID:KD3hiEj/
>>575
米空母の維持費は現行の12隻でって話もある。米軍は阿呆らしいぐらい持ってる原潜が金食ってる感じが・・・
580腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/12(木) 20:59:21 ID:i0YgRaNv
>>577
ベルリン飛行指令も、そんな感じで零戦をベルリンまで飛ばしてたな。
途中で空戦で1機失うけど。
劇画しか観てないから原作とは違うかも。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:54:01 ID:8k2ax2QQ
支那も戦闘機のガワはパクレても、中身は難しい。

特にエンジンはいまだにメンテも露助頼み、戦争する気は無いらしい。w

火器管制などもソフトが劣化バージョンしか供給されてないから、パクッてもさらに
劣化するだけ。

各種部品も露助の嫌がらせのように供給が遅れて稼働率は低下するばかり。

もう売る方も最悪なら買う方も最悪。w
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 21:56:31 ID:ec+MPLVQ
>>581
さすがにロシアも、馬鹿じゃないね。中国に対しては、
大事な部分はきっちり押さえている。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:10:15 ID:v28kdRcp
>>512
大阪府交野市「いきいきランド交野」です。
ttp://homepage3.nifty.com/ki43/heiki2/katano/katano.html
584気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/12(木) 22:48:56 ID:CW3V826t
>>581
日本は、電子機器関係が強くて助かったわ
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/12(木) 22:52:28 ID:3BeqrKW1
>見本用にまず2機欲しいと
またか・・・。いつもの手口。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 00:08:40 ID:/blRhPTI
>>581
そういや、三菱F-1もどきを作ってすぐ引っ込めてたな >ちうごく
587ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 07:19:00 ID:rLJVG8og
>>581
それは自衛隊から情報漏れたのかな?
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 08:56:12 ID:tpwTMDzi
>>541
カッコ悪いってのは、主にグラマン艦載機のことだと思うけど、アレは
操縦席を高くする→視界を良くして着艦しやすくする
機体が太い→エンジン太いんだからしゃーない。てか上から見ると意外と薄くて太くない。
機体が短かい→表面積減らして抵抗減らすため
中翼→抵抗減らすため
とポリシーがあるデザインだったりするw

ノースロップとかベルは会社が変態なので、できる機体も変態だから諦めろwww

ちなみにF6Fって鈍重に見えるけど、艦載機だけあって翼面積が広く、
紫電改より運動性が良かったなんて話もある。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 09:18:06 ID:VQBysWhR
>>586
JH-7Aは素朴と言うか変に万能を狙わない辺り好きだけどな
590ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 12:04:19 ID:rLJVG8og
>>588
紫電改がF6Fより弱いの?
ベテランパイロット乗れば紫電改の方が強いと思うんだが、何部隊だったかな?大戦末期にベテランだけ集めた部隊あったよね。
結構活躍したんじゃなかったかな?
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 12:05:16 ID:yVDs9D8S
コピーを作る気まんまん
592ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 12:40:14 ID:rLJVG8og
拾ってきたんだが、この動きは何を意味するのかな?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
150:うるま◆AQUA..P.kM :2009/03/13(金) 12:22:29 ID:dsT7mn950
1488.7 -7.2 (-0.48%)@st

NHKK県内ニュース
那覇基地のF4部隊が百里基地に移動
F15部隊が昨日からスクランブル等の
実戦配備につきました
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 13:39:49 ID:VQBysWhR
>>592
別に何も
数ヶ月前に百里のF-15Jと那覇のF-4EJ改を入れ替える事が決定されていて、
ここ数ヶ月そのための準備が進められていた
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 15:51:10 ID:mYY2pmQF
>>590
源田の343空?
実際はよくて米軍と互角、もしかしたらあんまり活躍してなんじゃないかって話。
595ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 18:07:11 ID:rLJVG8og
>>593
なんだぁ〜
また北チョンのミサイル発射とかに関係した移動かと思ったわ
>>594
あの時代はドッグファイトなのにベテランパイロットが乗っても航空機の性能差に、なすすべもなく負けたとなると
今の戦闘機だとベテラン新人関係ないね
性能が全てだね
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 18:08:37 ID:HJG39FKy
      \    /
       \ /
       / 支\   <小日本!日本鬼子!倭奴 !
/ ̄支 ̄(  `ハ´)
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ     、サ、サ、サ、サ、サ、、、、、、

_-へ____                          ∧∧
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' /支\∩
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.ハ´) アイヤー!!!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    / 小日本奴!
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )     |
     |シナキラー|
     |     .|
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 18:25:01 ID:CrafO/F7
>>595
>性能が全て
はさすがに言過ぎ、某国みたいに編隊飛行が出来ないレベルなんだから、乗員の練度は相変わらず大事。
音速を超える航空機が編隊を組んで空戦機動を行うには充分な訓練が必要です。
598ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 18:37:15 ID:rLJVG8og
>>597
今の空戦って、より早く敵機を発見して、ミサイルぶっぱなした方の勝ちなんじゃないのかね?
それだと、戦闘機をのりこなせるようになったら、ベテラン、新人の差がさほどないんじゃね?
WW2でも機体性能の差にベテランが負けたみたいな事書いてあったし
599めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 18:44:39 ID:RVflCgrH
>>598
中〜長距離レンジのミサイルってそこまでバカスカ命中せんものよ。
中〜長距離レンジのミサイルで相手を回避行動に追い込み、エネルギー的な
優位を喪失させつつ(良ければ撃墜できるが)、距離を詰めて短距離ミサイル
で止めを刺すとか。どっちにしろ、敵の早期発見と部隊間の連携、攻撃発起
点での高度の優位が何より問題になる。だから物凄く高い早期警戒管制機を
多数保有しているのですよ。
といっても、F−22やF−35みたいのが出てくるとそれも少し変わるかも。

あとWW2で機体性能差で新人がベテランに勝てるかというと疑問符が。数や
空戦ドクトリン、邀撃管制の有無によって大きく変わってくるし。
600ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 18:53:45 ID:rLJVG8og
>>599
そうするとイージス艦から発射されるミサイルでは敵機を撃墜するなんてほぼ不可能なんだね。
WW2の時は数が入り乱れての空戦だったんだろうが、現代はそんな事ないんだろ?
そうするとどうなんだろう?ある程度の性能差なら新人がのる高性能機よりベテランがのる少し性能が落ちる機体の方が強いのかな?
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 18:59:14 ID:hJp1rnT7
>>600
航空機が積んでるスパローと
艦艇が積んでるシー・スパローは
基本同じ物。

新人パイロットの紫電改は、
坂井三郎の零戦に全く歯が立たない。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 18:59:52 ID:oErkiBo+
>>563
巫女やんヤバイんか…
603擬古武装親衛隊少尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/03/13(金) 19:01:17 ID:3A/bO7/6
>>599
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <坂井三郎さんは片目喪失の状態でF6F15機から逃げましたなぁ
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
604めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 19:03:28 ID:RVflCgrH
>>600
艦対空ミサイルの場合、レーダー覆域内でなら母艦から再誘導は可能
かと。といっても、最近の対艦攻撃機は低高度から進入してくる訳で
すがの。あと、これは昔からそうですが、敵機を撃墜することよりも
攻撃位置に到着することを阻止することの方が重要だったりすること
もあったり。
WW2の場合は空戦が始まったら、第一撃を除けば指揮官が掌握でき
るのは小隊くらいまでですからね。現在は邀撃管制が発達してるので
かなり組織だった戦になるかと。
あと新人が新型貰っても、滅多なことじゃ戦えませんよ。戦えるよう
になるまで守ってやるのがベテランの役目です。空戦中に一目標しか
見えないものですから。
605めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 19:05:32 ID:RVflCgrH
>>603
んですんです。左旋回で逃げ続けた話ですな。

F6Fと52型、数同じならあまり戦力差が開かないようで。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:06:31 ID:CrafO/F7
>>598
まぁ、イメージ的にはレーダーで発見!ミサイルバビューン!って分りやすいけどねw。
実際には上手くいかない、例えば「ビーム」って機動があってパルスドップラーレーダーに対する対抗手段がある。
これは敵機の前方を横一直線に飛ぶだけなんだけど、それだけでレーダーは前方にいる航空機を表示しなくなる、パルスドップラーレーダーは自機と位置関係が変化しない物体は表示しないという特性を利用してる訳なんだが。
お互い音速に近い速度で動き回ってる時に一瞬でもレーダーから消えるのは重大なわけで。
えと、後詳しい方お願いします、AESA相手にビームは通用するのかとか、アムラーム積んだ敵にAWACSの支援を受けたらスパロー装備の自衛隊機は対抗出来るのか?とか
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:07:31 ID:tpwTMDzi
>>595
撃墜or撃破って、かなり過大になる傾向がある(日本に限らずどこでも)
なので、被撃墜報告を照らしあわせないと、精確なところはわからなくなる。
で、日米双方の記録から松山の空戦を総合すると、贔屓目に見て互角ってくらいのはず。
…で、互角じゃ負け一直線なのよねw
機体の補給もパイロットの補充もできないんだから。

あと、稼働率とか、無線の性能とか、照準機がどうのこうの以前に、紫電改ってあんまりデキの良い機体じゃないよ。

>>598
そういう発想で作ったF4ファントムも、結局必要ってことで、後から機銃(バルカン)を追加装備することになりましたとさ。
608めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 19:09:11 ID:RVflCgrH
>>606
位相配列電探相手にビームは通じないかと、電探の構造から考えて。

アムラーム搭載の敵が相手だとやっぱスパロー装備だとちと厳しいね。全く
戦えないって訳じゃないけど。
609ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 19:09:12 ID:rLJVG8og
>>601
そっかぁ〜
じゃあ、やっぱりイージス艦では敵機を撃墜出来ないんだね。
ドッグファイトならベテランが強いよね。多少の性能差なら
610擬古武装親衛隊少尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/03/13(金) 19:10:21 ID:3A/bO7/6
>>605
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <あの人戦場に戻るとき
  (|<W>j)   「たとえ片目だろうが、新人よりは使える」
  ,i=@=i    と上官に言い放ったそうですよ
  /ノ;;|;;i'    (当時教官職か何かだった)
  V∪∪
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:11:48 ID:hA66T4zZ
>>589
フランカー系がポシャったりモノにならなかった時の保険機みたいなもんだとしたら、手堅くいったのも納得。
なんか、異様に航続距離長いのね……。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:13:50 ID:hA66T4zZ
>>609
模擬空戦とはいえ、第二世代ジェット戦闘機で第四世代ジェット戦闘機の撃墜に成功した猛者が空自にいた。
613めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 19:14:40 ID:RVflCgrH
>>609
最近の護衛艦は発展型シースパローミサイル(ESSM)搭載してお
りますよ。同時対処能力が高まりますし。
あとベテランだと何より敵を早期に見つけ、その動きを予測し、優位
な場所から攻撃できるのがポイントです。ドックファイトになる前が
一番重要かと。
>>610
大村で教官やってましたね。坂井三郎の本は殆ど読んでたりするw
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:20:15 ID:tpwTMDzi
>>610
ドイツにゃ「たとえ片足だろうが、ロスケが好き勝手(以下略)」…という大佐もおられます(笑)


日本海軍のパイロット枯渇は酷くて、四式重爆に雷撃やらせたら、海軍より上手かったってなくらいで…
英パイロットに言わせると
このごろのJAPは後方警戒もろくにせず、一撃食らわせるとどこから撃たれたかも判らないまま、
一目散に逃げ帰る…
なんて証言もあるんで、陸も似たり寄ったりというか。
てか、ベテランとそれ以外のギャップが酷すぎなんだわな。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:25:59 ID:hJp1rnT7
>>614
日本陸軍にも片足の戦闘機乗りは居たんすよw
616気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/13(金) 19:27:54 ID:BoPfY+Q3
>>615
日帝下の韓国にも痛そうです(w
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:30:38 ID:Lv0aVlOx
そりゃ当たり前だろ。
空母をマトモに運用したことがあるのは2国だしな。

1国は未だに運用し続けているが
618ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 19:31:35 ID:rLJVG8og
>>604
撃墜しないと再びミサイル積んで来るんだろうし。
あまり意味ないんじゃね?>>606
ごめん。おいらには話難しすぎるわ
>>607
性能差があって互角なら、ある意味勝ちなんじゃね?ベテランか新人かでは
ファントムの、その話はベトナムでの実戦から得た情報で、結局ドッグファイトが必要って事に気がついたんだよね。
やはり実戦しないと判らない事あるからね
>>612
そのベテラン凄いね、そこまで差があって勝てるんだから
619めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 19:35:39 ID:RVflCgrH
>>618
対艦攻撃部隊を組織し、戦力を揃えて投入するのはなかなか難しいものです
よ。攻撃位置に立てなければミサイルを撃てません、そうなれば撃たれるミ
サイルが減り、損害が減らせるもんですよ。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:36:42 ID:6tF88rDD
今時ドックファイトなんてやらねーよ。
当たらねーし、撃ったら撃った弾が自分に当たってしまうし。
そもそもバルカンの初速度より飛行速度の方が速い。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:37:56 ID:hJp1rnT7
>>618
彼は既に鬼籍の人に・・・(r

噂では一昨年ラプターが沖縄展開した時に
自衛隊との演習でF-4で撃墜判定出したとか。
622めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 19:41:59 ID:RVflCgrH
>>620
短距離ミサイルを用いた格闘戦なら今でも充分考えられるし、ミサイル
がなくなってもバルカンがあるってのがでかい。
あとM61の初速は1000m/秒でほぼマッハ3。更に空中戦とは
常に最高速度でやるもんじゃないですよ、今も昔も。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:43:55 ID:CrafO/F7
>>608
やっぱりそだよね、原理的に…
只、軍事情報誌なんかでもAESAスゲーとか、ハード面は詳しくかくのになぁ、ビームなんか鳴海章の小説読むまで知らんかったし(苦笑)。
ソフト面とか、運用面、現在の自衛隊が4.5世代機ややがて登場するロシアの5世代機への対抗手段をどう考えてるか、なんて情報は余り無いんだよな。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:45:13 ID:tznUvtfK
>>620
短射程ミサイルを用いた有視界戦闘をドッグファイトに含めるか否かで大きく意見が分かれそうだ
625めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 19:47:18 ID:RVflCgrH
>>623
位相配列電探の技術は結構昔からありますし。最初のが出来てからほぼ20年
かな、そろそろ。運用面でのノウハウはそれこそ防秘なんで、想像以上のもの
は出てこないかとw
そういえば一昨日日本初(世界初だっけ?)のアクティブフェイズドアレー
作ってるところに見学へ行きました。防衛システム部門は殆ど見せてくれな
いのだがw
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:52:31 ID:hA66T4zZ
エグゾセにやられるのが嫌だから、フォークランドの英海軍は
対空機銃に曳光弾を多く混ぜてアルゼンチン空軍機にプレッシャーを与えたとか。

確かに、光弾が多いとなんとなく怖そう。

>>621
なんとなく、機番680のような予感がしてきた。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 19:54:54 ID:6tF88rDD
>622
別にバルカンを否定するわけではないが、今現在あり得ないし
ならないようにしている、その為の後方支援、早期警戒、イージスであるし。
戦術的にも一撃離脱。
ベトナムの戦訓も爆装し動きが鈍くなってるF4又は対空ミサイルが少ないF4が狙われただけ。
しかも爆撃の為低空低速で飛行するから、味方の対空砲喰らわない為に、信号までだしてた。
特殊な状態での事。
628めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 19:58:56 ID:RVflCgrH
>>627
そらそれだけの規模の空中戦というのが起こってないから。台湾海峡がどう
にかなったら大規模なのが起こるかもしれないのう。

まぁF−15系列は特に一撃離脱に特化した形になってるけども。襲来する
ソ連の大規模航空部隊に対し、初動でやってくる制空、対レーダー部隊との
交戦は避けつつ、後続する攻撃機部隊へと接敵していく、確かそんな感じの
運用を想定していたっけかな。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 20:00:29 ID:HJ5tjvWz
ベトナム当時はミサイルあるから機銃いらない。と思ってたらミサイルが当たらなかった時代。
ドックファイとやるなら機銃も当たるし、チャンスも多い。

今は当時より格段に性能が上がったミサイルが飽和攻撃してくる時代だものね。
レーダー装備がキモです。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 20:00:50 ID:hA66T4zZ
>>627
初期型の空対空ミサイルの命中率や運動性がすこぶる悪かったってのもあるな。
んでバルカン外したのは時期尚早だったと。
631めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 20:01:25 ID:RVflCgrH
>>630
命中率が3〜5%とかいう悲惨な結果になったような
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 20:10:56 ID:6tF88rDD
有視界戦闘なんて有り得ねーし。
見えたと思ったら直ぐすれ違ってるしな。
戦闘が予想される空域でチンタラ飛んでる訳でもないし。
そんな事してたら、自殺志願者だと思われるぞ。
633ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/13(金) 20:13:08 ID:rLJVG8og
ちとテスト
ここは、書き込み出来るかな?
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 20:16:57 ID:tznUvtfK
>>632
いや、有視界って言ってもWW2とは違うんだから別にすぐスレ違ってしまうほど近くないぞ
シドラ湾事件みたいに相手を追い払いにいって距離数マイルで攻撃を受ける場合だってあるし
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 20:40:27 ID:CrafO/F7
技術の進歩ってのは螺旋状ですからねぇ。
今、「こんなの時代遅れ」と言ってても実際やれば予想と違うのはよくある話。
今のところ、アメちゃんが技術的に突出してるけど、将来的には他国に配備されたF35とロシア製の第5世代機との戦闘は充分考えられる訳で。
その時、何が起こるかはそれこそ始まるまでわからない。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 20:50:08 ID:qvZR+1zR
とりあえず空母2隻作って、艦載機開発できるまでは2隻を連結しておけば
滑走距離は長くなるし、船も安定するし一石二鳥だと思うよ。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:18:56 ID:6tF88rDD
>634
そうだよ、WW2とは飛行速度が違うからね。
>635
後のミノフスキー粒子の発見だな
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:36:07 ID:tznUvtfK
>>637
と言うか、現実に冷戦終結頃に起こった現実の有視界戦からしてみても、
すれ違う様な状況じゃないとドッグファイトって発生しないわな。

とは言えお互い頭から接近しあうんでも無い限り発見してから10秒くらいかかっちまうけど
まぁ現実に有視界戦が発生しちまってるんだからそれに対応させなきゃ駄目だろう
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:37:30 ID:YXekOBJb
>>見本用にまず2機欲しいと申し出た。

昔、ミサイルでこれやったんだよ。
結局、レkッカコピー作っただけでそれ以外買わなかった。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:39:02 ID:/NpfErNz
戦闘機のミサイルの射程が50`なら50`離れた敵を撃墜できるの?向こうがそっから10`ほどロック?された場所から逃げたら届かないの?ミサイルがどれくらいのスピードかわからないけど有効射程距離どういう表し方なの?
641腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/13(金) 21:44:13 ID:XSqNJEec
>>640
ミサイルの燃料とか、誘導方式でレーダーの電波に乗せるタイプだと母機のレーダーの性能とか
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:47:31 ID:tznUvtfK
>>640
ミサイルの射程ってのは概算値だから相手と自分の高度差や相対速度差、飛行進路によっても変わってくる。

で固体ロケットモーターのミサイルだと直ぐに推進剤を使い切ってしまって、
残りの飛翔経路は運動エネルギーを消費し続けて飛行する。
でこの運動エネルギーはミサイルに急激な機動をさせたりするとよりいっそう消費する。

だから有効射程ギリギリかそれよりちょっと離れていても、相手が全く回避機動をしないなら当たるかもしれない。
でも有効射程ギリギリから撃たれたことに気付いた相手が反転して一気に離脱するか、
或いは高Gの回避機動をとった場合ミサイルのエネルギーが無くなって命中しなくなったりもする。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:53:22 ID:BeAHfwWm
>>642
空対空ミサイルは揚力がほとんどないから推力がなくなったらすぐに
軌道を維持的なくなるぞい。
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:56:02 ID:tznUvtfK
>>643
姿勢制御は全遊動式の制御フィンや固定式安定用フィンでやらんか?
645気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/13(金) 21:58:03 ID:BoPfY+Q3
>>643
最近は、航続距離アップの為にロケットエンジンの代わりにジェットエンジンを使っている様子
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 21:59:59 ID:/NpfErNz
えっ?後は、弾に舵が付いてるだけなの?映画なんかじゃクルクル付いて回ってるのに…あんな動きはしないんですね。
647気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/13(金) 22:03:32 ID:BoPfY+Q3
>>646
創作物だと演出や分かりやすさの為に現実ではありえない様なミサイルの使い方をするから。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:14:13 ID:hJp1rnT7
>>646
それは近接戦闘用のサイドワインダーじゃねぇ?
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:16:01 ID:/NpfErNz
>>647

じゃあ、絶対逃げ切れそうですけどね?ミサイルが追い掛けてるのって気遣かないの?レーダーで発見出来なかったりするの?
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:16:44 ID:2gtWdCZi
でもSu-33って30機ぐらいしか無いんでしょ。
シナは同数発注しないと売ってもらえないわけだ。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:18:10 ID:/NpfErNz
>>648

あっ、あるんですか。映像ググってきますo(^-^)o
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:19:19 ID:hJp1rnT7
>>649
最新の近接戦闘用ミサイルは後ろにも射てる。
それとノズルフィンで運動性も高い。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:26:47 ID:tznUvtfK
>>649
レーダー警戒装置ってのがあって、敵戦闘機にロックオンされると警報が鳴る。
或いはミサイルのロケットモーターが点火する時に放出される大量の紫外線を探知する装置もある。
そういう警報が鳴ったらチャフやフレアを放出するなり、回避機動をするなり。

ただ、こちらにミサイルが到達する時点でミサイルに十分に運動エネルギーが残ってるって言うような
「絶対逃げられない距離と位置から発射された」場合は機動回避は難しい。
その場合はミサイル自身がチャフ・フレアに騙されてくれるのを祈るしかない。
654気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/13(金) 22:34:14 ID:BoPfY+Q3
>>653
そこでステルス技術という訳でレーダーやセンサーに探知されにくくする事でロックオンがやりづらくなる。
ラプターと模擬空戦をした時は、目視で捕らえられているのにまったくロクッオンをしなかったとか。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:46:11 ID:hA66T4zZ
>>649
大抵の場合、ミサイルの方が速度もあり、運動性も良い(戦闘機の場合、パイロットの肉体が壊れるほどの急G機動は無理)。

ミサイルと自機の進行方向の角度が大きければ逃げられるが、
そうじゃない場合は欺瞞手段(熱源なり、電波擾乱なり)を使って狙いを逸らすのに成功しないと、ゲームオーバー。

熱源の形状や温度を記憶し、合致しないモノを欺瞞熱源として省いたり、電波妨害によってかく乱されると、
走査電波の周波数を変えたりするなど、様々な方法で妨害を回避して追尾を継続するミサイルも存在する。
もちろん、ミサイルの妨害方法も多彩になってるため、電子の戦いにおいても矛盾の関係が成立するんだってさ。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:48:05 ID:/NpfErNz
皆ありがとうo(^-^)oもう一つ教えてほしいんですけど、敵をロックしてから撃墜するまでは戦闘機がミサイルを誘導するの?ミサイルにセンサー?が入ってるの?あんなちっさい中に?ロックするのは、飛行機側がするの?ミサイルがするの?
657めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 22:50:05 ID:RVflCgrH
>>655
人間は9Gくらいが限界だからのう。F−22くらいになると排熱を抑えて
おるが、最近は機体表面の熱源を追尾するって話もあるみたいだし。
そういや赤外線レーザーでシーカーに目晦まし掛けるってのもあったが、ど
うなったのやら。
658めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 22:53:42 ID:RVflCgrH
>>656
昔のミサイルは戦闘機のレーダーを照射して、その反射波を拾いつつ誘導す
るものだったが、最近のは撃ち放しが可能。ロックオンした方向にミサイル
を発射すれば、そこらへんをミサイルのレーダーが集中して捜索し、目標を
捕捉する。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 22:58:44 ID:VrnUHfmy
>>609
イージスに積んでるのはスパローでもESSMでもなく、SM-2だよ
射程はスパローの4倍以上だから何度も再攻撃は可能だし
データリンクも積んでるのだから母艦がしっかり目標をとらえていれば
見失う心配はほぼない
それに、航空機と違ってイージス艦には数十発のSM-2を積んでるから
時間差攻撃をしかければ撃墜する確率が格段に上がる
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:01:14 ID:tznUvtfK
>>656
基本的には

・赤外線誘導→敵の発する熱源(エンジン廃熱とか)に向かって突っ込む。発射母機の誘導不要。
・セミアクティブレーダー誘導→発射母機のレーダー波が敵に当たって反射した物を探知。
                    発射母機の誘導が必要
・アクティブレーダー誘導→ミサイル自身に搭載されたレーダーで敵を探知して突っ込む。
                  ただし、ミサイル命中率を上げるために途中まで母機からの誘導を併用する場合が多い。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:04:25 ID:/NpfErNz
みんなありがとう。知識MAXです。朝起きたら家の前に戦闘機がとまってても存分に戦えるとおもいます。
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:10:52 ID:bSQqGg28
>>661
これこれ、その戦闘機に乗りこまにゃあかんのにw
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:16:43 ID:bSQqGg28
>>655
戦闘機の方も無人化されて、高Gに耐えられるようになったら、
ミサイルの瞬発力が勝つか、戦闘機の持久力が勝つかの世界になるのだろうか?

あっ、敵ミサイルに狙われた無人戦闘機だったら、いっそ敵と差し違えために、
回避より敵に特効&ミサイル撃ち尽くし戦術でも良いか。
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:20:42 ID:tznUvtfK
>>663
現在の技術でも高Gに堪える構造自体はそう難しい事ではないが、
3次元の高度な高速高機動戦闘を自律制御するためのプログラム開発の目処が立ってないのが現状だなー

特攻+ミサイル乱射なら戦闘機から3発4発ミサイル撃ってそのうち1発を敵ミサイルの迎撃に回せばいいだけだし。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:20:57 ID:hA66T4zZ
>>657
スピードジーンズ(耐Gスーツ)の改良ではもうだめなんでしょうな。
肉体改造して強制的に脳に血を送る機構を埋め込んだら、今度は血管そのモノが死にそう。
遠隔操作はG感覚やタイムラグがネック。
自律飛行戦闘機は、まだソフトウェアが。
雪風は当分先そうです。メイヴちゃんも。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:24:46 ID:+0kdSvqb
FireFoxか何かにあったような後部機銃でミサイルアクティブに迎撃、とか
いう分けには行かんのかな。

飛行方向だいたい一緒なら相対速度もある程度減殺されるし、こっちに
向かって飛んで来るんだからさほど激しく動きはしない的だろうし、
ミサイルに重装甲とかないのでそんなにでかい口径でなくても良いし。

もちろんパイロットが狙ってやるのは厳しいから何かしらの自動機銃みたいに
せんとイカンだろうが。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:29:13 ID:CrafO/F7
>>665
空母からの発着艦は自動化されてんのになー
日本には頑張って無人機を開発して欲しい。アメでもF35の無人機計画があるが、最初から無人機として設計したら人体の安全を無視した高運動性を持たせられるだろーし。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:30:03 ID:tznUvtfK
>>666
戦闘機の機首レーダーを高出力で叩き付けて敵ミサイルシーカーの電子機器を焼いたり、
或いは赤外線誘導ミサイルのシーカーをレーザーで焼いたり、ってのは作られ始めたりしてる。

ただ機首レーダーは照射範囲が狭すぎるし、
レーザーでシーカーを焼く装置も基本下から撃ってくるミサイルを回避するための装備だから全周警戒は無理。
669めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/03/13(金) 23:30:30 ID:Kn5IbNzt
>>665>>667
よし、心神を無人迎撃機に改造(tbs
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:35:29 ID:hA66T4zZ
>>666
戦車版CIWSみたいな構想はあるようですね。
ATMなどの飛翔型対戦車兵器や、ヘリなどから自動で戦車を守るという。
重量とスペースの問題で、なかなか日の目を見ません。

飛行機の場合は、重量とスペースの問題がさらに厳しくなりそうです。
かなり実用的なシステムが完成したとしても、戦闘機ではなく爆撃機や輸送機等の大型機につけた方が効果的かも。

そういや、旧ソ連時代の一時期、ロシアの旅客機には防御機銃が標準装備だった事も。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/13(金) 23:41:54 ID:tznUvtfK
こういう装備は出てきてはいるようだが、下後方からの攻撃限定だろう

米民間旅客機に対空ミサイル回避装置を試験搭載
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/01/post_3003.html
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 00:07:57 ID:zyDu9mGO
中国はアメリカ国債などドル資産が有り余ってるんだから
アメリカから買えば良いじゃん。
売らないならアメリカ国債は買わないし売りに出る。
ていえばアメリカは買って下さいていうよ。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 00:24:28 ID:dkrFF+7P
24機ってパクる気満々って事?
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 00:31:07 ID:ZHsFDmAc
ちょうどウォーシップガンナーをやってる俺としては食いつきたい
話題だな。まあこのゲームでは航空機がウンコだから空母はミサイル
キャリアーにしかならんのだが・・・中国がそれやったら
面白いんだがなー
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 00:46:19 ID:p9Qm4gtJ
米国債に関しては、FRBが全力回収と言う禁じ手がある。
676気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/14(土) 07:07:31 ID:ulVXpubZ
戦闘機の無人化と有るけどそれがミサイルな訳で
日本軍の行った特攻作戦は、いわば人間をミサイルのセンサーとして使うという話
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 07:20:11 ID:Y7WYqJHd
平和市民団体の出番が多いニュースばかりなのに
テレビでも町でも見かけないね

日本や他のアジア全域に脅威を与えるニュースなのにさ
なぜデモしないのか不思議
678ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/14(土) 07:38:38 ID:9k4Fwa1p
>>669
心神ってネーミング
イマイチ好きになれないんだが、誰がつけたネーミングなのかね
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 07:39:31 ID:MGO7k1Br
>>677
きっと、日本でやっても効果薄だから、現地、中国でデモしているんだよ!

・・・だったら、中国政府にとっつかまっても、擁護してあげるのに。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 07:52:56 ID:vIlnhik5
>>678
つけもの屋さん
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 07:54:16 ID:vjLwiWe+
マイケルホイ?
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 07:56:38 ID:bBmBxH+y
>>677
>なぜデモしないのか不思議

やってないわけじゃない。ウイグル、チベット、南モンゴル、台湾合同のデモを
先月やってた。200人かそこらのデモにはなった。
もちろん、いつもの平和市民団体は出て来ないのとこういう種類のデモだと
マスゴミが一切報道しないってことなんだけどね。

http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/39132155.html
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 08:28:13 ID:7Zd69P4z
>>1
おいおい「大国中国」のくせにセコイなあw
どんと100機くらい買えよ
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 08:34:31 ID:dfgyqkbV
>>670
指向性ゼッフル粒子で。w
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 08:35:59 ID:vIlnhik5
>>684
プロージット! (ガチャーン)
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 08:59:13 ID:ppf0L8Fk
>見本用にまず2機欲しいと申し出た。

たったの2機かw
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 10:04:35 ID:2ULRPg0i
>>663
急激な速度変化という観点からは、巨大な翼のついてる戦闘機のほうが有利な気がする。
ロケットモーターの推力÷ミサイル質量 << 戦闘機の空気抵抗

じゃね?
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 10:47:51 ID:jBlJ+IEa
>>682
流石マスゴミ
もしネットがなかったら、この国は転覆寸前レベルにまで左傾してたかもな

>>683>>686
コピー用のサンプルですから(´・ω・`)
689ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/14(土) 11:52:19 ID:9k4Fwa1p
>>680
漬け物屋のせがれが命名したのかぁ〜
心神ってカタカナで書くとシンシンなんだかパンダの呼び名みたいでイマイチって感じなんだわ
690腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/14(土) 12:34:38 ID:t/W67BXL
レシプロエンジンミサイル=ドイツのミステル
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 12:39:00 ID:IdYxWyUr
>>690
陸上戦艦ドイッチュラントIIのアレじゃなくて。
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 13:31:12 ID:U1LPmhZ8
買えなかったら対潜ヘリ満載かなwそれはそれで見てみたいが。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 13:49:57 ID:u65YinA3
技術コピーに必死な中国ww
金が無いから中国に頼るロシアww

戦争までした敵どうしw

「国家の関係は利用のし合いである」マキャベルw
694腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/14(土) 14:01:39 ID:t/W67BXL
>>691
旧式の双発爆撃機を単発単座戦闘機で目標の近くまで操縦して、敵の艦艇を目標に双発爆撃機を切り離すって奴
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 14:49:12 ID:MGO7k1Br
>>692
むしろそれの方が日本にとって驚異のような。

どうせパチモノ艦上機なんてろくに運用できないだろうし。
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 14:53:03 ID:zyDu9mGO
無人戦闘機をイージス艦からコントロールしたほうがよいだろ。
無人ならGの限度とか考えなくていいし。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 14:53:24 ID:lGqgklGM
日本も24機くらい買おうぜ
なぁに純国産機の資料としては安いくらいだ
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 15:00:31 ID:vIlnhik5
>>697
空自がアグレッサーとしてフランカー買う計画があったが断念。
なんでも、数機買うのを計画していた空自と、1数十機売りたいロシア側で調整が付かなかったとか。

それでも、「気が変わったら言ってね。まだ売る気有るよー」と満面の笑みで揉み手してるスホーイw
その他にも、トム・クランシーが要らん小説書いてスホーイの営業妨害しやが(ry
699ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/14(土) 15:04:45 ID:DZl26OSG BE:2893911899-2BP(25)
>>698
つーか。そんなもん買うよりも現在でもラインがある機体を導入国から借りた方がましだにゃー
あるいは中古のSu-27でもいいしにゃー
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 15:47:42 ID:NAMkei0K
>>686
気付いたら200機にw
701困ったもんだ:2009/03/14(土) 17:04:52 ID:MuIpysgb
艦載機は自国の力で作らないとパイロットが可哀相過ぎだよ。
大海原の中の点のような所に、風を切って降りてゆくんだよ。
航空母艦は巨大だが、大海原の中では、大き目の漂流物に過ぎない。
艦と艦載機は本来不可分の関係があるのだから、ジックリ自主開発すること。
そして、その運用は、帝国海軍の伝統ある国に相談することだ。
702気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/14(土) 17:35:40 ID:ulVXpubZ
>>699
日本的には、パクルとオリジナルを凌駕します。
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 17:35:49 ID:IdYxWyUr
ロシア帝国ですか?オスマン・トルコ帝国ですか?ドイツ帝国ですか?オーストリア・ハンガリー帝国ですか?
704気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/14(土) 17:44:28 ID:ulVXpubZ
>>701
今売っている艦上戦闘機は、超蜂と疾風のみ
どら猫 砂漠の老人ホームに療養中
ハリヤー 老体に鞭打って稼動中跡継ぎがなかなか生まれない
燕K インドに身売り
鶴33   纏まった数のオーターがないとラインは、開かない
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 17:48:24 ID:HmWS+72/
>>702
米軍関係者談
「ありゃ〜ファントムじゃねえっ!」
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 17:50:29 ID:FRKm6XSn
イギリスからソードフィッシュでもパクってきてRPG持たせたら完璧
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 17:52:24 ID:a2mq2/I0
ロシアの空母は失敗でしょう。
経済的もあるけど投げ出してるもの。それを真似ても・・・
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/14(土) 19:16:38 ID:ZPQ5cMVD
結局ロシアから零戦買って乗せる気がする。
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:28:49 ID:KhGP19Ud
中国軍
兵力226万人
戦車8000両、野戦砲15000門、
戦闘機1200機、爆撃機440機、輸送機600機、
駆逐艦30隻、フリゲート47隻、
原潜8隻、潜水艦60隻、揚陸艦艇213隻、

ロシア軍
兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機212機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦6隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、

韓国軍
兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機460機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦20隻、揚陸艦艇32隻、

日本の自衛隊
兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
護衛艦50隻→47隻、潜水艦16隻、輸送艦艇14隻。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 20:58:29 ID:or0j+Pg3
ガンダムみたいにミサイルやビームをボンボン打ち込める
装置があればなぁ
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 21:49:12 ID:A9qMpicm
>>701
なんで可哀相なの?
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 23:33:35 ID:TuBakqE+
change
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 23:41:08 ID:9eqnEndU
理央様
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 00:36:22 ID:/X/jDbNy
中国はパクる気満々だな。ロシア気をつけて。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 00:42:29 ID:NYd+dezd
中国は韓国の敵ではない
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 02:48:46 ID:1M8iB/ql
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒(( ;`ハ´、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ; ;) ;⌒ ;; ::;) )、   ヽ  -‐,[]
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_     
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そういえば、正規空母を自力開発した歴史のある国って、
アメリカを除いて、帝国の歴史があるところばかりだなぁ・・