【中国】 「日本語の漢字の読みはチョー難しい」…中国誌が紹介[03/05]
1 :
芝蘭φ ★:
★中国対日観:日本語の漢字の読みはチョー難しい
中国誌「新世紀週刊」はこのほど、「日本人にとっても漢字の読み方は難しい」と紹介する記事を掲載した。
ほとんどの漢字で読み方が1種類しかない中国と違い、日本語ではひとつの漢字に多くの読み方がある
ことが普通で、日本人もしばしば間違えると記した。
麻生首相(写真)が漢字の読み方をしばしば間違えたことは中国でも大きく報道された。
http://news.searchina.ne.jp/2009/0305/national_0305_001_small.jpg 中国人にとって、一国のリーダーが漢字の知識に乏しいことは、ほとんど考えられないため「能力的に
問題があるのでは」との見方も広まった。
「新世紀週刊」は、日本人にとって漢字を正しく読むことは難しいと紹介。その理由として、読み方の多さを
挙げた。ひとつの文字に音読みと訓読みの2種類があるだけでなく、音読みにも「唐音」、「宋音」、「呉音」
など数種類が存在。「人」という字の場合、状況に応じて「ひと」、「じん」、「にん」などと使い分ける必要が
あり、「一」にいたっては7種類も読み方があると主張した。
同記事によると、日本人は人名などでは読み間違いに比較的寛大で、有名人の場合には自分の名が
間違って発音されても、「そちらが覚えやすければ、かまわない」と、気にしない場合すらある。
記事は、漢字検定試験にも触れた。同試験の隆盛は、就職に有利になることもあるが、ITなどの普及で
漢字を使う機会が減少したことが、かえって漢字検定への情熱を高めたと紹介。主催する漢字能力検定
協会が公益団体として不適切な金の使用をした疑いで政府の調査を受けたが、その背景には日本人の
漢字に対する関心があり、英語検定以上の年間290万人が受験するまでに成長したため、利益が容易に
出せる事業になったと分析した。
また、日系企業で働く中国人幹部の話を紹介。「中国が嫌いだったり誤解する日本人もいるが、そんな彼
らも漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める」、「多くの漢字を使い
こなす中国人に接して、日本人は感嘆する。日本人社会では、漢字をよく知る人が、尊敬されるからだ」
などの見方を記し、日本人は漢字に対して畏敬の念を持っていると論じた。
---------------------------------------------------------
中国人の多くは日本語で漢字が使われていることを知っているが、読み方がきわめて複雑であることは、
あまり知られていない。「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
ことは、あまり知られていなかったが、数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
(編集担当:如月隼人)
ソース:サーチナ[2009/03/05(木) 00:44]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0305&f=national_0305_001.shtml 関連スレ:【中国】麻生首相は漢字読めぬ「阿呆」首相…中国でも話題に[12/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229127835/ 【韓国】日本のカタカナは、新羅の口訣が起源だった ★3 [02/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234365378/
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 07:57:13 ID:MuTJEim0
『共産党』という言葉を
日本から教わったシナ馬賊
> 「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
> ことは、あまり知られていなかったが、数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
> ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
サーチナなのにこの皮肉はw
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 07:57:17 ID:nmxp1sa0
中国人は、漢字読めるの?
た…隆盛?
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 07:57:51 ID:6yonSNio
漢字を日本が起源だなんていう日本人は一人もいないだろ
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 07:58:12 ID:EtVQRRu0
>その理由として、読み方の多さを挙げた。
麻生の漢字読み間違えはそういう次元じゃないから。
常識として知ってなくては笑われるレベルの漢字を間違えてるだけ。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 07:58:16 ID:VD4iPfCS
韓字ではない
> 「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
> ことは、あまり知られていなかったが、数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
> ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
そういうことかw
中共の簡体字と一緒にしないで頂きたいもんだ。
中国って、音読みだけ?
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 07:59:53 ID:nmxp1sa0
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:00:34 ID:6QH8iTFq
日本の思想・文化の起源は中国だからな。
これは疑いようの無い事実。
カタカナの起源はハングルって...どの辺でそう思ったんだろう、韓国人はw
漢字にきまっとるがなwで、
>「中国が嫌いだったり誤解する日本人もいるが、そんな彼らも漢字や日本文化の基礎の
>一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める」
これって中国人にとっては不思議な事なのかな?
数年前、カタカナの起源はハングルニダ!
↓
中国の介入後
↓
漢字の起源は韓国だから、カタカナの起源も韓国に訂正しますニダ。
前に中国の女生徒と話してたら
日本の漢字は中国の古い字の形をそっくりだねって言われて
日本ってすげえなあと感心した
中国の読めない漢字は今の日本にある漢字が進化したもんなんだと
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:04:34 ID:nmxp1sa0
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:07:01 ID:d1cekCUK
カタカナができたのってひらがなと同じ奈良時代でしょ?
あのヒトモドキは時代間隔もないの?
>>5 ,,,、、、、、、、,,,
,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ
/.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;!
|;;;:.:{ -ー -、 , -‐.::.;l;!
|;;::.:ヽ _ _,,)j _,,.;i!
. i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ
/^ヾ! ,,,zf_で;ソ´ ヾでソ;;{
レハj! ''' "´ j;:.~'' ´ ! 呼んだでごわすか?
Yヽ! , ィ ,_ _,,ハ |
し'i. ,′ j !;::.', |
, イハ { ,,r====ュ;:, ,!_
,,、、-‐''"´.:/.:j! ', ´二三` /:.::``¨''ー- 、、、
"´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:07:31 ID:2q/IkdDA
>>9 こんな所でも朝鮮人は勝手に自爆してるんだな
>>16 それ、簡体字のことね。
識字率を上げるために簡単な文字を作った。
つまり中国では字が読めない中国人が一杯居る。
ちなみに台湾の漢字は中国とまた違う。日本漢字より複雑なものが多い。
>>14 チャンコロも隣がチョンだからなぁ・・・。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:08:01 ID:BJ1H+Hma
>>16 そりゃ戦前までの話だな。
今は日本も漢字を簡単な形に変えちゃってるから駄目だ。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:08:06 ID:kh2TSpI5
< `∀´> ウリがアジアのバランサー役を果たしたニダね
シルクロードとブックロード
ttp://www.ch.zju.edu.cn/rwxy/rbs/2xueshujiangyanjiwangyong1.htm >最後に模倣と独創に決着をつけたいと思います。紙が発明されて以来、人類はみずから蓄積してきた
>文化伝統を口承よりも、主として書物に託して後世に伝授するようになりました。漢文の書籍は前述のように
>東アジア諸国にもたらされ、中国人も日本人も朝鮮人も同じ書物を読み、そこから感化を受け、世界観・美意識・
>哲学思想・思考様式・社会道徳・生活習慣といった共通的な心象風景が精神世界に根付きます。これらの
>心象風景を具現した文化営為は、結果として類似した趣向のものを生み出してしまうのです。
>
>しかし、角度を変えてみれば、日本人は自分の心情を吐露するために漢詩を詠み、日本人の病気を治すために
>漢方薬を改良し、日本国を建設するために律令を編纂するわけで、唐人のために平城京や平安京をつくったのでも、
>また中国語を書き写すためにカタカナや平仮名を発明したのでもありません。形が唐風であっても、
>心は和風ですね。形だけが日本文化ではなく、心だけでも日本文化は成り立ちません。形と心とが刺激しあい、
>融合していくところに、日本文化の活力、日本文化の本質がわたしに見えてきます。
----------------
>中国人も日本人も朝鮮人も同じ書物を読み、そこから感化を受け、
そう、同じ本を読んでいたわけだ。共通の漢字で。そこから当時の各国の人々が、それらの本から吸収した知識で
もって、自国を育んでいった。
教科書は同じでも進む道は異なった。なぜか? 日本人なら分かるだろう。
結果中国で、王朝と民族が何度も変わって書物が散逸するなかで、日本は知の蓄積を続けていった。
名を継いだだけの者が、文化大革命で文物文化習慣を破壊した。中国の精神は地に墜ちた。
偉大な遺産を受け継いで育てたのは、中国ではないのだ。
同じ本を読んでいたのに、現在これほど各国が異なるというのが、上に書かれたようにまさに日本の活力、本質を
表わしている。
唐音、呉音の読み分けのように、日本人は言葉ですらその歴史を蓄積していく。記録する民族だ。
本場で廃れた文化、文物を探したければ日本に見に来るといい。そこに生きた今がある。
動的平衡の意志がある。
>リーダーの漢字の知識が乏しい
いや、自分等チョー難しいって言ってるやん
日本人もチョー難しいと思ってるんだってば。公務員でも首相でも。乏しい訳じゃねーよ
まあ、何だかんだ言っても、中国に事大する日本人は多いからな。
漢字じゃないと、ハクがつかないとか思ってる人が多いのも、
かなり痛いものがあるね。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:09:33 ID:9JSkdH7I
古代中国からの技術の伝播は認めるのに古代韓国からの技術の伝播は認めない日本・・・。
韓国人に対して根拠のない優越感があるからこそそんな態度をとるのかもしれないけど子供じみてるね
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:09:34 ID:zB/jqJn2
宗主国様は最近どうしたんですか……?
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:09:35 ID:LLm546XT
まぁ日本人はこれを六、七歳で習わせるからな
これだけ同字別読があるのはマジ日本の漢字くらいなもんだ
生きる
生まれる
生ビール
生い立ち
生え抜き
鈴生り
生活
生涯
生地
生粋
生業(すぎわい、とも読む)
生垣
生毛(=産毛)
生田
誕生
芝生
麻生
埴生の宿(民謡)
壬生の狼(新撰組)
33 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/05(木) 08:10:19 ID:Kq7HPrYD
>>11 > 中国って、音読みだけ?
そういうこと、訓読みは日本語古来の呼び方を当てはめたもの。
「カタカナは韓国起源」とか言われると、質が落ちた気がするからやめてもらいたいw
中国の漢字が起源だとしっかり主張しといてくれw
「かたかなの起源はハングル」 WWWWWWWWWWWWWWW
古代日本人はタイムマシンを発明していたようだW
>>16 難しいのはよくないってことで色々簡単にしたらしくて、例えば「広」は「ム」をとっぱらって書いてる。「電」は「申」みたいな。日本人が中国語見るとその解読もしなきゃいけないのでビミョーに読めない。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:14:00 ID:2q/IkdDA
そもそもハングルが出来たのはひらがなよりも後だから、
時期系列的にありえねー
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:14:17 ID:PMQMHPqN
ひらがなとカタカナだけでじゅうぶんだ
>>16 中国の古い漢字が日本に残ってたからって、
別にすごいことでもなんでもないよ。
>>23 日本に限らず、文化ってものは根元が一緒でもどんどん変化していくことなんでしょうね〜
>>30 逆。
文化の伝搬は
古代中国 → 古代日本 →古代朝鮮
米もそう。古墳もそう。古代朝鮮の一部が日本の植民地だという
歴史学会では当たり前の事実が韓国は認めないよな?W
中国と日本は、近代史を除いて、東アジアの歴史観が殆ど一致する。
両国とも証拠を元に歴史学を研究するからだ。韓国の歴史はファンタジー小説W
近年、韓国で前方後円墳が発見され、それが日本の前方後円墳より300年後に
創られたものであり、日本のものより遙かに小規模だということが分かって
韓国政府自らが無かったことにするため埋めたのはスルーか?W
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:16:29 ID:9JSkdH7I
>>36 彼らは略字化するセンスはあまりないな・・・というのが印象
日本の略字みたいに魔→まだれにマみたいにしてくれればいいのに、「電」は「申」とかマジでわからん・・・
>>30 稲作も日本から朝鮮へ伝わった。
科学的で証明された。中国も認めているW
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:17:44 ID:Lm+OzE6Y
>>40 普通は自分に合うように最適化するからね.ってか、使い勝手悪ければ、どこでも無くなるだろうし.
中国語は発音がなー…。
読みを読み上げたり、人の読み上げたのを理解したりってのは、日本語のほうが楽そう。
49 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/05(木) 08:18:02 ID:Kq7HPrYD
>>40 あれは簡略化しすぎで、文字を見ても類推できないよ。
>>39 凄いことなのかどうなのか判らないが、韓国のように訓読みにあたるものを消失してしまうのもどうかと思う。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:18:09 ID:YYWV9XR2
漢字検定なんて2級で十分だよな
簿記や英語は2級と1級では能力に天と地の差がある
他の資格もそう
漢字検定だけ1級になると途端に「趣味の領域」になる
コスパ考えたらくだらない言葉遊びだと思う
漢字検定は一つ階級をずらすべき
今の2級が1級でいい、今の1級問題は、問題として出さないから各々が自分で学んで、にするべき
2級までなら「資格」として価値があるけど、1級は無理やりの権威付けだよ
>>39 そう言えば、語彙の80%以上が感じ由来の単語なのに
30年前から漢字を廃止したバカな国があったよな?W
韓国では歴史研究家でさえ、100年前の自国の文献を読むことが出来ないW
捏造歴史を広めるため、そこまでするとはなW
アホ民族W
漢字由来の語彙が殆どなのに、意味が分からなくて
しょっちゅうトラブル起こしているらしいなW
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:22:13 ID:7XOEYBOF
日本の漢字は独自に簡略化してるし、日本人の漢字の知識も
明治の頃に比べると恐ろしく劣化してるが、漢音、呉音あたりが残ってるというのは
中国人もびっくりだろうな
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:22:14 ID:kmJwmDwl
韓国人が一番発明されたくないものはタイムマシンだな
>>36 中国の簡体字は、9割がたは草書から来てるらしいね。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:22:33 ID:IS/k8Qk9
台湾は日本と同じ書体だから漢字読みやすい
台湾人も中国では読めないが、日本のは読める
とこの間台湾行ってきた俺がいう
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:22:43 ID:CEV54wMW
それより、カタカナの起源はハングルなのは韓国人でなくとも皆知っている。
>>50 同意だな
英検・簿記に比べて、常用する事がないからな>漢検
>>54 開発された瞬間自殺したり他の民族に消されたりするから大丈夫だよ
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:23:40 ID:OLY+rfNA
最近の支那の報道は日本寄りで気味が悪い
漢字の本家は中国だって誰しも認めているし
日本人は朝鮮人のように「起源捏造」など下劣なことはしない
だが、漢字の読みの多さやそれを上手く使いこなしてる点では
はるかに中国より「上」だと思う。
なぜか韓国は自国の起源にしたがる。
これは自国起源の文化が何もないことを意味する。
>>16 WW2後、中国は漢字を簡略化したが
その方法がどうしようもないらしい。
「へん」や「つくり」、「部首」を無視して簡略化してしまったので
それらから漢字の意味を類推することができなくなってしまったらしいW
>>52 バカだなあ。
英語だって、その起源はドイツ語・アラビア語なんてのが多いが、
別にアラビア文字やドイツ文字で表記なんてしてないよ。
ネトウヨなら
漢字の起源は日本にしちゃうよね?
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:25:28 ID:CEV54wMW
>>57 カナが発明されてから数百年も後に出来たハングルを
古代日本人はタイムマシンを使って参考にしたんだよな?W
古代日本にタイムマシンが存在したことを君は主張しているわけかW
ラテン語を知らない馬鹿居ると聞いて来ました〜
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:26:03 ID:ta6BfXsK
>>64 教会ではずーっとひたすらラテン語で記録していたんだが
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:26:06 ID:CEV54wMW
>>64 同音異義語で問題が起きてるって事ですが...ハングルで書いても一緒なんでしょ?
ID:CEV54wMW
ID:CEV54wMW
何かが始まってる
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:27:07 ID:zB/jqJn2
中国からのルーツって調べたら面白いんだよな。小話程度のことでもいろいろ深い。
>>39 방수が「防水」「放水」で酷い目にあった国のやつか?w
言語って大衆化するうちに
統合、合理化、簡略化していくもんじゃないの、普通は。
日本語ってやっぱ変だよ
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:27:28 ID:CEV54wMW
>>57 日本留学中の中国人ですが、私も考えに同じします。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:28:12 ID:8m3ETJcF
65
お前と一緒にするな
漢字は中国が起源だろ
朝から恥ずかしい自演を見てしまった。ちょっとは上手くやってくれ。脱力してしまうw
57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/03/05(木) 08:22:43 ID:CEV54wMW
それより、カタカナの起源はハングルなのは韓国人でなくとも皆知っている。
66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/03/05(木) 08:25:28 ID:CEV54wMW
>>57 同意だな
70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/03/05(木) 08:26:06 ID:CEV54wMW
>>57 日本人の私も知ってますよ?
いいタイミングでwwww
>>11 ある意味、発音は無限にある。
方言で言葉が通じなくても、文字なら話しができる。
82 :
57:2009/03/05(木) 08:28:45 ID:CEV54wMW
やはり、皆が言うように、カタカナの起源はハングルだね。
これだけ周知の事実は、覆せないな。
57
70
77
これはひどい
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:28:55 ID:Aha5qzNo
ID:CEV54wMW
小芝居クソワロタ
>>74 昔の中国(の有った地域にあった王朝)は凄かったんだなぁ...って素直に思うよな.
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:29:42 ID:Q2Nz24B6
にほう?
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:30:24 ID:CEV54wMW
>>82 私はドイツ人ですが、ハングルとカタカナはよく煮ています。
たぶん、カタカナはハングルがベースなのでしょう。
中国は古代は凄かった ピリオド
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:30:33 ID:GLY34oyj
中国語も難しいよ。
同じ「マー」でも発音によって全然違う意味になる。
煮ないでください...文字ですので.
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:31:19 ID:a3NDoEnz
CEV54wMW
つまんね
32 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2009/03/05(木) 08:09:35 ID:LLm546XT
まぁ日本人はこれを六、七歳で習わせるからな
これだけ同字別読があるのはマジ日本の漢字くらいなもんだ
生きる、、、、、、、、、い
生まれる、、、、、、、、う
生ビール、、、、、、、なま
生い立ち、、、、、、、、お
生え抜き、、、、、、、、は
鈴生り、、、、、、、、、、
生活、、、、、、、、、セイ
生涯、、、、、、、、ショウ
生地、、、、、、、、、、き
生粋、、、、、、、、、きっ
生業(すぎわい、とも読む)なり
生垣 、、、、、、、、、、、
生毛(=産毛)、、、、うぶ
生田、、、、、、、、、いく
誕生、、、、、、、、ジョウ
芝生、、、、、、、、、、ふ
麻生、、、、、、、、、そう
埴生の宿(民謡)、、、、、
壬生の狼(新撰組)、、、ぶ
………………ふう 日本人やり直しだねす
95 :
それは:2009/03/05(木) 08:31:31 ID:K2ivLxdl
日本は、日本古来の文化と、外国の文化を一応、文字で区別しているのですよ。
中国から来た文化、概念は、漢字、
アメリカ、ヨーロッパからのは、カタカナ、
日本古来の物は、今では、ひらがなか漢字
最近カタカナが増えたのは、勿論、西欧諸国からの文化が主流を占めるように
なっているからですね。 以前は、漢字文化、今はカタカナ文化ですよ。
中国では、このカタカナ文化が無いので、全部中国語の漢字で名前を当てる
のですよ。それで中国では、ヨーロッパの都市の名前とか、人の名前とかが
さっぱり解からなくなっているのですよ。この辺が、古すぎる中国語の弱点
なのですよね。 逆に、ハングルは、新しすぎて、その言語のルーツを無くして
しまっているのですよ。 表音文字だけではどうも駄目ですね。
中国、朝鮮が、自国の文字にこだわり、文化発展の妨げになっているのは
日本にとって良いことなのですがね。
96 :
57:2009/03/05(木) 08:31:34 ID:CEV54wMW
カタカナの起源がハングルなのは、ワールドワイドに知れ渡っているようです。
ID:CEV54wMW
NG推奨
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:31:55 ID:oYQ3puTW
ID:CEV54wMWが今日の怪人だな
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
かの国はさりげなく風説の流布やってるなw
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:32:09 ID:vdcC78Re
>>82 カタカナにハングルみたいな゜とかないし
まず仮名がハングル起源なら世宗がハングル作ったことから否定しなきゃなんないし
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:32:54 ID:6D4KLpZS
これだけ指摘されてまだ、やるの?釣りにしてもひどいな。カタカナはハングルよりずっと古いからハングルの起源はカタカナだよ。
>>96 ハングルのTシャツたタトゥーは見かけない件、、、
ってか 日本のカタカナがハングルの起源だろ?
逆説w
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:33:49 ID:zB/jqJn2
>>85 そうそう、いつかは行ってちゃんと見てみたいんだよね。
中共倒れて今よりちょっとでも肩の力抜けた国になってくれてからだが。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:33:54 ID:hQHWF60+
文明の十字路って言葉があるけれど、日本列島はアジア文化のゴミためだと思う。
正倉院みたいに何でもため込んで、残してる。十字路と違って列島から先へは行かない。
そのゴミの中から、ときどきすごいものが出てくるんだから凄い。
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:33:59 ID:OLY+rfNA
>> ID:CEV54wMW
恥ずかしいチョン
平気で嘘、捏造を書き込む馬鹿
>>94 日本人って何考えてこんなに読みを付けたのか?って思うよなぁw
ちなみに...すずなり、いけがき、はにゅう、だと思う.
...最初はにわと読んでしまったのは秘密だ!
ひらがなといえば初代ネカマブログを書籍化したアレだよね
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:34:57 ID:ta6BfXsK
筆記体もない記号をホルホルしてるのなんか哀れなんだよね
どうでもいいけど
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:35:03 ID:d2c8LJZO
現代中国でも方言を考えれば、一つの漢字の読み方も何種類かあるのでは。
ID:CEV54wMW
ワシはお触り無理だwwww
>>101 漢字が略されていく過程が文献からわかるものなw
>>107 もともと当て字に過ぎないから > 漢字
>>110 基準が統一されてることが大事なんよ
表意文字は特に
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:37:22 ID:vdcC78Re
日本の表記システムはマヤや古代エジプトなどの古代文明と同じ表意文字と音節文字の組み合わせ
>>107 んんーと。昔っから個人の裁量で、当て字を作る事が許されたし、流行ってもいて、
明治になってもやってた。今でもやってるし、、それの集大成が今の日本語。
> 「一」にいたっては7種類も読み方があると主張した。
・いち
・ひ
・ひと(つ)
・はじめ
・
俺クラスになるともう出てこない
しかし土佐日記を考えると、ひらがなはギャル文字みたいな感覚だったんかね?
男的には
漢字を統一したのは、秦の始皇帝の偉業だって聞くな.
あのおっさん、悪い噂よく聞くけど、良い事してたんだなぁ...って感心した記憶がある.
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:39:29 ID:FJIkfVCU
∧__∧
(`・ω・´) 漢字を最もうまく運用してあらゆる文化を生み出した
.ノ^ yヽ、 民族は日本人だぞよ
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
>>94 生垣 イケがき
埴生 はブ
鈴生り ナり
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:39:54 ID:+mpIFAmm
ゴミ溜めw 文化のルツボと言ってよ
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:40:12 ID:6D4KLpZS
言霊信仰ってやつが言葉、文字、文化を大切に育てたからこのようになったのかと。その劣化コピー版が嘘でも言えば本当になるという亡国の態度かと。文化は大陸から入って半島に渡ったがひどく劣化して現在に至っている。
>>118 焚書坑儒って、漢字を統一するためにやったらしいな。
おいおい、お前ら都合の悪い事から逃げるなよ
ID:CEV54wMW
をちゃんと論破してやれよ
やられっぱなしで、ネトウヨの名前が泣くぞ
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:41:02 ID:LLm546XT
>>94 >>107 それで正解。
埴生はもともと「はに・う」→「は・にゅう」だから
ちょっと特殊だけど
これに人名と土地名の特殊読みがきたらもう…
地方の中国人は読み描きヤバいんじゃないの
都市部意外は教育なんてナイに等しいし
>>32 それより
これだけの単語を並べられる
君に感心した
>>124 ...そう聞くと、いい事なのか悪い事なのか...
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:43:26 ID:SmAsd6En
ハングルってできたの15世紀じゃなかったか
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:43:34 ID:g0LiuLFN
ID:CEV54wMW が必死すぎる件
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:44:11 ID:vdcC78Re
>>125 ・ハングルが仮名の起源と証明するためには
まず、世宗がハングルの発明者であることを否定しなければならない
この条件をクリアしてから議論するように
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:44:41 ID:SmAsd6En
>>32 地元に生和(にゅうわ)っていたの思い出した
"ハングル"と"かな"の年代調べれば一発だろwww
地名
放出
遠里小野
喜連瓜破
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:45:05 ID:zB/jqJn2
137 :
地獄博士:2009/03/05(木) 08:45:21 ID:aX6QCLYZ
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:45:34 ID:noCKqn0m
>>1 >「多くの漢字を使いこなす中国人に接して、日本人は感嘆する。日本人社会では、漢字をよく知る人が、尊敬されるからだ」
> などの見方を記し、日本人は漢字に対して畏敬の念を持っていると論じた。
旧字体の漢字を読み書きできる、香港や台湾の方々は尊敬いたしております。
しかし簡体字という、ふざけた表音文字を使う中国本土の方々のほうは、別に尊敬などしておりません。
偉大なる中国本土住民の皆様、どうか誤解なさらないよう、よろしくお願いいたします。
>>125 素で思ったんだが、そいつに泣き付かれたのか?
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:46:11 ID:PDCEYPKi
142 :
地獄博士:2009/03/05(木) 08:46:29 ID:aX6QCLYZ
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:47:37 ID:hQHWF60+
>>122 だって、俺の散らかった部屋とおんなじなんだもの。
ある程度散らかしてないと、俺は仕事が出来ないんだ。
呉音、唐音、漢音がごちゃごちゃとまざってる世界、俺は大好きだ。
ハングルの起源はヲシテでしょ?
きれうりわりだべさ
147 :
釣られ師 ◆Q3Rf0rNBGY :2009/03/05(木) 08:48:21 ID:PUhDqaIU
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:48:29 ID:N8sXKo4k
なんか一人芝居始まってるなw
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:48:30 ID:pl68IykP
韓国の起源捏造癖がこんな結果を生むとはw>カナはハングル起源
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:49:21 ID:LRq4X03B
まぁいいじゃないか
漢字、平仮名、片仮名交じりの文章が
外来語も即座に表記できかつ表音表意文字を多用し
仮名を使うのは日本人の「知」の源泉だから
キチンと勉強しましょう
「海部郡」も読みにくいな
>>1 >「人」という字の場合、状況に応じて「ひと」、「じん」、「にん」などと使い分ける必要があり
オイオイ、調査不足にも程があるだろ
大人、小人の場合は「とな」「ども」とも読むんだぞ
152 :
11:2009/03/05(木) 08:49:57 ID:S0vgmnZh
漢字は優秀な文字、どこの起源あろうと日本人は漢字に敬意を持っている。朝鮮人とは違う。
153 :
釣られ師 ◆Q3Rf0rNBGY :2009/03/05(木) 08:50:19 ID:PUhDqaIU
小鳥遊で「たかなし」だっけ?
日本人でさえ読むのが難しい漢字があるからなぁ〜
ウリの名字も『薦』のじが読めないニダとよく言われたニダ
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:51:49 ID:SsyMuQIe
>>135 はなてん
?
きれうりわり
テラ大阪w
>ほとんどの漢字で読み方が1種類しかない中国
そうだったのか。知らんかった...。
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:53:11 ID:j0/Of5am
てゆうか読み方が一種類しかなく、発音の違いが微妙な中国語の方がよほど難しく感じるのだが。taとda、nとngの区別などつかん。
>>20 片仮名は平安からだよ。
平安後期から社会的に統一化の方向に進んで、字体が一つになったのは1900年らしいから、ハングルの影響が全く無いとは言い切れ無いニダ
>>154 ...”かいふぐん”かと思った.で、ぐぐった...”あまべぐん”ってのも有るらしい.
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:55:27 ID:T3ukiMpZ
>>138 >しかし簡体字
日本の当用漢字も同じようなものだ。画数が多いと実用的ではない。
パタリロじゃあるまいし小難しい感じを使うのが美少年の条件だと
でも思ってるのか。
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:55:52 ID:zB/jqJn2
日本人が漢字に敬意を持ってるのは間違いない。良いもの教えてくれて感謝っつうか。
こう思うとあの漢字の起源は韓国ニダ発言にはもう呆れを通り越す。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:56:26 ID:vdcC78Re
>>159 でも本国でも限定された用途にしか使われなかったハングルを日本人が発掘して参考にするのは無理があるハセヨ
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:56:31 ID:N8sXKo4k
日本語としての漢字は、表意としての特性をメインに
当て字みたいな使い方になるからかな。
地名とか特にそうでしょ。
>>156 真ん中はオリオノだな、我孫子の近くにある。
放出
はなてん
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:56:51 ID:zDRoiujj
俺の場合は漢字の読みの違いと由来の関係がさっぱり判らないんだが、
俺の親父は、一つの漢字に対して、この音は漢音、この音は呉音というように
ちゃんと区別できた(今はもう惚けて無理)。感覚的に判るらしい。
昔の人は普通に判ったのか、たまたま親父が知っていただけなのか(漢字の読みを
研究していたから。)不明。
常用漢字を減らすのはやめてほしい
特に熟語。新聞読んでて悩むことがあるわ
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:59:34 ID:SsyMuQIe
>>165 ああ、思い出したw
近くの大学通ってたのに・・・Orz
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 08:59:57 ID:QRgAtXkF
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:00:05 ID:rE8O+uxg
台湾人の知り合いは簡体字をおろかな行為っていってたよ。
日本語覚えるのは韓国人のほうが楽みたいだけど、奴ら漢字知らないから
仕事となると漢字知ってるほうが有利だねーみたいな。
まぁ、たしかにメールだけだと日本人と区別できんレベル。
日本語はアニメとマンガで覚えたっていってたけど。
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:00:45 ID:vdcC78Re
>>167 単語を沢山覚えている人ならそこから類推できまつ
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:01:14 ID:xvdhpxS8
>>1 漢字を発明したのは支那人じゃなく北方民族という説があってだな、
そこに鮮人らが乱入してきて、漢字の起源はウリナラって喚いているんだがw
それはそれ、これはこれ by 島本和彦
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:01:33 ID:aFtwy9cm
>>91 ドイツにもまれにアホがいるんだ........ていうかこれは釣りだな.....ちよっと遊んでみた
>>171 マンガとアニメで日本語を覚える外国人は多い
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:02:30 ID:nmxp1sa0
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:03:17 ID:PynrOLPj
>>116 昔、朝日新聞に、人物紹介欄があって、
一○○(名前忘れた)さんてな方紹介されてたんだよ。
読みが に の ま え 。もうね、なんて言うか駄洒落の世界。
もちろん自分は読めなかった。
>>139 *大阪
放出 はなてん
喜連瓜破 きれ・うりわり
遠里小野 おりおの
十三・立売堀・丼池・道修町・杭全
日本橋(江戸とは違うのだよ!)
千躰・博労町・茨田・小橋町・御幣島・内代・私市
*兵庫
雲雀丘花屋敷・鵯越・夙川・名谷
*京都
蹴上・神足・太秦・帷子ノ辻・雲母坂
*滋賀
愛知川
>>1 >中国が嫌いだったり誤解する日本人もいるが、そんな彼
>らも漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める
事実だからなあ。ためらう必要もないし。
ただ、韓国起源は嘘だから怒るんだよw
確かに漢字を伝えてくれた支那人には尊敬してるし感謝してる。
でも今の支那人と古代の支那人では全然違う。
中国でも民族ごとに漢字の読みは違うんではなかったっけ?
それでたくさん集まるところではしゃべってもわからない人多いから
文書で回すとみんな読めたとかなんとか
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:05:00 ID:u5RnLJys
文章の節々から韓国の文化泥棒に対する皮肉が伝わるね
>>159 その頃のハングルって残ってるの?
小説とかでもいいから
>>180 韓国もなぁ…いらんこと起源主張しなければ
ああ、もしかして影響があったかなーくらいに思われてたのに
187 :
地獄博士:2009/03/05(木) 09:06:07 ID:aX6QCLYZ
>>179 うずまさくらいしか読めんw
十三はじゅうさんなのか?
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:07:07 ID:PA31vadm
最近のすりよりが気持ち悪いです
すりよりすげぇー
>>187 ヒント:映画監督(故人)と似てるが微妙に違う
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:08:25 ID:vdcC78Re
京都最強の難読地名を忘れてる
つ先斗町
>>187 ”じゅうそう”
私市の読み方を知った時、無茶苦茶驚いた事を記憶しているw
なんで”きさいち”やねんw
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:09:47 ID:zB/jqJn2
漢字の勉強スレにwww
楽しいけど♪
中国語のアクセントの方が難しいよw
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:10:58 ID:0LkLoE2B
板橋(日本)
板橋(韓国)
板橋(台湾)
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:11:44 ID:J1R/yqRG
とうしょうへーいがバカにも読めるようにと漢字を変えたんだっけ?
周知の為に下げた文化レベルは決して取り戻せない。
それにより中国人は朝鮮人の次に世界のゴミクズだが、
もし文化レベルが維持されてたなら日本にとって驚異となっていただろう。
この事は日米にも言える。
もしアメリカ文化をここまで受け入れてなければ、日本は堕落していなかった。
侍魂、日本魂はもうない。
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:12:57 ID:noCKqn0m
>>161 オレが書いたのは、「尊敬するのか」「尊敬しないのか」についてだぞ。
旧字体の繁体字を使い続けている、香港や台湾の人は尊敬するが、
簡体字を使っている中国本土の人に関しては、別に尊敬するほどでもない…という意味だ。
そもそも
>>1の、この部分がおかしい。
>「多くの漢字を使いこなす中国人に接して、日本人は感嘆する。日本人社会では、漢字をよく知る人が、尊敬されるからだ」
> などの見方を記し、日本人は漢字に対して畏敬の念を持っていると論じた。
漢字そのものに対して、尊敬や畏敬の念を持っているのは正しい。
しかし、簡体字を使いこなしている中国人を見ても、別に感嘆などしないw
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:14:17 ID:zB/jqJn2
>>194 間違いないww
でも中国の歌とかで聞くと響きは嫌いじゃないのは俺だけ?
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:14:35 ID:txNT/r2s
>>179 愛知県民だけど、
>愛知川
これは“えちがわ”だ!
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:14:49 ID:RDMGVAtd
>>16,
>>23,その他の皆さん
台湾あたりで使っている「繁体字」がもともとの漢字の姿だよ。
それを中国は「簡体字」に、日本は「日本の漢字」に略して使っている。
日本の漢字の方が簡体字より省略の度合がやや低いので中国から見ると昔の字に見えるのかもね。
例えば、医学って言う言葉は
繁体字「醫學」(中国語:台湾)
簡体字「医学」(中国語:本土)
日本語「医学」(日本語)
旧字体「醫學」(昔の日本語)
となるが、
電話と言う言葉は
繁体字「電話」(中国語:台湾)
簡体字「电话」(中国語:本土)
日本語「電話」(日本語)
旧字体「電話」(昔の日本語)
となる。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:15:20 ID:SsyMuQIe
漢字一つに漢音・呉音の音読みと、いわゆる大和言葉に当てはめた訓読み
こういったハイブリッドの形で自国語として体系的に消化した漢字圏の国は日本だけらしい
訓読みの存在が漢字を国語で読むことを可能にし、当時の高度で先進な内容を国語で読む道を開いた
ひいては外国語を理解できる一部知識層とそうでない大衆とが分断されることを回避できた
日本の文化の発展と独自性の維持は、実は漢字の『訓読み』に隠されていたりする
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:15:46 ID:uGTcZ5S9
>>191 これを「ぽんとちょう」とは、知っててもなかなか読めないッス。
あと、東京の駅名で「古里」と「木下」「求名」も。
>>135 放出 はなてん
遠里小野 おりおの
喜連瓜破 きれうりわり
お前、大阪人だろう。ちなみに俺は昔
尼崎の大物町に住んでいた事がある。
>>196 無茶言うな、レベル維持してたら分裂してるよ.
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:17:15 ID:crL5KGod
韓国ワロタwwwwwwwwwwww
>>200 ついでに便乗すると、常用漢字での漢字の扱いの酷さは簡体字と大差ない。
209 :
◆65537KeAAA :2009/03/05(木) 09:18:14 ID:iKMrOj4I BE:58710029-2BP(2287)
> 「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
> ことは、あまり知られていなかったが、数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
> ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
裏目ってて笑った。
>>198 一応、世界一綺麗だか美しいだかなんだかの言葉じゃなかったか?
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:18:58 ID:TEIrwGM8
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表されたことがきっかけで
ここでも文化泥棒が有名になってるんだなwww
>>177 ウリナラの歴史は9000年ですよ?
下手すれば宇宙創生はコリアから始まったんですよ?
ハングル→古代文字→トヨクニ→カタカナ
に決まってるじゃないですか!
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:19:27 ID:CQCglfmY
>>185 ハングルの成立が世宗25年(1443年)だという説を正しいとすると、逆はあっても片仮名の起源ってのは絶対無いニダ。
ただ字体統一の際に、相互的な影響があった可能性を排除できるかは分からんハセヨ。
>>197 まぁ大陸の連中はもはや繁体字を知らない世代が多数を占めてるからな。
その昔「簡体字を使わないと捕まえる」みたいな感じで強制したためにそうなったらしい。
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:22:04 ID:zDRoiujj
・四条畷
・中百舌鳥
・木積川
・柘植
・黄檗
・京終
日本文化の起源はカンナガラノミチ→神道
中国文化の起源はインド
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:22:54 ID:pDZrrE+D
北朝鮮利権かよ!
贈収賄容疑ですか。
麻生太郎首相は左翼マスコミのバッシングによく耐えた。
任期満了まで、日本の景気回復まで頑張ってください。
麻生総理は吉田茂と同じ遺伝子を持った政治家と気付きました。
無私で金にきれいな政治家 麻生太郎である。
一方、悪党 金丸信の秘蔵子である小沢一郎かよ。
汚い政治家小沢 一郎を擁護した左翼マスコミ、評論家は
東京地検の取調べを受けなければならない。
悪魔の北朝鮮が大好きな日教組、将軍様から勲章を頂いた日教組。
日本のガン日教組幹部が議員になる民主党。
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:23:07 ID:zB/jqJn2
>>210 そうなのか。
てっきり世界一美しい言葉なんちゃらって評価はフランス語がそうなんだと思ってた。
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:23:23 ID:0LkLoE2B
繁体字を日本の字体に脳内で変換するのはできるけど
台湾で筆談しようとしたらこっちが繁体字書けずに涙目…w
(向こうが日本語・英語知ってたり、こっちが台湾の地名の読み方知ってたりで
そんなに困ることもないけど。)
シナ人と筆談するときってこれ以上に難しいだろうなあ。
ニダーは一応役所の日本語版Webでは繁体字使ってたりするけど
一般人が読めないからなー
>>205 大阪ですが?w
つ「だいもつ」
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:23:35 ID:FiGe/Jge
漢字が中国から伝わったのは当然に認めるが、
英語でチャイニーズキャラクターって言う時はいつも違和感を感じる。
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:24:44 ID:uGTcZ5S9
石神井(しゃくじい)
不忍池(しのばずのいけ)
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:25:34 ID:CpxRmfTQ
海の読み方 「あいうえお」
あ─海女(アマ)、
い─海豚(イルカ)、
う─海胆(ウニ)、
え─海老(エビ)、
お─海髪(オゴ)または海藻(オゴノリ)をあわせたもの。
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:25:35 ID:zB/jqJn2
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:26:58 ID:jZxF1wRE
オマイラは、あれだな、なんていうか、バカだな。
仮名と漢字の起源はハングルだろ、常識で考えてw
228 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:27:48 ID:0LkLoE2B
漢音・呉音の違いと難読熟字訓をごっちゃにしているスレはここですか?
>>1 これは、暗にニダーを批判(つか、馬鹿に)してるんでそ?w
>>227 バカはお前。宇宙の起源が韓国だろう常識で考えて
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:29:08 ID:hQHWF60+
いまの簡体字をもっと過激にした「二簡字」ってのが60年代だかにあってだな。
さすがにそれはまずいってんで、もとの簡体字に戻ってる。
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:29:14 ID:U10ua7rH
>>220 美人と話す時はフランス語
下男と話す時は英語
馬と話すときはドイツ語
高校時代のラテン語ノートより
日本では漢字の読みには訓読み、音読み、ヤンキー読みの三種類があります。
特にヤン読みはとても難しいことで知られます。
本気 まじ
朧童幽霊 ろーどすぺくたー
日本語の起源ってよくわからんのでは?
中国人と日本人の使用する漢字の種類が若干違うから
一概に中国人が漢字を良く知っているとは限らん。
ただ四字成句の使用頻度や種類の多さはちょっと感心する。
関係無いが、中国の歴史については普通の中国人より、
日本人の方が深いな。ギャル男とかスイーツ(笑は普通の
日本人にはカウントしないのでその限りではないが。
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:29:59 ID:FhYA7INq
DQNネームとか増えたおかげで年々読み方が増えていく日本の漢字
>>234 最近では漢字なのに英語読みする名前とかw
騎士って書いてナイトって読ませるって…受理すんなや
放出=>中古車センター
玉手=>スーパー
ID:CEV54wMW 朝から何をw
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:31:24 ID:nmxp1sa0
>>212 そこまで行くかあああああああああああああああああああああ!
こりゃ参った!
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:32:37 ID:0LkLoE2B
最後の方ワロタwww
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:33:02 ID:U10ua7rH
>>234 上は熟字訓
下は万葉仮名?じゃね
>>235 俺はピジン語説支持
英語版ウィキペディアみたら孤立した言語でなく『日本語派』ってなっててビビった
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:33:11 ID:nmxp1sa0
最近出た辞書は、漢和でなくて、日本語 辞典だよ!
辷 なにこれ
>>239 考えれば考えるほど、あのCMの意味が分からん…。
なぜ「色っぽく寝ている女性」なのだ。
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:34:38 ID:U10ua7rH
>>238 それは煙草にタバコって読みを当てるのに似てる
なぜ韓国人が嫌いなのか自分でもわかりません。
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:35:28 ID:FhYA7INq
沖縄と大阪と北海道の地名は、難解な物が結構あるな・・・・・・
地元民じゃないと読めないような地名とかなw
我孫子
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:37:24 ID:BAz3shTw
時期にほんとの漢字の宗主国が日本になる日は
近いかと思うw
>>205 おおものか…
と全力でボケてみる尼崎市民w
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:37:37 ID:U10ua7rH
>>251 あれは別言語に万葉仮名の要領で漢字をあてたからあんなことになった
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:38:12 ID:vdcC78Re
>>251 意外と京都も難読地名多いよ
あと難読神社名w
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:38:31 ID:dYEBB9Hf
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:39:04 ID:FhYA7INq
カタカナ 800年ごろ
ハングル 1446年
> 「かたかなの起源はハングル」
(´・ω・`)???
>>262 ハングルの起源はカタカナだったんだろ・・・
嫌ぁぁぁぁあああああああぁぁああぁあああぁあああああぁぁああああああ!!!
月見里
266 :
コロ助:2009/03/05(木) 09:42:45 ID:TXMbdk4w
漢字は東夷族つまり韓人が創ったのを中国が盗んで細分化したんです。
>>また、日系企業で働く中国人幹部の話を紹介。
「中国が嫌いだったり誤解する日本人もいるが、そんな彼
らも漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める」
こんなことは日本人にとっては当たり前だけどチョンのせいでこんな当たり前のことに
中国人は感心するんだな。
ハングルは漢文が読めない馬鹿のために作られた発音記号だろ
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:42:57 ID:FhYA7INq
大分県杵築市中山香
青森県つがる市牛潟町大田光
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:42:58 ID:zDRoiujj
>228
実は俺も忘れたのだが
木積川=きちみがわ
だった様な。
中津川市にある川なんだけど、誰か知っていたら教えて。
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:43:29 ID:U10ua7rH
>>264 マジレスするとパスパ文字あたりがあやしいらしい
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:43:49 ID:t5oRIERl
アメリカ人ですが、日本は偉大なる朝鮮の植民地だと思います。
274 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:43:56 ID:CpxRmfTQ
中国語は地方地方によって読み方(発音)が違うんだろう
中華人民共和国は 全支那人が読めるが、北京人が発音したものは上海人は理解できない
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:44:35 ID:2BA1hHPM
カタカナの起源がハングル・・・!?
その頃は韓国なんてなかったんじゃ・・・
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:44:59 ID:FhYA7INq
ハングルは漢文が読めない愚民のために作られた発音記号の組み合わせだよ
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:46:17 ID:zDRoiujj
追加:
こづもりがわ 木積川 (錦川)−−−山口県の場合
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:46:29 ID:U10ua7rH
>>274 逆にいえば字さえ見れば通じたらしい。かつては。
いまは字体だの方言字だので大変らしいが
>>274 書き言葉は基本的に北京官話。
それをどう発音しようが、意味は分かる。
金手
曲尺手
>>14 カタカナに似た注音記号が、7〜8世紀ころの新羅の仏典にあるんですよ。
カタカナの起源もそういう注音記号だということははっきりしているんで、
その注音記号が新羅から日本に渡ったものではないかという話はあった。
起源がハングルってのはありえないわw
世宗大王が発明したという朝鮮人の主張はどこへ飛んだのかとw
284 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:48:36 ID:FhYA7INq
>>205 大物グリーンプラザの肉屋でコロッケうまい
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
伝統の技を感じる。
中国では、初めて耳にする単語とかをメモする時
どうしてんのかな。とりあえず当て字?
鉄輪
日本語のひらがなに相当する、表音文字作っときゃ良かったのにね中国も。
今はピンイン使ったりしてるけど。
290 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:50:59 ID:jZxF1wRE
>>283 > カタカナに似た注音記号が、7〜8世紀ころの新羅の仏典にあるんですよ。
鮮人は息をするように嘘をつくw
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:51:31 ID:3urE7nVZ
日本人は今も万葉仮名を使っているのです
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:51:53 ID:hjBXTaO7
パラオ民族代表だが日本人はヴァカ聞いた
リーダーがあれじゃたかが知れてるw
支那は更にアホで韓国が優秀聞いたな
>世宗大王が発明したという朝鮮人の主張はどこへ飛んだのかとw
世宗大王が中国人だか…
おや、宅配便か?
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:52:02 ID:U10ua7rH
>>287 万葉仮名みたいな当て字法があったはず
麦当労とか可口可楽みたいに
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:52:51 ID:xVxj+eOf
>>290 似たものがある≠起源
奈良という地名が「ウリ”ナラ”」から来てるとかもうね…
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:53:15 ID:U10ua7rH
>>289 一応注音符号というどうしようもないものがかつてはあったけど
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:53:31 ID:nmxp1sa0
301 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:53:31 ID:j0dnRsmL
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:53:41 ID:T/5WHzIA
最後のここ↓だけで記事にできるw
中国人の多くは日本語で漢字が使われていることを知っているが、読み方がきわめて複雑であることは、
あまり知られていない。「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
ことは、あまり知られていなかったが、数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
303 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:53:46 ID:iphnI8Bh
子供の頃何故日本が英語でJAPANなのか疑問だったが
最近ネットで「日本」を北京読みすると「ジツポン」なので
その発音がシルクロードを伝わってジパン→ジャパンだと聞いてやっと納得した。
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:54:18 ID:SsyMuQIe
さっきから単発で成りすましホルホルしてるの何?
ウリたちの小沢+ウォン崩壊でやることなくなった?
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:55:28 ID:U10ua7rH
>>297 マクドナルド
自信はない
ヤマハって書きたかったけどマが思い出せないし携帯だとハが出せないからあきらめた
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:55:55 ID:xVxj+eOf
>>305 ああ、それっぽい
タクシーは的士だっけ?士が違うかな
309 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:56:58 ID:jZxF1wRE
>「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
ことは
この言い方は可笑しくて笑えるよな。
何でもかんでも起源を主張してくるのは
支那人も鮮人と同じだよなw
たぶん儒教の影響だろうと思うけど。
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:58:24 ID:U10ua7rH
>>307 大陸だと音で当てるのよ
「也○ハ」 (ハはハルビンのハの字)だったはず
311 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 09:59:10 ID:8Cw8v02d
日本語は意味でも音でも当て字できるから楽
>>311 楽なのか、ややこしいのか分からんが、便利といえば便利かな?
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:01:04 ID:U10ua7rH
>>309 ラテン文字の期限はギリシア文字(或いはフェニキア文字)っていってるようなもんでしょ?あまり違和感ないが
ラテン文字の起源がギリシアってなると話は別だが
315 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:01:42 ID:1h7/gU0w
中国語は漢字ばかりなため外来語がみんな似たようなものばかり
になってしまう欠点があるんだよね。カタカナで書ける日本のほうが
バリエーション豊か。
キングコング→金剛
ウルトラマンもスーパーマンも→超人
仮面ライダーもたしか仮面金剛
ウルトラセブン→超人七号
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:02:21 ID:teMCmMj6
>>261 そんなの九州のほうが多いだろ
あまり知られてないだけで
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:03:10 ID:j0dnRsmL
319 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:04:19 ID:FhYA7INq
>>238 一二三って書いて「わるつ」って読ませるんだぜwwww
>かたかなの起源はハングル
カタカナのほうが先だろwww
あきらかに時代がおかしいだろがwww
チョン馬鹿かよwww
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:05:57 ID:teMCmMj6
>>319 古い土地のほうが古い読みが残ってる。
しかも訓読みが多い。アテ字だから。
関東はその点音読みが中心だな
だから読みやすい
日本も暴走万葉仮名の名前が増えてるよな
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)とか
亜菜瑠 (あなる)とか
下上津役 しもこうじゃく
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:07:46 ID:arGLOloe
漢字との格闘の末に成立した日本語の表記法は、表
音文字と表語文字を巧みに使い分ける、世界でももっとも複雑
な、しかし効率的で、かつ外に開かれたシステムとして発展し
た。
それは第一に、「やま」とか、「はな」、「こころ」などの
神話時代からの大和言葉をその音とともに脈々と伝えている。
日本人の民族文化、精神の独自性はこの大和言葉によって護ら
れる。第二に「出家」などの仏教用語だろうが、「天命」とい
うような漢語だろうが、さらには、「グローバリゼーション」
や「NGO」のような西洋語も、自由自在に取り入れられる。
多様な外国文化は「大和言葉」の独自性のもとに、どしどし導
入され生かされる。
外国語は漢字やカタカナで表現されるので、ひらがなで表記
された大和言葉から浮き出て見える。したがって、外国語をい
くら導入しても、日本語そのものの独自性が失われる心配はな
い。その心配がなければこそ、積極果敢に多様な外国の優れた
文明を吸収できる。これこそが古代では漢文明を積極的に導入
し、明治以降は西洋文明にキャッチアップできた日本人の知的
活力の源泉である。
多様な民族がそれぞれの独自性を維持しつつ、相互に学びあ
っていく姿が国際社会の理想だとすれば、日本語のこの独自性
と多様性を両立させる特性は、まさにその理想に適した開かれ
た「国際派言語」と言える。この優れた日本語の特性は、我が
祖先たちが漢字との「国際的格闘」を通じて築き上げてきた
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:08:20 ID:U10ua7rH
>>ヤマハ
哈しか合ってなかったorz
中文ウィキペディアだと『山葉』で記事たってるのな
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:08:23 ID:teMCmMj6
>>326 あれは万葉仮名の先祖帰りで興味深いな。
日本では厨卒の珍走ですら教養があるw
蛇頭
332 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:10:02 ID:1h7/gU0w
ご・・・五十嵐
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:10:17 ID:wxH3jynD
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:10:23 ID:teMCmMj6
>>328 最近はネット発のスラングも多いぞ
厨房とか厨房とか厨房とか
336 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:10:56 ID:arGLOloe
「日本と中国」歴史の真実―教科書で習った日本史・中国史が、嘘だったと解る本 (新書)
著者からのコメント
「中国が文化を教えてくれた」、「大きな中国と小さな日本」、「漢字は中国古来の文字」。
これら日本人の常識は、実はこの数十年の錯覚に過ぎない。
古来より日本はもちろん、中国も日本を高く評価し、交流を続けてきた。
対等にしのぎを削ってきた間柄だ。それが戦後教育では、日本の対外活動はひた隠しにされ、中国の主張する「日本は悪者で弱者」が「正しい歴史観」とされてしまった。
教科書で習う歴史。いくら本を読んでも、勉強された方ほどに「おかしい」「納得できない」と思われたと思う。しかし、「かつて」の中国における日本観、評価どころか日本を恐れていた時代、
そんな隠された真実を通せば、抱えていた歴史への不信が払拭されるだろう。
本書ではこうした視点から、あえて近代国家の日本には触れず、日本が「弱い」国と思われている時代について詳述した。偏向している現代中国ではなく、
「かつて」の中国という客観的な事実によって、「歴史の真実」とは何か、ぜひご確認いただければと思う。
>>319 蔚山(うるさん) - 熊本市
なんか、韓国大勝利!!と言いそうな地名だなw
338 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:13:11 ID:arGLOloe
日本人が文明開化のかけ声と共に、数千数万の和製漢語を作
りだして西洋文明の消化吸収に邁進したのは、そのたくましい
知的活力の現れであるが、同様の現象が戦後にも起きている。
現在でもグローバル・スタンダード、ニュー・エコノミー、ボ
ーダーレスなどのカタカナ新語、さらにはGNP、NGO、I
SOなどの略語が次々とマスコミに登場している。
漢語を作るか、カタカナ表記にするか、さらにはアルファベ
ット略語をそのまま使うか、手段は異なるが、その根底にある
のは、外国語を自由自在に取り込む日本語の柔軟さである。
漢字という表意文字と、ひらがな、カタカナという2種類の
表音文字を持つ日本語の表記法は世界でも最も複雑なものだが、
それらを駆使して外国語を自在に取り込んでしまう能力におい
て、日本語は世界の言語の中でもユニークな存在であると言え
る。この日本語の特徴は、自然に生まれたものではない。我々
の祖先が漢字との格闘を通じて生みだしたものである。
中国語(普通話)だって四声とか難しいぞ
広東語なんて八声らしいじゃないか
>>337 もう、それとっくに言ってるからw
熊本城を韓国起源にした時に。
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:14:11 ID:U10ua7rH
>>335 乙とか他の漢字圏の人間には理解不能でせう
空気嫁はどっちで読めばいいのかたまに分からなくなるw
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:14:44 ID:VKofcQyq
韓国でも一つしかないが感じそのものを捨ててるからもうね
343 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:14:48 ID:rj1Wgukm
>主催する漢字能力検定協会が公益団体として不適切な金の使用をした疑いで政府の調査を受けたが、
>その背景には日本人の漢字に対する関心があり、英語検定以上の年間290万人が受験するまでに成長したため、
>利益が容易に出せる事業になったと分析した。
このくだり、中国のもので金儲けする事への批判が多少あってもおかしくないところだが、
知的所有権の概念のない民族性があだになったか。
けどまたアサヒ当たりがシナ政府に進言して外交カードの一枚に加わるような事がないよう警戒しておいたほうがいいかもなw
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:15:26 ID:Teern81m
>>1 >「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
>ことは、あまり知られていなかったが、数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
>ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
韓国の起源主張が、中国人のカタカナへの関心を惹く原因になったって事かw
345 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:15:51 ID:arGLOloe
漢字という初めて見る文字体系を前に、古代日本人が直面し
ていた危機は、文字に書けない日本語とともに自分たちの「言
霊」を失うかも知れない、という恐れだった。しかし、古代日
本人は安易に漢語に乗り換えるような事をせずに漢字に頑強に
抵抗し、なんとか日本語の言霊を生かしたまま、漢字で書き表
そうと苦闘を続けた。
そのための最初の工夫が、漢字の音のみをとって、意味を無
視してしまうという知恵だった。英語の例で言えば、mountain
を「末宇无天无」と表記する。「末」の意味は無視してしま
い、「マ」という日本語の一音を表すためにのみ使う。万葉集
の歌は、このような万葉がなによって音を中心に表記された。
さらにどうせ表音文字として使うなら、綴りは少ない方が効
率的だし、漢字の形を崩してしまえばその意味は抹殺できる。
そこで「末」の漢字の上の方をとって「マ」というカタカナが
作られ、また「末」全体を略して、「ま」というひらがなが作
られた。漢人の「末」にこめた言霊は、こうして抹殺されたの
である。 日本人が最初に接した文字は不幸にもアルファベットのよう
な表音文字ではなく、漢字という表語文字だったが、それを表
音文字に改造することによって、古代日本人はその困難を乗り
越えていったのである。 しかし、同時に漢字の表語文字としての表現の簡潔さ、視覚
性という利点も捨てきれない。mountainをいちいち、「末宇无
天无」と書いていては、いかにも非効率であり、読みにくい。
そこで、今度は漢字で「山」と書いて、その音を無視して、mo
utainと読んでしまう「訓読み」という離れ業を発明した。こ
うして「やま の うえ」という表現が、「山の上」と簡潔で、
読みやすく表現でき、さらに「やま」「うえ」という日本語の
言霊も継承できるようになったのである。
346 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:16:25 ID:nmxp1sa0
>>328 だがちょっと待ってほしい。
日本には、そもそも古代文字が存在していた。
その文化を剥奪して、武力で踏み込んできた大陸や半島の食い詰め貴族たちが
我が物顔に蹂躙した残渣が、今の左翼のなれの果てだ!
そんな彼らが、漢字について語る資格はない!
近代国家が、封建国家の上に発展したように、また、ピューリタリズムや、
石門心学の上に民主主義が定着したように、日本は先進国なのである。
オバマのやっていることは、アメリカの日本化にすぎないのだ!
経済が
>>312 ていうか楽しいじゃん。バラエティーって言うか文化的な豊かさを感じる。
如月っていいね…
348 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:17:52 ID:SsyMuQIe
空気嫁・・・その場の空気を読めorダッチワイフ
音から前者、文字から後者
文脈によっては皮肉やしゃれにも使える遊びに適した言語でもあるね
349 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:17:55 ID:7c9Exr92
簡体字読める中国人なら普通に繁体字読めるよ。
つか繁体字は繁体字で癖がありすぎて、日本人にはなかなか読めないよ。
>>339 ほぼ人為的に4声に纏めたんだけどね。
声調言語は大体6声。タイ語も6声が基本。
そこに不規則声調が加わって実質8声になる。
351 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:18:15 ID:KxYrYmkW
麻生援護キター\(^O^)/
352 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:18:27 ID:arGLOloe
こうして漢字との格闘の末に成立した日本語の表記法は、表
音文字と表語文字を巧みに使い分ける、世界でももっとも複雑
な、しかし効率的で、かつ外に開かれたシステムとして発展し
た。
それは第一に、「やま」とか、「はな」、「こころ」などの
神話時代からの大和言葉をその音とともに脈々と伝えている。
日本人の民族文化、精神の独自性はこの大和言葉によって護ら
れる。第二に「出家」などの仏教用語だろうが、「天命」とい
うような漢語だろうが、さらには、「グローバリゼーション」
や「NGO」のような西洋語も、自由自在に取り入れられる。
多様な外国文化は「大和言葉」の独自性のもとに、どしどし導
入され生かされる。
外国語は漢字やカタカナで表現されるので、ひらがなで表記
された大和言葉から浮き出て見える。したがって、外国語をい
くら導入しても、日本語そのものの独自性が失われる心配はな
い。その心配がなければこそ、積極果敢に多様な外国の優れた
文明を吸収できる。これこそが古代では漢文明を積極的に導入
し、明治以降は西洋文明にキャッチアップできた日本人の知的
活力の源泉である。
353 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:18:37 ID:1h7/gU0w
>>316 ウルトラマンは奥特曼だろ。
海賊版VCDで大陸の子供は見てるけど、
地方によっては
五人戦隊ものも特戦隊 奥特慢
仮面ライダーも蒙面 奥特慢
とにかく日本人が変身すれば 奥特曼
大きいウルトラマン
バイクに乗ってるウルトラマン
5人組のウルトラマン
って中国人の子供は認識してる
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:19:15 ID:U10ua7rH
>>339 それは類音異字の読みわけのための区別
中国人が『難しい』といっとるのは同字なのに違う発音をするということ
『生』って字をセイって読んだりショウって読んだりナマって読んだりウブって読んだりイって読んだりハって読むことは
中国人にとって有り得ないことなんよ
>>大きいウルトラマン
バイクに乗ってるウルトラマン
5人組のウルトラマン
ワロタ
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:21:41 ID:/u7d6l/0
中国人が品位がなく嫌いになると自然に漢字もすたれるだろう。
>>309 日本人は正直で誠実だから中国から漢字を教えてもらったことを感謝して恩は忘れない。起源捏造するようなチョン賎ウジ虫とは違う
中国の記事の割りに、全面的に問題なく同意したい内容だな。
359 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:23:21 ID:arGLOloe
大和魂
「日本人は自分達より優れたものをあっさり認める。そして持ち前の好奇心でその強味を徹底的に調べて学ぶ」。先進文明を取り入れるには謙虚さが必要であるが、それが中国人にはない。
自国の悪には過剰反応し、他国の悪は目に入らない。これはソフトで、清潔で、つつましい生き方、静的で、優しい振る舞いに無条件に価値を見る日本人の社交感覚に対応している。
道徳的に問責されたとき、理に合わないのでこれを拒絶しょうとすれば論争的エネルギーを要する。それは担当官個人の情熱を必要とし、厄介な重荷であり、しかもあまり美しい行動とはいえないと思うのに違いない。
そう考える気質がすべてに先行する。抵抗するくらいなら潔く非を認める方が、
身の汚れを清めることに少しでも役立つ。こうして自己負担も免れられる。罪は分量ではない。小さな罪でも罪である。罪の大小を他国と比較すべきでない。少しでも罪があればその汚れは清浄化され、乱れは整頓されなくてはいけない。
そういう意味では、日本人は身の周辺の秩序のある美感をなによりも大切にしているのかもしれない。
360 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:24:33 ID:TVQG+sai
94 :きょぬー聖人部会夢民 ◆KYONYU/Gj. :2009/03/05(木) 08:31:28 ID:ShbLZ6Cw
32 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2009/03/05(木) 08:09:35 ID:LLm546XT
まぁ日本人はこれを六、七歳で習わせるからな
これだけ同字別読があるのはマジ日本の漢字くらいなもんだ
生きる、、、、、、、、、い
生まれる、、、、、、、、う
生ビール、、、、、、、なま
生い立ち、、、、、、、、お
生え抜き、、、、、、、、は
鈴生り・・・・・・・・・な
生活、、、、、、、、、セイ
生涯、、、、、、、、ショウ
生地、、、、、、、、、、き
生粋、、、、、、、、、きっ
生業(すぎわい、とも読む)なり
生垣 、、、、、、、、、、、
生毛(=産毛)、、、、うぶ
生田、、、、、、、、、いく
誕生、、、、、、、、ジョウ
芝生、、、、、、、、、、ふ
麻生、、、、、、、、、そう
埴生の宿(民謡)・・・・?
壬生の狼(新撰組)、、、ぶ
後は頼んだ
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:24:37 ID:U10ua7rH
>>357 和製漢語(共和国とか)で恩返しって記事思い出した
人の名前が一番難しいわ
363 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:25:09 ID:teMCmMj6
>>356 ワープロのおかげで日常使用する漢字の数は増えているのだが
考えれば、レスの多くに、漢字とひらがなとカタカナが混ぜっていること自体凄い
よ。
365 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:26:17 ID:BacB1U+m
日本語は、習得が難しいからなあ。
でも、日本語でのコミュニケーションは秘匿性のある暗号で情報交換してるようなものだから、
外国人が簡単に入ってこれないバリアーになってるんだよね。
これが、日本の安全性に寄与してる。
>>365 方言もそういった役割を果たしていたらしいね
よそものがすぐわかる
同じ場所なのに読み方が違うのは何故なんだろう
十三湖(じゅうさんこ)
十三湊(とさみなと)
368 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:27:36 ID:U10ua7rH
369 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:28:12 ID:arGLOloe
・漢字の世界というのは原始的で、喰うとか寝るは表現できても、情感表現には限度がある。
・日本は5世紀間、思案を重ねて仮名を思いついた。これなら日本語を壊さないで表記できる。漢字の存在は知りつつも仮名の発明まで待って漢字を導入した。しかも、仮名を2種類創ったところがすごい。
一つは漢字の一部、たとえば「伊」の偏だけとって「イ」を創った。もう一種は「安」の草書体から「あ」を創った。おかげで米国からテレビがこようと、ドイツからルンペンがこようとみな仮名名で処理できる。
漢字の国から「老頭児」がきてもロートルで済んだ。
その中国では4000年変わらずに、テレビは電影、即席緬は方便緬と馬鹿の一つ覚えでやってきた。
しかし文化は高きから低きに流れる。日本に遅れること1400年、中国は日本の仮名書きの方法をそっくり採用して表音文字を生み出そうとしている。(週刊新潮
>>364 確かに凄いが、平仮名だけの文は読みたくもない!と言う事実w
>>360 埴生の宿(民謡)・・・・?
はにゅうのやど
>>336 > 中国の主張する「日本は悪者で弱者」が「正しい歴史観」とされてしまった。
毛沢東でさえそんなこと主張してねえよw
その歴史観を最初に出してきたのは日本の戦後左翼だ。
そいつがいまさら中国に利用されているのというのが現状。
>>345 言霊とかではなく単なる便宜だと思うよ
あと中国人がmountainを音写するなら「満天」とかになるだろ。
音節構造が違うんだから。
ホロン部は起源起源言っていろんなところできれてるが
このスレで中国が起源の漢字できれてる日本人なんか一人もいないよな
あいつ等一般的な人間から乖離しすぎだろう
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:30:58 ID:arGLOloe
西暦280年から89年に書かれたと言われる中国の『三国
志』の「魏志東夷伝」の中に、古代日本にやってきた魏の使い
が見て帰った日本見聞記がのっているという(『建国の正史』
森清人著、錦正社)。それによると当時の日本は、家はひろびろとして、父母
や兄弟は、それぞれ自分のへやでやすんでいた。人々は物
ごしがやわらかで、人をみると手を搏(う)って拝んであ
いさつをした。古代の日本人は、ことばを伝え事を説くに
も、踏(うづく)まったり脆(ひざま)づいて恭敬な態度
であった。当時の目本人は長生きで、普通百歳、あるいは
八、九十歳だった。心が豊かに楽しく暮らしていれば、人
々は長生きで君子不死の国だ。婦人は淫せず男女の道も正
しく行われ、盗みをする人もいない。だから争いも少ない。
[1,p145 原文は略] 三国志と言えば、魏の曹操、呉の孫堅、蜀の劉備と名軍師・
諸葛亮孔明の三者が鼎立して、激しい戦いを繰り広げる時代で
す。そのような戦乱止む事なき中国からやってきた魏の使いか
ら見れば、当時の日本はまことにのどかな、平和な国であった
のでしょう。ここで「人を見ると手を搏って拝んであいさつをした」とあ
りますが、これは現在の我々が神社の社頭で、柏手を打って拝
むのと同じです。古代の日本人は、それをお互いの挨拶として
いたのです。なぜでしょうか。すべての人は神のいのちの分けいのちであるから、命
(いのち)とかいて命(みこと)と呼びあった。男は日子
(ひこ)=彦であり、女は日女(ひめ)=姫であった。つ
まり、太陽神である天照大神(あまてらすおおみかみ)の
むすこであり、むすめであるとみたのである。[1,p124]
376 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:31:16 ID:xQK331+G
チャーオナァーンクワーイ(^ハ ` )/
378 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:32:06 ID:teMCmMj6
379 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:32:29 ID:nmxp1sa0
>>360 >埴生の宿(民謡)・・・・?
これは「はにゅうのやど」って読む。
わりかし有名な歌の名前だと思うけど、読めない人結構いるんだな。
素朴な感じの良い歌だよ。元はイギリスの歌で「Home Sweet Home」という。
映画「ビルマの竪琴」や「火垂るの墓」でも流れたね。
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:33:12 ID:iEhzx8Af
>中国が嫌いだったり
別に中国が嫌いなわけではないのだが…
中国人と称してそこに居座っている連中が嫌いなだけで。
>>374 支那起源であって、中国ではないと思っています。
>>369 > 漢字の存在は知りつつも仮名の発明まで待って漢字を導入した
納税記録用の木簡から漢字だけというか漢文そのものが出てきているし、
室町あたりまで漢文が正式文書(真名)として扱われてたってにw
あと海外の知識の流入に、適切な訳語を当ててきた明治の人たちの努力は評価すべきだし、
それはテレビを電影とやる具合にやってきた。
日本はカタカナがあるおかげで交換速度がかなり早いがな。
>>360 麻生を「あそう」と読むのは「あさふ」もしくは「あさお」の訛
埴生も「はにふ」の訛
だから反則かな
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:35:32 ID:teMCmMj6
>>381 今の北京政府は異民族だからな。
偉大なる漢民族ははるか昔に滅び、その文化を今に伝えるのは
日本人というわけだ。
中国は嫌いだが、漢字はどう考えても中国のモンだろ。
しかも確かに、字が上手くて漢字すげー知ってたら、中国人でも尊敬するわ。
嫌いだけど。
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表されたことがきっかけ
なんか宗主国と属国がどちらのほうが日本文化に良い影響を与えたか合戦やってるみたいだな
どんだけ日本が好きなのよw
389 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:37:20 ID:teMCmMj6
>>384 仮名はあくまで女子供の使うもので、男は漢文を使った。
和歌は女が作るもので男は漢詩。
390 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:38:03 ID:pw4wxl5k
>>387 シナ大陸にあった国のもので
今の中国とは関係ないわな。
391 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:38:19 ID:teMCmMj6
>>387 中国人に漢字書かせたらやっぱりうまいよ。
ちょっと日本の楷書とは違うが。
> 漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める
朝鮮人じゃないから、当たり前
393 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:38:22 ID:U10ua7rH
>>386 >その文化を今に伝える
魔改造しまくりですが
>>389 紀貫之って何を思ってあんなもん書いたんだろうな。
395 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:38:50 ID:arGLOloe
「ヨーロッパ人は、かつて全アジアを支配した積もりでいるが、実は日本とシャム(タイ)と中国だけは、
完全に植民地化することが出来なかったとう事をわすれてはならない」=サー・マイケル・ハワード (ロンドン国際戦略研究所理事、オックスフォード理事、歴史家)
1993年ソウルにて。何故かソウルでの講演なのにコリアが含まれておりません。
これはタイ王国のことです。アユタヤ王国や其のあとのチャクリ王朝は、周りを強国に囲まれていたので、外交が発達しました。
第二次大戦では日本と同盟を結び枢軸側で戦いましたが、裏では英国に通じておりました。見事な二重外交で、戦後は国連の「敵国条項」適用を逃れました。
これは中国というよりは支那のことです。説明は不要でしょう。自分達でも統治するのに四苦八苦しております。■TOO TOUGH
tough= [形] 1困苦に耐えられる, がんじょうな, たくましい, タフな, 〈人が〉不屈[強情]な, 強硬な、a tough customer 手ごわい相手
今の日本外交を見ていると信じられない評価ですが、これは我国のことです。マイケル・ハワードさんは薩英戦争(文久三年1863年)時の薩摩藩士の戦いぶりを紹介します。
「この国の国民は女子供から僧侶に至るまで、軍事に関しては天才的である。東洋艦隊が鹿児島湾に入ってどんどん砲撃をするのだが、対する薩摩藩士たちは大変な勇気を示して、
こちらがちょっと休息していると、小船を駆って襲来してくる。其の為寝る暇も無い」(イギリス東洋艦隊士官日記)
この時、東郷提督も既に元服しており両刀を挿し、火縄銃を携えて初陣を踏みます。女達も薩摩汁(豚汁)を作り、砲弾をくぐりながら兵糧運びをやりました。
日本の端の方を攻めるだけでも、これだけ手こずったのでした。それが全部となると大変であるとの感想を持った様です。これは以後の大戦でも同様でした。
■イギリスの日本研究
「日本人はなぜこうも他のアジア人と違うのか」=これらの戦いを通じて、我国に興味をもったイギリス人は、「武士道」等の他に、島国であり「海洋国家性」に注目しました。
世界中の民族を見てきた彼らによると、「海の民」は“上手に妥協して双方に実のある商業的取引を好み、嘘が少なく信用できる”というものでした
396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:39:20 ID:iEhzx8Af
シナ人であまり字の綺麗なヤツは見たことないな。
たまーに達筆のヤツがいるくらいで。
オレの女みたいな字を「なんて綺麗な字を書くんですか!」って言うくらいだし。
397 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:39:34 ID:teMCmMj6
>>385 区分すると
・おふ、はふ系
・いきる、いける系
・うむ系
・き系
・なま系
・音読み
(ここから表外)
・なる、なす系
という感じだからねえ。
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
馬鹿の極みw
400 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:40:40 ID:iEhzx8Af
つか底辺のシナ人なんて日本人が漢字を使うことさえ知らんぞ?
401 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:40:42 ID:U10ua7rH
>>389 ? 和歌って男のほうが読み人多くない?
ハングルは要は漢字の代替として作られて、
カタカナは字の簡略化(おそらく万葉仮名の代替)として作られたんじゃないかと。
まあ、登場順序が漢字→仮名→ハングルなんでカタカナの起源がハングルはありえないんだがな。
なんで、ハングル=人工、仮名=自然発生になってここも違う。
実際ハングルは今でも昔でもあまり構造が変わらないが、仮名は結構変わってる。
外国人が仮名は覚えにくいって言ってたが理由は統一性がないからって言ってたね。
個人的には漢字があるおかげで今の日本が先進国でいられると思ってる(概念の輸入が容易になる)。
なんで、古代中国にはいくら蔑まれてても、彼らが持ってた文字文化に感服する。
それに比べて現代の中国と来たら……。
403 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:41:34 ID:pw4wxl5k
>>397 アレ読んでウォオオオオ!!!ってなった貴族を見て、
ほくそ笑んでいたんだろうか?
405 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:42:27 ID:iEhzx8Af
一言で言うとヘンタイなのですね?
406 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:43:04 ID:qwhFHaRT
>>395 >■イギリスの日本研究
>世界中の民族を見てきた彼らによると、「海の民」は“上手に妥協して双方に実のある商業的取引を好み、嘘が少なく信用できる”というものでした
おいおいw
イギリス人がそれを言うのか?
>>400 そもそも、シナの底辺は文字の存在を知っているのかどうかという・・・
408 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:43:25 ID:arGLOloe
■自信を持て!
「金融不安」が世界中を徘徊しております。これを乗り切る為には、世界の趨勢を見ながら我国独自の「判断と行動」が必要とされます。
動揺することなく、対応しましょう。我国の財産は「お金」より、危機に際しての「一致団結力」にあります。「風邪」など引いている暇はありません。
(参照:「国民の文明史」中西輝政著)
中韓を知り尽くした男
日清戦争後、日本には大量(数万)の清国留学生がやってきました。
当時の中国人にとって、日本文化はひじょうな憧れでした。
彼らは日本人が作った漢語を借用し、それによって新知識を中国に
大量に紹介しました。中国近代の幕開けです。現在の中国語は文体もボキャブラリーも日本語からの借用で、中国
政府もそのことをすっかり忘れてしまっています。いや隠して
いるのかも知れません。中国政府の識字率の発表は90%以上と言っていますが、公用語の
読み書きできる人は20%もいないとおもいます。地方の言葉には漢字の当てようがありません。
日本人は中国を「漢字の栄える国」と称えますが、殆どの中国人にとって漢文は理解不可能です。
中国人たちは近代になるまで、自分達が話している言葉を書き表す自前の文字がありませんでした。日本に留学した魯迅が言って
います。魯迅も留学生も日本語をマスターすることによって、近代人に
なりました。当時の中国の法典は日本の法典を丸写ししました。このように中国は戦前も戦後も日本の影響を多大に受けて近代化の
道を歩んでいます。しかし中国の異常に肥大したナショナリズムは日本を侮蔑、罵倒し歴史を無理やり改ざん捏造して、日本を一番
危険な敵国として国民を教育しました。たとえ国内を統一するためとはいえ、中国にとって一番信用のおける
日本を敵に回して、中国の利益になることは何もありません。
日本の協力無しに中国が近代化を遂げることは無いとおもっています。
戦前のように戦後も中国は欧米列強に侵食されていることに気がつい
ていません、経済の発展も欧米に利用されているだけです。欧米は中国に雇用を輸出して、富を自国に持ち帰っています。
欧米の国民生活は大多数の中国国民レベルの10倍以上の豊かな生活を享受しています。
今回の金融危機で中国の経済はやがて頓挫します。自国経済発展のノウハウを持たない中国は立て直しようがありません。
中国は広大な領土を持っているが、資源大国ではありません。
食料すら自前でまかなうことが出来ません、今後どうやって13億の国民を食べさすつもりですか?
今の中国が中国であり続けるかぎり、なにも解決しません
>>404 ウォオオオオオ!! おっぱいうp! とか言ってる貴族もいただろうね
>>389 それは勅撰和歌集の存在を無視しすぎだろ
あくまで法律や行政文書で漢文が多用されていただけで、
日常会話や文学的なものは日本語が主力だよ。
411 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:44:07 ID:cxGmwtFp
漢字は古い歴史の中で単に借用しただけで、
現在の中国人のとはなんの関係もないことだし、
当然のことながら、やつらに恩義を感じることなど、
これっぽっちもないことを全日本人は認識すべきこと。
隣がローマ字を使う国であったら、それを借用した。
412 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:46:06 ID:nmxp1sa0
>>64 お前も無知だなw
英語の起源がドイツ語とかアラビア語というのは間違いだよ。
そんな単純な話じゃない。
それこそ、カタカナが韓国語のハングルが起源と言ってるのと同じくらい無知。
414 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:46:19 ID:teMCmMj6
最後に韓国が出てきてワロタw
416 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:48:19 ID:U10ua7rH
>>411 >隣がローマ字を使う国であったら、それを借用した。
Sole va sole de mendau na chi mo suruga.
417 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:48:25 ID:pnROwdul
>漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める
いや、今の中国から伝わったんじゃありませんから。
今の中国とは関係ありませんから。
日本人は昔から書きたがり多かったんだろうな。
世界中のブログって言われるものの殆どが、
日本人書いてるって話だし。
419 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:48:53 ID:2q/IkdDA
>>400 そりゃ内陸部のドン百姓は土人と変わらんからな・・・
420 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:49:25 ID:iEhzx8Af
ま、アレだ。都市部の訛がひどくてナニ言ってるか分からない出稼ぎ労働者程度だと、
漢字を書いて見せると、おおおおーおまい漢字書けるのかYO、
なにぃ?日本人は漢字も書けるのか!スゲーなをい!
なんて反応はデフォだ。
シナサイトみると中国人は
チョンみたいに感情的な意見ばっかりじゃないのが困る
>>402 ハングルはモンゴルの統一表音文字であるパスパ文字のローカライズだ。
ヒエログリフ→アラム文字→サンスクリット文字→チベット文字→パスパ文字→ハングル
と続くアルファベットの末裔の一つ。
>>412 「日本の古代文字」なるものは実際に使われていたという証拠能力がほとんどない文字群なわけだが……
424 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:51:40 ID:husB+UNL
>>411 カタカナ、平仮名合わせて、使い方がまるで違うわけだからなぁ。
表音と表意を同時に使う言語って人工言語かヒエログリフとかくらいしかないんだっけ。確か。
425 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:51:53 ID:pnROwdul
>>30 古代韓国じゃなくて、百済から大量に摂取しました。
百済は今の韓国とは無関係。
百済は日本です。
仮名はヘブライ語起源じゃないの?
428 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:51:59 ID:teMCmMj6
>>410 国風文化が出てきてから以降はその通りだよ。
だが、中国古典の教養は江戸時代まで綿々と続いた。
水戸学派で有名な弘道館には見事な漢蹟があったな。
429 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:53:21 ID:cAx13GmX
まあ今のヨーロッパでもギリシア人は二級国民扱いだからな。
>>390 必死に昔と今は関係ないと言うのは疑問
日本と比べると世界のほとんどの国が歴史を継続してない事になる
432 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:54:46 ID:U10ua7rH
433 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:55:14 ID:teMCmMj6
>>422 あれは、「やまとことば」で詠われた歌を万葉仮名で書きとめたものだからな。
日本固有の文化だよ。対して漢文は輸入文化の最たるもんだから貴族の教養。
>>431 それを言うと日本もな・・・
趣味で江戸期を調べたりしてるんだがものすげー都市だぞ江戸は
あの文化も発想も途切れちゃってるんだよなぁ
435 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:55:58 ID:qwhFHaRT
>>418 その上、○○を嗜むのが当たり前(+ブーム)とかなったらそりゃ誰でも書くわな
436 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:56:10 ID:husB+UNL
>>430 まぁ感じるとしても先祖だなw
大陸から来てる人いるんだし、今のチャンコロが感謝しろってほざく理由も無い。
>>425 「百済は日本です」と日本が言い出せば、百済だけは日本に帰順するかも
知れないから、迂闊に言っては駄目です。
>>431 有名ドコはタイ王朝とイギリス王室が古いくらいであとはそんなに残っちゃ居ないぞ。
440 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:57:44 ID:husB+UNL
>>433 >漢文は輸入文化の最たるもんだから貴族の教養
英語圏でラテン語勉強する感じってこれじゃないのかな?w
441 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:57:50 ID:teMCmMj6
442 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:57:59 ID:qwhFHaRT
>>423 新しい文字=優れている という思考になりゃいいのに、なぜか起源を主張する・・・
まぁ理由は分かるけどね・・・
443 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:58:48 ID:fzUY/vui
日本語だとひらがなとカタカナ使えば音が分かるから、漢字の読みは結構何でも良かったんだろうな。
そういえば、中国語では外来語って全部漢字に訳して使うのか?
それとも万葉仮名みたいに音だけ当てはめるのか?
今来た三行。
445 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:58:52 ID:teMCmMj6
>>440 そういう点で日本とヨーロッパはよく似ている。
ともに周辺文化国家だしな。
446 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:58:55 ID:7DgC27ql
中国では小学1年で700字習わせるそうだ。
日本では36文字ぐらいか。
>>438 タイは王朝途切れまくってるし、イギリスと同じで一つの王家じゃないけどね。
>>412 ハイ質問!
この文字が古代文字という証拠は?
文字がそれっぽいからっていう理由で古代文字にはならないぞ。
つか、サンカ文字って本当にあったのか真意も微妙だった気が。
>>446 そうしないと基本的な文章も綴れないからね。
あっちの漢字は、英単語みたいなものと考えたほうがいいはず。
知り合いの中国人は、日本語は難しいから口に出して読めないが
新聞はぱっと見て(漢字だけ拾い読みして)書いてある内容だけは分かるって言ってたな。
451 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 10:59:54 ID:teMCmMj6
>>443 両方あると思うよ。
で、日本式がたくさん輸入されている。
452 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:00:00 ID:qwhFHaRT
>>431 ギリシャの人が「俺の国には古い遺跡が一杯だぜ〜」と言うなら普通だが
「俺(俺ら)のご先祖様があれらを作ったんだぜ〜」と言うと「へ?」となる。
>>442 そうか、起源を主張するということは、その事物を素晴らしいと認めている
ことの裏返しなわけか。
>>424 アッカド語がシュメール語から楔形文字を借用した時は、
訓読みと音読み、表意と表音の混在があったことが解読されている。
あとアラビア数字は一種の表意文字。
12ドル、12 dollarsと書くときの12は間違いなく表意であり、
異なる言語仕様車でも発音は違えど意味は通じる。
っつか、世界で現在生き残っている文字の起源をたどれば、
ヒエログリフと漢字の2系統以外には、あとは最近作られた人工文字以外にないよ?
死んだ文字としては楔形文字やインダス文字、マヤ文字に線文字B(これはアルファベット起源くさいが)などがあるが。
>>428 それは分かっているがな。
「日本語の言霊を壊さないために漢字を崩した」なんていうオカルトも否定するし、
漢字だけがずっと居座っていたというのもまた違うと言いたいだけで。
455 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:00:44 ID:nmxp1sa0
>>423 古代文字は、半島の藤原一族(比叡山も)等の焚書に遭ったんだ!!!!!!!!
>>443 音訳と意訳がある。
音訳 可口可樂 コカコーラ
卡拉OK カラオケ
意訳 電脳 パソコン
電網 インターネット
457 :
子ぬこ@ケータイ ◆V97PIrbv6. :2009/03/05(木) 11:01:16 ID:j7nloF/J
>>441 単に入れ替わった方が便利なものは入れ替わり
残るべきものが残っただけだと思うの
和室も選べるし洋室も選べるのが日本のいいとこじゃない?
458 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:01:17 ID:U10ua7rH
>>446 英語圏なんか全部で26+26+10+α程度なのにな
460 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:02:40 ID:Wb2jGaAs
そもそも現代の韓国人の先祖は、百済人を迫害して日本に追いやったくせに
なぜ「韓国が日本に文化を教えてやった」となるわけ?
>>4 有料の小学校に通えた幸運な人は読める。
貧乏人は全く読めない、商店の看板とかは全体の形で覚えるだけだね。
なので、国民の半分以上は漢字は読み書きできない。
>>443 >それとも万葉仮名みたいに音だけ当てはめるのか?
場合によるけどそれまで存在しなかったモノ、たとえばタクシーとかは翻訳不可能というか
形容するモノが全く違ってしまうので(日本で言えば賃貸送迎自動車、みたいな妙な表現になる)
そういうモノの場合は英語表記が浸透してない分、「卓士」みたいな音だけ当てててしまうようだ。
外来語はどうしてもそれまで無かったモノが多いのと自国でかみ砕いて呼び名が変わる
ってのがあんまり無いからそうなることが多いみたい。
あっちのパソコンの代名詞はインテルって呼ばれてるッてのも聞いたことあるな。
463 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:03:41 ID:n9HF5Xd+
>同記事によると、日本人は人名などでは読み間違いに比較的寛大で、有名人の場合には自分の名が
>間違って発音されても、「そちらが覚えやすければ、かまわない」と、気にしない場合すらある。
F1レーサーのロバート・クビサも特に苗字の読み方でクビサかクビカかクビツァか
日本人が揉めたときに、かわいチャンだかに「好きに読んでいいよw」とか言ってたな。
クビサの心は日本人だな。
>>456 皮肉なことに素晴らしい意訳だと解るのは日本人だけでしょうね。
>>457 >単に入れ替わった方が便利なものは入れ替わり
>残るべきものが残っただけだと思うの
そういうものも確かにあるがそればかりじゃないぞ
日本の気候風土には不便このうえないものを無理矢理持ち込んで
それに押しやられて残っていない「残るべきだったもの」は少なくない
>>431 >438 >447
たかだか王朝ごときで文化の継続を語ってはならんよ。
ヒンズー教の神々は確実に紀元前10世紀ころからの生き残りだし、
インド=ヨーロッパ語族は印欧祖語の復元に着手できるくらい継続できている。
468 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:04:09 ID:BaVUf/Jd
中国人は本読めるの?字書けるの?
>>462 ポータブルカセットプレイヤーがウォークマンみたいなもんかw
関係無いが、中国に留学してる非漢字圏の人間が書く漢字は、
強烈にデカイ。後、書き順がありえなくて面白い。
韓国という国の存在について、あまりよく知らないガキの頃(幼稚園ぐらい)
既にチョゴリとハングルは気持ちが悪いと感じてたなぁ。なんでだろう
>>443 可能な限り音と意味の両方が合うような字を探すみたいだけど・・・中には、無理ありすぎる物も。
473 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:04:16 ID:U10ua7rH
>>459 仮名一字を覚える=アルファベット1字を覚える
漢字一字を覚える=英単語・イディオムをひとつ覚える
474 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:05:00 ID:m6IlafjE
>>418 以前、ノーベル賞のA・センが、19世紀の後半で出版点数が日本語と英語で
同数だったことを指摘したら、大江健三郎がトンチンカンな返事を返したのに
呆れて、お前もっと歴史を勉強しろよって諭したのを思い出した。
>>455 紙がない時代にどうやって焚書するんだよw
478 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:06:31 ID:n9HF5Xd+
>>459 綴りがものすごい
英語の単語というのはそれ一つで一つの漢字に相当するから
複雑さは同じ
>>469 それでも商品名が代名詞になる形は結構珍しいのかもな。
>>477 木簡かなー・・・
あと、世の中には、“保管場所が焼かれたおかげで残った”という皮肉な文字もありましてのw
(ミケーネの線B文字)
>>467 文化なんて知らんけど、タイの王朝の話しただけだよ。
>>478 しかも、音とつづりが一致してないから・・・大変でしょうね。
>>1 中国人は、日本人にとっての漢字と中国人が
全く一致しないことを解かっていながらこう言うことを言うから質が悪い。
麻生に対する擦り寄り+東支那半島への当て擦り?
>>479 セロテープ
ポリバケツ
セメダイン
他多数
486 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:08:14 ID:qwhFHaRT
>>443 そのどちらか
映画のタイトルなんかを見る限り。
意味で当て嵌めているのもあれば、音で当て嵌めているのもある。
>>473,478
単純な文字数の話ならそうでそ?
その上で単語とかの話が来るわけであって
488 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:08:45 ID:U10ua7rH
>>479 エスカレーター
セロファン
ポリバケツ
>>471 チョゴリ?ハングル?
ああ!モンゴルの悪霊のことね!
>>467 日本は朝廷による継続のみではなく島国で出入が限られたのが幸いしている
>>489 昔紅白かなんかで歌われる歌の歌詞に「テトラポッド」だか「ポルシェ」だかあって、そこだけ違う言葉に変えさせたとかなかったっけ
>>493 インドだっけ?車を指す語がスズキなのは。
497 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:11:01 ID:YmuS4Q3d
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
>>494 山口百恵「プレイバックPart2」
真っ赤なポルシェ→真っ赤なクルマ
500 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:12:11 ID:U10ua7rH
>>489 ワクワク「じゃあこのボンドをここにつけて」
ゴロリ「・・・」
その後ワクワクさんを見た者はいない
501 :
子ぬこ@ケータイ ◆V97PIrbv6. :2009/03/05(木) 11:12:25 ID:j7nloF/J
>>489 ホチキスはステープラーって言うのかしら?
分かりにくいなぁ
>>500 タップくんの時代の人はいないのかっ!?
>>502 のっぽさん時代の人間がココに居るぞ!ジャーンジャーン
>>503 後者は早川電機、今のシャープが作ったと聞きますよ
508 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:14:53 ID:n9HF5Xd+
>>505 平均年齢52歳の東亜板ではおまえはまだまだ洟垂れ小僧
>>480 そういえば元祖「焚書坑儒」も木簡竹簡の焼却でしたなw
インダス文字も、看板が腐った後に地面に石灰の跡だけが残ってたというのは面白い。
>>508 むしろソレは喜ばしい事なんじゃないのか、と思うがw
>>495 そうらしいw トヨタはなんかあったけな。
516 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:19:00 ID:fzUY/vui
>>482 スペイン語やドイツ語は結構読みとつづりが一致してるらしいけどな。
なんで英語はあんなことに…。フランス語のせいか?
517 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:19:17 ID:Cj9KF1au
>>516 そっかー・・・語彙の時点で古ゲルマン語由来とフランス語由来が大量に混在してるもんね。
519 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:19:54 ID:BOl+FW67
中国語の方がむずかしいだろ
母音のあっていう音だけで5つあるんだろ?
ひらがななくて全部漢字だし
>>516 英語はいろんな言語の混成語だし、どの王の代だったか忘れたが、
国語革命かなんかで規則性ぶっ壊されたんじゃ。
>>519 何れにせよ、普段から耳に入れ、話しながら覚えてる人達にとっては、別段難しいと感じる
物ではないのでしょうの。
522 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:22:16 ID:KbTdnPzp
韓国で「かたかなの起源はハングル」
注目はココだけだな
>>519みたいな奴はきっと「か゚」の存在を知らない
524 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:23:42 ID:U10ua7rH
>>516 いわゆる大母音推移が主因だが
「uだと読みづらいからoにするお」などという酷い理屈もまじってたりする
>>517 「齟齬(そご)」は仕事のやり取りでは結構使いますよ。
やさしい日本語に置き換えるより、熟語のままほうが
齟齬がなくていいと思う。英語をわざと日本語に置き
換えることが変である場合のように。
志染
527 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:25:48 ID:U10ua7rH
529 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:27:01 ID:oM2WMIFN
どこの国でも言葉を使いこなせることがリーダーの条件。
愚者は使えない英語を勉強して時間を浪費しているけど
賢人は国語をしっかりと使いこなしているものだよ。
531 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:28:37 ID:C8ZBlUK3
>>44 良かった、仲間がいたww最近、どれが正しい漢字か判別出来ない事が若干ある。やはり、定期的に手書きして思い出さないといけないな
最近中国がみょうに麻生にやさしいんだが、
変な妥協を裏でしたのか?
>>525 「齟齬」はワープロ〜PCの時代にいきなり業務文書に登場(復活)した記憶がある
しゃべれるし読めるけど、手で書くのは勘弁w
>>523 あぁ、韓国だとそういう表音文字があるんだっけw
535 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:32:04 ID:j6oBYcGb
いま中国語習ってるとこだが
発音はともかく中国語は実に単純な言語だ
・漢字の読み方が1種類しかない
・動詞の変化がない
・時制がない
それで中国人が困ったって話聞かないから
時制ってこの世に必要ないと思う
テスト
漢字だけだと疲れるな
その辺どうなんだろ?支那と台湾の人
支那と台湾には仮名に相当するもの無いんですか・・?
面白い記事だなーと思って読んでたら
最後に恐ろしく強力なネタが待ち受けていよった
>>535 中国語は語順と文脈が重要で、一字一音原則。
その語順規則も、言いたい事順で、その言いたい事ってのは
中国人の感性ベースだから。
540 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:36:55 ID:zsLrEwsx
>>535 ・日本人は野蛮で残虐だった
・日本人は野蛮で残虐だ
これが同じになるんだよ、そんな国で歴史教育うけてみ
どーなるかw
541 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:39:29 ID:U7Wp8wKC
まぁ中国語の漢字は音読みだけ。一文字一音節。漢字には読み方はひとつだけ。
日本語は音読み訓読みがあるし、しかも複数の読み方がある。
外国人の方には、相当難しいんじゃないかな。
543 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:40:52 ID:D/jm3EMO
言語学的にいえば漢字と朝鮮文字を組み合わせたのが日本語なんだから、
ネット右翼的には朝鮮植民地時代のみならず朝鮮文字を組み込んだ時点から日本は反省すべきだ、と言うべき。
>>540 特亜が時系列を理解できないのはそのせいなのか
545 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:42:00 ID:j6oBYcGb
なんでも単純なもの1つだけで間に合わせる
中国語と中華鍋には共通の理念がある
546 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:43:50 ID:euNnL+4X
朝鮮人は、カタカナの起源主張をすでにしてたのかよww
547 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:43:54 ID:MMOwL3MN
古語と当て字と方言をそのままぶち込んだまま使っているような物だからな。
548 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:43:58 ID:NZ62mtnM
強敵と書いて「とも」と読むことぐらいは知ってるよな?
福沢諭吉がリバティーを自由と訳す前に
最初は御免と訳していた
そのままだったら御免民主党のはずだったのに
台湾だかの怪獣図鑑ではウルトラセブンのカプセル怪獣
ウィンダム→勝利之神
ミクラス→奇跡怪獣
だった。ウィンダム→ウィン→勝利
ミクラス→ミラクル→奇跡
なんだろうけどあまりにも変。
この辺のヒーローや怪獣は海賊版の出版元によっていろいろ
タイプがあるようだね。上のはたぶんだいぶ前の海賊版。
551 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:45:09 ID:pw4wxl5k
イタリア語をやってた時はつづりと読みがだいたい一致してて読みやすかったなあ。
英語のつづりワカンネ
でも麻生が読み間違ったのってそういう類の漢字じゃなかったよな
月極みたいな遭遇してみないとわからん読みじゃなく、普通に勉強してりゃ読めそうなのを間違えた
別に漢字の読み違いぐらいで騒ぐマスコミも馬鹿だと思うけどね。意味さえわかってればいいし
554 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:52:12 ID:JdajBeT0
555 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:53:18 ID:LD5MWFiQ
漢字とハングルの混合文を編み出したのは、諭吉さん。
556 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:53:54 ID:t/uZuSm6
日本語って失敗作のような気がする
557 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:54:13 ID:Avao3iJ6
ま、本気と書いてマジと読むし、親友と書いてマブと読む。
日本語って難しいやね。
558 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:55:15 ID:LD5MWFiQ
夜露死苦
559 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:55:52 ID:v0l3eICj
締めくくりが起源の取り合いかよw
560 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:56:04 ID:QC1MnrKB
簡体字は既に漢字ではない。
確か、西洋の文化経済が進んでいるのは、アルファベットが26文字しかなく
タイプライターとかを簡単に作れるからだ。漢字もアルファベット並に簡単にしてしまえ。
といういかにも中国共産党発想からだったと思う。
パスコンの普及した今じゃもう必要ないんだが、元には戻らんのだろう。
>>1 中国語はほとんど単一の読み方しかないのか!
言われてみれば音読み・訓読みのうち訓読みは存在しえないものな・・・。
562 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 11:57:15 ID:v0l3eICj
ちなみに「強敵」と書いて「とも」と読む
どっかの半島とは違うから否定するやついないって・・・
「漢」字なんだからさ
各時代の発音がごっちゃになるから
音読みだけでも何通りもあるのは仕方ないでしょう
564 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:00:42 ID:bohTcbUz
【ハングルにおける同じ表記の言葉】
童貞 同情 同志 冬至 史記 詐欺
紳士 神社 郵政 友情 首相 受賞
火傷 画像 市長 市場 風速 風俗
映画 栄華 戦死 戦士 歩道 報道
犬喰 見識 日傘 量産 数値 羞恥
お腹 お船 烈火 劣化 主義 注意
読者 独自 団扇 負債 停電 停戦
大使 台詞 諸国 帝国 諸島 制度
声明 姓名 無力 武力 全員 田園
定木 定規 全力 電力 代弁 大便
捕鯨 包茎 地図 指導 課長 誇張
対局 大国 発光 発狂 インド 引導
初代 招待 朝鮮 造船 駅舎 歴史
反戦 反転 反日 半日 武士 無事
電車 戦車 連覇 連敗 恨国 韓国
祈願 起源 定額 精液 素数 小数
放火 防火
※同音異義語というのみならず表記まで全く同じ。
繁体字は読めるが簡体字は無理。
読みが一つでも北京語と広東語では
発音違うよな。
>>108 土佐日記wなにげに世界最初じゃねーのか
ちなみに「波紋疾走」と書いて「オーバードライヴ」と読む、豆知識な。
568 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:01:59 ID:j6oBYcGb
無理へんに起源と書いて○○と読む
569 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:02:05 ID:XdzCa1Bl
大陸の人には悪いけど、繁体字の方が好きだな。漢字を考えたやつは凄いよ。
簡体字のごんべんは、手書きだとよく使ってしまう
>>564 素数と小数って・・・
数学では致命的だろ・・・w
573 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:06:27 ID:CM0dOmJw
昔はベトナムも漢字を使っていたが
漢字は覚えるまで時間がかかりすぎるため
ベトナムは漢字の使用を廃止。
>>573 ベトナムは宗主国がフランスってのもあったんじゃないの?
575 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:07:51 ID:RDMGVAtd
奈良に「北京終町」とか「南京終町」ってのがあるんだが、中国人が見たら怒るかな。w
「北京\(^o^)/オワタ」町とか「南京\(^o^)/オワタ」町とかさ。
実際のところ「北(きた)京終(きょうばて)町」「南(みなみ)京終(きょうばて)町」なんだけどね。
576 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:08:08 ID:j6oBYcGb
うちの倉庫会社にもよく中国人が雇ってくれって来るんだが
荷運びしに来るようなむさ苦しい底辺野郎でも
例外なく履歴書の漢字が日本人には及びもつかない達筆なんだよな
中国軍の命令書って昔写真見たことあるが
なんと毛筆書きだった
577 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:09:00 ID:JdajBeT0
>>537 日本語でもやってるように、アルファベット混ぜたり、
台湾とかだと日本語のひらがながかわいいとかで、”的”とほぼ同じ機能を盛った”の”を印刷物でも結構使ってたりするな
あと漢字しかないぶん、日本に比べて機能が広くて、自体を多様化して印刷物とか表現してる感じ
丸文字っぽいポップな感じのが店では踊ってたり
日本では漢語自体が堅苦しいイメージなんだけど、彼らにとっては普通の言葉なので違和感あってそこが面白かったり
579 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:10:21 ID:qOY+LblV
たしかに複数の読みは不便
時間かけてでも統一するべき
支那は砂漠化と朝鮮人化が進んでるな…
たとえ事実でも起源を自慢しはじめるようじゃ、朝鮮人とさして変わらん。
581 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:12:19 ID:55VlSOiR
かたかなの起源がハングルってwww
そのとき文字はおろか国もねぇだろwwwwww
582 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:13:09 ID:cBvgT1po
579 俺は反対
583 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:13:30 ID:iv1EmXbN
識字率の低い奴らに言われてもなぁ
先ずは己の国の文盲達の問題を解決してから評論してくれよ
584 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:13:44 ID:fzUY/vui
欧米人には日本語は難しいと聞いたが、同じ漢字文化圏の国中国でも難しいのか…。
まぁ、読みが難しいだけで、日本語自体はもしかしたら取っ付きやすいのかも知れないが。
小宇宙とかいてコスモと読む
586 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:14:29 ID:XwQvor/0
きっちりオチをつけてきた
587 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:15:19 ID:GlgJQzgt
中国人が漢字を使いこなす事に感嘆しているのは相手を立てているただのお世辞であって
尊敬しているのではない。シナチクはまだ文明のマナーを分かっていない。
588 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:17:43 ID:KFfWhGcC
>>584 欧米人でも中国人でも外人が口を揃えて言うのは
日本語は話すのは簡単だけど
読み書きはとても難しいって
589 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:17:48 ID:5hQ9x1Ds
>>584 世界の言語の中で
聞き取りとしゃべりは、トップクラスの簡単さ
読みと書きは、トップクラスの難しさ
だそうだ
590 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:18:17 ID:cc2LzNq7
日本は 文化のるつぼ
591 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:18:37 ID:RDMGVAtd
>>578 「の」は本土でも多用されてるぞ。↓参考
http://www.bjkuaike.com/ それと、そもそも「的」は40年ほど前の大学生たちが中国から輸入した新語(当時)だった。
現在で言うところの「系」みたいな印象で使われ始めた。
>>578の言うとおり、中国語における
「的」は「の」に近い。例えば「私のもの」ってのは「我的東西」だし。
俺が子供の頃「標準的な」などと言おうものなら「そんな日本語はない!」とこっぴどく叱られたものだ。
「標準の」が正しい日本語だというわけだな。
>>584 日本語は覚えるのが大変だけど、漢字の意味がわかってしまえば楽だと
アメリカ人の英語講師が言っていました。
593 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:21:58 ID:KFfWhGcC
>>573 日本もGHQが漢字を廃止しようとしてたな
漢字は覚えるのが大変→庶民が学問を学べない
→だから戦争なんて馬鹿なことをしたんだ
みたいな理屈で
でも庶民に漢字テストをした結果
識字率が欧米諸国よりはるかに高いことが分かって
漢字廃止はなくなったらしいな
594 :
簡体字の豆知識:2009/03/05(木) 12:22:30 ID:VZYnbPo2
【漢字(簡体字)の歴史的変遷】
「中國」 (旧字体・繁体字)
「中国」 (新字体・簡体字)
「巾口」 (第3次 文字改革後)
「十匚」 (第4次 文字改革後)
「一h」 (第5次 文字改革後)
「… :」 (第6次 文字改革後)
「 . : 」 (第7次 文字改革後)
>>578 タイ文字なんかも、書体が多くて面白い。んで、書体の話ではないけど、文字だけ
組合わせて仏様描いたりするのを、うへーって思った。
596 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:23:01 ID:5hQ9x1Ds
>>591 「〜的」って表現法は旧満州国の時代に共和語と共に日本人が考案して広めたと聞いたが。
実際漢文の古典にはそういう表現がないからなるほどと思っていた
597 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:25:42 ID:btMfte6o
外車
BMW(美絵夢)
オペル(悪剥琉)
フォルクスワーゲン(倭亜厳)
ポルシェ(惚琉刺絵)
メルセデス・ベンツ(辨偸)
ジャガー(餌哉牙亜)
ミニクーパー(美煮苦波)
フェラーリ(怖絵羅璃)
シトロエン(死都露炎)
ルノー(瑠乃悪)
ボルボ(慕瑠墓)
ハマー(覇魔亜)
598 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:26:07 ID:rlY/cyQa
依然として看板とかには繁体字使ってるよな<中国
ネットや印刷物とかだとフォントの関係で簡体字しか見ないが
599 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:26:05 ID:0LkLoE2B
>>593 欧米のほうが文盲率高かったってのが笑えるw
英語は階級によって表現や発音が違うのがあれだな。
>>589 変則的な綴りが少ない分ドイツ語の読み書きは比較的楽らしい
世界統一語にはな成り損ねたけど
編集担当の名前のカッコよさに嫉妬
>漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める
あたりまえでしょーがそんなもんw
ばかじゃないのww
菜根譚(岩波文庫にも入ってる)という明時代の口語と文語が混じったような文体の
古典には「〜的」っていう言葉でてくるよ。
605 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:37:51 ID:VgxtUAXk
>>603 暗に朝鮮人と比較されてるのでは?
ある意味屈辱だが
606 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:39:58 ID:fzUY/vui
>>588-589 へぇ、聞き取りは楽なのか。
外国だと漫画よりアニメが多い気がするのはそのせいかな?
>>32 「愛」の活用形が27もあるラテン語と良い勝負だなw
608 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:48:29 ID:d+X4njzn
日本人て時々なんちゃって中国語で遊ぶ時があるよね。
ああいうのって現地人にはどう写るんだろうか。
意味通じるのかな。
日本人在時々偽中国方言如何彼
、、みたいな。
609 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:48:37 ID:69Z0BiBn
弄る、弄ぶ、あと何だっけ?
中国の四声は日本人には難しい・・・
613 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:56:49 ID:RuuohOc9
中国人「漢字は中国人が教えてあげたアル」
日本人「So What?(それがどうした?)」
614 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:56:50 ID:EuHaqWxQ
一般的に中国人で教養のある人って
成語(漢熟語)に長けていることが多い気がする。
615 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 12:58:03 ID:zsLrEwsx
>>608 けっこう通じるそうだけど微妙に通じない。しかもお互い通じてない事に気付かない。
筆談で思い出したけど、西原理恵子がサハリンへ行って、
なぜかそこに出稼ぎに来ていた中国人農民と
地面に漢字を書いて筆談した話がある。
西原「江沢民巨顔」
中国人「我明白」(わかります)
西「快食快便」
中「別性急」(あせらないで)←「快」を「速く」という意味に取った
流れを無視して投下w
不入斗・大豆戸
読めたら拍手
四声使ってる分、日本語の音があまりに平坦なので、発音がかえって難しいと中国
人の俳優が話してたのを聞いたことがある…
>>615 日本人が中国でタクシー乗って、荒い運転や速度過多に
ビビッて、「怖い!怖い!」叫んだら、さらに加速したって話。
我空腹
我欲求中華丼
620 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:02:58 ID:RDMGVAtd
>>618 うはは、ありそうだ。
「怖い、怖い」(日本人が言う。)
「快!快!」(中国人の運転手にはこう聞こえてる。)
「この小日本め、中国のタクシーの実力を見せてやる!」(運ちゃんの心の声)
>>605 やっぱりそうかー
だけど韓国人と日本人が違うっていうのは
中国人ならわかりそうなもんだけど、
自分たちが発明したものを人のものにされそうなのが怖いんだろうな
その点は中国人に同情するわ
622 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:09:24 ID:l9SpQpv2
>>605 比較というより、韓国叩き。暗に日本人は敵であるが尊敬できる、と言ってる。
全体的に好意的な文章だよ。
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表されたことがきっかけで、
中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
これは知らなかった。韓国はこんなことまで起源主張していたんだw
>>622 あびる文字がハングルに似ているからだったかな。
ハングルできたの1500年ぐらいだのにあいつら
時系列理解できないからなw
部活の顧問が中国旅行した時の話をしてくれた。
自転車を訓読みでなんと読むのかと聞かれて、
「チャリ」と答えたらしい。
かな文字の起源はハングルと主張したことによって、かな文字の起源は漢字だと発覚・・・にワロタ
ほんとチョンはどこでも起源を主張してくるなぁ
626 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:20:36 ID:uZJI9l/R
「東一口」
これ読めた奴は漢字道三段に認定します
>>626 物乞い国家チョーセンは芋を作るところから教えるべき
630 :
KEI:2009/03/05(木) 13:27:23 ID:KkeY9MTt
>>61 ちょwwwwwwwwwwwwwww
日本で使われている漢字と中国で使われている漢字の差は量から見れば数倍あるのに
>>620 「快」って速いって意味だから
「怖い」が通じても同じことだと思うよ
632 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:31:36 ID:TsHrCKn+
>>1 >多くの漢字を使い こなす中国人に接して、日本人は感嘆する
何か書いてあることが矛盾してると思うの俺だけか?
日本語の漢字は難しくて読めないって前段に書いてあんじゃん
つかシナチク人民の2割は文盲で文字の読み書きができないんだろ?
>>7 情弱&テレビ盲信者乙。
麻生が出来ないのは「読み上げ」。つまり声に出して読むことだ。
意味は正しく認識しているのであって、決して「読む」ことを間違えてるわけじゃない。
事物に間違った名前をつけると、認識もそれに従って歪むので気をつけよう。
「多くの漢字を使いこなす中国人に接して、日本人は感嘆する。日本人社会では、漢字をよく知る人が、尊敬されるからだ」
↑
この書き方に中国人と漢字の距離を感じるんだが。あんまり身近じゃないんじゃね?韓国人の漢字の使い方を見ると日常背生活の
中で全く使っていない。漢字自体がステイタスを表したりする際の道具でしかない、みたいな感じを受けるけどそれよりはマシで
日本人よりは実は身近じゃない気がするな。国民全員が書きやすいよう、読みやすいように70年代に感じを簡略化したのに現在も読み書き出来る
人たちは一部なんじゃないかな。
>>288 > 鉄輪
゛ かなわ゛だったような 敦賀市にある地名
竹生
左右
小河
636 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:40:37 ID:/WQ+UBGQ
まぁ、日本は漢字の読みがおおいからな〜
読めない漢字もおおいよ。。。
637 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:48:01 ID:aF0wSWXC
つ我欲求姉妹丼或親娘丼
638 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:49:59 ID:0LkLoE2B
>>635 法則発動中の別府の温泉だと「かんなわ」
639 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:51:01 ID:USWgB8wx
ハングルの起源は神代文字のパクリだろが
最後らへんのハングルに笑いました
641 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:56:15 ID:Eo/XtJoB
>>635 九州の鉄輪だと「かんなわ」って読み方になる
642 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:57:14 ID:0LkLoE2B
そろそろいいか。
>>179の答え
*大阪
じゅうそう・いたちぼり・どぶいけ・どしょうまち・くまた
にっぽんばし・せんたい・ばくろうまち・まった・おばせまち
・みてじま・うちんだい・きさいち
*兵庫
ひばりがおかはなやしき・ひよどりごえ・しゅくがわ・みょうだに
*京都
けあげ・こうたり・うずまさ・かたびらのつじ・きららざか
*滋賀
えちがわ
643 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:57:51 ID:qwU8Fz5r
読めないでいいから
644 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 13:58:09 ID:OzOZf2/D
中国の現代漢字の多くが
日本で作られた漢字って
中国の人はどれほど知ってるのか
>>638 ごめんなさい地元が法則発動中でごめんなさい
信じられるかい?韓国からの旅行客限定の割引とかまで始めたんだぜ…orz
>>634 そもそも中国語と違って漢字がなければ表記できないってわけじゃないし。
重要な意味を示す動詞とかは重要な意味があるけど、外国文化の固有名詞なんて全部表音文字転写なワケだし。
中国語って表音文字がないから当て字ばっかりで、定義されてない語彙はアルファベットに頼らなきゃ転写さえできないじゃん・・・。
647 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:02:09 ID:Zfscd6I3
日本人は起源の歴史はすなおに直視することが出来る民族。
中国4000年の歴史は敬意に値することは良くわかっている。
どこかの国のように捏造したり泥棒することは歴史科学に反することも
よく心得ている。
>>2 がいしゅつだろうけど皮肉にも脱亜論の福沢諭吉あたりが現在支那畜で使われてる、
結構な数の和製漢字や用語を作ったんだっけ?
共産とかその他いろいろ
650 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:05:28 ID:pw4wxl5k
>>647 うむ、糸井重里は偉大だった。
まさかあのCMコピーで、
それまで3000年の歴史と言っていた
中国が4000年と言い出すとは思わなかった。
>>647 つーか、そんなものに拘る観念無いだろ。
652 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:06:39 ID:0LkLoE2B
この地名、読める?
飯山満
日秀
廿五里
北風原
我孫子
小食土町
土気
匝瑳
安食卜杭
十 (えだなし) 「木」の枝がないから
>>650 中国人は五千年(黄帝から数えて)だと思ってるよ
4000年は日本でしか言われてない
> 数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
やっぱりこれが原因なんだよなw
日本と中国って、アンチコリアで団結出来ると思う
南京事件だって参加兵士の四割が朝鮮兵だったし、中国人が日本人に対して抱いてる悪感情は
実は朝鮮人に対するものじゃないかな
漢字圏ってだけで、文化は違うから漢字の使途も意図も変わってくる。
まぁ常識だわな。
>>638 >>641 なるほど、所違えば読み方が変わるのですね。
後 福井の難解地名です
遠敷郡
丹生郡
我堪能炭卵麺.我欲濃珈琲
660 :
釣られ師 ◆Q3Rf0rNBGY :2009/03/05(木) 14:15:12 ID:PUhDqaIU
うぐいす
春鳥、春告鳥、花見鳥、
歌詠鳥、経読鳥、匂鳥、
人来鳥、百千鳥、愛宕鳥
ほととぎす
霍公鳥、杜鵑、時鳥、不如帰、
杜宇、沓手鳥、子規、蜀魂、
夜直鳥、夕影鳥、魂迎鳥
一つの漢字に複数の意味があるだけでなく、その逆、一つの意味に複数の漢字がある物もあるんだな。
661 :
釣られ師 ◆Q3Rf0rNBGY :2009/03/05(木) 14:16:55 ID:PUhDqaIU
>>659 私は卵麺を堪能した。(食した?)
私は濃いコーヒーを欲する。(飲みたい?)
で合ってる?
662 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:17:35 ID:pw4wxl5k
>>655 80年代までは中国でも3000年だったんよ。
>>661 当たりw
カルボナーラが美味しゅうございました(´¬`)
664 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:21:00 ID:EODTDfTN
665 :
釣られ師 ◆Q3Rf0rNBGY :2009/03/05(木) 14:21:35 ID:PUhDqaIU
>>663 あ、カルボナーラか。ソーメンの方の卵麺かと思ってた。
>>659 欲は違うぞ
ほしいなら「想要」だろう
堪能という単語もない
667 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:24:35 ID:+nH/SGQs
>>660 それらの同じ鳥でも漢字が違うのは、それぞれの地方での漢字なんですかね?
668 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:24:46 ID:7VSkEnYJ
> 「多くの漢字を使いこなす中国人に接して、日本人は感嘆する。日本人社会では、
> 漢字をよく知る人が、尊敬されるからだ」
感嘆はするだろうが、それだけをもって中国人を尊敬はしないだろ。
母国語なんだから知ってて当たり前だし。
669 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:26:33 ID:+nH/SGQs
おいも、漢字に強い人と理系に強い人は、尊敬するもんな。
これ、平均的な日本人でしょうね。
670 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:33:41 ID:FKt/JN+J
>「多くの漢字を使いこなす中国人に接して、日本人は感嘆する。日本人社会では、漢字をよく知る人が、尊敬されるからだ」
>などの見方を記し、日本人は漢字に対して畏敬の念を持っていると論じた。
これを読んだ中国人は、
「日本人は俺たち中国人を尊敬してる!」
「だから俺たちに従わない日本人はおかしい!反中だ!軍国主義だ!国粋主義者だ!」
ってなるんだろうな。馬鹿じゃないの
中国人なんだから中国語話せて当たり前だろ。勘違いもいいところ
シナは相変わらず自意識過剰だな
大体漢字を作った漢人なんてもう絶滅寸前だろw
日本の工場に見学に来た中国人が「油断一秒 怪我一生」の標語を
見て身震いしたって言う有名な話。
672 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:40:33 ID:nmxp1sa0
中国人の友達にアリス九號の號←なんて読むか分からなくて聞いたら
中国読みで読めてたわ日本語読みは聞いたけど分からなかったけど
「すっご・・・よく読めるなあ・・・」って関心したわ
一人暮らししてた時の唯一の友達がその中国人だった
674 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:44:59 ID:hFZTAY8s
ギリシャ人がドイツ人とかフランス人に向かって「お前らの文化の起源はギリシャだろうが」
とか言ったらマジドン引きなんだけど。まあそんなこと言う人はいないだろうけど。
しかも中国文明で秦から清までで漢民族がトップ取ったのは3回だけで古代の漢民族と
今の漢民族では人種的にも別人と言っていいくらい変わってるわけだし、いい加減
起源主張は止めてもらいたい。起源なんかどうでもいいが、最近の中国人留学生の
「日本の文化は全部中国起源だ」とか「ジョフクが日本人の祖先で日本人は中国人だ」とか
普通に言ってくるのにはマジ寒気がする。愛国心は違うところで発散させろよ。
675 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:46:12 ID:RvxF2Yhp
>>670 おいらも、「漢字を使えるから、中国人は凄い」なんて意見、今まで一度も聞いたことないぞw
「英語を使いこなすイギリス人は凄い」なんて、誰も思わないだろうし。
ただ、漢字を含めて古代中国(今の中国とちゃいまっせ)から、色々なものを導入したことが、
日本史や日本文化にとって、極めて重要なことだったのは、多くの日本人が認めているし、
古代中国(今の中国じゃないよ)には一目置いているけどね。
676 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:46:15 ID:TiB2vJZY
女遊部はおなっぺて読む
東北とかアイヌ語の地名に漢字当てたりしてるから
ありえない読み方をする地名が多い
長方部 おしゃまんべってB&Bが。
679 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 14:51:17 ID:fzUY/vui
>>674 >今の漢民族では人種的にも別人と言っていいくらい変わってるわけだし
変わってない
何度も北方民族と混血しただけで、漢王朝時代の漢民族がまだいるし
南方に逃げた氏族は客家になってる
681 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 15:11:52 ID:b0es67CR
>>650、
違うよ糸井重里の「中国2000年の歴史」のギャグを
それまで自国の歴史は三百年(実際は50年)と勘違いしていた中国人がさらに勘違いした。
「中国4千年の歴史」はさらにギャグで作った(糸井重里とは無関係)ラーメンのギャグコマーシャル
寿司屋の湯呑みによく書いてあるの魚偏の漢字は、中国語ではないのかな?
>>681 こういう勘違いする日本人がよく見かけるけど、ソースは何だろうね
実際中国歴代王朝では黄帝を中国建国の祖として、モンゴル以外の異民族王朝でも帝室の系図を
黄帝に辿れるように整備(ねつ造)したほど、中国の歴史は黄帝からという意識が強かった
それに、清王朝末期の反乱では反乱軍がわざわざ黄帝紀元の暦を用いたほどなのに
未だに中国四千年説は糸井重里起源と言い張るヤツが居る
端から見るとチョン並みでキモい
684 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 15:32:38 ID:KFfWhGcC
過去に同じ場所にあった異民族の国の歴史をどうするかは難しい問題だな
少なくとも初期の中国共産党は文化革命の名の下に
過去の中国王朝との関係を否定したわけだが
685 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 15:35:06 ID:pw4wxl5k
>>683 こういうアホは20年前のことさえ知らんのな。
もっとも阿Q丸出しの中国人じゃこんなものか。
686 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 15:36:34 ID:EVbgZVCM
そういえば、ハングルの起源ってなんだろう?
>音読みにも「唐音」、「宋音」、「呉音」
へぇ〜そうなんだ。
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説
まぁ、カタカナを見ても、ハングルとは何の接点も無いもんな
ここ数十年で歴史が1000年単位で増えたり減ったりするのは、特亜だけ
>>684 文化大革命は別に過去の王朝を全否定してないけどね
文化大革命では悪とされてるのは孔子、朱子などで善としてるのは始皇帝や曹操、諸葛亮などの人物だから
中国の文化を全否定じゃなく、儒教や朱子学を否定してただけ
そもそも実態は単なる政治闘争だから、孔子を悪にして穏健派排除の口実に使っただけ
だから毛沢東の主な政敵が排除されると運動自体下火になった
691 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 15:57:36 ID:uZJI9l/R
日本も縄文時代からカウントしようぜ
692 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 15:59:08 ID:pw4wxl5k
>>690 王朝ときたか。(w
別民族に支配されても王朝が変わっただけというのは
中国人にしか理解できん考え方だな。
693 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:04:13 ID:USWgB8wx
>>658 おにゅうぐん
にゅうぐん
にゅうはいいねぇ…
694 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:06:12 ID:chqt4i8p
その代り日本語ほど発音(音韻)が単純な言葉もないけどな
書くのは絶望的だけど会話のマスターは簡単だって外人がよく言う
695 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:07:56 ID:w62TJMSu
中国人と韓国人はよく似てるよ。
なぜか日本に影響を与えたことを異常に誇り、日本の文化は全て自国起源と思ってる。
中国人の場合はナショナリズムを超えて純粋にそう信じてるのが多い。
696 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:08:35 ID:7VSkEnYJ
単に年数の長さを競いたいなら皇紀を復活させればいいじゃない?
まあ、黄帝は一応建国の祖として史記に記されてたから、中国の歴史は黄帝から、というのは
現代の中国人の思いつきで創作したわけじゃなく、漢王朝成立前からそういう考えが存在してた
もっとも黄帝は中国統一の大義名分のために戦国末期か始皇帝時代に作られた可能性が高いけど
>>696 怪我は自分の非を責めるんですか……
なかなか深いです(-"-;
699 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:13:41 ID:pw4wxl5k
700 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:17:28 ID:7VSkEnYJ
701 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:18:33 ID:pw4wxl5k
702 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:18:43 ID:I9Ff/Z+O
超汚染人
>>692 >別民族に支配されても王朝が変わっただけというのは
>中国人にしか理解できん考え方だな。
理解できないのはキミだけだと思うけどな
モンゴル以外の異民族は中華の皇帝として自称してて振る舞ってたし、皇帝として中華文化の保護や振興に力を入れてた
理解できないキミは単なる無知
イギリスの歴史も別にノルマン朝からカウントしてるわけじゃないしローマ帝国の歴史も
トラヤヌスで切れた訳じゃないだろう
例え国の歴史や文化の継承を見ずに民族しか見なくても漢民族が死滅したり他所へ行った訳じゃなく
数千年にわたり中国大陸の主要民族として存続してたのに、どうしても中国がないと言い張りたい
おそらくキミは精神的にチョン公と同じ、他国の歴史や文化が気に食わないだけだろう
そういやこの前ラジオでさ、中国が麻雀を世界文化遺産?に
認められたがっているという話題が出たんだよ。
どうして? と日本人が中国人にインタビューしたら、
「日本で麻雀博物館なるものを見た中国人が、これだけ膨大な資料を集めている
日本人に起源を主張されては敵わないから、麻雀=中国文化だと
世界的に認められようとしている」
みたいに答えていた。
……韓国は中国にトラウマを植え付けたなw
注意一秒怪我一生じゃね?
ご先祖様も最初は漢文で文章を書いてたけど
日本語の英訳と同じで漢訳なんて大変な作業な上に
中国に送る文章はネイティブにチェックしてもらうとか
作業量が膨大で実用的ではないので
万葉仮名で漢字の意味は無視して、日本語の音写をし
万葉仮名を書き崩したのが平仮名
まあ漢字だって甲骨文字を簡略化したものだから
起源をたどったら中国の外に出るだろうけどね
707 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:20:11 ID:ykSTkwTz
国語って大事だな
頭の中で考えてるとき日本語で考えるんだもんな
国ごとにメンタリティがあらわれるのも分かるよ
708 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:23:34 ID:pw4wxl5k
>>703 文化の伝承?
清の時代のものでさえ漢民族と違うものが多々あったのにか?
纏足も弁髪もチャイナドレスも女真族のものだろうに。
そうやって他民族に支配されても、
中華に同化したと言い訳してきたのが漢民族さ。
中国なんて軍隊でさえ使用言語が北京語で統一されてから
まだ20年たってないだろうに。
ちなみにCIAでも俺の見解と同じで、
中国の歴史は60年ほどとしてるな。
>>699 建国の祖と歴史研究とは話が違うじゃない?
ローマの建国の祖はアレだし日本も明治から戦前まで皇紀を用いてたから、そういうのと同じ
いくらシナ人でも黄帝は歴史上の人物と言い張るまともな歴史研究家がいない調べてみると都市国家時代の君主を人格化したものという説が主流だし
>>704 そんな動きがあれば、資料の貸し出しすらしそうな国なのに(´・ω・`)
貸し出ししたら戻ってくるかどうか不安だけど
>>653 > この地名、読める?
>
> 飯山満
> 日秀
> 廿五里
> 北風原
> 我孫子 あびこ
> 小食土町
> 土気 とけ
> 匝瑳
> 安食卜杭
わかりません!先生!
712 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:30:11 ID:pw4wxl5k
>>709 どちらにしても中国の歴史はほんの60年ほどさ。
中華民国が建国されるまで中国という概念さえない。
おまいが言ってるのはシナ大陸にあった国は全部中国の祖先と言ってるようなものだ。
中華人民共和国はそういうものを全部打ち壊してきたのにな。
>>708 キミは知らないが、清王朝の軍勢が北京に入ってまずやったことは自殺した明の皇帝の葬儀
その後、清王朝は明の後継王朝として各地の反乱軍を鎮圧した
実際清王朝歴代の皇帝も明の皇帝と同じ中華の皇帝として自認して振る舞ってた
今の満州族に聞けばわかるが、あいつら自分たちのことをただの満州族じゃなく「中国人」だと思ってる
>>713 後金は妙に名分に拘ったね。
元朝の末裔に中国攻略の許可貰ったりしてたし。
>>712 キミがそういう妄想をするのは勝手だろうけど、キミがいくらそう妄想しても事実が変わらん
文化大革命をググればアレは儒教や朱子学を否定したものだけだとすぐわかるのに嘘を言い続ける
文化大革命という一過性の政治運動を捕まえて歴史が切れたというのは明治の文明開化や廃仏毀釈で
日本の歴史が中断したと言い張るアホと同じレベル
それともチョンと同じ嘘や妄想を言い続ければ本当になると思ってるのか?
716 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:36:06 ID:pw4wxl5k
>>713 それはそのほうが支配しやすいから。
それにその時代シナ大陸に国という概念はなかった。
支配者は天、つまり世界そのものだったのさ。
国になってしまえば下々と同じ王になってしまうからな。
だからシナ大陸では中華民国建国まで国の名前がなかったんだ。
漢民族が清を別の物と思ってたのは義和団のスローガンでもわかるだろ。
扶清滅洋とか掃清滅洋なんて言葉があるのはなぜだと思う。
>>682 魚は国字、国訓が多い。
なぜなら中国の中心部、中原では淡水魚くらいしか食わんから。
毎年1度は網にかかったマンボウを「謎の怪魚」としてニュースにする国だぜ?
>>708 纏足は北宋以降の風習で、清はむしろ禁止令を出している。
当たり前だが狩猟採集などをやっていて歩くことが重要だった女真族に纏足があるわけないだろ。
文字文化やそれに付随する文学、庶民の演劇なんかは連綿と続いているし、
元を除けばすべての異民族王朝は科挙などの法制度を踏襲している。
異民族の支配故に連続性がないというのはちょっと無理。
むしろ伝統文化を片っぱしから破壊して回った文革の方が断絶は大きい。
718 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:38:02 ID:USWgB8wx
飯山満→はさま
匝瑳→そうさ
後は任せた
719 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:39:04 ID:pw4wxl5k
>>715 おまいがなんと言おうと事実は変わらん。
中華人民共和国の歴史はほんの60年だ。
シナ大陸の支配者が変わっただけに過ぎんよ。
胡錦涛が皇帝の玉璽を持ってるとでも言うのか?
天皇は三種の神器を引き継いでるが。
>>716 > 漢民族が清を別の物と思ってた
異民族支配で文化が断絶したという主張とおもくそ矛盾してるぞ
>>716 尊王攘夷の概念は中華から輸入した物だけどな
あと、知らないのかわざと無視してるのか知らないが、中国と外国を国として付き合ってた事例
ならいくらでもあったぞ
正直言うけど、共産主義の国にマトモな人間は残ってるわけ無い
海外に逃げきってるはず。
723 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:43:13 ID:pw4wxl5k
>>717 科挙などを引き継いでるから連続性があるというのは無理でないか?
制度は制度に過ぎん。
議院内閣制を採用したから日本がイギリスの支配下にあるというようなもの
に思えるが。
中華民国の当初のスローガンは、「駆逐韃靼・建立中華」
五族共和とか言い出したのは、清朝の版図が惜しくなったから。
725 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:44:48 ID:pw4wxl5k
>>720 はて?
支配民族と被支配民族とで文化の差異はあって当然と思うが。
726 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:46:56 ID:I2wbmZnQ
北京を、日本語だとどうして「ぺきん」って読むの?
ほかの中国の地名も、上海や青島とかは現地語読みだし、
重慶とかは普通日本語読みしたり不思議な感じ。
香港も、「ホンコン」っていうのは広東語なのかな?
北京語だと「シャンガン」みたいだし、日本語読みしたら「コウコウ(?)」
みたいになるし。
727 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:47:01 ID:pw4wxl5k
>>721 だからその当時に中国などない。
清は朝貢の形にこだわった。
仕事しなきゃいかんから消える。
勝利宣言だ。(w
カタカナの起源がハングルってなんだよ。また作ってんじゃないよ。
日本の文化が世界で高く認められてるからって
乗っかってきて卑しい。
730 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 16:52:43 ID:ScQpbAhc
>>729 >数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が
普通に成立時期考えても判るが、ありえない
まじでキチガイだなあの国の連中
中国人も最近わかりだしたようだが
>>727 >だからその当時に中国などない。
まあ、まじめに調べてからレスした方がいいよ
中国、中華、華夏などの言葉はかなり昔から存在してたぞ
王朝の号(漢とか宋とか)は正式国名だし国境という概念もかなり昔から存在してた
国境、国土という概念がなかったら北宋があれほど燕雲十六州に拘らなかった
>>725 ああ、お前さん「中国という包括概念」だけを相手にしていたのか。
ここが参考になると思うよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD 答えから先に言えば、
・「中原」「中国」という概念は相当昔からある
・古くは「中原」の支配国家が「中国」という観念
・主権主体としての「中国」という語は、清朝が外国との条約で使って以降は、中華民国や中華人民共和国などが引き継いで使っている。
・中華民国以降は近代法学における主権主体として清、中華民国、中華人民共和国は区別されている
といったところ。
>>723 言語、慣習、総合的にほとんど一貫性があるんだけどね。
前近代的「中国」概念は、この文明的一貫性に依拠していて、
この土地、この文明の支配者こそ中国という考え方。
前近代的「中国」と近代的「中国」の両方の語法を区別できていないだけだと思うよ。
733 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 17:04:38 ID:WvI7OhC4
おかしいな、俺の読んだ本には仮名の原型はヘブライ文字って書いてあったのに
734 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 17:07:19 ID:CcJgJQwB
最後の2行に吹いたw
735 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 17:16:20 ID:gJdhdeJO
最後の二行に強烈な皮肉が。
737 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 17:34:10 ID:RDMGVAtd
>>626 おれ「にしいもあらい」に住んでるんだが・・・
738 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 17:42:49 ID:jTLoBSso
>>36 「広」が難しい訳無いだろー
「広」は日本の新字体で、元は「廣」だ。
中国が「广」と略してるのも「廣」。
739 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 17:49:02 ID:RDMGVAtd
>>726 15世紀頃の支配者階級の人の出身地が中国の南のほうの人で、その人の出身地の方言では
北京を「ペキン」と発音したらしいよ。普通話では「ベィジン」だよね。
香港は、ピンインで書くと「シャァンガン」だけど、普通話の発音を耳で聞くと「シャンカン」って聞こえる。
ホンコンってのは実は英語らしい。もとは広東語から来てるみたいだけどね。
上海・天津や青島のような現・旧直轄市は現地読みをしてるみたいだけど、
考えてみれば重慶は中国最大の直轄市だよね。「チョンチン」は、日本語的に
すわりが悪いのかな。w
ま、中国の人は固有名詞にこだわりが少ないように思う。日本人と付き合うときは
日本語読みを平気でするしね。
俺の知ってる人で「フーティアン」って会社をやってる人がいるんだが、俺たちに
話すときは「私たちトミタは」って発音するしね。漢字で書くと「富田」なんだ。
740 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 17:58:51 ID:/CWse6Jz
漢(おとこ)
宇宙(そら)
地球(ほし)
波紋疾走(オーバードライブ)
幽波紋(スタンド)
禁書目録(インデックス)
幻想殺し(イマジンブレイカー)
頭文字(イニシャル)
喰霊(がれい)
限定。(リミテッド)
月面宙返(ムーンサルト)り
なるほど、日本の漢字は難しいな。
741 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 18:01:12 ID:RDMGVAtd
>>740 イニシャルDを「顔文字D」と読んだ俺が通りますよ。
742 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 18:06:25 ID:8ZiVj7vN
俺は上海彼女の前で漢字を書くのが超恥ずかしい…
だって有り得ない位綺麗だからW
百舌鳥とかおなじみの香具師とか
3文字で2音だもんな
>741
XD
>>732 前に中国歴代王朝の一つとしての大日本帝国って中国の学者が書いた本があった。
日本の中国統治が続けば、いずれは大陸に遷都していたんじゃないかとか。
747 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 18:40:09 ID:SfqO8olb
とめはねっ!を読んでるともっと楽しめるスレですな
748 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 18:44:31 ID:5wk3wHEj
>>738 正直大陸の簡略化っていき杉だろ
あれじゃもうその漢字の成り立ちとか理解できなくなってないか?
749 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 18:46:42 ID:teMCmMj6
これ、早々に政権交代して民主と手組む予定が、
麻生内閣が意外としぶとくて長引きそうになってきたから
慌ててデレてみたってことか
>「一」にいたっては7種類も読み方があると主張した。
7種類も読み方あるのか?正直7つもわからん・・・
752 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 18:57:35 ID:J7ps3QPg
>漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める
認めてないのは韓国人だけだろ
753 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 19:02:41 ID:mmbdAWqa
それより中国人って漢字の読み書きできないだろ。
>>715 > 文化大革命をググればアレは儒教や朱子学を否定したものだけ
だけってのは言い過ぎの気もするが。
蒼天航路のノリはその頃の言説・資料・学者の人脈を受けての物なのかねえ。
曹操再評価は毛沢東が自己投影したがったから、とも言われてるな。
日本人が中国のこと凄い!とか思っているとでも?w
756 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 19:14:46 ID:yHU75tRk
四御神
寒河
↑これは読めなかったな。
757 :
karon:2009/03/05(木) 19:18:06 ID:0M+g3+tr
ハングルからかなが作られたと戯けたことを言う輩は、偉大なるセジョン大王:李氏朝鮮の第4代国王(在位:1418年 - 1450年)の
事跡を踏みにじっている。
758 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 19:22:07 ID:SmAsd6En
出雲郷
十六島
秋鹿
法吉
母衣
雑賀
759 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 19:23:27 ID:HsaIft95
>ほとんどの漢字で読み方が1種類しかない中国
知らなかったぜ
>>718 未だに飯山満と頭山満(戦前の大物右翼)がごちゃ混ぜになる。
761 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 19:28:12 ID:LxHautuB
コカコーラ、可口可楽のセンスの無さはどうにかならんの?
暴走族だってもう少し考えそうなもんだがな
763 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 19:52:18 ID:BTHAC7xg
♪漢字 漢字ってなんだ?
764 :
浙江省在住:2009/03/05(木) 19:56:04 ID:FrD5Bo1o
つか、中国は表音文字を作ってくれ。カタカナみたいなやつ。
発展してくれば外国のことばが日々入ってくるのに、むりやり漢字にして、
読みづらいよ。
ハングル文字の合理性に比べたらクソだけどな
>>726 外交や報道の取り決めで、相手の地名や人名をお互いどう読み合うかによってきまる。
二国間の約束事がある。
日中→読む側の発音(ケ小平→とう しょうへい)
日韓→現地側の発音(盧泰愚→の てう)
767 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 20:05:20 ID:SxCm8fo2
768 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 20:05:25 ID:b0es67CR
>>717 >纏足は北宋以降の風習で
とんでもない、北宋のはいわゆるハイヒール(細身靴)で、是が纏足なら現代女性は
纏足はいている事になる。
足を変形させる纏足は騎馬民族である元(モンゴル)の時代に現れ(馬に乗れば足の変形は支障が無いからだろう)
たが一般的ではなかった。
一般的になったのは明代末からで、清朝も最初は規制したが受け入れた。
清朝最後の皇帝溥儀が西洋女性の「あまりの巨大さ」に恐れを抱いたと
エドガースノーの「中国の赤い星」に、纏足が当たり前の皇帝の目に
正常な足がどのように映ったかを克明に記している。
769 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 20:11:30 ID:10Yy8MvQ
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
オチはここかw
人気(ひとけ/にんき)
大人気(おとなげ/だいにんき)
771 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 20:25:55 ID:c299vVeB
西夏文字が漢字に似てるけど、どうにも意味不明で不思議な気分
世界有数の文盲国中国
773 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 20:27:53 ID:b0es67CR
>>768 まあ、要点は
纏足は元から引継ぎ発展させた、満州族文化と言える
もとは騎馬民族の風習だから、同じ騎馬民族である満州族と相性良かったのだろう、
一旦、馬に乗ってしまえば足なんて飾りに過ぎないのだから。
>>765 放火と防火が同じ読みなんでしょ?すごーい
韓「日本のかなは、漢字を崩して作ったって本当ですか?www
独自性ないですね、恥ずかしくないんですかwww」
日「そうです。平仮名は漢字を簡略化したもので、
片仮名は漢字の一部分を抜き出したものです」
韓「わかりました。学校の先生も同じことをいってました」
昔エンコリでみた、この韓国人の豹変振りが、妙に印象的だった。
>「漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める」
なんて極々普通のことだと思うんだけど…
否定してどうすんだ…
中共から麻生に援護射撃きました
一
ひと
はじめ
かず
まこと
いち
いつ
後一個がわからない
中国人の前で漢字を書いてみせると「お上手ですね」って驚く人がいる。
外国人が漢字を書けるのが不思議に見えるらしい。
日本人も漢字を使うって頭でわかっててもそう。
779 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 21:37:03 ID:XTSYK/ye
>ほとんどの漢字で読み方が1種類しかない中国と・・・
俺は、こっちの方にびっくりした。
780 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 21:46:03 ID:BNkxdKfs
西村知美が
「日本人は、漢字がわからない時は、ひらがなで代用するけど
中国人はどうしてるんでしょう」ともっともな疑問を言っていたが、
周りは、西村知美ということで、いつものバカ発言扱いで取り合わなかった
782 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:03:10 ID:iVx3N26C
783 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:07:05 ID:aQM8rAR6
>>779 中国には1650年以前、清朝より前の歴史がないから、康熙帝こと愛新覚羅玄Y(4代皇帝)により
編集された康熙字典を元にするよりなく、満州族漢字音がそれにあたる。
呉音、漢音、宋音、唐音があるタイムマシンみたいな日本語が世界の非常識ではある
>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
>ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、
>知られるようになった。
オチが秀逸w
785 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:08:33 ID:iVx3N26C
>>777 昔のお相撲さんの四股名で 一(かずはじめ) というのがある
786 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/05(木) 22:09:03 ID:188ks4op
本気(マジ)
命(ぞっこん)
強敵(とも)
787 :
稗田無礼:2009/03/05(木) 22:10:54 ID:fWXntUr7
日本人は漢文も返り点などを入れて日本文として(読みこんで)しまう、
ということが記事になったらもっと強烈な印象があったに違いない。
その起源については最近角筆加点とかで、
新羅云々というホルホル記事がバカンコクのマスゴミで騒がれたが、
万が一そうだとしても、それを一般に普及させてまで、
漢文を、
国や破れて山河あり
と日本文にしてしまう日本人の消化力には
中国人も唖然茫然とするしかないだろう。
放出
読めるかこんなもん!
そーいや中国も漢字の事漢字って言うのかしら
790 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:14:20 ID:l9SpQpv2
>>781 マジレスすると、俺も中国人に聞いたことがある。
同じ読み方の漢字を当てるそうだ。
それも人によって遣う字にクセがあるため、
他人が読んだら意味が分からないのだそうだ
>周りは、西村知美ということで、いつものバカ発言扱いで取り合わなかった
多分知らなかったからスルーしただけと思う。
792 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:15:49 ID:KtSQDoTr
カナ表記のはるか以前にハングルがあったとかwww
>>781 知美ちゃんカワイソス
私も同じ質問を東亜+でしたことある。
ビンイン(振り仮名の意味?)とゆわれるところのローマ字で当てると聞いた。
794 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:18:43 ID:4JFeKBIN
>中国が嫌いだったり誤解する日本人もいるが、そんな彼
>らも漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める
一方韓国人は起源を主張した
>>783 >中国には1650年以前、清朝より前の歴史がないから
?
>康熙帝こと愛新覚羅玄Y(4代皇帝)により編集された康熙字典を元にするよりなく康熙字典
最古の漢字字典である説文解字がおもいっきり無視されてるけど
つーか、康熙帝が字典を編纂したのは何も辞書がなかったわけじゃなく、清王朝による字典が
ほしかったからだろう
乾隆帝が四庫全書を編纂した理由も同じ、満州族の清王朝こそが中華の正統だとアピールする
ためだけ
796 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:20:37 ID:iVx3N26C
和布刈
馬寄
大里
二夕松町
穴生
京良城町
洞北町
洞南町
皇后崎町
幸神
下上津役・上上津役・町上津役
野面
蜑住
修多羅
797 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:25:43 ID:mR9xK77Q
中国社会科学院文学院 李兆忠
中国語の漢字の60〜70%は日本語、日本製漢字
現代中国語の中の社会科学に関する語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。
漢字文化圏に属する多くの国家や民族を見回して見ると、漢字をこのように創造的に「すり替え」、
もう一つの漢字王国を樹立し、かつまた中国語へ「恩返し」しているのは、日本だけだ。
「ひらがな」の創造は、日本語が自分の「形」と「心」を探し当てたことを意味する。
これによって漢字は第一線から退き、一つの重要な材料として日本語の構造の中に組み入れられた。
人民中国
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm 王彬彬 で検索してくれれば、わかるが
中国人が使ってる漢字の7割は
日本人が作った日本語
798 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:29:46 ID:VIrc3Ypb
799 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:38:07 ID:Yp7JCKMP
>>680 中華を支配してるのは客家だから、未だに漢民族に支配されてるのには変わりないな
漢字を忘れた時中国人はどうするんだろう
>>797 なんで中国人は熟語を増やさなくて、日本から輸入する結果になったんだろう?
803 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:43:50 ID:mR9xK77Q
周恩来も、孫文も、蒋介石も、日本に留学してた
中国の偉い人は、みんな日本に留学してるよ
孫文=孫中山=日本留学時代に中山家が気に入ったから
孫文が作った中国同盟会は東京で結成されてる
また、孫文が導入し、以後長らく中国国民の制服となった中山服は、
日本の学生服のデザインを模倣したもの。
蒋介石 日本陸軍士官学校を卒業し、旧帝国陸軍に2年間、勤務。
国民党軍の兵服、歩兵装備は、旧陸軍兵士のそれと酷似してますね。
魯迅は嫁が日本人
日清戦争で負けてから大正時代にかけて
中国人留学生が1万人以上、日本に留学していたわけだが、
その連中は日本語でマルクス主義、共産主義を学び、
中国に帰ってから、中国共産党を創立したわけです。
日本共産党と中国共産党の結党は、ほぼ同時。(1年の差)
国民党軍は、日本陸軍を模倣して作られた。
毛沢東に航空機を与え、空軍を組織し、後の人民解放軍空軍の土台を作った。
そして、日本は今でも、膨大な数の留学生受け容れ、技術支援、経済支援を行っています。
中国共産党創立メンバー13人のうち、初代主席の陳独秀以下
9人が日本留学組。 毛沢東を除く、中共トップは、ほとんどが日本留学組。
極めつけは、中共の祖で、国民党軍を創設した孫文、蒋介石、周恩来。
日 本 な く し て、中 国 な し。
>漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める
韓国人と接して、当たり前のことが当たり前じゃなくなってきたんだろうなw
805 :
華夏之子:2009/03/05(木) 22:47:26 ID:t5pAnGKW
日本共產黨萬歲,獲得日本政權
806 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:51:02 ID:6klPiII+
本気(マジ)
頭文字(イニシャル)
…思い出すのだりい。
>805
6.4
807 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:53:58 ID:6klPiII+
弾薬庫の下のほうで発見。
>>805 六四事件簡稱六四,又稱八九民運、八九學運、六四天安門事件、六四屠城
中華人民共和國政府起初定調為反革命暴乱,后來一般称之?六四?乱、六四?波、
1989年春夏之交的政治風波。是1989年4月至6月發生在中国大?的重大政治事件。
事件起端於對突然病逝的前中共中央總書記胡耀邦的悼念活動,
學生透過悼念表達對社會各種弊端的不滿,并隨著民?對反官倒、反腐敗、自由、
民主的呼聲高漲,學潮最終漫延全國。期間北京城區實施戒嚴,但未能完全平息民間抗議,
在各派系互相角力下,中共中央最終出?軍隊暴力鎮壓。由于當時消息被封鎖,
學生、市民以至于軍人的死亡數字並無定數,資料來源??紛紜,據估計死傷人數由數百至数千不等。
808 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 22:57:33 ID:F7z68E50
>「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
>ことは、あまり知られていなかったが、数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
>ことがきっかけで、中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
ワロタw韓国wwwwwwwww
809 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 23:01:20 ID:enGVJIAk
韓国wwwwww
相変わらずどこでもわらかしてくれるなwwwwww
>>中国国内で「起源は漢字」とする文章が多く発表されたことで、知られるようになった。
ワロタ。思わぬ副作用があるもんだなw
”電脳”って漢字を思いついた奴は、マジで天才
>>801 ハングルがあるニダ
宗主国様、ウリが教えてあげるニダ
>>802 増やさないじゃなく、中国が西洋文化を拒んでたからだろう
19世紀後半まで中国よりも日本の方が積極的に西洋文化を取り入れてて
さらに日清戦争後、日本の強さを学ぶために大量の留学生が日本に来たから
その留学生たちが日本が整理翻訳した西洋の知識を学んで
中国に持って帰ったから、現代漢語の大部分は日本由来になった
>>803が書いた通りその留学生たちの中に孫文などがいたから
現代中国の礎を築いたのはまぎれもなく日本
実際20世紀初頭まで中国の知識人が日本にアジアのリーダーとして期待してたし
日本に対して支援を求めてたり、欧米諸国に対して共同戦線を張るように持ちかけたけど
日本政府が中国の復活を恐れ、さらに日露戦争後拡大路線が主流になったから
対中外交方針をそれまでの支援ではなく抑え込むことに切り替えて
両国が敵対関係になっていった
呉智英はクレトモフサでもゴチエイでもどっちでもいいって言ってた希ガス
815 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 23:19:31 ID:O5F3z4wj
直接 注射 出口 傳染病 電子 動脈 原子 百貨店 入口 時間 決算 企業 小型 工業 廣告 國際
空間 民族 農民 大型 歷史 劣勢 政黨 社會 市場 自然科學 所得稅 出版 主體 相對 體育 體
操 投資 優勢
これらの言葉の共通点をご存じですか?ちょっと見ればまったく関係ないように見えますが、一つ共
通点があります。すなわち日本が作った漢字という点です。
先月7日、日本の英字紙ジャパンタイムスにアメリカ人ジャーナリスト、マーク・シュライバーさんの「日
本漢字の中国語侵入」というコラムが載せられました。日本の明治時期(1868-1912)、幾多の西欧の
知識と文物が日本人によって漢字に翻訳されました。これらを日本人たちは‘和制漢語’と呼びます。
中国では‘日本漢語’と翻訳します。‘中華人民共和国’、‘一党独裁政権’、‘高級幹部指導社会主義
市場経済’皮肉としか言いようがありませんが、現在中国でたくさん使われるこの三つの用語のうち、
‘中華’の二つの字を抜けば、残りはすべて‘メイド・イン・ジャパン’です。
中国語の中の外来語を研究する専門家の言葉によれば、過去にはサンスクリット語やペルシア語が
影響したと言います。ところが現在、中国語の中に日本漢字が約10%を占めると言います。特に社会
科学や自然科学用語のうち、約70%が日本漢字だと言います。また、英語を漢字に翻訳しながら中国
の古典を借用したことも多いという点もおもしろいです。経済が代表的です。魏国を立てた曹丕が言っ
た「経世済民」を借りてeconomyを翻訳したのです。
816 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 23:27:31 ID:jZcHwolh
中国にひらがな・カタカナを広めたら・・・
漢字を読み書きできない中国人が増えるだろなー
817 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 23:30:24 ID:/ZXYwxGA
>>761 > 暴走族だってもう少し考えそうなもんだがな
虚華鋼羅とか固禍故恨みたいなのになりそうな悪寒
818 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 23:33:05 ID:/ZXYwxGA
>>777 ひい、ふう、みい、よお、いつ、むう…
って数え方があるじゃないか
819 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 23:37:13 ID:grFTVuRu
>日本人は人名などでは読み間違いに比較的寛大で、
>有名人の場合には自分の名が間違って発音されても、
>「そちらが覚えやすければ、かまわない」と、気にしない場合すらある。
緒形拳(こぶし)・・
こぶしと呼んでもらえなくて、おがたけんになってしまた
820 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 23:37:44 ID:grFTVuRu
呪い的泉
821 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/05(木) 23:45:53 ID:I2wbmZnQ
中国語は、パソコンで漢字をどうやって入力してるの?
やっぱり、ピンインを使うのかな?
この記事で一番重要なのは
最後の二行ですね、わかりますw
823 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 00:00:54 ID:3jXkdiMV
>>816 中国語の発音は日本語の発音より多い(日本語より母音が少ない言語は他に無いのでは
無いかと思う)+英語など他の言語も全てそうですが、子音と母音が一つに組み合わさった
日本のカナ文字は他の国の言語にあてはめて使用するのは無理。
>>821 ピンイン入力です。でもこの入力方法も、日本人の技術者が日本語の漢字入力方法を
考え付いたからできた入力方法です。
>>13 日本文明の起源は日本。
支那にもインドにも似たような思想はない。
825 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 00:13:08 ID:+d5Miwhj
>>823 >日本語より母音が少ない言語は他に無い
確かに、日本語は音が少ないが、それは無い。
ハワイ語、サモア語、マオリ語などのポリネシア語は、日本語なんかより音が少ない。
ただ、アメリカの一部となってしまって100年過ぎた今、言語そのものが絶滅の危機にあるくらい使われてないけど。
音さ少ねって東北さ馬鹿ぬすたか?
827 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 00:40:53 ID:yaUmkEiJ
生
生(い)きる
生(う)まれる
生(しょう)じる
生(いけ)花
生(なま)麺
生(き)地
生(せい)徒
生(な)る
生(む)す
生(は)える
生(きっ)粋
芝生(ふ)
羽生(ぶ)
埴生(にゅう)
生(あい)憎
相生(おい)
弥生(よい)
怎麼生(さん)
変態だろ日本人
828 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 00:43:38 ID:hBp1o76K
>>789 簡体字表記だけど漢字。
[シ又]字←さんずい+又で1文字ね
ハングルわろた
本当に何でも起源を主張するんだな
830 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 00:59:16 ID:RTwhR3al
「は」と「わ」もどきどき迷う時があるからな。
「こんにちは」の「は」ってなんでwaって読むのに「は」なの?
「こんにちは」ではさすがに間違えないけどさ。
>>1 前々から分からんことがある。
朝鮮人が起源を無理やり自分達にしたがる気持ちがあるのは知ってるが、
何故いつも「韓国」起源なんだ?
大韓民国の歴史は50年、大韓帝国からでも80年くらいじゃないのか。
「朝鮮起源」とか、「半島起源」とか言うのが正しいのでは?
834 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 01:10:28 ID:RTwhR3al
>>833 直せばだいたいわかるけど、一瞬たまに迷う。
なんで、一つのひらがなに二つの読みがあるのか?
836 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 01:55:44 ID:iwaTxJXE
>>795 >最古の漢字字典である説文解字がおもいっきり無視されてるけど
説文解字の表し方でで漢字音が分かるわけない。
一度読んでみたら分かるよ
それと漢字音の統一規格を創り上げた、満州族の功績を軽く見すぎ。
837 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 02:05:08 ID:hPPM/6cO
838 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 02:07:20 ID:jsmVizHz
>>数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」
かなより後に生まれたのがハングルなのにさ
チョンときたら
中国は当たり前の事を当たり前に報道するから油断ならない
みんな気を付けろよ。
親中的な考えを抱かせる罠だ。
あ、でも国の問題を個人の問題とすりかえるなよ?
一人一人の中国人は別に普通の外国人だからな。
優しくしよう。
840 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 02:09:45 ID:OeS7XuXn
>>829 25年か30年くらい前に(たぶん)朝日新聞が、仮名の起源は朝鮮?って記事を
デカデカと載せてたぞ。
韓国の古文書を透かしてみると、「ノ」とか「し」と読めるシワを発見したそうで・・・
>>836 >説文解字の表し方でで漢字音が分かるわけない。
説文解字もちゃんと発音の表記をしてるよ
表記の仕方は康煕字典と同じ、発音のベースとなる漢字と声調の示す
漢字の組み合わせ
Wikiから辿れるから一回見てみ
843 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 02:16:27 ID:OeS7XuXn
>>841 これが大マジ。まあトーンは「可能性?」って程度で低いけどね。
ガキだったけどハァ?ってむかついたから良く憶えてる。
ただ朝日だったかどうかは自信ない。
844 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 02:25:57 ID:hxASlOWR
「は」と「わ」位でがたがた云つてゐたら古文なぞ読めぬだらうが。
これがゆとり教育の弊害と云ふものか。
適当なので合つてゐるか自信は無い。
846 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 02:38:43 ID:0kGOFS+n
日本で麻雀盛んだから麻雀の起源盗られるっていって一時期麻雀を中国の起源で申請しようって話もあったな
韓国と違って日本はそんな事はしないし賭け事をそんな風に誇らしげに主張するのは恥ずかしいって理由でやめたらしいけど
847 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 03:05:44 ID:THH0ccbl
戦前の旧字体を使って書くと
世界で初めて原爆が落とされた『廣島』
終戦まで大日本帝国だった『臺湾』
お昼に食べる手作り『辨當』
848 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 03:08:11 ID:CB4dzI6d
どうやらネット右翼は、もう古いらしい。今はヨット右翼が流行りなんだって。
>>824 > 日本文化の基礎の一部が中国から伝わったこと
全部じゃなくて一部だって言ってるんだし
それは素直に認めるべきじゃないかな?
851 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 03:36:04 ID:iwaTxJXE
>>842 >説文解字もちゃんと発音の表記をしてるよ
>表記の仕方は康煕字典と同じ、発音のベースとなる漢字と声調の示す
>漢字の組み合わせ
>Wikiから辿れるから一回見てみ
ことごとく、すべて間違っている、何処から得た情報なのか大いに疑問。
説文解字原文を一度、眺める程度にでも、目を通した事があれば
こんな素っ頓狂な事は書けない。
852 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 04:07:49 ID:W4SYM7Z1
外来語とか表記するとき、中国でも当て字で表記するじゃん
でも漢字って基本的に表意文字。
当て字の時ってその辺どうやってクリアすんの?
美国、みたいに音を合わせつつ印象操作しまくり?
あと仏国、法国(いずれもフランス)、みたいに日本と表記違う事もあるけどなんで?
日本では蝦夷地時代の北海道なんか読みに合わせて漢字をポコポコ当てはめていっただけだけど、
台湾領有あたりからは、現地語にキレイな漢字をあてはめてるな。
中でも一番気に入ってるのが、彩帆(サイパン)島
854 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 04:31:12 ID:IUqRxMSj
中国の漢字の歴史がそのまま日本の漢字に生きてるからなぁ
簡単だよ
857 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 04:46:16 ID:EfNUD8Jv
>>849 世界の文化分類では、日本は中国文化圏には含められていない。
まったく独立した、独自の文化圏とされてる。
文化分類はいくつもの分け方があるから
必ずしもそうとはいえない。
あの説だと日本単独になってるけどね。
なんか、分け方に困った挙句の苦肉之策に見えるがw
859 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 05:01:38 ID:JkbNcKYG
>>852 アメリカ人が「アメリカ」と発音する中でもっとも強い音、メを国名としてしるしたら、
日本では米の字が当てられ、中国ではmeiの音で、「美」が当てられたんだろうと想像。
でも「没国」でも発音は同じ mei guo だよな。
今度中国人に教えてやろ。アメリカはもうダメだから没国と書けってw
> 「一」にいたっては7種類も読み方があると主張した。
一(いち)、一致、統一、一つ、一日、金田一一、一也の七つ・・・かな?
人名含めるときりがないけど
>>1 いや、麻生の読み間違いは能力的に問題あるレベルです。
863 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 08:01:19 ID:+bml0cko
>>859 昔は中国でも米国と書いてたけど、戦争で助けてもらったとかなんかで感謝の意を込めて美国と書くようになったと聞いたよ。今ではすっかりアメリカに噛みつけるようになりました。
864 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 08:10:30 ID:Xl/0A5W/
>>840 これのことじゃないの? これならつい最近の話だ。ただし話の内容からしてレ点見たいだがなW
【韓国】日本のカタカナは、新羅の口訣が起源だった ★2 [02/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234358741/ 1 :犇@犇φ ★:2009/02/11(水) 22:25:41 ID:???
■「日本文字、新羅に由来」
<アンカー>
日本のカナ文字の母体が、新羅人が漢字を読む際に用いた口訣であると推定できる手がかりが発見され、
韓日両国の学者らが共同研究に乗り出しました。
新羅の口訣が日本文字の形成に直接的な影響を及ぼしたことが明らかになるか注目されています。
865 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 08:17:36 ID:joNGYdyS
周恩来も、孫文も、蒋介石も、日本に留学してた
中国の偉い人は、みんな日本に留学してるよ
孫文=孫中山=日本留学時代に中山家が気に入ったから
孫文が作った中国同盟会は東京で結成されてる
また、孫文が導入し、以後長らく中国国民の制服となった中山服は、
日本の学生服のデザインを模倣したもの。
蒋介石 日本陸軍士官学校を卒業し、旧帝国陸軍に2年間、勤務。
国民党軍の兵服、歩兵装備は、旧陸軍兵士のそれと酷似してますね。
魯迅は嫁が日本人
日清戦争で負けてから大正時代にかけて
中国人留学生が1万人以上、日本に留学していたわけだが、
その連中は日本語でマルクス主義、共産主義を学び、
中国に帰ってから、中国共産党を創立したわけです。
日本共産党と中国共産党の結党は、ほぼ同時。(1年の差)
国民党軍は、日本陸軍を模倣して作られた。
毛沢東に航空機を与え、空軍を組織し、後の人民解放軍空軍の土台を作った。
そして、日本は今でも、膨大な数の留学生受け容れ、技術支援、経済支援を行っています。
中国共産党創立メンバー13人のうち、初代主席の陳独秀以下
9人が日本留学組。 毛沢東を除く、中共トップは、ほとんどが日本留学組。
極めつけは、中共の祖で、国民党軍を創設した孫文、蒋介石、周恩来。
日 本 な く し て、中 国 な し。
かなの起源なんて今の中国にも朝鮮にも関係ないだろ
なんでそんなにむきになるんだかw
867 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 08:33:28 ID:W4SYM7Z1
>>861 読んだ。ネタとしちゃおもしろいけど
お断りじゃボケ。と言うしか無い…
868 :
カタカナの起源はユダヤ(ヘブライ語):2009/03/06(金) 08:47:32 ID:joNGYdyS
869 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 08:55:02 ID:joNGYdyS
ヘブライ カタカナ 関連表
http://www.naritacity.com/journal/japan/images/heburai0511.gif カタカナとヘブライ語の驚くほどの類似性を指摘するユダヤ人学者がいる
http://inri.client.jp/hexagon/img/jew_kana.gif ユダヤ人言語学者ヨセフ・アイデルバーグは、 カタカナとヘブライ語の驚くほどの類似性を指摘している。
また、日本語の中にヘブライ語の単語が混在していることも指摘している。彼は次のように述べている。
「私は14年の歳月をかけて世界各地の言語を調べあげた。世界には中南米のマヤ人をはじめ、
いくつも“失われたイスラエル10支族”の候補となる民族がいるのだが、日本語のようにヘブライ語起源の言葉を多数持つところはなかった。
一般に日本語はどの言語にも関連がないため“孤語言語”とされているが、ヘブライ語と類似した単語が優に3000語を超えて存在している。」
伊勢神宮には三種の神器のひとつである「八咫の鏡」があるというが、本物は誰も見たことがなく、その写しである皇室の神鏡にはヘブライ語が書かれているという。
『ユダヤ問題と裏返して見た日本歴史』には、ヘブライ語学者の左近博士が、それを解読するために宮中に呼ばれたと書いてある。
そして鏡の文字は「わたしは“わたしはある”という者である」と読めたという。これは『旧約聖書』でモーセが神にその名を問うたときの神の答えの言葉に他ならない。
この話は一時、新聞に紹介されたことがあるらしく、
日本在住のユダヤ人ラビ・M・トケイヤー氏が、個人的によく知っている三笠宮にこの記事をご存じか、
またこの鏡を見たことはおありかと尋ねたという。ところが、古代オリエントの歴史に造詣が深く、
ヘブライ語にも熟達しているという三笠宮でさえ、「新聞記事のことは知っているが、鏡は見たことがない」とお答えになったという。
殿下でさえ、この鏡を見ることができず、更に驚いたことには、殿下の兄である天皇陛下でさえこれを見ることは許されないというのである。
http://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb010.html
870 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 09:01:13 ID:joNGYdyS
カタカナ起源 = ヘブライ語(ユダヤ人の言語) 日本人のルーツ =ユダヤ人
http://www.naritacity.com/journal/japan/images/heburai0511.gif カタカナとヘブライ語の驚くほどの類似性を指摘するユダヤ人学者がいる
http://inri.client.jp/hexagon/img/jew_kana.gif ユダヤ人言語学者ヨセフ・アイデルバーグは、 カタカナとヘブライ語の驚くほどの類似性を指摘している。
また、日本語の中にヘブライ語の単語が混在していることも指摘している。彼は次のように述べている。
「私は14年の歳月をかけて世界各地の言語を調べあげた。世界には中南米のマヤ人をはじめ、
いくつも“失われたイスラエル10支族”の候補となる民族がいるのだが、日本語のようにヘブライ語起源の言葉を多数持つところはなかった。
一般に日本語はどの言語にも関連がないため“孤語言語”とされているが、ヘブライ語と類似した単語が優に3000語を超えて存在している。」
伊勢神宮には三種の神器のひとつである「八咫の鏡」があるというが、本物は誰も見たことがなく、その写しである皇室の神鏡にはヘブライ語が書かれているという。
『ユダヤ問題と裏返して見た日本歴史』には、ヘブライ語学者の左近博士が、それを解読するために宮中に呼ばれたと書いてある。
そして鏡の文字は「わたしは“わたしはある”という者である」と読めたという。これは『旧約聖書』でモーセが神にその名を問うたときの神の答えの言葉に他ならない。
この話は一時、新聞に紹介されたことがあるらしく、
日本在住のユダヤ人ラビ・M・トケイヤー氏が、個人的によく知っている三笠宮にこの記事をご存じか、
またこの鏡を見たことはおありかと尋ねたという。ところが、古代オリエントの歴史に造詣が深く、
ヘブライ語にも熟達しているという三笠宮でさえ、「新聞記事のことは知っているが、鏡は見たことがない」とお答えになったという。
殿下でさえ、この鏡を見ることができず、更に驚いたことには、殿下の兄である天皇陛下でさえこれを見ることは許されないというのである。
http://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb010.html
>>761 可口可楽は名訳だろ。音も意味も通じる。
>>849 > 日本文化の基礎の一部が中国から伝わったこと
>>1の流れだと気にならないが、取り出すと若干気になるな。
漢字とか律令とか人の生活や社会に影響を与えるものが文明だとすると、
それを活用する考え、気分、エネルギーが文化になるだろうな。
「考え」にしても、例えば支那語「義」の考えが日本に伝わって、意味も支那の意味で説明を受ける。
聞き手の日本人は、新しい考えだから「そうなんだ〜すごいなぁ!」となる。
しかし本来の意味で解釈や行動をしない。自分の殻(社会/風土)に合わせて活用していこうとする。
それぞれ勝手な解釈をし発展させながら、統合し始める。統合の最終は「おまいら人間じゃねぇ、ぶった切ってやる!」という大衆喝采になる。
この場合「私欲を捨て公に尽くす」のが、人の道=義という事になる。
大喝采といえば静の舞いでも起こるが、これも抵抗というか「私」を犠牲にするところから発している。
この源流が、「其俗常以七月取童女沈海」や「名之為持衰.若行者吉善,共顧其生口財物;若有疾病,遭暴害,便欲殺之」とか「弟橘媛」とかの考えに通ずる。
そして洗練されて、切腹、滅私の考えが最上とされるようになる。
現代、お馬鹿なアナが声を張り上げて自分の立場考えを明確にしないで、公人や個人を批判というより攻撃をしているのも、ここから抜けていない。
人柱を求める気持ちがどこかに有るのだろうか、洗練されているとは言いがたい品の無い未開な気分での発言でもある。
>>851 まあ、原文をしっかり読んでからレスしろよ
それでもそう思うならいいけど、家の中だけにしな
世間に「説文解字に発音の説明なし」という珍説を発表したら
「おまえが読めないだけだろうが」と大恥かくぞ
>>852 オードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn)とヘボン式ローマ字のように
Hepburnがヘップバーンとヘボンで同じなように日本でも統一でききれてないものもある。
ブログが大陸では博客、台湾では部落格となったみたいにあっちでもある。
中国語には表意文字によく使われる文字がある。
国名や人名は失礼のないのが使われるのが通例。
>>866 ID:joNGYdySみたいに日本とユダヤは縁がある、等と言いたい気持ち悪い人が世の中にはいるんだよ。
恩着せがましい中国や朝鮮みたいだ
飛行机場
876 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 11:22:04 ID:iwaTxJXE
>>873 反論するなら、原文からその行を抜き出して示せば良いだけ。
中身の無い中傷は受け付けない。
877 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 11:29:26 ID:FE6dRS7I
>>803 このことを知っている中国人はほとんどいないんだろうね
>>105 日本は確かにアジアの行き止まりだが、決してゴミ貯めではなく、俺には醸造所のような場所に思えるぞ。
様々な文化を素材を生かしてブレンドし、まろやかに醗酵させ、新たな命を吹き込む。
で、新たに発信された文化は、世界中を酔いしれさせるという寸法よ。
もっとも、素材を知り尽くす程研究し、文字通り命削って魂を注ぐ職人の積み重ねがあってのものだと思うけど。
879 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 12:27:22 ID:bftBoKTk
>>874 うろ覚えですまぬが、以前どこかで
日本では外国人の人名に読みを付ける場合、その人の国での呼び方に近い読みをつけるらしい。
で、綴りが同じでも読みが異なるそうな。
もちろん、例外もあるのだろうが。
>>876 横からすまんが、アンタのレスを見るとどうも根本的に勘違いしてるように見える。
日本では漢字にかな振って読んでいるが、中国では漢字そのものが発音を表してる。
近世に入ってより読みやすくするためにローマ表記(ピンイン)や台湾の注音表記が用いられてるが、基本的に漢字は意味と発音両方を表記する機能を持ってる。
説文解字は当時用いられた多様な種類文字をまとめて、必要に応じて作られた新しい文字を解釈するときに從○声□と書いて、「読み方は□の発音で」を表してる。
かなやローマ字に慣れ親しんだ今の日本人はわかりにくいかもしれないが、万葉仮名もそうだったように、漢字は発音記号という一面も持ってる。
ここを参考にすればもっとわかる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97
882 :
kk:2009/03/06(金) 14:22:27 ID:r8KXuvEH
中国語も難しいところがあるんじゃないか
883 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 14:38:14 ID:kkIfT/pk
カタカナの起源は韓国
笑いました
884 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 14:40:21 ID:DExzgV1r
>漢字や日本文化の基礎の一部が中国から伝わったことを、ためらいなく認める
今の自称漢民族とは別の連中からもらったんですけどね
886 :
ある中国人:2009/03/06(金) 15:28:46 ID:qIvjPn97
>>839 その通りだ、中国共産党がまだ倒さないうちに、親中的な考えは禁物です
中国人の私がそう言っておくよ
<ヽ`∀´> カタカナはウリナラ起源ニダ!
っていつのまにか言ってたのか、
まあ日常茶飯事のOINKだから今更驚かないが・・・
888 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 15:47:21 ID:xN36SQwO
>>886 中国人がキチガイなのは共産党のせいじゃないだろw
むしろ歴代王朝の中では、共産党はまともな方だと思うぞ。
889 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 15:54:40 ID:Ib1esZJ+
>中国人にとって、一国のリーダーが漢字の知識に乏しいことは、ほとんど考えられないため
「まったく」じゃなくて「ほとんど」になってるのは、毛沢東が居たからだよなw
890 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 15:58:35 ID:Cz+zAvvr
891 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 16:06:11 ID:svOZNdPx
北アメリカは中国語で「北美洲」と書くが
アフリカは中国語で「非洲」と書く。
明らかに差別的表記。
892 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 16:13:54 ID:svOZNdPx
我是中国人。日本的漢字相当難。
893 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 17:06:20 ID:mcLKId9n
吐露非狩古鬱
>>890 そのソースを教えて欲しい。その意見はよく聞くけど。ソースが判らない。
>「かな」について、以前は漢字をくずしたり一部を借用するなど、起源が漢字である
ことは、あまり知られていなかったが、数年前に韓国で「かたかなの起源はハングル」との説が発表された
かなも起源捏造してたんだ…
いや全然驚かないけど
ていうかよく考えてみたらかなが出来たのってハングルが出来る前じゃん
897 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 19:04:42 ID:PD11qwic
外来語は、カナ文字。 日本由来は 平仮名と漢字。この使いわけは この先 どうなるんだ?
>>897 外来カナ文字が増えすぎるのも良くないとは思うが。
コンプライアンスとかマニュフェストとか使ってないで漢字の熟語にしろって話だな。
そうしてくれないと中国様も困るらしいしw
901 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 19:23:48 ID:zgNGo8AJ
宋音は福建語に保存され
唐の時代の発音は広東語に保存されている
日本語の音読みは福建語そっくりが四割、広東語そっくりが三割、北京語そっくりが二割、上海蘇州そっくりが一割の構成だよ
従って福建広東出身、南洋華人で日本語の発音が難しいなどいう人はほとんどいない。
北京語(蒙古化女真化した漢語)しかはなせないと、そりゃ難しいはずだ
>>900 何故困るんだ?
日本語を中国語にするってこと?
これからは中国と語彙を共通化していけばいいじゃん。
せっかく同じ漢字文化圏なんだから。韓国は抜きでね。
904 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 19:28:43 ID:zgNGo8AJ
>>900香港や南洋華人は外来語無問題だから
日本も無問題。
大陸は無視無視
>>902 例えば新しい概念を示す英単語が出てくると、
「さっさとリーベンが訳してくれないと困るアルよ!」ってな場合がちらほらある。
和製漢語と呼ばれて中国人も使ってるようなやつ。
906 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 19:33:28 ID:zgNGo8AJ
>>903放置しておいても
日本式漢字語を周辺のどこかがまね、それが周辺全部で共通になるから放置のままでよい
無駄に神経つかうな
昔の人は科学者でも漢学の素養があったから漢語に訳すことができたけど
今の学者には専門に漢学やってる人でもない限り最新の欧米語を漢字に訳すのは無理だよ。
>>1 それに比べて朝鮮人ときたら、韓字とか言い出す始末だからなぁ
909 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 19:42:46 ID:zgNGo8AJ
>>907コストかかりしぎだし、何より漢字にする意義もメリットもとぼしい
3/200国の国語でしか採用さるないローカル文字に一々訳してどうする
>>905 へぇーそんなことがあるのかー
自分たちで言葉つくれないのかいw
>>903 あっちは本来の意味を無視して簡略化してるから難しいと思う。
機→机とかそりゃないだろって。
912 :
七海:2009/03/06(金) 19:54:09 ID:PUlhzZWZ
日本語は難しい・・・・・
当たり障りのないように断ってるのにそれを逆に受け取られることがある・・・。。。。
最近この手の日本にすり寄ってくる記事が多いな
内容的にはごく普通だけど
これが擦り寄りに見えるくらい、以前はひどかったってことだな
昔、ここに立ってた四も次熟語スレに
日本の漢字文化の片鱗をみたと思ったわw
916 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 20:31:05 ID:NypqGRzC
>>105 日本は取り入れる前に取捨選択を結構してるよ
いらないものは取り入れないし、入ってきたとしても廃れてる
それにしても不思議だよなあ
同じように漢字を文字として使ってきた人間同士なのに、数百年のうちにこんなに違いが出るなんて
自分としてはもちろん日本のやりかたがベストだと思う
八百万の神とか、言霊とかに、なんとはなしでも畏敬の念を抱いてきたからこそ
無意味な簡略化を避けたり、漢字を棄てるってことが起こらないでやってきたんだろうな。
>>1 >かたかなの起源はハングル
こんな面白い事件があったのかw
918 :
karon:2009/03/06(金) 21:04:36 ID:RGxLp84V
919 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 21:05:52 ID:zgNGo8AJ
>>913 網絡評審員100000人に号令かけて書き込みさせてるのさ
今年は大卒就職率0%になるかもしれんから
まるまる中共一年分の雇用転換努力がすでにふきとび「帳消しになった一年」は確定ずみ
920 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 21:18:21 ID:zgNGo8AJ
中国の人気掲示板では去年の毒餃子以降
わざと日本関係の記事がニュースやスレッド上位にくるように操作されてる。
その下に大概、「なんで日本関係のニュースばかりなんだ、ウゼー」という発狂地味たコメントがついてる。
洗脳は洗脳でも脳内"反日"皮膜をヤスリでけずるような洗脳だな。笑えるよ。
921 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 21:32:08 ID:CEexTq1O
漢字を互い簡略化してって
数百年後にはお互い全く別の文字になってるかもね
922 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 21:36:45 ID:t49nPoVM
江沢民がばら撒いた反日の種がまだまだ雑草のようにはびこってるわけね
923 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 21:41:07 ID:zgNGo8AJ
>>921 戦後一貫して日本語文書内の漢字使用率は漸減している
これまでのトレンドが続くと、145年後(西暦2155年前後)に日本語から漢字はきえさる。多分廃止。
925 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 21:44:50 ID:AqSxbw0p
926 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 21:51:16 ID:toLSOdGh
漢字のニュアンスのギャップがあることもあるよね。
簡体字は嫌いだけど、漢字の基本的なニュアンスや語源みたいなものはきちんと学んでおきたいわ。
と、台湾行ってつくづく思った。
まだまだ漢字のことを知らなさすぎる。
927 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 21:57:11 ID:zgNGo8AJ
>>925 言葉を補うと
「過去のトレンド継続を仮定すると」という前提だからね。出どころは国語審議会か日本新聞協会の推計だったと記憶。
極論だとしたら今の韓国みたいに標識的なつかわれかたでのこるかもしれない
コンピューター処理用の漢字コードはふえてるのに、意外だろ
さびしいかい?
>>927 150ねんごのにほんじんもこんなぶんしょうよみにくくてしかたないとおもいます。
だからかんじのかんりゃくかやしようひんどのていかはかのうせいあるでしょうが
かんじをつかわなくてもよみやすいもじをはつめいしてもじかいかくするとかでもしないかぎり
かんじがにほんからうしなわれることはねーよ
>>927 大丈夫。漢字がなくなることなんてありえないから。
日本語の表記/音韻、そして言葉の本質である意味が破綻する。
外来語の語彙は増え続けるだろうけど、消滅なんてないから。
931 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 22:11:42 ID:0B6GlVgd
>>881 >中国では漢字そのものが発音を表してる。
それ、表音文字にコンプレックス抱いた中国人が唱えだした珍説だよ
カナ文字の「カレー」は「辛い」の感嘆語音である「辛れー」であるから
日本語のカナ文字は表意文字でもある。
と同レベルの珍説
933 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 22:16:47 ID:toLSOdGh
>>931 中国人って外来語とかの表意文字を表すのにどうやって折り合いつけてるんだろう、って思う。
日本はかながあるからその辺は簡単だけど。
934 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 22:19:38 ID:zgNGo8AJ
>>928 たとえば「それは極論だろ」というこの短文を例にとってみよう。
私の母は貧しくそだったので普通教育は中学どまりだ。で、母の世代だとあの短文は
「其れは極論だろう」と書く。30年くらいの世代差ですでに二文字表記に揺らぎがあるわけだ。
145年後「それは極論だろ」から9文字揺らいで別の表記になっても不思議ではない。もしかしたらルー大柴語みたいに「そりゃエクストリーム」。もしかしたらSinglishみたいに「U sed extream dalo」。
935 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 22:23:43 ID:zgNGo8AJ
>>936 坊さんが「バラモン」に漢字をあて、暴走族が「アイラブユー」「ドラゴン」に漢字をあてて楽しんでるのと同じ折り合い。
936 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 22:26:41 ID:zgNGo8AJ
937 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 22:31:22 ID:toLSOdGh
そうか、暴走万葉がなみたいなもんか…
「レーダー」も「雷達」だとちょっと強そう
無味乾燥のカタカナよりも漢字で当てる方が面白そうだな
珍走っぽいけど
940 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 23:10:37 ID:YzgXDXT/
擬態語や擬音語って、中国語でどう表すんだろう。
941 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 23:17:46 ID:PD11qwic
小石が ぽちゃんと 落ちる。 日本語独特と 聞いたが 間違いなら ごめーん
942 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 23:19:10 ID:OZvzv7Yu
>日本人は人名などでは読み間違いに比較的寛大で、有名人の場合には自分の名が
>間違って発音されても、「そちらが覚えやすければ、かまわない」と、
>気にしない場合すらある。
読みまちがいどころではなく、西郷隆盛はホントは「隆永」と言うのだが、
官に間違って「隆盛」と登録され、それで通した、という話がある。
「どうでんよか」と言ったというが、たいしたもんだ。
943 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 23:22:45 ID:gavL7mqc
>>940 もちろん漢字で。犬の吠え声は「汪汪」(ワンワン)
アルファベットでも漢字表記でも文字一種類だけって読みにくく無いんだろーか。
区切れ目が分からないというか、俺らもひらがなだけだと読みにくいし。
中国語で銃は「鎗」と書く
拳銃なら手鎗、歩兵が持ってる長いのは自動歩鎗と書く
947 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/06(金) 23:51:12 ID:YzgXDXT/
ハングル表記だと、漢字も韓字も한자になるから、漢字よくを知らない韓国人が
ハングル起源だとか言い出すのかな。
30年前の韓国の新聞を見るとまだ漢字も使われていて、あれだと
今なら、日本人のほうが意味を理解できそうなと思った。
ってゆーか、自国の30年前の新聞も読めないってヤヴァくない?
>>947 どう考えてもヤヴァイだろ
ところで疑問に思ったんだが韓国の人名て漢字だよね?
学校で漢字教えないのに名前読めるの?
25年くらい前までは、まだ韓国の新聞にも漢字があったような覚えがあるけど、
いつから完全廃止になったんだっけ?
あの頃はテレビ画面にちらっと出る程度の韓国新聞面も、
なんとなく見出しの意味がわかったものだが。
950 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/07(土) 00:23:00 ID:AeXOEwGF
中国社会科学院文学院 李兆忠
中国語の漢字の60〜70%は日本語、日本製漢字
現代中国語の中の社会科学に関する語彙の60〜70%は、日本語から来たものだという統計がある。
漢字文化圏に属する多くの国家や民族を見回して見ると、漢字をこのように創造的に「すり替え」、
もう一つの漢字王国を樹立し、かつまた中国語へ「恩返し」しているのは、日本だけだ。
「ひらがな」の創造は、日本語が自分の「形」と「心」を探し当てたことを意味する。
これによって漢字は第一線から退き、一つの重要な材料として日本語の構造の中に組み入れられた。
人民中国
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm 王彬彬 で検索してくれれば、わかるが
中国人が使ってる漢字の7割は
日本人が作った日本語
和製漢字 峠
読めるだろ、かすれて読めない部分はあるけど
別にそう変化があったわけでもなし。
>>952 ごめんなさい、新女性同人募集という広告見て、
こんな時代にも腐女子はいたんだと瞬間思ってごめんなさい。
>>954 上の方のレスにあった麻雀のくだりを読んでも、
起源の横取りをされる危惧を植え付けられてるようだしw
日本はそんなことしないよ、と言っても意外に思うようになってしまったのかも。
ハングルの誕生よりカタカナの方が500年近く古いような?
957 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/07(土) 00:39:29 ID:CI1Uh+BS
暴戻 あっ出た 疫癘は 出ないなあ 鹵簿も 出ない
邀撃 は出るんだな、ふーん。
958 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/07(土) 00:41:29 ID:oqijwFAp
カタカナの起源はハングルwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ宗主国様も怒るだろ。
あれもしない歴史や文化を捏造して、後に何が残るのかね、チョンは。
959 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/07(土) 02:16:42 ID:l5C9A4Qy
今も昔もシナ蓄は漢字が書けない、読めない文盲がたくさんいるおw
だから困った中凶が簡体字という記号の様な漢字を作って教育してるけど
これだと表意語である漢字の意味はないな。
昔ながらの漢字を使っているのはもはや台湾だけだ、しかしこれも恐ろしく
画数が多く難しいからやっぱ日本人の発明した日本式漢字が一番合理的だと思う
960 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/07(土) 02:25:30 ID:wjLvB1+C
>>881 wiki持ってきたのでどうしようかと思ったが、とりあえず。
「六書」の形声を挙げて、漢字は表音文字の側面があると言う人もあるが
音符のパートも確定した音ではなくとても表音文字とはいえない。
日本語以外に象形文字を万葉仮名のように使いこなした例はシュメル語ぐらいしかなく非常に稀。
中国語の漢字の1字は「英単語」に似ている、屈折語のように音が変化することなく
1単語に「音」と「意味」がある
I GOT YOUをガッチャと表現するような音遊びはするが
英単語を万葉仮名のように使えないように、中国語の漢字はその(表音文字としての)柔軟性を持ち合わせていない。
中国語の漢字は英単語に似ている、
>>952 新聞ならなんとなるな。
格調高すぎる文語文だったりするとお手上げだが、実は朗読されると口語文より簡潔な分だけ情景が浮かびやすい。
べっ、別に日本は中国のものばっかり輸入してたわけじゃないんだからね!
勘違いしないでよねっ
>>952 高卒以上の日本人なら普通に読めるかな?
968 :
七つの海の名無しさん :2009/03/07(土) 09:41:12 ID:aayKQ5vG
>>938 レーダーは、戦時中の日本では「電探」って言っていたはず。
970 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/07(土) 09:49:49 ID:AVL904o6
言語がやさしいほど、頭が洗練されない。
その点、日本語の難しさが多方面に応用が利く。脳の働きに優れているのが
我が日本の言葉。
971 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/07(土) 10:42:01 ID:YrTxjQ4D
>>960 キミのレスをみると中国語に関してほとんど知らずに、
日本で用いられる漢字の使い方に対する印象だけで語ってるとしか思えない。
近年の研究から漢字は表意+表音文字であることは定説なのに、
ソースもなく個人の妄想で語るのはよくないよ。
>中国語の漢字は英単語に似ている、
これは明らかに勘違い。
中国語でも複数の漢字を組み合わせてできる単語があるが、
漢字はそれぞれの意味を持つうえに一つの漢字が一の音節を表し、
一音節以上の発音は持たない。
例えば
>I GOT YOUをガッチャと表現するような音遊びはするが
これは明らかに現代中国語に使われるピンインしか見てないからできる勘違い。
漢字の母音がひとつのみでキミがあげた例のような発音は存在せず、
発音は子音+母音+音調のみ。
それを音遊びというのならかなの発音(子音+母音)も音遊びになってしまう、
かな=英単語という世にも珍しい珍説になる。
>>2 ことさらその事を言うのは低いよ程度が。
優れた文化は自然に広がるんだ。
祖先のほとんどが野山を走り回ってた時代のことを
なにも負い目に感じることはない。
そもそも日本の漢字の使い方のほうが高度じゃないか!
>>948 若い韓国人が唯一書ける漢字が 自分の名前
でも欧米人が書くような金釘流
他人の名前など当然読めない書けない、自国名すら書けなくなってる・・・
そんな韓国人がハングルが実はパスパ文字やチベット文字をパクったものだと
知ったら発狂するだろうなw
でもインド系文字は西アジア起源だからイエス様に近づいたニダ!って
喜ぶぐらいだったらあの国のクリスチャンを少し見直してやってもいいんだがw
977 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/07(土) 20:25:17 ID:wjLvB1+C
>>972 中国の大学を出たから中国語全く知らないわけではなく
言語学では中国語と英語の類似性は良く言われる事であり珍説でもなんでもない
「中国語を全く知らないわけではない」としたのは、現代中国語(普通話)は
字数を9000字ほどに抑えてあるが、あくまでも親字のみでそれであり
そこから派生する膨大な語群を把握出来ているわけではないから。
「中国語知っている」レベルの中国人には中国にいた4年間でついぞ出会う事は無かったけれど。
>>946 中文版モンハンではガンランスが「銃槍」になってるけどな。
ちなみにボウガンはライトが「輕弩」、ヘビィが「重弩」だ。
漢字ってドイツ音名みたいだね。
日本語は自由自在に移調し変奏できる言語。
だけど漢字があるから混乱しない。
漢字の読みが多くて難しいと言っても、読みの発音自体がどれも超単純だから言われるほど難しいなんてことないと思うけど。
外国人にとって全体的な難しさでは中国語の方が上。
981 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 05:50:25 ID:ii4nrNGa
いくらなんでも「漢字」の「漢」が古代シナを示すことを認めないというのは、
そらあ、「日本」がアジアで、お日様(太陽)が一番早く昇る国であることを
否定するのと同じ様なもんだわ。
982 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 05:55:57 ID:ii4nrNGa
日、出る国の民、日、没する国の民に、その意を達す。
我ら漢字の歴史を知るものなり、と。
983 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 05:58:18 ID:/3AjLXH7
漢字は面白い
984 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 07:05:57 ID:TmqkNtfc
中国語のピンインって実際の音と乖離してるよな。
明らかに子音単独の音なのに母音がついてる。
985 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 07:56:03 ID:1XxZrKT3
日本語は漢字の読み方だけで音訓最低ふた通りある。
使う文字は漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字の4種類。
外人泣かせなのは確かだろうな。
986 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 10:25:44 ID:wQKG66dp
>>595 >
>>578 >タイ文字なんかも、書体が多くて面白い。んで、書体の話ではないけど、文字だけ
>組合わせて仏様描いたりするのを、うへーって思った。
ハマムラとか、ナカヌキヤとか。
987 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 10:54:53 ID:u+I90WMo
アメリカのスポーツ選手や一般人にも
漢字のタトゥーはカッコイイと認識され
てるからな。ハングル文字なんて論外。
漢字はカッコいいと思われてるけど、日本語限定なんだよな。
中国語のタトゥーは見た事無い。
989 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 11:25:51 ID:PNgosCwb
簡体字は省略されすぎてカッコよくなくなっちゃってるからな
欧米人はデザイン重視で字を選ぶから簡体は無いなw
990 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 11:31:49 ID:x8wAxxkF
漢字の訓読みは、漢字輸入前から有った日本の言葉だね。
例えば山という自然物を表す言葉として「やま」が有ったところに、
「サン」という読みの「山」という漢字が入ってきて。
それが指し示すものが同じだから、「山」という漢字を「やま」とも読むように
なったんだよね。
991 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 11:33:12 ID:FjTfNl/y
感多夢なんて名訳だと思う。
>>990 さらに訓も豊富だったからなあ。
西日本では、谷=たに だが、東日本では、谷=や、やと、やち
導入時期やルートが異なる音読みも大別して3種類、訓も豊富で、
しかも既存の音訓無視して意味だけをとった読みまで含めると。
俺ら……よくこんな言葉使ってるな。
993 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 11:40:50 ID:Kg91lqdW
>>975 ああそうそう、大車民国の犬極旗なんだよな。
入ってきた物をそのまま使うor劣化させるのが韓国
入ってきた物をよりよい物に工夫して使うのが日本
995 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 11:50:36 ID:x8wAxxkF
漢字が入ってきた時に、例えば、夜露死苦wとか、やまと言葉に漢字を充てた訳だが。
たかが、「よろしく」と書くだけでそんな画数の多い漢字を書いてられないんで、
平安時代の女の子達が、漢字を簡略化したかな文字を作り出したんだよね。
今の略称好きにも繋がってるのか。
997 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/03/08(日) 12:09:04 ID:n696Uhgy
>>494 商標は「テトラポッド」
歌詞は「テトラポット」なので問題はない。
略称好きというか、何か一言にまとめるのも好きだよね。
それを知ってるだけで、その背景を共有できるっていう「記号」。
源氏名とか元々は源氏物語の1巻の内容を代表する巻名だったんだけど、
遊女が本名の変わりに使い出した。
たとえ遊女でもそういう「記号」を知っているのがイケテルと評価された。
和歌とか、元ネタありきの表現当たり前に使ってるし、そういうめんどくさい
事が体の奥底に刷り込まれてる民族なんだよね。
だから、今のパロディ全般のアニメなんかも、国民性なのかなーって思う。
もともとは、地理的に分断されて内に篭った国だから、過去の文化を
大切にするしかなかったってのが、本当の所だったのかもしれないけど。
それが発達して、外国の文化全般を美味しいとこ取り出来るようになったのかな。
平安貴族の娘たちは気品と教養があったし昔の遊女なんかも意外と教養あったりする。
今のただのおバカなJKやスイーツ(笑)どもと一緒にされては困る。
1001 :
1001:
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/東アジアnews+@2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/news4plus/