【台湾】中国語のローマ字表記法、中台間で統一へ[03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼721@平壌運転φ ★
中国語のローマ字表記法、中台間で統一へ

 台湾で使用される漢字のローマ字表記法が中国と統一される。これまで中台間では使用する漢字だけ
でなく、発音をローマ字で表記する方法も異なっていた。

 台湾メディアは3日、台湾の行政院(内閣に相当)は1カ月以内に台湾内での漢字のローマ字表記法を、
中国が使用している「漢語ピンイン」に全て変更するよう指示したと報じた。

 行政院はこのほど開いた会議で、台湾の全ての行政機関に対し、1カ月以内に行政区域の名称の中英
対照表を作成するよう指示。これをきっかけとして、台湾内で使用される中国語のローマ字表記法(通用
ピンイン)が全て中国式に統一される。

 行政院の関係者は「同じ漢字音に対する表記方式が異なれば混乱を招き、それによる経済的損失が大き
いため、中国と統一することにした」と説明した。

 これまで中国と台湾はローマ字方式の半分近くが異なっていた。例えば、「毛沢東」は中国では「Mao Zedong」、
台湾では「Mao Tsetung」といった具合だ。

 台湾側の今回の決定は、台北市長時代から漢語ピンインで公共施設の名称を表記してきた馬英九総統に
とっては、就任後進めてきた中台間の政治経済交流の強化に続き、言語的にももう一つの「中台統合」を図る
意味がある。

 台湾はこれまで、漢字の発音表記法として、一般にはローマ字ではなく独特の字母を使った1918年制定の
注音符号を使用してきたが、中国では既に廃止され、漢語ピンインが導入されている。外国人向けのローマ
字表記法に関しては、台湾ではさまざまな表記法が併用されてきたが、2002年には陳水扁政権が通用ピン
インの使用を推奨した。中国式の漢語ピンインは1986年に国連で中国語の公式表記法として採用されるなど、
国際的にも普及が進んでいるが、台湾だけは独自の表記法にこだわっていた。

 中台双方のメディアは、中台の発音表記論争で「統一論」が「独立論」を抑えたと伝え、「今後の中台関係
進展の礎になる」と分析した。

 ローマ字表記法が統一されたことで、今後は中台間で漢字そのものの統一協議にも進展があるか注目される。
中国は1956年に文字改革を断行し、漢字を簡略、変形した簡体字を採用した。その後は台湾が使用している
繁体字(旧来の漢字)と簡体字のどちらは正統の漢字かをめぐり論争が繰り広げられてきた。

 簡体字の使用人口は現在、中国、シンガポール、マレーシアなど約13億人、繁体字は韓国、台湾、香港、
マカオなどで使用されており、繁体字に近い略字を採用した日本も含めると使用人口は約2億人だ。国連は
昨年、中国語の表記を簡体字に統一している。

キム・シヒョン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2009/03/07 08:59:58
http://www.chosunonline.com/news/20090307000013

関連
【中韓】「韓国人が主張?真可笑!」と中国紙で一笑に付されていた漢字字体統一論 [11/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196478112/
【中台】 漢字字体の統一を!繁体字の世界遺産化の動きも論議促進?―全国政協会議[03/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236260239/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:20:37 ID:Ft5HsP2L
>>1
中国と台湾は同じ国なんだから当たり前のこと
3 ◆65537KeAAA :2009/03/08(日) 04:23:39 ID:eMk18KKo BE:78279438-2BP(2287)
「李」を「LEE」ってのはアリなの?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:33:02 ID:rTgJT9fa
韓国が繁体字を使っている・・・だと・・・?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:33:38 ID:sE4uJXXM
>>2
と主張するのが中国の立場というものですね
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:35:15 ID:dNBkJadn
中国のピンインはよく整理されていると思うが、台湾の発音とは微妙に違うような希ガス
板橋はピンインではban jiao だが、台湾の板橋に行くとban ciaoとなっている。
ジャオとチャオは違うよな。
もしかすると中国語統一の過程で違ってきちゃったのかも
7馬姦国人は竹島から出て逝け:2009/03/08(日) 04:38:10 ID:HIikVSje
中国語の素人向けには台湾式の方が優れている。
大陸式は濁子音アルファベットで無気音を表わしているので
無気音=有声音という錯覚に陥る。
8馬姦国人は竹島から出て逝け:2009/03/08(日) 04:40:10 ID:HIikVSje
>>6
オマイトーシローだな。
橋はqiaoの剥き音だ。決してジャオという日本語の濁音と同じではない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:42:43 ID:dNBkJadn
>>8
あれー qiaoだったっけ…
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:46:21 ID:a6lGdLwx
統一されたというか、吸収されたというか
中華的表現で言えば、戦国七雄で微妙に違っていたものが秦文化で一掃されたようなもんだろ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:51:53 ID:GSRQeeNS
繁体字ってPCや携帯で識別できるようにするとサイズでかくなって不便じゃないのかな。
無くすのは無くすので非常にもったいないけどな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:54:54 ID:2i9GgJRw
QとかXとかよく分からんw Hsとかなくなるって話?
13撲滅!不逞鮮人:2009/03/08(日) 04:55:42 ID:qh+so7jp
鮮人には関係ない記事じゃん。お前らは韓字を使ってろ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:01:32 ID:6UfF2iBu
>>3

南米系にリーとか
多いよね。

カルロス・リーとか

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:01:59 ID:iyqCuXC3
「板橋」の発音の表記法
ピンイン: ban qiao
台湾式: ban ciao
訓令式: i ta ba si
ヘボン式: i ta ba shi
>>6 式: ban jiao
注: >>6 式は極一部の方を除き、ほとんど使用されていません。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:08:55 ID:dNBkJadn
>>15
阿嬌の事件から、橋=jiaoと間違えてたんだよw ゆるせw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:09:03 ID:t5Vs8tP7
>>15
「板橋」、「ばんきょう」ってのは何式で、どう書くんですか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:11:15 ID:sNgwhgFy
× 中国語のローマ字表記法
○ 北京語のローマ字表記法
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:12:12 ID:i1wKHCxQ
なんだ、繁体字使ってるのはほとんど日本人じゃん!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:13:00 ID:i7fpjmxc
>>4
前に韓国海苔のお土産を貰ったら(今は全く食べてない)
ラベルに漢字の説明が書いてあって、それが繁体字だった。
韓国人が漢字使う場合は旧漢字なんだ…と意外に思った。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:20:33 ID:Ol1J+oiD
>>19
ローマ字の話で漢字は関係ないのだが。
それに
繁體字←これが繁体字
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:20:39 ID:ARdKOJvz
簡体字は、省略しすぎ。元の漢字が解らない。
日本の略字がちょうど良い。

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:24:25 ID:t5Vs8tP7
簡体字の「愛」って、心が省略されてるよね。
あれじゃあ駄目だろうって思った。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:29:40 ID:LEM/QHa8
中台統一の為の足掛かりってか
台湾人は中国人に取り込まれる事を望み始めた様です
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:30:36 ID:Z88hX6Fq
中国人のために中国語の発音を表記するためのローマ字表記と、
外国人に案内するためのローマ字表記と、別にしてくれ。
これ以外は何をやっても文句言わん。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:36:36 ID:2M/ShaCp
中国語を勉強したいんだけど、どう考えてもあの醜い簡体字が許せん。

繁体字の中国語テキストってないんだよね
なので香港廣東語を勉強しています
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:36:40 ID:PlKCYlmS
政治的な意図があるなら問題だけど
この表記の統一は中国式がわかりやすくていいと思う
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:37:13 ID:2WZcxffn
植物の茎の中の管は導管と師管ですが
導はともかく師???と思いませんでしたか?

本当は師管は篩管(訓読みで ふるいかん、音読みで しかん)と書き、
節目に篩状の穴が多数開いた節があることからこう名づけられたのです
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:43:17 ID:PlKCYlmS
何の関係があるか知らんが専門書は普通に篩管って書いてある
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:45:10 ID:GSRQeeNS
>>28
訓読みは「ふるいくだ」では・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:56:09 ID:2WZcxffn
現行の中高の生物教科書の記載についてです
漢字を簡略化しすぎなのでワ?と言いたかっただけで、、、
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 06:06:33 ID:VIGRTiw2
アジアで発音のアルファベット表記が決まっているのは日本語だけ
これ豆知識な

だから中国韓国人などはアルファベット表記の名前と実際の
名前の発音が異なることが多々ある
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 06:27:50 ID:QUgtVbXw
音表記文字の統一だけなら良いけど、読みについては地域主体でよいと思うよ。
正確な北京語を話せん所から、繁栄している不思議がある。
上海とか香港とかジンセンとか、容易に北京が搾取できないんだろ w
繁栄語として大切にしておけ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 06:43:45 ID:daKcwowA
>>23
日本の漢字の弁論の弁は「言」が省略されてるよね
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 06:47:50 ID:fe9taVHh
日本の常用漢字が一番適切です

なんたって近代漢字は和製漢字ばかりなんだから
36気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/08(日) 07:14:28 ID:62TbW5e8
これは、良い事
中台の言葉が統一されれば日本でも使いやすくなる。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 07:37:06 ID:BNnEjYgO
関係ないけど、nのあとのgがうざい。読まねえなら入れんな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 07:53:24 ID:HHbIrmVG
>>4
韓国は繁体字を採用してる
厳密には韓国漢字(日本でいう鮪、峠などと同様独自の漢字)
も含めた漢字

よく2ちゃんでいわれる
「韓国は漢字を廃止した」は間違い。

>>10
秦で統一されてもない
漢の頃にも楚の独自の字が使われてたのが実情らしい

あと、史記では鴻門の会で、通訳や筆談なしで
項羽と劉邦がまるで生き生きと会話したかのように書かれているが
これは有り得ないとされてる

楚の者と華北の者が筆談なしで意思の疎通をできるわけがない

史記の記述は、
ドラえもんが古代中国で
ほんやくコンニャクを使ったとしか思えない記述が多い
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 07:58:23 ID:ezVaOGIN
>28

ありがとう。長年心に引っかかっていた師管の由来がわかったよ!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 08:14:03 ID:KZvPLBtW
>>37
nと
ngでは
発音が違う。
日本人には区別がつきづらいけど。

でも、明らかに日本人でも区別できる場合がある。例えば
ianは「イエン」と発音し、
iangは「イアン」と読む。(実際いは「ン」の部分も違うんだけど)
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 08:30:54 ID:x87nSZHn
日本の新字もひどいもんだよ。

辨(ベン:選り分ける、見分ける)と
辯(ベン:言い開きをする)と
瓣(ベン:はなびら)を
「弁」の一文字にまとめてしまうなんて文化破壊そのもの。

辨理士、瓣護士、排気瓣が
弁理士、弁護士、排気弁では意味もわからない。論外だ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 08:39:56 ID:haUZNuuV
ドイツの学者だったかが提唱したらしいっていう「言語が思考能力(深さ、幅)に影響する」ってのが少なからずあるんじゃないかと思ってる俺としては、台湾にはまた日本語を公用語に採用してほしい
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 08:40:03 ID:nMWiFqFb
>>23
心がないのよ、先輩
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 08:43:03 ID:eNyPWY/n
>>41
> 日本の新字もひどいもんだよ。

朝日新字が混乱を助長してたりする。
Unicode制定の際、問題になった。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 08:53:13 ID:Zds75886
>>42
言語能力が劣ると、感じていることを本人にとっても上手く認識できないからね。
数字に対する記憶力が、数詞を構成する音の数に影響されるというのがNature誌のコラムにあったけど
掛け算の九九も覚えやすいように調子(リズム)を整えているしね。

それに、思考の能力だけでなく、思考の過程や方向にも大きく影響するよ。
擬音語や擬態語が発達している日本語は抽象的な思考を表現するのに便利だし、
主語を省いても成り立つ柔軟性は様々な言葉遊びを可能にし、文化を深めているけれど、
反面、科学論文を書くときなど厳密性を要求される場合には向いていなかったりする。
(もちろん、それは言語自体の欠陥では無く、便利すぎるための用法の問題であるけれど)
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 09:46:30 ID:dFGKfVFk

 今まで、台湾には公式な英文表記方法がなかったので、これを大陸式にするに過ぎない。
150年ほど前、英国人ウェードが中国語を表記する方法を考え、それが全世界に広がった。
これがいわゆる「ウェード方式」で、台湾もこれを標準にしてきた。人民共和国成立後、将来の
漢字廃止を視野に「ピンイン式」を発表した。そのため、積極的に使って広めたため、海外にも
広まり、中国人に学びやすかったため、台湾にも広まった。
しかし、大陸では将来の漢字廃止を視野にしていたため、日本におけるかな、韓国における
ハングルのような役目をしていた。台湾では、戦前に民国政府が漢字の振り仮名というべき
「注音字母」というものを作り、これを基本に教育をしている。だから、「注音字母」を廃止しない限り、
表記法が大陸方式に統一されるというのは早計であろう。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 10:00:06 ID:G9581iHb BE:1512540566-2BP(0)
>>45
科学分野で厳密な表現が出来ないというのは、いまいち納得できないなぁ
英語の科学文献も単語が難しいだけで、内容は簡単だ。
さらに、論文には、最初に「用語の定義」が記述される。
結局、「限定的に用語を使いますよ」と言う前提で記述されているだけで、
特に英語が厳密性に富み、日本語が厳密性に欠けると言うわけではないと思う。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 10:02:07 ID:TQ6i/mFa
>>41
漢字検定が人気あるんだから
旧字体検定ってのもあっていいのに。ってもうあるのかな?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 10:16:48 ID:yWT/a2vt
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page

50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 10:21:28 ID:ja61Uacq
中年のインテリ支那人は簡体字を農民文字と言っていたw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 10:41:34 ID:KiPVYG3y
韓国人の識字率の変遷 〜消える日本の功績〜


1443(嘉吉3)年 創案
1446(文安3)年9月 訓民正音(ハングルの原型)公布
1504(永正元)年 李朝第10代王 燕山君、訓民正音の教育・学習を禁止、正音庁(諺文庁)等所蔵の訓民正音文書焼却。
1506(永正3)年 李朝第11代王 中宗、諺文庁を閉鎖し、訓民正音を完全廃止する。
1883(明治16)年 福澤諭吉、自腹でハングル活字を作り、ハングルを体系化させる。
1910(明治43)年〜1945(昭和20)年 日本の指導で漢字ハングル混合文の識字率80%に急上昇(漢字とハングルは学校での必須科目)
1940(昭和15)年 日本統治時代、総督府により慶尚北道の民家で「訓民正音」を発見、しかし他の本の裏紙となっていた。
1970(昭和45)年 漢字撤廃運動が本格化
1990(平成2)年  南鮮では、漢字の読み書きが出来無い成人が90%を突破
2003(平成15)年 南鮮では、自国語のハングルさえ読み書き出来ない「文盲」成人が25%を突破
2005(平成18)年 英語を公用語に」賛否ほぼ同じ - ハングル不要論者が急増 ←今ここ

【韓国】名門大学の学生、自国名(韓国)を漢字で書ける人は一人もいない(朝日新聞)05/01/08
http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/0c8df516.jpg
【韓国】漢字の読み書きが出来ないことが自慢の韓国(朝鮮日報)06/08/08
http://www.chosunonline.com/article/20060808000004
【コラム】漢字ブームの韓国 「大韓民国」どころか自分の名前すら漢字で書けない06/10/21
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161388292/
【韓国】自国語のハングルさえ読み書き出来ない”文盲”成人が25%を突破(中央日報)03/10/08
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.hani.co.kr/section-005000000/2003/10/005000000200310081936394.html
【韓国】「英語を公用語に」賛否ほぼ同じ - ハングルなんてイラネ(KBSニュース) 05/10/05
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=19191

おまけ
【韓国】英語を一生懸命勉強しても上達しないのは、日帝のせい(ソウル新聞)08/04/15
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208276570/

日帝はハングルどころか英語まで強制していたそうです..
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 11:57:03 ID:209wgmZ5
>>1
これは意外と大きなニュースだよ。

中国語学習者にとってはめちゃくちゃ便利。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:12:33 ID:lxhA5pB8
>38
>>「韓国は漢字を廃止した」は間違い。
今では韓国の漢字を母字として中台日ベトナムはそれに迎合せよ、と
国字学会(藁まで作って一人で盛り上がり中国と対立してるよ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:16:33 ID:lxhA5pB8
>44
その辺の混乱は「漢和辞典に聴け!」「漢字は日本語である」といった
新書が詳しい。

タイトルが過激だが、何も漢字は日本発祥であると言ってるわけじゃなく
ともに漢和辞典編集委員だった著者がUnicode制定に当たる朝日新字の
問題点と当時の激論に多くページを割いて執筆している。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:33:11 ID:4feUBKdC
>>10
いや、これに関しては台湾駐在5年で台湾ラブ&中共市ねの俺からしても、やった方が良いと思う。
この話は中国と台湾で表記が違うって問題じゃなく、台湾の中でも統一されてなくて滅茶苦茶なんで、
同じ地名で何通りも表記があったりする。台中が、Taichung、Taizhong、Taizong、Taijhong、Taijong、
さらにそれぞれから g が抜けてるとか。日本人の俺は漢字読めるから問題ないが、いわゆる外人は
何がなんだか分からないと思う。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:52:10 ID:ap1lV7Bu
ローマ字表記を統一することはむしろ望ましい事だとは思うけど、
繁体字と簡体字を比べたら断然、繁体字の方が優れていると思う。
そこは台湾を見習った方がいいな。中国政府は。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:55:20 ID:8zAoo8ce
米国を旅行中、青年二人組に呼び止められた。

彼らは、私に向かって「おまえは 日本人か?」と 聞いてきました。

「そうだ」と答えると、
「漢字のタトゥー(刺青)を彫ったんだけど、どういう意味か教えてくれ」
と言われ、差し出された腕を見ると『武蔵』と彫ってありました。

「日本で最も有名な剣豪だよ。いい趣味してるね。」と伝えると彼は満面の笑みを浮かべていました。
続いてもう一人が腕を差し出すと、そこには『朝魚羊』と大きく彫ってありました。

「それ、コリアのことだよ。変わった趣味してるね」と教えてあげると、

「え?challengeぢゃないのか?」と驚いた表情で聞き返してきました。

漢字が違うことを教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が今も忘れられません。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 16:09:20 ID:JxDdZVjD
台湾の中国語英語表記って場所、人によって統一されてないから
これはいいと思う。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 16:42:18 ID:U2sLXPTS
>>1 の記事が滅茶苦茶すぎる。

通用ピンインってのは、もともと大陸のピンインに微妙に変更を加えたものに
過ぎない。記事はウェード式と通用ピンインの区別がわかっていないんだな。

ちなみに「Mao Zedong」は通用ピンインでも「Mao Zedong」だ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 17:59:53 ID:xI1nirr/
マオ ゼドン
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 18:09:40 ID:ap1lV7Bu
>>57
なにそれ創作コピペ?
本当ならひどいなw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 18:09:49 ID:QUkC2AKK
青島ビールも
QINGDAO BEERになるわけか

だせぇ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 22:09:40 ID:6E+YwXOA
着々と同化に向けてことが進行しているみたいね。
我々はシナー、抵抗は無意味だ

ってかんじかしら
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 22:24:30 ID:9nMd0xgA
>>63
何も分かんなかったら黙っとけば?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 00:39:11 ID:3mn2FEje
ローマ字綴りの話題に
簡単字や繁雑字の話はスレチ。
大陸簡単字は「宋元以来俗字譜」にも載ってる
伝統ある略字が多い。行書体、草書体を正字化することに
よって漢字の画数を減らしている。

日本には奈良朝以来の写経体という伝統的字体がある。

康熙字典は関東御成敗式目という鎌倉幕府の
公文書とも相反する字体を正字体としている変な字典。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 01:52:43 ID:XKYfeCgf
>>65
簡単字や繁雑字ってなあに?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 09:02:22 ID:9VaIcfxx
これって馬のすることだからそのうち
「各地名の読みが北京官話。台湾語。客家語では不便アル!北京官話に統一するアル」
って…伏線だったらどうしよう
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 10:04:55 ID:upIXsYsD
漢字は正体字・読みはピンインで統一でおkだな

しかし、地名とかどうするのか気になる。
TaipeiがTaibeiになったら日本語表記がピンインをローマ字読みしたタイベイに変わったりして
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 13:56:51 ID:FM6QfDwC
 >>68

ピンインは将来、漢字を廃止し、それに替わるものとして制定された。したがって、表記文字は
中国語を表記するのに便利なように考えられ、外国でどう読まれるかは考慮されていない。
日本語のローマ字の訓令式とヘボン式の違いなようなもの。日本語における外国地名は
現地読みが基準なので表記には関係ない。中国語のbeiはペイ、dongはトンである。
北京、広東のように。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 14:13:25 ID:ul5I+3vl
>>1
言語面での中台統一来たね
陳水扁の時代にさっさと台湾語を公用語にしておけば良かったのに!
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 15:41:33 ID:XKYfeCgf
>>70
オーバーだよ。注音が無くなるわけじゃないんだから。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 16:00:16 ID:FM6QfDwC
>>71
注音は漢字が読めない児童向けに漢字に振り仮名のような感じでほとんどが
使われているので、幼稚園段階でピンインと発音を徹底的に教えれば注音は
出る幕がなくなる。あとは大陸と同じように漢字にピンインを振れば注音は必要ない。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 17:10:47 ID:XKYfeCgf
>>72
発音記号としては注音のほうが音を正確にあらわすことができるから注音はなくならないよ。
文盲のために中共が考えた欠陥ピンインなんか使いたくもない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
パンダを受け入れた時点で台湾は本土復帰に合意した様なモンだろ。