【中国】海軍上将「中国の航空母艦建造は現実的に必要」[03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金曰成φ ★
海軍上将「中国の航空母艦建造は現実的に必要」

全国人民代表大会代表で、海軍元政治委員の胡彦林上将は5日午前、中国は海洋大国として、
航空母艦の建造が今後現実的に必要になってくる考えを示した。

第11期全国人民代表大会(全人代)に出席するため人民大会堂の東広場に到着した胡氏は
同日、国内外の記者に囲まれ、「中国は航空母艦を建造するのか」という質問に対し、すべての
主権国家に自国の必要に応じて航空母艦を建造する権利があると述べた。海洋大国である
中国は現実的にも潜在的にも安全面の必要から自国の航母を所有すべきだ。改革開放30年
余りの高成長を通じて、中国は総合的な国力を大きく高め、航母を建造する経済力と技術力を
備えたという考えを示した。

中国の航母建造は周辺諸国の不安を駆り立てるのではという質問に対し、「多くの周辺諸国は
すでに航母を所有している。どうして不安になるのか」とコメントした。

ソース:人民網
http://j.peopledaily.com.cn/94474/6607790.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:59:03 ID:gIGYT2rB
すごく・・・  侵略的野心が見えますね・・・
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:59:23 ID:4NWqCvUU
勝手にやれ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:01:46 ID:Ri1dUaqd
中国的には日本も持っていいんじゃね?この言い分だと。
5ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/07(土) 00:02:19 ID:SoXILJUO
必要なら造れば良いさぁ。日本も広い海域守るには本来必要なんだろうが、貧しい島国だから持てないんだよね
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:03:00 ID:ZFaYrFUh
平和団体ー出番だよ〜亜細亜の平和がピンチだよ〜
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:04:55 ID:1FEC805w
>多くの周辺諸国はすでに航母を所有している。どうして不安になるのか

どこ?
インドとロシアとタイぐらいだろ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:05:09 ID:lRIUFiON
>>6
平和団体「中国の空母はいい空母です」
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:07:04 ID:5lAy9EhT
いまどき空母で何をする。
f-22を日本で運用すれば対艦ミサイル装備するから空母なんて怖くないよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:07:14 ID:Uw1GYuB3
>>8
アメリカの空母はいい空母で
中国の空母は悪い空母なの?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:07:21 ID:19XxzDvj
>>1
航母・・・



酵母
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:07:48 ID:VQBA/C1N
中華の中原が世界で一番いい場所。何も海に出てくることはないでしょ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:08:45 ID:+OY8hltJ
欲しくて仕方ない、といった感じだなぁ。
中国沿岸をウロウロするだけのオモチャになりそうだが。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:09:39 ID:FUBiYn/W
原水増やした方がいいじゃないのか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:11:46 ID:VQBA/C1N
戦力が一番! とか思っているのかな。アヘン戦争の後遺症かしら。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:14:00 ID:WsjEi3qJ
>>4
原子力空母作ってもいいって世界中から言われても日本は作らないと思うぞ。
建造費も維持コストも凄い。

>>5
基本的に国内引きこもりならいらね。
要はどっかに派遣するために存在する。

維持費合わないから空中給油機増やした方がまだ良い。

>>9
国家の威信w
でも結構でかいと思うよ。
アメリカ以外にはフランスのおもちゃしかないんだから。

>>13
ぶっちゃけ意味ないよな。
中国と空母が機能する状況でどんぱちする国は中国より海軍でも空軍でも完全に勝ってるんだから。
そもそも何載せるんだろw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:14:22 ID:nKWQNYS5
こんな連中にODAとか円借款なんてくれてやるな。
政府はバカか?
「返してもらえない貸し」なんて、税金の無駄遣いもいい所だ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:14:59 ID:yWcMdFZ3
>>16
原子力空母
(;´・ω・)<じゃ、じゃあディーゼル空母で・・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:15:09 ID:1I41NdDq
>>10
アメリカの空母はふつうの空母
中国の空母は悪い空母
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:16:46 ID:krUCJ9RT
ま〜〜 軍としては、持ちたがる アイテムなんだ ww
 空母って 自衛隊もそうだろねーww
 しかし、 金がないww 
 あったら、あったで、使いたがる まーオモチャみたいにな^^
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:16:52 ID:6j8rHPko
作ると言ったからには作らなきゃ、人民から舐められるからなー。
22Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/03/07(土) 00:17:34 ID:ZIAqu9+u
俺は空母よりもレールガンを搭載した戦艦を建造すべきだと思う。

亜光速のレールガンなら迎撃ミサイルも無意味だし、
撃ちさえすれば必ず敵艦は沈む。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:18:21 ID:+OY8hltJ
>>16
意味を見出しにくいよね。
現状では米原潜に対抗できないだろうし。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:19:11 ID:WsjEi3qJ
>>18
そいやこれ原子力空母じゃないのかなw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:19:24 ID:rcCNjZtK
> 海軍上将

上将てのは、銀英伝で言うところの「上級大将」のことかな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:25:20 ID:JolT730y
昔の日本海軍と似てる…。戦艦を航空母艦に。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:29:05 ID:1eGUsWW2
信濃・雲龍・大鳳・ワスプと同じ目に会わせてやればいいよ
まともな対潜作戦出来るとは思えないし
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:29:27 ID:3bdnwvxl
じゃあ、日本の核武装も現実的に必要。
まあ、核弾頭(核燃料)の材料と飛ばし道具(H2ロケット)は
大量に保有してるんですがね。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:30:37 ID:KdvMWPK0
>25
それを言うなら、二次大戦時のドイツ陸軍と言いなさい。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:32:43 ID:YYZDbTww
どんなの作るか見てみたい。
この際、ぜひ作って欲しい。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:33:25 ID:s8fzmSxB
まぁ日本に空母など必要ないだろ
核ミサイルは必要
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:36:28 ID:JAQTcdff
”処女航海に手抜き建造で沈む”
に10億ドバイドルかけるよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:36:39 ID:xuXl6NJY
空母は沈める楽しみがあるから否定しないけど、原子力機関搭載は勘弁なw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:39:08 ID:5cOnuCmJ
中国って、いつから海洋大国になったんだよw
歴史的にも地勢学的にも‘海洋国家’ですらないだろ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:43:26 ID:yj4AQCSL
>>28
ロケットを有人仕様にしないのは弾道ミサイル用だからかよw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:43:53 ID:v1yQfBCY
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:44:25 ID:B+SlC2Sp
>>4
中国的には、日本の核武装もどうってことない・・・・・・でおけ?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:44:51 ID:XaG/5Asb
韓国以外で公表された画像
ttp://www2.uploda.org/uporg2069644.jpg
韓国側で公表された画像
ttp://www2.uploda.org/uporg2069641.jpg
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:45:17 ID:YlpxmhC5
必要の有無は別として、「同じ論理で日本も空母持てる」とか言って
牽制ぐらいしろよ>政治家先生
言いそうなのは、利権まみれになる前の石原慎太郎位か。

40ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/07(土) 00:45:34 ID:OHasAo1y
>>16
日本の場合給油機も欲しいけど。
それよりも戦闘機の数も欲しいにゃー
F-1改を純国産で作ってくれないかにゃー
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:46:10 ID:ueChYDRD
やる気マンマンだなシナチクwwwwwwwwwww
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:47:01 ID:19XxzDvj
>>32
『ディルハム』(Dh)なwwwwww
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:47:23 ID:rcCNjZtK
>>34
鄭和さんは頑張ったのにあとが続かなかったんですよね…

>>29
スマソ 
帝国側が皆ドイツ人の名前なのはそういうことだったのかw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:48:45 ID:WHaeCbtS
「多くの周辺諸国はすでに核を所有している。どうして不安になるのか」

と日本が言ったらおまえらはどう言うのか気になるところ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:52:13 ID:wG82azgf
現実的に必要だと、すぐに不要になる。

切迫した状況での投資は、えてして失敗する。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/03/07(土) 00:52:58 ID:IY9GdBgh
福島はやくぐんくつの音が、って批判しろよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:53:22 ID:k8yojNvH
>>7
新華社記事では、日本、韓国も空母保有国にされてたw
向こうは2020年までに通常空母3隻は欲しいみたいだね。
新浪も搜狐もやたら印度の海軍記事が氾濫してたw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:54:56 ID:B+SlC2Sp
>>17
自民党のチャイナスクール議員がいる限り、シナに金は流れ続けるんだろうね。
でもって、シナは軍備を増強すんだよな。

>>22
俺的には、旧日本海軍の戦艦大和を引き上げ、なんたらかんたらエンジンを
取り付けた上、宇宙でも活動出来る様にして波動砲を船首に装備し・・・・・・・・・
49はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/03/07(土) 00:54:58 ID:285YZXBH
>>43
一過性の冒険に終わって後が続かなかったのは、海上交通を支配するという発想が無かったからでしょうの。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:58:17 ID:9TJcw9vz
>>40
F-1?  F2改じゃなくて?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:01:20 ID:YlpxmhC5
>>10
アメリカの空母は、現在のところ日本と利害が一致する同盟国の空母。
中国の空母は、日本の領海を自国の領海と主張し、日本領海の資源を
直ぐ傍から盗掘する国の空母。

52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:03:21 ID:9TJcw9vz
>>47
ひゅうがは実質へり空母だけどねw
53はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/03/07(土) 01:04:27 ID:285YZXBH
>>52
平甲板型の純粋なヘリ空母って、世界でも類を見ない存在なんですよね。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:06:28 ID:hbYcDGMM
中華中原思想は、そうそうと克服できないだろう。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:07:18 ID:4ivyz4R1

しかし、うらやましいねぇ

宇宙開発に軍備の強化
世界にや華僑ネットワークと

21世紀は中国が超大国へ駆け上がる年になりそうだ

つか、もう超大国だけど、アメリカと並ぶという意味で
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:07:56 ID:zAcQOd1H
ウチの喰う母は悪い喰う母
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:08:51 ID:hjvbeVYl
もったら 使いたくなる。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:10:54 ID:b7S+ITRZ
多くの周辺諸国はすでに核兵器を所有している。どうして不安になるのか?
日本が核武装しても問題ないじゃないw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:12:52 ID:nljjue0W
日本は公務員の退職金を返上させて攻撃型原潜の配備を急ぐべき。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:12:54 ID:5qAHGuyD
日本にも必要。
ていうか、空母の起源は日本
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:13:49 ID:OTYezkEr
日本にもF-35が必要だな
62ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/07(土) 01:14:19 ID:OHasAo1y
>>50
完全国産戦闘機ってみたくないですかにゃ?
いまなら完全に国産設計でできますにゃーよ?
しかもエンジンすらも
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:14:24 ID:5E6UUr4t
アメリカ海軍将校の勲章ネタww
経済崩壊の原動力ww

「愚者は歴史を知らない」
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:16:37 ID:XotfKEcu
>中国は海洋大国として、

笑うとこですか?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:17:22 ID:PE2R1YVR
ドイツは回りに恵まれてる、いいねえ。それにニュークリアシェアリングシステムで
実質核保有国みたいなもんだからなあ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:18:31 ID:nD9+sWMn
無理だよ、能無しチャンコロには。
お前等のような無能どもには、運用どころか乗船も無理だ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:20:19 ID:5E6UUr4t
バカは「海が好き」

韓国に続いて中国も海軍増強で破産しますwww
おめでたい奴らww
68抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/07(土) 01:24:23 ID:dtpDTPSP
>>66
>>67
そうやって馬鹿にするのはどうかと?
これに対して危機意識をもち、日本の空母または、原潜の保有を
考慮するべきかと思うぞ。

敵を馬鹿にする事は、味方を危機に引き入れるのと同じだ。
69ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/07(土) 01:26:24 ID:OHasAo1y
>>68
空母はいらないにゃー
そもそももっと基地を作ってにゃー
70はにゃーん@ようやく正式トリ ◆AMX4LywKD6 :2009/03/07(土) 01:26:49 ID:285YZXBH
>>62
焦った挙句、駄作を作るのだけは勘弁してもらいたいので・・・
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:27:31 ID:PE2R1YVR
キティホーク今どうしてる。対抗するんだったらあれ譲ってもらったらどう。
あと高くつきそうだが。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:29:06 ID:XotfKEcu
大艦巨砲主義みたいに空母も衰退するかもね
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:29:21 ID:kNz1FW2U
純国産戦闘機のエンジンを自然に作るなら
航空機のレースを太平洋を使って開催すればいい!
日本から飛んで→空中空油→ハワイ回って日本に戻る
そんなレースに人気が出ればエンジンの開発なんて
楽勝じゃね?
74抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/07(土) 01:29:53 ID:dtpDTPSP
>>69
(`・ω・´) 秘密基地ですね。賛成ですっ!

>>70
(`・ω・´) ロールスロイスからエンジン買うです。

>>71
(´・ω・`) 通常型動力空母達は、何故かモスボールされてる。
       何時、押し売りに来るのかビクビクだったりする。
75白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/03/07(土) 01:32:01 ID:j4AhWWmj
>>68
ウリは原潜より日本のバッテリー技術に期待してるにょ
バッテリー寿命が2倍とか3倍に延びれば、原潜に準じた運用ができて通常型潜水艦の革命にょ
原潜より小さくて静か分下手すると有利にょ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:32:47 ID:DJPnHIJB
>>72
時間の問題じゃないかね?

音速でステルスのAIを搭載した戦闘機なんてのが出てきたら空母なんかマトでしかねーしな、
戦争では現時点で最強の兵器が戦局を大きく支配するよりも新しい概念の兵器の方が戦局を支配する事が多いし
77白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/03/07(土) 01:33:52 ID:j4AhWWmj
>>76
そこで上空から簡単には判らにゃい潜水空母の出番にゃw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:34:42 ID:5E6UUr4t
■中華人民共和国への闇援助は続いている

CO2利権を5兆円分予約した
媒体を使ってCO2の環境問題を訴えるが、環境技術が流出し、5兆円が
中国人民海軍の空母と艦載機に化けるのは阻止すべきww
(艦1兆円艦載機1兆円開発訓練その他1兆円X2で計算)

毒ガス弾解体事業は1兆円の税が投入され、1発も処理されず
利権疑惑と収賄が浮かんでいるのは周知のとうりだ

この1兆円がアフリカの武器援助や宇宙開発、軍近代化に流用されても
日本は監視できないねww
79ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/07(土) 01:36:25 ID:OHasAo1y
>>70
だからF-1改といってますにゃー
これなら限界点はわかってますからにゃー
エンジンはF5-10がつかえるでしょうから
問題はないですにゃー
F104流用パーツも新設計パーツに変えればいいですにゃー
80抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/07(土) 01:37:29 ID:dtpDTPSP
>>77
(´・ω・`) ブルーノアは、宇宙人が侵略してくるフラグなので、嫌ですw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:38:18 ID:5E6UUr4t
82白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/03/07(土) 01:38:43 ID:j4AhWWmj
>>80
帝国海軍は対米用に作ったにょ
83ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/03/07(土) 01:46:55 ID:FhgyJ+nY BE:47754926-2BP(111)
>>82
伊号潜水空母ですか・・・
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:47:42 ID:9MpBznkE
http://anond.hatelabo.jp/20090217123326
中国からの要求はシンプルで、

1. 日本海における資源権益を放棄すること。
2. 日本南洋の領海・経済水域の全てを破棄すること。
3. 「エネルギー安全保障」と「軍事的安全保障」の二者選択をせよ。

最後に、某大陸国の代表が日本側に向けた言葉で締めくくらせていただきます。

「日本海の平和的・協調的な開発を妨げる者、妨害の意志を誘発せしむる技術の開発者は、
 全て軍事的懲罰の対象にすべし」
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:50:24 ID:9TJcw9vz
>>79
作れるけどまだ1世代前位のレベルかな?
まだエンジン用冶金技術のノウハウが十分蓄積されてないからね
86ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/07(土) 01:51:41 ID:OHasAo1y
>>85
F-1程度ならそれで十分ですにゃー
本音は、F-2改変更ノズル付きF110-IHI改を乗せることですが
あれ自由に弄れにゃーし
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:54:54 ID:0c2EVETp
>>7
<丶`∀´>ウリもウリも
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 02:01:06 ID:9TJcw9vz
>>86
F-2改だったらロッキードマーチンから提案あったけど
どーせだったら心神をフルサイズ完全武装で試作しちゃってほしいな

89ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/07(土) 02:04:02 ID:OHasAo1y
>>88
無理
つーか。にゃーが
あえてF-1改つくれというのは技術検証機がほしいからなんだけどにゃー 米国のアクティブイーグルみたいな
F-2と同時開発で純国産戦闘機を作って欲しかったにゃー
90白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/03/07(土) 02:11:47 ID:j4AhWWmj
>>89
現状じゃどうやっても最後はエンジン供給で牛耳られるにょ
91ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/07(土) 02:20:34 ID:OHasAo1y
>>90
機体だけでいいんですにゃー
どうせ技術検証機だから
心神もそれ系なんだけどにゃー(だからT-2からの流用が多い)
92白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/03/07(土) 02:30:24 ID:j4AhWWmj
>>91
米国と組んでVTOL心神まで作って主要国に売るかにゃ?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 02:42:23 ID:ZWfQAiOy
空母を持っても建造費と維持費で倒れそうだが。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 02:44:33 ID:9TJcw9vz
>>89-92
ぬこ増えててワロタww
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:02:42 ID:Q3D8oCaW
中国が、いつ海洋大国になったんだよw
96白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/03/07(土) 03:05:40 ID:j4AhWWmj
>>94
多分、勘違いしてるにょ
ウリは、白猫の迎撃隊ではないにょ
白猫を迎撃する隊にょw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:10:44 ID:EfIgZ68M
海軍も中国は外征型を目指すわけか
現状正規空母持つ意味って大規模な空陸戦力を自国から遠く離れた海外に送り込む事が一番だから
それ以外の目的なら既存艦種やヘリや垂直着陸機が運用できるクラスで十分だし

米軍に抗議してる連中はこれみてもダンマリかむしろ歓迎しちゃうんだろうな…

98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:11:54 ID:D1jobIGl
昔戦争起こした日本は、外国から見たら深謀遠慮のもと、長年の計画をついに
実行した・・・みたいに見えたろう。でも実際は政府も一枚岩でなく、
国内の勢力のバランスを維持するために変な暴走をしてしまったのだった。
今の中国もおんなじに見える。
軍の発言が、中国政府の考えを代弁してるとは限らない。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:12:43 ID:lq68vYLe
そろそろ落ちます ノシ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:14:32 ID:9TJcw9vz
>>96
数千の白猫を擁する部隊かと勘違いしてましたw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:57:54 ID:0G0T2O69
>>97
アメリカがやってきた軍事資源外交の二番煎じ。
しかも海の上での歴史は持っておらず、さあどうなることやら
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 04:31:17 ID:VWo8WFnw
そら必要って言わないと存在が抹消されてしまいますからね
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 04:38:30 ID:HlZ8odCY
>多くの周辺諸国はすでに航母を所有している

タイとインドの他に持ってる国あったか?
どっちもなんちゃって空母だが。
ド○トとかひゅうがはヘリしか運用できないし〜
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 04:42:49 ID:njan8yuS
   从川川川川リ′    ::::. .::: ∧       :|
   从川川川lリ:.     A :::. ::. |__|     |
    从川川川: .     |lll| ::  :: |lll|     .:|
     从川川l||: : : .    ∀..::::  :::.∀    .:.:|
    从川川川: : : :  :::::::::: r'_ _ヽ:::     . : .:|
    从川川川:. : .                   . :|
    从川川川、:. .         /ハヽ       :|
    ヾ|川l川l从:.:.       |:|::|::|        :/!
      ヾ|川川从:.:.      ヽv:/       .:厶|
       ハ,r‐一ヽ:.:.:.:. .       .:  .:./三|
.        /:|ニ三三≧x、:丶.___ノ  .:/::三:!
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 04:47:31 ID:hVtNyV8l
海域接してるとこってロシアくらいだな
周辺国で空母もってるとこ
106気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/07(土) 04:47:36 ID:vTAsTVHz
> 胡彦林上将
いわゆる海軍大将か?
日本だと海上幕僚長が相当するとか
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 04:48:13 ID:NiAmt0i9
で、空母何隻作るんだ?
艦載機は?
運用できるのか?
108気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/07(土) 04:48:34 ID:vTAsTVHz
>>105
ロシアの空母は、大西洋に配備
もっとも現在は、動かないとか
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 04:54:58 ID:rYXx1zZ9
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 04:57:38 ID:63UVZnqo
>>1
航空母艦は日本語ですよ?
中国らしい名前をつけて欲しい。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 05:16:02 ID:7ahKy1qs
専守防衛なら空母なんて要らないだろ。

MD、SD強化して核開発、ミサイル開発すればいい
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 06:45:29 ID:mbHyrfT3
朝日新聞さん、軍靴は聞こえてこないんですかー?
113伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/07(土) 07:37:59 ID:pl7bk0X3
>>67
> バカは「海が好き」

何を言ってる。
馬鹿なのは、国力を弁えず大陸軍と大海軍を双方持とうと考える奴。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:07:48 ID:pKmBMPeI
>胡彦林

こ・ひこりん♪ 人民解放軍のゆるキャラか?w
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:17:52 ID:z8+yRRaS
海軍上将って書いてあるけど中身はまんま政治士官じゃねーか
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:20:52 ID:d8LeCyuf
要はアメリカにとって代わるために必要ってことだろ?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:22:29 ID:3w2bIIId
今まで持たずに済んできたのにどうして今更必要なんだよw理論が不明
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:22:40 ID:3JkI3IfY
日本の航空母艦建造の方が必要だよー
相手は中国と半島だけだから母艦なくても大丈夫かな?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:48:53 ID:ZtdKy3g9
今の中国は沿岸部に富が集中しすぎてるから、以前より国防が脆弱になってるからなぁ。
沿岸部さえ叩けば、あとは自然に立ち枯れるってのを嫌ってるんだろうね。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:50:41 ID:Dx+qF0Hc
空母は莫大な維持費がかかるんだけど大丈夫?

ムリして維持すればソ連のように崩壊を早めるだけ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:55:37 ID:3JkI3IfY
日本から戦闘機が飛び立って北京を爆撃するのって燃料的には可能なんだっけ?
飛行時間は母艦から離陸とどれくらい違うのかな。
日本から直接攻撃可能なら空母はいらないかもな

軍事情報詳しくないのでわからないんだわ。今度時間ある時調べてみたいが。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 09:00:12 ID:L19pDt0+
支那が空母か、貧乏人が大金つかんで道を外す典型だな。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 09:00:17 ID:EQXghFwk
>>118
空母に載せる艦載機は、
地上の飛行場から飛ばす軍用機より
様々な制約があるため性能で劣る事が多い。


日本の国土防衛なら、陸上機と空中給油機、早期警戒機を十分な数揃えた方がいい。

どうしても空母的な物が欲しいなら、
軍用に地下発着場を作った方が面白い
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 09:15:48 ID:bu1jYmoL
日本が航空母艦を保持しようと思ったらさ
海上自衛隊の予算を倍にしても足りないよ。
それだけ金食いなんだ、空母ってさ
シャルルドゴール級のような中型空母でも建造費が四千億円
艦載機を込みにすればさらに倍。
地上施設云々を加えれば、ともかく湯水のごとく金が必要と来ている。
それに耐えかねて、せっかく作った空母もほとんど使わないって国だって、ロシアやタイのように存在するのだしな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 09:51:04 ID:t2dSRT+t
>>123
そこでメガフロート飛行場ですよ。
航空機だけでなく艦船用の補給・整備拠点とかにもしたいな。
ウォーシップガンナー2のスキズブラズニルみたいなやつw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:50:05 ID:D1jobIGl
中国の軍人は、お金のこと全然わかんない。駄々こねればどんなおもちゃ
でも買ってくれると思ってる、甘やかされたDV息子ですから。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:52:40 ID:EQXghFwk
>>125
ガンナーのあれは普通に超兵器だと思うがww

乾ドックに係留場、兵器開発部に艦工匠(スーパーキャリアもOK)、
作戦司令部がついてて、それでいてウィルキア軍の追撃を振り切れる巡航速度あり。

スイーツ(笑)的なシロモノだと思う
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:57:39 ID:Og27JkZu
空母って、先進国が途上国を一方的に攻撃するのには便利でも
先進国相手には使用できないだろ。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:59:37 ID:+NBizlat
空母を2隻でも3隻でも作ってくれたほうが、同じ予算で潜水艦を作られるよりはるかにマシ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 11:33:55 ID:t2dSRT+t
>127
大和が10隻も係留できる浮きドックってどんなだよって思うよなw
まぁ自衛隊が空母持つくらいなら、メガフロートいくつか浮かべて陸上機を
運用したくなるわけさ。
リーズナブルだし、中朝露相手に専守防衛(+基地攻撃)くらいならそれで
必要十分な気がするんだぜ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:00:30 ID:Kv0qYnQZ
>>10
中国の空母は悪い空母に決まってるだろ。
中国は日本を侵略中の侵略国家だ。

132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:03:48 ID:Kv0qYnQZ
>>123
攻撃を仕掛けられたら、敵国に反撃できる、核搭載の原潜を4隻くらいは
配備したいね。

地上配備の空軍力増強の一番の問題は、基地をどこに作るかだな。
尖閣諸島とかは基地に向く島はないのかな?

133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:07:16 ID:P4uvo57P
>>132
狭い上に山なりの島なんで滑走路が造れないかな。
石垣島くらいから飛ぶのが良さそう。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:08:57 ID:Kv0qYnQZ
>>132
魚釣島は東西に4kmほどあるから、基地を作るには十分な大きさだな。

ここに空軍基地つくれば良いだろ。誰も住んでない無人島だし。

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:12:55 ID:Kv0qYnQZ
>>133
wikipediaの航空写真だとかなりの山なりだけど、日本は山に空港つくるの得意だから
大丈夫じゃないかな。

不沈空母ということでw

136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:21:48 ID:LBfNTT7T
>>135
中曽根乙
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:41:20 ID:Ge7cf+Py
海洋国家でもない糞支那なんぞよりも、島が多くて領海が広い日本こそ空母を保有すべきだ!!
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:52:46 ID:tdIkrzn1
>>1
周辺諸国って

アメリカ、ロシア、タイ、インド(予定)・・・・日本?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 13:52:12 ID:a9KVz+90
>>137
その為の対艦攻撃機F-2と潜水艦
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 13:55:26 ID:0svGTJFO
一方、自衛隊はASM−3を作った
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 14:05:04 ID:5KUK2A6A
持てば、いいんじゃね?
どうせ運用なんてできやしないんだし。
ロシアの重航空巡洋艦の技術流用なんだろうしな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 15:01:10 ID:o7G1kYIb
>>137
不沈空母の凄さを見せ付ければいいだけ。

>>141
個人的には、日本が脱石油化社会を構築するまでに運用実績を作って欲しくは無いと思うんだが。
エコとかCO2削減、リサイクル社会って、実は国家安保にも掛かって来る重要懸案。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 22:03:02 ID:WsjEi3qJ
>>128
使用できるけど、その規模での運用を出来る国が米国しかない。
極端に言えば国防に必要な戦力をもう一つ遠隔地に展開するようなもの。

維持するのも大変だし、イージス艦が6隻しかない上にご近所さんしか敵対してる国がいない
日本には金あっても不要。

米国だったら敵国となりうるくにがみんな離れてるから意味ある。

>>142
原子力空母だから日帝の戦力よりエゴアルよ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 00:39:59 ID:Q0rKJzcx
海戦には鉄則があってね。

1.海戦単独で勝敗が決する事はなく、陸戦と密接なかかわりがあり、常に陸に近いところで起こる
2.海戦の結果が陸戦に決定的な結果を及ぼす
3.艦艇や兵器の性能とそれを生かせる戦闘教義が勝敗を左右する。
4.艦隊基地が存続すれば、艦隊は比較的に容易に立ち直る。

この四つが海戦の意義であり、常に頭にいれとか無いといけない鉄則だが。
特に重要な事は、(1)の海戦は常に陸に近い沿岸部で起こる事。

航空母艦の意義は、言ってみれば移動式空港だから、敵の沿岸部に派遣されることに意味があり。
日本のように防衛をもっぱら中心に考える海軍には、哨戒くらいしか必要性はないのだ。
(1)の鉄則の通り、海戦は沿岸で起こるのだから、沿岸で戦うには駆逐艦隊で充分だからね
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 00:46:08 ID:4CVjJRDO
海洋大国とか意味不明だろ。領海せまいのに。
侵略以外になにに使うの?空母。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 00:58:13 ID:YIY5o3v3
>>129
全く同意、どの通り。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:03:19 ID:Q0rKJzcx
>>145
中国やロシアほど広大な国であれば、飛行場が充分に揃えられないことも考えられ
国防目的の空母の存在も、意義がないとは言えないけどね
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:08:07 ID:gKj7NcEm
なんで空父が無いんだろう
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:10:19 ID:Q0rKJzcx
>>148
船乗りは船を彼女と呼ぶように、艦艇や船舶を女性として捉えて大切に考えているからだ
だから空母も母でなければならないのだよ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:11:47 ID:notoS8tM
>>148
母の体内から飛び出す子供たちのイメージ(´・ω・`)
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:22:52 ID:YIY5o3v3
>>148
あれ?航空母艦と読んでいるのは日本だけではないの?

英語じゃキャリアーなんじゃ?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:26:33 ID:Q0rKJzcx
>>151
直訳すれば航空機輸送艦だったかな。
数年後は、空母ではありません
航空機輸送艦ですと言って、自衛隊は航空母艦を保有しているかも知れないね
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:29:30 ID:AqY/Yu79
>>150
父の体内から飛び出す(ry
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:37:28 ID:sp3sBxBp
>>144
そういう鉄則みたいなのはWW2の時にもあったけどそれに固執した方がボコボコにされた気がする
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:44:10 ID:n9rC41Vf
しかし中国海軍はソマリア沖で、外洋艦隊としてのプレゼンスをみせつけている。
翻って、わが国はまだまだ準備中・・
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 01:48:07 ID:YIY5o3v3
>>154
・・・日本海軍の艦隊司令官は、4)を徹底しなかった。
結構重要だと思うよ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 02:14:11 ID:n9rC41Vf
>>156
徹底してみたマリアナ決戦、ぼこぼこにされたやんけ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 02:25:40 ID:Q0rKJzcx
>>157
あの頃の日米の戦力比を考えれば圧倒されたのは仕方ないさ。
戦闘機はすでに世代遅れ、トップガンと呼べるパイロットはほとんど戦死して不在だよ
(3)の原則に圧倒されて勝てるわけがない

>>154
どこが?
ミッドウェー海戦くらいしか、沿岸部から離れた場所の海戦はなかった。
そのミッドウェーにしても、アメリカ海軍の拠点を潰すための戦いだったしな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 02:37:33 ID:n9rC41Vf
>>158
いいや。マリアナはそう条件悪くない。
戦闘機も当時ゼロ52はそう卑下したもんでもない。
パイロットも実は、練成した中では優秀な人材。
(空母着艦訓練を後回しにし、空戦能力に絞って磨いた。)
航空兵力も、米軍に比べりゃ少ないが、できる限り集中している。
そもそも、主力一航戦は、基地航空隊であった。
基地航空隊(沿岸戦力)と空母を有機的に活用するという、戦前の
迎撃シナシオを、予定の戦場で理想通り展開をした。

ぼこぼこ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 02:47:44 ID:Q0rKJzcx
ゼロ戦そのものがすでに時代遅れの機体だったよ。
すでに戦闘は一撃離脱戦が用いられるようになり、より高く、より早く飛べる事が重要であり
ゼロ戦のような軽飛行機は時代遅れの機体だ。
しかも数は圧倒的に少なかった。
どうにもならないよ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 03:04:06 ID:YIY5o3v3
>>159
真珠湾でハワイの石油備蓄基地とドックへの攻撃を徹底しなかった。
〜から始まり、アメリカの機動艦隊の立ち上げと復旧スピードにかなり有利になったと言う分析が。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 03:09:01 ID:CHeeXRt6
中国の空母保有は歓迎すべき出来事だ。
尖閣問題の解決にもつながるし、何より
アジアの安定にとって決定的となる。
これで、日本も少しは悪事を働かなくなるだろう。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 03:13:56 ID:n9rC41Vf
>>160
だから、数 圧倒的に違わないって。脳内設定多すぎ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 03:21:32 ID:YIY5o3v3
・・・日本には、先ず敵の謀を叩くための情報部が必要なんだけどな。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 03:31:30 ID:Q0rKJzcx
日本海艦隊側は空母五 軽空母4 艦載機も約500
アメリカ艦隊側は、空母七 軽空母8 艦載機は約900機
空戦の勝敗を決する戦闘機は、日本側はゼロ戦が225 アメリカ側はF6Fが約460
ざっと数では二倍の差だ
ゼロ戦とF6Fのキルレシオは、諸説があるが1:6だと言われている。これは甚だ信頼性が薄いといわれるが
しかしともかく戦闘機の性能の差を加えた場合は戦力差は二倍では利かないだろうね。
現在でも、わずか数年の技術格差が航空戦では致命的だと言われているのだから、後継機の開発に遅れた日本が太刀打ちできないのは仕方ないよ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 03:48:43 ID:MPLpTM9z
空母に何つむん?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 03:53:09 ID:FaCnAk/4
>>166
チョン
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:13:31 ID:MPLpTM9z
中国Su-33買ったんやね
嫌な国が近くにあるなぁ('A`)
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 04:22:39 ID:n9rC41Vf
>>165
日本の基地が300(定数500)
300+500は何機でしょう。 それが貴方のいう、陸上兵力の重視という戦略。

まちがってる。
敵国が持つなら対抗上 空母は必要。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 05:44:37 ID:ScZ1qnjb
中国が空母をもっても無問題。金食い虫で自滅するだけ。小国への威嚇ぐらいしかできない。
基地が海南島三亜だから東南アジアに対して南シナ海の領有を主張するためなら有効だろう。
日米に対する戦力にはならない。勝手のソ連空母ミンスク、キエフと同じ。
ロシアは戦後一貫して空母を作ってきたがいまだ戦力になるようなものはない。
つまり50年かけて空母艦隊の所有に失敗している。ロシアの空母はスクラップまでの港の飾りに過ぎない。
中国もそうなる可能性が高い。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2009/03/08(日) 06:09:48 ID:c3Cwr9Ev
大国は空母が好きだねぇ。
日本人のセンスからすれば、ミサイルの技術で世界最先端を行けば防衛は成るんじゃないかと。
核ミサイルを撃ち落とせるようにさえなれば、核兵器の戦略的価値<維持費 になるだろうし、中華の空母なんて良い的。
あとは高性能の潜水艦とミサイル防衛を使いこなせる政治的なシステムさえあれば…。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 06:12:59 ID:VIXOhx5g

支那畜の空母…

漁船にベニヤ板か?

173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 08:05:15 ID:ii4nrNGa
>>125
メガフロート飛行場よりは日本みたいな小さい島が多くある国は無人島に飛行場だけを
たくさんつくっておいたほうがいいんじゃね?
南西諸島、先島諸島は、ほぼそうなってるよね。大型空母はいらないよ。管制機能と大型ヘリ
発着できる、緊急展開能力があればいい。
いざとなれば大型輸送機つかえるから、無人島ないしは小規模の偵察、通信隊による管理方式
のほうがメンテナンスが安上がりだと思う。
そうして滑走路傍には「ひゅうが」みたいな航空管制機能のある揚陸艦やヘリ空母が着岸できる
桟橋をつくる。いざというときは、航空管制機能のある揚陸艦やヘリ空母を管制塔として使う。
そうして日常は少数駐屯部隊か又は揚陸船や航空機で定期点検保守だけしてればいい。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:01:47 ID:RrrQE8vI
すべての 主権国家に自国の必要に応じて航空母艦を
建造する権利がある。海洋大国である日本は現実的にも
潜在的にも安全面の必要から自国の空母を所有すべきだ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:03:43 ID:dun7bx8S
航空母艦を何に使うつもりなのだろうか?
沢山作って破綻したら。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:08:55 ID:I+mm2Nxt
日本は空中空母を……


<<ニンバスを撃て!>>
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:15:18 ID:Axkr5gU8
>>174
金はどこから持ってくるんだよ。
一個空母打撃群を整備するだけで2兆円近くかかるんだぞ?しかも艦船と航空機の維持費に年間2千億はかかる。全く現実的ではない話だ。
支那の対潜・掃海能力の絶望的なまでのお粗末さを鑑みれば、潜水艦を整備するのが効果的。支那空母を東シナ海から出られなくすりゃ良いだけの話だ。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:20:04 ID:RrrQE8vI
>>170
間違っている。
空母は所詮、運搬船・補給艦だ。
問題は、その前後左右に展開する護衛艦隊群と潜水艦、艦載機の戦闘力。
その能力は大きい。侵攻戦力ではなく、進攻戦力。
>>173
間違っている。
戦時中サイパン島、テニアン島を指して「不沈空母」と言い散らかすだけ
言っておいて、空襲で全滅、マリアナ海戦で海軍戦力を壊滅させられて
総辞職した陸軍出身の東条総理大臣にでもなったつもりか、お前は。
戦争で相手を屈服させるには、
空母単艦ではなく大型空母と艦載機を<作る能力>が必要だ。

日本列島の地形は大陸国に比べて狭いので、防衛に不利。攻め易い。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:20:42 ID:5xX3SdIB
>>177
通常潜水艦隊を増やしていずれ原潜を…が日本にはあってると思う。空母は金食うし複数いるし、それを護衛する艦隊に運用する設備。無難に通常潜水艦隊を増やして行こうぜ。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:23:14 ID:nPtQuRLD
中国的には米に貸した金を回収するのと
日本から借りた金を踏み倒すためには
軍拡が必要だと判断したんじゃね?

日本だってそうだと思うよ
そのために必要なら装備しなきゃね

っていうか既に何かすげえの持ってそうだし…
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:24:54 ID:NUstsbWz
>>176
A-10のロケット攻撃で撃墜したなぁ…
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:37:17 ID:bnqILVvL
>>176
むしろミサイル迎撃にも使えるアークバードでw
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:41:29 ID:Axkr5gU8
>>179
空母には空母で。と短絡的に考えるヤツが多すぎるんよ。そんな金あったら潜水艦の増強とF-15J/DJのMSIP改修をバンバン進めたほうが遥かにマシだわ。
せっかく開発したAAM-4神を運用出来ないなんて本末転倒だわさ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:42:42 ID:dun7bx8S
日本は空母より原子力潜水艦がほしい。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 12:51:19 ID:QUgtVbXw
明治期の戦艦外交に似たようなもので、空母外交が主だろうな。
各大洋に派遣するのは、覇権国家としては当然だろう。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 13:02:15 ID:OUHfQMQ8
>>178
>間違っている。
>戦時中サイパン島、テニアン島を指して「不沈空母」と言い散らかすだけ
>言っておいて、空襲で全滅、マリアナ海戦で海軍戦力を壊滅させられて
>総辞職した陸軍出身の東条総理大臣にでもなったつもりか、お前は。

大戦中の日本で言われてもな〜
まともなレーダーもなかった日本じゃ簡単に空襲で壊滅されるじゃん。
その例は現状じゃおかしいだろ?
もっとも現状の日本の防空も未知数ではあるが。
自衛隊の基地防空はまだ20mm(レーダー非連動)おいてるとこもあるんだろ?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 13:14:53 ID:Di6nAWXX
中国が空母を持てば、共産党は維持費以上の利益をもたらすべく対外政策を推し進めるだろう。
一方、日本が空母を持ったところで、それを費用対効果でプラスにするような政策は打てない。
結果はどうあれ国益をもたらし得る空母と、はじめから負債になることが決まった空母。
でかい差だよね。
188気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/08(日) 13:31:34 ID:62TbW5e8
だから今は、機動兵器のスペック以上に電子機器の能力が問われている訳で…
189気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/08(日) 13:35:47 ID:62TbW5e8
>>183
太平洋戦争がまさしくそうだったな
日米の能力は、火力以上に電子機器の違いが勝負の分かれ目だった。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 13:44:10 ID:RrrQE8vI
>>186
必要なのは、相手に進攻をためらわせるための戦力だ。
レーダーがあれば・・とか、お前は9条信仰教カルト信者か?
レーダーがなければ哨戒すればいい。

潜水艦発射型対艦巡航ミサイル(射程300km)ぐらいがあれば多少マシ。
レーダーや哨戒機があろうがミサイルには何の対処にもならない。
中国の脅威から自国を守らせるためにも、周辺各国へ対抗戦力を
無償援助で供給すれば、中国にこれ以上の空母建造を思いとどま
らせることができるかも知れない。日本単独の防衛では話にならない。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 13:49:34 ID:0dgTe0U8
>>190
だからといって南鮮に無償援助はお断りだお!m9( ^ω^)
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 13:54:52 ID:4no08DH3
日本列島が対支那マクロス級空母
193気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/08(日) 14:10:59 ID:62TbW5e8
>>192
海に浮かぶ万里の長城ですよ
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 14:34:24 ID:f9Lbu31k
そりゃ、空母の一隻ぐらい浮かべる金はあるだろうが
それが即、脅威かね?そんなものより今現実にある
日本向け核ミサイルの方が、脅威でしょう。
自衛隊は、北チョンのロケットを是非とも撃墜して
中国に骨のあるところを見せつける方が有効だと思う。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 14:35:32 ID:Ojc1qHW0
>>194
ミサイルより、人口侵略のほうが怖い。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 14:47:51 ID:pb+ZDwRQ
( `ハ´) 面白いことに軍が求めるものは、
      以前に行われた戦争でコンプレックスになったものが多いアル。
      WWIで戦車が戦力化にできず、WWIIでは挽回を狙ったが結果的にソ連のT34の前に敗れた独逸のレオパルド戦車。
      米国の潜水艦に世界第三位の商船団を壊滅させられ、
      自慢のアウトレンジ航空機を電子技術応用のVT信管に七面鳥射ちされた
      小日本の潜水艦隊と電子技術応用兵器。
      そして我が中華は、台湾海峡危機の度に台湾海峡に現れプレゼンスを発揮した美国航空母艦。
      朕は航空母艦を欲するアル!
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 15:20:26 ID:RrrQE8vI
>>191
まあ、そう宣言するだけでも牽制(嫌がらせ)になる。
独自に巡航ミサイルを作ってる南朝鮮に供与の必要はない。
実際には軍隊を持ってない国に供与はできないから、有償供与しか
あり得ないだろう。現実的に離島を防衛するには、補給が切れた頃を
見計らって敵より優勢な戦力を投入して奪還するしかないので、そのため
の兵力を持つ以外にない。レーダーや潜水艦だけでいいとは思わない。
>>194
平時にもかかわらず、軍事力を着々と増強しようとする行為自体が脅威。

第二次大戦で日本が作った空母は、大正時代に重巡改造で建造した
加賀、赤城がミッドウェー海戦で沈むまでが対等で、そのあと戦時に
急遽竣工した空母はただの消耗戦、消火試合で沈められた。
これをみても平時の軍事力増強がいかに脅威かがよく分かる。
他国に脅威を与える軍備拡張は日本が戦後自ら禁じてきた行為だ。
少なくとも、日本は今も昔も戦時に空母を急造する能力を持ってはいない
ことを念頭におくべき。平時に作られても困るがな。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 17:23:26 ID:JvhPzDj+
日本以外、領土争いしている所の相手は軍事力弱いから
かなり脅威だろうなコレ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 17:34:29 ID:YIY5o3v3
>>197
国防は計画的に
身の丈にあったご利用を

・・・・って、○富士も言ってるように、平時の国防は国力によるよなぁ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 18:08:23 ID:YIY5o3v3
>>198
俺が中国の軍関係者ならば、台湾侵攻〜フィリピン攻略を進言するけどな。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 00:42:05 ID:k3Vu/4Wf
中国艦船が公海上で米調査船を妨害
2009.3.10 00:19
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090310/amr0903100023001-n1.htm

 米国防総省は9日、米海軍の調査船インペッカブル(5368トン)が南シナ海の公海上で中国の艦船から
航路妨害などの嫌がらせを受けたとして、中国側に抗議する方針であることを明らかにした。

 国防総省の声明によると、8日、中国海南島の南約120キロの南シナ海で調査活動中だったインペッカブルに対し、
中国艦船5隻が異常に接近して取り囲むなど「連携した妨害行為」を行い、インペッカブル側が危険を感じたため、
放水するなどして対抗した。

 5隻のうち2隻は十数メートル以内まで接近し、同海域から出て行くよう要求したという。

 インペッカブルは非武装船で、潜水艦などが出す音を収集することが可能な低周波ソナーを配備。米海軍の軍人と、
調査に当たる非軍人が乗り組んでいる。(共同)



( `ハ´)  「中国の許可は得てるアルか?」
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 00:46:20 ID:DGDuHi52
中国は空母が非常に脆弱な船だと知っているのかな?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 00:55:50 ID:4FsQzlWW
>>202
中国は空母を単独で運用する気なんだから脆いワケないだろ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 01:24:32 ID:Zp/77BEV
>>203
コンクリートで創りそう
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 02:25:31 ID:rFJgbVq2
親中反日団体ってどこ?
9条の会とか、あとはどこだ。

リストアップよろ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 05:03:22 ID:ISFrZ26i
日本政府はケチケチしないで建造費のタシに5兆円ほどポーンと出してやれよ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 07:04:11 ID:oS3dWBWi

成金のベンツと一緒だな…w

208気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/03/10(火) 08:00:50 ID:EUEHcW7J
>>206
そんな金が有るならAIP潜水艦の研究に回した方がマシ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 08:08:11 ID:g5fWprIB
鉄血なんかで中国人がマジにアメリカ空母を意識して
16万トン空母なんて吹いてるよ。CGまで作ってあげている
中国人は馬鹿と利口がごちゃ混ぜ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 08:28:47 ID:LXM4c8s6
運用経費年1兆2千億円がアメリカ空母w

中国は軍拡で滅びるww
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 08:31:01 ID:jjCSvDcF
ヲロシヤでさえ通常動力空母1隻動かすのがやっとなのにな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 08:53:33 ID:/EgEpuCu
艦載機だって揃えればいいもんじゃないしな。今も昔も着艦が鬼門だから、米軍
だってさんざん訓練しているわけだから。
213重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/03/10(火) 17:24:15 ID:JLrbqT/a
>>206
その金があったら戦艦だろ。
射程200kmの電磁砲で主要地区は全て射程内。
ミサイルからすると射程が短いと思うかも知れないが、逆にそれは圧力が掛かりにくいという側面を持ち、
コンクリのような建造物なら核弾頭よりも効果的。
しかも一隻2500億で調達でき、レーザーも積めばMDも十分、
こういう性能であれば護衛艦は最小限で済む訳で、水兵も優秀なのが多い日本にぴったりじゃね?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:07:47 ID:Ilhm+xWm
ただ用心して今すぐにでも潰すべきだろ
まさかCIAとか指加えて見てるだけだとは考え難い
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:12:52 ID:WZHQl70a
空母機動部隊による、艦隊決戦が観られる訳ですね。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 18:21:31 ID:puR/bYib
チャンコロ兵の民度では空母の運用は無理だろう。
歴史は繰り返す、日清の繰り返し。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/10(火) 19:47:43 ID:UCQ4WF4g
>>211
一応、ロシアは新型空母建造するって言ってるけどね
6万トン級の原子力空母らしい
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>213
更に潜水機能を追加するんですね、分かります