【チベット】日本共同通信社記者が見たチベット [03/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
朝日が昇り、青空が広がり始めると、布逹拉(ポタラ)宮は神聖に白く浮かび上がった--私
がポタラ宮で日の出を眺めた時の、生涯忘れられない壮大な光景だ。チベット歴の新年が
近づくにつれ、ポタラ宮の広場には遠方から訪れた巡礼者が集まり、磨き上げられた石畳の
路上で祈りを捧げながら聖地へ少しずつ近づいていく。

2月10日、私は初めて記者として西蔵(チベット)入りした。寺院をはじめ、都市部の住宅地
や農村などを訪れ、現地の官僚や一般の庶民、寺院の僧侶と接触し、まさにチベットのあり
のままを感じるいいチャンスだった。拉薩(ラサ)では、和やかな市街の雰囲気に引き込ま
れた。市場には多くの人が行き交い、買うほうも売るほうも活気に満ちていた。各寺院の前
は長い行列ができ、街の治安はよかった。

山南地区でわたしは73歳になる老人に出くわした。その老人は50年前は農奴だったという。
今の生活について、この「昔の農奴」は顔をほころばせ、「解放前は残酷な虐待を受けてき
た。共産党のおかげで、今のようないい暮らしができるようになった」と語った。老人の住
む村は克松村といい、チベット民主改革が最初に行われた村でもある。村の農家はどこも豊
かで、ある農家は13軒もの家を建てていた。村の幹部は誇らしげに「民主改革がなければ、
今の幸せな生活はないよ」と話してくれた。今年1月、西蔵自治区第9期人民代表大会第2回会
議で、毎年3月28日を「チベット100万人農奴解放記念日」とする決議が通過した。中国は農
奴制度を取り消すため、並大抵ではない努力を注いできた。その意義は言うまでもない。
(編集KA)


人民網日本語版 2009/03/04 :
http://j.peopledaily.com.cn/94475/6606090.html

関連スレ
【中国】チベット元農奴が語る今と昔、「この世の地獄だった」 [03/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236127832/
2はらぺこφ ★:2009/03/04(水) 18:33:16 ID:???
関連ニュース
インドの記者が見たチベット
http://j.peopledaily.com.cn/94474/6605226.html

インドで「どうして何度も西蔵(チベット)に行くのか?」とある友人に聞かれた。わたし
はこう答えた。「一人の記者として、何度も現地に足を運び、真実のチベットを人々に知ら
せたい」と。

1978年以来、私は中国を17回訪問してきた。そして2000年7月、私は妻と共に初めてチベット
という地に足を踏み入れた。さらに2007年6月、私たちはチベット行きの訪問団に参加し、再
び拉薩(ラサ)などの地を回った。帰国後私は「経済の高成長期にあるチベット」と「チベ
ット政治:2007年の実地視察」という2つの評論を新聞で発表。経済・社会・政治など多角度
からチベットを観察し、私が目にした、まさに勢いよく発展するチベットをインドの読者に
紹介した。この文章はインド国内で注目を集めた。

今年2月中旬、季節はあまり良くなかったが、私は自ら進んでチベットへ向かった。今チベッ
トでどんな大きな変化が起きているのかが見たかった。今回のチベット行きで、私が目にし
たのは約10%の経済成長を維持する、すでに経済軌道に乗ったチベットだった。チベットも
国際的な金融危機の影響を受けているものの、経済成長は依然として目を見張るものだった。
特に「世界の屋根」に奇跡的に建設された青蔵鉄道は、チベットの発展により大きな原動力
をもたらしている。これはまさに中国政府の政策的な支援や周辺地域からのサポートによる
もので、他の国ではなかなか見られない状況だ。

今回の訪問期間中、ちょうどチベット歴の新年を迎えた。ラサの街にはいたるところにチベ
ット族特有の旗や装飾が施され、賑やかな雰囲気に包まれていた。私は学校や児童福祉施設、
ハダカムギ酒工場、それに寺院を見学して回った。そこでチベット社会の和やかな雰囲気と、
チベット族がチベット語やチベット文化、信仰・宗教を学ぶ姿を目にした。滞在中、私は一
般のチベット族の家庭にも伺った。チベット族の人々は、政府の補助金によって昔よりもい
い家に住み、鉄道や道路が貫通したことで、新たな仕事の機会が増えたと口々に話していた。
ラサから林芝(ニンティ)まで数百キロの道路脇には新しい建物がたくさん建てられ、人々
の表情も喜色に満ち、著しく発展する情景を目の当たりにした。

わたしは一人の記者として、私たち報道陣は時に表面だけに流され、本当の意味でその問題
を深く掘り下げていないと思う。長年の現地視察を通じて培った、西蔵自治区の経済・社会
の発展、人権状況に対する私自身の判断は、間違っていないと思う。私が目にしてきた状況
に比べ、ダライ集団と一部の西側メディアが流している情報はいかに信頼性がなく、無責任
であることが容易く発見できる。さらに強調したいのは、一部の西側メディアが取り上げて
いる、いわゆる「チベット問題」は存在しないということだ。それはダライ集団と「チベッ
ト独立」支持者の故意なでっち上げにすぎない。

今年1月、西蔵自治区第9回人民代表大会第2回会議で、毎年3月28日を「チベット農奴100万人
解放記念日」とすることが決められた。これは大変賢明なことだ。現在海外にチベット封建
農奴制社会に関する文献の一部が保存されているが、いまだ注目を集めていない。メディア
や多くの人々は旧チベットの暗黒の農奴史をさほど理解していない。実際に世界各国で階級
制度が存在していたが、50年代になるまでチベットでは政教一致、僧侶と貴族が政治を握る
封建農奴制社会にあった。その暗黒かつ残酷な度合いは中世ヨーロッパの農奴制に勝るとも
劣らないといわれる。

チベットの今と昔の社会を比べると驚きを隠せない。そこには中国政府と現行の制度がチベ
ットの発展に力強く貢献してきたことが生々しくあらわされている。(インド英字日刊紙
「ザ・ヒンドゥ」編集長により執筆、編集KA)

「人民網日本語版」2009年3月3日
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:33:58 ID:WfCLllwm
支那必死だな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:35:58 ID:rzB5hvRu
なんというマンセー記事
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:36:01 ID:g56Dn05I
きめえ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:36:48 ID:mzUbvDn7
読まなくてもソース元で何を言っているのか見当が付くw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:38:15 ID:ZaO0PzPg
ガーン Σ(||゜Д゜)
俺たちの方が間違っていたのか  Orz
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:39:34 ID:ldLZGHAE
共同通信ソースって時点で

結論が出てしまうからなぁ


こんなの宣伝に使っても意味無いぞシナーよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:41:19 ID:mwl6MyI4
はぁ俺もハニトラ三昧な海外出張してえ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:41:51 ID:lhCcpx0k

まったくだよ、共同通信の支那情報なんて、日本国民は誰も信用してません。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:43:57 ID:xjp1sce4
「地上の楽園」の次は、「農奴解放で幸せな生活」か。
いいかげんに、改心しろよマスコミ・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:44:19 ID:FZy2vuLg
はいはいちょーちんちょーちん
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:44:30 ID:7OegKexL
共同通信なんて

今時だれも

信じない

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:45:37 ID:HLreT8X+
共同通信って、リアルに共産同盟通信とは違うの?w いや、マジで
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:45:44 ID:1vPogl4u
まあこれが実態だろうな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:47:05 ID:ra1JLcmT
>>1
じゃあなんで暴動が起きるんだよw
17電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/03/04(水) 18:47:44 ID:Hh7SlY9o
バカな記事書いてるなぁ

あと、署名をイニシャルで済ますな。無責任!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:47:48 ID:ir0s7VYw
共同がどう変わった?読んでみようと思ったが、支那共同戦線は変わらんな w
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:48:20 ID:xOwgdk1P
カンボジアのポルポト政権を報じた朝日の記事のようだ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:48:41 ID:ypk9QG9m
アカの共同は地方新聞への配信で食ってる。
地方新聞は鵜呑みにしてそのまま配信→地方の読者の反日・親特亜化→民主党支持層拡大
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:49:19 ID:Pm092l8Y
共同通信はどこかに身売りしたんじゃなかったか?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:50:44 ID:/2l8k+DL
宣告なく敷かれた戒厳令の解除を要請 - カシャックの声明
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/090221_kashag.html

  2009年2月21日 チベット亡命政府内閣(カシャック)
1月29日、カシャック(チベット亡命政府内閣)はチベット人居住区内のチベット人に対し、
投獄・勾留・拷問に処されるようないかなる活動にも参加しないよう、
さらに中国人民との衝突を回避するよう通告を出した。

その後中国政府はチベット高原一帯に武装警察部隊を増派。
残念ながらチベット内の状況は悪化していると言わざるを得ない。
警備の強化が顕著なのはチベットの首都ラサ、ラプラン(中国名:夏河)、
レプコン(中国名:同仁)、カム地方のリタンなどである。

「我々は“人民戦争を展開”し、いかなる抗議運動をも阻止する」という
最近中国政府が出したコメントは、人々の気持ちをあおり、
民族間の緊張を高めるものである。

観光客のチベット入境が禁止されていることを考えると
チベット内が不安定な状況にあることは間違いないが、
中国政府はその事実を認めていない。
最近デルゲ(中国名:徳格)、ゾガン、リタン(中国名:理塘)、ナクチュ(中国名:郡曲)
(などで、とるに足らない理由からチベット人がランダムに逮捕され拷問を受けたことに
対して我々は深い遺憾の意を表明する。

2008年のチベット騒乱の犠牲者を悼み、
さらにチベット民族の人権の嘆かわしい現状にスポットライトを当てるために、
新年の祝いを慎もうという世界中のチベット人の意思をカシャックは尊重する。
そして我々は、その意思がチベット文化に根付いた価値観にもとづき、
威厳をもって平和的に表現されることを強く願っている。

カシャックは中国政府が弾圧キャンペーンおよび愛国再教育を再開したことを
非常に残念に思っている。
チベット民族にチベットの新年の祝いを強要していることにも失望を覚える。
中国政府は武力を見せつけ同時に弾圧キャンペーンを実施することで
人々を挑発しているのだ。
我々は中国政府に対し、チベット民族抑圧のための弾圧キャンペーンを即座に停止し、
宣告なく施行された戒厳令を速やかに解除するよう再度要請する。

チベットは今切迫した危機的事態に直面している。
我々は世界中の議会、政府、人権擁護団体、チベット支援団体そして個人の皆さまに
中国政府が自制するように積極的に働きかけてくださることを希望している。
武力をもって人々を抑圧することで解決されることは何一つない。
ある程度のことを許容する寛大さをもって人々を説得する以外、
チベットに安寧をもたらす方法はないのだということに
中国政府は気づかなければならない。

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:51:04 ID:YrntX4eN
やましい事無いならさっさと外国メディアの取材規制解け
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:51:33 ID:9juIa9Xl
これはひどい
路上に寝そべって日光浴するブームはまだ続いてますか?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:51:44 ID:+MFXkGzw
共同通信はロータリークラブ並みに怪しい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:54:02 ID:9h4PW135
最初に襲った村だから、手心を加えたのか?
それとも、その村にはもうチベット人は住んでいないのか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:54:30 ID:QWi37IBM
つ【ポチョムキン村】
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:56:14 ID:44xomzlq
共同通信社記者はまさにシナ共の駒だな。
ジャーナリスト(笑)がプロパガンダの一翼を担ってもいいの?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:56:17 ID:5DvqPgN4
日本共同通信社記者って誰だよ?

何で名前隠すんだ?

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:56:49 ID:u6Rd97Lv
共同通信なの?人民日報じゃなくて?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:57:03 ID:HexYaDZl
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある仏教寺院に勤めていたノルブさんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻のニマが、ノルブさんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

元農奴は長年使ってきた鍬を質に入れ、黒光りする銃を購入した。
「封建主義的搾取はもう不要だ。これからは西蔵中に大躍進のスローガンを響かせよう」
一仕事終えた革命闘士の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 18:57:35 ID:Ewc4/qa/
電通と共同は基地外と嘘吐きのすくつ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:00:11 ID:xjp1sce4
>>31
>「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」

チベットって占領前に漢字使っていたのか?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:02:49 ID:QWi37IBM
言論や移動の自由が無いって時点でダメじゃんw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:05:12 ID:xjp1sce4
>>34
共同通信社にとって「言論の自由」なんて、たいしたものじゃないんだよ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:09:13 ID:t5HcBbZv
チベット人同士の結婚はまだ禁止してる?
子供が出来たときに堕胎させたり、妊娠できないように手術をしてるんでしょ
世界で人権を叫ぶならこれを無視したら、どんな言葉もむなしい
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:10:13 ID:g+uTZca2
これって記事じゃなくて、小説だろ?w

本多もこんな感じで書いてたのかな?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:10:43 ID:QWi37IBM
去年の今ごろ、中国が

(  ^ハ^) < チベットでは、道路で寝るのが流行ってるアルヨ!

ってニュースを流してなかったっけ?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:12:30 ID:aVRjhiN5
>>1
>「解放前は残酷な虐待を受けてき
た。共産党のおかげで、今のようないい暮らしができるようになった」


共産党の虐待ですね、わかります
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:17:19 ID:WqAC5Sx4
さすが共産同盟通信。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:18:02 ID:5NyoopTn

40年前のプロパガンダまんまじゃねーかw

…嘘だろwww
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:20:07 ID:xjp1sce4
表現・報道の自由のない国を報道機関が礼賛・・・


・・・これは、何かのジョークだよね、日本共同通信社さん・・・
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:22:11 ID:1IXLgYH1

共 同 通 信

オ バ マ 大 統 領 の 演 説 か ら 、「 愛 国 心 」 や 「 忠 誠 」 の 文 字 を 削 除

>われわれの試練は新しいものかもしれない。それに立ち向かう手段も新しいものになるだろう。
>しかし、われわれの成功は、勤勉、誠実さ、勇気、そしてフェアプレーにかかっている。
>昔から言われていることだが、その価値は本物だ。

http://www.47news.jp/47topics/e/88181.php

原文だとこんな文章
http://www.nytimes.com/2009/01/20/us/politics/20text-obama.html?pagewanted=3

 Our challenges may be new, the instruments with which we meet them may be new,
 but those values upon which our success depends, honesty and hard work, courage
 and fair play, tolerance and curiosity, >>>loyalty and >>>patriotism -- these things are old.

全文和訳といいながら loyalty:忠誠 patriotism:愛国心 はスルーな共同通信

日 本 国 民 か ら 愛 国 心 を 奪 う 思 想 工 作 か ?

【アメリカ】オバマ米大統領の就任演説全文【和訳】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232510818/

2006-10-08 共同通信社長の不可解な北朝鮮訪問
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20061008
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:22:30 ID:f8g1AOT2
>>1
(編集KA)のKはキムなのか、金(きん)なのか?
45伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/04(水) 19:23:51 ID:H2Cqrg1E
今更だが共同通信は中国共産党の狗だな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:25:53 ID:4jjHucLL
>まさにチベットのありのままを感じるいいチャンス
以前記者団にチベットの現状を訴えた僧侶はありのままではないと言いたいわけですね
さすが中共の狗だぜかっこいい!
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:26:17 ID:M8/H5AnF
>>1
読まずに中共の恥知らず記事乙!
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:30:21 ID:bpmJoGLM
いくら共同通信でもこれはないんじゃないか。
これじゃ偏ってるってレベルじゃなく、中国共産党の広報じゃん。
共同は社会的責任として説明すべきだろ。
弾圧や虐殺を正当化してるんだから。
捏造なら人民網に抗議すべきだし、事実なら記者を処分すべき。
もしかして社としての見解が中国当局と同じなわけないよな・・・・
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:35:59 ID:n9RVlP+z
小林よしのり脳は琉球侵略について、中国と同様な見解を示している件
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:38:49 ID:xTOhOIiH
なんだ、共産通信記者か。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:39:51 ID:fpRmCAwO
今の時代にこんな記事が読めるなんて、ある意味貴重w
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 19:55:34 ID:gedcf0ow
今度は 業田良家 も同行させてやれよ、共同
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:00:31 ID:240/4eEc
http://www.youtube.com/watch?v=Ke1qFV8_u9s
【チベット】チベット蜂起から50年 再び緊張高まる(前半) 20090224
http://www.youtube.com/watch?v=MBNeKCTpsos&feature=related
【チベット】チベット蜂起から50年 再び緊張高まる(後半) 20090224

>「あの、ね、関根さん、ほんとにいろんなことが日本中、世界中で起きてるもんだから、
>1年前に起きてたこのこと、ちょっと忘れがちになってましたけども、続いてるんですね」

>「そうですね。やっぱり『9』の付く年っていうのは中国にとって特別ですから、これからも、
>今年1年はもう絶対ウォッチしていった方がいいですね」

>「ただ、これに関しては日本人、日本が聖火リレーの時にですね、実はフリーチベットの
>ことで立ち上がってくれたり、胡錦濤が来た時にも立ち上がってくれたりってことで、
>非常にチベットの人たちは日本人に感謝してるんです。だから私たちもそれ忘れないでね、
>いきたいと思いますね」



34 名前: エージェント・774 投稿日: 2009/03/03(火) 14:38:37 ID:5H4pklLa
*警告*
我々はチベット問題を忘れない。
今年3月以降チベット弾圧が行われた場合、我々日本人は許さない。
その時は4月26日、長野で日本人の怒りを見るだろう。

これは中国共産党に対する警告である。

拡散推奨
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:00:49 ID:sZBJizqd
>>49
琉球処分から60年後の沖縄と
侵略から60年の現在のチベットを比較すると
シナーがいかに無能か分かりますね
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:02:50 ID:UESsHsRu
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:08:17 ID:sZBJizqd
そもそも沖縄で、「内政的に」120万人虐殺みたいな事例は起こってない。
多くの人が死んだのは、対米戦争だけでしょ。その時は本土もやられたし。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:17:59 ID:XkWAocEc
共同通信だっかたら読むのやめた
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:19:49 ID:X7nM06Ux
これが有名な 「K.A.って誰?」事件か
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:24:04 ID:PXj9yTT0
実に嘘くさい
記者を名乗るなよ
60地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/03/04(水) 20:43:58 ID:gtrEcV5i
共同通信というから、ある程度予想していたが、これはひどい。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:44:53 ID:2mc4aSJT
こういうのって価値観の押し付けが問題になってるんじゃないの?
日本も韓国を併合して世界中からは絶賛されたけど、当の朝鮮人からは不評だった。
西洋風の近代国家より、糞まみれの古代国家のままでいいという人が多かった。
たとえ外からは解放に見えても、本人たちにはありがた迷惑ということもある。
チベット人の大半が独立を望むのであれば、中国は独立を認めるべき。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:49:50 ID:PcxFyRYD
朝鮮奴隷を解放してあげた日帝は朝鮮人に恨まれ

チベット奴隷を解放してあげた中共はチベット族に恨まれ

土人に関わるとろくな事がない
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:59:27 ID:opOdVgIx
現在によみがえる本田勝一。
本田記者もこうやって記事を書いたんだなーとよくわかる話です。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:00:43 ID:AySONl2J
いまさら地上の楽園報道かw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:05:45 ID:LmE8u9tC
>>63
「本多」だろ。
総理並みに漢字もダメかw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:06:21 ID:506YiZtA
>>38
もうちょい後。(知らん人へ 死体の片付けして葬儀する事を禁じていた言い訳な)
67ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/04(水) 21:12:05 ID:YRbNd7dg
中国には農奴が5億人ぐらいいるのだが
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:17:42 ID:91sz2rK2
こんな見え見えの工作・・・ 恥の概念はないのかw >支那畜
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:30:04 ID:Dygpygqn
>>31
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」

いやいや、人という字は片方がもう一方を支えてるだけだろ。
共産党員を奴隷たちが支えてるんじゃね?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:36:39 ID:6wS1o7L6
>>1
共同通信は通信社じゃない。新聞各社が作った共同新聞社なんだよ。だから産経新聞は脱退したり、
新聞協会に加盟してない出版社、放送局は配信してくれない。実態は共同新聞社だ、社説も配信してる。
通信社が「社説」を配信してる所が何処にある?!。通信社の名を借りた新聞社。特に最低なのは、
共同「北チョン」新聞社、平壌支局って称するる物は実態は全北チョン人で北チョン宣伝機関だぞ!。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:45:07 ID:C2eUfMji
中国の虐待はきれいな虐待
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:59:17 ID:M0BaB/zh
中国で「日本共同通信」という会社が商標登録されたんじゃないかw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:24:35 ID:mLlhmXkZ
(-@Д@) だがちょっと待って欲しい。
       「検閲」という言葉をご存じだろうか?
       戦争当事国や独裁国でメディアの記事に制限を加える言論統制行為である。
       検閲中の国からの配信される記事は、行間を読むコツが必要である。
       この記事の冒頭にある単語に注目して欲しい。
       そう、カンボジアでポルポト派が大虐殺を重ねていたとき、
       そのポルポト派兵士を「アジア的優しさ」と称した記事を配信した新聞社の社名である。
       文体も酷似している。
       つまり実際は記事とは逆のことが起きていると取ってよいだろう。
       チベットから人民解放軍のグンクツの音が聞きこえる。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 04:08:19 ID:hFZuNEaU
中国の侵略はきれいな侵略
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 04:36:03 ID:m2gnzzQ2
チベットの経済が悪いか? と言えば、
昔より良くなってるのは間違いない。
「日本は韓国併合で韓国を近代化してやったんだ」と自慢する東亜住民が、
この問題ではやたらと独立志向のチベット人の肩をもつのがちょっとね…

一方で、NHKがチベット騒動が起こる前に、
チベットに進出した漢民族のホテル経営者を取材していたが、
仏像を金で買い付けてホテルに展示したり、
法要を観光にしようぜと、日本人ではちょっと思いつかないような商売をやっていた。
こういう拝金主義に対して、チベットの信仰に厚い人たち(悪く言えば頭が固い、古い人たち)
が反発するのは当然かなと。

中国はせっかくダライラマというチベットの精神的指導者がいるのだから、
それを利用して統治することを考えた方が良い。
ただ、それは中国にいる人々が考えることで、
アイヌの文化を殺してしまった日本人が居丈高に言うべき事じゃないよね。
76Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/03/05(木) 04:49:37 ID:6PloA3F6
>>54
一度外国がチベットを占領し、中共の影響を完全にシャットアウトしてから、
漢民族も追い出し、それでも自発的な「本土返還運動」が起こるか
どうか見てみればいい。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 04:53:57 ID:2q/IkdDA
この記事はどこを縦読みすればいいんだ?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 04:59:14 ID:2q/IkdDA
>>75
中共と違って日本は朝鮮を軍事侵略などしてないぜ。
併合は朝鮮側との合意の上で進められたものだからな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 05:20:13 ID:wgQtEZTs
共同通信は今進行中のジェノサイドを支持しますよ! ってこと?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 06:30:18 ID:9Chbleif
>>75
って言うか、2ちゃんねらーは、戦前の日本を批判しているのに、中国のチベ
ット・東トルキスタン抑圧については何にも言わない日本の人権派を揶揄して
るんだろ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 07:34:12 ID:UFT29xVW
チベットで裕福なのはチベット人ではないけどな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:08:29 ID:0LNz7Kd3
これは見事な大本営発表ですね
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:20:03 ID:H5HNGz9R
>>19
文化大革命時の朝日とか
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:26:19 ID:pw4wxl5k
>>75
朝鮮併合は条約のもとで行われ、
その後まともな独立運動なんかなかったが?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:29:11 ID:wle2AcNp
チベットと朝鮮を比べたらチベットが可哀想。
自立できず、国内の資産を外国に売り払い、自ら願って併合され、まともな独立運動が無かった朝鮮。
しかも、事大はロシアの南下、欧米の植民地化が迫っていた帝国主義時代。

ようるすに見当違いと言う事。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:57:36 ID:cnWMRWsh
共同通信はチベット虐殺の共犯者です。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 10:01:06 ID:THMf8pdk
『チベットの自由を求めるピースウォーク@六本木』
http://we-love-free-tibet.com/
チベット民族蜂起50周年を記念して、六本木でピースマーチを開催します!
チベットを愛する皆さん、お誘い合わせの上お越しください。

2009年3月7日(土)13:00ー16:00
13:00三河台公園集合
13:30集会
14:30デモスタート 
15:30笄公園解散



チベット民族蜂起50周年ピースマーチ
http://www.geocities.jp/t_s_n_j/peacemarch2009/

日時 2009年3月14日(日) 14時集合
集合場所 渋谷・宮下公園
予定コース 宮下公園−宮益坂−青山通り−表参道−神宮前−明治通り−宮下公園
14:00〜14:30 主催者挨拶と諸注意、ダライ・ラマ14世の声明(予定)など
14:30〜15:45 ピースマーチ
15:45〜16:00 主催者挨拶、チベット国歌斉唱など

88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 10:39:36 ID:D/vgqhH0
人民網wwwwww
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 19:16:35 ID:/bhGl2el
露骨な宣伝工作だな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:11:02 ID:nfq0A8Ri
チベットが事実上の戒厳令下に、動乱50周年記念など控え−人権団体

3月6日(ブルームバーグ):人権団体フリー・チベットによると、中国はチベット自治区が今月、
動乱50周年や昨年の暴動から1年目を迎えるのを前に、同地区から報道関係者を退去させ、
「事実上の戒厳令」を敷いた。

フリー・チベットは5日の発表資料で複数の目撃者やメディア報道の情報を引用し、
数千人に上る兵士や自警武装集団が今週、チベット全域に配置されたことを明らかにした。

中国公安当局の報道官はブルームバーグ・ニュースの電話取材に対しコメントを控えた。
3月10日は中国軍の侵攻をきっかけに、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が
インドに亡命を余儀なくされたチベット動乱から50周年に当たる。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aqa7_os.S25w&refer=jp_top_world_news
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:15:39 ID:WPygOEJO
日本の報道機関って、完全終わってるな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/06(金) 15:56:23 ID:BNSOEGwU

>たしか朝日新聞社には早稲田大学探検部出身、
>東チベット・ヤルツァンポ川を単独踏査した角幡唯介という記者がいるはずですが、
>一部ネット上で論客などと持ち上げられている角幡氏の見解をぜひ一度お聞きしたいものです。
ttp://everest.cocolog-nifty.com/gassan/2007/07/post_6fa6.html
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 02:57:09 ID:fepd9zBD
チベット自治区周辺で抗議行動 立入り制限 2009.03.05
http://www.youtube.com/watch?v=ZLyIZuFasQE

チベット暴動から1年 チベット自治州のいま 2009.03.03
http://www.youtube.com/watch?v=pc018Wn_8Kw
http://www.youtube.com/watch?v=AFx7zeKZkDc
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 03:16:58 ID:j2QdnkrY
>>75
>チベットの経済が悪いか? と言えば、
>昔より良くなってるのは間違いない。

チベット侵略→現在までの、ほぼ同じ時間で、
戦後日本は世界最貧→世界二位の大国まで来た事を
お忘れなく。

>「日本は韓国併合で韓国を近代化してやったんだ」と自慢する東亜住民が、
>この問題ではやたらと独立志向のチベット人の肩をもつのがちょっとね…

日本は朝鮮に、日本(内地)人を大規模流入もさせてないし、

ちなみに本当のところ、
「日本のやったことなど、宗主国様に比べればたいしたこと無いニダ。
創氏改名だって、そもそも一文字姓は宗主国様の強制だし」というのが真相。

>こういう拝金主義に対して、チベットの信仰に厚い人たち(悪く言えば頭が固い、古い人たち)
>が反発するのは当然かなと。

その中国人は、自分の家の精神文化を商売にしようとは思うまい。
資本主義の発祥たる西欧の論理を見ても、
「神」は現世の資本主義より高いところにおかれている。

「アタマがカタイ」と評していることは、お前の間違いだ。

相手と立場が入れ替わった時、耐えられない事を
相手にしてはならない。不公正だからな。

>中国はせっかくダライラマというチベットの精神的指導者がいるのだから、
>それを利用して統治することを考えた方が良い。

>ただ、それは中国にいる人々が考えることで、
ここも論理がおかしい。
アイヌ文化を殺したと言うが、それなら今、アイヌ文化を持つ人が
考えるべきであり、大和民族が介入すべきで無いとする場合、
チベット人に意見を表明させるべきであり、
中国人が考えるべきでは無いとなるはずだ。
そのことを応援すると、日本人が主張することには
なんら矛盾は無い。

むしろお前の立場が恣意的で頭が悪い。
9594:2009/03/07(土) 03:22:19 ID:j2QdnkrY
余りに精神的に腐ったクズを相手にしたので、所々抜けてしまった。

日本は朝鮮に、日本(内地)人を大規模流入もさせてないし、
大規模虐殺にあたる事例すら存在しない。

>中国はせっかくダライラマというチベットの精神的指導者がいるのだから、
>それを利用して統治することを考えた方が良い。

そうすると「中国」に収まらないと怯えてるのが真相だけどな。
今までが余りに酷すぎた。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 03:41:30 ID:+2dFYcUt
何この「アジア的優しさ」
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 04:10:36 ID:asL4vuTo
チベットから宗教が消えたら支持する
中共は嫌いです でもカルトはもっと嫌いです
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 06:43:58 ID:gkWxOAMv
むしろ層化やオウムのようなカルトが宗教ではない。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/09(月) 06:48:18 ID:gkWxOAMv
で、追加するが、宗教性の無い国家というのは無い。
日本でも欧米でもだ。
そもそも資本主義や民主主義自体が
キリスト教の一宗派から生まれたもの。

そもそも自然科学だって、そういう物を「信仰」してるわけだし、
中共だってマルクス主義→民族主義というカルトを持ってるし。

人為的なカルトよりは、その地に根付いた宗教の方がよほど優れている。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今日も弾圧続行中! 特に今年はチベット動乱から50年目にあたるため、去年の比
ではない大規模な抗議活動と、より凄惨な弾圧虐殺が起こることでしょう。
オリンピックのような注目される報道がない分、中国はやりたい放題、コロしたい放題。
きっと、四川大地震を隠れ蓑に、村ごと粛清されてしまうかも、これからいったいどれ
ほどのチベット人たちが、、、orz

--
チベット自治区周辺で抗議行動 立入り制限 2009.03.05
http://www.youtube.com/watch?v=ZLyIZuFasQE

チベット暴動から1年 チベット自治州のいま 2009.03.03
http://www.youtube.com/watch?v=pc018Wn_8Kw
http://www.youtube.com/watch?v=AFx7zeKZkDc