【韓国】LED開発で世界をリード、ソウル半導体−明日を照らす特許5000件 [03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
京畿道安山工業団地にあるソウル半導体の工場玄関には大きな看板が一つ掛けられており、
そこにはこんなスローガンが書かれている。

「過去100年間はエジソンの電球が照らしてきたが、今後100年間は『アクリッチ』が照らす」

大企業役員出身のチョン・デヨン副社長は「1年前に面接に訪れた際、この看板に惚れて転職
を決心した」と話した。

アクリッチとは、ソウル半導体が世界で初めて開発した交流電源用発光ダイオード(LED)だ。
ノートパソコンやテレビ、蛍光灯などあらゆる電子製品は、交流を直流に変換するために
コンバーターを使用しなければならないが、アクリッチは交流電源をそのまま使用でき、
エネルギー効率が極めて高い。チョン副社長は「アクリッチを開発後、『世界的企業』という
修飾語が付いた」と話した。米経済誌のフォーブス、ビジネスウィークは同社を「アジア
最高の有望企業」と位置付け、欧州の電子専門誌エレクトロニックはアクリッチを「最優秀
製品賞」に選んだ。

記者は3日午前、防じん服に着替え、微細粉じんを取り除くエアルームを通り、工場内部に
入った。短い周期の機械音を休みなく上げる半導体設備が、三つのブロックに分かれた工場
内を埋め尽くしている。お盆のような設備からアワ粒ほどの白い粒子が出てくるのを見て、
「不純物を取り除いているのか」と尋ねると、案内役の社員は「不純物ではなく、あれが光
を発するLEDだ」と言って笑った。同社員は「この会社に15年勤めているが、これほど忙しい
ことはこれまでなかった。忙しくても会社がうまくいけば自負心が生まれる」と話した。

ソウル半導体は現在、2交代で工場稼働率が100%に達するほど受注が相次いでいる。過去2カ月
の売り上げは前年同期に比べ50%伸びた。他社がワークシェアリングを心配しているのとは
対照的に、同社では人手が足りず、最近は経験者採用を行っている。5月には新入社員も採用
する計画だ。国内外の企業から役員クラスの専門家のスカウトも進めている。

チョン副社長は「名実共にグローバル企業として成長するため、システムを構築していると
ころだ。現在の増収ペースならば、2010年には売上高1兆3000億ウォン(約840億円)で世界
トップ3入りを余裕で果たせる」と述べた。

http://file.chosunonline.com//article/2009/03/05/884270035886433299.jpg
これが韓国を照らす光だ。100年前に白熱電球を発明したエジソンがLEDを見たならば何と
言うだろうか。京畿道安山市のソウル半導体は、エジソンをあっと驚かす「未来の光」に
向かって走り続けている。生産ラインで女性従業員がLED完成品を上下に振ると、美しい
光の残像がカメラに鮮明にとらえられた。/写真=チェ・スンウ記者

>>2以降に続きます

朝鮮日報 2009/03/05 11:02:08
http://www.chosunonline.com/news/20090305000026

関連スレ
【日韓】日亜化学とソウル半導体が全訴訟で和解、クロスライセンス締結[02/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233643096/(DAT落ち)
2はらぺこφ ★:2009/03/05(木) 11:51:30 ID:???
ソウル半導体は過去15年にわたり、業績を伸ばし続けてきた。99年に売上高100億ウォンを
達成した後、00年に300億ウォン、02年に1000億ウォン、07年には2500億ウォンと右肩上がり
で成長。営業利益率も常に二けた台を守ってきた。

さらに驚くべきことは、毎年売上高の10%を研究開発(R&D)につぎ込んでいることだ。
韓国屈指の大企業でも研究開発支出が売上高の2−3%にすぎないことを考えると、大変な
規模であることが分かる。

その結果、ソウル半導体は5000件を超える特許を保有している。マーケティング担当のチョン
・セウク常務は「小さな企業が生き残る道は結局、技術力しかない。LED分野だけに10年以上
にわたる集中投資を行った結果、海外の競合メーカーよりもはるかに多彩な製品で顧客の
要求に応えられるようになった」と胸を張った。こうした技術力のおかげで、大企業向けの
下請け納品に依存する他社とは異なり、ソウル半導体は自社ブランドによる輸出が売上高の
40%を占める。

LEDが平面テレビ、携帯電話端末、ノートパソコン、自動車など市場規模が大きい産業分野に
応用範囲を広げている点も、ソウル半導体には追い風となっている。

代表的なのが、サムスン電子とLG電子が今年から本格的に発売したLEDテレビだ。42インチの
LEDテレビには1台当たり約1500個のLEDが使われる。その上、世界的な環境配慮の流れで、
米国、オーストラリアなど先進国が水銀などの汚染物質を出す蛍光灯、白熱灯に対する環境
規制を本格化していることも好材料だ。

チョン常務は「LED市場はまだ幕が上がったばかり。世界市場は今後驚くほど膨らみ、わが社
もさらに急速な成長を見込める」と自信を見せた。

安山(京畿道)=趙亨来(チョ・ヒョンレ)記者
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:51:51 ID:z/UKGjsI
知的財産を平気で侵害する国がなにを言ってるのやら。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:52:00 ID:tHC575jC
親がそれの輸入業やってるよ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:56:39 ID:YJPIEaDR
韓国って何もかもパクって劣化コピーしか作れない一流のお笑い国家ですねw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:57:18 ID:euDqRWiH
>>3
寧ろそうやって横車を押し続ける盗人根性が韓国人の強みなんだよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:57:44 ID:MvfiiA30
IMFとかの管理下になったら
こういう特許って売却、権利放棄させられちゃうのかな?
8電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/03/05(木) 11:58:09 ID:FZ8xuiH6
海外で売れないもの作んな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:58:24 ID:6lRLVerX
久々にホルホル記事を見た気がする
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:58:24 ID:6sqYj4+0
交流だから軌跡は点々になるだろってのは文系脳か
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:59:01 ID:BaVUf/Jd
まるで自分で作ったみたいだな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 11:59:56 ID:PaIx2okf
>>3
この企業はいい企業だと思うよ。
ただ、LED照明はまだまだ技術成熟が必要な分野ではあるが。
だからこそ、先取りしているのはすごいことだ。

そういえば、記事中で「LEDテレビ」ってのがあるが、
以前のニュースでLEDを画素につかうものだと思っていたが、
単なるLEDバックライトだと分かってがっかりした。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:00:00 ID:pJyoykfU
交流LEDって徳島かどっかの大学が開発したんじゃなかったっけ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:00:20 ID:OLY+rfNA
> LED開発で世界をリード

ふ〜ん
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:00:42 ID:FhYA7INq
日本の特許をそのまま韓国で出せば良いニダ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:01:12 ID:PaIx2okf
>>7
個人の財産までは及ばない。ただし、重税がかかって苦しくなるが。
以前の貴金属交換は、ボランティアだ。

>>8
どう見ても売れているんですが……
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:02:09 ID:eTiPylwc
すごいけどこれからの課題はこんな企業をどれだけ
つくっていけるかじゃない?
それに特許が5000件でも韓国国内だけだったら大してね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:02:48 ID:PaIx2okf
>>13
基礎特許をソウル半導体が固めていて、最後の仕上げを徳島大学に依頼していた
ttp://www.nitride.co.jp/news/news20050216.html
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:02:55 ID:E2bUbUAv
>>12
いい企業って、この前まで日亜化学とLEDの特許で争ってて負けたろ?いいの?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:03:20 ID:269itRLk
>>10
あれなの
凄い勢いで点いたり消えたりするから人間の目じゃ見えないの




みたいな原理じゃまいか?
つか、ダイオードって方一方には電流流すが、反対方向には流れないと思ったんだが
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:04:17 ID:dGTGgODk
>>12
だってチョンなんだろ
だめじゃん
チョンってだけでだめなんですけど

おっと
チョン火病させるとニュージーランドの事件
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:05:18 ID:5yBINJ49
>過去100年間はエジソンの電球が照らしてきたが、今後100年間は『アクリッチ』が照らす

てめえ!天下のカメヤマさんを無視するとはいい度胸じゃねえか!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:06:21 ID:KbV9CP03
よくわからんが交流のままLEDが使えるのは良い事じゃん

チョンじゃないんだからチョンがやってることを何でもかんでも全否定するのやめようぜ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:08:01 ID:xAgJGXir
いつもの特許詐欺
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:08:36 ID:tJy8TVsb
>>18
>半導体ベンチャーのナイトライド・セミコンダクター(徳島県鳴門市、村本宜彦社長)と
>徳島大学は、交流駆動型の発光ダイオード(LED)を開発した

>ナイトライド社がLED研究で知られる徳大窒化物半導体研究所の
>酒井士郎研究室の協力を得て開発、特許を申請した

ん?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:08:40 ID:PaIx2okf
っつかこの徳島大スピンオフのナイトライド株式会社もこれで収益を上げているのだが、
ここの大株主って外資系のカーライルか。
ttp://www.nitride.co.jp/news/news20080214.html

カーライルはWillcom買ってみたりキトー再生したり東芝マテリアルを復活させたり、
日本の投資家より日本の技術をうまく使いこなしているなあ。
日本資本にもこのくらいいいハゲタカぶり、あるいはベンチャーキャピタルぶりをしてくれないものか。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:09:23 ID:N8sXKo4k
まーたパクリかw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:10:02 ID:YuQ6ONKP
>チョン・デヨン
なにこの空気の読めてない名前・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:10:02 ID:pJyoykfU
>>23
いや、問題はホントに鮮人が開発した技術なのかどうかという点。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:10:27 ID:muXcZxTQ
>>1
すごい!さすが日本天皇の祖国であり偉大な大韓民国!
世界最先端をひた走り続ける技術力!
麻生が経済界引き連れて呼ばれもしないのに韓国へやってきたのは、こういった先端技術を学ぶためだったか。
劣等島国はつねに己が劣等を自覚し韓民族に教えを乞わなければならない!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:10:52 ID:EaEG+o4H
>>12
最近あちこちに出現してる大型街頭テレビはLED画素テレビだよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:11:04 ID:XysttVUE
開発元 ttp://www.nitride.co.jp/news/news20050216.html
記事抜粋
技術供与したソウル半導体(ソウル市)が今夏から量産を始める
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:12:52 ID:f3hwlFz+
本当ならすごいな〜と素直に感心する。
このスレが終わるまでに突込みが入らなければいいが。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:12:53 ID:5YWO/5fP
これって何色のLED?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:13:24 ID:PaIx2okf
>>19
だって韓国から、一応日本企業とケンカできる程度まで成長してきたんだぜ?
サムスンとの特許のつばぜり合いも多いが、あれだってケンカできる程度に向こうが実力をつけてきた証明なんだから。

しかしこの技術なんだが、LEDは照明器具に使うにはそれ自体が不向きな点があるのと、
この技術の回避特許を作るのはそこまで難しいものではないと思われるのが難。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:13:41 ID:kOTLCyBw
韓国の半導体業界は結構がんばってるほうだと思うよ。

韓流ドラマはさすがに飽きてきた。
半導体は飽きられないように、常に技術革新でがんばってくれればいいよ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:15:12 ID:kM5nt6bO
>>30
>すごい!さすが日本天皇の祖国であり偉大な大韓民国!
これよ、つい最近までギャグで言ってんのかと
思ってたんだけど、チョンはマジで信じてるんだぜ。
この前、ようつべの動画でリアルで言ってたチョンがいて驚いた。
即効、「天皇の系譜でも見てろクソチョン」って書いといたが。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:15:45 ID:PaIx2okf
>>34
理屈上何色でも。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:16:43 ID:kM5nt6bO
>>35
イミフ。特許侵害でモノ売るなんてどの企業でも出来るだろ。
なんでそこが成長になるんだ?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:18:24 ID:zdBm3Uvu
>アクリッチとは、ソウル半導体が世界で初めて開発した交流電源用発光ダイオード(LED)だ。

世界で初めて量産したの間違いでは?開発は日本のメーカーだろ?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:19:54 ID:+/rptIUC
韓国国内で頑張っても先が真っ暗なのが・・・
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:21:08 ID:2LwVNRuq
まあ天皇に半島系の血が入ってたとしても、
今の朝鮮民族とは遺伝的な繋がりがない百済人の人達でしょ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:21:32 ID:xl277Gfr
>>31
だからパチンコ屋に設置されているのか
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:21:47 ID:FYD6APHm
基礎技術だけじゃ製品はできないからな
製品化するに当たって新たな技術特許が生まれるんだよね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:22:30 ID:XysttVUE
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:22:44 ID:mY9TKfPc
小型LEDプロジェクター買ってみたけど、まだまだ使い物になる
レベルじゃない。でも可能性は十分感じる。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:23:31 ID:XlyR98hf
LEDを交流点灯ってどんな技術なんだろーとwktkして>>32のリンク開いたら、
あまりのローテクっぷりにガッカリした。

・・・特許ってたまにひどいのあるよな・・・。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:23:46 ID:ODYWGu55
>>37
基地外にはまともな事を言っても通じないから
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:24:33 ID:Ez9X+ire
韓国って一から発明したものってほとんどないんだぜ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:25:01 ID:MvfiiA30
>>16
なるほどー。重税とウォン安のコンボで会社買い叩かれて
権利関係奪われて、潰されちゃいそうでわr・・・涙がとまりません。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:27:08 ID:PaIx2okf
>>39
いんや。
特許侵害してきたということは、特許を除けばほぼ同じものを作れる技術力を有しているということを意味する。
BRICsの企業あたりでは特許侵害する技術力さえない。
白色・高輝度LEDは技術的飽和(理論限界)に近付きつつあるんで、放っておくとキャッチアップされるよ。
まして向こうはウォン安だから価格競争力もあるし、とても楽観視はできない。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:27:23 ID:AhtYXsSx
>>32 どんな特許か調べてたら、すでに書かれてた

バロス。簡単に技術供与するなよ>日本の企業
>>47
>>32の@とAって只の整流回路だよね
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:33:46 ID:y/spXjbL
こうなった状態で日本企業が勝った例はオレの知る限り無い。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:33:50 ID:tJy8TVsb
>>51
>特許を除けばほぼ同じものを作れる技術力を有しているということを意味する
除いてどうする
ところでお前の張ったソースには
ソウル半導体は技術供与受けてると書いてないか?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:37:34 ID:l8nycWiz
>>51
>特許を除けばほぼ同じものを作れる技術力を有しているということを意味する

お前が働いた経験が無いのは解ったw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:37:57 ID:RTK1l/83
>>51
つまり、独自技術は無いと認めてるんですね
まぁ、チョーセンには、組み立て作業頑張ってもらおう
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:39:45 ID:ejFGo4BZ
LEDって電流調整してやれば普通に交流で使えるんだけど・・
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:39:52 ID:5wdi7yFV
5000件のうち訴えられる心配なく使える技術はいくつあるんだ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:45:44 ID:6GgkD8Bk
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルもん
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:46:17 ID:iFr3r1tb
蛍光灯と比べて、コストはどのくらいになるんだろうか
消費電力は少なそうだけど…

あと照射角とかもしっかりなってるんだろうか

国内にはまだ入ってきてないんだよねコレ?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:46:44 ID:PaIx2okf
>>55-57
書き方が悪かったかも知れんが、
特許があるから法的に売るのを禁止されているだけで、
それがなければ普通に市場に流れていたということだぜ?
だから日亜は、特許が切れるまでに競争力を付与する技術を作る必要がある。
そして、LEDは理論限界に近付きつつあってその速度が鈍っていると。
ほっとくとコモディティ化しますよ。これ。

>>58
電流調整回路を組み込んで、本来整流したときに半波で捨てるか
全波で加工すべき位相の分も安く使えるようにしたというのが技術の概要だから。
だから回避も難しくないだろうと書いていますがな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:48:39 ID:oM2WMIFN
韓国人というのは、まるでハイエナのようですね。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:48:47 ID:r4ndf/jB
交流LEDを開発したナイトライド・セミコンダクター社のURL貼っておきますね。

ttp://www.nitride.co.jp/news/news20050216.html
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:50:14 ID:DUtm0xOX
洗脳教育の実験場としてとてもいい実績を残した南鮮を評価すべき
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:51:16 ID:PaIx2okf
>>61
整流以外で突き抜けた部分はないので、普通の照明用の蛍光灯に比べた競争力はそこまでないよ。
今までと同じく、暗い白熱灯や冷陰極管の置き換えとして競争力があるという程度。
整流回路が小さくなるというかワンチップ化されているので、豆球の置き換えには強い。
67< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:53:18 ID:/u27D7qW
>>51
設計図を読める程度の技術者がいれば簡単にパクレるだろ。
小学生が高校の問題でも事前に解答を見てれば「書ける」
他人の踏み固めた道を後から通るのは楽だよ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:53:43 ID:XlyR98hf
>>53
図を見る限り、そーとしか見えない。
加えていうなら、交流に接続した時に消灯する時間があるって問題を大して解決出来ていない予感。

ゼロクロスする点では明らかに@もAも消えるし、0の瞬間じゃなくてもVf*20以下の電圧範囲では点いて
ないんじゃないかなぁ?

韓国で量産ってのは、勘ぐれば日本企業は見向きもしてくれなかったって事だと思うが・・・。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:55:20 ID:gTn2a3mU
記事の中に日本という文字が見えなかったから、普通に読んでたけど
やっぱりこういうオチなんだねwwwww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 12:55:42 ID:Mx8kphhr
>>32
ちょっと待て、
てっきり交流でも光るLEDかと思ったら、
LEDを2列に並べて交互に光らせてるだけか?


どう考えてもブリッジダイオード使ったほうが
コスト半分・モジュールサイズ半分で済むと思うんだが。
7164:2009/03/05(木) 13:01:19 ID:r4ndf/jB
>>32 とかぶってた。
見なかったことにしてくれ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:04:34 ID:DIqG3VUc
二組のLEDを極性反対に組み合わせただけだろ、こんなんで特許降りるのか?。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:04:41 ID:XysttVUE
極が逆転している二つのLEDを一組にして、
それぞれの回路にツェナーダイオードを組み込んで
交流を流すことでダイナミック点灯しているのが
見かけ上、スタティック点灯しているように見えるということだけみたい。

LEDは素子が無電で温度が下がるまでの時間が短いと
微弱ながら発光しているから、光量は確保されているということか。
>>68
まあ、一秒間に50、60回の点滅だし
コンデンサ挟んで電力を保持しておくとか

てか、この手のヤツを会社に売り込みにきていたなぁ

http://www.led-light.jp/page069020.html
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:06:44 ID:cIQ9Vyf9
点かないから照らさない。そもそも韓国の明日は暗すぎる
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:08:12 ID:PaIx2okf
>>67
こんな整流回路とかどうでもいいレベルの話だが、
問題は日亜が訴えたであろう結晶に関する技術を持っていること。
これは化学式とかバンドギャップの説明見ただけじゃ作れんから。

>>68
「日本で使うと2流だが、後発の国の人件費その他の安さを合わせると競争力が出る」という技術の一つ。
液晶の時も基本はそれでやられた。一流技術を抱え込んでいても、冷飯食わせている二流を持っていかれると脅威になって帰ってくるという。

>>70
今のLED照明の課題は放熱問題なんで、薄く広く作るためにいろいろあるのと、
あとLED自体があんま連続駆動に向いてなくて今でもパルス挟んでいることがある、
というあたりの事情があるかと。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:10:01 ID:jj5YZcG3
技術は日本だが、経営は韓国が上で
家電におけるサムスン、LGなどのように儲けるのは韓国メーカーってことになりそうだな
78< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:12:14 ID:/u27D7qW
>>77
儲かってるのか?
韓国製品は安物買いの銭失いになるから避けてる人も多いよ。
まあ安さだけはトップクラスだからチマチマがんばれば生きていけるかもね。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:13:43 ID:MjZxO1hl
>>73
にゃるほど。
それならAC/DCは不要だし周辺回路も簡素化できるね。
LED照明のコストはかなり下げられる。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:15:07 ID:yXhpFZP1
韓国は、日本のメーカーのエンジニアを高い金で引き抜いてるからね。日本式経営がエンジニアリングを軽んじた結果でもある。
バカな左翼老人に食い潰される若者って構図はここにもあるよ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:16:13 ID:pw4wxl5k
>>77
通貨安という追い風があってこそだ。
今の台風状態じゃな。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:16:23 ID:XysttVUE
>>77
品質管理ができない分、安いのが韓国。
品質を保障させると途端の高くなるが
実際は「管理仕切れないので取引終了」のパターン。
83< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:17:27 ID:/u27D7qW
>>80
左翼と言うより金の事しか頭にない奴らかと。
韓国は今まで技術者を蔑ろにしてたから日本の技術者に頼るしかないからな。
日本も最近技術者を軽んじてるからアメリカとかに流れていく。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:17:54 ID:TEIrwGM8
>>77
そのうち、家電なんて世界レベルの普及価格帯はほとんど中国になるだろ。
ハイアールとか。
高級品は日本、中級品は韓国、最安値は中国製。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:19:31 ID:husB+UNL
外に出したら、日亜に殴られる特許ばっかりだったりして・・・w
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:19:59 ID:oM2WMIFN
スパイ防止法が必要!!
87< ;;::)Д´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:20:07 ID:/u27D7qW
インドも伸びてくるからますます韓国いらない子。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:20:09 ID:kM5nt6bO
>>84
家電に中級品なんて無いよ。
格差が激しい分野だよ。
メーカーで選ぶ金持ちと
価格で選ぶ貧乏人の2者
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:20:16 ID:XysttVUE
>>79
機械屋の私が解説できるくらいの技術なんだけど、
思いついた人は偉い。
LEDをアナログ的に見ているところが
電気屋の盲点を突いている。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:21:10 ID:PWwG1Maz
支那・朝鮮は日本の特許のホームページばかり見てるらしいな。
日本で特許が下りる前に申請-取得してしまうんだとか・・・。('A`)
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:23:54 ID:7Nrr9b3R
>>89
お前、畑が違ってもエンジニアだよな?
盲点とかそういうレベルじゃないぞ
回路部品をデジタル的にしか見れない小学生はお呼びじゃない
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:25:19 ID:RNWNOmf7
>>91
オラも機械系だが、電気のことはさっぱりワカランのだが。
大きなお世話じゃん
93ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:25:50 ID:MoLUr7yq
>>91
畑違いだと苦手意識から結構簡単な事でも感動しちゃうって事はあるのかもねー。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:28:22 ID:+TQu0AM7
>>1,

 電子製品について全くの素人のようですね。 蛍光灯は放電現象を利用しているので、
交流が必要です。 バスの車内蛍光灯は直流を交流に変換して点灯しています。

 LEDは直流点灯ですが、すでに指摘されているとおりLEDを2組逆に接続して、
交流を印加すると、互いにサイン波の正領域と負領域で互い違いに点灯します。
だから新規性や独自性は見当たりません。
 
>>93
丸顔タカリ寿司食い超絶エンジニアキター!
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:34:38 ID:VJgDmOKd
>ノートパソコンやテレビ、蛍光灯などあらゆる電子製品は
朝鮮人の「あらゆる」は信用できないな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:35:27 ID:hVDmPSVS
外国の論文を丸パクリで開発するも実践的な技術がないので最後は日本に擦り寄る。
いつもものパターン。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:36:26 ID:XysttVUE
>>91
まあご立派なお方がいらっしゃったようで。

LEDが誕生した後、2005年まで誰もしなかったことですから
素直に褒めただけですよ。

そもそも半導体内でさえ擬似矩形波しか出せないでしょう?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:37:25 ID:cbZxstgP
ここのレス読んでると同じ日本人として少し悲しくなるのはなぜだろう
煽るにしてもチョンと同レベルには落ちたくないなぁ・・・
100mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2009/03/05(木) 13:37:32 ID:XvV6yovA
やっぱ2個のLEDをひっくり返して並列に繋いだだけか。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:38:15 ID:atYHCu7Q
白熱灯代替だと熱がこもりやすい環境で使われるから
スペック程の寿命でないかもね
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:38:37 ID:O39KKnUd
朴李の技5000
103ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:39:24 ID:MoLUr7yq
>>98
何故やらなかったかというと、理由が無い訳では無いのですw

LEDは一応ダイオードですけど、逆方向電圧に対してはあまり強くは無いのです。
他にも電気的特性からそれほど正しい使い方とは言い難いんですよ、このつなぎ方。
無謀なやり方だなあ、と思うのが普通の電子系のエンジニアの感想なのですw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:39:55 ID:pw4wxl5k
>>99
煽りやケンカをいちいち気にして
2chができるか。
女子供はすっこんでろ。
105ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:40:40 ID:MoLUr7yq
>>104
腐女子ですが、何かw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:42:32 ID:pw4wxl5k
>>105
で、女子供の範疇に入るとお考えで?(w
107mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2009/03/05(木) 13:42:53 ID:XvV6yovA
>>103
高校生の頃、赤外線発光ダイオードに流す電流の設定を間違えて、もんの凄い煙を出した事があるw
108ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:43:00 ID:MoLUr7yq
>>106
うんw
109ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:43:30 ID:MoLUr7yq
>>107
それはめちゃくちゃくちゃいくちゃいww
>>103
耐圧1万ボルトでも
逆に10ボルトぐらいで壊れるんだっけ?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:46:11 ID:Vcfyl753
液晶の時もそうなんだけどLEDでも同じことやろうとしてない?技術力はどうでもいいんだけど
価格競争力で販路を広げて世界中に売っちゃえば、勝ち、みたいなさ。
液晶にしろ、LEDにしろ、日本が「これだ」って力を注いでいる分野に、何できちがいのように同じものを作ってしまおう
っていう意識が働くのかね?日本企業が開発してるってことは「確実に売れる」っていうことにお墨付きを与えているかのようじゃん。
何か韓国独自開発した別の産業、分野ってないの?
112mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2009/03/05(木) 13:46:47 ID:XvV6yovA
>>98
何が言いたいのかワカラン。
矩形波だってアナログで見れば厳密な矩形波じゃないって事なのか、
あるいはPWM波形なんかも厳密には矩形波のカタマリだって言いたいか。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:47:11 ID:pjmYf1w3
>蛍光灯などあらゆる電子製品は、交流を直流に変換するために

蛍光灯は交流で使うのが普通だと思うが、この記事は何を言いたいのだろう?
114ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:48:12 ID:MoLUr7yq
>>110
LEDは順方向もあまり大きくできないですし、動作条件範囲が狭いですよねーw

と言うか。逆方向同士でつなぐとさほど逆方向電圧は掛からないように見えるけど、
これをいっぱい直列につなぐととても危険ww
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:51:00 ID:XysttVUE
>>103
わかりますよ。
LEDは電球とかと違って衝撃などに比較的強かったので
色々使いましたから。

品質面で理論数値が反映される裏づけに手間取ったのでしょう。
資金面で苦労したみたいですから、手探りだったと思います。
116ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:53:26 ID:MoLUr7yq
>>115
多分、選別して組み合わせを作るやり方に苦労したんではないかと思うのです。
揃ってないと直列した時とてもまずいことがいっぱい起こるのですw
彼らが一番苦手とすることなのですww
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:54:13 ID:II++LIHD
仕事でこの会社のLEDを使ったことがある。
※結構安いし、どうでもいい場所にはよく使われるよ。
ハンダ付けの製造工程のミス(日本の工場での部品実装)で不具合が
発生したんだが、原因追及に関して、迅速に対応してくれたし、
レポートも日本語で短期間で出してくれた。
特許うんぬんはしらんが、韓国の会社にしてはまともっぽい印象。
まあ、LEDの性能より実装するためのハンダ性能がいまいち
だったかな。(スペック外で使用した場合の余裕があまりなかったらしい。
この程度は大丈夫だろうって工場がむちゃやって不具合が発生。)
118mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2009/03/05(木) 13:54:15 ID:XvV6yovA
>>103
逆耐稼ぐために、LEDとパラに極性を逆にしたダイオードを繋ぎ、さらにそれに耐電圧の高いダイオードをシリーズに繋いであるのではなかろうか?
んで、さらにそれをもう一組極性逆にしてパラ接続し、交流に繋ぐ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:57:34 ID:w3jiQdtr
>>111
オンラインゲームかな
コピー天国でも採算の取れるビジネスモデルを構築しました。
120mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2009/03/05(木) 13:57:45 ID:XvV6yovA
>>116
LEDの輝度や色調がバラツクのはよくある事。
121ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:57:57 ID:MoLUr7yq
>>118
LEDとシリアルに通常のダイオードを同方向につなぎ、これを反対向きにしたものをパラにすればいいのですw

でも、こんな事してたらエネルギー効率が悪過ぎて意味がないのですww
122ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 13:59:06 ID:MoLUr7yq
>>120
いや、問題はそっちではなくて、発熱や突入電流などの保安面ですようw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 13:59:33 ID:XysttVUE
>>112
ご存知のように、矩形波は便宜上のものですから
そのまんま書いたのですが。

閾値を越えた越えないで二値化したとしても
回路内でデジタル信号が完成していませんから。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:01:01 ID:PaIx2okf
>>103
逆につなぐだけだったら特許とれねえよw
あなたの言うとおり動作条件範囲が狭いから、
調整やら選別やらの工夫が特許になっているということだと。

>>111
日本でくすぶっている「裾野」を拾うんだよ。
近いから往来も簡単だし言語習得も容易だから日本に注目しやすいだけの話。
125mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2009/03/05(木) 14:01:34 ID:XvV6yovA
>>121
それだけだと、電流は漏れ電流分しか流れないけど、電圧が分散するのがキムチ悪いから、LEDにはバイパスつけたい。
126釣られ師  ◆Q3Rf0rNBGY :2009/03/05(木) 14:05:50 ID:PUhDqaIU
高輝度LED照明(白)
http://www.natural-sky.net/ledshoumei-w.htm
●日本製(日亜化学製LED素子)

LEDサンスポットライト SP-18交流タイプ
http://www.natural-sky.net/led-sunspot-ac.htm
Holly Solar社(米国)

OptiLED LEDスポットライト 交流タイプ
http://www.etech-japan.com/product/dokuritu/led_spot-ac.html
(米国/OptiLED社)

すでに商品として実用化されてる物か。で、どこら辺が新技術なんだ?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:07:34 ID:qWm1il5j
2010年には売上高1兆3000億ウォン(約840億円)で世界
トップ3入りを余裕で果たせる」と述べた。
すくねっ
コナミの売上高の何分の一かだな
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:09:55 ID:cQpB0fjW
誰か産業で頼む
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:10:09 ID:I1kHb82R
>>126
また訴訟フラグですか。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:11:11 ID:WOZzAZgm
>ソウル半導体が世界で初めて開発した交流電源用発光ダイオード(LED)

まさかと思いつつ >>32 見てみたら、どうやら原理的には素子内部で
ダイオード逆さ(交互)につけて、(交互に光る)るだけやん。
製造上で難しいのかしらんが。

131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:13:16 ID:PaIx2okf
>>129
その訴訟はもう終わってる(>1の関連スレ)
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:14:34 ID:qTO9BZn3
その特許を売りまくって外資を稼いだ!という夢を見たという妄想ですね、わかります。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:18:06 ID:pJyoykfU
スレがここまで進んでも依然としてどのあたりが韓国の独自開発技術なのかがさっぱり分かりません。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:19:47 ID:HHQ07TpU
イルミネーションに使うLEDの説明書見た人はわかるけど、
点滅使用は寿命を4割ほど縮めるようだ。
チカチカさせて大丈夫かいな?
整流回路とコンデンサのがよくねー?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:22:30 ID:/BxEKBWo
朴ルなよ!
136ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 14:23:53 ID:MoLUr7yq
>>134
定格一杯でもなければ、点滅でもそれほど影響は無いのです。
と言うか、接合部の温度が高くならなければOKw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:30:40 ID:HHQ07TpU
>>133
理系オンチの投資家を騙すいつもの手?
正直、怪しい話に騙されて無駄に消える投資も多かろうなと愚考。

日本は怪しい話への警戒感こそ強いが、その一方で有望なのを見極めるのは凄くヘタに思える。

>>136
半導体だけに熱ダメージに弱いと
138ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/03/05(木) 14:32:27 ID:MoLUr7yq
>>137
まさに。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:56:14 ID:ZfHqwjjG
>>32
特許でもなんでもないだろw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 15:15:05 ID:6z28M7m0

【韓国】鬼畜だらけの性犯罪大国?[02/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233787701/
【韓国】 児童性犯罪、5年間で80%増。小学生の加害者も3倍に〜恥ずかしい韓国[02/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234532803/
【韓国】 性暴行、公式統計より110倍多かった。成人女性千人中2.2人が強姦被害(未遂含む)〜初の全国調査
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212154797/
【韓国】小学生男子が女子児童を集団レイプ 被加害児童50〜100人か-大邱市★2[04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209633286/ ソース:empas/ヘラルド経済(韓国語) 児童性犯罪急増…恥ずかしい韓国
http://news.empas.com/show.tsp/20090213n09022
【韓国】児童虐待の主犯、半分以上が実父 [5/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146461683/
【朝鮮日報社説】人面獣心の児童への性犯罪、このまま放置してはならない[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140475061/
【韓国】13才未満の性暴行被害〜『1日平均3人』[02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203560374/
【韓国】外国人からの韓国のイメージは?暴行事件、セックス観光、傲慢な行動
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181361922/
【韓国】東南アジアにセックス観光〜アグリーコリアンで韓国の国家イメージ失墜、嫌韓感も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181745377/
【韓国】韓国は児童輸出国という汚名に続き、性売買女性輸出国という不名誉まで?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159970629/
【豪韓】私達日本人ニダ!韓国人売春婦3名逮捕 日本人を偽る韓国人売春婦が大勢存在
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172013721/
【韓国】韓国人船員らによるキリバス人少女買春がいまだに深刻…放置される混血児も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172239227/
【韓国】「醜い韓国人」もうやめて〜独・日・中三カ国に駐在の総領事が苦言
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173586196/
【韓国】「性犯罪者の天国」韓国の実態とは
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182137176/
【韓国】大学生46%、彼女暴行した事ある〜日常化された「デート暴力」危険水準
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167924810/
【韓国】女子大生の23%「性暴行被害経験」[08/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187877004/
【韓国】『性暴行・家庭内暴力の相談』〜5年間で2倍増加[08/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186302958/
【韓国】「純愛の国」韓国のイメージ壊す韓国の性犯罪事情 10代では日本の10倍
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209968966/
【米韓】米紙「韓国=世界最大規模の孤児・売春婦輸出国家」「北朝鮮=核兵器」、南北揃って不逞国家と認識
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162992094/
【米韓】米国メディア「麻薬は中南米系、売春は韓国女性」〜「韓国人性奴隷」の表現も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211687598/
【韓国】中国に続く世界第2位の『ポルノ消費国』という調査結果が出た。
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=112&article_id=0000062328
【韓国】昨年の性売買産業取り引き額は14兆ウォン〜『GDPの1.7%』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221811137/
【韓国】国内で販売中のビデオ、9割以上が「成人向け」〜「大部分は過激なわいせつビデオ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1224318731/
【韓国】インターネット性売買、約1,100人摘発
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225989353/
【韓国】「性売買集中取り締まり」〜40日で34,000人摘発
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226025743/
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/03/05(木) 16:32:30 ID:LRS4Httg
特許侵害されてもぼけっと見ている日本政府。
しかも、相手に資金援助までして。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 16:35:25 ID:8wIBEjtA
::.:...., ∧_∧         :,'':.:.::'.+:       ∧_∧  。    :::.+
'::.+:.<"`∀´,>, :'. 。                <"`∀´,>。::'.+:    +  :。::'.+:: :.. 
::::⊂    つ    ∧_∧    . 。     ⊂    つ ,:'. 。,:'.. .
  ノ ∧_∧    <"`∀´,>            ノ    ノ    +  :。::'.+:: :..  .:+ 
::::レ <"`∀´,>  ⊂    つ    :: ∧_∧ レ レ     '    ∧__,∧
,' ⊂    つ ノ    ノ ,.  :.:::  <"`∀´,> . '   '。:,''     <"`∀´,>+  :。::'.+:: :.. 
   ノ    ノ   レ レ  ∧__,∧  ⊂    つ     ∧_∧ :⊂   っ
  レ レ    ∧ ∧:。  <"`∀´,>  ノ    ノ      <"`∀´,> ノ   丿  .:+.:+
   ∧_∧ <,`∀´,>:。ι   っ レ レ ..     ⊂    つレ レ∧
  <"`∀´,> ゜レーJ゚ '+:ノ  丿∧∧          ノ    ノ     <'。::,''
:: ⊂    つ ∧∧ ::.レ レ <`∀´>    ∧_∧ レ レ       ゚
,:::'ノ    ノ  <`∀´>      ゚レJ゜    <"`∀´,> ∧__,∧  :   ∧ ∧
 レ レ    ゚レJ゜       ∧∧::.::. ⊂    つ <"`∀´,>    <,`∀´>::'.+:
   ,''。::'.+: ,、   ∧ ∧  <`∀´> ++ノ    ノ  ι   っ    ゚レ J゜.:,''。゜
 ,、   ,:'.<` > : <,`∀´,> '。゚レ J゜.:.:::レ レ    ノ  丿 : ::'.+:
<` >          ゜レーJ゚     :.:::        レ レ'。::,''+:. ,''。::'+: '。
,''。::'.+:                     '。  ,:'. :. . :.::: +:
                   ::。::'。+:. ,''。::'+: '。
       :.'::..。      . : +:.    '。+
,''。::'.+:   .:+
:,''。       あ あ、こ ん な 幸 せ な
             気 持 ち に な っ た の は
                 初 め て ニ タ ゙〜        〜幸せ回路作動中〜  
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 16:35:57 ID:8wIBEjtA
゚ | ・  | . * i   |  ○o ・  /| o。!    |! ゚ ・+  /|  |  *。 | ホルホル妄想使用中
 *o ゚ |+  |  。+  + i  /  |   。*゚  l ・ ゚ |i /  | +・  o |*
 o○+ |  ゚ | ・  | .   |/   |_______/   |  ゚| o ○。
・+     ・  *o ゚ |+  /,,- '" ̄             `ー 、.| ・|*゚ + |
゚ |i    |   o○+ |  /                    Y  |!     |
o。!    |! ゚ ・+  ・/  ─-   -───          '!   | 誇らしいニダ、
  。*゚  l ・ ゚ |i  | | 〃            〃        |  |o  誇らしいニダ〜
 *o゚ |!   o。!  |! ゚.|`!  r      ,               |+   *|
。 | ・   o   。*゚  l ・.| |   i,,_人__ ノ        ,r─     |*゚・ +゚ |||
 |o   |・゚ *o゚ |! ・o.| |  |⌒ ,/  |..|      /       .|  |  ゚   |
゚ | ・  | .。 | ・   o  |    ̄U   |ミ|    /        /    o.+ | ・
 *o ゚ |+ :|o   |・゚  \  ー    |ミ| /|         /  |i    | +
・| + ゚ o  |\::::: o。   \      .|ミ|/::::|       /o。!    |! ゚ ・ i
  o ・    |::::::\ _______|ミ|ー::、|  __  /ヽ |・゚ *o゚
   ::     |:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\、   ̄   ヽ*o ゚ |+
   ::     ,,.-'"_:::::::::::::::;;:::::::::_:::::::::::|::|:|:::|::::::::\、      \      現実W
   ::   /::::::::::::ヾ::::::::(:"::;;://:::::::::::::|:|:|:::|:::::;::::::\
   ::   i::^\:::_:ヽゝ=-'//:::::::::::::::::::::||:|:::|:::|:::::::::::\
   ::   ./::::\>:='''"::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::|::::|:|:::::::::::::::\
  ::   /:::::::::::::::::''":::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ::   /::::::::::::::i:::::::::::人_::::::::::ノ:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::\
  ::  /'::::::::::::::::' ;::;;ノエエエェェ了:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::/
   /::::::::::::::::::::::::::じエ='='='"::',::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::/   ギギギ…チョパーリ…
   \::::::::::\::::::::::(_;_;;::-:-:- |:::::::::::r':::::::::::::::::::::::::::::/ ::
     \、::::::\::::::::::::::::::::::::U::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
       \、:::::::::::::::::ー::::__;;::::::--------i-'"/
         \、_:::::::::::_;_;-_'"--''"ニニニニニヽ   ::
           `¨〜i三彡--''"´::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ::
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 16:39:14 ID:o1SK4x69
>>1
チャリンコのライト、1個500円でたのむわw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 16:41:07 ID:OxRW3iT5
>>1
ハゲの頭でも照らしとけばいいのに
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 17:31:15 ID:RDMGVAtd
【2005年2月16日日経産業新聞から抜粋】
ナイトライド社がLED研究で知られる徳大窒化物半導体研究所の酒井士郎研究室の協力を得て開発、特許を申請した。
技術供与したソウル半導体(ソウル市)が今夏から量産を始める。

つまり、
※ナイトライド社がアイデアを出し、特許を申請した。
※開発研究を行なったのは、徳島大学窒化物半導体研究所の酒井士郎研究室。
※その技術を与えてもらったのはソウル半導体(ソウル市)で、量産するらしい。

と言うことで、
>ソウル半導体が世界で初めて開発した ⇒ ダウト
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 17:36:29 ID:oYGqXrzy
日亜のパクリ?
148タイピング練習中:2009/03/05(木) 17:45:09 ID:O2G+8bpS
またパクるんだ?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 18:13:54 ID:RvxF2Yhp
>>146

そんなこったろうと思ったよw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 18:14:31 ID:6oHqagq7
ホルホル
151肉食うさぎ:2009/03/05(木) 18:41:50 ID:UJyzGpJf
( ´∀`)<2009/2/2 日亜化学とソウル半導体が訴訟を和解し、クロスライセンス締結
http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/2009/2009_020201.html
 ∧漢∧
<城`∀´><2009/2/3 マンシェ〜!日亜とソウル半導体がクロスライセンスを結んでギジュチュ提携汁ニダ!
        これで日亜が保有しているじぇんぶのギジュチュを自由に使える事になったニダ!
        ほっ・・・誇らしいニダ!ホルホルホル・・・
http://translate.google.com/translate?sourceid=navclient&hl=ja&u=http%3a%2f%2fkr.news.yahoo.com%2fservice%2fnews%2fshellview.htm%3flinkid%3d18%26articleid%3d2009020308053739213%26newssetid%3d1329
(#´Д`)Ξつつつ);`Д´><アイゴー!アイゴー!アイゴー!(こだま)
(#´Д`)<2009/2/18 だが言っていない!
http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/2009/2009_021801.html
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 18:48:40 ID:tZWrxE9g
>>146
ナイトライド社が半島の会社なのかと思ったら、
ナイトライド・セミコンダクターって徳島の会社じゃないか
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 18:51:07 ID:G5T/f1AM
ここ数日のホルホル記事の量は異常。
まさに北朝鮮的
154七海:2009/03/05(木) 19:56:49 ID:W741MqM7
ノーベル賞を受賞出来ないから・・・・自画自賛しか出来ない朝鮮人^^

155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 20:01:54 ID:Mdc/jOF4
日本法人の今の代表は国内某大手半導体部門のOBという話。
営業も半島から来た若者だったがいい奴だった。

まぁ色々制約があって売りづらいがなぁ…。
以上電子部品屋の愚痴でした。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 20:11:06 ID:eT4bjWSV
話を元に戻そう。

こんなのに特許5000件も必要なのか?
それとも「技術供与を受けたニダ→これは金になるニダ→チョッパリより先に申請するニダ」ってこと?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 21:41:47 ID:Vcfyl753
>>156
 5000件っていうのはハッタリだと思うよ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 07:29:09 ID:b9i2Jbxp
LED開発(だけでなく、全ての分野)で世界(から技術をパクリ)をリード、ソウル半導体
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 07:34:31 ID:tlJTM4MS
世界一の技術大国、韓国なら話しも嘘では無い!

日本は韓国文化に多大に影響を受けています。

日本文化のほとんどは韓国文化を真似ています。

だからLEDも韓国が発症です。

日本人が盗んだ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 07:37:17 ID:tlJTM4MS
>>159当たり前ですが、一応これを見ている人は、これを真実です。信じましょう。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 07:38:30 ID:wgLC1qU8
>>159
キチガイは韓国から外に出るな。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 07:39:33 ID:ST88q7Db
三味線の技術が世界一なのはわかった
163大豆 ◆jyd5m/9Gxg :2009/03/06(金) 07:52:41 ID:migcwJzz
韓国も、産業の実力をつけてきたことは確かなんだし、
認めるものは素直に認めたほうがいいと思うよ。
じゃないと、おたくらの韓国に対するひがみやっかみ
を指摘されて、恥をかくだけだよ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 07:57:33 ID:mTSB8Gku
>>156
「マルをを三つほど書き足しただけ」とか言い逃れそうだ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 10:20:14 ID:v0OP5tZS
>>160
>>163
ホロン部がスグに食いつきそうなネタなのに随分遅れたな
汚沢が逮捕近いから緊急ミーティングがあったのか?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 13:57:37 ID:9BCvoX09
>163
こんなとこで油売ってないで
お前らの同胞にミサイル発射は止めろと言っとけw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 16:33:35 ID:iSdEzN7R
マッチ売りの少女の話をしようぜ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>32
LEDの原理上、逆方向の耐電圧はそうそう簡単に上げられない。
製品化は危険すぎて国内メーカーは手を出さなかったと見た。

さて、騙されたのはどっちだろう(・∀・)ニヤニヤ