【経済コラム】中国から見た日本「日本は不景気から必ず復活する」 [03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 01:57:08 ID:2haeaZWt
だいたいね、野党がいかんのよ。
内閣が何か打ち出すたんびに「そんなんじゃ景気はよくならない!」
トカナントカ
頭から打ち消してくれる。
で、国民みんな意気消沈

よし、これでよくなるんだ!って気にさせない野党は犯罪者!
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 01:58:00 ID:zXZF3LKN
なんだウヨ坊は今だに精神論か
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 02:08:26 ID:oo2hvTCX
中共の報道は中共以外のことだとけっこうまともだよな。
中共以外のことなら日本のマスゴミよりよほどマシ。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 02:17:26 ID:WoFM/9Yd
>>310
むしろマシでないとこを教えて欲しい…orz。
踏んだら孕んだのとことどっこいどっこいじゃねえか。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 02:18:20 ID:xmMbARC0
なんか中国人が寝言を言ってるな。

「 日 本 は 不 況 じ ゃ あ り ま せ ん か ら 」

これはマスゴミの捏造不況。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 02:22:16 ID:0d9aY0j6
>>312
外需が急激に減ってるんだから経済は縮小するしそれを不況というのは間違いないよ
ただ百年に一度とかは明らかに煽り過ぎだけどさ
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 02:31:34 ID:Yj0KhrUJ
>>309
ウリ達アホサヨはいまだに陰謀論ニダw
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 04:54:55 ID:Ualohn0C
>>298
神風で飛んだ人は日本が元通りになるには500年くらいかかるだろうって予測してたし
まだまだ。
諦めるくらいなら土噛んででも食い下がればいい。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 08:21:25 ID:wnXS8P1T
これには中国語の原文はないといううわさは本当なの?
最近そういうネタが多いらしいが。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 08:25:25 ID:vlBYz4Um
不景気でも日本から出ていかねえんだよな、支那畜は
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 08:41:55 ID:BhwAbc7m
>日本の実体経済が受けたダメージは欧米諸国より深刻である。

これはウソ。
外需に依存してた労働力を内需に組み替えるだけでおk
中国は自分の心配してろ
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 08:42:29 ID:VbQxiRPR
オバマがいるうちは無理だろうねぇ
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 09:07:18 ID:uHYuWhDa
>>316
元記事じゃないけど中文記事なら簡単に見つかるけど…
http://news.sohu.com/20090220/n262368420.shtml
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 09:55:09 ID:wnXS8P1T
>>320
有難う。中国語は分からないが、漢字から推察すると確かに
中国語の原文はこの様に実在するんだね。
 
いくら2CHとはいっても>>266の様な
>日本語だけで書かれた日本人向けの懐柔記事。
=============================================
という様に全く事実に反するケチをつけるは、少なくとも
潔癖な日本人の美学には合わないと思うよ。










日本語だけで書かれた日本人向けの懐柔記事。
322321:2009/03/03(火) 09:56:33 ID:wnXS8P1T
ちょっと最後の編集操作間違い失礼
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 10:08:55 ID:U2L8WEi/
日本の融資を呼び込みたい、中国のプロパガンダだから、
親日的なニュースにも手放しで喜んではいけないと思う。
324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 11:02:17 ID:2ktWwscw
第二次大戦時、シナ畜が米国人をだまして懐柔したように、
今度は、その手法を、日本に対して行い始めたと思うアル

アメ公は人がいいから、ころっとだまされたが、日本人はそれ以上にお人よしなので
シナ畜が日本をほめるという現象は、非常に危ないと感じる今日この頃。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 11:05:53 ID:xijgKAO4
こっち見んな
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 11:15:24 ID:Q+9cOOjg
消費税は、福祉目的税として導入されたのに嘘だったんですよ。
近い将来20パーセントくらいは、覚悟しているけど、無駄な法人に10兆円以上をつぎ込むのと借銭をこさえながら痴ほう公務員の退職金を賄うのと1千万近い給与は、辞めてほしい。
これを辞めれない日本は、10年後に潰れますよ。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 13:06:19 ID:68w79CdN
何を考えているのか知らんが
韓国と違う事は確かだな
つか、これは日本の新聞が書くものだろw
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 13:34:38 ID:wnXS8P1T
中国は江沢民の時代とは違ってかなり率直に日本を評価しているのは
紛れも無い事実だろう。中国人は韓国に対してさえ日本が近くにいた
お陰で助かったくせにと悪口をいってるらしいから。

しかし褒めて貰ってなんだが、中国も民主化しなけりゃ、たとえ日本
の十倍の人材が居たとしても蛇の生殺しみたいなもんで勿体無くはあ
るな。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 14:38:14 ID:pTRyW8il
>1
>ここから、外需依存の弱点が長年改善されず、内需主導型の経済構造に転換すると
>いう目標は実現できなかったことが明らかである。

日本経済はその8割が内需による。
一方、中国の内需を支えるべき中流階級はほんの3%で、安い資源と労働力に支えられた輸出はバブルだったし、
投機経済(土地&株)のバブルも崩壊しつつある。
どちらがより深刻か、歴然としてるだろ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 14:46:20 ID:1TSyn1gd
何企んでんだ?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 19:23:29 ID:On9WmJDO
> 1945年、日本は多くのものを失い、半死状態となった。310万人が亡くなり、650万の軍人が
> 帰国し、1300人が職を失い、国富の40%を失い、工業生産高は1936年の28%だった。

おいおい、60万人の朝鮮人が居座った、が抜けているぞ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 22:22:14 ID:iFs/qX0a
test
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 22:23:16 ID:iFs/qX0a
中国。韓国。北朝鮮で手を取り合えば
どうにでもなる
334赤ずきゅん:2009/03/03(火) 22:32:52 ID:aY+5aXJh
>333
 
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \       
   /     / ̄\     / ̄\\   /
   /      |   ●|     |   ● |  ヽ     特亜内戦で死滅決定の惨部族にゃ〜♪
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |  \
  |             '"""         |   
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 22:35:48 ID:Cppl3dYo
気持ち悪い、こっち見んな。
てか、擦り寄るな。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 00:31:10 ID:Cv1Ffl7M
渡辺淳一が出てきてびっくりするが
実は村上春樹と並んで中国で人気のある作家なんだよねえ
面白いものだ
337266:2009/03/04(水) 00:47:06 ID:Y64omabA

>>320 どうも、探して戴いて、有難うございます。
自分で良く調べもせずに、
「日本語だけで書かれた日本人向けの懐柔記事。」
と書いたことをお詫びします。
中国語の記事も、ざっと読ませてもらいました。
>>1の記者である王錦思さんにはお詫びします。失礼しました。

次に、何故、こういう事を言ったのか、ということを釈明させて下さい。

一般に中国の新聞は、>>1の様な、経済関連の話題に対しては、冷静な記事を書きますが、
それは、双方に利害関係がある話だから。
しかし、話がお互いの軍事や歴史問題となると、日本人と中国人とでは、ほとんど意見が合うことは無い。
中国人も、そういう事情を理解しているので、不必要に反日を見せるよりも、日本人にとって耳心地良い
記事は積極的に日本語にして日本人に読ませ、対中感情を和らげる努力をする。
そういう裏事情はあるでしょう。

中国の代表的シンクタンクである中国社会科学院のホームページに記載されている論文で、
日本語ページには経済や外交関係の論文が多いが、中国語で書かれたページに行くと、
領海・領土問題、歴史問題が多い。日本語ページには、歴史認識や尖閣の話題などは出ていない
と思います。

なぜそうするのか、、それは、日本人にそういう争点を見せない方が好都合だと思っているからだろう、と思います。
要するに>>323の様なことだろうと思っています。


338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:14:41 ID:foug6TEn
心配せんでもええよ。少子化だってある程度まで減ったらまた増える。ずっと増え続ける事なんてないし、逆もそう。経済もね。永遠の発展はないし、永遠の衰退もない。今の不況、少なくとも縄文時代よりはマシだろ?
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 20:37:39 ID:Iwfin1Yh
ある専門家は21世紀は海面が上昇して日本列島は埋没し、「日本沈没」が現実のものになる
かもしれないと予測する。

日本がこれからやるのは 海上都市国家を作ることかな?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:39:13 ID:XbGJTbeF
>>339
すでに手は打ってある

つ「メガフロート」
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:53:40 ID:7RX+YM6t
>>1
マスゴミ、征倭会、日銀、財務省が麻生の足を引っ張るから無理なんじゃねw?
補正予算案もやっとこさ成立した体たらくだしな。
75兆円つっても真水分は非常に少ないしな〜。
12兆円ぽっちだし。
しかも小泉は欠席だってさw
竹中始め新自由主義者はまだまだ元気一杯だしな。
え?
尻に火が付いてるだけ?
だったら良いんだけどな。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 21:55:47 ID:xHF5FSGA
>>109
日本の輸出対GDPは、散々出ている通り15%程度だが、この15%の中には、輸出企業が下請けから
購入した資本財代金や、下請けが孫請けから調達した部品代や、孫受けが曾孫請けから調達した
部品やらなにやら、全部入っている。(GDPはこのように統計される)

曾孫請け:部品を100円で孫請けに販売
孫請け:100円で買った部品を、150円の部品に加工して下請けに販売
下請け:150円で買った部品を、200円の資本財に加工して輸出企業に販売
輸出企業:200円で買った資本財を300円にして、輸出

はい、GDPにカウントされるのは? もちろん、輸出として300円。GDPは、各段階の「付加価値」のみ
を計上する仕組みだから。
つまり、曾孫請けが売った100円の部品も、孫請けが売った150円の部品も、下請けが売った200円の
資本財も、ぜ〜〜んぶ輸出企業の300円に含まれている。
というわけで、日本のGDPの15%には、「全て」の外需製品が含まれているわけ。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:01:43 ID:mzTBaosH
なにが狙いだ?こえー!おっかねー!
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:10:06 ID:7RX+YM6t
>>14
外需依存率
96年9%
07年16%
特に2000年以降急激に外需依存体質になった。
代表的な耐久消費財である新車市場は
90年代半ばには700万台を軽く超えてたのに今や500万台切るところまで来た。
実に30年前の水準だな。
要するに国民の購買力を奪う改革をやったせいだな。
貧困層の急増、特に若年層のそれが深刻だからな。
マスゴミは改革のおかげで景気回復したと宣伝して来たが
何の事は無い円安バブル&海外バブルに助けられただけだったんだな。
今回の危機でそれがはっきりした。
内需拡大策は必須であるけどもそれ以前に改革の見直しが必要。
どれだけ輸出で稼いでも害人や害資、米国に流れてたらしょうがない。
要するにプラザ合意で日本に示された内需拡大と貿易不均衡の是正を今更ながらやれってこったな。
90年代半ば(金融ビッグバン)くらいまではそれがうまく行ってたんじゃ無かったかな。
日本企業の競争力の最大の要因は分厚い中間層が作り出す豊かな消費市場にあるって
事を再び認識する必要があるんじゃないかなと。
またまた米国やその傀儡=清和会や朝鮮カルト、民主凌雲会、マスゴミ、日銀が横槍入れん限り
麻生内閣でそれが出来るんだがな〜。
麻生の最大の敵は身内なんだよな〜。
盟友の中川(酒)も葬られちゃったし。
それにしても真水分が他所に比べて小さいな〜。
日銀も本当に金融緩和しろって。

08年10〜12月期のマネーサプライ伸び率

FRB 9%
ECB 8%
日銀 1.8%・・・・

白川は何考えてんだか・・・
しかも日本の金融機関からは資金を吸収しまくって外銀には供給しまくってたんだからな。
そりゃあ日本だけ突出して経済が落ち込む罠。
円高にもなるわさ。
そういやNYの金融業界の偉いさんが日本の財政当局と金融当局を
ボロカスにこきおろしてたな〜。
日経に記事が載ってたが。
当局がまともならバブル崩壊後の低迷も無かったかもな〜。
財政と金融が同時にアクセルとブレーキ踏むような事をやってたからな。
小渕積極財政の後の速水の拙速な利上げとかw
何が気品ある円を守るためだw
実態経済の方がよっぽど大事だろうが。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 23:14:48 ID:R6xOFDyf
バブル崩壊の余波が未だに残ってた状況で、また金融危機直撃だなんて日本涙目すぎw
もう日本が復活することはないだろ
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:36:08 ID:KQEsBvYk
>1300人が職を失い
すくな!!!
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:42:24 ID:pw4wxl5k
>>344
96年前後ってバブル後で一番輸出がへこんでた時期でねーのか。
少なくともバブル以前は今より依存率高かったような気がすっぞ。
輸出依存度が高くなってきたのは2004年くらいからだし。

>マスゴミは改革のおかげで景気回復したと宣伝して来たが

もっともこんな寝言書いてるようなコピペに何言っても意味ねーか。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:45:30 ID:cBvgT1po
345 それでもこの国に・・・希望を持ちたい
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:52:45 ID:FWsCjmqw
チャンコロの最近の摺よりっぷりには、笑いを通り越して、哀れみを感じる。
包囲網が完成しつつあるね。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:55:13 ID:pw4wxl5k
>>345
バブル崩壊後でも日本を訪れた外国人は、
「これが不況なら我が国も不況になりたい」
と言ってた件。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 09:58:45 ID:7+E+933d
>>333
中国。韓国。北朝鮮で手を取り合えば
どうにかなる


こう書くともっと良いね(´・ω・`)
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 14:53:09 ID:xVkFPEvq
期待してるアルよ(`ハ´  )
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 11:09:29 ID:Gm+PhWVQ
しかし、今までの危機の時には、おまいら2ちゃんねらがいなかったからなあ。
こんどこそだめかもわからんなあ。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 11:32:22 ID:WNvd3HBg
まずいよ。
中国が日本に変なフラグを立てようとしている
355:2009/03/08(日) 13:08:51 ID:47tBcM+u
>>342

 イヤ、所謂『輸出』とGDPは別物だよ。

 GDP=民間支出+政府支出+総固定資本形成+純輸出
 純輸出=輸出−輸入

 だから。

 マスコミや経済評論家達の意見を観ても、外需=純輸出なのか、外需=輸出なのか、定義が定まっていない。
 だから議論が混乱する。

 内閣府から発表される白書を見ると、「外需依存度≒GDP成長率に占める純輸出の寄与率」で観ているような感じなのだけれど、これもハッキリと定義されていない。


 どうにも胡散臭いんだよね。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/08(日) 13:30:45 ID:diRFIpXG
最終兵器彼女を対中政策顧問にでも推薦するか…
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
さすがに今回は無理だろうけどね。

戦後70年の間に腐敗しきった教育(というか、教師)とマスゴミのお陰で、
日本からは「挙国一致」という言葉が完全に消え失せてしまった。

今の日本人は、家庭内でさえ個人の私欲を最優先させる屑の群れに
成り下がってしまった・・・

まさに、「一億総半島人化」

どんどん貧富の差が激しくなり、やがて日本は内戦状態へ陥って
そのまま消滅するだろうね。