【中国】 1人当たりのGDP3千ドル超…経済発展の節目に到達[03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芝蘭φ ★
中国国家統計局の李徳水元局長は6日記者会見し、中国の昨年の1人当たり国内総生産
(GDP)が3000ドルを超えたことを明らかにした。

3000ドルは経済発展の一つの節目で、突破すると消費の活発化が起こりやすいとされる。

李氏によると、昨年のGDPは30兆670億元で、年間平均の人民元の対ドル相場で換算すると
4兆3274億ドル。昨年末の人口は13億2465万人で、1人当たりGDPは3266ドルとなった。

李氏は開会中の全国政治協商会議の委員で、他の委員とともに会見し「国際的な経験では、
3000ドルを超えると都市化や工業化が加速し、消費行動にも変化が生じる。内需拡大に有利だ」
と述べた。

新華社電によると、中国の1人当たりGDPは、2003年に1000ドルを超え、06年に2000ドルを
突破した。

経済が発達した上海市や広東省深セン市では、すでに1人当たりGDPが1万ドルを超えている
一方で、農村部を中心に低所得者も多く、貧富縮小が課題だ。

ソース:共同通信[2009/03/06 21:39] 1人当たりGDP3千ドル超 中国、発展の節目に到達
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030601001098.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:14:34 ID:OHZ1eebJ
水増し
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:18:22 ID:CdjY2y73
水増し
4伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/07(土) 10:18:47 ID:pl7bk0X3
さて、中国人がホルホルしにこのスレに来るかな。
朝鮮人ならウリナラマンセー始めるんだが。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:19:24 ID:9xCjRkQM
水す増し
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:19:59 ID:0pL5Yn7R
30万円くらいか。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:20:22 ID:9xCjRkQM
ミス増し
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:20:42 ID:MPqcN+MW
>>4
たった3000ドルじゃホルホルできんだろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:21:27 ID:25NM3do3
GDP4.3兆ドルかほとんど日本と並んだな
今年あたり確実に抜かれそうだorz
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:22:31 ID:/fysgTQ1
2003年の3倍になってたら
もう日本のGDPは抜いてるはずだ。(w
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:23:03 ID:lvkaEmBe
このスレに来るのは朝鮮人さ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:24:42 ID:/fysgTQ1
>>9
おまい日本のGDP知らんだろ。
先進国のどこもだしてない統計を中国がなぜだせるのかという理由も。(w
13伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/07(土) 10:25:31 ID:pl7bk0X3
>>8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236348991/l50
274 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2009/03/07(土) 08:40:03 ID:VMLI0DzA
日本のGDP
1996年 5兆3000億ドル
2005年 4兆4000億ドルw

日本の一人当たりGDP
1995年 42429ドル
2005年 36598ドル(笑)

一人当たりGDPの順位
1994年 日本は世界1位!
2007年 日本は世界23位(大爆笑)

凄まじい勢いで発展している中国と、凄まじい勢いで衰退している日本、
対称的ですね。
この件について皆様の意見を聞きたいなあw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:26:49 ID:a0Pertti
>>1
但し、農村戸籍は除く
最近向こうの数字が都市戸籍だけだって事に、ようやく気付いた
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:26:52 ID:25NM3do3
もう今年から世界2位の経済大国とかいえなくなるな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:27:48 ID:zPG+vHfj
嘘くさいw
17ホロン部員@携帯 ◆t/GUd7ef.2 :2009/03/07(土) 10:29:15 ID:vDtZxgWN
古くから「嘘のゴサンパチ」といってな、
廚獄人と超賎人の好きな数字なんだよ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:29:18 ID:7ngj1bVd
ODA不要だろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:29:19 ID:1+R1xEfg
>>14
農民は人間じゃないから
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:29:32 ID:jJOzY37p
香港と台湾を除くといくらになるんでしょうか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:29:47 ID:9nhy+1Tx
>>14
「畑を耕した牛馬の頭数まで含めて一人当たりGDPを算出する国は無いアル」

連中の認識はこんなとこだと思うよ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:30:22 ID:ToKlv90i
中国の都市部はなかなかだからな
賃金ベースで見ると農村部はホント酷いんだろうな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:30:31 ID:/fysgTQ1
>>13
これは釣りか?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:30:34 ID:PXSCp326
>>1
ならもうにほんのえんじょはいらないね!(棒
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:32:36 ID:a0Pertti
>>19,>>21
何の為の文革だったんだかw
26伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/07(土) 10:32:44 ID:pl7bk0X3
> 4 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk [] 投稿日:2009/03/07(土) 10:18:47 ID:pl7bk0X3
> さて、中国人がホルホルしにこのスレに来るかな。

15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2009/03/07(土) 10:26:52 ID:25NM3do3
もう今年から世界2位の経済大国とかいえなくなるな

ホルホルじゃなかったか。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:34:33 ID:fthWCcYl
格差がとんでもないことになってるわけですね
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:36:16 ID:JwgzpAO/
>>13

無知をさらけ出して優越感に浸るのはすごいね。

ご褒美にアンカ打ってあげよう。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:37:05 ID:6Yu3xBRs
なんだ一人当たりGDPは日本の10分の1か
中国はまだまだ日本に敵わないな
30伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/07(土) 10:37:37 ID:pl7bk0X3
>>23
> >>13
> これは釣りか?

マジだったんじゃないかなあ、中国が入ってないジャンって突っ込まれて中国入りのレス返してきたから。


>>25
> >>19,>>21
> 何の為の文革だったんだかw

毛沢東が、失墜した権威を取り戻し政敵を抹殺するためだったからなあ。
あの時、中国国内で人は居なかったのかもしれない。
権力にしがみつく餓鬼とそれに従う人の形をした牛馬が居たんだ。
31E・I・ユーティライネン(スオムス) ◆TimeZ4pKDM :2009/03/07(土) 10:39:22 ID:KBCxIBKg BE:544711853-PLT(15777)
まぁ偏在しまくりなんですけどね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:39:23 ID:4FXxeqUj
でもスラム街とか農村部では50ドルくらいなんだろ
33Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/07(土) 10:40:28 ID:HIGGoRJn BE:373745164-2BP(1155)
それで、人民元の適性レートに換算するといくらだ?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:49:46 ID:aWPnhxoO
一部の人だけが潤ってるだけ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:51:34 ID:/fysgTQ1
>>33
現状だと2割は上がるんじゃないか?
その後数年で輸出不振、海外資本量出で3割方は下がるだろうが。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:53:37 ID:CgnGNMei
まあ、医療保険の整備が進んでない分有利だろうな
これで国民サービスもとなったら金がいくらあっても足りんが
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:54:29 ID:KpvgSrg/
日本の一人当たりGDPは円高で
一気にアメリカを抜いたって知ってるか
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:58:29 ID:Mw1zu//3
>昨年末の人口は13億2465万人

まずこれが嘘だろ o^^o
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:01:11 ID:XuPudwFS
まあ一応おめでとう。
これで国としてもう少し成熟していってくれればな・・・
無理だろうけど。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:02:51 ID:BOCYCsOL
中国の場合は、ジニ係数が高いから一人あたりってのは意味がない。
まぁ、大金持ちが増えただけだろ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:09:45 ID:3CAmxx8d
だから、少子化を解決しないとマジで日本が中国に併合されかねないと俺は何度も言っておるだろうが。

ネット右翼もヨット右翼もやる気あんのかよ、てめーら。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:11:54 ID:/xAKBaCy
>>33
1ドル=5元とすると国のGDPは6兆ドルになる
ただ疑問は2007年の改訂値が約26兆元だった
それに2008年の成長率9%を掛けても30兆元にならない
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:12:18 ID:/fysgTQ1
>>41
少子化は中国のほうが問題だろ。
仮にも一人っ子政策なんかやってたんだ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:13:45 ID:Wf7iA/hM
乞食が10億人以上。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:16:01 ID:gN5Zcz4H
注)窃盗もGDPに含まれます。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:16:46 ID:feIUR5as

肥溜めの中央が固まって、その上に立ってるだけで、何時足下が崩れて肥溜めの中に逆戻りするか解らないのにね。

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:22:51 ID:lFJKk1fy
上海はめちゃくちゃ発展してる一方で全体ではようやく日本の10分の1程度になったわけか…
農民の生活は辛いだろうな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:35:28 ID:RKQT5H3M
金融危機からの脱却、日本は最後の可能性=JPモルガン
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36713820090226

米金融大手JPモルガン・チェースの幹部らは26日、現在のクレジット危機から脱却するのは、
中国が最も早く、日本は最後になる可能性があるとの見方を明らかにした。

JPモルガン・インベストメント・バンクのビル・ウィンターズ共同最高経営責任者(CEO)は投資家との会合で、
クレジット危機からの脱却は中国が最も早く、米国やブラジルなど新興諸国も比較的早いと予想した。
英国は後になると述べ、金融サービスへの依存度が高いことを理由に挙げた。
JPモルガンの幹部らは、クレジット危機からの脱却は日本が「一番最後」になる可能性があると述べた。

中国が最も早く、日本は最後
中国が最も早く、日本は最後
中国が最も早く、日本は最後
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:50:32 ID:wOf2kadC
日本はクレジット危機なんて無いけど?
50伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/07(土) 11:57:25 ID:pl7bk0X3
>>48
ああ、そうかい。
なら手持ちの現金を上海株に注ぎ込みな。値上がりしているそうだから。
中国の地方政府が、個別に地域振興券出しているそうだね、消費が増えて素晴らしいじゃないか。
ついでに地方で使われる通貨を、地域振興券に変えるともっと良くなるよ、出したお金が流通する地域で確実に消費されるから。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:57:27 ID:lNnmzkRt
この人たちはカウントされてない
http://youtube.com/watch?v=Ch7Xdm5isS4

一党独裁奴隷商人国家って怖いな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:59:18 ID:/xAKBaCy
>>43
一人っ子政策は都市部限定の政策なんだよ
農村は労働力の観点から、制約があるが複数の子供を認めている
ただ問題は、都市5億は子供一人、農村8億は子供二人となる
即ち無知無教養の愚民の比率が高くなるって事w
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:00:18 ID:P4uvo57P
沿岸部とペキンだけで独立国創ればたやすく伸びるのになあ?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:26:42 ID:9fUoOBGr
>>53
北京は移民で成り立っている都市である件

地方はきりはなせまへん
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 13:03:47 ID:aE0V0VGV
2012年には4000ドル、2015年には5000ドルを超えるね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 13:43:51 ID:ihR84mas
wikiの一人当たりGDPの数値見たら
最近急増してる感があるなw
マレーシアがとっくに1万ドルオーバー
タイも7000ドル突破

一方で南米はちと伸び悩んでベネズエラが6000ドル台だったり
しかしブラジルも8000ドル突破

なお、アフリカでは未だに1990年あたりから殆ど増えてなかったり、むしろ減ってたりする国も多い
そんな中でサハラ以南のアフリカで産油国や港湾が適度に貿易中継地になってる国だけは
妙にGDPが増えているが、渡航危険地域指定を次々に受けているのが不気味だ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 14:54:04 ID:PieQSjQF

GDPで日本を抜いても日本のODAを受け続ける永遠に後進国の中国
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国の人間は今現在13億人ぐらいだろ?日本は1億2000とすると
中国は日本と同レベルというなら、最低10倍以上GDPがなければいけない
本来は日本などとっくに抜いていなければ戦勝国としておかしい
人口10分の1以下の敗戦国にGDPが抜かれる大国というのは政策間違えているとしか言えない