【韓国】世宗大王艦、機雷爆発の衝撃波にびくともしない理由−韓国の研究陣が新たな技術を開発 [03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
軍艦にとって最も怖いものは機雷だ。軍艦の船体にはいくつもの防護壁があるため、ミサイル
の攻撃を受けてもその部分が使えなくなるだけだが、水中で機雷が爆発した場合、その衝撃波
によって電気系統がすべて破壊され、軍艦はまったく動けなくなってしまう。だが、韓国の
研究グループがこの問題を解決する技術を開発し、そのノウハウを最新型の軍艦に相次いで
適用した。

韓国機械研究院システム・エンジニアリング研究本部のチョン・ジョンフン博士の研究グループ
は5日、「海軍の艦艇が、水中での爆発による衝撃に耐えられるよう設計する上で必要となる、
“水中爆発による衝撃波に対する艦艇の対応シミュレーション技術”を開発した」と発表した。

米海軍は新型艦艇を実戦配備する前に、水中爆発の実験を必ず行っている。だが、韓国で
これを行う場合、爆発実験の費用や艦艇の修理費として約400億ウォン(約24億8700万円)の
費用を要する。このため研究グループは、韓国の先進的な情報技術(IT)を活用し、機雷が
水中で爆発した際、近くにある艦艇の各部分に及ぶ衝撃波の影響についてコンピューターで
シミュレーションするシステムを開発した。造船会社はこのシミュレーションの結果を基に、
衝撃波に耐えられる艦艇の設計を行う。なお、研究グループは最近、この技術を海軍の独島
級揚陸艦や、新たに導入する尹永夏(ユン・ヨンハ)級高速艇、韓国初のイージス艦である
世宗大王級駆逐艦に相次いで適用した。

李永完(イ・ヨンワン)記者


朝鮮日報 2009/03/06 11:20:26
http://www.chosunonline.com/news/20090306000038

【軍事】韓米連合演習に世宗大王艦が初参加[03/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236297044/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:39:29 ID:QX+UdTPp
試しに…
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:39:48 ID:iDBy3AOd
全体で運用できなかったら意味無いよな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:40:11 ID:Gk6Jpzth
乞食大王はびくともしません
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:40:48 ID:MEpV/KbD
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:40:59 ID:msP0Vgow
機雷の衝撃波にあわせて自爆、相殺するのではなかろうか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:41:06 ID:PCDIgU99
波高4mに耐えられる船設計できたんですか?できてないでしょ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:41:07 ID:BtwmFSw1

ようするに「金のかかる実験はしませんでした」って事か。
 
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:41:32 ID:bMKXx5x+
新技術を一気に乗せるとトラブった時怖いんだけどなー
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:41:42 ID:tCEmDnh1
機雷なんて嫌いと…
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:42:02 ID:0ssfJ9xt
20XX年の記事
【軍事】なんとか大王が機雷で沈んだのはシミュレーションに使ったコンピューターが日本製だったから[03/06]
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:42:04 ID:yk5Wbn+j
>その衝撃波によって電気系統がすべて破壊され

電気系統以前に荒波に対する船体の強度は如何なんだ?
ホントにミサイル攻撃に耐えられるのかね・・・。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:42:25 ID:ZXxRFrCb
たしか、韓国の軍艦は4メートル以上の波では船体に亀裂が入るので
港に避難するように設計されていると聞いたがw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:42:32 ID:aM6O84f8
机上の空論という言葉を韓国は知らない
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:42:33 ID:CblDhFFm
>その衝撃波によって電気系統がすべて破壊され、軍艦はまったく動けなくなってしまう。

手漕ぎで対応するんだろ
16:2009/03/06(金) 11:43:25 ID:1fi+h4lX
機雷って電気系統殺すの?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:43:59 ID:vuqsvGZE
>水中で機雷が爆発した場合、その衝撃波によって電気系統がすべて破壊され、
>軍艦はまったく動けなくなってしまう。
それは韓国の元々の軍艦に問題があったんじゃないの?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:44:19 ID:08tsBbJ1
〉韓国の先進的技術(IT)

なんだか泣けてきたww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:44:22 ID:VAM7dji6
作れたところで北の同胞の最強兵器テポドン(笑)があれだもん
南が作ったそれも撃ったらブーメラン方式で戻ってきて自爆しましたとかのオチ付きなんだろ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:44:41 ID:7OAlJ/WH
>>1
すばらしい、すばらしすぎる、
さて、この船なら機雷で沈まんらしいからとっとと帰れ>>不逞鮮人
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:44:50 ID:M2aLvWvl
…ただの手抜きにしか…

なんか昔こんな手抜きで失敗やらかしてなかったか?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:09 ID:ZXxRFrCb
しかし自負心に水を差すニュースもたびたび聞こえる。国産対空ミサイル「天馬」は納入の前から
全面改良中、携帯対空ミサイル「神弓」は夜間作戦が不可能、国産対空砲「飛虎」の命中率は
旧型エリコン砲にも大きく劣る、などの指摘が国会で提起された。


昨年には、10年以上かけて開発された長魚雷「白鮫」と短魚雷「青鮫」に、実戦配備後に深刻な
欠陥が発見され、海軍が開発企業に損害賠償を要求したこともあった。これらはいずれも、開発
成功発表当時には例外なく「世界最高性能」と広報された兵器だ。

現代兵器の性能は電子システムに決定的に左右されるため、我が国のIT技術から考えて国産
兵器の水準も相当なものだろうという点は充分に見当がつく。問題は、過度な幻想を与えること
だ(寡聞にして、国際公認された最高国産兵器はK-9自走砲ぐらいしか知らない)。

実のところ、長距離巡航ミサイルのような戦略兵器は、開発完了や実戦配備までは軍事機密と
して残しておかねばならない事案だ。北朝鮮の核に対する国民の不安感をすぐにでも和らげる
つもりで流した情報なのかもしれないが、「世界最高水準の巡航ミサイルの開発」は多くの面で
あまりすっきりしない。 【李ジュンヒ論説委員】

http://news.hankooki.com/lpage/opinion/200610/h2006102617294724440.htm

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:08 ID:yk5Wbn+j
ミサイルを直撃させるよりも、近場で爆発させて
4m以上の高波を発生させればいい訳だ・・・。w
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:16 ID:6lNWJ7lV
結局実験してないからどうなるか分からないわけねw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:17 ID:TRQdI8SP
ほら吹いてるんでぬぇか?
(笑)
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:19 ID:287kRetr
ITで何でも分かってれば、今の韓国だって救えてるんじゃないのか。
何でもIT思考の馬韓国はこれだから・・・
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:31 ID:z9FrfiOC
機雷に触発した場合、船は大概沈みます。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:44 ID:rWNKimef
韓国車はずいぶん見劣りがするんだけど、韓国製の船はそこそこの水準のもの
なのかね?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:45 ID:JnijVl78
マニュアル操船出来ないのか?
レーダーに頼るミサイルやシウシは使えなくなるのは分かるが…
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:45:55 ID:YhW0TPTv
だけど嵐にはとっても弱いんだってさ!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:46:07 ID:yYeAl29k
むしろ今までやってなかったのかと
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:47:11 ID:JNiVfSiL
韓国は無人偵察機も国産で開発したよな。
中国もステルス機を開発した。
それに比べて日本ときたら…
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:47:51 ID:m1xast3u
一方日本は掃海艇を使った
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:48:13 ID:B1EEJJbR
どうせ鉄板5枚重ねるとかだろ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:48:28 ID:qBklca10
普通は逆、だろ?
コンピュータでシュミレートして不具合点を洗い出す。
実際に作成して爆破、そこで始めてシュミレーションでは解らない不具合が出てくる。
修正してめでたし、めでたし、のはずだが?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:48:40 ID:IX1jLEao
機雷警戒し過ぎて、座礁するくせにw
37 ◆65537KeAAA :2009/03/06(金) 11:48:48 ID:7IK8qEe2 BE:114156375-2BP(2287)
>水中で機雷が爆発した場合、その衝撃波によって電気系統がすべて破壊され
今の機雷ってスゲェな。電子機雷なの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:49:00 ID:imOnZDCp
>研究グループがこの問題を解決する技術を開発し、
>そのノウハウを最新型の軍艦に相次いで適用した。

ウハウハの最新型に見えた。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:50:48 ID:Q0A5T2xy
軽洋艦サイズの船が機雷食らったら、電気系統どうこう以前の問題だろ…
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:51:09 ID:ZXxRFrCb
韓国軍が先端化?…陸軍、老巧化した装備が46%

戦闘準備態勢の維持に重要な要素とされる陸軍の編制・装備の保有率が、昨年末ベースで
86%にすぎず、適正な寿命をこえ老巧化した装備の保有率が46%にのぼることが分かった。

陸軍は最近発表した冊子「陸軍政策の報告書」でこうした内容を伝え、戦力発揮の極大化に
大きなマイナスになっている、とした。車両など機動装備の場合、現在のように毎年、配分予算
が所要の18%にとどまるようになれば、2010年には装備保有率が77%に落ち込み、
老朽装備の保有率は68%に増え、戦闘準備態勢の維持が困難になる見込みだ。

陸軍の説明によると、こうした現象は96年以降、編制・装備補強事業の予算が事実上凍結し、
毎年1000億ウォン(約120億円)台にとどまっているのが主な原因。陸軍は、編制・装備
の保有と老巧化した装備の取り替え問題を完全に解消するためには、2兆7713億ウォンの
予算が必要、と判断している。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78562&servcode=200§code=200
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:51:36 ID:veo5zR57
単純に電気系のケーブルに十分なゆとりを持たせただけだったりしてw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:53:07 ID:7/OrVVxh
>>37
EMP機雷じゃね?
実際に実用品として存在するのかどうか知らんが。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:54:14 ID:n6YDHsVd
世宗大王艦は世界一大きなイージス艦ですが
それを動かすのにどれほどの金額が必要なのかを考える知能が欲しかったところです
「フネってのは港にただつないでおくだけでも、それ相応に莫大な費用が要るよ
その費用のことを考えず自国の経済規模を無視して軍艦だけそろえるなんて国があったら破滅まっしぐらさ」   勝海舟
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:54:17 ID:iINbHPbi
もともと欠陥品の韓国の軍艦もどきが、正常になっただけだろ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:55:05 ID:nD/2GFt5
世宗大王にはボルトが一本も使用されていないニダ
全て「ハンダ付け」ニダ!
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:55:08 ID:qBklca10
今の機雷はスマート化しているから艦艇の下で爆発するはず。
そうなると船は爆発による上向きの力がかかる、次に爆発空間に大量の水が流れ込み、
下向きの力がかかる。これで殆どの船はざっくり折れてしまう。

その辺のコメントがないのは何故だろう?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:55:12 ID:ZFaYrFUh
機雷真っ只中で単艦運用でもすんの?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:55:23 ID:cinkRCYf
最新版のWindows搭載
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:55:24 ID:CvYaZSpI
こいつらダメコン能力ゼロのような気がする
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:55:30 ID:n7bHfVSQ
大王ってww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:55:50 ID:rGgqjSJN
機雷爆発のどうこうより、天気予報を出来るようになれって
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:56:29 ID:1FEC805w
でもちょっとした高波で船体に亀裂が入るのが軍事機密です
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:57:06 ID:r+DBqEDT
>>42,>>46
さて、そういった装備が北に配備されているのでしょうかねぇ…
何処向きなんでしょうかね?w
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:57:05 ID:rjroNyFo
>>1
で?
どの国から朴った?

それとも得意のなんちゃって?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:57:13 ID:PvAo4aXM
当らなければどうと言う事はないニダ!
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:57:34 ID:u4l8v68j
平気でふつうに大磯吐く朝鮮人。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:57:35 ID:Bb43Etxe
もしかしてシミュレーションプログラムを作っただけで設計に取り込んだ?
普通、何度も何度も実証実験して、プログラムを適正化していって完成するもんじゃないのか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:57:57 ID:/c61kjqn
韓国海軍=独島級揚陸艦
海上自衛隊=竹島級揚陸艦
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:58:10 ID:xRzEGOX4
爆雷って、爆発の衝撃波で船体に歪を作って
浸水させるものだと思っていたのだけど、
電気系に異常が出るとは知らなかった。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:58:18 ID:jWDi47sH
新技術?波で亀裂が入らない船を造れる様になったのか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:59:00 ID:7J3Z9c4F
そりゃ大王だもん
機雷なんざ余裕さ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 11:59:45 ID:TAtrdIOL
機雷の炸薬量増やされたら意味がなさそう
通常でも船底ど真ん中でドカンとされたら真っ二つに折れそうだし
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:00:00 ID:IQ0He6tT
さすが世宗大王だ、なんともないぜ...ぇえええええええええッ?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:00:58 ID:W9bNplnZ
その前に設計通りに建造しろと

ちなみにイージス艦の年間維持費はあたご級で40億円
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:02:16 ID:ghFDQfrc
疑問なんだが

韓国における最先端の技術で天気をシュミレーションしておおハズレしてるのに、これはあてになるの?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:02:32 ID:ElWPovQX
シミュレーションオンリーで作ったニダってことか。
実際の実験やってないでおk?
実践でフルボッコにならないといいねえ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:03:05 ID:3O1SnOak
誤作動で沈没
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:03:19 ID:wXQ19NdF
えーーーーと、
電気系統が無事でも穴が開いたら・・・
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:04:16 ID:E6kYcyGn

ボルト締めのところを全て溶接すれば良い。

基盤には、酢と塩をかければよい。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:04:17 ID:9ejbK/7r
明日の天気すらまともにシュミレーションできないのに、

衝撃波のシュミレーションなんて出来ないだろ。

せいぜい、装甲と配線の間にスポンジでも詰め込んどく

みたいな設計になると予測されるんだが・・・
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:04:26 ID:CShSo6so
テストピースでの実験により基礎データ収集→シミュレーション→実機試験
と言う「開発の基礎手順」を教えてやりたい。
(解りやすい例が、日本のペンシルロケット。あのエンピツより一回り大きい安価なロケットを
パッツンパッツン打ち上げて基礎データを収集したお陰で、その僅か15年後に人工衛星打ち上げ成功)

この記者は水中爆発実験で、いきなり実艦実験をドッカンドッカンやってると思ってるのだろうか?

それどんなビキニ島だ?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:04:35 ID:qBklca10
>>65
つーか、シュミレーションしているのかすら怪しいです。
パラメータそのもののデータもどうやっているのやら?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:04:36 ID:IdVf4z9l
>>59
現在の艦艇は、砲撃にも耐えうるようにタフに作られた旧式の艦艇とは違うよ
搭載している電子機器が兵器のメインだし
どうしても衝撃に弱くなってしまう。
もちろんその性格上、普通の船舶より丈夫に作られてはいるけど、やはり限界があるな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:05:09 ID:TAtrdIOL
シミュレーションだけで核兵器作って正式配備もしちゃいそうだなあ
75丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 12:05:33 ID:1ul14+xm
>韓国の先進的な情報技術(IT)を活用し、機雷が
>水中で爆発した際、近くにある艦艇の各部分に及ぶ衝撃波の影響についてコンピューターで
>シミュレーションするシステムを開発した。造船会社はこのシミュレーションの結果を基に、
>衝撃波に耐えられる艦艇の設計を行う。


なんという不安要素
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:05:33 ID:/EzSP4x2
機雷が敷かれるとか、韓国って一体何と戦ってるんだ?w
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:06:43 ID:ZFaYrFUh
>>66
それで以前にも欠陥対艦ミサイル生産しまくった過去が・・・w
案の定、搭載予定の艦は就航したまま搭載スペースは半年以上も空だったという
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:07:06 ID:hIxfVhjq
新技術ってのはそれだけ試されてないわけで
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:07:06 ID:IdVf4z9l
艦艇の建造は、軍艦規格と言って、普通の船舶の建造規格である商船規格とは別の特殊な技術で作られている
アメリカの駆逐艦を修繕に携わった造船工から聞いた事あるけどね
普通の船舶よりずっと丈夫で、修繕も大変だったそうだ
その後、その駆逐艦はオランダに売却されたと聞いているけど。
ともかく、そういうわけで、簡単なものではないのよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:07:29 ID:pI3hV5J3
ば、ばかな!シュミレーションでは問題ないレベルだぞ
どうなっているのんだ!!
シュミレーションでは!!シュミレーションではぁああああああ

どか〜ん
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:07:49 ID:wCFGDhnM
>>76
もちろん脳内イルボンと
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:08:10 ID:CShSo6so
>>76
だって、相手が北朝鮮だぜ。旧日本海軍の特攻兵器「伏龍」
(「アクアラング装備させた潜水夫に機雷抱かせて体当たり」と言う有人スマート機雷)
を一杯配備してるのはガチ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:08:47 ID:tcw635jb
フムフム
韓国艦船は今まで機雷の衝撃波で行動不能、、、
だったのね
この自慢艦以前に就役艦は.....
84抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 12:08:56 ID:lok72DDC
おっやすみ、おっやすみ    (役所いくんだけどねぇ…。


>>75
水温分布
海水成分分布
波濤分布
海流分布
風速分布
気温分布

と不確定要素をまったく考慮していない、なんちゃってシュミレーションだと思う。
つか、海中とか、気流とかの完全シュミレーションは無理だし。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:08:57 ID:IQ0He6tT
ザクもグフもパイロット次第で全然動きが変わっちゃうのか...
シミュレーションやり直さないとなぁ......ZZZZZZZZZ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:09:38 ID:Bb43Etxe
シミュレーション の検索結果 約 12,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
シュミレーション の検索結果 約 14,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

Simulation:どっちが正しいのじゃ〜w
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:09:39 ID:3SHuXkGk
>>1
防護壁w
それって戦艦大和にもあったぞw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:10:07 ID:ihNuPVKF
>>79
しかも日米は経験上、他国とは別格の強度を持たせてるしな。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:10:17 ID:IdVf4z9l
フォークランド紛争で、イギリスのフリゲートが、アルゼンチン軍のミサイルの不発弾で撃沈された事があった
それは当時のイギリス海軍の艦艇は軽量化のためにアルミニウムを多用していたことから
艦艇で起きた火災が鎮火できなくなったからだそうだ。
それ以来、アルミニウムの使用は行なわれなくなったし、また、現在の艦艇もダメコンをより重視されるようになっているから
第二次大戦型ほどではないにしても、衝撃には強くなっているよ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:10:42 ID:j3NHZL3m
なんか昔の戦艦のコンセプトのような気がする。詳しくないから気がするだけだが
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:11:17 ID:cdV4gpF6
韓国みたいな小国にイージスなんかいらないですね。小回りの効く高速ミサイル挺や魚雷挺の方が有効だろうにね…大きければ良いという馬鹿につける薬はないな(笑)
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:12:04 ID:IQ0He6tT
>>86
そのスペルなら普通にシミュレーションですw


韓国は趣味冷ションでもやったのでは。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:12:06 ID:41AQlqZT
>>85
そこで篠原重工謹製HOSの出番ですよ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:12:06 ID:+s6g6MAZ
日本のぎぎゅちでわ追いつけないなあ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:12:08 ID:mNAR1+ZI
>>1
つかさ、コンピュータでシミュレーションした上で、実物の実験もするんじゃ無いの?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:12:09 ID:wbIdAb40
>>1
96式魚雷一本で沈むのですね、わかります
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:12:27 ID:UUj+mUu+
まぁ何でもいいけど出来損ないの船で朝鮮人が死ぬならめでたい
98丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 12:13:06 ID:1ul14+xm
>>84
そんな高度な物計算する前に、同音異義語でポカやらかしそうな気がw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:13:08 ID:KgDEgX7T
艦艇が衝撃波に耐えられても中の人は大丈夫なの?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:13:10 ID:W9bNplnZ
>>91
数年したら2号艦のパーツ取りになるかミサイルが空のまま運用とかになるよw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:13:24 ID:2tIAQg1y
>>87
というか日清戦争時のシタデル艦にすら・・・
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:13:29 ID:ocQXwNmB
>韓国の先進的な情報技術(IT)を活用

そんなことが可能ならアメリカがそうしてるだろw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:13:30 ID:IdVf4z9l
以前から思っているのだけど。
そろそろ自衛隊も実戦に出てくれないかな。
フォークランド紛争以来、この三十年近くにわたり、まともな海戦は一つもない。
竹島を巡る海戦でもよいから
そろそろ戦争が起きて欲しいって思う事もあるよ

そうすれば軍艦の問題点とかもかなりわかるし
フォークランド紛争で改善が図られたような改善のデーターが得られる
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:14:06 ID:ucCNqMuT
やつらシミュレーションで船体に弱いとこ見るかると船体設計を
直すんじゃなくて、IT技術を駆使してシミュレーションプログラム
のほうを直しちまうだろw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:14:17 ID:j3NHZL3m
>>86
日本語としてはシュミレーション
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:14:53 ID:qBklca10
日米のダメコンは太平洋戦争から沢山の教訓を得ている。
チョンには無理だろう。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:15:13 ID:q069FefL
このシミュレーションで得られた結果が妥当なものであるかの検証はやったのかな?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:15:14 ID:CShSo6so
>>89
「鎮火できなかった」じゃなくて、アルミニウムは融点が660℃付近なので
炎に煽られて、上部構造物が柔らかくなり、ぐにゃりと変形しちゃったの。
で、この戦訓を真面目に取り入れたのは日本だけ。
(平賀譲の伝統があって、日本の軍艦は軽合金には懐疑的)
アメのイージス艦も、韓国のウソイージスも
ちっさい船体につめこみ装備してるんで
(アメにとってイージスは所詮「駆逐艦」の消耗品なんでとにかく数を揃えたいから、韓国は予算がないから)、
アカンとわかってながら、未だに上部構造物にアルミニウムを使ってる
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:15:21 ID:yafYA6Xl
なんでか、”机上の空論”って言葉が浮かんできた。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:15:52 ID:oF3Mkbfo
直撃なら沈没するってことか

北が日本海や黄海に機雷を浮かべただけで韓国海軍は無力化するんだね
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:16:04 ID:YUkoLXCf
妄想と火病を力に変える装置を作れば無敵だろ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:16:52 ID:ocQXwNmB
ソマリア海域で機雷と遊んできな
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:17:19 ID:41AQlqZT
>>92
>趣味レーション

ミリメシってやつか?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:18:41 ID:rAsAzc2g
<丶`∀´>要するに気持ちの問題ニダ。ケンチャナヨだと思えば絶対沈まないニダ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:18:45 ID:qBklca10
それで高波で損傷するのだろう。
タライに軍艦浮かべて遊んでいろ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:19:52 ID:A3nGoZc/
目指す物と、できた物が違う国。
韓国
117名前をあたえないでください:2009/03/06(金) 12:19:56 ID:9KUB8nx2
シュミレーションソフトを作った というだけでしょう。
韓国の記事は なんでも ものすごく大げさ。

核融合実験装置の本体が完成したときも
人口太陽研究の最先端国になったとすごい自慢だったし。 
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:21:44 ID:Bb43Etxe
>>115
マブチ水中モーターが、と思ってぐぐってたら
タミヤから復刻版で出てるんだな
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:21:59 ID:iDBy3AOd
さすがグックだ なんともないぜ!
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:22:31 ID:+s6g6MAZ
韓国と日本がたたかたら口惜しいけど日本が勝てないから
そおなら無いように今から韓国とわ仲良くしとくべきだよなあ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:22:56 ID:CvYaZSpI
わかった。
プリエーゼ式水中防御システムを採用したんだ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:23:16 ID:+5FsWw3b
このなんとか大王量産の暁には、イルボンなど、、、
ええい、このノムヒョンがウリナラの栄光をやらせはせん。
やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんニダー!

チュドーン!
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:23:29 ID:fx3l6Det
世宗ポコチン艦かなんか知らないがてめーの国がガタガタなのに
衝撃波にびくともしないもくそも無いだろ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:23:32 ID:0pzh+aRU
シミュレーションは実験データで検証して初めて意味があるのだが。
データベースないでしょ?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:23:47 ID:rNCAkTtg
日本が海上封鎖したら、その機雷原を突破するための艦なのか。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:24:01 ID:WtYI6eWA
何かおかしいぞ
・シミュレーションソフトは信頼できるのか? 実験データをちゃんと取ったのか?
・設計が仮に良かったとして、朝鮮人が設計図通りに製作出来るのか?
・ちょっとした5メートルぐらいの高波で折れる船体が、機雷の破壊力に耐えられるのだろうか?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:24:13 ID:CShSo6so
しかし、機雷の本来の目的が解ってるのかいな。
機雷の目的は商船を相手にした「シーレーン破壊」
湾岸戦争で海上自衛隊がペルシャまで呼ばれたのもタンカーが安全運行できないから。

敵味方が入り乱れる戦闘海域に居かねない軍艦相手に
機雷バラまくのは戦艦「ペトロパヴロフスク」「初瀬」「八島」が
沈没した日露戦争の頃のドクトリン。

機雷いるなら、そもそもキチンと掃海しろよ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:25:18 ID:SKaC6t5h
ていうかさ、シミュレーション技術とIT強国(笑)って、今時そんなに関係なくね?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:25:27 ID:2W4+FLvm
手心をちょと加えたホルホルシミュレーション ニダ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:25:41 ID:0ujMlCzI
>>30
Q太郎乙。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:25:56 ID:y8YrNCJo
この艦ソマリア沖に行くやつか。
日本の海上自衛隊の出向に合わせて韓国を出港するらしいけど、マジ?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:25:59 ID:eh0vMVP4
一度お手合わせ願いたいものですな。
133電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/03/06(金) 12:26:07 ID:5nk7XZlz
海自もやってたポケコンシミレーションかな?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:26:11 ID:0pzh+aRU
>>125
マジレスすると彼らに掃海能力はない。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:26:26 ID:q8I12G2Y

<ヽ`∀´> M1戦車の爆発装甲を応用して船体用を爆発装甲を開発するニダ!w
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:27:07 ID:VT7T9ahH
120>韓国なんて戦う以前の問題!あいつら作戦・戦闘にセンスないからなあ・・・!ケンチャナヨでは戦争はかてまへん!
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:27:41 ID:2wxBalXd
影響が徐々に現れて時間差でそのうち浸水のち沈没するんじゃないの?
もしくは着底で、この記事がなかったかのように関係者を叩く,糾弾と
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:27:44 ID:qqGkR/Mu
いくら嫌韓だからといって、常識から考えて韓国の軍艦が波高4mに耐えられないわけないだろ。
韓国で造られたタンカー、貨物船が世界中で運航してるのに、造船技術の結晶の採算性無視で
頑丈に造られている軍艦(通常その国の最高技術のある造船所で造られる)が波高4mに耐えられ
ないわけが無い。

だって安物の貨物船が外洋航海するのに問題なくて、その国最高の造船所で造られた軍艦が
自分たちの海(東海)と思ってる日本海でも満足に運用できないなら国防できないだろ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:28:13 ID:Bb43Etxe
>>131
えーっ、どんくさいガキの面倒見させられるんかよ
                              通学班長
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:28:38 ID:/elEZ6FH
ええっと、シミュレーション技術開発ってだけのこんな記事読んで、
ウリらは優秀ニダ!
って韓国人は思うものなの?少なくとも日本で同じことがあっても、
誰も感心しないって思うんだけど。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:28:39 ID:Ayde+1dq
シミュレーションして船造ったら浮きませんでしたっつう斜め上希望〜
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:28:47 ID:0pzh+aRU
>>135
爆発装甲を内側に付けちゃったニダ!
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:29:04 ID:ewyQiEqL
シュミレーションだけで実際に実験しねえのかよ 
大体、理論と証明はセットなのにな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:29:17 ID:IQ0He6tT
>>134
そうかい
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:29:57 ID:CvYaZSpI
>・シミュレーションソフトは信頼できるのか? 実験データをちゃんと取ったのか?
ウリナラは世界最強IT強国ニダ

>・設計が仮に良かったとして、朝鮮人が設計図通りに製作出来るのか?
ウリナラの造船ギヂュチュは世界一ニダ

>・ちょっとした5メートルぐらいの高波で折れる船体が、機雷の破壊力に耐えられるのだろうか?
IT強国と造船大国のウリナリに不可能はナイニダ


あぁ、無問題w
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:30:47 ID:W9bNplnZ
>>131
あそこにいくのはKDX-2の方
砲の内部錆びて暴発させたあれ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:30:48 ID:q8I12G2Y
>>138

<ヽ`∀´>ウェーハッハッハ! 船体にクラックが入ったのは秘密ニダ!


148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:31:08 ID:zb21ovO7
低予算でノウハウも無く実験も出来ないことに対する言い訳だよな

だいたい高額サーバー機を使ってるのに天気予報も外しまくる韓国で
シミュレーションほど当てにならないものはないぞ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:31:08 ID:MJAqLPxs
シミュレーション=鋼鉄の咆哮シリーズ朴李
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:31:14 ID:Bb43Etxe
>>144
書いとけば直るかなーと思ってカキコしたんだけど
まだまだでやんした>シュミシミュ(´・ω・`)
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:31:27 ID:SKaC6t5h
この記事を読んで、韓国が永遠にノーベル賞を取れないのが理解できました。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:31:54 ID:h0+wwR+O
電気系統を心配するなら亀甲船にすれば良いよ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:32:01 ID:ABr8bQDr
>138

設計通り作っていればありえない。
しかし外洋に出ることは殆んど無いからあの民族の性格かたらしたら...
常識で考えてはいけない。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:32:22 ID:L8dYaX9u
>>144
ありがてい
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:32:35 ID:CShSo6so
>>138
マジレスすると、2003年に就役した李舜臣級駆逐艦以降は外洋航行能力を持つが、
(今回、ソマリアに行くのはコレ)。
それ以前の韓国海軍軍艦は、日本海沿岸の防衛に特化しており、波高4.1m以上での運用を想定していなかった。
wikipediaで「蔚山級フリゲート」って検索してみ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:32:46 ID:UboyTScr
>>138
数年おきに修理するか、壊れるまで酷使するかのどちらかだろ。
数年で解体されてもニュースにはならんからな
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:32:57 ID:/1gXUFoM
シュミレーションして実際に検証し改善点を見つけるのではないの?
何処の国もシュミレーションはしてるだろう。
どうせ電子機器をプチプチ二重に巻けばいいとかいう結果だろうけど
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:33:01 ID:y8YrNCJo
>>139
日本に通告は無いそうだよ。
勝手に時期を合わせてノコノコ付いてきて
「アイゴー!燃料が無いニダ!イルボン助けるニダ!」
ってやらかすつもりなんじゃない?
いつ出港するか知らないけど、日本海荒れ気味の時に出港してほしいな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:33:27 ID:BGZ95r8s
ソマリア行くのは前世代の文なんちゃら大王
一応リムパック参加経験あるから外洋は大丈夫


補給どうするか知らんがな

宗主さまはこないだ補給してた 結構でかい補給船でおどろいた
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:33:44 ID:qBklca10
>>118
3個くっつけて三倍速にならないと、風呂場でファビョッたことは内緒ニダ。
確かにシミュレーションである程度の事はできるんだが、
それでも実証データがなきゃヤバイと思うんだが・・・
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:34:08 ID:y8YrNCJo
>>146
あぁ、あっちか。
どちらにしても「燃料チュセヨ!」乞食大王でしょ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:34:08 ID:rAsAzc2g
>>121
<丶`∀´>燃料漏らしても、攻撃した側が悪いからウリは無罪ニダ

こうですか?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:34:17 ID:0pzh+aRU
>>153
最近ではモノレールの溶接事件w
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:34:20 ID:m/vlF+Zm
造船会社が指示書の解釈を間違えて
強度を減らすとかしてないか
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:35:01 ID:yYeAl29k
>>86
シム シティ
趣味 シティとは言わないな
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:35:32 ID:Lbc5V7ag
>>10 はもっと評価されていいと思うんだが。。。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:36:28 ID:glzK2fC2
仮に設計がまともでも
奴らには仕様書どおり作らないという習性があるからな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:36:50 ID:CShSo6so
ソマリア行くなら、もっと基本的な問題が・・・。
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOKAI/ZUSHI3/cation/cation.html
海上保安庁海洋情報部
韓国の航海用電子海図(ENC)について(注意喚起)

○今般、韓国が刊行している九州沿岸のENC( KR3G3G00, KR3G3K00)に、
以下のとおり航海安全上危険を及ぼすようなデータが多々存在することが判明しました。
 韓国の水路当局に対しては既に連絡を行っているところですが、
同海域の航海には我が国刊行のENCを使用していただくようお願いします。

○韓国刊行ENCの九州沿岸地形等(白い線)は、日本測地系と推定され、南南東に約500mずれています。
 ENCの場合はGPSによる絶対位置を表示するため、海図情報が全体にずれていることは非常に危険です。

○現状の地形と異なっています。ひびきコンテナターミナル及び白島石油備蓄基地が記載されていないなど、
地形が著しく現状と相違しており危険です。

○灯台の明弧が逆転していたり、航路標識情報に誤りがあったり、著しく現状と相違しており危険です。

日本の沿岸ですら、この体たらくの海図を使用しててマラッカ海峡を無事通過できることを切に願う。

170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:36:53 ID:bpLiW0n2
>>148 
何十年か先の天気を予想しているニダ!
今日だした予想が当て嵌まる日が必ず来るニダ!
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:37:12 ID:Bb43Etxe
>>158
渤海に迷い込んで、沈船の仲間入りして欲しいな
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:37:21 ID:y8YrNCJo
>>164
やはりKTX枕木が秀逸www
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:37:21 ID:cRiglCeb
鋼材の質も問題なんだけど
日本ほどの質は無いのに
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:38:05 ID:SKaC6t5h
この記事って、「シミュレーション技術を開発したニダ!」という誇らしいニュースじゃなくて、
「実施試験する金がないニダ!」という恥ずかしいニュースだよな。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:38:38 ID:q8I12G2Y
>>159

給油艦からの補給は自衛隊はやんわりお断りした様な、んで補給可能な港を紹介されてたのを見たな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:38:40 ID:TAtrdIOL
シミュレートした結果が800mm装甲ニダ

177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:38:41 ID:Bb43Etxe
>>160
ブルジョワは、もっと大らかでいるべきw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:38:56 ID:1Pa7Cju5
世宗大王艦の優秀さに倭猿ビビリまくりw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:39:35 ID:/3pnpZ8+
>>120
[日本と海戦になったら20分ぐらいで韓国は全滅]と言っていたのは
他ならぬ韓国国防省だった記憶が・・・。
それより日本語もっと勉強しな。
そういや、ろくにテストせずに実際に韓国の艦船に搭載して
使い門にならなかったレーダーがなかったっけ?

あれも机上シミュレーションだけだったんだろうな。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:40:14 ID:ptYKB45B
シミュレーション担当のニダ君へ

まずはファミコン買ってFamilyBasicで作ってみよう。
スプライトで艦艇をピコピコ動かしてシミュレーションしてみてはどうかな?

そこまで出来たら、つぎはMSXてやってみよう。

182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:40:37 ID:IZUnbbNN
韓国の先端情報技術(IT)=インターネット使ってウィキペディアで調べたニダ
ってことか?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:40:41 ID:FIbLEXEz
どこからもらったプログラムなのやら
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:40:52 ID:CShSo6so
>>159
日本にインド洋上での補給お願いしてて
「あれはイラク多国籍軍に対する補給。ソマリアの分は自分で調達して」
とニベもなく断られてたな。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:41:00 ID:y8YrNCJo
>>178
ソマリアまで自前の補給艦連れてけよ、足手まとい民族が。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:41:18 ID:SE5hSDR2
<丶`∀´> 艦船もCGでシュミレートすればいくら撃沈されても実質的な被害はゼロニダ!
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:42:04 ID:cRiglCeb
>>169
奴らの船の座礁が多いのは海図がダメすぎるからだったのか
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:42:31 ID:Bb43Etxe
>>169
なんかソマリア行きの「行き」だけで、一大航海紀が出来上がりそうだなあw
189名前をあたえないでください:2009/03/06(金) 12:43:17 ID:9KUB8nx2
インド洋で長期に活動するとなると 居住性も問題になるな。
居住性悪いと乗員にストレスが溜まるよ。
190ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/06(金) 12:43:46 ID:SoXILJUO
へぇ〜
凄いんだね(笑)
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:44:46 ID:2INIpQ3j
まず電気系統の設計を見直したほうが良いのではないか?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:45:28 ID:cRiglCeb
>>188
映画化されます
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:45:46 ID:ga11MHjb
○○大王とか恥ずかしくないのかね?名前
歴史上の使えそうな著名人が少ないんだろうね
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:46:43 ID:qBklca10
>>188
東シナ海で南沙諸島に座礁漂着、中国、フィリピン両政府から抗議が来るに100ヲン。
195 ◆65537KeAAA :2009/03/06(金) 12:46:42 ID:7IK8qEe2 BE:130464285-2BP(2287)
>>169
日帝時代の海図が不正確だから?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:46:57 ID:SE5hSDR2
     @      @
     ||_ ___||
     /  Y     ̄`ヽ
    .|           \
   / |__ )(___)   ヽ
  /_ヽ_゚_ノ ヽ゚_ノ |__|
  |  ∧ __∧   |   |
  ヾ__| ̄     ̄  し、_ノ
    `ヽ、___  ノ
     __|―-|  _|―-|
     └-ー┘(___)
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:46:57 ID:y8YrNCJo
>>189
キムチ異常発酵しそうだな・・・
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:46:59 ID:wXxrikZi
>>192
到着したときは、ヒーローとヒロインの二人だけが生き残っていて、
ヒロインは記憶喪失になってるんだろうね。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:47:36 ID:b2V3EKD5
当たらなければどうということはない
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:50:17 ID:qqGkR/Mu
>>155
なるほど、李舜臣級駆逐艦以降は問題ないわけですね、たぶん。
韓国の日本海側で波浪警報報の下レベルで運用できないて。
でも北朝鮮を想定してるなら問題無いといえば問題ないな、納得。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:50:21 ID:Ub1NxsjG
水中爆発による衝撃波に対する艦艇の対応シミュレーション技術”を開発した
シミュ技術を開発したんであって衝撃波にびくともした理由にはならなくね?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:51:06 ID:Bb43Etxe
>>194
その辺りで止まってくれりゃ御の字だけど
マラッカ海峡で、突然海賊に変身するかも知れんw
日本船ピーンチ!
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:51:30 ID:4eGJ9Rkc
ゴックきたあああああ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:51:31 ID:CShSo6so
>>193
今回、ソマリアに行く海自艦は「さみだれ」「さざなみ」
駆逐艦に天候と気象名を付けるのは旧海軍からの伝統だけど、
ネーミングセンスの違いが面白いね。
海軍〜海自では、フネに人名付けるのは、
「フネに不祥事が起きた時、その方に申し訳ないから」
と言う理由で禁忌らしい。(唯一の例外が、裏技使った南極観測艦「しらせ」。
これには不祥事は、まあ起きないわな)
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:52:34 ID:uqUFZoBx
戦闘機にとって最も怖いものはマンホールだ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:52:40 ID:IdVf4z9l
まあ、韓国のイージス艦は、搭載している装備は一級品を、これでもかといっぱいに詰め込んでいる
あたご級とほぼ同等のサイズでありながら、武装に関しては、あたご以上だし
あたご級と世宗大王級をガチンコ勝負となれば、あたご級では勝てないだろ。

あたご級は、ひゅうが級と共に旗艦としての情報通信能力に特化した能力も付与されているだけに。
搭載している武装に関しては、他のイージスと比較すれば見劣りする側面もあるしな。

ただ、日本のイージス艦は艦隊単位の能力を重視して配備されたものであり
韓国側は、充分な艦隊を揃える事は出来ないから、局地的にも優位に立てるように個艦単位の能力を出来るだけ特化させたものである
そういう差があるね
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:53:28 ID:25iPTJLN
>>185
韓国の補給艦って横須賀で笑い者になった艦だろ
ソマリアまでたどり着けるのかw。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:54:38 ID:ROQk8CD+
>>206
万能兵器が優秀なのはアニメの中だけだよ
209丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 12:54:50 ID:1ul14+xm
>>206
そもそもイージスでガチンコの対艦戦を想定しているのが理解不能w
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:55:07 ID:Ub1NxsjG
>>206
そもそもなぜイージスって名前がついたのかを考えると武装つむのあんまり意味ないと思うんだけどな
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:55:37 ID:L0ixjqAC
実実験のデータ集積がないのに、何を基準に
シミュレーション用のプログラムを組めるんだよ?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:55:52 ID:ErcsxDjP
ちょっとマテ。この論理で行くと

国産旅客機作ったニダ!試験飛行は金が掛かるのでやってないニダ!
でも大丈夫ニダ!シュミレーションシステム(自前開発)上では飛んだニダ!
さぁ、乗るニダ!!
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:56:07 ID:CShSo6so
>>206
つまり、排水量 600トンの船体に1200トン級駆逐艦の装備をテンコ盛りにした
友鶴型水雷艇が荒天下で派手に転覆した1934年の日本と現代の韓国が同じレベルって事ですよね。
いや、軍艦の設計思想のみではなく、国力そのものがって意味で。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:56:31 ID:287kRetr
戦闘機はマンホール、戦車は排水溝。
艦船は何に引っ掛けるのか、ご自慢のITでシミュしてくれよw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:57:23 ID:Ow0lLqCo
ヤマトの頃から対ショック対閃光防御ONしてるというのに、かの国ときたら
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:57:31 ID:cRiglCeb
>>211
水中で爆竹ぐらいは爆発させてみたんじゃね?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:57:51 ID:IdVf4z9l
>>200
十年余り前までは、韓国海軍はアメリカから譲渡された、第二次大戦型の巡洋艦を用いていたくらいだ。
対北戦略を重視した韓国にとって海軍は、近年までは、陸軍の輸送や沿岸部からの支援のためのものであり
決して主役となる戦力ではなかった。
最近、独島がどうので、対日戦略を重視するようになったから、一転して海軍に予算が重点配備されるようになっただけよ

>>209
局地的にも優位に立ちそれを突破口にして勝利に繋げられるように、少数の精鋭艦艇を出来るだけ武装を強化するのは、仮想敵国に対して大きく脆弱な海軍がよくやる戦略だよ。
実際、日本軍もそれをやって、サイズのワリには、大きな大砲を搭載してバランスの悪い艦艇をよく作っていた
218丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 12:57:52 ID:1ul14+xm
>>214
古来より船乗りというのは人魚に引っかかるものですw
ローレライの海的に考えてw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:58:11 ID:Bb43Etxe
>>214
カモメの糞爆弾で撃沈と出たので重要機密にするニダ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:58:28 ID:IZUnbbNN
最新鋭の韓国軍をとりまく脅威
・戦闘機→マンホールと携帯電話
・戦車→溝と雨
・軍艦→波と浅過ぎる港
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:58:50 ID:25iPTJLN
>>214
間違った海図を信じて、派手に座礁だろ。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:59:18 ID:vG+1BHG7
そもそも機雷は、前もって除去する物じゃないのかw
除去する代わりに船で突っ込むのが韓国軍方式なのか?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:59:28 ID:L0ixjqAC
>>206

イージス艦は、空母機動部隊で空母を守るために
作られた船なんですよ。そもそも。軍艦は艦隊を組むことを
前提に設計運用されていくもので、単艦でどうこう言うところが
そもそも間違っています。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 12:59:41 ID:q6LiXoGQ
一隻の性能が戦局を変えられる訳無いだろ。

225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:00:14 ID:Ub1NxsjG
もしかしてチョンはイージスがどういった意味を持つのかわかってないのか?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:00:28 ID:41AQlqZT
>>204
どうかね?


スマトラの大津波のときに、真っ先に駆け付けた自衛艦が『おおなみ』なんて、駄洒落みたいなホントの話しが
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:00:43 ID:szpIuB1V
接触したら電子機器うんぬんより船体に大穴開くでしょ・・・
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:01:17 ID:tRWsnoba
ヲンととく









底がない
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:01:22 ID:cRiglCeb
日本海軍の大和のイメージじゃないかな?
最強!
230ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/06(金) 13:01:52 ID:SoXILJUO
>>221
それなら竹島に衝突大破に一票
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:02:06 ID:naU/frBy
>>206
つまりこのイージス艦は幸せ回路にもリンクできると言う事ですね
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:02:07 ID:E0XzBRpZ
現代重工業の造る船はそれなりに評価されてるのに

なんでよりにもよって軍艦の評価がこうもこうなのか。

なにかが間違ってる。いや全てか。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:02:52 ID:fq085BCP
>>224
つ種
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:03:00 ID:CShSo6so
>>223
日本の場合
内田ドクトリン→シーレーン防御→対潜重視の88艦隊→艦隊防空が必要→イージス艦配備
って言う「戦略から戦術を経て個艦のスペックを決定する」「
ロジックがあったのに、何で韓国はイージス作っちゃったんだとうねえ。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:03:08 ID:cRiglCeb
>>232
安くてでしょ
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:03:22 ID:+nsFzmjX
>>220
最も無いもの・・・油ww
237< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:03:34 ID:B5fpBtGg
>>224
ウリがガンダムニダ!
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:03:41 ID:m2tEAxvc
この手の話にはまったく知識がないのだが、コーエーとか
カプコンとかに発注して作ったものの方が性能は上のような気がする。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:04:13 ID:+5lqn01A

ソマリア沖で1個の機雷で沈んだら大笑いしてあげるWWWW
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:04:15 ID:iciQk8CN
猿まね日本にパクられないようにしないとな。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:05:20 ID:K9jjhCrJ
>>239
シミュレーションに用いた設計通りに艦が完成していて、
シミュレーションで設定したとおりの対応を乗員ができれば・・・まあ、機雷程度でどうにかなることは無いだろう。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:05:23 ID:j2oKmo1f
日本の防衛省幹部がこの韓国のイージスの性能、
日本のより格段に上だと言っていたからバカにできないよ
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:05:24 ID:Bb43Etxe
スレチでスマン
国会中継「参議院予算委員会質疑」★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1236306055/
領土・韓国教科書やってる
244丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 13:07:09 ID:1ul14+xm
>>242
イージスシステムとリンクしてないような艦なんざ
F−2たんの対艦ミサイルのいい的じゃw
245ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/03/06(金) 13:08:02 ID:SoXILJUO
山谷えり子GJ
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:08:09 ID:Qp+bDWku
なんか本気で朝鮮人が可哀想になってきた・・
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:08:37 ID:bfJjNW+a
これで自衛隊より大韓海軍の方が強い船が出来るから日本涙目w
248< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:09:44 ID:B5fpBtGg
>>247
ああ腹筋も切れそうで涙目さ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:10:25 ID:Lbc5V7ag
>>241 その前に
シミュレーションが適切に行われていて
が必要。
250日本海 ◆JapanX.9G2 :2009/03/06(金) 13:10:38 ID:hXClwX/F
>>247

お前の肛門の括約筋は弱いがなw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:10:53 ID:CShSo6so
出航前からこんなに心配されてるって、韓国海軍は未だにバルチック艦隊のレベルなのか?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:11:23 ID:Q+RmGlxD
>電気系統がすべて破壊され・・・
ラジェンドラのCDS攻撃ニカ?
ニダーランドは軍艦も経済もCDSに弱いニダ
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:11:32 ID:bfJjNW+a
>>250
うるさい黙れ 汁なんだから門が強くても関係ないだろ
254< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:12:01 ID:B5fpBtGg
>>253
ああだからいつも漏らすのか。
255日本海 ◆JapanX.9G2 :2009/03/06(金) 13:12:27 ID:hXClwX/F
>>253

普通は汁だって我慢出切るわいw
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:12:29 ID:ncltOmDA
びくともしない「と考える」理由 ・・・だよな。

で、却下・再提出と。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:12:37 ID:mHPOMOfN
>常識から考えて韓国の軍艦が波高4mに耐えられないわけないだろ。

 軍艦とタンカー、貨物船の大きさの違いを考えられない方がいらっしゃるようですね。
258丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 13:13:22 ID:1ul14+xm
>>253
大山さんなにしてるんですか
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:13:31 ID:mHPOMOfN
>>252
 まあ、敵は海賊だし。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:13:37 ID:xRzEGOX4
>>247
日本の港で煙噴いてたアレかwww
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:13:44 ID:u8TsIpPG
韓国のことだから自分のところの漁民が違法に設置した網にスクリューが引っかかって云々といった事態を期待しているんだがw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:13:54 ID:6aqzaalP
機雷の爆発点から1NMくらい離れてるのを想定してるんだな?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:14:46 ID:CShSo6so
しかし
「世宗大王艦、機雷爆発の衝撃波にびくともしない理由」
このタイトルセンスって凄いよな。
これが本当なら、世宗大王は前代未聞の性能を持つ掃海艇である訳だが。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:15:26 ID:YhW0TPTv
あのね世宗大王艦はね〜
コンピュータにリンク機能がないんだよ

せっそ せっそ 世宗大王艦はね〜
イージス艦だ イージス艦だ イージス艦だけれど
バランス無視で 重装備なのさ
いーつも自慢ばっかりしてるんだよ <丶`∀´>

だけど波にはとっても弱いんだってさ!
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:15:36 ID:kQBfnxvf
軍オタでもないのに韓国の軍艦にはえらく詳しいんだなネトウヨって
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:15:40 ID:+nsFzmjX
>>260
> 日本の港で煙噴いてたアレかwww



いや波4メートルで壊れた文武大王かもしれん
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:16:03 ID:oXiAfiOr
この程度のモノって、設計段階のシミュレーションでどこでもやってるんじゃないか?
268八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2009/03/06(金) 13:16:31 ID:cjHdA4by
>>229
いやぁ、「大和に全通甲板をつけて航空母艦としても使えるようにした」
くらいに斜め上ですよ。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:16:52 ID:bfJjNW+a
>>255
君は門に指突っ込まれてみろ 不意にシャーと噴射するよ

それに電車や外の段差があったときだって不意にシャーになるだろ

僕は赤い水性シャーだ
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:17:12 ID:CYJrmjcl
李アクティブアーマー装備で、機雷爆発と同時に反作用を生じて
爆発をブラックホールに閉じ込めるニダ!!
271丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 13:18:24 ID:1ul14+xm
>>269
女の潮吹きじゃネーんだからw

もういいから人工肛門でも取り付けて来い
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:18:31 ID:N+4zGBrs
電磁波と火病効果があいまって一瞬で燃えあがりそうじゃね?

艦ごと火だるま体当たり攻撃が主力戦術だったりしてな。 中世かw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:18:39 ID:CShSo6so
しかし・・・ソマリア沖。
無事についたとしても、誤射騒ぎを起こしそうで怖い。
李承晩の頃から「撃ったもの勝ち」だからな。
>>265
ネット右翼を情報弱者の集合体であるテレビ左翼と一緒にしないで頂きたい。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:19:04 ID:bfJjNW+a
そもそも軍艦は触手には弱いんだから自衛隊だけが強いわけではない

シュミレーションした結果 爆発したら沈むと鑑定が出たんだろ
275日本海 ◆JapanX.9G2 :2009/03/06(金) 13:19:25 ID:hXClwX/F
>>269

不意にならねーよ、ハゲw

ところでお前も海軍に入隊したらどうだい?w
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:19:47 ID:YhW0TPTv
>>265
ヨットウヨクだからな
海には詳しいのさ
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:20:08 ID:bfJjNW+a
>>271
トルコ歴約30年の僕の指のテクニックなら 指先ひとつでシャーさー
278丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 13:20:12 ID:1ul14+xm
>>274
いいから魔法少女アイ3でもプレイしてその貧相な愚息を慰めて来い
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:20:14 ID:Efag/rDe
艦隊のゴールキーパー役のイージスを、かの国ではフォワードをやらせているからな…
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:20:20 ID:bluJBzxY
よかったでちゅね〜
281日本海 ◆JapanX.9G2 :2009/03/06(金) 13:20:38 ID:hXClwX/F
>>274

???

日本語で書き込めw
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:20:46 ID:do+QWXGt
普通の新型設計はシミュレーション⇒モデル試験⇒実機試験で、あそこはシミュレーションだけでやめたってこと?
つか、そのシミュレーション同定データもどっからかもらったの?
まあ、適当な国だから、今日も定常運転かな。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:20:53 ID:cRiglCeb
ソマリアの状態を考えたら、普通の漁民を虐殺しても
誰も気が付かなくて問題にならないんじゃないか?
打った艦は「英雄」になるんだろうけど
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:20:58 ID:BgyMBwmz
韓国海軍は対機雷戦能力が貧弱だからなw
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:21:04 ID:bfJjNW+a
>>275
うるさい黙れ 僕は空軍だよ トップガンをみて入退を決意した
286丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 13:21:09 ID:1ul14+xm
>>277
トルコ風呂なんて知るか
いまはソープって言うんだぜ?w
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:22:06 ID:+nsFzmjX
>>273
捕まえるの面倒だとか言って皆殺しにするかも・・・
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:22:17 ID:CShSo6so
>>279
ついでに艦隊旗艦が強襲揚陸艦って、韓国は台湾海兵隊みたいに
北朝鮮に全領土乗っ取られて再上陸することまで想定してるのか?
289日本海 ◆JapanX.9G2 :2009/03/06(金) 13:22:23 ID:hXClwX/F
>>285

>入退を決意した

どっちだよw

そもそもお前はコックピットに座れないだろw

デブだからww
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:22:29 ID:41AQlqZT
>>279
DFだろ、jk


たまに点取ったりするし
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:22:32 ID:sZwxDaut
ttp://www.youtube.com/watch?v=zesiBbCBrj0

最近の機雷や魚雷は、船底で爆発する
びくともしない訳が無い。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:22:41 ID:E0/JnwnQ
>>1
10行くらいのシミュレーション・プログラムを書きました、えらいでしょ?
という自慢。
293反・権謀術数:2009/03/06(金) 13:22:46 ID:s2wc8HqS
1キロ先で爆発した機雷の衝撃波でも平気、とか言うんじゃないだろうな?
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:22:59 ID:E0XzBRpZ
機雷が撒かれたとき

掃海しながら進む日本
爆発させながら進む韓国

こうですか?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:23:33 ID:bfJjNW+a
>>289
デブだから吸われないのは人権侵害
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:24:07 ID:DNrf4zYk
機雷一発で電気系統全滅って、それ単なる設計ミスじゃないの?
どうやったらそんな被害が出るのか分からんのだけど。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:24:20 ID:aFn2hb2o
ソフトウェアには設計者も想定外のバグが必ず存在する。
298< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:24:29 ID:B5fpBtGg
>>285
たしかパイロットスーツはオムツ付いてたよな?
良かったな。
299丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 13:24:31 ID:1ul14+xm
>>295
風俗で同胞に9cmを吸われてこいデブw
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:24:35 ID:6rb1FHSy
世宗大王?あんなトップヘビーの鑑は外海に出さないだろ。
沈んじまうぜ。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:24:50 ID:cRiglCeb
>>288
韓国の上陸先は日本です
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:25:07 ID:xRzEGOX4
>>285
操縦士適性がなければ、基地守備隊ぐらいしか務まらないぞ。
303日本海 ◆JapanX.9G2 :2009/03/06(金) 13:25:17 ID:hXClwX/F
>>295

そもそも入隊してないだろーがw

決意だけでww
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:25:22 ID:Ts9eUW7N
へえ、ニコチャン大王って凄いんだな
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:25:26 ID:bfJjNW+a
>>298
つまり僕もエースの素質があるんだな

エースが糞をモラスのは当然
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:25:54 ID:mHPOMOfN
>>289
突っ込みどころはそっちじゃない。トップガンで空軍にってところだ。

本国でも、トップガンのおかげで空軍志願者がどかっとふえたってさ♪
307丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 13:26:14 ID:1ul14+xm
>>305
メビウス1やブレイズやサイファーやタリズマンにあやまれ
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:26:16 ID:bfJjNW+a
>>302
零戦燃ゆでもハマはパイロットなれたのにもうかたほうの奴はなれなかったから整備塀だったな
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:26:47 ID:NVfY6BQf
せいぜいバシー海峡あたりで出来立てホヤホヤの台風に突入して下さいw
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:26:58 ID:B62zZZVx
>>294
日本海通るだけでも宇宙戦艦ヤマトがイスカンダル星にたどり着く並みのエピソードが出来そうだなw
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:27:31 ID:Q0A5T2xy
>>294
どこのソ連軍だw

>>296
いや、言うとおりだとしたら大したもんだよ。
機雷食らったら1万t程度の軍艦、真っ二つになりかねん。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:28:26 ID:SUO4VBP5
韓国製タイタニックですね、わかります。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:29:00 ID:VHj4xWJ1
節約の言い訳だろ?
技術なんかねーよ。あの馬鹿チョン共に(笑)
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:29:06 ID:ga/6GLKx
設計図からシミュレートできても、設計図とおりに作れるわけ無いだろ南韓にwww
315丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/03/06(金) 13:29:20 ID:1ul14+xm
>>312
日帝が残した機雷に接触したせいで沈没するんですね?w
316< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:29:40 ID:B5fpBtGg
>>310
出航してすぐ船体に亀裂が・・・韓国製では強度が弱かったのだろう。
近くの島で補給してすぐ修理だ。

韓国破綻まで後・・・日
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:29:40 ID:xRzEGOX4
>>288
上陸地点から車両が内陸に移動できずに全滅になるぞwww
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:30:11 ID:CB2sOrA6
機雷に辿り着く前に潜行する
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:31:18 ID:DNrf4zYk
>>311
うへ、機雷ってそんな威力あるのかw
こええw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:31:44 ID:NVfY6BQf
>>318
潜航した方が余計に危ないんじゃないか?w
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:32:28 ID:NVfY6BQf
>>319
爆薬の塊みたいなもんだからね
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:33:01 ID:YEGKHddn
ゴッグのプラモに水中モーター付けて、風呂場で泳がせたら
接着剤が白化してバラバラになったのは俺だけでいい。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:33:53 ID:t/LPg+eR

とにかく朝鮮には マトモなモノも考えもない

アメ公のマネして軍艦に世宗とか李とか安とか名付けてるワケ?

天照大神艦
神武興国艦
推古天皇艦
天智天皇艦
聖武天皇艦
後醍醐天皇艦
天皇睦仁艦
天皇裕仁艦
聖徳太子艦
大伴弟麻呂艦
坂上田村麻呂艦
平清盛艦
菅原道真艦
源頼朝艦
北条政子艦
足利尊氏艦
足利義満艦
織田信長艦
豊臣秀吉艦
徳川家康艦
伊藤博文艦
以下 海軍元帥
西郷従道艦
伊藤祐亨艦
井上良馨艦
東郷平八郎艦
有栖川宮威仁親王艦
伊集院五郎艦
東伏見宮依仁親王艦
島村速雄艦
加藤友三郎艦
伏見宮博恭王艦
山本五十六艦
永野修身艦
古賀峯一艦

キリがねえ・・・

その時 歴史がイゴいたの登場人物(日本人の偉人に限る)に「艦」を付ければよい

野口英世艦
吉田茂艦
田中角栄艦
市川房枝艦

あとを頼む
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:34:13 ID:+nsFzmjX
そもそも補給艦が無いんじゃね?
325< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:34:48 ID:B5fpBtGg
>>322
なかなかやるな。
プラモの戦艦作って池に浮かべたら沈んでいったのはいい思い出。
観賞用だったから元から浮かない物・・・
326清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆mu.TY1euZk :2009/03/06(金) 13:34:57 ID:p3qNOLNN BE:357258252-2BP(112)
燃料補給の目処は立ったんか?
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:35:54 ID:B62zZZVx
>>326
現地のタンカーをシージャックして補給します。
328< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:36:51 ID:B5fpBtGg
>>324>>326
日本に補給してくれと偉そうに言ってくるに1551(5:36)ウォン
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:36:52 ID:Q8hsaqWn BE:1484708966-2BP(20)
名前がとても中二ですね
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:36:59 ID:CShSo6so
凄く真面目に言うと、ソマリア沖、数字上でのトップ争いになると血相変える韓国人が
拿捕艦艇の隻数争いに血道を上げて、無実の漁船までバシバシ撃ち殺しそうで
マジで怖い。
331清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆mu.TY1euZk :2009/03/06(金) 13:37:02 ID:p3qNOLNN BE:1286129366-2BP(112)
>>327
それどこの水便シャーの理屈?w
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:37:53 ID:cRiglCeb
武器弾薬は発泡出来ない自衛艦に乗付けて強奪します
333清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆mu.TY1euZk :2009/03/06(金) 13:38:00 ID:p3qNOLNN BE:2000645478-2BP(112)
>>328
【日韓】韓国、ソマリア沖で海自に給油を打診→日本は拒否★3[02/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235277453/

もう言ってる。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:38:43 ID:Q0A5T2xy
>>319
もちろん大きさにもよるけど、大戦中から爆薬の性能が飛躍的に上がった。
終わり頃には大和級が設計時に想定してた魚雷の爆発力を上回ってたらしい。

今はどうなんだろ?ちっちゃい機雷いっぱい撒くのが主流なんかな?
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:39:52 ID:cRiglCeb
>>330
ありえそうだ・・・

日本の場合、貨物船無傷・自衛艦無傷・海賊無傷
でよくやったって言われて帰ってくるのだろうけど
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:39:53 ID:fWLKWYbd
>>325
誰もが通る道だなw二度と浮いてこない潜水艦プラモとかwww
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:39:58 ID:+nsFzmjX
>>328
拒否されたww
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:40:34 ID:DPOhvXbC
>>310
破損する第3艦橋も心配だが、ガラスが割れるような「パリーン」の発生源が気になって仕方ないw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:40:45 ID:6aqzaalP
観閲式ってあるでしょ、韓国海軍はやり方がわからなくて
海自に教えて欲しいって言ってきたことがあるんだって
自衛隊の人が言ってた
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:41:20 ID:25iPTJLN
>>328
それはもう、断ったw。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:41:43 ID:SUO4VBP5
>>315
ええ。新たな技術!といいながら、実際に触雷すると爆沈。
「こんなはずではなかったニダ!予想外の操船ニダ!」
と言ってくれるでしょう。

・・・本当にタイタニック号そのものですな。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:42:22 ID:CShSo6so
>>328
それすでに
「海上自衛隊はインド洋でイラクの多国籍軍に給油してるんだから、ウチのにも油いれてくれや」
と迫って、日本政府から
「多国籍海軍への補給は国連決議に基づいた対テロ特別措置法に基づいて行われる。
ソマリア沖の護衛任務は上記とは別の派遣となるので、法の適応外となり集団的自衛権問題に抵触する可能性がある。」
と断られてます。

343< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:43:10 ID:B5fpBtGg
>>333>>337>>340
おお!もうあったのか・・・
2/22の記事かぁ。
日曜だからここに来てなかったなorz
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:43:38 ID:41AQlqZT
>>337
そんなの関係ねー!そんなの関係ねー!
現場の判断で油よこせ!


と、『命令』して来るに10北朝鮮ヲン
345清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆mu.TY1euZk :2009/03/06(金) 13:43:43 ID:p3qNOLNN BE:214355423-2BP(112)
>>343
んでホロンが「同盟国なんだからいいだろ!」とか言ってたw
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:43:43 ID:faLzJxfw
>>323
別に韓国の肩持つわけじゃないが、世界的には軍艦に人名をつけてない日本の方が異端。
ちなみに都市名を採用してないのも主要国では日本だけ。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:43:50 ID:c0gClRMv
国産CAMを開発したってことだよな?
それにしても実用レベルなのかなぁ。。。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:44:33 ID:DPOhvXbC
船は無傷且つ全て正常だが、中の人のようなモノが全滅している設計でありますように
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:45:56 ID:CShSo6so
>>339
つうか、韓国海軍の軍艦って、よその国の軍艦に較べて
「軍艦旗」が特大サイズなんで、
なんか、でっかい旗もってクネクネ走ってる暴走族のセンスを連想しちゃいます。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:47:38 ID:Q0A5T2xy
帝政ドイツでは、大巡洋艦(いわゆる巡洋戦艦)には名将の名前を付けるってことにしたんだが…
…揃いも揃って陸軍の将軍の名前になっちゃいましたとさ。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:48:28 ID:Ntfu4jn4
実際に起こってみないと効果が検証出来ないのがミソですね。
本当に大丈夫なんだろうか。
352< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:48:54 ID:B5fpBtGg
>>345
朝鮮脳らしいですねw


>>346
日本は天気や旧国名とか島や河、鳥や草などの名前に番号付けてるみたいだね。
あさぎりとかたかなみとか。
353子ぬこ@ペット右翼 ◆V97PIrbv6. :2009/03/06(金) 13:49:09 ID:LUrsAPPn
>>346
人名つけて沈んだらどうとかでしたっけ?

日本らしいと言えば日本らしいと思う
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:49:36 ID:y8YrNCJo

横須賀で内部爆発を起こした韓国海軍の補給艦は何で随伴しないのよ?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:49:48 ID:BGZ95r8s
>>324
いま見たら結構まともなの3艘だけ持ってる

油の在庫があるか知らんが
356清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆mu.TY1euZk :2009/03/06(金) 13:50:17 ID:p3qNOLNN BE:643064663-2BP(112)
>>352
日米は同盟国、んで米韓は同盟国。
だから日韓は同盟国、らしいです。

はぁ?ってなったw
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:50:24 ID:B62zZZVx
機雷の話以前に無事日本海を越えられるかすら怪しいだろw

ソマリアに到着してる頃には救命ボート1隻のみとかになってそうだな。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:50:39 ID:XxGySjVL
>>49
ダメポ能力なら世界最強ニダ<丶`∀´>
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:51:30 ID:DNrf4zYk
>>352-353
地名だって、その艦ががなんかやらかしたらと考えると個人的にはあまり。


…SM-3あてそこなった「ちょうかい」とか…
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:51:52 ID:oOnRxY3r
世宗大王艦って重すぎてバランスが悪いから日本海の波で沈むんじゃなかったっけ
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:52:20 ID:fWLKWYbd
海自の護衛艦には

機雷で電子機器ダウン→原因不明の再起動→覚醒→極端にパワーアップ→敵 瞬殺

という暴走モードが採用されている
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:53:21 ID:CShSo6so
>>355
インド洋での補給を断られた時、
「お前のトコだって、マトモな補給艦が3杯あるだろ。
お前んとこも外洋海軍名乗ってんだろ、だったらあれ出せよ」

と日本にツッコまれて、なぜか韓国は返事できなかったとの噂。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:53:35 ID:+nsFzmjX
>>352
日本が人の名前を船に付けないのは天皇がもし人の名前付けて沈んだらその人に申し訳ないって理由から付けないらしい・・・
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:54:07 ID:y8YrNCJo
>>357
日本海って名前だから日本のせいに決まってるニダ!謝罪は良いから賠償しる!
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:54:42 ID:25iPTJLN
>>354
>横須賀で内部爆発を起こした韓国海軍の補給艦は何で随伴しないのよ?
横須賀で軍艦旗をメインマストに掲揚したまま、内部爆発を起こした韓国海軍の補給艦は何で随伴しないのよ?
正確にどうぞw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:55:08 ID:rRFR31xa
機雷より艦内のキムチの発酵ガスの爆発で爆沈する危険性の方が高いだろ
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:55:34 ID:BOM2ijZS
すげえな イナバ物置みたい
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:55:37 ID:CShSo6so
>>354
韓国-横須賀往復にも難があったので、ソマリアまで随伴は・・・・。ってことらしい。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:56:01 ID:c/6OAk8k
>>6
チョンバムアーマーですね、わかります。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:56:07 ID:41AQlqZT
>>361

で、防衛大臣が財務大臣に
『国が一つ傾くお』

と説教されると
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:57:11 ID:faLzJxfw
>>353
そんな感じ。砕氷艦の「しらせ」も公式には中尉ではなく氷河の名前。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:00:40 ID:CShSo6so
>>365
つまり
>軍艦旗をメインマストに掲揚したまま
これは、「戦闘状態」を顕示しながら自爆って事ですよね!
通常状態なら、軍艦旗は艦尾に掲揚するのが国際ルールですよね!
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:01:51 ID:y8YrNCJo
>>368
なんで「ウリもソマリアに行くニダ」なんて言い出したんだろ?
まぁ、自尊心関係なんだろうが、盲腸半島にすっ込んでろと言いたいねオレは。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:04:53 ID:25iPTJLN
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:05:27 ID:RDCih8jT
>>1

要するに実施実験はせずにシミュレーションだけで済ませましたって事か?
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:05:49 ID:+nsFzmjX
>>373
一番初め行かない予定だったんだけど中国が日本に打診(一緒に行こう)してきたんだ・・・そしたら韓国が俺も行くニダww
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:08:52 ID:p55bDT+s
サブプライムの衝撃にはもろくも崩れ去ったな
378名前をあたえないでください:2009/03/06(金) 14:11:07 ID:9KUB8nx2
韓国軍は近年、F15やイージス艦、強襲揚陸艦などを導入してきた。これは北朝鮮向けではなく、
主に日本を仮想敵国としたものだ。しかしそれは軍事的合理性というより、北朝鮮に対する敵愾心
を低下させ、戦闘意欲を失わせるという左翼政権の目的が込められていた。そして、その目的はか
なり達成されたと言える。 ・・・・・
               (「李政権は半島を統一できるか」 荒木和博、諸君 08/06号)
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:11:51 ID:y8YrNCJo
>>376
そんなことだろうと・・・
最近宗主国様に冷たくあしらわれてるから危機感を覚えたのかね。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:12:45 ID:CShSo6so
つか、真面目に言うと、日本が2隻出してもキッチキチなのに
韓国は1隻だけ出して、24時間フル稼働休日ナシで何ヶ月持たせる気なんだろう。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:15:13 ID:K9jjhCrJ
>>380
韓国船の護衛だけなら休日の方が多そうだが。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:15:46 ID:+nsFzmjX
まあもう無理かもね破綻したらどうにもならないしIMFに並んだら真っ先に軍縮待ってるし・・・
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:17:05 ID:CvYaZSpI
>>380
<ヽ`∀´>気が向いた時に海賊を取り締まるニダ
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:17:05 ID:v8U+fGuy
まともなシミュレーションを行うには実証実験によるデータ収集が
不可欠だと思うが。
アメリカや日本がそれができるのは過去の実証実験データの蓄積があるから。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:18:37 ID:puXJI22s
「日本の技術力をもってすれば核弾頭などすぐに出来る」と言う奴と同じ臭いがするな。

簡単にシミュレーション技術とは言うが、正確なシミュレーション=模擬実験を
行うには前提となる実験データが必要不可欠。どれほどの演算能力があっても
元になる基礎データがなければシミュレーションそのものを行う事が出来ない。

日本はプルトニウムを使った爆縮の実験データを持ってないから、実際の核実験
無しのシミュレーションだけで核弾頭を作るなんて夢のまた夢。

では韓国は?
軍艦の一隻や二隻を機雷で潰した程度のデータでは基礎データにもまるで届いて
ないと思うんだが。いや、そもそも実際に爆破してデータを取ったのか?
シミュレーションするための基礎データ自体が架空のモノ、なんてオチは無い
だろうな?
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:19:16 ID:y8YrNCJo
>>381
日本行き、日本船籍の10分の1じゃなかったっけ?
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:19:43 ID:cIfUWX8I
>>384
実戦で経験値溜め込んだからなあ
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:20:52 ID:TWX40DkR
設計が出来ても、モノレールみたいに設計図通りに作られるとは限らない
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:22:13 ID:cRiglCeb
>>386
韓国は月に10隻ぐらい
日本は月に200隻ぐらい
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:25:07 ID:puXJI22s
機雷は喫水線下で爆発して船体をへし折るための物だからなぁ
爆発による衝撃波で電子機器を破壊する事を目的にはしていない。

電子機器を守るための研究は大事だけど、船体をへし折られたら中身が
100%無傷でも海中に沈む。意味が無いとは言わないが、努力の方向が
間違ってるような気がする。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:26:12 ID:y8YrNCJo
>>388
吸水と防水が同じ文字だってんだからね。
何が使われてるか分からんよ。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:30:18 ID:CShSo6so
>>390
つ自分のトコの機雷を使って検証した
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:30:22 ID:v8U+fGuy
設計が良くても現場が手抜きするから。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:30:39 ID:2XLKxHnT
気象予報ができないレベルのシステム構築力じゃ軍事技術関連のシミュレーションは無理。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:33:09 ID:v8U+fGuy
いずれにしろ、触雷すれば船体が無傷で済むわけないんだが。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:36:57 ID:4O+exTvQ
韓国海軍は沿岸警備用艦艇に金かけた方がいいのに。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:38:42 ID:JS/jwVvh
機雷って対潜用じゃないの?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:39:53 ID:B62zZZVx
>>397
それ爆雷。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:40:13 ID:vxDqhQ1M
>>397
それは、爆雷だろうw
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:40:26 ID:v8U+fGuy
機雷というのは「海の地雷」
航行中の船が接触したり、接近したりすると爆発するの。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:41:30 ID:nbHBgzHh
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:42:15 ID:HYp7wCFJ
因みに日本近海では未だにWWUでばら蒔いた
機雷の処理をやってたりする。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:42:25 ID:JS/jwVvh
>>398-400
なるほど。ありがとう。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:43:15 ID:2vGAdvGV
実際に機雷を爆発させて試して見ろ、なんて言ってるのは誰ですか
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:43:34 ID:6rb1FHSy
機雷に強いってォィォイ
韓国基準の戦闘艦はちょっとした波でベコベコになってただろ?
笑わせるな。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:46:36 ID:C1WmDZGe
推進式で披露し世界の笑いものとなったベコベコ溶接が
錬度不足所以ではなく実は最新鋭の防御鋼技術の成果だったとは・・・
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:48:04 ID:CShSo6so
>>396
なあ、俺やっと今気づいたけど、
韓国海軍の対潜装備って、短魚雷は標準として、あとはフリゲートが爆雷持ってるだけで、
広開土大王級も李舜臣級もアスロックを装備してないんだな・・。
そんで、いきなり世宗大王級駆逐艦で、韓国純国産アスロック「赤鮫」装備って
どれだけ斜め上の国かよ。
この体たらくだと、ソナーの性能なんか話にならないだろうな。

初手から対潜を放棄してるんなら、日本の「はやぶさ型ミサイル艇」に相当するものを
大量生産した方がよっぽど現実的じゃないか。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:49:24 ID:D+HIH0mI
シークレット ブルー ウォーター
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:51:28 ID:ybbXAzG4
>>89
横レスすまん。
フォークランド紛争のは、アルミニウムは余り関係ない。

当時、撃沈されたのはイギリス海軍防空システム中核艦の一つだったのだが、
空中早期警戒機が不在の所に敵軍の攻撃機からミサイルを打込まれたので、
超低空飛行するミサイルの発見が遅れてしまった。

発見した頃にはミサイルは近距離に迫っており、
鈍重な長距離迎撃システムでは追い付かず、ミサイルを迎撃出来なかった。
つまり、当時軍艦に使える如何なる素材を使って一発目を耐えていようが、
遅かれ早かれ二発目、三発目を食らって轟沈する運命にあった。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:51:36 ID:wcoFkr7Z
北斗の拳で例えればハート様型防御策ですね
素晴らしい
次は蒟蒻で作って下さい
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:53:20 ID:vOIz0GX7
シミュレーションの比較対照は、XBOXやPS3等のゲームデータだったりして…
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:55:03 ID:DeYsVUAW
計算したらまん丸くなったニダ ●
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:56:33 ID:BNIkoqCf
ところで駆逐艦とか巡洋艦とか戦艦ってどこでわけるの?
排水量?火力?運用目的?気分?
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:56:51 ID:UcSNdi85
そのシミュレーションの根拠となる数値は正しいのかね?
いつもの通り、検証はしてないんだろうけどw
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 14:58:15 ID:MhxYxu/o
ん、もう四メートルの高波でも平気って事かい?
416抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 15:01:01 ID:lok72DDC
>>413
基準排水量だったと。
今じゃ、有名無実ですが。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:02:06 ID:lKI2AFli
>>1
自爆するハナシ?
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:02:12 ID:XEkZZ1Am
>>1
掃海艇作れば良いんじゃないかな。
どうして機雷に接触することを考えるんだろう?

海上封鎖された海域を単独で航行するのだろうか。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:02:14 ID:BXWG6Zrj
つかミサイルを甘く見すぎだろ。その部分が使えなくなるだけってかなりの範囲消し飛ぶぞ。
しかもアルミ製船体、ダメコン技術に疑問ありまくりで着弾後の火災を防げるとは思えん。全焼するだろ。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:03:29 ID:BXWG6Zrj
>>413

気分。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:03:57 ID:41AQlqZT
>>413
ノリ。
満載排水量1万dに近い『駆逐艦』もあれば千d強の駆逐艦もある

あと、旧ソ連にゃ『空母』は存在しない
あるのは『航空巡洋艦』なんだそうで
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:06:06 ID:PZy7imEk
しかし日本海の荒波には勝てなかった
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:06:43 ID:qd4EHlaw
>>411

そもそものシミュレーションプログラムがウリナラ謹製なんですよ、きっと
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:07:25 ID:BNIkoqCf
冗談で書いたのにホントに気分かよ!サンクス
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:07:33 ID:Ri6OkXEq
ずぎゅーん
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:07:40 ID:Q0A5T2xy
>>402
アメの機雷、無茶苦茶頑丈だそうだから…
ハズレて地上に落ちたのが、アスファルトに突き刺さったそうだしw

磁気感知式なんだけど、1回じゃ爆発しなくて、何回かカウント(ランダムで)してから爆発するようになっていて
「ヤンキー根性悪ぃな」とドン引きしたという話が…
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:07:45 ID:o7gJhnJ8
シミュレーションの結果、機体を海につけなければ衝撃波の影響を受けないことが判明しました
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:09:01 ID:a+iUMv0t
すまん、これってIT技術なのか?
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:10:03 ID:CShSo6so
>>413
言った国がそう定義すればそうなる。
たとえば、DDH(ヘリコプター駆逐艦)イッコとっても
1973年就役、4950トンの船体にヘリコプター3機積んだ「はるな」がDDHの元祖だが
(DDHと言う艦種は「はるな」から始まった)

2009年3月就役。13500トンの全通甲板を持つ船体で(つまり外見はまんま空母)
ヘリコプター10機以上搭載可能な「ひゅうが」も、他国から
「お前、そりゃヘリ空母(CVH)だろ」とツッコミ入れられながらもあくまで種別はDDH。

一方、1998年就役。
3200トンの船体に、無理矢理ヘリコプターを2機乗っけて(当然満足に運用出来ない)
DDHを名乗ってる広開土大王級駆逐艦は、他国から
「お前、そりゃ駆逐艦ですらないフリゲート(沿岸護衛艦)に形だけヘリを置いただけだろ」
とつっこまれながらも、韓国海軍は
「いーや広開土大王級はヘリコプター搭載駆逐艦。まぎれもないDDHです!」と強弁している。


430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:10:04 ID:+adJJ19c
機雷よりもミサイルよりも魚雷よりも核攻撃よりも、韓国人を乗せることが一番危険だと思います。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:11:21 ID:HYp7wCFJ
>>426
そのおかげで海自の機雷処理能力&評価も高い。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:12:12 ID:hI1hHkBT
直撃じゃなくて衝撃波だけで電気系統死ぬのかよ韓国の軍艦って…
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:12:35 ID:bfJjNW+a
>>431
機雷処理なんて戦闘部隊からすれば格下w

格下の二流部門しか誇れるものがない自衛隊w
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:13:51 ID:HYp7wCFJ
>>433
(*´∀`)σ>`д´>自分がバカって曝して楽しいか?バカ朝鮮人
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:14:27 ID:4O+exTvQ
>>429
今となっては海自の「護衛艦」という表現こそが現代の艦艇呼称にぴったりの気がしますね。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:14:29 ID:zdu1AtPC
最初の文からしておかしくないか
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:14:44 ID:t/fYCddF
>>413
ぶっちゃけ役割といったもん勝ち
438抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 15:14:55 ID:lok72DDC
>>433
釣り針太すぎるよパパン

いや、せめてさぁ、

機雷処理が必要な戦闘艦しかもっていない自衛隊は、韓国以下w

くらい書かんといかんがな(´・ω・`)
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:15:11 ID:a+iUMv0t
>>433
軍港の出口に機雷敷設されたらどうするんだ?放置?w
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:15:17 ID:YEGKHddn
>>433
戦闘部隊が誘爆で掃海するんですね。わかります。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:15:54 ID:BXWG6Zrj
>>433

機雷処理、兵站、整備、キミの言う格下の二流部門が無ければ戦闘部隊はただのゴミ。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:16:18 ID:Q0A5T2xy
>>424
たとえば、帝国海軍の巡洋戦艦金剛。
計画時は、巡洋艦
設計変更重ねたらデカくなりすぎたので、巡洋戦艦
近代化改装しすぎて遅くなったので戦艦
と、種別が変わっている。

駆逐艦秋月型は、当初空母直衛艦になるはずだった。
やっぱ、大型艦に狙われたら反撃すんのに魚雷いるよね〜って、魚雷乗っけたので
駆逐艦になった。

ひゅうがは、速射砲もないし、島型全通甲板でどう見ても空母だけど、DDH(ヘリ搭載護衛艦)


唯一、軍縮条約時代、条約型という巡洋艦があって、これはルールがあった。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:16:19 ID:lfls0pAm
>>429
仕事中にわらかすなよwww

>「お前、そりゃ駆逐艦ですらないフリゲート(沿岸護衛艦)に
>形だけヘリを置いただけだろ」
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:16:29 ID:HYp7wCFJ
>>435
次は「航空支援護衛艦」希望w
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:16:29 ID:84kWQwi6
まぁ〜機雷に当たる可能性より放火される可能性の方が高いと思うが…
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:16:46 ID:+nsFzmjX
文武大王だったかキャビンが客船並みの化粧板貼ってたヤツって・・・?
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:16:54 ID:NOHKsGEP
>>426
そうしておかないと、残骸とでも反応しちまうからね。大きな船体に何回もぶつかったら確実に浮かんでる船を標的と出来る。

>>1
これって仮想実験ですまそうとしてるだけだよなあ・・・。
仮想と実際は全然違うからどこもきちんと実物大模型とかつくってるんだけどねえ・・・。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:20:51 ID:41AQlqZT
>>431
だが、日本の掃海技術は先の大戦でバラ撒かれたアメリカの機雷除去に突出したもので
ペルシャ湾の新型機雷相手じゃ装備やノウハウが通用せず苦労したそうで
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:21:02 ID:BNIkoqCf
>>429
なるほど。国際基準が無くて好き勝手言えるわけね
てことは空母を持てない日本も航空巡洋艦ですと言い張って…無理か
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:21:04 ID:5/ujkOL5
>>413
正直いうと、絶対的で明確な基準はない。気分っていってもいいw

ちなみに日本は、戦艦構造であろうともただのコーストガードだというヘンタイw
逆にかの国は、コーストガード程度でも、最新鋭国産無敵単艦特攻イージス攻撃戦艦だと主張するw
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:23:23 ID:yk5Wbn+j
>>444
竹島奪還:無人攻撃護衛艦HIDEYOSHIを切望!
452抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 15:23:49 ID:lok72DDC
>>429
だって、海自には、護衛艦 しかないし
453八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2009/03/06(金) 15:24:16 ID:cjHdA4by
>>450
そう言えば、日本には無補給で地球一周できる6500トンの沿岸警備艇がありますな。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:24:51 ID:a+iUMv0t
>>453
沿岸の意味聞きたくなるなw
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:24:54 ID:5/ujkOL5
>>452
チョット前まで、陸自にも戦車はなかった
特車しかなかったw
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:25:54 ID:5/ujkOL5
>>453
あれ今フランスいってるのかね?
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:26:02 ID:CShSo6so
>>429
イイ所で笑ってくれました!

広開土大王級って、一機分のヘリ甲板と一機分の格納庫しかなくて
最初は一機だけヘリを運用してたの。
(格納庫に収納してるヘリを、発着時にヘリ甲板に引き出す)
で、最近だと、これぐらいのフネにヘリを1機積むのって珍しくないんで
(海自の護衛艦も、大部分がヘリを一機づつ積んでますよね)
他国から「お前、それじゃだたのフリゲートじゃん!」ってツッコミ入ったら、
韓国、負けん気出して、格納庫にヘリ一機仕舞ったまま、ヘリ甲板にもう一機ヘリ置いて
「広開土大王級はヘリを2機搭載してますっ!複数のヘリ搭載はDDHの証です!」と強弁しやがった。
ところが、実態は、格納庫のヘリは塩漬けのまま、ヘリ甲板のヘリは格納庫に戻しての整備も出来ず
風雨に晒され野ざらし状態なんで、ヘリ一機運用時代よりタチが悪いと言う。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:26:39 ID:BXWG6Zrj
>>449

ロシアの空母が空母じゃなくて重航空巡洋艦なのは空母だとどっかの海峡通れない条約か何かがあるからミサイル積んで巡洋艦と言い張ってる。

ただ日本の場合は国内からの批判があるから難しい。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:26:40 ID:aYniTSAU
>>433
正気で言っているのか?
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:26:45 ID:41AQlqZT
>>441

あれなの
『重輸・輸卒が兵隊ならば 蝶々・蜻蛉も 鳥のうち』

などと、日本人は兵站を軽視するきらいがあるのwwwwwwwwwwww





とか言ってみるw
マジであったどどいつです
461八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2009/03/06(金) 15:27:30 ID:cjHdA4by
>>456
どうなんでしょう?
一応、お忍び任務専門艇ですから、所在は非公開だと思います…。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:27:41 ID:NOHKsGEP
>>449
露西亜がそれ使ったことあります。アドミラル クズゥネクス について
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:28:13 ID:WchXndJA
どうせ実戦にならないからばれないニダでいい加減なシミュレーションを
しているに3ホンタクを賭けるニダ。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:28:28 ID:25iPTJLN
465抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 15:29:03 ID:lok72DDC
>>464
欲すい。
予算されあれば…
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:29:04 ID:BXWG6Zrj
>>457

コルベットですらヘリ積んでたりする時代だもんな
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:29:16 ID:mTDYswVn
>>449
だから、日本は>>429>>442も言っているとおり
『ヘリ空母じゃなくてDDH(ヘリ搭載護衛艦)!』
と言い切っているのだ、コレ↓を。
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/B/Blueforce/20080726/20080726014929.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/B/Blueforce/20080726/20080726014743.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/B/Blueforce/20080726/20080726014934.jpg

スレチだが、いよいよ引き渡しか。なんかずいぶんと待った気がするなあ。
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/200903/030303.html
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:29:29 ID:IQ0He6tT
>>454
海底からの距離が40km以内は沿岸とみなすとか
469抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 15:31:16 ID:lok72DDC
>>467
この ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/B/Blueforce/20080726/20080726014929.jpg 
を見ればわかるように、横からみたら、護衛艦のシルエットに近似しているので


                  問題なしw
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:31:38 ID:5/ujkOL5
>>466
コルベットって聞くとシヴィライゼーションやりたくなる
何処仕舞ったかかな
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:32:39 ID:BXWG6Zrj
>>468
最深部でも10kmないぞw
472真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/03/06(金) 15:32:52 ID:xsUxvEXX BE:169764847-PLT(16666)

触雷したら助からないでしょ。

常識的に考えて。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:33:10 ID:z2cTTfws
実験−モデル構築−シミュレーションを繰り返し繰り返し行うのが技術開発だと聞いています。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:35:07 ID:b6V/q0SI
>>7
危ない日に航行しないニダ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:35:14 ID:IQ0He6tT
>>469
上がちょっと平らなだけだよな
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:35:29 ID:ghFDQfrc
>>467
これが護衛艦だと!空母っぽく見えるね
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:35:36 ID:HYp7wCFJ
>>469
どっかの揚陸艦もどきと違って
美しいよな〜艦形が
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:35:44 ID:NVfY6BQf
>>467
『おおすみ』の甲板はハッチとかでわざと凸凹させてるから空母ではないってどっかで聞いたな
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:35:49 ID:Q0A5T2xy
>>460
実際は、補給にはかなり力を入れていたよ。
日清戦争から第一次世界大戦まで、補給で苦労して病人山のように出してるから。
専用の揚陸艦まで作っちゃったくらいだ。

片っ端から沈められちまったけど。

ちなみに、偵察もしないで云々というのも誤り。
専用の高速偵察機作るくらい気合を入れていた。
情報を無視したり握りつぶしたりしちゃう辻〜んみたいなアホウが多くて意味がなかっただけだ



書いてて目から水が流れてくるのはなぜだろう…
480抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 15:36:21 ID:lok72DDC
>>472
      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩ 元から着低してたら問題ないニダっ!
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:36:23 ID:+nsFzmjX
一体韓国って何処と戦ってるんだろうな・・・反日・仮想敵日本とか言って油クレクレとか・・・
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:36:46 ID:CvYaZSpI
>460
>『重輸・輸卒が兵隊ならば 蝶々・蜻蛉も 鳥のうち』
輜重・輸卒が〜じゃねーの?
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:36:53 ID:z2cTTfws
>>469
立派な護衛艦にしか見えません。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:37:31 ID:BNIkoqCf
しかしやはり空母と言うからには艦上戦闘機を乗っけたいわけで
485八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2009/03/06(金) 15:38:51 ID:cjHdA4by
実際問題として、固定翼の連絡機の運用くらいは検討しても良いんじゃないかと。
486抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 15:39:45 ID:lok72DDC
>>475
(´・ω・`)  ちょっと平らな部分が多いだけです。
(´・ω・`)  自衛隊にしては、珍しく空間面積に余裕を持たせた贅沢な船なだけです。
(´・ω・`)  平らな部分は、乗員の自衛隊体操を行うグランドなのです。

>>477
これで、後3倍くらい大きくて、艦橋ちっちゃくて、電磁カタパルトあって、舷側昇降機を
持ってたら、いう事ないんだけどね。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:40:06 ID:HYp7wCFJ
>>485
何故か自衛隊にはE-2Cが在るんですよw
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:40:14 ID:z2cTTfws
>>467
日本の野党は神学論争に終始するという節度を持ってますから、実際の兵器については
あまり五月蠅く言わないし、あまり興味もなさそう。
489< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:40:22 ID:B5fpBtGg
シミュレーションの設定でウリの国の船だから強いはずニダと強度を大幅に増やす。

機雷の爆発にビクともしないニダ!ホルホルホル

航行中流れてきたブイに接触、亀裂が入る。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:40:29 ID:fWLKWYbd
「おおすみ」と「ひゅうが」の組合せで離島奪回作戦とか強力に展開できる?
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:40:51 ID:41AQlqZT
>>479
昔も今もタマ不足・・・



>>481
だっけ?
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:41:31 ID:f7m5+/Kj
戦車のようにチョバムアーマーつけたらええやんの
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:42:11 ID:IQ0He6tT
>>486
ちょっと大型の護衛艦を作ればいいわけだな
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:42:56 ID:v8U+fGuy
そうそう、高速艦上偵察機として専用の機体を運用したのは日本海軍だけだ。
あと実験だけど、軍縮条約で建造中断した戦艦を標的に使った実験の結果、
水中弾効果を発見している。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:43:16 ID:41AQlqZT
>>485
カタパルトとカタクリコって似てるよね(´・ω・`)
496< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:43:46 ID:B5fpBtGg
>>495
カタクリコってカクリコンと似てる。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:44:38 ID:z2cTTfws
空母なんか、災害の避難所として理想的だと思うのだけれど。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:44:56 ID:HYp7wCFJ
>>496
アメリアー!
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:45:59 ID:CShSo6so
>>467
一方、「ひゅうが」と同じ「DDH」を名乗る「広開土大王」ですが、どうですか!この勇姿!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/dd/DN-SD-03-16841.jpg/320px-DN-SD-03-16841.jpg
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_12.jpg

ヘリが1機しか運用できない所に2機詰め込む無理矢理ぶり、Y字に別れた前衛的な煙突など
すばらしい美的感覚です!
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:47:24 ID:f7m5+/Kj
>>499
なんというか、、、、すごくミッチリ、、、ですwww
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:47:25 ID:4O+exTvQ
見事なY字バランス。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:47:40 ID:nUDUHYik
なんか朝鮮戦争時代の不発機雷一発で吹っ飛ぶフラグでも立ったみたいなw
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:48:07 ID:HYp7wCFJ
>>499
なんかロシア艦ポイよね。
504< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:48:12 ID:B5fpBtGg
>>499
すごく・・・横波横風に弱そうです。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:48:33 ID:41AQlqZT
>>494
聞いた話しだが、海自の水上射撃訓練じゃ
標的の手前100YARDは「有効弾」でカウントされるとか


>>496
カクリコンとナリタリコンって似てるよね(´・ω・`)
506八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2009/03/06(金) 15:48:59 ID:cjHdA4by
>>487
それだ!
XP-1ベースのE-2C後継機を作って、余剰となったE-2Cのお皿を外して…
翼ををたたんだら、EH101よりも小さくなるかしら?
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:49:42 ID:z2cTTfws
>>499
小学生の頃、戦艦の絵に大砲を一杯描いていたことを思い出しました。
ところで、煙突はV字になっているのは、レーダーか何かの邪魔だったのですか・・・。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:51:01 ID:f7m5+/Kj
>>505
的買う予算がないからですか?
509八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2009/03/06(金) 15:51:37 ID:cjHdA4by
>>499
こいつって…、ヘリ甲板と格納庫の面積を確保するために、
ヘリ甲板の高さをかなり高い位置に設定して、さらにヘリ格納庫の上に
垂直発射セルをこれでもかと敷き詰めた結果、しゃれならないくらい
トップヘビーになったというアレですか?
510< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:51:50 ID:B5fpBtGg
>>505
成田離婚か・・・
なんかナリタリコンてマタコリアンに似てるさ。

今日も平壌運転です。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:52:16 ID:+nsFzmjX
>>499
www無理矢理すぎる
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:55:17 ID:HYp7wCFJ
>>509
確かハイ・ローミックスのロー担当で大量建造するはずが、
能力不足が露呈して3隻で打ち止めしたヤツじゃなかった?
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:56:11 ID:NOHKsGEP
>>488
つーか野党では、B−52が乗らない船を空母とは言わないのでしょう。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:56:13 ID:41AQlqZT
>>508
いやw
だから、手前に着弾した弾が喫水より下に当たるって話しw


>>510
マタコリアンって・・・



思い付かないお(´;ω;`)
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:56:31 ID:CShSo6so
>>504
海面から甲板までの位置(乾舷)が小さすぎて、素人目にも「痛い」感がアリアリです
>>507
広開土大王級のあの特徴的な煙突は、
元の船体が小さすぎて、煙突とヘリの位置が近く、そのままでは発着艦時のヘリが
煙突からの排煙をまともに喰らうので煙突をY字にして排煙を左右に振り分けたと言う
なんとも斜め上の設計です!
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:56:46 ID:lfls0pAm
>>499
何もかもマジェマジェしすぎだろー。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:58:16 ID:f7m5+/Kj
しかし日本の他称ヘリ空母には、「パンツじゃないから(ry」的な清々しさを感じるww
518抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 15:59:04 ID:lok72DDC
>>505
グラサン ▼▼ だったかに聞いた話だが。
標的直撃すると ドツカレル らしいが。

理由;後続の艦艇の標的がなくなる。
    直撃させたとして、新しい標的を買う金がないので、修理せねばならず。
    補給部門に殺される。

結論;みんなビンボが… (´・ω・`)
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:00:38 ID:CvYaZSpI
>元の船体が小さすぎて、煙突とヘリの位置が近く、そのままでは発着艦時のヘリが
>煙突からの排煙をまともに喰らうので煙突をY字にして排煙を左右に振り分けたと言う
長門の煙突に烏帽子つけたときのようだw
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:01:47 ID:sHXjNa8G
>>518
ビンボが何かを産み出す元になるんや(´_`。)
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:02:09 ID:IQ0He6tT
>>499
あれが噂の野ざらしヘリか....

あざらしじゃないぞ
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:02:32 ID:CShSo6so
あ、広開土大王級の煙突、ヘリ云々よりY字にしないと
天井にミサイルランチャー乗っけたヘリ格納庫がチンチンに熱くなっちゃうのよね。
>>512
まあ李舜臣級と組み合わせる気だったんだろうけど、
ハイローミックスの本当の意味が解ってない気がする。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:02:36 ID:y8YrNCJo
>>503
ふざけんな、ロシア海軍のデザインは独特でスパシーヴァ
チョンのブロック細工みてぇなのと一緒にスンナ。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:03:02 ID:TwPazR3p
シミュレーションってのはモデル計算なんでしょ。
そのモデルの元になる実験結果はあるの?
なんか、どうも危ういね。
525抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 16:04:38 ID:lok72DDC
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:06:09 ID:H1oFAHNH
韓国の素晴らしい技術で、機雷の衝撃波にも耐える艦を完成。
           ↓
   造船会社が勝手にいろいろ変えてしまう。

KTXと同じパターンですね。予想がつきます。
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:08:38 ID:IgLGzh7Z
>>1
流石ゴックだ(ry
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:08:44 ID:d2wDdRJE
載せるヘリを買う予算が無かったとか言われていたけどw
買えたのか?
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:10:06 ID:CShSo6so
軍縮条約の結果、日本海軍が小さい船体にテンコ盛りにした空母「龍驤」も、かなりトップヘビーだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Japanese_aircraft_carrier_Ryūjō.jpg
広開土大王級との間には、何か超えられない壁がある。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:11:21 ID:v8U+fGuy
>>524
みんな同じ疑問を抱いている。
IT技術を駆使してインターネットでデータ収集するんじゃないか。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:11:41 ID:wcoFkr7Z
日本には遠洋救助輸送機搭載型巡視艇があればいい
532八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2009/03/06(金) 16:11:57 ID:cjHdA4by
>>528
露西亜から、借金のカタにもらったとかいう奴でいいんじゃない?
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:12:29 ID:BXWG6Zrj
どう考えても北対策に小型の砲艦や味噌艇、コルベットを揃えたほうがいいのに見栄と意地で金もないのに見かけ倒しの大型艦作る韓国
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:12:39 ID:v8U+fGuy
>>529
日本海軍でいちばん最初に撃沈された空母ですね。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:12:53 ID:CShSo6so
悪い、龍驤はコッチ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Japanese_aircraft_carrier_Ry%C5%ABj%C5%8D.jpg
>>528
ヘリを買えないのは竹島級輸送艦の話じゃなかったっけ?
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:14:28 ID:yk5Wbn+j
>>499
コレまたデカイかつお漁船ですね・・・。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:14:30 ID:y8YrNCJo
ロシア海軍大型対潜艦「セヴェロモルスク」
http://blog-imgs-23.fc2.com/r/y/b/rybachii/DD619.jpg
美しすぐる・・・
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:15:18 ID:yk5Wbn+j
>>537
海上遊園地・・・?
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:16:15 ID:d2wDdRJE
>>535
そうだったかもw
どっちにしてもチョンの考えることはいつも足りない。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:18:05 ID:gMqR8FCO

船体そのものを導線とするニダw
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:20:28 ID:CvYaZSpI
>534
>日本海軍でいちばん最初に撃沈された空母ですね
それは「祥鳳」
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:21:08 ID:t/fYCddF
>>535
そっちはka-32が予定されてるな
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:24:37 ID:6E2+7pcN
韓国製って見た目はそこそこきれいにしてあるけど頑丈さに欠ける気がする・・・
見栄えを取り繕って肝心の中身がおろそかになってる感じ。

自動車しかり、経済しかり。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:25:54 ID:v8U+fGuy
>>541
ああ、そうでしたか。訂正thx。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:26:07 ID:T8vcVQ6X
マンボウ衝突で船体に穴があいて浸水騒動起こしそうなキガスww
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:26:28 ID:CvYaZSpI
こっちの龍驤のほうがひっくりかえりそうでイイ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/Japanese_aircraft_carrier_Ry%C5%ABj%C5%8D_Front.jpg
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:26:37 ID:a/hy9JoQ
データ捏造が産んだ悲劇
世宗大王撃沈
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:26:53 ID:02Arw13m
>>543
余計な見栄を張るからなんだよね
謙虚にしてればそこそこでも頑張ったって褒めてあげれるのに
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:29:14 ID:f7m5+/Kj
>>546
なにこのねんどろみたいな頭身はwww
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:30:45 ID:CShSo6so
>>546
ド真ん中の菊の御紋章と相まって
不謹慎ながらも霊柩車や仏壇を連想させる荘厳なデザインだ。

チョン船の安直なデザインとは明らかに一線を画してるな。
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:31:31 ID:6E2+7pcN
>>546
どうしてこれで倒れないんだ?
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:32:12 ID:02Arw13m
>>551
上部構造はスカスカだから
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:33:21 ID:Qpsb2HSj
>水中で機雷が爆発した場合、その衝撃波
によって電気系統がすべて破壊され、軍艦はまったく動けなくなってしまう

ほほう、機雷ってEMP兵器だったんだ。知らんかった。
てっきり艦船の接近を感知して爆発。
その爆発エネルギーで装甲版を破壊して艦船に浸水を誘発して沈める兵器とばかり思っていた。
554抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 16:34:38 ID:lok72DDC
>>553
核機雷でも想定してるんじゃねか?
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:35:27 ID:ocQXwNmB
>>457
>>499
ヘリが一機おちても、あら不思議!
二度美味しいじゃありませんか
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:36:57 ID:PyzZl0LI
つーか接雷しても大丈夫。じゃなくて水中爆発の衝撃破は大丈夫ってのか
軍艦なら一発や二発耐えれて当たり前じゃね?
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:37:38 ID:v8U+fGuy
電子部品を軍規格品ではなくて民生用使っているんじゃないの。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:38:39 ID:6E2+7pcN
ところで
>ミサイルの攻撃を受けてもその部分が使えなくなるだけだが、水中で機雷が爆発した場合、
>その衝撃波によって電気系統がすべて破壊され
ミサイルなら電気系統は大丈夫のなのか??
謎な構造だなあ・・・


>>552
なるほど下に重心があって安定してるのね
スゲェ
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:38:49 ID:Q0A5T2xy
>>551
試運転で舵切ったらアブネェくらい大傾斜したんで、あわてて高角砲下ろしたり、バルジ付けたり大改造したw。

てか、もともと格納庫は1層だったのよ。途中でエライ人が2層に汁!と無茶言ったのであぁなった。
(そのせいで、煙突が船の横っ腹途中から生えてるw)

その後、三角波を真正面から食らって艦橋直撃、艦長やらに死傷者出したんで、艦首も改造して
ようやくマシな軽空母になった。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:38:57 ID:pYvEaG27
まぁ船底に発泡スチロール使ってるとかそんなもんだろ
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:42:43 ID:BXWG6Zrj
>>558

>ミサイルなら電気系統は大丈夫のなのか??
>謎な構造だなあ・・・

電気系は艦底に這わしてるんじゃね?w
水上に出てる部分は空っぽなんだよ多分
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:42:46 ID:6E2+7pcN
>>559
なんだ、結構ダメだったんじゃないかw
エロイ人ってムチャ言うよね・・・
それでも何とかしちゃうのは技術者のすごいところ
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:43:53 ID:Tw7dtIO5
これも組み立てただけかい?
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:45:42 ID:mTSB8Gku
>>429
こうなると10万トン超の正規空母作っても、OTOメララとファランクスとヘリを一つずつ積んでDDHと強弁しそうな勢いだな。

「○○を積んでるから、空母じゃないもん!」
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:46:45 ID:puXJI22s
触雷した場合に電気系統が破壊される云々は別にして、

“水中爆発による衝撃波に対する艦艇の対応シミュレーション技術”

は重要だし、韓国にしてはいい所に目をつけて頑張っているのでは?


「衝撃波による電気系統の破壊」というくだりは翻訳ミスではないかな?
韓国語だと戦車と電車が同じになるみたいだし、機械翻訳だとこの程度の
ズレは普通に起こるのでは?
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:47:25 ID:v8U+fGuy
この空母に限らず、旧日本海軍の軍艦艇は改装の度にいろんなものを追加され、
トップヘビーになった。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:48:57 ID:Q0A5T2xy
>>562
蒼龍の原案なんかもっとヒドイぞ。
1万トンちょっとで、航空打撃力と重巡の砲撃力を持つ戦闘空母作れって言い出したww

さすがに無理だったんで、排水量増やした純空母になったけど。



この当時の帝国海軍の無いものねだりは、韓国人笑えません。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:50:34 ID:BXWG6Zrj
>>564

つけるとしたらVLSだな。ファランクスはアメの空母でも積んでる。最近RAMに変えたかもしれんが。
569抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 16:50:36 ID:lok72DDC
>>564
いや、日本のトラウマからいって、仮に空母を建造したとしても、
絶対に、OTOメララとファランクスをコレでもか!ってなるくらいに
搭載すると思うぞ。
やはりここは、対潜装備もつけて護衛艦と言い張らならねば。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:53:17 ID:HPOYLh6d
大機雷!
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:53:59 ID:BXWG6Zrj
>>565

確かにそうなんだが、この記事見てる限り金が無くて実験出来ないからシミュレーションだけでどうにかしたってだけで、その程度のシミュレーションは先進国なら何処でもやってるだろうって話
それをウリナラ最先端技術みたいに言ってるから笑える
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:54:24 ID:CShSo6so
>>566
特型駆逐艦〜初春公試危機一髪事件〜友鶴事件&第四艦隊事件の流れを追ってみ。
逆だよ。
新型が出来るたびに、「もっとがんばれるだろ」と
用兵者が技術者に圧力掛けて軍艦がチョンコ化してゆき
大事故が起きたのがきっかけで一斉に大改装してまともになった
http://battleship-pictures.xrea.jp/photograph_p/kuchikukan/hatsuharu.php
の上の写真(チョンコ化のまっさかり)下の写真(改装後)
を較べてみ、ちなみのどっちも同型艦のBEFORE&AFTER
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:56:03 ID:mTSB8Gku
>>569
目指せ100万トンの万能空母ですね!

クルー3万人。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:57:08 ID:S0+7YFG7 BE:1227869748-2BP(44)
>>573
このスレでハボクックの話をしていると聞いて
急遽駆けつけました
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:58:40 ID:GGrQccTW
独島艦のレーダーにゴーストが映るのも、このてのウリナラシミュレーター試験
だけで建造しちゃったからなのかな?
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:58:53 ID:vG+1BHG7
っ全長999m全幅8500m
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:58:59 ID:BXWG6Zrj
ハボクックを出されると50万t戦艦案も考えざるをえない
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:59:03 ID:V9SkL9a/
実証実験によって、結果を検証していないシミュレーションは、単なる「試算」です。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:59:15 ID:vZ/eF+c9
ようこそここへ、ハバクック♪
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:00:41 ID:6E2+7pcN
>>578
まさに机上の空論やね。
シミュレーションは必要だけど、パラメータを全て網羅できるわけではないからね。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:01:17 ID:CShSo6so
つうか、空母作ってみるんなら、「そうりゅう」型を魔改造して心神を搭載しようぜ。
今このタイミングなら出来る!
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:02:48 ID:TwPazR3p
>>558
ミサイルが貫通する構造。
爆発する前に貫通するハイテクなのだ。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:06:09 ID:CShSo6so
>>578
まったく無関係だが、
AVとアニメとオナホールで「オンナを極めた」と思い込んだ
童貞野郎がバイト代溜めて行った初ソープで、あんまり気持ちよく無く、肩すかしをくらい
(オナホールは締め付けキツ過ぎるから、あれに慣れちゃうのは危険)
ソープ嬢にSEX論をブチかまし、嫌がられている構図が浮かんだ。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:06:38 ID:f7m5+/Kj
潜水型イージス艦ならば触雷する危険性は皆無ではなかろうか
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:08:31 ID:mTSB8Gku
>>574
パイクリート船体はもっと大きくできる気が。

鋼鉄製100万トン船体は技術的に建造可能だそうですー
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:08:32 ID:t/fYCddF
>>575
あれ一応設計タレスなんだけど何故あんなことになったんだろ?

>>582
どんだけ紙装甲だよw
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:09:42 ID:B62zZZVx
>>584
潜水艦のいいカモだな。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:11:01 ID:GGrQccTW
>>584
つCAPTOR機雷
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:21:08 ID:Q0A5T2xy
>>586
戸板に障子紙を貼って漆喰壁に見せかけているのです。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:26:57 ID:f7m5+/Kj
>>586
クライアントがさ、「トップページ誘導にFlashギャーンと使ってよ」とか言われるとさ、
なんじゃそら!と思いつつもハイハイって言うこと聞いちゃうんだよね、その方が金になるしw
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:32:39 ID:oaKKv9CN
机上の空論じゃね
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:35:47 ID:CShSo6so
>>586
イギリスやフランスの次期空母と違い、
タレス自ら「タレスが全面設計した」って公表してないよね。
もうそれだけで充分でしょ。
レーダー周りの艤装だけ、タレスにお願いしたんじゃあないの。

593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:36:18 ID:IzQIbAyI
>>458
1936年締結されたボスポラス海峡・ダーダネルス海峡の航空母艦通過禁止に関するモントルー条約
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:36:31 ID:BGZ95r8s
>>531
調べてみたら海上保安庁もかなり船舶持ってるな

北と戦争して勝てるんじゃねってレベルだ
ちょっと改造したら南と互角に戦えそう
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:46:56 ID:BGZ95r8s
>>573
それなんてマクロス
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:50:17 ID:Qynq1MJY
電気使わず全て人力でやってるから電気系統が破壊されることはないニダ
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:51:58 ID:BSlfLR6I
>>592

タレスの客船部門が建造したんだw
艦橋には木製の飾りがあって観かけは豪華だが
撃たれると面白いことにww

構造も客船に手を入れた程度だろうなww
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:53:17 ID:OX02ykvb
チョソの技術は世界一ぃいいいいいいいいい
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:54:29 ID:v8U+fGuy
砕氷船スレもそうだったけど、素人にズバズバ突っ込まれる程度の記事。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:55:12 ID:yk5Wbn+j
>>595
何お!テコンVは鉄製なんだぞ!
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 17:58:49 ID:f7m5+/Kj
>>592
あぁ、超電磁病院みたいなデザインのサイトを
見た目はそのままでDB連動にしてくれって無理矢理組み込んだこともありました
連動するほどのデータも無いんですけどね、まさにやっつけ仕事でした、本当にありがとうございますw
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:04:44 ID:ST88q7Db
なんと機雷に秘密があるニダ
盲点を突いた韓ミンジョクの優秀さが証明されたニダ
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:08:16 ID:kun+B4/P
>>1
スゴいな
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:09:23 ID:BGZ95r8s
>>599
つかこの板の住人が異常
KTXからKDX
食 為替 と

ニュー速 狼クラスに広く多岐にわたる知識
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:10:21 ID:CShSo6so
まさか、機雷も韓国製でした・・。ってオチじゃないだろうな?
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:11:59 ID:f7m5+/Kj
          /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
         /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ' ,
        /: /: : : : : : : : : : : :.!: : : :!: : : : : : : : :.ヽ
        |: :!: : : : : :/: : : : :|: |ハ: : |: ヽ : : : : :ヽ: :!
        |: :|/: : i: ハ: : : :/!:.| ト、ハ:.|: ヽ : : : :ミ:ト-
        |:./:ハ:.十―i匕/`|/  |/ `TT⌒!: : |: !:.|
     __,. イ7从!: |/rそTト     rそTト、|/!VV >>605
        |: :{ |N| 弋zソ       弋zソ !: :|/|   そういうこと言う人、きらいかも。。。
        |: :弋|: :!w` ̄    ,    ̄ w.| : !: !
       /!: : : | 込.              ハ: :|: |
      厶r‐<|: : |:::\    (´)  , イ::|:i :|:入
      /:::::::::::::::|: : |:::::::::::>x<´ ̄ ヽ:::::::|: : |::::::\
      |\:::::::::::|: : |:::::/ ̄      ∨ |: : |:::::::::∧
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:14:31 ID:K/T1UdGs
第二次大戦で各国の潜水艦さえ耐えることの出来た機雷爆破の衝撃に現代技術で建艦された所謂造船大国たるかの国の戦闘艦が使えなくなる理由が解りません。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:14:43 ID:ngsqkQfE
>>1
アメリカがトライ&エラーだけで作って、
電子計算機による強度計算を一切していない
かのように思っていないか?

あとシミュレーションと現実は違うから。当たり前だけど。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:17:05 ID:6+qm6vEz
お前らがエンコリで韓国は機雷で海上封鎖したら終わりと散々煽ったからだな
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:17:41 ID:kun+B4/P
日本もカナリだろうけど、日本の防衛力って、誰を守る為の戦力?
少なくとも、派遣社員や失業者は国防なんてどうでも良いと思うだろうな。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:20:34 ID:f7m5+/Kj
国防なんてどうでもいい、なんて言えてる世の中に感謝しなよ
お前さんがその頓珍漢な思考を巡らせてる間にも、最前線で国を守るべく活動してる人が居るんだ
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:20:58 ID:y8YrNCJo
>>609
いや、それじゃ掃海艇に、この技術とやらを装備しないと意味無いから。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:21:25 ID:Q0A5T2xy
総選挙で安全保障が話題にならない日本が異常つーかね。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:21:56 ID:CShSo6so
>>609
それは実際その通りで、だから日本は掃海&対潜の2枚カンバンで来た訳だが・・。
なにゆえ、そこで掃海艇をがんばって増やそうと言う気にならない?
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:22:14 ID:JA32Fmu0
仮にその設計が「アタリ」だったとしても、
現場で作業する連中が勝手な変更をするから、
どう考えても不良品が出来上がるスンポー。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:22:55 ID:Q0A5T2xy
>>612
掃海艇は基本的に木製なので、技術移転しようが無いですw
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:23:11 ID:K/T1UdGs
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:23:19 ID:t/fYCddF
>>609
それなら普通は処理する方向に行かないか?
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:23:28 ID:KYENrc5L
>>610
お前のようなどうしようもねーカスでも日本人なら守ります。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:26:01 ID:f7m5+/Kj
ほらあれだ、両舷に南の島の木彫りの船みたいなフロートつけりゃいいんだよ
そうすればそっちに先に触雷して爆発する、本体は無事って計算よ
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:26:51 ID:Nq/YAKOy
何せ韓国のことだからなー。
実際は適用されていませんでしたとか、そんな技術最初からありませんでしたとか、
確かに理論上成功したけど作り上げる過程でダメになりましたとか
当時は大丈夫でしたが時間の経過で運用時にはダメになりましたとか
いろんなオチがつきそうなのが饅頭怖い。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:27:23 ID:Ouwkm0T3
>>1
好きとか機雷とか〜♪
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:29:38 ID:RtXoNx6h
おまいらは旧海軍のトップヘウ゛ィーを言うが、当時世界はどうだったかというと


米海軍→沈没&クラック
英海軍→北海で露天のマゾ仕様
独海軍→動けません
仏海軍→日本のパクリ
伊海軍→スピード命、復元?なにそれ


なんだぞ!?韓国と一緒にすんなゴラァッ!
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:30:55 ID:/Ea1UFNs
機雷が一番怖いのは浸水と艦の竜骨がへし折られる可能性があるからだろ
ここがやられると修復不能なので離艦するしかない
あとこれは金が無いからシミュだけで終わらせたってことで
実証的なデータに基づかない危険な賭けじゃねーかw
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:31:26 ID:/Ec9pT/N
初心者が図面だけ見て作った戦艦など
大日本帝国海軍の九三式魚雷(通称 酸素魚雷)で
轟沈できますよ
626部会Orz ◆JOrzFCOREA :2009/03/06(金) 18:31:54 ID:vG+1BHG7
>>623
露海軍→?
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:32:43 ID:BGZ95r8s
不要だと思うが川重とIHIに原潜開発競争させて見たい
どっちにも東芝つけて

どんだけ小さく静かに作れるかがポイント
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:32:55 ID:/Ea1UFNs
>>623
大和、かわいいよ大和
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:33:50 ID:f7m5+/Kj
>>623
なんだとおまえこいつめ、ビスマルクはすごいぞ!!!
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:34:40 ID:Ouwkm0T3
>>629
オルガニックフォーメーションだっけ?
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:35:52 ID:/Ea1UFNs
>>616
最近は強化プラスチックとか変化してるらしいぞ
>>629
ビスマルクは評価する人間によってひどいくらい分かれるなw
大抵イギリス戦艦オタとの間で喧々諤々の言い争いになる
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:36:31 ID:CShSo6so
つか、日本の場合、防衛に割ける費用と専守防衛&日米安保と言う制度をにらみ合わせ、
有事の際には、
敵艦の正面攻撃はアメリカ海軍第七艦隊に極力任せて、海上自衛隊は
米軍&日本本土補給路のシーレーン防御(対潜&掃海)に徹すると言う
「内田ドクトリン」があって、掃海部隊とヘリ8機、護衛艦8隻
(DDG(索敵&艦隊防空のイージス系)×2、DDH(対潜掃討専門のヘリ護衛艦)×1、DD(汎用護衛艦)×5)
と言う88艦隊により、第七艦隊の後方支援を受け持つため、
キチンとイージスの必然性があるのに(21世紀に入り、事情は変わりつつあるが)
韓国、何を思いつきで空母もどき×1とイージスもどき×1で機動部隊ごっこしたいんやら。

633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:37:26 ID:OlWTbSmz
>世宗大王級

なんだよ、笑うぞw

だいたいな、実際の衝撃破壊実験をしたことないのに
コンピューターいくら使ったってちゃんとしたシミュレーションできるわけ無いだろ
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:39:21 ID:/Ea1UFNs
>>633
まあ、そもそも触雷したら大抵沈むけどねw
今回は近くで爆発したときの対応だろうけど
そもそも実験データが無いのにいったいどうやって数値入れたんだろうw
絶対強度足りてないぞこれwそもそもトップヘビーなのにw
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:39:47 ID:RtXoNx6h
>>629
そういう風に見せるために色々新技術を入れまくってやったせいで、稼働率極悪でフランスにいかないとまともに動かなかったりするんだぞ!!ドイツ艦



しかし、たかだか500(250だったかも)爆弾一発で吹っ飛んだゼナちゃん萌え
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:41:30 ID:/Ea1UFNs
>>635
そんなこと言ったら航空魚雷一発の浸水を止められなかった
プリンスオブウェールズなんてどうなるw
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:43:04 ID:Q0A5T2xy
>>631
お、プレジャーボート並になったのかw

ビスマルクは、昨今は第一次大戦型の設計ってコキ下ろす人が多いみたいねぇ。
どうせアメ海軍とやりあう気は無いし(やりあえないし)、通商破壊戦艦wなんだから、
用途考えりゃ十分強力だと思うんだがねぇ。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:45:10 ID:/Ea1UFNs
>>637
日本は更新がいささか遅れてるとか…お金が欲しいお…
ビスマルクはそこそこ堅実にまとまったいい戦艦だと思う
トミーのPOWこそ批判されるべきだろ。ヴァンガードも肝心なとこ手抜くしw
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:46:33 ID:RtXoNx6h
>>636
戦艦のような物には用はありませーん!(涼宮声ウィンストンチャーチル談)w




ウリにとっては伊勢姉妹が一番ニダ!
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:46:34 ID:BGZ95r8s
>>623
そんなんでも大東亜初期は連戦連勝だったのよね
特に東南アジア戦線はあんだけ命中率悪い魚雷だったのに連合国ヘボ杉w

だがアメの生産力が異常杉田のと情報駄々漏れ ナチスの迷走 ヘタリア 色々わかってた筈なのに開戦したのが間違い
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:47:42 ID:Q0A5T2xy
>>636
プロペラシャフトやられちゃったらしいんで、許してあげてw

とりあずフィリプス提督の健闘と覚悟に敬礼はしておこう。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:48:37 ID:rx8fCz8y
−韓国の研究陣 わ ろ す
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:49:58 ID:t/fYCddF
>>637
去年完成した掃海艇が木造最後の艦で次の艦からFRP製になるらしい
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:50:20 ID:f7m5+/Kj
あそこでPOWは沈めるべきだったの?「戦艦テラツカエナスwww」って知らしめただけで、見事に墓穴を掘ったよね
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:51:13 ID:8Sh54XiP
ボルトを省略して溶接で済ましてたら、どんな設計も意味がないだろ。
646通行人 うひょ:2009/03/06(金) 18:52:12 ID:RHyBAjKT
なんじゃこりゃ
重大な損害はキールが捩れて廃艦だし
至近なら沈没だし
搭載機器心配以前ダロ
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:52:28 ID:/Ea1UFNs
>>639
バルジが満杯になっても速度が落ちない伊勢姉妹マジぱねぇっすw
>>640
日本の軍艦は大戦時は居住性はともかく軍艦としてはよくまとまっていた
欧州なんぞ正直ブリキ缶に毛が生えた程度。アメは物量的な意味で変態
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:53:08 ID:CShSo6so
ガイシュツかもしれんが・・・。

韓国最新鋭警備艇が沈没[05/05]
海中の岩礁に衝突
韓国の海洋警察が誇る最新鋭の警備艇が、海中の岩礁にぶつかって沈没した。
幸いにも乗組員12人は全員、近くで操業中の漁船に救助された。
3日午後2時ごろ、済州島とその北方に位置する楸子島(済州市)の間にある
無人島・クァンタル島の南方500メートルの海上で、
済州海洋警察署所属の警備艇P-136が岩礁にぶつかり沈没した。
海洋警察は同日、「警備艇が海上での検問活動を行っている最中に事故に遭った。
警備艇には警察官および義務警察(軍隊の代わりに入隊し警察業務に従事する)隊員12人が乗っていた。
正確な事故原因についてはまだ分かっていない」と発表した。警備艇の乗組員は全員救助されたものの、
キム某船長ら二人は低体温症になり、済州大附属病院に運ばれ手当てを受けている。
昨年12月、済州島周辺海域に初めて配備された
P-136(100トン級、全長27.9メートル、幅、6.14メートル)は、ウォータージェット推進を採用し、
海洋警察が保有する船舶で速度が最も速く、済州から釜山まで約3時間30分で航行できるとされている。
最先端の電子機器を搭載し、建造費だけで70億ウォン(約7億3000万円)を要しており、
水深の浅い入り江でも自由自在に航行できると言われていた。

http://www.chosunonline.com/article/20080505000022
チョンコ新聞はイケズなんでID取得しないと無料記事すら読ませてもらえないのから、代わりに
この記事のキモの写真を↓リンクしとくね。

http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfree/363000/20080505120995289785329000.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfree/363000/20080505120995289864178800.jpg

この世のモノとは思えん豪快な「座礁」ぶり。漁船に救助される海洋警察(実質的に韓国海軍)。

素晴らしい。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:53:10 ID:RtXoNx6h
>>638
各戦艦とも改装がかなり終わってるし、英軍で同等と言えるの改装後QEの三隻だけだから、マジ日本魔改造し過ぎwRじゃ勝てんよ、いくらなんでも
650抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 18:53:32 ID:lok72DDC
>>644
いや、もとから貧乏国家であった大日本帝国が
列強との戦争を行う場合は、航空機による航空魚雷での
敵艦船の撃滅がドクトリンだったので、墓穴と言われましても…
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:53:35 ID:Q0A5T2xy
>>640
航空戦力が違いすぎたから…
急降下爆撃の命中率が9割超えてるような変態が一杯いた時代だからねぇ。
やがて変態は去り七面鳥ばかりなってしまったわけで。

>>644
米英の勢力一掃→油田、鉱山などのラインを確保しつつ、停戦交渉
って考えだから、まぁ沈めるしかない。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:54:57 ID:y8YrNCJo
>>632
なぜか政権取っていない民主党の「ネクストキャビネット」思い出した。
次の総理とかバカみたいに内閣ごっこやってるな。

653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:55:08 ID:/Ea1UFNs
>>644
主力はアメリカ海軍相手に温存しとかにゃいかんかったからまあ、正解かな
>>649
日本以外は旧式戦艦が遅すぎて話にならんw
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:55:11 ID:f7m5+/Kj
>>647
週刊空母なんて、ウリがWLの空母を作るよりペースが早いニダw
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:56:37 ID:aYbhLSVX
すべて真っ赤な嘘であった。
ちなみに開発費等々はスタッフでおいしくいただきました。

どうせ放火か座礁か何かで沈没するから無問題ニダ。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 18:57:05 ID:/Ea1UFNs
>>654
週間は護衛空母だけどねw十分変態だけど
エセックスだと終戦までに16隻だか18隻だが就役しとったかな
全体では30隻くらい作る予定だったらしいけどw
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:00:19 ID:CShSo6so
>>654&656
本当に凄いのは、それだけジャンジャン空母作ってもパイロットを養成できた
米国民の平均的知識レベル。
雲竜&天城のコンビが不憫で不憫で・・・。
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:00:50 ID:/Ea1UFNs
>>651
まあ、あんま関係ないけど南雲が司令官だったから
まがりなりにも南太平洋まで空母航空戦力が持ってたのよね
山口が司令官だったらミッドウェーあたりで壊滅しとるw
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:01:50 ID:Q0A5T2xy
>>657
なにしろ五大湖で外輪船空母(観光船改造)使って離発艦訓練ですから(笑)
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:02:21 ID:BGZ95r8s
>>648
アユのスケキヨ丼画像ですね
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:02:27 ID:f7m5+/Kj
>>656
「週刊護衛空母をつくる」 創刊号は全部品がついて380円 デゴステーニからw


そういえば、まだ試験販売の週刊零戦を作るが凄いのですよ。。。
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:02:29 ID:hPPM/6cO
<ヽ`Д´>
機雷の衝撃波に耐えるシュミレートするニダ


<ヽ`∀´>
宙に浮いたら耐えれる事が判明したニダ。ホルホル

<ヽ`З´>
早速記事にするニダ
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:03:06 ID:/Ea1UFNs
>>657
日本の航空兵不足は育成体制の問題が大きかった
とくに海軍は戦闘機不要論が一時期力を持ってたこともあって
次期主力艦戦の開発と戦闘機パイロットの調達に最後まで苦労することになった
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:03:17 ID:CShSo6so
>>658
俺は、ミッドウェイで勝ったとしても、講話に持ち出す解が全然見えてなかったんで
(と言うか、ミッドウェイに勝っても負けても泥沼)
山本五十六はなげやりになっており、神に丸投げしていたとしか思えん。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:05:37 ID:/Ea1UFNs
>>664
ドイツ様がソ連に買ってくれたら講和できたかもしれない
だがイタリアが糞ったれだったのでドイツ様は負けてしまったw
正直詰みですが日本が全ての海戦で日本海海戦並みの強運で勝ち続けて
尚且つドイツ様が崩壊せずにアカとの戦いが史実より早く始まれば
停戦はできたかもしれない、敗戦にはかわりないが
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:07:25 ID:0EzJUxG7
667抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/06(金) 19:08:00 ID:lok72DDC
>>664
ちうか、ミッドウェイに手を出したところで負けだろあれ。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:08:09 ID:Q0A5T2xy
あとアレだな、カタパルト発進できる艦上機がなかったので、空母の最低サイズが雲竜クラスになっちまったのがどうしょうも無い。

>>664
そらまあ、駒並べ終わったら、相手側は10箱分の駒並べているんじゃ、投げたくもなるつーか…
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:09:12 ID:RtXoNx6h
>>664
あれは講和の為の作戦でなく、散発的な攻撃を繰り返す米空母の誘引撃滅と監視拠点の構築のような気がする。
講和の為の戦いはその次からだっただろうから(実際オーストラリア脱落とか政治が関わってくるし)、なんともいえないんじゃないかな?
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:10:13 ID:QhJesXjT
そんなん所詮は取らん機雷さー
そこにしびれるあこがれる
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:10:31 ID:/Ea1UFNs
>>667
個人的にミッドウェーに前哨基地設けるくらいはいいと思うが
タイミングがおかしい、正直なんでFS作戦にしなかったのか聞きただしたい
てかそもそも漸減邀撃作戦にのっとてればもう少しまともな戦争が出来た気が…
あとガダルカナルで付き合わされた陸軍カワイソス
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:11:05 ID:CShSo6so
>>663
いや、それ、言われるけど、そもそも「戦闘機不要論」が、陸攻の開発促進以外、
海軍の航空兵力に具体的にどのような影響が出たのか具体的に見えない。
「戦闘機不要論」の頃の日本海軍の航空戦力の主力って水偵&艦攻であって、
陸攻も艦戦も、全体の数から見ると少数派なんで、どっちが増えてどっちが減ろうが
実はパイロット全体のパイが大きく変わる事はない。

俺は、パイロット養成失敗の原因は高等教育を受けた層が薄かったのが真因だと思っている。
JFKもハーバードでた後、アメリカ海軍魚雷艇の艇長。
当時の日本は、成人男子の90%以上が高等小学校卒以下(今の中卒以下)。
だから、予科練みたいにわざわざ手間ひま掛けてパイロットを養成せねばならなかった。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:14:15 ID:RtXoNx6h
>>665
ソ連にはイタリア抜きで空軍も陸軍も負けてるよ、大体戦線自体も自国の兵員が間に合わなくて、お願いして来てもらってるくせに転嫁イクナイ!



そのあたりマンシュタインとか国防軍の将軍あたりかなり評価低いんだよね、自分の中じゃ
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:15:08 ID:BGZ95r8s
>>664
同じくミッドウェーに勝っても泥沼説

if論嫌いだが大東亜共栄と解放を全面に打ち出して解放国から支持を得て支那とハルノート前に停戦出来たら結構良いとこいったかも


核の落し合いになってしまってるけど
675( ゚д゚)、ペッ:2009/03/06(金) 19:15:09 ID:OsV11c9P
朝鮮人はきらいだ

触れるとすぐ爆発する
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:15:41 ID:/Ea1UFNs
>>672
もっと早く航空学校を拡充していれば…
しかし零戦の次が17試ってのはね…陸軍と比べると
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:15:45 ID:Q0A5T2xy
>>672
突き詰めると、「貧乏だったから」になっちゃうんだわな。

陸軍でも、車運転できるやつは貴重だったなんて話まである。
だいたいが、日本最初の輸入戦車のテストを依頼されたのは、補給部隊だったそうだ
(トラックが優先的に配備されているので、慣れてるという理由w)

末期には、戦車兵が潜水艦○ゆの乗員に転属させられた。
オマエラ機械に詳しいだろ…って理由。


田舎のオヤジかーーーーっ!ww
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:16:39 ID:VXT1tOID
>>1
急いで逃げる
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:18:06 ID:/Ea1UFNs
>>673
まあ、モスクワとその周辺まで落として果たしてソ連が降伏したかどうかという問題はあるが
イタリアのせいでドイツの降伏が一年早まったのは間違い事実
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:18:57 ID:nj+vYpVj
え?
ミサイルの直撃より
機雷の誤作動で離れたところで爆発するほうが危険なんだ???
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:22:33 ID:Q0A5T2xy
ドイツの勝ち目は…海軍があの有様じゃ無理でしょ。
対ソ救援を片っ端から沈められれば、ウラルから東に押し込めたまんま時間稼ぎはできたかもしれんけど…
そのためには、イギリス海軍を無力化しなきゃならない。正面からじゃまず無理。

んじゃ、ダンケルクで派遣軍を壊滅させて、対英空爆で英空軍をを潰し…上陸しようとしても、やっぱり英海軍には
勝てそうもない。
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:23:05 ID:BGZ95r8s
420mm装甲にすればケンチャナヨ
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:24:50 ID:/Ea1UFNs
>>681
海軍の再編が終わるのが1945年の予定だったからね
そもそも総統閣下自身1939年に戦争になるなんて思ってない
ただイタリアがあそこまであれじゃなかったらモスクワは落ちてたな
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:27:27 ID:RtXoNx6h
>>679
いんにゃ、イタリアは頑張ってるよ。ドイツにまともな海軍指揮者が居ないのが問題。イタリア海軍は八ヶ月しか油が無いんで、最初期はイギリス海軍と決戦を求めたんだがすっぽかされ(ピグで戦力減らしすぎたか)
タラント奇襲後は油を全部中小艦艇に回して暴れ回ってる。切り替え早いし、戦果も挙げてる。もっとロンメルが自重して、海に油を回してくれたら結構違うと思われ(マルタの無力化は出来たと思う)
大体トーチも察知できない潜水艦隊も問題でな・・・
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:30:08 ID:Q0A5T2xy
そもそも、イタリアがアレじゃなかったらロンメルがアフリカまで行く必要なかったというツッコミw
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:30:52 ID:/Ea1UFNs
>>684
イタリアは海軍以外はゴリアテ戦車師団や東部戦線の騎兵部隊くらいしか活躍が思い浮かばん
てかイタリアが余計なことしなけりゃユーゴのクーデターやバルバロッサの遅延も無かったわけで
あとドイツの潜水艦隊は日本と違って艦隊偵察のドクトリンないしね 
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:32:09 ID:6pKcz/kN
そもそもバルバロッサの必要性が理解できないな
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:34:12 ID:/Ea1UFNs
>>687
ロシアを信じた国は馬鹿を見る
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:34:29 ID:EYYKQG31
ソフト自体に欠陥があって
計測結果が全く無意味なものになってると予想
したがって、出来上がった物も無意味
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:35:09 ID:Q0A5T2xy
>イタリア海軍は八ヶ月しか油が無いんで

ドゥーチェ「これからみなさんに…殺し合いをしてもらいます」
イタリア兵「え!?」

だからなぁw
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:36:14 ID:/Ec9pT/N
さすがに大日本帝国海軍の妾腹
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:37:45 ID:CShSo6so
>>677
で、その頃の日本の初等教育が、徹底的な詰め込みで
「ものを自分で考える」ことを育む教育じゃなかったのね。
(まあ、初等教育なんか、どのみち詰め込みなんだが)

で、詰め込み教育って三八式小銃持って突撃させる分には良いけど、
これはエンジンや航法の知識以前の問題で、
思考力が無い人間を戦闘機パイロットには出来ない。

戦闘機パイロットは、攻撃判断を自分で行わねばならない以上、
士官でないといけないのが本来。そして、つまり士官と言うのは
「ものを自分で考える事が出来る」=高等教育を受けているのが基本。

当時の予科練のカリキュラムを見てみると、案外にも普通学が多く
思考力がある「限りなく士官に近い下士官」を養成しようとしていた事が解る。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:38:06 ID:UqfpiTPp
こう言っとけば、万が一被害を最小限に食い止めたときホルホルできる。
沈んだら沈んだで想定外の破壊力を持つ新型機雷でしたと言い訳するだろ
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:42:45 ID:dV00XHv5
イギリスが対ポ戦を口実に参戦してくるとは思わなかったんだろか。 >ドイツ

ついでに、連合軍もファニーウォーなんかしないで全力で独領に侵攻してりゃなんとかならんかったんか。
マジノ要塞線に引っ掛け、楽してドイツ軍の消耗を待つつもりが、
蒋介石の国民党軍が2年前に同じ事を日本軍相手に狙い、戦力差で優位だったのに大敗したのを知らんかったのか。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:43:41 ID:t/fYCddF
>>667
情報が駄々漏れの状態でやったのがそもそも間違い
戦い前のシミュレーションも地チートだし
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:43:59 ID:KUVOeZCK
これ一度も実際に実験せず導入してるの?
毎度の事だけど、韓国の人が伝言ゲームをやると
凄まじく事実と違う情報に変わって行き
誰の責任だと問題によくなるよね。
安く仕上げる為に強度を偽り
早く代金が欲しくて手抜きし
自分が責任を問われないように数値をイジり辻褄を無理やり合わせ
上司も内容をチェックせず出来上がったものですね。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:44:07 ID:RtXoNx6h
イタリアがなんで余計に手を出すのかっていうと、これは俺の予想でしかないんだけど、第一次世界大戦でかなり戦ってるんだけど無視されてしまったわけ(フィウメの帰属でかなり揉めた)
自分達の手で何らかの決定的な戦果を得ないと、無視される。イタリアは得る物無きまま血だけ流して終わってしまう。そういう恐怖感の中にいたからいらん事してしまうんよ・・・


実は、俺達がいつも思っているヘタリア観がヘタリアを産んでしまったんだよ!(MMR)
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:46:02 ID:6pKcz/kN
イタリアって当時は高性能な兵器を開発してたのにな
むしろドイツは船系は酷かった
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:47:42 ID:jRbmqeUy
この手のシミュレーション技術は開発するものじゃなくて蓄積するものなのに何を言ってるんだろう?
実際の実験結果をフィードバックしないで運用する気か。相変わらず凄いな。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:50:58 ID:Efag/rDe
ウイイレで負けなしの貧弱一般人が国際リーグに出場して、ゴールキーパーにフォワードを兼務させる布陣を敷いている状況が韓国海軍の軍備
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:51:17 ID:GLCItplY
ハードデスクをメモリーにしたり
ボードを衝撃に強くしたり本体をゴムでおおったり
どこの国でも衝撃対策強化位してるぞ
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:51:38 ID:RtXoNx6h
>>695
米空母誘引の目的もあり、それなりに漏らさないと駄目だろ、空母戦の水物さが出ただけだし


あと宇垣たんから、君はチハたんが一両でパーシングを無傷で五両連続倒して終了するシミュレーションが出たら、訂正しないチハ信者ですか?とのお言葉
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 19:56:14 ID:Q0A5T2xy
後詰決戦を狙ってるのに、城落とすのに夢中になって、後詰部隊に殲滅されました〜
みたいな。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:01:34 ID:/Ea1UFNs
>>698
砲関係は優秀だったよね、エンジンは1000馬力代すら危うかったけどw
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:01:35 ID:wDr3y+gw
機雷て、日露戦争のときからあるのに。
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:03:54 ID:Q0A5T2xy
>>697
ここ一番、デカイ戦果をあげて領土取るぜ〜って、普墺戦争でも負け(リッサだな)、WW1でもドイツの浸透戦術にコテンパに負け
それでも戦争自体は勝ちを拾っていたけど、とうとうWW2では負け組み入りw

>>704
へなちょこ戦闘機がDB積んだらP-51と互角になったってのが信じられんのだよなぁw
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:05:17 ID:+e3gsY6A
ええと、よく分からないんですが
機雷が爆発するってのは、艦体に接触するからなのでは?
だったら、衝撃波っておそらく艦体に走るんだと思うんです。
そう言うのってどうやって跳ね返すというか、びくともしないんですか?
あるいは、爆発と衝撃波は同時に来ると思われるんですが、爆発の衝撃と衝撃波を分離する装置とかあるんですか?
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:07:55 ID:/Ea1UFNs
>>706
基本設計は別に悪くないんだよね、国産エンジンが終了のお知らせなだけでw
日本はあの時代ではがんばったほうなんだけどアメがチートだったw
でもネー20は褒められるべき
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:12:52 ID:dV00XHv5
>>702
煙幕を張り、串良川にかかる橋を超えて肉薄、
徹甲弾でキャタピラに10発ずつ当て、煙幕が切れて敵の増援に追いつかれる前に退散するのだ。

チハでパーシングを食うには、コレしか手が無い。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:14:54 ID:/Ea1UFNs
>>707
触雷の他に磁気信管が反応して爆発することがあるんです
掃海艇が木造やFRP製なのはそのため
ちなみに船の真下などで爆発すると竜骨が損傷するため即廃艦になることもあります
これはたぶん至近で爆発したときのための船体強度をたしかめるシミュなんでしょうが
有効な実験データがあるわけでもないのにこんなことして意味あるの?てな内容なわけです
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:15:43 ID:L/jaFrbG
最初から『電気系統がない』なんてオチじゃないよね?
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:15:51 ID:JC8X2Xcj
海保は最大武装が40mm単装砲までだからさすがにミサイルや127mm砲持ってる
軍艦にゃ勝てないっすわ。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:21:30 ID:cvk/QBf+
でもまあ日本の場合、意外なものが超兵器となりうる国だからなぁ
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:23:28 ID:L0ixjqAC
韓国が、コンテナ船やタンカーが世界レベルで造れるのに
まともな軍艦ができない理由はたったひとつ、
得意のパクリができないからだけです。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:24:42 ID:0D8lMt9t
>>1
やあ凄いなあ。
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:25:19 ID:B62zZZVx
>>713
・遺憾の意
・謝罪と賠償
・軍靴の音が
・話し合うぞ
・頭がパーン
   etc

そうですね、わかります。
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:26:52 ID:0D8lMt9t
>>705
最近の機雷って要は誘導魚雷が沈んでますよ。
喰らったら、どーしようも こーしよーも。
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:41:23 ID:zEvRT0w/
なにこのハクション大魔王艦って?
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:44:10 ID:IQ0He6tT
>>708
まあ週刊爆撃機とか週刊空母とかの宣伝されれば
ゲッペルスでなくても「嘘付けハッハッハ!」とか
思ってしまってもいたしかたないというもの。
720腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/06(金) 20:47:28 ID:mx/WkFVv
設計が正しくても設計図のとおりに作られてないんだろ?
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:52:54 ID:41AQlqZT
>>716
まあ、一国の軍備拡張や法整備を封じてる訳だからな
ある意味一個機動艦隊に匹敵するかもな
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 20:55:32 ID:NV2eKCsB
さすがに攻守共に最強だな、世界の傑作に算えられないのが不思議。
723sage:2009/03/06(金) 20:57:20 ID:1yut5kln
954 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/04/21(土) 21:34:14 ID:BzMU4ZYy
在独です。先日、町内のアンケートを取りに回ってきたドイツ人のおじさんと話をしたときのこと。
「ドイツ語、まだあまりできないので・・・」
「そうですか。それは残念・・・ところであなたは日本人?」
そうですと答えると、おじさんいきなり「日本のクチクカン知ってますか?」
ここから英語だったんだけど、クチクカン(駆逐艦)は日本語でした。

「日本の駆逐艦は素晴らしい。なんてったって名前が素晴らしい。朝霧、夕霧、春雨・・・
ああ、なんと文学的な!駆逐艦にこういう名前をつける感性、その素晴らしさがあなたに
わかりますか?もちろんおわかりでしょう。何故ならあなたは日本人なのですから!」

と絶賛してました。
おじさんはそこに日本人のエスプリを見たらしいです。
以前アメリカに住んでたとき、会社の守衛の黒人おじさんが日本の戦艦の大ファン、
山ほどプラモデルを作ってる人で、その人も同じことを言ってました。

「真暗な世界に日が昇る。世界は少しずつ白になっていく。そこにひとつの影が現れるんだ。
クールなその姿。彼女の名はアサギリ。アサギリだぞ?わかるか?・・・もう泣くしかないだろ?」

わかるぜブラザーと答えておきました。
言われてみればなんだか優雅な名前だね。命名の決め事みたいなものがあるのかな?

朝鮮人てのは無粋な感性してるんだな。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:09:54 ID:21a2DXzs
こういうのに問題がなかったとしても
浅瀬に乗り上げて座礁しちゃいました
とかいいそうなんだよなw
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:12:09 ID:CShSo6so
>>723
世界的に見ると、軍艦の艦名に人名付けるのは多数派なんだけど、
元の名が「世宗王」なのに、わざわざ「大王」にしてしまうセンスは相当珍奇。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:14:42 ID:FKQk7dDw
>>725
「うそ、おおげさ、まぎらわしい」ですな。
727腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/06(金) 21:17:40 ID:mx/WkFVv
駆逐艦ペヨンジュン
補給艦チェジュウ
病院船イヨンエ
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:17:59 ID:dV00XHv5
>>725
英語掲示板をボラボラ眺めてたら、
キングセジョンとかセジョンザグレートじゃなく、
エンペラーセジョンとか書いてるのを見て吹いた。

さすが、日王と書くメンタリティだと思った。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:18:18 ID:W5dkUT+A
日本右翼が悔しくてわめいてるなwwwwww
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:18:41 ID:HYp7wCFJ
>>725
でも尊称みたいなのを一緒に艦名にしちゃうのは、
韓国のみの様な気がする。
「忠武公李舜臣」とか

大王はドイツ艦に在るけど
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:22:50 ID:CShSo6so
>>730
>忠武公李舜臣
あれは、潜水艦に「李純信」があって、読みとハングルが同じなので区別するため。

揚げ足取るようだが、李舜臣が国民的英雄なら、命名の順番くらい考えろと。

732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:23:04 ID:HYp7wCFJ
>>729
> 日本右翼が悔しくてわめいてるなwwwwww


(´・ω・`)こういう朝鮮人特有の思考って
未だに理解出来ないんだよね・・・
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:23:20 ID:GX4TVElb
>>723
う〜む分かるひとには分かるんだな
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:24:40 ID:fSTCdMom

チョソ右翼が伝統も無く、悲しくて泣いてるな。w

735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:24:52 ID:t/fYCddF
>>731
あの国の英雄は実際にはテロリストとか命令違反して反撃食らって死んだやつとか詐欺師なんだから察してやれw
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:25:38 ID:FKQk7dDw
>>730
あっちは、本物の大王だろ。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:26:13 ID:Dwl/KyBM
人名や都市名の軍艦がよくあるけれど、あれって勘違いが起こったりしないの?
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:27:25 ID:6YXeFEG7
はいはい枕木枕木
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:27:29 ID:HYp7wCFJ
>>736
もちろんそうですw
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:32:47 ID:dV00XHv5
>>733
野分とか陽炎も好きだな。
気象や海象を付けた帝国海軍のセンスって大好き。
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:33:19 ID:tcw635jb
沈没の艦隊
ボケ国のイージス

イージスで機雷真っ只中に突っ込む運用っすか
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:33:53 ID:S34plOCp
独島が長期間ドック入りしてたニュースは思い当たらないから船体構造には手を入れてないと見た
電子機器を防振マウントに載せたくらいだろう
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:38:15 ID:CShSo6so
>>740
個人的には「待合型駆逐艦」「料亭型駆逐艦」と渾名された乙型
「宵月」「涼月」「花月」などなど・・・。も大好き。
護衛艦名に漢字が復活したら、是非取り入れて欲しい所。
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:39:18 ID:QthIjxuk
(´・ω・`)クッパ大王艦とか名付けて欲しい。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:39:36 ID:IQ0He6tT
>>742
そこでこれですよ!
[韓国]KTX欠陥工事:防振パッドに問題[03/06]
746腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/06(金) 21:43:17 ID:mx/WkFVv
駆逐艦キンキロー
駆逐艦チョスンヒ
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:47:58 ID:FKQk7dDw
>>743
「あきづき」「てるづき」は、あったけどな。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:50:01 ID:Dwl/KyBM
設計段階
<丶`∀´> 「シミュレーションやってみたけど、よくわからなかったニダ。でもケンチャナヨ」

製造段階
<丶`∀´> 「なんか面倒だったから、設計がしっかりしているし、画期的工法で導入で楽したニダ。でもケンチャナヨ」

運用段階
<丶`∀´> 「機雷避けるの面倒だったから、丈夫だと言うし、突っ込むニダ!ケン・・・アイゴーーーー!」

こうですか?
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:50:27 ID:QH50xnXh
じゃあ試しに機雷と衝突してみようぜ!
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 21:52:37 ID:CShSo6so
>>747
御意。もろもろを説明するのが面倒だったんで、「秋月型」と書かずに「乙型」と書いて
言葉の響きの奇麗な艦名だけ抜き書きした。手抜きすまん。
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:17:15 ID:CShSo6so
しかし、イージスは元艦形がアメリカだから個性がパッとしないけど
同じ目的と同じ大きさの小艦艇を較べると面白いね。

http://ysaki777.iza.ne.jp/images/user/20070629/89476.jpg
http://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/arms/11830854860017.jpg
はやぶさ型ミサイル艇
基準排水量:200t 速力:44kt
兵装
OTOブレダ76mm(62口径)単装砲1基
90式SSM連装発射筒2基
12.7mm単装機銃2基
レーダー:OPS-18-3対水上レーダー、OPS-20航海レーダー
乗員:18名(定員21名)

http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_135.jpg
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_136.jpg
コムクスドリ型ミサイル艇
基準排水量 200t 最大速度 40ノット
兵装
OTOブレダ76mm(62口径)単装砲1基
SSM-700K連装発射機 2基
40mm連装機関砲「露蜂」1基
三次元捜索レーダー(国産開発中)
乗員 40名

どっちがカッコ良いかは判断に任せる。
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:29:20 ID:LTCotYrA
>>751
軍事素人だが 機能美って感覚がわかるのは日本人とゲルマンだけだと思うの
ブラインドテイストでかの国でトアンケート取ったら後者のが票取りそう

アメとか仏とかもありそうw
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:31:13 ID:RapHZjsZ
最近、戦争映画が減りましたね。あったとしても、戦争映画に名を借りた
メロドラマであったり。
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:32:40 ID:FKQk7dDw
>>751
いや、イージス護衛艦の上部構造物には、高雄型重巡の霊が取り憑いてるぞw
「たかお」と「まや」が存在しないのが惜しい。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:33:40 ID:GueKSTpx
流石は大王だ機雷にふれてもなんともないぜ
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:34:09 ID:Gg56P7ya
なんかもう、笑っちゃうんだけどね
この名前で絶賛記事

なんかそのうち変形してテコンVになりそうでさ
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:35:33 ID:F09Ehd8U
>>755
<丶;`Д´> <機雷にふれたら流石に木っ端みじんニダ
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:39:32 ID:XEaM3PaY
フリゲートじゃ旧式機雷でも大破するよ。
新型の魚雷式機雷なら何しても一発で撃沈。
シミュレートしても沈没判定しか出まい。
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:40:57 ID:N4bvLXml
>>1
純粋な疑問なんだが、シミュレーションのパラメータ設定に必要な実測データって、何処から入手したんだ?こいつら
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:45:48 ID:nGi0EBp/
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    <‘∀‘∩<シミュレーションでソマリア海賊倒したから派兵やめるニダ
    (つ  丿 \__________________
    ⊂_ ノ
      (_)
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:45:52 ID:CShSo6so
>>754
それはタイコンデロガ級に高雄型の霊が取り付いたと解釈すべきでは?
しかし台湾初のイージスに「高雄」と命名してくれたら
中華民国に5万円献金する。マジで。

762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:49:51 ID:CShSo6so
>>752
確かに、飛行機のプラモを組み立てると一目瞭然だね。
でもイタリアも入れてあげて。
>>753
松本零士の「戦場まんがシリーズ」って「コンバットコミックとしてナンセンス」
「考証が無茶苦茶」って言う評が、最近チラホラあるけど、
あれは往年の戦争映画を短編漫画にまとめたものだと思ってる。
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 22:51:26 ID:CShSo6so
>>759
それ以前に、仮想敵国(この場合は日米)の機雷データをどうやって入手できたんやら。
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:00:19 ID:FKQk7dDw
>>761
ん?
「こんごう」型のタイプシップは、バークだぞ。
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:00:44 ID:LTCotYrA
>>759
>>763
データ:白菜に日帝芥子と松の実とクコの実を加えて1週間から10日熟成させます
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:01:27 ID:oMWapDcJ
反応装甲 ?
767腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/06(金) 23:03:19 ID:mx/WkFVv
発泡スチロールで作れば触雷しても沈没は免れる
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:06:35 ID:udHgLglG
日本の場合世界一優秀な掃海艇部隊が有るので機雷は脅威では無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/掃海隊群
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:07:49 ID:GkY1olj0
>>1世宗大王艦

何度聞いてもダセー名前だなw。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:09:41 ID:FKQk7dDw
>>768
いや、機雷はうっとおしいって。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:17:20 ID:LTCotYrA
>>768
>>770の言うとおり 機雷ってのはそうとう厄介なもんだよ
今でも亜欧レベルなら問題ないけど コメ 露レベルには相当苦労するはず
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:25:34 ID:CShSo6so
>>754
単純に「高雄型の艦橋をもつフネ」ってことでタイコンデロガにしました。
すまん。
>>769
世宗王はハングルを発明した李朝一の名君だが、
「世宗 渡辺和郎」でGOOGLE検索すると、ちょっと面白い事実が・・・。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:28:41 ID:hNapwR2+
旧日本海軍の煙突美のこだわりは異常。
短いと排煙が問題になって長く改装したが、
見た目が悪いので先を黒塗りしたとか色々と逸話があるw
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:51:18 ID:V7RMPqZX
じゃあ何で波で歪むんだ
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 23:56:01 ID:FewulGh7
>軍艦にとって最も怖いものは機雷だ。

乗組員がチキンなのが、一番怖いだろ?
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:29:51 ID:6X57PFMk
>>1

特大厚のバルジですね。
分かります。ww
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:40:23 ID:hbnwJlRG
機雷なんてキライだー
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:42:33 ID:r0Q7Avnk
機雷にはビクともしないが三角波には脆かったとかトップヘビーすぎて横転転覆とか
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:43:40 ID:ojIb/wfk
転覆対策に第三艦橋付ければいいよ。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:48:24 ID:sYH/um1l
あれでイージスなんだwww
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 00:50:54 ID:l8gY5Psw
>>1

装甲と排水の問題でしょ。

近代化した船舶で前者が優れているとは考えられんが。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:13:57 ID:ovYouxpv
グラサン氏ってまだ海の上だっけ?
この件で是非コメント欲しいんだけど。
783ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/03/07(土) 01:23:00 ID:OHasAo1y
>>782
そろそろ派遣だろうしにゃー
くるじかんあるのかにゃ?(この間ソマリアへいくことになったとおっしゃられていた)
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 01:45:56 ID:ovYouxpv
>>783
ソマリアかぁ…今度はハン板の「一緒に仕事して〜」スレに投稿する事になるんだろうか。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 02:01:06 ID:R/ASQ3Wu
海軍艦艇の...私達の技術に保つ!

世界最高水準の私達の造船産業とふさわしい韓国海軍艦艇の
生存性を確保するためのトラップの影響のシミュレーション技術が開発されました。

YTN ハングル
同じ件と思うが、動画もあるでよ〜。

http://www.ytn.co.kr/_ln/0103_200903060811349365
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 02:11:42 ID:DndoGEqc
この程度のことは難しくない。
その昔大和は魚雷を23発あびてようやく沈没した。
そこまで耐えられる設計をしている訳よ。ろくにコンピュータもない時代ですら。

それなのに実験もしないで、コンピュータ上だけで、十分な実験結果も反映しないで、
シミュレーションしたところで正確な結果が得られる訳ないだろう。
実戦すればすぐにボロが出るよ。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 02:48:54 ID:3kbK1jcq
>>719
200倍の生産力だから可笑しくはないよな。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:00:12 ID:Q3D8oCaW

        !ヽ、
       ,r'l |  \
      ,/ | l / ゙i,
     /..::;;| |ノ   ゙!    でも、ヨット右翼より弱そうでw
 _ _ __, /:::;:;;;i l   ∧__∧ _ ___ ___ __ __ _ ___ _ __ __
  . .  /;;;;;;;;;;l |! ̄(,, ´∀) . .. .. . . .. .. . . .. . . .. . . ::
   ,/   |‖‐:ど   つ .、 : : : : : : :. : .: . : .. : .
  〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄^>   ''  ::.   '^
  〜"''::.'〜:''^''〜'''"''^〜'''"
 ^  、,  ^  ^   ^^   ^^ ^ 、,
       ~       〜       〜〜
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:11:18 ID:nouvKk46
シミュレーションするにはサンプルデータが無いとダメだと思うんだが
サンプル取り用の実験はやったのだろうか




やるわけ無いよなw
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:32:54 ID:oqijwFAp
シミュレーションでそうなっていても、
作るのが朝鮮人じゃあ、理解せずに間違った部材使ってパーなんじゃね?
KTXみたいに。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:35:12 ID:8TxA+W8e
勝手に設計変更されてアイゴーでしょw
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:37:15 ID:o7G1kYIb
>>786
どさくさにまぎれてさらっと嘘を混ぜるな。
タイトルホルダーは武蔵の20本だったはずだ。

大和は片舷に集中して喰らったから、そこまで行かなかったはず。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:50:21 ID:mnGq+skp

高波でひっくり返るチョン船は機雷以前の問題だろ…
ライバルは井の頭公園の貸しボートw

794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 06:52:01 ID:8WMbdlgr
アイゴー!船体の防錆が不十分だったニダ!
 
なんてオチが待っていそうだなw
795きょぬー聖人部会夢民 ◆KYONYU/Gj. :2009/03/07(土) 08:13:03 ID:QjiTcE/Y
>>792

武蔵は18か19で20だったかいな? 

796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:23:27 ID:ZrAsdoUI
舷側への命中と艦底での水中爆発は別物だぞ

>>1
機雷に耐える技術を開発した!みたいなタイトルだが
要するに水中爆発のシミュレーションが出来るようになったって話ね…
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:29:57 ID:u7mOTTTJ
>>768
<丶`∀´> チョッパリに大王艦の航路を掃海させれば良いニダ。
        マッカーサの仁川上陸作戦でもチョッパリが掃海したニダヨ。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:42:10 ID:acBYjZAI
>>796
むしろ、今までシミュレーションしてなかったのかよという気持ちになるんだがな
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 08:46:56 ID:8FaeNiff
むしろ、
戦闘機がマンホールに落下した際、機体の各部分に及ぶ衝撃波の影響についてコンピューターで
シミュレーションするシステムを開発したほうがいいと思うぞ。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 09:20:33 ID:A9kOHTaF
ただの輸入した艦砲すらメンテさぼって砲身破裂でぶっ壊す程度だしな.....
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:07:57 ID:l+v/+VqG
>>785
一応、実験してたみたいね。
何言ってるかサッパリわからんのだけど
あの程度のモデル計算は町工場レベルのような・・・
演出上「あの程度」しか公開しなかったのか?

そんな事よりおっさんの後のPCケースの側面が開けられてるのは何故?
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:15:44 ID:2bXmGfKE
こっちの大王はどうかね?、

「愚ウォッチ・Mac大王」 灰皿付きってだってw

http://macnakata.blog64.fc2.com/blog-entry-25.html
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:24:58 ID:OQV/wvv9
43 :Trader@Live! :2009/03/07(土) 01:44:23 ID:wefwI++M
【韓国】護衛艦の船体の亀裂が寿命より早く深刻化【09/22】
1 :仕事コネ━!声優φ ★:04/09/22 20:43:04 ID:???
韓国軍の主力戦闘艦である韓国型護衛艦(FFK)が、
建造されてから12〜24年しか経っていないにもかかわらず船体の亀裂が深刻で、
1隻当たり17億〜24億ウォンをかけて船体補強作業を行っていることが明かになった。
海軍が22日、国会国防委員会所属の宋永仙(ソン・ヨンソン/ハンナラ党) 議員に提出した資料によると、
海軍が計9隻を保有している護衛艦の上部構造物に多くの亀裂が生じ、
2002年から交代で船体補強作業を行っているという。一般的に艦艇の寿命は30年以上で、
船体が予想より早く老朽化したことについて、海軍側は
「護衛艦は波が4.1〜4.5メートル以上の場合、港に避難するよう設計されたが、
西海の北方限界線(NLL)死守作戦など緊急の作戦が多く、波が5メートル以上の場合のみ避港するなど、
艦艇を無理に運用してきたのが主な原因」と明らかにした。
船体補強作業はドック内で約6か月間行われるため、この期間中に予想外の戦力の空白が発生しており、
船体の亀裂で将兵らの安全も懸念されている。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/22/20040922000079.html
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 10:42:42 ID:VV97+Ov1
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   シ シ    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    ミ  ュ    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   ュ. ミ     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   だ っ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ん て     }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   べ い     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // う    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  な    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:22:42 ID:qT0N0rSt
>>804
むしろ、韓国式シミュレーションは
「シュミレーション(笑)」
で良いんジャマイカとw
806:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 14:27:46 ID:M7xUMhgK
>軍艦にとって最も怖いものは機雷だ。
>軍艦の船体にはいくつもの防護壁があるため、ミサイルの攻撃を受けてもその部分が使えなくなるだけだが

この記事を書いた記者はいかにも兵器音痴。
現場の人間はそうとは思わないだろ。
もし、現場でも同じ意見ならバカと言うしかない。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 14:34:57 ID:T6nzn1wb
最新技術って、使用者に使い方教えるだけで大変そうだ・・・

トダブったはさらに大変だけど、独自開発したなら問題ないか(棒)
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 15:04:01 ID:IsDTAGrp
>>軍艦にとって最も怖いものは機雷だ。

韓国海軍最大の恐怖は暗礁だと思うよ。
ロクな海図持ってねえから<信じられない事ながら。

ま、マンホールが天敵の空軍といい勝負だ。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 15:28:37 ID:o7G1kYIb
>>806
今のイージス艦などの最新鋭艦って、装備追加したり出来る余剰な空間がほとんど無いらしいもんな。
つまり、何処がやられても艦本来の性能が著しくダウンするわけで。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 17:51:34 ID:5lAy9EhT
>>806
俺も結構な東亜暦だが、少なくともココに出てくる記事の中の半島の「専門家」の解説で納得がいったことが無いが。
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 18:39:36 ID:2RfF5PW8
解説>李永完(イ・ヨンワン)記者
ここが落ちだろ
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 18:48:34 ID:fg8XstPa
>>804-805
シュミレーションとは趣味レーション
つまり野戦食(ミリメシ)を趣味とすることだよ。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 19:21:42 ID:PBKEuum4
>軍艦の船体にはいくつもの防護壁があるため、ミサイルの攻撃を受けても
>その部分が使えなくなるだけだが

ttp://www.ausairpower.net/Harpoon-BDA-S.jpg

その部分が使えなくなるだけ?
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 20:43:07 ID:6qqDeZ3s
シミュレーションかシュミレーションか分からなくなった人はSim cityを思い出して欲しいw
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 14:43:40 ID:gLysM7c0
設計図通り作れれば、誰も苦労しないし
KTXも300km/hで走れる
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 14:50:09 ID:a16mO2UZ
>>813
それ魚雷の標的艦の画像だよミサイルじゃないよ
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 15:01:26 ID:6E+YwXOA
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがゴックだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    衝撃波でも
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    なんともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|   
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 15:24:18 ID:+D21rj0T
ただの エクセルでつくったVBAマクロでもなく
2次関数に係数かけただけでした。
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 16:24:48 ID:/GTjHDwO
 確か、この船って進水式でノムタンが「何でこの船要るん
だっけ?」っつーた奴だよね?あと、進水式の写真で痩せ馬
現象が見られたし、正直冬の日本海も無理だろ。
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 18:11:03 ID:YIY5o3v3
>>819
・・・あぁ、初期のノムタンはまともだった。

全てはこの艦の建造で予算を取られ、首都移転を却下された時から狂い始めた。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 19:38:06 ID:bDSM1E79


     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *



822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 21:06:02 ID:eunLPtNk
空想ホルホルは病気だから今更しょうがないとして、
ちゃんと艦を運用している人間には、本当の事を話しているのだろうか。

こう言ったホルホル広報信じて機雷群に突入する馬鹿が目に見えるようなのだが。
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 21:02:34 ID:w6LCeekC
>>820
北で入れ替わったってかw
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 21:05:36 ID:oysxyYbn
中の人、煮えちゃってない?
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 21:08:11 ID:Jmkpqp69
このシミュレーションが正しいか実験しないで製品化してんの?
…だからいつもやらかすんじゃん。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 21:36:11 ID:UYSn914c
でも外洋に出ると、簡単に転覆するんだよなぁ・・・
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 04:36:51 ID:U7rWyOtf
機雷なんぞ喰らわんでもトップヘビー過ぎて
大きく舵切ると転覆する。クアンゲトデワン級の反省を
未だにしとらん。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/11(水) 08:13:38 ID:N0XHWpLH
>>576
誰も反応していないから……

樺太乙
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 09:55:07 ID:4DKEJ1+q
あほ杉。シミュレーションの意味が分かっていない。
本当に、「劣」なんですね。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 13:37:31 ID:wMVV0GPq
>>826
>簡単に転覆するんだよなぁ・・・

はははは、マジかいな?w
まあ、話三分の一としてもありえん話でなくなるから、かの国は恐ろしいw
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:04:32 ID:sVJpGl56
韓国版(パクリ)「宇宙戦艦ヤマト」
http://nekomeshi.com/archives/50699422.html

韓国のパクリヤマトは、バルバスバウに穴が開いてる
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:37:43 ID:bNNdkd3T
朝鮮人のシミュレーションって、思想とか願望の影響受ける独自の方式だからな。
文明人には、真似できない。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 21:38:29 ID:v1zcPZGy
で、日本海の波は越えられるようになったのか?
834:2009/03/15(日) 23:19:28 ID:T/gbN+5N
>>808
>韓国海軍最大の恐怖は暗礁だと思うよ。
>ロクな海図持ってねえから<信じられない事ながら。

>ま、マンホールが天敵の空軍といい勝負だ。

海軍の天敵は波と暗礁、空軍の天敵はマンホール。
陸軍にも突拍子もない天敵がいそうですねw
835小バブル ◆2d5c6/JEQs :2009/03/15(日) 23:26:09 ID:n87NJ6JC
細い事は判らんが、みんなが韓国海軍に期待を寄せてる事は判った。





転覆とか。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:26:09 ID:DhwJmBxj
波高4mで行動不能になるけど、機雷の衝撃には耐えられるって?w

トップヘビーごまかすのに、艦橋も燃え易いアルミ製じゃ無かったっけか?
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:27:33 ID:FHEA46dP
南鮮の場合最も恐いのは何やらかすか分からん乗組員ジャマイカ。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:28:29 ID:dZAEa+VL
シュミレーションだけで軍艦作ってるのか・・・・信じられんw
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:29:02 ID:/MfPZrsO
>>836
機雷も韓国製なんだろ。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:29:57 ID:DhwJmBxj
>>837
ミサイルの1発も喰らったら皆海に飛び込んで逃げるだろなw
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:30:29 ID:cPjF57/z
シュミレーションの結果と実験結果は違う件
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:30:49 ID:Y/az9Wdv
>>838
シュミレーション×
シミュレーション○
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:30:58 ID:f17INWlx
韓国では、現実がシミュレーションに結果を合わせますwww
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:31:01 ID:bbFlZtpH
これって韓国自慢の潜水艦にもなるイージス艦?
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:33:10 ID:DhwJmBxj
地球温暖化のシミュレーションばりに胡散臭いw
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:36:01 ID:o8NqLyQM
シミュレーションで使った機雷が韓国製だっただけの話
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:36:26 ID:m9oqX5cW
>>16
機雷によって船体が分解し、電装系が水没するんですなw
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:37:19 ID:1k0+rXvV
シミュレーションに必要なデータ数字は、まず実地で取らねば
実物で取った数字の積み重ねが、ものを言うのではないのかね

韓国海軍にKD-1以降のクラスの退役艦はまだ出ていない。大型艦は、せいぜい1945年就役のギアリング級ぐらいか。
自分で設計して自分で破壊してみる。「あすか」の様に試験的な船体を作ってデータを取る、そこから始めろよ。
>http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/B/Blueforce/20071112/20071112004145.jpg
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:38:07 ID:KWjiKAzp
>>834
確か海上保安庁が韓国の海図はデタラメだから信じちゃだめって発表してたよね。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:38:26 ID:GmJPXHe4
>>840
艦内の搭載ミサイルや弾薬が誘爆したら当然逃げるしかないよ。
http://blog.livedoor.jp/miliken/archives/51844568.html
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:39:37 ID:ld3idceP
波高3m以上の銃身レーションもやってみろよw
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:42:21 ID:ykSust7R
>>848
あすかみたいな贅沢艦を作れる国なんて4つしか知らん
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:42:28 ID:k76Kcb8l
普通そんなに喧伝しないよな…一応機密事項なわけで('A`)

ビビりすぎだわ
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:45:32 ID:JQiubF7+
シミュレーションって実データの補間しかできないんだけどね。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:46:30 ID:WqXxLCu1
いまごろ、なにいってるんだろwww
こんな話、日本は10年以上も前に米国に技術提供してるのにw
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:46:31 ID:kB6rKcpn
如何なる盾をも突き破ることが出来ない矛で、如何なる矛の攻撃も防げない盾に立ち向かったら、果たして結果はどうなるのだろうか?
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:50:57 ID:pMKm0/3J
どのていどの機雷ならOKってデータがないね。
第2次大戦くらいの機雷や魚雷ならどの艦もあたりまえに対応できる。
問題は最新のマンタ級機雷やタイガーフィッシュ魚雷に対抗できるかだ。
あれは穴を空けるってレベルの破壊力ではない。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:51:09 ID:78skIElW
>>856
各々それを手にしている奴が死んで、盾も矛も無傷ってことじゃw
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:52:44 ID:pMKm0/3J
日本の機雷ってあったけ?
アメリカの自走式機雷のタイプが日本に見つからん。
ひょっとしてもってないのか?
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:54:08 ID:ykSust7R
>>856
縦じゃなく横にすれば防げるかもしれん
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/15(日) 23:59:32 ID:1k0+rXvV
>>856
疲労から、盾の無い無防備な所に、矛が当って矛側の勝ちでしょ。盾は突き破れないのなら、その他を狙う
攻撃し続ける事が出来る側と、防御し続けなければならない側とでは、話にならない、勝敗は目に見えてる。
攻撃は最大の防御ってあながち嘘でもないと思うのよ。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:00:14 ID:1U/dgcaR
>>857
100kmほど離れた位置で爆発した
最新式の機雷の衝撃波に耐えられることが
シミュレーションで判明したニダ
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:02:27 ID:j80QAG4U
そうですか、そうですか、それでは最新技術を適応させた戦艦に、一発機雷を
食らわせてみますか

1億%の確率で沈むに3000点
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:05:09 ID:KfNGQhZC
あれ?
KTXのレールの緩衝材で同じ失敗してるはずなんだけどな…
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:07:09 ID:NZWJ9YH1
>>859
敷設艦は有るが機雷自体が日本製かどうかは分からない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%80%E3%82%8D%E3%81%A8_(%E6%95%B7%E8%A8%AD%E8%89%A6)
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:07:18 ID:XGVe1Kf8
世宗大王と聞くとなぜかピッコロ大魔王を連想してしまいます
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:09:18 ID:w8ZMcx1m
>>858
矛の設定が正しければ矛の攻撃を防いだ時点で盾が貫通されてないとおかしい。
また盾の設定が正しければ矛の攻撃を防いだ時点で盾が無傷でないとおかしい。

のだなこれが。
つまり矛と盾が物理的に接触した時点ですでに矛盾が生じる。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:09:49 ID:uN+l+ESp
巡洋艦クラスで機雷相手に万全を期すのは無理じゃないのか?
びくともしないどころか真っ二つになりそうな気が
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:12:34 ID:EYLJ07RS
以前、エンコリで韓国軍艦は新造時から痩せ馬で……という投稿があって
詳細なデーターやなぜそうなってしまうのかの解説がとても良かった。

エンコリはもう見れないのが残念。
870小バブル ◆2d5c6/JEQs :2009/03/16(月) 00:14:07 ID:7jHnccqW
海自の潜水艦による魚雷攻撃でも食らえー!





とか書かないからみんな偉い。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:15:41 ID:0kQS3rbO
韓国に長門並の物って造れるのかね?
長門は核でもびくともしなかったんだっけ?
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:16:42 ID:+L6eam7Q
韓国は国防を考えるなら「自分達の軍隊はたいしたことない」ておもわせなきゃ駄目だ。
国力に勝る日本や中国やアメリカやロシアに韓国を対策すべき脅威と思わせたら失敗なんだよ。
「韓国軍はこんなに凄い」てやったら
周りはそれに対抗する。
その競争についていく国力が韓国にはない。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:25:03 ID:h2B8Qrbb
>>856
憲法9条をなくせば、矛は力を得ることが出来る。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:26:59 ID:NZWJ9YH1
>>870
自衛隊の攻撃型潜水艦は原潜を攻撃するのが主な任務。
http://m3i.nobody.jp/military/soryumenu.html
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:27:08 ID:Yah9K5bq
危機を煽るよりほかに国家体制の求心力を維持出来ないだろ。
先進国(自称)で、あそこまで国外脱出がブームな国もない。

それにまた、反日よりほかに楽しみもないんだろうから。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:32:34 ID:BRTGMwB4
どうしても波動砲に耐えてるガミラス艦を思い出してしまう。・・
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:33:53 ID:U51EIgXg
自衛隊の船はダメージコントロールをほとんど考慮していないから
機雷にあたったらいちころだろうなあ
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:35:14 ID:jcGOMSHH
んー、やる気出ねーんで風呂入って寝るわ。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:37:36 ID:2eLkGhXl
日本も機雷とかミサイルとかだと、自称日本市民がうるさいからさ。
投石機とかで攻撃しちゃえ、大電力のレールから発射するタイプの弾頭を
日本の石屋に加工して貰えばOKだな。
レール補助投石機とかの名前にすりゃ、気付かないかもw
大量生産して、1秒間に2万発くらい発射できれば勝てるよ、きっと。
880小バブル ◆2d5c6/JEQs :2009/03/16(月) 00:37:45 ID:7jHnccqW
>>874
なるほど、いや、用途がどうのじゃなくてさ、
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:43:52 ID:w8ZMcx1m
>>879
新しい装備だと色々いちゃもんがつくかもしれない。
ここは既に実績のあるものを使うべき。その方が安全。

暴徒相手の放水機を投入すれば良い。相手は海賊だから
軍隊相手の装備より暴徒制圧用位の装備の方がつりあってる。

300MPa程に加圧した海水を0.1mm位に絞り込んでマッハ3で
放水すれば十分追い払える。
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:51:22 ID:Cqvy0aDy
機雷以前にたしか日本と海戦したら20分で壊滅とかいってたよな、しかも韓国全艦艇VS一個護衛艦隊でw
883汎用人型決戦兵器正規実用型腐号機 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/16(月) 00:52:23 ID:KZABiatu
>>877
そうなのか?
海自のダメコンはアメリカ仕込みではないのか??
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:53:41 ID:aZD/2X+/
>>877
ほぅぉ〜
ソースは?
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:58:33 ID:hAfYuEYa
線で繋ぐと問題になるから無線で飛ばす様にしたニダ
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 00:59:15 ID:sWkNTRkA
>>883>>884
自衛隊の艦艇は雷撃とか主砲至近弾とか確かに考慮してないよ
そもそも寄せ付けないのが仕事だし

敵近くの泊地に強行接岸とかは全く分野外

横からすまん
887汎用人型決戦兵器正規実用型腐号機 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/16(月) 01:02:34 ID:KZABiatu
>>886
今時の駆逐艦や巡洋艦は装甲は無くても被弾時の「ダメコン」はあるんぢゃないの?
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 01:02:47 ID:Cqvy0aDy
ちょっと聞きたいのだがずっと上のレス読んでて思ったんだが最新の武器が多いからキムチイージスの方が日本のイージスより強いとか
有利とか・・・艦同士の性能の問題なら一対一ならキムチイージスと日本のイージスの32セル差がそんなにもんだいか?一度に発射できる
数は違えどいくらイージスでも何十発もミサイルミサイル打たれたら全弾撃墜は無理なんだから32セル差の効力が発揮される前に両艦と
もに大破すると思うのだが・・・
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 01:03:52 ID:NZWJ9YH1
>>882
地球は丸いので早期警戒機が無い韓国は目暗同然だよ。
日本はE767と言う凄いのが4機有るし。
http://mil.s2.xrea.com/e-767.htm
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 01:06:59 ID:tGpYVKKl
とにかく、日本の各造船会社や大手機会メーカー、電機関連に入ってる在日の産業スパイによって
日本の企業機密と防衛機密は筒抜けだよ。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 01:08:01 ID:NZWJ9YH1
892汎用人型決戦兵器正規実用型腐号機 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/16(月) 01:10:24 ID:KZABiatu
>>890
でも韓国人なら有効に使えないから良かった
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 01:11:08 ID:NZWJ9YH1
>>888
韓国のイージスは早期警戒機とリンクしていないのでイージスとも呼べない物。
日本が韓国艦を発見出来ても韓国は日本艦を発見できずに一方的にフルボッコ。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 01:15:14 ID:YDajRLfp
>>888
キムチは宇宙戦艦ヤマトやホワイトベースみたいに
単艦で先頭切って突っ込む万能最強戦艦だと思っているフシがあるw
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 01:53:34 ID:MdEb4oGb
>>893
韓国のアレはイージマ艦ですw
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 01:56:16 ID:78+Kr3E2
設計上は素晴らしいんだろうけど、実際に作る人が手抜きするから、
KTXみたく性能の半分も出せない(予想を遙かに下回る爆薬で沈没)
しかねないのだが。
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 02:01:25 ID:/P4JB1gr
>>896その前に高波で転覆だろw
欲張って武装し過ぎなんだよ
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 02:02:01 ID:WX7t14Yd
>>882
×護衛艦隊(33隻)
○一個護衛隊群(護衛艦8隻)+地方隊(護衛艦4隻+ミサイル艇3隻)
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 02:05:12 ID:9R1dSgPk
艦隊の前方に哨戒ヘリコや早期警戒機を飛ばして、常に敵の攻撃機を監視しないと
いきなり飛んで来るミサイルを見つけても、とてもじゃ無いが迎撃は間に合わない
というのがフォークランドの戦訓なわけだ
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 02:08:29 ID:nk4V/3LK
結局これって、実証実験から机上シミュレートに切り替えただけで、耐久性には何等影響無いのでは・・・
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 02:08:58 ID:9R1dSgPk
あとダメコンは装甲とそれ以外の二種類あって
例えば弾薬庫の配置だとか、主砲の形状
或いはダメコンチームの練度なんかは時に海戦そのものを左右する
これも二度の世界大戦の戦訓ね
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/16(月) 07:19:03 ID:NZWJ9YH1
>>901
日本がミッドウェー海戦で負けたのも索敵で負けたからだからね。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 01:32:23 ID:TDC44IEZ

何をやっても しょせん朝鮮人
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 07:22:43 ID:l8vPaK5m
ひょうっとしたら韓国人は日本と韓国が戦争になったら米軍は韓国に
味方してくれると本気で思っているのかも。
アルゼンチンがフォークランド島を巡りイギリスと戦争になった時も
アルゼンチンは米国は味方になると妄想していたけど。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 09:37:52 ID:WzhcUQAV
北朝鮮がミサイル発射ならイージス艦「世宗大王」が追跡

北朝鮮が「テポドン2号」ミサイルを発射する場合、韓国海軍のイージス艦「世宗大王」(7600トン)が
精密追跡に動く予定だと、海軍関係者が16日明らかにした。

この関係者は「海軍は、北朝鮮が4月初めにテポドン2号を発射した場合に対応し、
『世宗大王』のレーダーとイージズ戦闘システムで飛行軌跡を追跡する準備をしている」とし
「韓米合同軍事演習フォール・イーグルに参加するため訪韓中の米海軍イージス艦『チャフィー』
(9200トン)に韓国側の要員を送り、ともに訓練している」と伝えた。

この関係者は「フォール・イーグルが終われば、『世宗大王』は北朝鮮のテポドン2号発射に備えて
東海(トンヘ、日本名・日本海)に投入されるだろう」と伝えた。

海軍によると、「世宗大王」は既存のイージス艦のうち、弾道ミサイルを探知および追跡できる
最高の能力を備えている。

この関係者は「『世宗大王』の要員はその間、教範などを通してレーダー稼働など
弾道ミサイル追跡方法を習ってきたが、実戦的な経験は不足している」とし
「今回の訓練で、『チャフィー』が蓄積してきた弾道ミサイルの追跡および迎撃のノウハウが
直接伝授される予定」と伝えた。

専門家らによると、「世宗大王」は北朝鮮のテポドン2号の飛行軌跡を2000キロ以上追跡できる。
しかし北朝鮮のテポドン2号が日本列島を越えて太平洋へ飛行すれば、米海軍や日本海上自衛隊の
イージス艦がこれを引き継いで追跡することになる。

北朝鮮が発表したテポドン2号の予想飛行軌跡によると、テポドン2号の飛行距離は3600キロと
推定される。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=112676&servcode=500§code=500
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 09:45:00 ID:fMSYULyq
世宗大王乾が子供みたいにテポ鈍追い掛けるわけだな。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 09:48:37 ID:0C12xgCu
触雷したら普通にアウトだろ。
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 09:58:39 ID:BRLp29pq
朝鮮イーヂスに弾道弾の迎撃能力は殆どないぞ。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 10:03:33 ID:lbyQjtKO
>>908
殆どではなく全く無い。
そしてこれからも無い。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 10:08:49 ID:4W03GDqP
ウリナラ海軍の掃海能力って、どのくらいの物なんだろうね。
木造でもFRP製でもいいけど、作れるのかな?
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 10:12:35 ID:BRLp29pq
>>909
SPY-1(D)を装備しているから天頂方向の探知能力はあるし、SMUを発射すれば断片で弾道弾を傷つける位は出来る「可能性」はあるだろ。

気休め以下だが。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 10:12:50 ID:y8+zt2JO
陸上戦艦とかいうオチ期待してた。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 10:16:22 ID:nm/sk1hg
探知に成功して着弾地点に急行
見事命中轟沈なんて展開キボン。
914汎用人型決戦兵器正規実用型腐号機 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/17(火) 11:22:34 ID:jfw8GhFx
>>904
以前、日本と韓国のどっちが強いかって話で、やっと韓国軍だけでは自衛隊に勝てないって理解したと思ったら、在韓米軍まで韓国軍の兵力にカウントした韓国人は観た事がある。
それなら日本も在日米軍をカウントする必要があるけど。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 19:33:20 ID:fKhjPJR2
>>914
2012年で指揮権返すから、電話番以外は帰るハズだけど.....>在韓米軍
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/17(火) 22:15:38 ID:Y0fzy+r4
連中のことだから

日本の発射した迎撃ミサイルを撃ち落す


かもしれない
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/18(水) 07:01:37 ID:d44yOYpE
シミュレーションが出来るようにするためには膨大な基礎データが
必要なんだけど、そのためには何回もの実験が必要なんだな。
韓国は、最初からシミュレーション。
これでは机上の空論になってしまうよ。

韓国のIT技術って「アイティー技術」じゃなくて「イット技術」と
呼ばれているのを知らないのだろうか。
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
実験に値するデータ無しでシミュレーションって凄いな。
そのシミュレーションのソフトもおかしい場合すらあるのにw