【文化】中国人から見た日本、「日本のお菓子は世界一」[02/27]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1喫茶-狼-φ ★
中国人から見た日本、「日本のお菓子は世界一」
2月27日9時38分配信 サーチナ

 「日本のお菓子は世界一だよ」と私は日本を訪れる前に友達に教えられた。
お菓子への憧れを抱いて訪日した。
私が初めて日本のスーパーに行った時、長い時間、食品売り場で足を止めたのだった。

 日本の食品を見るだけで、幸せな気持ちが溢れてきた。
プリンやアイスクリーム、チョコレート、クッキー、和菓子、ポテトチップス、パン、ピザ、
その匂いだけで、自分はややこしい事から逃げ出し、幸福なパラダイスに入ったように感じた。

 私は日本人の友達に
「こんなに美味しくて、種類の多いお菓子をいつも食べれるなんて日本人は幸せですね。中国人にどんなに羨ましがられるでしょう」
と言ったところ、友人は「その通りです。私もプリンを食べないと生き甲斐がなくなるくらいです」との返事が返ってきた。
 友達の表情から日本人にとってのお菓子の重要さが分かって来た。
 甘いものを食べると一時的に心地よくなることは医学界で証明されている。
 「お菓子」が好きな日本人の女の子にとっては、ストレス解消の手段の一つになっているではないかと思う。

 確かに、日本人は世界では「謙虚な性格」と見られているが、「謙虚」の裏側には「忍耐」が書いてあるとも思う。
 特に、表で立派な人間になるには、さまざまな事を我慢しなければならない。

 面白いのは日本には独特な「察する文化」があることだ。
 それは、日本は島国で、そして国民はほとんど一つの民族(大和民族)で、皆の習慣や考え方とか、
もうすでによく分かっているので、はっきり言い出すより、相手の言葉のニュアンス、目線や表情の変化によって
相手の気持ちを察するという事だ。
 日本人は「いつもストレスを感じている国民」とも思われている。
 人と付き合うときには細かいところまで注意しないと、人間関係で不愉快なことをもたらす恐れがある。
 だから、プリンやポテトチップスを食べて、味覚を満足させることで、ややこしい事を忘れるのだろう。

 中国のお菓子と言えば、日本のお菓子とはレベルが違うとも言える。
 種類も多くないうえ、とても幸せなイメージもなさそうだ。
 これは、中国人の性格を考えた場合、中国人は「イエス」、「ノー」とはっきり言うために、ストレスがたまらないからかもしれない。

 これからは中国でも競争がより激しくなり、様々な社会関係も複雑になることで、お菓子がこれから活躍することになるのではないだろうか?(文:何文傑)

※この記事は、中国で唯一対外放送を行う国家放送局の「中国国際放送局(CRI)」による提供です。
現在、38の外国語、中国国内の4つの方言と43の言語で、世界200以上の国と地域に向けて放送しています。
URL : http://jp1.chinabroadcast.cn/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000025-scn-cn

★1が立った時刻:2009/02/27(金) 10:15:33
前スレ
【文化】中国人から見た日本、「日本のお菓子は世界一」[02/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235697333/
2東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:02:54 ID:3EXWcxNA
>>1
乙ポニテ

まず、不衛生と優れた食文化は共存出来ないと思われw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:03:50 ID:Mlav8xmm
     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我が日本のお菓子はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:03:51 ID:/b0b9hdf
チョコとかはなぁ・・・
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:04:36 ID:LcyzLeit
嫌悪しか感じない
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:04:47 ID:g2L6Eb0P
ちばコープは考えます
7J.A.C.K.:2009/02/27(金) 14:04:54 ID:tWwX3vEb
>>1乙ポテチ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:05:23 ID:IWhETNRN
むこうの加工食品は食べるのに命がけだからな…
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:05:40 ID:9ANNEuAb
どうでもいいところで日本を持ち上げて反中緩和に励んでるな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:06:17 ID:sL+lf/rI
>>1
>だから、プリンやポテトチップスを食べて、味覚を満足させることで、ややこしい事を忘れるのだろう

そんなのスイーツ(笑)しかしない所業だろjk
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:08:16 ID:rR7lGd7c
お菓子くらいでストレス消えるなら3万3千人も自殺しない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:08:36 ID:5aW8o5NJ
870 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/01/31(火) 20:53:34 ID:GXLojcfj
去年、仕事でニューヨークに行った時。
オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。
だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。

 ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。
 うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ
 ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。
 それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、ふ

 ふ、

 フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

リアルレイザーラモンHGと化すボス。

 えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ
 どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?ない?知らない?
 バクッバクッバクッ
 うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッ
 おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ
 あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ
 (ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)
 ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)
 バクッバクッバクッ

 …アハァーーー!

 すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?
 それは日本で買ったんだから、もうないよ。

( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した

日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:08:38 ID:QmAqsThf
AA用意してたらスレ終わってたorz
ちなみにこんなの↓


               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―,   ほんの些細な〜 言葉に〜 傷ついた♪
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   だけど甘っいモ〜ノ 食べって〜 幸せよ♪
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:08:40 ID:DH7cZVOz
世界一かどうかは知らんが競争原理の働いてきた自由主義市場で切磋琢磨してきたのは事実だ。
計画経済の中国にこんな褒められかたしても馬鹿にされているとしか思えん。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:08:52 ID:KqQhoAs2
あつあつの今川焼き食いたい、今日は寒すぎるぞ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:08:56 ID:DH+GTZfy
お菓子って言えば、トルコのがすごかった。
まさしく「白かりんとうの濃厚シロップ漬け」
かりんとうの芯まで黄金色のどろりとしたシロップが浸みてる。
それがムースとかプディングとかのデザートの他に必ずくっついてくる。
頭痛するくらい甘いので断ると、すごく不思議そうな顔をするの。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:09:01 ID:yw6MXtU8
どうでもいいからこっち見んな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:09:24 ID:RHDtLWuj
>>11
お菓子でストレスは消えたけど
体重計の恐怖にさいなまされて…じゃね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:09:27 ID:5aW8o5NJ
543 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/12(日) 15:29:07 ID:EwTWfwWh
ハバネロボスことニック(仮名)に箱詰めでブツを送った。
アメリカの役所に申請出すのめんどくさかった。
彼から感謝のメールが来たのでかいつまんで訳す。

 君からハバネロを送ったという知らせを受け取ってから、
 私はアパートの玄関に座り、道ゆく人々を眺めながら、
 毎日、まるで少年のようにデリバリーが来るのを待った。
 (寒すぎたので翌日から部屋の中へ移動したけど。)
 やがてついに運命の日、一人の男が大きな荷物を抱えてやってきた。
 私は聖餐を受け取るにふさわしい態度で、
 彼を丁寧に迎えて、握手をし、
 暖めたスターバックスのボトルをサービスした。
 そして「ありがとう!良い一日を!」と挨拶を交わして別れた。
 私は記念すべき瞬間に備えてビールを用意した。
 準備を整えて、わくわくしながら、うやうやしく箱を開けてみれば、
 それは妻が注文したキルト生地のセットだった。
 両腕を振り回して窓から飛び降りないようにするのに
 大変な努力を要した。
 君の荷物はその次の日に届いた。

アメリカにはデスレインというホットスナックがあると聞いたよ。という質問に対して:

 そう、デスレインは知ってるよ。
 だがあれを食べるくらいならペッパーでも
 かじっていた方が経済的だ。

ニューヨークでも日系ストアでハバネロを売ってるらしい、という情報について:

 すばらしい知らせをありがとう!
 もううるさいFDAが君の手を煩わせることのないようにしたい。
 しかし、私が探索行に出かけるには、
 妻からクルマを使う許しが下りるかどうかが問題だ。
 何しろ、今から、彼女が帰宅したら
 夫がソファでキルト生地にくるまって
 飲んだくれて眠っていた件について説明しなければならないので。

何やってんだよアンタ…(汗)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:09:51 ID:QmAqsThf
>>15
冷凍今川焼きを常備してる俺は勝ち組。

んではそろそろ飯イテキマスノシ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:09:57 ID:D6mVY3ft
イスラム圏は禁酒だから甘いもの好きみたいね。
お茶にこれでもかって砂糖入れまくってたし。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:10:24 ID:esB4xZoq
前スレはなかなか秀逸な終わり方だったなw

アイスの実買ってくるかな・・・・・・・・・後で。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:11:22 ID:M8jWfBbg
>>21
意味不明

禁酒と甘いもの好きに、何の関係がある?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:11:34 ID:fZPnf3kS
>>1おつ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:11:35 ID:Xs+WrxZ4
お菓子なら日本が世界一かもしれないが
おかしなら韓国が世界一だろうw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:11:42 ID:sL+lf/rI
近所にウマーなたい焼き屋が出来た俺勝ち組w
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:11:54 ID:bZjftG4/
スイーツ(笑)
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:12:03 ID:5aW8o5NJ
683 :船 ◆HcQ9b2alSw :sage :2007/05/16(水) 22:04:48 (p)ID:FJOmITnw(4)
以前に似た話を投下しましたがその方とは別の話です。

4月某日某船のシップスオフィスにて・・・
船長「おい、船!日本のスナック菓子はうまいな!何を買ってきてもハズレがない!
お菓子を買い漁るのが楽しくて仕方がない!(バリボリバリボリ!)」
私「まあ、確かにうまいとは思うが・・・そればっかり食ってると栄養偏るぞ・・・」
船長の傍らには「ポテコ」「ハッピーターン」「ソフトサラダ煎餅」「チップスターのり塩味」が・・・
船長「うちの女房みたいな事を言うなってw 1ヶ月にいっぺんしか来れないんだから、
来た時くらい好きに食わせろよw」
私「ってか、ここでも他の港でも買い込んでたくさんお土産にしてるだろw 
どうみても1か月分近く買ってるだろ!糖尿病になるぞ、あんたw」
さすがに心配して忠告してるんですが・・・聞く耳持たず。
とりあえず打ち合わせをこなしていく、私と船長以下数名・・・・
船長「よし!これで打ち合わせ終了!さて、買い物行くぞ!」
私「お気をつけて〜」
船長「おまえもいくんだよ!ほら、車出せ!(既に上着を羽織って出かける気満々)」
私.。oO(やっぱりそうなったか・・・)
ぶっちゃけ私も船長のオーダーなら文句なくサボれるのでありがたいのですがw
船長「野郎共!行くぞ!俺について来い!」
船員数名「了解!キャプテン!」
海賊船じゃないんだから・・・

684 :船 ◆HcQ9b2alSw :sage :2007/05/16(水) 22:05:57 (p)ID:FJOmITnw(4)
やって来た所はコンビニエンスストア。

船長「すぐ♪そこ♪サンクス♪」
私「50代のおっさんが可愛く歌うな! おまけに古い!」
船長はニッコニコで笑顔満面。船員達もニコニコです。
この船長は気前が良くてこういうプライベートの買い物に付き合わせた時は必ず奢ってくれるんです。
船員達も酒のつまみやら何やら奢ってもらえて大喜びです。
そのかわりに荷物持ちをさせられるんですが・・・
そんな中、船長は買い物カゴにポンポンといろんなお菓子を入れていきます。
「カルビーポテトチップス コンソメ味」「暴君ハバネロ」「ポテロング」などなど・・・
私「ポテトばっかりじゃないですかw よっぽど好きなんですねえ。」
船長「そういうお前はレトルトのカレーばっかかよ!」
私「独身だからこういうのが助かるんですよ!放っておいてw」
結局、買い物カゴ3つ分のお菓子を買い漁ってた船長でしたが・・・・
私「船長・・・・あんた、この後の清水でも神戸でも大阪でもまた買うんだろ?マジで大丈夫か!?」
船長「大丈夫!そんな時のためにこれを買った!」
手に持ってるのは・・・「カゴメ 野菜一日これ一杯」、いわゆる野菜ジュース。
私「・・・・で、これが何か?」
船長「これ飲みながら食べれば栄養バランスは完璧だ!
スナックのカロリー&野菜ジュースで栄養補給!日本の諺で『鬼に金棒』という奴だ。」
私「そんな訳ね〜だろ!」
この後、船長をもう一度、船に送って行ったのですがその時の若い船員の一言。
船員「船。頼むからキャプテンを止めてくれ。
いくらなんでも会う度にスナック菓子を食わされちゃかなわないよ・・・。」

そしてお菓子好きの船長を乗せた船は出港して行き・・・・・
今朝、1ヶ月ぶりにまたやってきた。
そして船長は開口一番こう語った・・・・

船長「船・・・すまないが、歯医者に連れて行ってくれないか!?」

ヤレヤレ・・・ ┐(゚〜゚)┌
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:12:19 ID:fa7g1Mz/
シナの侵しも世界一です
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:12:42 ID:a4qgRaty
つうか、最近ことあるごとに
中国が日本を絶賛することが、かえって不気味に思うのだがw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:12:43 ID:8QCYNKGP
月餅はうまいアルよ、日本人は月餅は中国の菓子であることを知っている、それを”自国のもの”などとは言わないよ、
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:13:21 ID:z804laKe
>>19
辛いのは知らないが
とりあえず日本酒と甘い系のスナック菓子は米のオジサンに人気だぞ。
いつも送ってくれって言われる。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:14:28 ID:sL+lf/rI
中華まんなら肉まんが一番好きかな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:14:38 ID:G/coCtFs
そんなのお菓子いよ

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:14:57 ID:/g4CdvzI
海外アンコ豆知識。え、アンコは豆だって?ごもっとも。

海外ではアンコは実は初見で受け入れられ難い。
色もさることながら、豆を『甘く煮た』ってのがアウト。
向こうさんからすると豆はおかずだから、それを甘くするなんて発想がない。
日本人がコメを甘く味付けしたミルク粥に拒否反応示すようなもん。

だから、原料を隠して食べさせてからバラすと吃驚するし、ハマったら群がってくるらしい。
どっかで海外に出るたびに小豆だかアンコだかをキロ単位でもっていく話が有ったりwww
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:16:19 ID:uCumTZLg
海外のスーパーの菓子売り場に行けば日本のレベルの高さが分かるよ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:17:44 ID:esB4xZoq
>>23
飲食によるストレス解消のうち、効率的なものを一つ封じられてるわけだからねえ。
甘いものに走るってのは不思議じゃないでしょ。

まあトルコ料理なんかだと、デザート以外に甘みを全然使わないで、デザートはひたすら甘いって感じらしいけどねw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:18:04 ID:pFRcCViy
擦り寄りは中狂潰して民主化してからにしてくらさいな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:18:18 ID:RHDtLWuj
ミルク粥美味いけどなー。

クコの実やシナモンなんかも結構合うんだぜ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:18:39 ID:aPLYYhBC
あれ?
浅草観光して舟和本店に行かない馬鹿は逃げた?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:18:47 ID:HIpkyHXL
朝鮮企業が日本のお菓子をまるまるコピーして中国や東南アジアで売ってるけど評判悪いんだよな。劣悪コピー製品(例・韓国ロッテの粗悪菓子)


42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:18:56 ID:5uBqso/n
中国人はイエス・ノーははっきり言うかもしれんが、それがウソだったりするからね。


日本人 イエス・ノーが曖昧
中国人 本当か嘘か不明
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:19:14 ID:sL+lf/rI
>>36
確かに
ダメリカのスーパーで売ってる菓子なんて食えたもんじゃない
なんであんなに蛍光色ギラギラなんだw
44東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:20:06 ID:3EXWcxNA
>>43
よく外国のお菓子置いてる店あるけど大体おいしくない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:20:35 ID:pX9ZGkQX
中国の月餅の巨大さといったら・・・
和菓子化した5センチくらいの月餅しか知らないと衝撃を受けるよ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:20:39 ID:esB4xZoq
>>40
浅草観光したけど舟和にはいかなかったなあ・・・・。
揚げ饅頭とかお団子とかたらふく食べたし。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:20:53 ID:Ja25qMx1
>>39
シナモンのミルク粥大好き。

外国人は餡子苦手って聞くけど
「ドラえもんの好物のドラ焼き」って方面で攻めたらどうだろうw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:21:22 ID:ABNH8IYY
前スレで海外に菓子パンは無い、と言ったかたへ。

アメリカはよく知らんけど、ヨーロッパには日本で言うところの菓子パンはあります。
ただ、パンの定義がそもそも違う。
欧州では、あの甘くない、発酵させた小麦粉だねを焼いたシンプルな甘くないものがパンであって、
中にジャムだのクリームだのチョコだのベーコン&マヨだのが入ったものはパンとは呼ばないのです。
ああいうのはペイストリーとか、ブリオーシュって言うことが多い。朝食の定番。
つまり、日本の菓子パンや惣菜パンは、欧州基準ではパンではなく、ペイストリーと呼ぶだけ。
菓子パン、ってのは、大福もちのことを菓子ごはんと呼んでいるようなもん。そりゃ、おかしいわけですわ。
欧州にも菓子パンに匹敵するモノ自体はちゃんと存在します。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:21:26 ID:5DsImRqq
>>16
トルコのお菓子って、風味はともかく糖度が半端じゃないよね…
しかも子供はもちろんヒゲのおっさんまでみんな甘党で。
辛党の人は肩身が狭そうだ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:21:30 ID:sL+lf/rI
舟和のいもようかんウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
51ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:21:49 ID:rH4v7RwK
さーてオマイラ!
そろそろ好きな菓子の名前でも書こうでわないか!

明治ポポロン美味いよな〜。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:22:17 ID:sL+lf/rI
>>51
俺はポッキー至上主義
53東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:22:30 ID:3EXWcxNA
ところで、取引先に行く途中に「伝説のチーズケーキ」とかいう看板が立ってるんだけど、
なんだろう?w
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:22:54 ID:uCumTZLg
>>43

だなw
パッケージ見ただけで食いたく無くなるよねw
んで凄く大味に感じる。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:22:55 ID:5aW8o5NJ
月餅といえば孫文先生の干し柿入りの話を思い出す
56東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:22:56 ID:3EXWcxNA
>>51
まるごとバナナ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:23:19 ID:KqQhoAs2
あつあつの今川焼き
58でんでん ◆mwxDENDENc :2009/02/27(金) 14:23:33 ID:MvthVUdb
>>51
洋菓子好きなんでアップルパイとかクリームブリュレ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:23:40 ID:esB4xZoq
>>53
買ってうp希望w
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:24:05 ID:sL+lf/rI
>>53
存在自体が「伝説」なんじゃ?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:24:38 ID:SfTb4HU9
>>51
冬は朝。
62ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:24:48 ID:rH4v7RwK
>>52
実はロッテ『雪見弁当』(アイス)も好きだった。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:24:57 ID:OhFlSxiA
ちょっと小話いいですか?中国菓子で思い出した。
学生時代に友人の中国の修学旅行チョコには頭爆発したわ。

久々に遊びに行ったら、修学旅行で買ったチョコあるんだ、てな調子で私に一つくれた。
見るとパンダの形をした可愛いミルクチョコ。友人はおいしいよ〜、と笑いながら眺めていることにちょっと違和感を覚えたが、
折角貰ったものだし、チョコ好きだし、その場で頂いた。
頭を思いっきり齧った瞬間、脳停止。チョコの味がしない。なんの味だったかも未だに表現できない。
私今何食べたんだっけ?そうそうチョコレートだよ。チョコレートだよって言ってたよね?
いやいや間違いないって。確かにチョコだったはずだ。けどこれはなに?
ああそうか、まだ表面ツルツルしてて咀嚼してないじゃない。
包装の臭いでも着いたんじゃない?そうそうそれだそれ。
だからこの広がる味というか臭いはきっと錯覚よ。そうそう、錯覚。もぐ…。

いやいやいやいやいやいやいや、私咀嚼したYO?なんでチョコの味がしないんですか?ホワイ?これは一体何味なの?
こいつチョコだと思ってチョコじゃないんじゃない?茶色い何かなんだよチョコじゃないんだよ。

本気で数分固まってずっと考えてた。本当。同じもの食べた人にはわかると思う。あの衝撃。触感もなんか違うのよ!
ちなみに友人は私の正面でずっとニコニコ黙って私を観察してた。
「ねぇ……これチョコじゃないでしょ?」
「うぅん、それがあっちのチョコw すんごい不味いよねw 減らなくて困っててさ〜……残すのは許さん、食えwwwww」

という目にあったなぁ。一口目ですでに涙目で食道がその物体を通すことを拒否。喉が嘔吐を始める始末。許しを必死で乞うて破棄したよ。
誰かいる?立体パンダ型のチョコ体験した人w
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:25:06 ID:/g4CdvzI
>>39 >>47
いやいや、「初見で」って書いたでしょw
つまるところコメなんて炭水化物のひとつなんだからスイートポテトやら菓子パン食ってて甘いコメだけ拒否するのはおかしいのはわかってるよw

一番最初に食べる時は躊躇しなかった?
俺は躊躇したぞwww
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:25:15 ID:F4UVaJE4
>>51
俺:カラムーチョ
姉:雪の宿
母:ハッピーターン、新潟の醤油煎
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:25:38 ID:D6mVY3ft
>>44
ハーシーズとアンデスチョコは好き。
飴やクッキー系は口に合わない。

外国人、餡子だめだめっていってるけどお汁粉も苦手なのかな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:25:44 ID:QUWRLqma

中国「まるごと日本の菓子をパクります」

68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:25:56 ID:jc9d8tEd
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page

69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:25:58 ID:Ud0BOuuh
昔の月餅は美味かったぞ。

食品テロが起こる前は、中国専門食品店で、
柔らかいおこしやら、ごま油が練りこんだ饅頭や、
パイナップルが入った饅頭や、胡麻団子や、四角い月餅やらを買って帰ってた。

今はとても恐ろしくて店にも近づかないけど、
最近久しぶりに井村屋の月餅を買って食べたら、味が変っていてがっかりした。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:26:16 ID:sL+lf/rI
>>62
あったな、「雪見弁当」!
初めて買って帰ったらカーチャンに「なにこれ?」呼ばわりされたのもいい思い出
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:26:20 ID:ABNH8IYY
>>35
正体を黙ったまま食わせると、結構受け入れられるよ。ただし、粒餡はダメ。
日本版のマジパンだ、とでも言えば良い。
甘く煮た豆、でキモい顔をしたら
「チョコレートの原料は何だ?栗やアーモンドを甘く煮付けるのはなぜ平気なのだ?」とでも言えばいい。
「それもそうだ」ってことになるから。

>>49
ターキッシュデライトwwww
トルコ人は砂糖に飽和点が無いことをいいことにシロップに砂糖を溶かしまくるな。
あと、インドの菓子も鬼畜なほどに甘い。そりゃ糖尿病が国民病になるわけだ。
72東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:26:51 ID:3EXWcxNA
>>66
そう、飴系が大体ダメなんだよねぇ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:26:51 ID:5DsImRqq
>>51
ジャガビー。
最近小袋が出たから夜食にしてるがいろいろやばい。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:26:53 ID:v0C9XyDQ
知り合いのフィリピンの子は国に戻る際に、キットカットを箱買いして持って帰ってる(^^)
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:27:01 ID:F4UVaJE4
アイスはトルコ風アイス好きだったなぁ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:27:15 ID:aPLYYhBC
原要の生外郎(白豆)
舟和の芋羊羹
竹むらのぜんざい



薄皮たいやき
バナヤン(駄菓子)
サッポロポテトBBQ味(粉が密集してるトコ)
ブルボンのルマンド
チョトス(ビター)
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:27:24 ID:MkiXcRaX


セガのゲームはぁぁぁぁぁっ

↓↓
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:27:26 ID:7DmrkQ8N
ふーちゃんが一番好き
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:27:33 ID:RHDtLWuj
>>64
ウリは甘納豆で赤飯を食べる地域の人だから
そういった躊躇は全くなかったもより。

東南アジア系のスパイスの味付けも嫌いじゃなかったしー。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:27:35 ID:tjXJpHEk
冬季限定、森永エンゼルパイ ストロベリー

何で買い溜めしておかなかったんだろう・・・ orz
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:27:36 ID:RqEWFGMD
>>69
月餅も、横浜中華街のより新宿中村屋の方がうまい。
特に王味月餅の旨さといったら半端ないよ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:27:57 ID:F4UVaJE4
和菓子は蔵餅ってのが好き
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:28:09 ID:esB4xZoq
>>51
草もちを軽く焼いたのとか。
ヨモギの香りがたまらんw

あとモンブランも好きだしガトーショコラも好きだ。
しかし紅茶クッキーやガレットも譲れん!

・・・・・・・・・でも干し芋が好きw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:28:18 ID:sL+lf/rI
最近のヒットはじゃがりこ梅あじ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:28:28 ID:S5KVO60V
ロールケーキが良いね
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:29:12 ID:Ud0BOuuh
>>75
だな、
僕はロッテに買収されてから食ってないけど。
要領も最近は1/3に成ってないか?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:29:14 ID:sL+lf/rI
>>72
でもチュッパチャップスはいいんだよな…何故だろ?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:29:16 ID:pX9ZGkQX
人形町のお店で売ってる「黄金芋」というのが良くてね・・・
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:29:23 ID:tjXJpHEk
キハチのロールケーキはめちゃ美味い。
90ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:29:28 ID:rH4v7RwK
>>70
雪見だいふくは現役なのになぁ…。

まあ、最近はパピコかピノ派だが‥。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:29:42 ID:RHDtLWuj
>>51
ねじりきな粉 チロルチョコ
チーズケーキ ザッハトルテ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:29:44 ID:DAUUai3v
>>51
カラムーチョ(針状のやつ)

堅あげチップス
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:30:15 ID:BHHFY1au
外国人に人気のある日本のお菓子を語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1192661415/

ここの羊羹ネタおもろい
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:30:28 ID:/f4QiuIV
大人になって甘いものが苦手になった
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:30:39 ID:BFoZwMOV
世界一の日本のお菓子の起源は韓国にあるニダ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:30:49 ID:D6mVY3ft
ハッピーターン、オレオ、チップスアホイ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:31:02 ID:sL+lf/rI
最近のガムはすぐ味が薄くならないか?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:31:14 ID:iY0Zn3DY
>>51
ポテチのコンソメパンチ、しかもBIGBAG
とかいう俺の舌と健康は壊滅状態だろうなあと自分でも思う
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:32:11 ID:F4UVaJE4
>>86
最近見なくなってからくってないなあ
ロッテはほんとだめぽ

>>92
スティック状のやつってとこに狂おしいほど同意
でも高いよう、カラムーチョ
俺はカラムーチョ勝った日本人ランキングでも上位に来ると思うので、コイケヤには安くして欲しいんだけどなぁ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:32:33 ID:5aW8o5NJ
>>64
ミルク粥よりむしろ「ごはんに醤油だけたらして食べる」ことに対する拒否反応といったほうがわかりやすいかも!
101東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:32:38 ID:3EXWcxNA
>>98
コンソメパンチはウリも大好きニダ。
ここんとこずっと食ってないけど
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:32:46 ID:sL+lf/rI
>>90
パピコは白派?チョコ派?俺は白派w
103J.A.C.K.:2009/02/27(金) 14:33:08 ID:tWwX3vEb
明日カミさんにちょっと薄めで大きめのホットケーキを2枚焼いてもらって
その間にマーガリンとあんこを混ぜたのをはさんで上には冷たい生クリームをのせる
それをカミさんと子供が半分こして食べるんだ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:34:07 ID:nM3tnw/j
l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―,   ほんの些細な〜 言葉に〜 傷ついた♪
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   だけど甘っいモ〜ノ 食べって〜 幸せよ♪
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:34:08 ID:F4UVaJE4
コンソメパンチ>>>越えられない壁>>うす塩>のり>その他
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:35:07 ID:23jt1ybD
>>13
よし、一匹持って帰らせてもらおうか
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:35:16 ID:H7hGG3Wl
>>55
マスターキートンだっけ?
俺も思い出した。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:35:38 ID:iY0Zn3DY
>>101>>105
最近コンソメパンチに目覚めた
今まではうす塩だったけど、ニキビが酷くなるw
コンソメパンチだとあんまり影響ないな

今大阪だから食えないけど、九州限定の「九州しょうゆ」がおいしかったなあ
「関西醤油」はあんまり好きじゃない
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:35:48 ID:Ud0BOuuh
>>81
そう言えば昔、横浜の中華街に遊びに行った時、中華菓子店が有ったな〜
卵黄身やら、色々な種類の菓子が並んでいて、しこたま買った覚えが有る。

でも残念ながら、僕は大阪やねん。
中華菓子は辺り外れが多いのも確か。
香料がきつ過ぎるのは美味く無い。
特に木の実の月餅は店毎に違う。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:36:26 ID:MSgqjR9m
日本のお菓子の劣化コピーを作ってはアメリカへまで売る韓国だけは許せん。
糞マズあられ、糞マズえびせん。。。おー神よ、韓国に最後の審判を!
111ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:36:34 ID:rH4v7RwK
>>102
チョコ派。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:36:45 ID:sL+lf/rI
中華菓子だとゴマ団子を忘れてもらっちゃ困る
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:36:45 ID:3LWvEFsl
台湾行った時の日本菓子劣化コピーには驚いたw
変顔コアラのマーチとかなんでもあった
大味で具合悪くなるような味
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:37:04 ID:DH+GTZfy
>>49
うん、味自体は悪くない。
アメリカみたいに変な香り付けてないし。
かりんとうのシロップ漬けも「戦後」以前の日本人が食べたら
美味しいって思うんじゃないかな。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:37:06 ID:8ULldtc2
最近、オーザックに目覚めた…
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:38:07 ID:a4qgRaty
洋館とMAXコーヒー。
これ最強。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:38:49 ID:aPLYYhBC
最近祭にみたらし団子屋が来なくて困る。

スーパーで売ってるプルプルとタレが固まってる上に団子が軟らかいのは違う!違うんだ!
118116:2009/02/27(金) 14:38:49 ID:a4qgRaty
洋館→羊羹
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:38:55 ID:Ja25qMx1
わさびが苦手だけど、わさビーフは大好きです
コンソメよりフレンチサラダのほうが好きです
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:39:00 ID:iY0Zn3DY
>>116
MAXコーヒーって飲んだこと無いけど、クソ甘いんじゃ?


てか、ウォンがたいへんなことになってるw
121ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:39:08 ID:rH4v7RwK
ポテチっつーたらジンギスカン味はさすがキワモノだと思ったわ。
122(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2009/02/27(金) 14:39:10 ID:0R+/Xo1M
なんか、おかしな話だ…
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:39:18 ID:F4UVaJE4
たこ焼きはおやつですか!おかずですか?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:39:29 ID:yAXLzRP4
中国人は、常にイエスを期待して行動しているので
ノーを突きつけられたときのストレスも半端じゃないのに
125東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:40:31 ID:3EXWcxNA
>>120
甘い。クソ甘い。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:40:41 ID:sL+lf/rI
誰かポテロング好きはいないかね?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:40:47 ID:tjXJpHEk
フィンランドのキャンディーは、ハッカとゴムを混ぜた味。
色も深緑で罰ゲームに最適の商品です。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:41:09 ID:5aW8o5NJ
>>123 おやつでありおかずであり主食である
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:41:20 ID:F4UVaJE4
スナック菓子もいいけど、駄菓子もいいなぁ
うまい棒はやみつきになる
この前かっぱ橋で卸し用のメンタイコを大量に買ってしまった
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:41:38 ID:/g4CdvzI
>>123
両方。
単品で出てくりゃおやつだしご飯と一緒に出てくりゃおかずだぜ

ただしたこ焼きおかずにするならたこ焼き器必須だけどなー
131ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:41:44 ID:rH4v7RwK
>>126
時々ごし生のツマミにしてる。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:42:13 ID:D6mVY3ft
>>113
台湾で1Lぐらいのプリン食べてみたかったw

タピオカミルクティーやマンゴーアイス、あげぱん
パパイヤ牛乳、パイナップルケーキとおいしかったけどな。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:42:14 ID:DH+GTZfy
そういえば、まだ若い頃のボンジョビ御一行様がジャパンツアーに来てた時
カラムーチョにメチャクチャハマッたって記事読んだな。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:42:19 ID:sL+lf/rI
>>131
(・∀・)人(・∀・)
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:42:33 ID:iY0Zn3DY
>>125
コンビニでバイトしてるけど、缶の表示読んだだけで胸が苦しくなった
「微糖」表示でも「甘っ!」と感じる方なので
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:42:49 ID:YWLumygt
中国やアメリカの菓子って砂糖や着色料ばっかりだよ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:43:03 ID:dRJWRdLV
>>120
MAXコーヒー最近静岡でも売り出した
評判は聞いているので飲む勇気がないw

菓子は甘いものよりしょっぱいもの選ぶなー
醤油の染み込んだ煎餅とか
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:43:12 ID:mFcTkFl0
>>48
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」の
お菓子ってブリオーシュのことだっけ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:43:12 ID:/g4CdvzI
>>120
砂糖じゃなくて練乳が入ってるんだぜー>MAXこーしー

でも最近のは昔ほど甘くないというウワサ


ヲンはもうすぐ鉄砲伝来ですねw 銃御予算で作りてーwww
140ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:43:43 ID:rH4v7RwK
>>134
あんたは俺か!w
141東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:44:09 ID:3EXWcxNA
>>123
ウリはカップ麺をおやつにします。



今はまだ全然平気だけど、30過ぎてこれやってたら太りそうだなぁ・・・
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:44:19 ID:KScQfyE9
日本人から見た中国、「中華料理は世界一」
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:44:27 ID:duK/YA4z
知り合いの台湾のおばあちゃんにモナカを持っていくと
すごく喜ばれる。
ちなみに俺より日本語上手いwwww
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:44:32 ID:uhubVJvL
シナは日本の菓子パクらないよね?
韓国の起源主張を馬鹿にしてるんだから、まさかね。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:44:38 ID:vvsbgnBd
>>129
うまい棒はチーズ味が一番美味い(^〜^)
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:44:45 ID:sL+lf/rI
甘いコーシーといえばUCC缶コーシー
最近見かけない(´・ω・`)
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:45:15 ID:iY0Zn3DY
>>139
やっぱ昔からあるんか。
なんかデザインが古臭いと思った
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:45:35 ID:n7LPe9B6
>>114
「戦後」以前って「戦前」ってことか?
なんか意味がいまいち。
あ、進駐軍来る前ってことか?
ぎぶみーちょーこれいと。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:45:47 ID:SfTb4HU9
>>123
関西でかそれ以外の地域でかがわからない。
150R田中一郎 ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:45:50 ID:rH4v7RwK
>>141
旦那、良い方法がありますぜ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:45:58 ID:Zkz6vVoA
旧正月に帰国してた中国人がお土産をくれるのだが
ことごとく、まずい

飴類は薬のようで舐めていられない
ビーフジャーキーもダメ
月餅のようなやつも気持ち悪い味がするし

悪いけど、お土産はいらない
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:46:31 ID:OLxmXte/
>>146
冠婚葬祭のとき250mcc版がバヤリースと時たま一緒に出てくる
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:46:35 ID:h41DMW87
あれ?シュトロハイムスレだと思ったけど違うのかwww
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:47:11 ID:ABNH8IYY
>>109
神戸の南京町があるじゃないか。
あそこで旨い中華菓子ってあまり知らないけど。
155東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/02/27(金) 14:47:33 ID:4lEfXvhV
>>151

台湾だと月餅やパイナップルケーキの美味いのを食べたことがある。
中国はなあ・・・・・・



韓国からだと唐辛子チョコを食べさせられたことが・・・・・・
156ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:47:36 ID:rH4v7RwK
>>146
UCCのロングはコーヒーと違うよ。
157東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:48:14 ID:3EXWcxNA
>>150
えっ???えっ????
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:48:16 ID:/g4CdvzI
>>147
千葉県の名産品ですた。
千葉へ行くなら落花生かMAXこーしー、ついでにネズミのお人形








と、言うのは今俺が考えますたw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:48:21 ID:yeWgUhoO
近所においしい羊羹の店があるけど
予約はうけつけていないうえに週に三日くらいしか店あけてないw
県外から来る人も多いけど店閉まってて、諦めて帰るなんてのも珍しくもない
お孫さんが跡を継ぐらしく最近は毎日店開くようになったから客としてはとてもありがたい
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:48:33 ID:sL+lf/rI
そういやネクターも昔より甘さを控えてるんだってね
でもウリは時々あのドロッとした舌触りが懐かしかったりするニダ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:48:54 ID:gtU9CO5l
味覚が違うから中国人に日本のお菓子が本当に合うのか
中国菓子食べたことがあるけど、味がめちゃ濃くてダメだったわ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:48:55 ID:Gx8S34OA
マックスコーヒーとかも菓子類
163猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2009/02/27(金) 14:48:59 ID:07X1vqj9
【文化】世界から見た中国、「中国の毒餃子は世界一」[02/29]
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:48:59 ID:/g4CdvzI
>>150
おかゆライスですね、わかりますwwwwww
165東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:49:04 ID:3EXWcxNA
ああ、そうだ
何でここんとこポテトチップスコンソメパンチ食ってないんだと思ったら
ポテトチップスは硬揚げポテトのブラックペッパー食ってたんだ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:49:19 ID:/MMJ4ooZ
中性脂肪とかコレステロール大丈夫?
今もとなりにチョコあるけど あああ食べるとコレステロールが お腹に脂肪が
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:50:04 ID:iY0Zn3DY
>>158
ウィキペディ見たけど、今年から全国販売決まったんだね。
大阪だけど、初めて見たから
168ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:50:08 ID:rH4v7RwK
>>157
胃半分切除すれば太るどころかガンガン痩せる。
169東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/02/27(金) 14:50:19 ID:4lEfXvhV
>>159

もしかして北鎌倉だったりする?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:50:21 ID:ABNH8IYY
>>138
そそ。
ちなみにイタリアではクロワッサンのことをブリオーシュと言う。
そういうのはたいがい何か具が入ってる。
北部限定かもしれんが。
具なしクロワッサンはコルネットでも通じるけど。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:50:29 ID:sL+lf/rI
マンゴープリンは中華菓子ちゃうの?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:51:18 ID:MSgqjR9m
長い事、日本に帰ってないんだけど、コーヒー牛乳て今でもあんの?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:52:09 ID:iY0Zn3DY
アイスと言えばモンブランな。
九州人しかわからんだろうけど。
大阪来て、モンブランなかったんで愕然とした
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:53:04 ID:SfTb4HU9
>>172
あれがない事には
銭湯の湯上がりに格好がつかん。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:53:39 ID:OLxmXte/
>>168
うちの親が胃癌で半分切除して直後はやせたがまた太ってきた。
胃って膨らむんだってさ
176東亜中毒 ◆HarQfDtezs :2009/02/27(金) 14:53:56 ID:3EXWcxNA
>>168
手術するお金無いしぃ〜
177ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:54:10 ID:rH4v7RwK
>>174
あ、俺もコーヒー牛乳派。
178Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/02/27(金) 14:54:14 ID:7GfZXbWq BE:436036447-2BP(1155)
>>171
香港生まれですね。
一応、点心に分類されるんでしょうか。
誰が最初に作ったか知りませんが。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:55:27 ID:OLxmXte/
>>172
あるけどコーヒーという名称に変化している
牛乳の量が法的に足りないのでコーヒー牛乳とはいえないらしい
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:55:29 ID:GyBE3iUP
>>1
中国ではパンやピザはお菓子に分類されるのか?
頭おかしいんとちゃう?
181ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:56:03 ID:rH4v7RwK
>>175
俺、油断すると60割っちゃって困るんだよなぁ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:56:10 ID:r6l36xa5
>>174
コーラでいいだろ
183東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/02/27(金) 14:56:24 ID:4lEfXvhV
>>178
>誰が最初に作ったか知りませんが。


<丶`Д´><なら、それはウリだろう、常識的に考えて。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:56:53 ID:45EGuj78
>>151
月餅は結構つらい味だよね。
それが不慣れからくるのか、本当に不味いのかはちょっと時間を掛ければ分かる。

中国でもと言うか、中国だからこそニセモノが多くて、いい加減な製造方法が蔓延ってる。
ホンモノはラードと砂糖が大量に使われているので、一年くらいは常温で日保ちする。

ニセモノは植物油や甘味料で作っているので、常温で置いておけば一ヶ月もかからずに
カビだらけになる。しかも保存料を使うなどと言う贅沢はしていない。w

あと、果物の砂糖漬けと称したピールがよく使われているが、ほとんどが色素と香料で
味付けした冬瓜だったりする。アンゼリカの冬瓜版だね。w

ちなみに中国でアンゼリカと言うとやはり冬瓜が多くて、ちゃんと西洋当帰で作ったものはなかなかお目にかかれない。
ま、この点は日本でも蕗を代用品に使ってるからあんまり言えないんだけどね。w
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:57:15 ID:ODJwmJHa
>>180

 菓子パンとかかなりあるしお菓子でも良いんじゃない?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:57:49 ID:SfTb4HU9
>>182
つま先を90℃に開いて、
腰に左手を当ててコーヒーもしくはフルーツ牛乳を飲むのが
日本の伝統というもの。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:58:31 ID:+G+Ievms
なんだよ、この「スシ食いねェ!」の歌詞みたいなスレタイは。
188東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/02/27(金) 14:58:40 ID:4lEfXvhV
>>184

台湾の月餅で妙に美味いのを食べさせられたことがあります。
その台湾のが本流なのか、それともアレンジしたのかは知りませんが。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:58:41 ID:twtx7M8m
ところで菓子パンって日本独自のもの?ピーナツバターやチョコレートクリームをはさんだ物はくどいので勘弁だが。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:59:01 ID:MXJHSc9x
中国は素直に認めるからまだいい
どこぞの国は認めないからな。そのくせパクリ商品出してあまつさえ海外に販売
191ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 14:59:08 ID:rH4v7RwK
>>186
パンチですか?
フリチンですか?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:59:17 ID:OLxmXte/
>>181
食う量を増やすかカロリーを増やすか
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:59:18 ID:aEeZbnRn
>>115
オーザック美味いよね、カルビーのポテトチップスよりも断然旨い
食感がいいし、口の中で唾と混ざってジュワッってなるのが最高

カルビーならピザポテトとチーズポテトだな、ちょっと高いけど
固まりのチーズ見つけるとテンション上がるw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 14:59:45 ID:esB4xZoq
>>186
>つま先を90℃に開いて
バレリーナのように、カカトをつけてつま先を開く姿を受信した。
謝罪と賠償を(ry
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:00:08 ID:sL+lf/rI
>>186
壁には扇風機(しかも鉄製)が付いててぐるんぐるん回ってるんですね分かります
196Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/02/27(金) 15:00:14 ID:7GfZXbWq BE:124581942-2BP(1155)
>>183
………。
それ、リアルで実際に言ったのいましたよ……。
「……に関しては、誰が最初に作ったのか分かってない」
「常識的に考えてウリミンジョクが作ったに違いない!」って……。


常識ってなんでしょうね。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:01:11 ID:NXJxhXg/
スーパーでそれだけしあわせになったのか

こいつ記者なの?
だったら、伊勢丹のデパ地下にいくべきだったね。
異次元の世界だったろう
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:01:12 ID:OSWNL/a8
>>176
1〜2ヶ月くらい1日一食でくらしてみ
胃が小さくなって量食えなくなる
これやったのクソ忙しかった友達なんだが、元の量食えるようになるまで苦労してた
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:01:28 ID:sL+lf/rI
>>189
分類方法は日本のものなんじゃないか?
フランスやアメリカでも甘いパンはあるが、菓子という認識はなさげだった
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:01:35 ID:SfTb4HU9
>>194
すまん、肩幅に足を開いて、
を抜かしてた。(w
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:02:26 ID:sL+lf/rI
ドイツパンは硬くてズイマーなのに閉口した
202ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/02/27(金) 15:02:29 ID:rH4v7RwK
>>196
韓国は『常識』と『妄想』がごちゃまぜだから。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:02:30 ID:DH+GTZfy
>>148
わかりにくくてごめんね。
「戦後」以前って、有史〜戦後のこと。
現代日本人を除いた日本人のこと。
メチャクチャ甘いものも美味しく感じたかなって。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:02:35 ID:OSWNL/a8
>>193
オーザックのチキンオニオン最強だったなー
なんで消えたんだろう…
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:02:53 ID:vJ6eVSHU
>>189
アメリカだとドーナツやパイから派生して似たような商品は腐るほどあったと思う。
韓国在住の知り合いに聞いたところによると、韓国ではパン屋とケーキ屋は兼ねている店が多くて、
菓子パンが多い、というか、日本の菓子パンをそのまま取り入れているそうな。
206東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/02/27(金) 15:03:04 ID:4lEfXvhV
>>196

個人的に、常識ってのは「社会維持のための必要悪」と規定しています。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:03:16 ID:aPLYYhBC
>>189
甘い具(アンコやクリーム)をパンに閉じ込めるタイプは日本発祥。

菓子パンみたいなものは世界中にある。








フルーツサンドイッチは日本だけ
208Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/02/27(金) 15:03:19 ID:7GfZXbWq BE:420464039-2BP(1155)
>>199
イタリアのパネットーネやパンドーロは?
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:03:58 ID:B0yhzdlf
中国人は何処かの半島の国と違って素直に凄いものは凄いと認める分好きだな
あの国だったらこのお菓子はすべてウリが起源ニダーで終わりだからな
さらにコーピーつくりまくる品
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:04:00 ID:Wvd24vW4
>>189
前スレでヨーロッパにはあるって言ってたな。
向こうではパンとは分類されないそうだけど。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:05:13 ID:nbcPezaV
広島出身だが、ぷよまん不味かったなぁ(遠い目
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:05:45 ID:45EGuj78
>>188
台湾のは広式が多いと聞いていますから、結構本格的なんじゃないでしょうか。
あるいは本土より食品に対する感覚がマトモだから、きちんと作っているのかもしれませんね。

私は仕事の関係で山東省を中心に動いてるので、どうしても北方人の作る固く締まって乾燥気味の
月餅に出遭う確率が高いですが、南方人が作る本場広式のほうがソフトで美味しいと思いました。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:06:17 ID:CZJyYmUf
近所に菓子職人からパン職人を経て、自分の店を出したパン屋がある。

ここのシュークリームは美味しいのだが、評判になりすぎて数量限定になってしまった。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:07:00 ID:sL+lf/rI
>>208
ケーキ?それともパン???
ううむよくワカランすまん
215Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/02/27(金) 15:07:52 ID:7GfZXbWq BE:467181465-2BP(1155)
>>214
一応、イタリアではパン屋で作って売ってるらしいです。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:08:15 ID:8d6O7NQC
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  日本人は世界一優秀な民族〜♪
     |       ,ノ(、_, )ヽ   
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:09:04 ID:l042YEBc
甘いものは嫌いじゃないが、高脂血症ぎみだからなあ……
それでも甘いものは食うが、糖尿病を恐れながら食うのはあまりいい気分ではない。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:10:41 ID:WdkQkPsi
>>209
アメリカといいでかい国はああいう余裕がある分いいよな
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:10:53 ID:bXEP89CS
>>207
イギリスに住んでたが、
フルーツサンドイッチはスーパーで売ってたぞ。
ホレ、レシピ。
http://oldfashionedcooking.com/main/sandwiches/fruit/index.php/

嘘つくんじゃねえ。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:11:51 ID:ABNH8IYY
>>205
欧州ではパン屋と菓子屋は別だ罠。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:12:53 ID:3N7kO4FG
なんかキムヨナが牛乳飲んでるCMってのをちょっと前みた
牛乳パックのハングルみて「うわっ」ておもったんだよね

なんかしらんがすごい食欲減退したよ
ハングルってキモイ、青いフリカケ並に食欲減退する
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:13:31 ID:D6mVY3ft
アメリカ人、ピーナツバター好きだよね。
あれが日本で言う餡子だといえば通じるものあるかな?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:13:37 ID:ABNH8IYY
>>215
パネットーネ(大きなパン)もパンドーロ(黄金のパン)も「パン」なんだよね。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:13:54 ID:8d6O7NQC
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  日本人は世界一優秀な民族〜♪
     |       ,ノ(、_, )ヽ    Japanese invented everythingです〜♪
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:14:54 ID:sL+lf/rI
>>222
ああっ、なんかアメリカ人の高校生が弁当としてピーナツバターサンド持ってく気持ちが分かったよ!
あれは日本でいうあんぱんだと…は、思えないかw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:18:33 ID:J/aTE2/V
お菓子を誉めるのはいいが
まずは日本人酒瓶で殴ったこと説明してくれや?

自国内では無実の日本人に暴行加えておいて
「日本のお菓子は世界一」とか、もうねw

日本人には【見え見え】なんだよ。
んでさ、こういう記事に書くと絶対にまともな返答がこないのも不思議だよね。

【何で反日情報統制国家から親日記事が流れてくるの?】

一年位前までは反日一色だったのにこれはおかしいだろwww
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:20:41 ID:OhFlSxiA
最近は堅揚げポテトが良い。
あと、カルビーだっけ?春夏にチーズビット、秋冬におさつの季節切り替えで出すスナック菓子。
これは幼子のころから食べてるな〜w
それと生姜せんべいもとても愛してる。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:21:47 ID:fFQQRIGC
>>12
>>19
やべえ笑いがとまらねぇ
このレス書いた人もボスも文才ありそうだ
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:21:52 ID:bXEP89CS
>>220
うーん、イギリス、フランス、イタリアだとパン屋で菓子パンぽいのも
ケーキも売ってる。
ドーナッツを割って中に生クリーム入れた奴とか。
後、サンドイッチとかパイが売ってるな。
パネットーネはスーパーだとシーズンによくパンコーナーに売ってる。

菓子屋つうか専門のケーキ屋は少ないなあ。
むしろレストランとかで買って帰る感じ。
レストランで食事をすると最後はかならずデザートで締めるから。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:24:27 ID:bXEP89CS
>>224
はよ、自分の国に帰れチョン。
231抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/02/27(金) 15:24:31 ID:EmLsOx51
>>229
惣菜パンは外国じゃ余り見ないねぇ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:24:48 ID:DowiT7wB
カ…カラムーチョは?
カラムーチョは出た?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:24:50 ID:ErYGjg8z
日本の菓子甘み抑えてあるなら
ダイエット菓子として世界に輸出すべきだな
糖尿病にも効果的だし
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:25:44 ID:MSgqjR9m
アメリカで結婚したばかりの頃、シュークリーム食べたい!なんでアメリカでは
シュークリームを売ってないの!と暴れそうになった。旦那が言ったの、アメリカ人は
シュークリームを食べないと。あれは、アメリカでは、靴に塗るんだと。クローゼットにも
何種類か有るけど食べた事ないと。
私:なんでそんな所へ置くの!隠してたの?
旦那:食べるもんじゃないし。。。5年ほど前に買ったもんだし。。。
私:シュークリームを靴に塗る為に買ったの?!
旦那:日本人はシュークリームを食べるのか?
私:当ったり前よ!食べなくてどーするのよ!

色々やりあって、アメリカではシュークリームの事をパフクリーム(puff cream)
と呼ぶ事が分かった。シュークリームとは靴クリームの事だったお。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:27:47 ID:S2jA2CYH
日本人の食べ物への執着心は異常
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:27:58 ID:ABNH8IYY
>>229
えー、ドイツもフランスもイタリアも菓子は菓子屋に見えたけどなあ。
ケーキを売ってるパン屋はたまにあったけど、パン屋は基本的にパン専門って感じだった。
長期滞在してたのはイタリアだけだけど。
そもそもドイツってベッカライ&コンディトライ文化でちゃんと住み分けてるじゃん。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:28:20 ID:1xWBi+Mh
>>181
カロリーをメモって、なるべくオーバーするように食いなされ。

食べ物はかならず油のある物を。
食後には、必ず甘い物を追加。
野菜はお腹一杯になるから、控えめに。
飲み会では、なるべく揚げたつまみを食いまくり、酒は控えめに。

漏れがダイエットの時に避けた方法です。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:29:10 ID:gAci/k8N
    中国がこれだけ”ヨイショしまくる”と逆に
  ”テポドン発射”の危険信号にまで受け取れるのだが?
     端に俺が不信感の塊のせいだろうか?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:29:19 ID:ABNH8IYY
>>234
古典だ。

240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:29:36 ID:MTt09N7M
>>235
中国人に比べたら、子供騙し程度だけどねwww
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:30:01 ID:h3Aq96MB
>プリンやアイスクリーム、チョコレート、クッキー、和菓子、ポテトチップス、パン、ピザ、
ピザってお菓子か?
242kk:2009/02/27(金) 15:30:07 ID:w2GnXgl1
お菓子がすき
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:30:10 ID:eRh0YCvD
中国語で「ケーキ」は
「蛋糕」
この字を見て旨そうに思えるか?
まぁ、激マズなんだけどね
生クリームが食ってられない味なんだよ
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:30:17 ID:RS5F0c/W
日本のチョコレートは世界一ィィ!!!

だったけど最近は外国製の奴も美味しくなってきたな
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:30:51 ID:bXEP89CS
>>231
代わりにパイ生地の中にクリームソースが入ってたり、
ミートソースが入ってたりする各種総菜パイとか、
ベルギーだと各種キッシュとか、各種ピザの切り売りとか、各種サンドウィッチとか
ケバブとかが総菜パンの位置にあるんだよなあ。

パン自体が奴らにとって主食だから、サンドウィッチみたいな
食べ方の方にまず気持ちが向くんだろう。
惣菜パンぽいのは、向こうだとパイ生地系と合わせられる方が多い
気がする。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:31:11 ID:MTt09N7M
>中国人の性格を考えた場合、中国人は「イエス」、「ノー」とはっきり言うために、ストレスがたまらないからかもしれない。

日本人は大衆の面前で、大人が床に寝転んで大声を上げてジタバタするような
ストレス発散はしないからねぇwww
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:33:49 ID:sF5CWWHK
オーストラリアだけど、ティムタムっていうお菓子が大好きです。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:35:24 ID:VmKI4Dod
日本は甘さ控えめなんだが、中国人は美味しいと思うんか?

あと中国人てライチとかモモとかフルーツが好きで、そっちの水菓子のが喜びそう。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:36:17 ID:ABNH8IYY
>>243
タンカオ? 中国人からみたらむしろ卵って書くほうがゲロマズイメージなんじゃないか?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:36:21 ID:1xWBi+Mh
外国人からしてみれば、日本で最近流行の
低カロリーお菓子とかアイスって理解できないだろな。
どーしてわざわざカロリーを削るのかと。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:37:28 ID:ABNH8IYY
>>250
外国にも色々あるから。
欧州内でも砂糖消費量って国ごとに全然違うんだよ。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:38:01 ID:1xWBi+Mh
>>251
先進国はそんな調子なのかな。
まぁ日本でお菓子のカロリーが適正になれば
ピザが減るのは確実だろうけど。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:38:56 ID:E3AHMnli
>>152
それはマイクロリットルだ
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:40:03 ID:SfTb4HU9
>>252
日本は全世界レベルで肥満の少ない国だよ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:40:26 ID:IuNNM+8o
【はてなは、はてなし】論説委員・坂口至徳 インドで肥満対策が始まった
産経新聞 2009.2.26 03:25
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090226/asi0902260325000-n1.htm

何でもインドは世界一の糖尿病大国らしい
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:41:02 ID:1xWBi+Mh
>>254
そーなんだ。見てると規格外ピザがけっこういて
気の毒な感じだけど。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:41:21 ID:bXEP89CS
>>236
んー、大都市はそうだけど少しこじんまりした都市になると、
あんまり日本みたいな意味のケーキ屋は無かった気がするが。
菓子パンにあたるもの自体があまりないんだよな。
ドイツは分からん。

後、イタリアはバールとかコーヒー屋とかで
ケーキも結構売ってたような気がするな。
日本で買うような気の利いたケーキは、たいてい高い目のレストランで
dolceを丸ごとおみやげに買ってたわ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:43:04 ID:f80/zLmX
>>235
その割に粗食に耐えるよな
米と塩+時々たくあん、みたいな食事でも結構なんとかなったりするし。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:43:31 ID:Vhv+204+
お菓子が世界一とかどうでもいいけど
コーラとピザは東京湾に供えるべきだと思うw
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:43:51 ID:NvfsP0yn
ハバネロのコピペ見て思い出したが、ハバネロの系列で
魔王ジョロキンというのが出たんだけど、一口食って
これは無理だろ、と思ったのを思い出した
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:45:19 ID:GV7m/u8u
支那にも月餅とかゴマ団子とか杏仁豆腐とか美味しいスイーツがあるじゃないか
朝鮮には?
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:45:58 ID:sBqXMd1g
>>258
エネルギー摂取と味覚の満足は
別次元の快楽なんだと思うよ。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:46:00 ID:NvfsP0yn
ロッテは嫌いだけど雪見大福と爽は美味しい。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:48:00 ID:XQq1Qdv5
人肉料理界のなかでは支那の人肉饅頭は世界一だろ
支那もこんな記事書かんでもいいのにw
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:48:44 ID:kC80tXYr
>>258
お米さえ美味しければなんとでもなりますw
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:49:13 ID:nJEaKQd+


サーチナ配信が最近妙に親日ムードな件。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:51:19 ID:Wvd24vW4
>>250
ある日本人が言いました。
「カロリー半分? やりぃ! 普段の2倍食えるじゃん!」
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:51:42 ID:6GGyn4Nu
TV局を燃やしてODAの無心だろ
報道関係は、魂あるなら監視しろよ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:52:52 ID:XmW82W2Q
>>260
それ好き。

ハバネロ唐辛子の風味は味噌に合わない。
これ豆知識。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:53:37 ID:bXEP89CS
中国食品の毒物含有率は世界一だと思う。

一発で即死とか危篤って他の国の食品ではないからなあ。
拳銃より怖い。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:53:49 ID:ABNH8IYY
>>257
バールにケーキやチョイ菓子が売ってなかったらブチ切れるだろw
イタリアだったらパスティチェリアってな菓子・ケーキ専門店がそれとは別にあることが多い。
ジェラートやチョコレート(手作りのボンボンショコラね)も売ってることが多いけど。
ブリオーシュの類はパスティチェリアには確実にある。
バールじゃなくてここで朝食をとる、ってな人も多いよ。
ケーキ屋で朝食?って日本だとありえないけど。
平日にはバール、休日にはパスティチェリア、みたいに。

272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:54:52 ID:1xWBi+Mh
>>267
混乱してきたYO
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:55:31 ID:k5NsXCLE
すまん。中国は嫌いだが
この>>1の文章にケチをつける気にならない。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:57:45 ID:8d6O7NQC
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  日本食は、世界一の理想の食事だが〜♪
     |       ,ノ(、_, )ヽ   
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ


「日本は農薬使用世界一」
http://kitakyushutv.cocolog-nifty.com/atopy/2005/02/post_18.html
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:58:15 ID:J/aTE2/V
案の定>>226は無視されたか。工作員がいる可能性が濃厚になったな。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:58:17 ID:ABNH8IYY
どの道、ヨーロッパに日本で言うところの菓子パンが無いわけではないが
バリエーションが極端に少ない。ってのは確実。

でもロンドンには美味しい菓子パン屋さんがあったよ。中華街だったけど…
台湾によくあるような昔ながらの日本風パン屋さん。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 15:59:12 ID:ABNH8IYY
>>275
別の話題なんだから専用スレでやってよ。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:01:01 ID:gAci/k8N
久しぶりにチョッパリがまともな物を食べさせたので!腹を
くだしたニダ!謝罪と賠償!!
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:02:28 ID:J/aTE2/V
>>277
はあ?スレ違いじゃねーよ。もしかして誘導しようとしてるのかな?w
ニュー側でこんな微笑外交記事やること自体板違いじゃねーの?
>>226に答えてみろよ?微笑外交つながりのレスなんだから少なくとも板違いじゃねーぜ?ww

280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:04:27 ID:SfTb4HU9
>>277
バカは放置しとこうや。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:04:28 ID:MTt09N7M
>>273

こんな日本持ち上げ記事でも、中華思想全開で、日本社会を貶してるところとか?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:07:01 ID:gtGaB0H0
>>276
チョココロネはあるのだろうか。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:07:02 ID:37IDsHx7
また食い物スレか。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:08:24 ID:2kieEWpT
雪見だいふくって子供のころ好きだったのでこの間久々に食べてみたが
なんか微妙な味だったな。なんで昔あんなにすきだったんだろう。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:08:46 ID:aEeZbnRn
>>263
俺もロッテ嫌いだけどクランキーとガーナとパイの実は美味いんだよな
そもそも良く考えたら、資本は韓国かもしれないけど
商品を開発したのは日本人の努力なんだよな
トップが韓国のせいで、せっかく良いものを作った日本人が日の目を見れなくて可愛そう
でももう2度とロッテ製品は買わないけどな
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:10:08 ID:qfuPGacI
>>1
> ※この記事は、中国で唯一対外放送を行う国家放送局の「中国国際放送局(CRI)」による提供です。
> 現在、38の外国語、中国国内の4つの方言と43の言語で、世界200以上の国と地域に向けて放送しています。

これってプロパガンダ放送やんか・・・こんな記事に意味はないと思う
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:12:40 ID:1pAGPGTn
>>284
おまいがチョンどもの実態を知ってしまったから。

名古屋に住んで10年近いが、
外郎は山口の御堀堂に限る!
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:13:06 ID:UZYe6a4c
一方朝鮮人は和菓子洋菓子の起源を主張した
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:14:02 ID:J/aTE2/V
>>286
そういう類の事実を突きつけられると>>277>>280のような返答しか返ってこない
不思議wwwww

>>226に反論して欲しいと正々堂々と言っているのに
「馬鹿にはかまってられない」んだとさww

自分が工作員だって言ってるようなもんだろww


290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:14:45 ID:HgeVt8WV
近所の在日イギリス人が作ったスポンジ的なお菓子がうまかった
お菓子の名前が思い出せねぇ
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:15:12 ID:FeTdGI7q
一言だけいっておく










きのこ最高
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:15:58 ID:Kz+jUpvs
>>47
あっちじゃ、ドラえもん放送してない
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:16:34 ID:lyD/0nWm
マジレスすると、菓子屋や料理屋で作る中華菓子は旨いのも有るが、
菓子工場で量産する菓子の質が悪いんだろうな。 >中国

グリコとか森永とか明治とか、異常なくらい商品開発を頑張ってるもんな。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:16:41 ID:aEeZbnRn
>>291
俺はタケノコ派
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:17:36 ID:ABNH8IYY
>>292
少なくともイタリアは放送してる。
「今、イタリアで一番人気」だよ。
ドラゴンボールももう過去のアニメになりつつあるし。お昼にやってるけど。
ルパンとベルばらの20年以上にわたるエンドレス再放送も一段落したし。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:20:26 ID:HbUag+6o
中国ではドラえもんって放送してないんじゃなかった?
しずかちゃんの…
アメリカでも放送してなかったような?
のびたくんが人に頼りすぎるとかで。
今は知らないけど。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:21:11 ID:LnTnPses
>>295
欧州では他にはスペインも放送してる
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:21:20 ID:f80/zLmX
>>127
サルミアッキだっけ。
世界一不味い飴らしいな。

フィンランドの飯はあのイギリスをも上回る破壊力と聞いたが本当なんだろうか…。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:23:03 ID:SfTb4HU9
>>296
ドラえもんは中国で放送してるよ。
のび太が向こうじゃ康夫という名前だったんで、
福田さんが首相になったときは結構な騒ぎになった。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:25:44 ID:bXEP89CS
>>271
パスティチェリアはそういえばあったな。
ちょいお高めなんじゃなかったかな?
おいらはilleyのマークのついた店でカフェ・マキアートか
エスプレッソのドッピオに付いてくるビスコッティぐらいですましてたからなあ。
パニーニとか頼むぐらい。

高いレストランにはいると、最後にチーズかドルテェ選ばして
くれるんでそのドルチェがたくさんあるとそこで酔っぱらってるので
気が大きくなって何種類も大人買いしてお持ち帰りすることが多かった。

>>282
確かチョココロネあった気がする。
もっとパイ生地っぽい奴に入ってたと思うが。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:25:59 ID:xo+MEpcK
優の良品
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:26:34 ID:ABNH8IYY
>>298
似たようなものは欧州全域にあるけど(リコリス飴)、
サルミアッキはリコリスにさらに塩化アンモニウムを添加するから、強烈なんてもんじゃない。
容器にも「大人向け」ってわざわざ書いてあるくらい。
リコリス飴自体日本人受け悪いのに、サルミアッキなんて一粒食べると一日中不機嫌になる。
少なくとも自分はその日一日最悪になる。
でもハマる人はハマるらしい…。

×ゲーム用に沢山持ち帰ってヤフオクでいい値段で売れたな。昔。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:28:40 ID:esB4xZoq
>>289
ちょっとアタマ冷やせw
>>226は無視されたっつーかレスつかなかっただけだろ。
それで工作員がとか言い出したら馬鹿と見なされてもしょうがないぞ?

ま、>>226がそこまでスレ違いとは思わんが、

>ニュー側でこんな微笑外交記事やること自体板違いじゃねーの?
>>226に答えてみろよ?微笑外交つながりのレスなんだから少なくとも板違いじゃねーぜ?ww

板違いとスレ違いは違うし、微笑み外交つながりで論じたいなら>>1のニュースを肴にして論じればいい。
それだけだろう。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:31:01 ID:paTxDfGs
江戸時代、江戸、今の東京には米穀店よりも菓子店のほうが
多かった。
菓子は武家が贈答に用いるなどレベルが高かった。
このことは有力地方都市でも共通していた。

菓子文化は、平和が続き、金生産世界一に象徴される豊かだった
日本なかで醸成された日本文化の一つである。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:31:05 ID:/g4CdvzI
>>302
「不味い」とわかってて買うのは日本人くらいかねえ?w

というか

「不味い不味いなんていわれてるけど大したこと無いんだろ」

「ぶはwwwwマジだwwwwwwひどすぎwwwwwwwウケるwwwwwwww」

「マジまずいって!やめとけやめとけ!www」

次の人へ


こんな人種他に居るんだろうかwww
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:32:11 ID:XWd7wH1h
>>【何で反日情報統制国家から親日記事が流れてくるの?】
>>一年位前までは反日一色だったのにこれはおかしいだろwww

これには同意
移民1000万人の計画も踏まえて流しているのだろうな

○日中記者交換協定
○日本に向けた核ミサイル
○いきなり尖閣領有権の主張
○自国民(占領下の民間人)に対する人権蹂躙、粛正
○国策としての反日教育


この>>1の内容には頷けるが
支那共産党情報機関が発信元という
流れがキモチワルイ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:32:41 ID:ABNH8IYY
>>298
あ、料理そのものは旨いよ。北欧。
肉も魚もバランス良い。日本人にウケ良いと思う。北欧メシ。
例のニシンのカンヅメもそうだけど、強烈な個性のある例外がとにかく強烈過ぎるだけで…。
ちなみにシュールストレミングは基本的にスウェーデン限定だけど、サルミアッキは北欧〜オランダで広く人気。
不思議なことにドイツやベルギーに入るととたんに無くなる。
つまり、通常のリコリス飴エリアになる。彼らはサルミアッキが食えない。
だからドイツ人は「オランダは北欧だ」と言う。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:34:39 ID:fvMeCg9e
東亜板でお菓子だと
韓国のチョコレートから、虫が出てきた写真くらいしか
覚えがないな
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:35:25 ID:23jt1ybD
>>63
立体パンダ食べた事あるwww甘けりゃなんでもいいやーで間食したけど
あれに限らず中国のチョコって風味が独特すぎて…
日本のメーカーごとの違いは分からなくても中国産か否かは一発で見抜けそう
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:35:49 ID:ABNH8IYY
>>308
韓国の空港で売ってるキムチペースト入りチョコレートって何なの?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:36:08 ID:6XaicpwP
>>1
そら忍耐力なきゃ発狂してるわな
年金問題の時点で。
いい意味でもわるい意味でも我が国民は
キチガイなんだよ
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:38:21 ID:esB4xZoq
>>310
ご当地の変わりチョコの一種でないの?
カレーチョコとかあるじゃん。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:39:31 ID:6rpjVaSV
「外国では料理に砂糖を使わない分、デザート文化が発達しお菓子が異常に甘い」
って知人に聞いた時はなんだか納得してしまった自分なのだが……
この外国ってどこの国を指してたんだろう? なんか今になって気になる。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:41:02 ID:GX9CtzAu
>>298
フィンランドで食べたものはだいたい美味しかったですよ。
トナカイ肉はちょっと癖があって、好き嫌いがあるかな。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:42:13 ID:D6mVY3ft
チリビールは辛くてエロ画像つきでうまいw
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:45:28 ID:f80/zLmX
>>302
>>307
thx。
あるフランス人が「イギリスの飯はフィンランドの次にまずい」ってニュースか何かで言ったらしい、というのを聞いて
フィンランドどんだけだよ…とか思ってたんだが、美味いのか。良かった。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:45:54 ID:wZm+Xwv5
ずっとアルミサッシみたいな名前の食べ物があったはずなんだが
何だっけ?と思ってたんだ。
ここをのぞいたおかげでわかったよ、ありがとー
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:47:43 ID:bXEP89CS
>>313
つか、フルーツ系の甘いソースに肉類合わせるのは結構欧米では
定番だけど。
豚肉にアップルソースとか。
羊肉にミントジェリーとか。
鴨肉にオレンジソースとかグランベリーソースとか。
みんな砂糖入ってるが。
知ったかの大嘘じゃないか???
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:51:05 ID:GGiHR9FU
>>1
(´・ω・`)このサーチナって中国内では当局に目をつけられてるんじゃね?
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:51:38 ID:ABNH8IYY
>>318
そんなあなたにモスタルダw (北イタリアの肉用フルーツソース)
日本にイタリア食材が沢山輸入されてるけど、
こればっかりは日本でまともに売ってるのをまだ見たことが無い。

ブラウンソースにカラメルを入れるってワザはフレンチの古典だ罠。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:53:44 ID:d0m3zm0U
>>1
おじゃる丸かと思ったww
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:53:56 ID:ZJI4/moc
サルミアッキと言えば、ナルニア国物語で魔女に貰った菓子が
日本語版では「甘いキャンディ」か何かだったのが、原文読んだらサルミアッキで微妙に笑った気がする
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:54:59 ID:H4zKjHKO
台湾の食品や菓子には興味あるし食べたい気もするが
支那産や半島産の食品は菓子でも
食べる勇気はないわw

ある意味ロシアンルーレットだわorz
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:55:23 ID:Wvd24vW4
>>319
そりゃ大起元じゃね?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:55:51 ID:ABNH8IYY
>>322
ターキッシュデライトじゃなかったっけ?サルミアッキもあったっけ?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:56:09 ID:esB4xZoq
>>313
トルコがズバリそんな感じだったらしい。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:57:15 ID:ofhIhemA
微笑み外交ですね、わかりますwww
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 16:59:17 ID:Wvd24vW4
>>323
中国のお菓子はことごとく甘かったなぁ…
チョコレートも甘味しかしなかった。
「カカオ? なにそれおいしいの?」って感じで。チョコなのに。
中国行って一番おいしかったお菓子はヒマワリの種だったよ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:00:41 ID:ZJI4/moc
>>325
あ、そっちだったかも
・・・うろ覚えで言ってごめん
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:01:14 ID:5GqCBeJ7
こんな事で日本を褒めてもダメ。尖閣列島の有史の昔から日本領。
工作員の工作は失敗しているぞ、工作員落第だな。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:02:08 ID:bXEP89CS
>>320
モスタルダはマスタードはいってるんだっけ?
日本でも売ってるよ。

確かスウェーデンのミートボールもコケモモのジャムとかジャム類
塗ってジャガイモとかと一緒に食べるんだよなあ。
332抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/02/27(金) 17:04:37 ID:EmLsOx51
>>326
ずばりどころか、脳天に突き刺さる様な菓子がある。

          (´・ω・`) 砂糖菓子の蜂蜜漬け
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:05:22 ID:ABNH8IYY
>>331
いやいやいや、日本で売ってるモスタルダはどれも高級でお上品すぎてw
向こうのスーパーで一般的に売られてるモスタルダはまだ見たことが無い。
あのインパクトはなかなかw
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:05:39 ID:XWd7wH1h
>>319
>>324

目を付けられているのは
多分大起元だとオモ


支那国での臓器売買ビジネスやら
大量の子供の失踪事件やら
赤ちゃんスープやら記事にしたからな
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:06:18 ID:bXEP89CS
中国はパイ菓子とかあるんだが、
国がまだまだ貧乏なんでバターがないんだよな。

それで、かわりにサラダ油つかってるんで、
やたらパリパリ・ポソポソしてすぐ分解する。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:06:27 ID:2LnmlijC
>>323
>ある意味ロシアンルーレット
弾を一発だけ抜いてあるんですね
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:06:35 ID:/iEHxeZM
チープだけど、ブラジルのbauduccoのウエハースが(゚д゚)ウマー
イチゴ味とチョコ味はいまいちだけど、チョコレート&ヘーゼルナッツにハマってた。

>>247
チョコレートビスケット美味いよなぁ
しかし、高い&カロリー高そうでめったに食えん。
338抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/02/27(金) 17:10:00 ID:EmLsOx51
マレーシア製のチョコレート菓子が美味かったりする。
マダムなんたら という奴
あれは美味い
海外出張の時の最後の砦w
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:12:43 ID:oh2jul9M
>>323
台湾のお菓子も、中国東側の大都市圏の菓子とあまり変わらない。
みんなパサパサして粉っぽい味とでもいうのかな。香りや風味もアレだし。
あれに比べりゃ日本のはコンビニの袋菓子でもめっさ美味い。

>>334
大紀元な。法輪功が出してる新聞ね。
秋葉原の駅前で無料配布してる。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:12:44 ID:H4zKjHKO
>>328
東亜+に染まった俺は中国産恐怖症orz

(((゜д゜;)))

>>336
当たれば現世からあぼーんされるのですね。
分かります。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:13:31 ID:esB4xZoq
>>335
だが少し待って欲しい。
中国産の乳製品が入るよりも、多少品質が劣っても植物油が入ったほうがまだマシなのではないだろうか。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:13:55 ID:ABNH8IYY
>>331
こんなやつなんだけど…日本でも売ってる?
売ってたら場所知りたいな…。
http://koideai.com/up/src/up14980.jpg
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:13:57 ID:0Sgo9SG9
糞日本人がこんなくだらん事でホルホルしてやがるw
韓国とそう大差ない、ロッテは韓国だしな、中
国みたいな時代遅れな国に世界一と言われてもw
ほかの先進国に言われれば話しは別だがw
ローカルニュースにホルホルwww
べつな事で世界一と言われてみろwww
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:14:49 ID:esB4xZoq
>>343


345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:14:50 ID:Evo31Rnu
言問団子、長命寺の桜もち、船橋屋の葛餅。
お菓子は此で十分。下町生まれで良かった。

雷おこしでは駄目だ!!

346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:15:42 ID:edjH5VG8
俺も初めて日本に来た時はお菓子が美味しくてびっくらしたよ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:16:11 ID:6NUrNrIS
美味いといわれてる日本のお菓子の大半は
韓国系の企業が生み出してるんですけどね
348抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/02/27(金) 17:17:00 ID:EmLsOx51
>>342
売ってる。
伊勢丹にあるお菓子材料の場所だったと。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:17:21 ID:Wvd24vW4
>>335
ミンチ包んだパイを西安で食べたけどこれはこれでおいしかった。
あれお菓子に入るのかな?

>>336
オートマチックの拳銃ですねわかります。

>>338
最近ドラッグストアや100均で東南アジア製のケーキが売ってるんだけど、
やっぱり甘すぎるorz
さらに乗せれば見た目は400円の国産のお菓子といわれても違和感無いん
だけど味が…
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:17:54 ID:ABNH8IYY
>>348
ええええー、肉売り場じゃなくて菓子材料なの?????
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:18:13 ID:bXEP89CS
>>333
地で売ってるのは食ったこと無いのでわからんわ。
パルマハムとかブリチーズにメロンとかイチジクのモスタルダを
なすくりつけてパンに挟んで食うと白ワインに合うよね。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:20:52 ID:ABNH8IYY
>>351
あとはしっかり下味つけたローストポークかチキンにぶっかけて食うのですよ。
牛やラムでも良いっていうけど、豚に合う気が。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:21:12 ID:H4zKjHKO
>>341
サラダ油じゃなく工業用廃(ry


いや、何でもないw
354竹島(愛知県) ◆9707yf.bvU :2009/02/27(金) 17:21:45 ID:OQn/RtEh
チューペットが食べたい
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:22:01 ID:ILHi9y7d
が皇国は国民が貧乏してでも在日朝鮮人を養う亡国!の国家です。
言葉を変えて言えば、彼らは我が国の「貴族・階級」の人間です。
だから彼らを優遇し、パチンコ、ヤミ金融を野放しにしているのです。
それゆえに日本国民の国富を刈り取るパチンコ業界は年間30兆円(国家税収
の半分にも相当!)を超える我国の基幹産業にもなってしまった!
まとも税金を払わす、北へ送金し、残った金を各政党に献金(?)して
議員を抱きこんでいます。

このあり様に手を汚し、口ぬぐい、魂(たましい)を抜かれて嬉々として
応援しているのが在日票が欲しい民主党と在日の社民党。そして黒まくが
在日の公明党です。
これらはみな日本滅亡の政党です。そして、これを知らされていない国民は
マスコミに火あぶりにされている。
これを報道しないマスコミは報道ゴロです。Nhkは何故言わない?言語障害か?それはいつからか?
誰が喜ぶのか?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:22:14 ID:TeNjWjPa
>>342
たぶんイケアにもあるんじゃないかなあ
357竹島(愛知県) ◆9707yf.bvU :2009/02/27(金) 17:22:39 ID:OQn/RtEh
チューチューが正式名称なのかチューペットが正式名称なのか教えてくれ
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:22:40 ID:kP3tcity
メキシコ人がハバネロを「上手い上手い」と言いながら
涼しい顔して平気でほうばっていた。水もほとんど飲まずに。
彼らは辛味デストロイア、辛味無効、辛味吸収
あたりのスキルでも持っているのかな?
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:23:01 ID:HL0u6/YM
>>1


凄い面白い記事。
こういうのを頼む!
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:23:59 ID:ABNH8IYY
>>356
イケアにはリンゴンベリージャムしかなかったよ。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:25:39 ID:TeNjWjPa
>>360
あ ごみんね
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:26:12 ID:2LnmlijC
>>340
はい、しかもハズレは一発しかないのでほぼ(ry

>>349
マシンガンでロシアンルーレットみたいなw

そんで、自分はあんまり甘いのは苦手なので、
わらび餅とか好きだなあ。
外国にもそういう爽やかなお菓子ってあるのかな。氷菓子以外で。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:29:32 ID:ABNH8IYY
>>362
台湾人はモチモチ系のものが大好きだよ。QQ系。

ヨーロッパで甘さ控えめ系だったら何だろう。
焼き菓子とか以外にシンプルだったりするけど、
「あのパッサパサが美味しい!」って言うんだよね…。
スペインのポロボロンは個人的にかなりオススメ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:30:08 ID:oh2jul9M
>>328
チョコレートは自分の植民地のカカオ豆の質だけで決まる。
有名なGODIVAの本拠地でもあるベルギーの場合もそう。
良質はカカオ豆の産地はベルギーを筆頭にイギリス・フランス・スイスなどが
抑えていて独占してるだけ。日本はそれが無かったので最近まで勝てなかった。

ちなみにGODIVAはもちろんスイスのリンツ、ちょっと前からはフランスのサティー
が世界的な評価を得てるけど、最近では日本のロイズが世界的に注目を浴びて
いる。俺もロイズの方がずっと美味しくて世界一だと思うね。GODIVAやリンツは
独特の癖があって日本人にはちょっと。ロイズは通販で簡単に買える。

意外だろうけど、袋菓子部門の森永DARS、あれも良い豆を使ってるような
味と香りがする。カカオ豆じゃなくて製法に独特な秘密でもあるのかな。
日本に来てる知り合いのベルギー人も驚いていたよ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:31:31 ID:H9dKvC0a
お菓子はいうまでもないが工場大量生産の菓子パン・食パンの類も飛びぬけたレベルらしいな。
外国のいい加減さが周知されるほどに世界が狭く感じるてくるな。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:33:34 ID:ABNH8IYY
>>364
ロイズがなめらかで美味しいのは…とある植物油が…
日本の高級チョコ、欧州では評価真っ二つ。
あの油食ってるみたいな滑らかさが逆にキモがられることもあったし、
実際、ロッテ製法でココナツ油でかさ増しするからココナツ臭い。
あるいはそれを消すための香料がキツい。
日本のチョコって欧州の人には微妙にオススメ出来ないんだよね。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:36:04 ID:yx3qUz4i
確かに日本の菓子は世界一だな。欧米ものはただ砂糖が入っているだけって感じだな。
日本の菓子には旨みが入ってんじゃなかろうか?と思う。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:36:18 ID:u1O8vO0s
ヨーロッパのスイーツは美味しい。
ショコラもいろんなショップがあって楽しめる。
エヴァンやリシャールはとっくに東京に上陸してたけど、
昨年、大好きなクリスチャンコンスタンも銀座に上陸して簡単に楽しめるようになった。
ラデュレも銀座にできて早速出かけたけど、パリの場合パンペルデュが二枚だったのが
日本だと一枚だったのは何で?日本人の方が小食だから?
パリのパンペルデュに添えられてた生クリームが上質で美味しかったのが印象的。

スペインはプリンみたいのとか色々あったけど、甘すぎて口に合わなかった。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:36:36 ID:oh2jul9M
>>366
少なくとも俺の知り合いの欧州人はみなロイズは美味しいといってるけどねぇ。
ロッテのチョコが美味しいと思った事はないし、彼等もロッテについてはそういう評価だ。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:38:16 ID:bXEP89CS
>>342
ボスケッティか見たこと無いなあ。
言われてるようにまず新宿伊勢丹の地下いって聞いてみ?
イルサルメイヨとかもあるし、担当がマニアックだから。
フルーツジャムの会社なんでジャムとして入ってきてる可能性が高いよ。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:39:55 ID:2LnmlijC
>>363
トン!早速メモらしていただいた。
自分はパッサパサも嫌いじゃないよ。
なんだっけ、ガビガビの棒っきれみたいな……プレッツェル?
あれとか好きなんだぜ。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:40:08 ID:ABNH8IYY
>>369
自分の知り合いには(ドイツとイタリアとフランスの輸入業者だけど)ロイズ評判悪かったんだよね。
油の塊みたい、カカオの風味が弱い、って。
スーパーレベルのチョコに比べたらもちろん良いだろうけど。
あと、イタリアのチョコ味覚って欧州のなかでもちょっと特殊だから。
とにかくビターチョコマンセー、ヘーゼルナッツマンセーのきらいがある。なんというか極端。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:41:13 ID:0Sgo9SG9
国民の知らない、麻生内閣の軌跡

2008.10.03 「竹島は固有の領土」とする答弁書を閣議決定
2008.10.12 G7行動計画を支持、日本は外準活用の支援表明=IMFC  ★重要★
2008.10.17 北朝鮮制裁の徹底を中川財務・金融相が指示
2008.10.27 日印安保共同宣言に署名。インドと安保、経済、環境、エネルギーなど幅広い分野で戦略的協調  ★重要★
2008.10.29 朝鮮総連傘下組織を家宅捜索。税理士法違反容疑(無資格で確定申告書作成)
2008.10.31 大陸棚拡張を国連に申請決定。日本国土の倍が新たな海底資源の採掘領域へ  ★重要★
2008.11.01 水産庁、韓国漁船の違法操業の防止強化の方針決める
2008.12.03 国連で日本が提出した「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意」が圧倒的賛成多数で採択
2008.12.09 外務省HPの「竹島は日本の領土」という宣伝資料を10カ国に拡大
2008.12.13 初めて政府主催で拉致問題の集会を開く
2008.12.16 「道徳・情操教育を拡充」「教科書ページ倍増」教育再生懇 第2次報告案  ★重要★
2008.12.17 公益法人から1076億円を国庫に返納させることを決定  ★重要★
2008.12.19 教育再生懇を再開。「理念」より「質」の点から公立学校を学力アップさせ、新たな内需喚起狙う  ★重要★
2008.12.19 改正国家公務員退職手当法が成立。在職中の不祥事発覚で退職金の強制返納が可能に  ★重要★
2008.12.26 社保庁のヤミ専従問題で現役・OB計40人を刑事告発  ★重要★
2009.01.24『日中遺棄化学兵器処理問題終結』 ★重要★(最大60兆円の血税が、中国に毟り取られる可能性のあった 遺棄化学兵器問題が実質終結した)
2009.01.25 日本の排他的経済水域(EEZ)の起点となる「国境離島」を含む無人島などの保全・活用に本格的に取り組む。
2009.02.06 反ダンピング関税 欧米並み 発動迅速化。これにより、不当に安い価格で販売されている輸入品に対して国内産業を迅速に保護できるように。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:41:44 ID:oh2jul9M
>>371
パッサパサの焼き菓子は甘味や香りが強めのスコッチと相性が良かったりするよね。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:41:54 ID:M+mBHrpK
俺、中年だけどあんず棒に大はまり。

毎週スーパー行って買いだめてくる。一日3本ペース。

20代、働き出して自分で稼いだ金で生活するようになった頃は子供の頃の夢だった
「毎日ピーチネクターを腹いっぱい飲みたい」を実践してたっけ。

次の目標は「お米屋さんで売ってるプラッシー」を探さないと。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:42:44 ID:ABNH8IYY
>>370
伊勢丹のイル・サルマイオ…上品すぎて。鮮度悪いわりにクソ高いし。
たまーにスーパークオリティのものが食べたくなるんよ。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:43:17 ID:1pAGPGTn
>>372
ロイズのポテトチップチョコと、
かりん糖チョコを食わせれば、
どんなツラするかな?
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:43:52 ID:1Qeaoxu3
>>372
キューピーマヨと味の素マヨみたいに一度席巻してしまえば価値観も変わりそうな気もするけどな。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:44:25 ID:Wvd24vW4
>>367
旨み? グルタミン酸ナトリウム?
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:45:03 ID:oh2jul9M
>>372
それは単純なやっかみ・ねたみだと思う。
有色人種のショコラなんか認めるか!みたいな雰囲気が結構ある。
Made in Japanというのを隠して食べさせてみ。
評価が180度変わったりするからw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:46:22 ID:H4zKjHKO

しかしあえて言おう
黒蜜わらび餅こそが最高だと…!
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:46:32 ID:ABNH8IYY
>>380
そうかねえ。いや、自分もロイズ苦手なんだけどさ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:47:51 ID:u1O8vO0s
イタリアはビターどうこう以前に、ショコラの風味と味をもろに楽しむ傾向が強いから、
カフェでショコラ注文してもものすごく濃厚。ショコラそのものを飲んでる感じ。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:48:50 ID:ABNH8IYY
>>380
あ、食べさせたのはロイズだけじゃないよ、
他の中堅メーカーのもいろいろサンプル出した。(メリークラスのやつだけど)
その中で、ロイズの評価が低かったの。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:49:55 ID:ABNH8IYY
>>383
冷えると固まるやつねw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:49:59 ID:IuNNM+8o
美しいけど…食欲は失せそうなレインボーケーキ (らぼQ)
http://labaq.com/archives/51163077.html

えーい!飴のお菓子はゲテモノか?!
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:51:31 ID:V7atJRbw
中国だって月餅とかあるだろ、
日本で売ってるのは日本人向けに油を減らしたり
してるらしいけど。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:51:33 ID:oh2jul9M
>>382
んーロイズって脂っこくないし、カカオの風味がそのままの自然さが売りだと思うけど。
むしろGODIVAやリンツなんかの方が香料がきつかったり、油っこすぎる印象があるけどねー
好みは人それぞれだけど。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:51:49 ID:ISR47msi
島国っていうな!
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:53:13 ID:oh2jul9M
>>384
違う違うw
ロイズが日本製という事を隠すって事だよ。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:54:13 ID:u1O8vO0s
日本のチョコはショコラとは違うからね。たんに油で滑らかさをだした別物のチョコになってる。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:56:19 ID:8+mVPLcu
中国のお菓子の最高傑作は、月餅だろ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:56:30 ID:2LnmlijC
>>374
スコッチといえば、ハイランドパークしかわからないのだけどw
ラムでも合うかな?
最近、ラムしか飲んでなくて。船長になろうと思ってさ。

>>375
書き出しになんかワラタw
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:56:44 ID:eXBFwCzs
>>51
コーヒービート最高!!!
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:56:53 ID:MULNQey8
ロイズの生チョコって地元でも評判あまり良くはないよ
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:58:11 ID:btD6WhV3
今、カントリーマアム食ってる。
やっぱり、うまいなぁ。(´ω`)
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:58:37 ID:bXEP89CS
>>376
イル・サルマイヨはパンチェッタとかすきなんだよなあ。
案外、スーパーとかで手に入る安物の輸入の方が難しい。
どちらにしても、情報入れるのには一番いいとこだと思うけどね。

あえて安物が好きなんだったらフェスキとかSperaliのモスタルダなら、
アメリカのアマゾンから簡単に買えるぜ。
http://www.amazon.com/Cremonas-Legendary-Sweet-Tart-Chutney-Mostarda/dp/B0000DCYN9/ref=pd_sim_gf_1
ボスケッティにこだわるかどうかだな。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:59:09 ID:ABNH8IYY
>>390
だからー、ロイズよりも評価が高い(欧州人の味覚にあうって意味で)日本産チョコがほかにいくつもあった、ってことだよ。
こういう結果だったら、ロイズだけ生産国を隠しても意味ないでそ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:59:23 ID:u1O8vO0s
カントリーマアム大嫌い。ニオイも味も。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:59:37 ID:Oa6J9EIM
>>1
私たち大和民族の自尊心をうまくくすぐってるし
ユーモアも有り、なかなかの文章だな
401反・権謀術数:2009/02/27(金) 17:59:39 ID:ISLQFlQr
水がきれいだからできるってのはあるみたいだ。
中国の菓子屋が本気でおいしい菓子を作りたいと思うなら、
浄水器とかはいるだろうな。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:59:41 ID:eXBFwCzs
>>56
まるごとバナナのCMおぼえてる?
あれ、すきだったなー。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 17:59:50 ID:kC1fujTA
カルビーポテトチップス薄塩これだけはいつ食べてもうまい。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:00:15 ID:J/aTE2/V
>>303
>>226を無視して「中国様にお菓子がおいしいといわれて幸せ」か?
冗談じゃない。
こんな物騒な国が微笑んでくる時はこちらを油断させようとする時だ。

故意かワザトかしらないが、>>226に誰も【答えられない】時点で
マジでお菓子の話に興じている日本人は物事の本質が見えていない証拠だよ。
レスが付かないだけ、ではなくて【レスが付けられない】んじゃないの?

メタミドホスで日本国民を殺しかけた国の人間が「日本のお菓子はおいしい」とはしゃぐ姿は
異常としかいえない。

>>226をもう一度見て頭を冷やしな。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:00:41 ID:ABNH8IYY
>>397
そそ、こういうクレモナ風果実ゴロゴロ系モスタルダ。
肉屋の店先にずらーって並んでるような。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:01:32 ID:5z+CNJSK
中国や朝鮮となんか、段違いにレベルが違うだろ。お菓子ってスナック菓子のこと言ってんのかもしれんが
ケーキや和菓子、各土地の名物やら何やらで食文化のレベルが全然違う。
これは強制されてやらされてるんじゃないから。
文化が違うんだよ、文化が。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:01:40 ID:UkPZNl3j
>1が世界一を認定出来るほど世界を知らない点について。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:01:42 ID:7SWQAlUY
気色悪いからすり寄るな。好きなだけ自分達の毒菓子食ってろ。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:01:44 ID:Wvd24vW4
>>362
マンガで野積みされた戦車砲弾使ってロシアンルーレットするのがあったなぁ…
マフィアのボスが自分のおっぱいプリンを食べたのが部下の誰かはかせるために。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:03:03 ID:GybKEAna
コアラのマーチてフランスの職人にもほめられてたね。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:05:08 ID:ABNH8IYY
>>410
香港で昔、「楽天小熊餅」見たときはウケた。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:05:27 ID:aEeZbnRn
>>403
でも最近の内容量の減り具合は酷いな、全然物足りない
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:08:32 ID:uL4ccyXS
ジャンポールエバンとかピエールエルメはどうなの?
よくスイーツ共が話題にしてるが
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:11:32 ID:ABNH8IYY
>>413
いまじゃ支店もあちこちにあるし、わざわざ話題にすることもない、定番になったかと。
ニューオータニだけは別格。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:13:09 ID:u1O8vO0s
エヴァンは美味しい。特にパリでみかけた、唐辛子や生姜、胡椒とか面白かった。
チーズやハーブのフレーバーのものはシャンパンに合いそうだった。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:14:33 ID:bXEP89CS
>>405
食べて後で「辛っ」て奴か。
フェスキでいいんなら下で扱ってるみたいだから、
日本橋の会社なんでどこにおろしてるか電話して聞いてみれば?
http://www.arcane-jp.com/products/d/polenta.html
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:15:10 ID:ZgRjpj2q
中国のお菓子も
月餅とかシナモン味のかりんとう?とか美味しいよな
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:15:31 ID:u1O8vO0s
ニューオータニならエヴェンよりもトゥール・ダルジャン のショップにあるショコラがけっこう美味しい。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:19:12 ID:u1O8vO0s
イチゴやバナナ、ココナッツ、ピスターシュをのせた果物の甘酸っぱさとマッチしたショコラもあって、パリのエヴァンはやっぱ別格。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:19:50 ID:4fAE3gBR
ホント外国のお菓子って無駄に甘いだけで不味いよな。
日本はマジで神だぜ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:19:54 ID:yTQwBv0G
白い風船はうまい
知ってる人いるかな
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:20:11 ID:Wvd24vW4
>>404
うん。反日しまくりながらいきなりこういう記事をサーチナが書くのも何を考えてるかわからなくて不気味。
とりあえず生暖かい目で見守るのが正しい姿勢だと思う。

生暖かい視線で見守りつつ…
なんかお菓子の話してるからカントリーマームくいたくなってきたな。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:21:19 ID:u1O8vO0s
外国のお菓子でまずいといってるのは安物しか知らない貧乏人だけ。
甘いだけだといわれてるアメリカですら、相応の価格帯のショップ行けば
上質なものが楽しめる。ロンドンですらスイーツはけっこう美味しい。
ひとつ千円以上とか普通にするけど。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:21:27 ID:v4F5BJ0R
>>372
イタ公は苦いもの好きとゆーかなんちゅーか エスプレッソをありがたがって飲んでるのってイタ公だけだもんな
あんなモン、第二次世界大戦後にロクなコーヒー豆を回して貰えず香りが楽しめなかったからスカスカの豆から無理矢理抽出する技法が編み出されただけのモンだし
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:22:23 ID:4fAE3gBR
ファンタなんてドイツで生まれて世界中にあるが、あれだけ種類多いのは日本だけだぜ
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:23:42 ID:4fAE3gBR
>>423
安物で比べた場合の話しだし。何で高級菓子と安物菓子で比べるんだよ。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:23:56 ID:HEJDuHk1
マイチューの起源は韓国
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:24:10 ID:u1O8vO0s
食後のエスプッソはすごく美味しい。あの清涼感は食後に感じる。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:24:14 ID:r2Wess+k
全世界で反中国感情が高まってるから
反日やめたんだな
特にインドでの反中感情がハンパじゃない
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:25:22 ID:asxjd2lT
>>1
憲法第9条で主権が制限されてる状態なのに、
世界一幸せな状態と認識できるわけか。
その上、中国では何でも言えるから幸せだと
どこを見て言ってんだよ。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:25:41 ID:u1O8vO0s
>>426
そのかわり、日本の食品業界は先進国とは思えない労働条件で働かされてるけどね。
欧米はユニオンが強いから、日本の底辺みたいな労働条件は成立しない。
どっちがまともな国か考えればわかるんだけどね。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:25:51 ID:Wvd24vW4
>>423,426
前スレにも出てたけどアメリカのケーキ
ttp://labaq.com/archives/51080741.html
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:28:34 ID:u1O8vO0s
マカオいったとき、聖ポールの近くにあったお菓子専門店に
ものすごい人が溢れて、激混みしてた。大陸からの中国人観光客なのかもしれないけど、
みんな数十個単位で買い物しててびびった。ためしに数袋うちも買ったけど、
どれも美味しくなかった。中国のお菓子は日本の中華街やデパートで買うほうがぜんぜん美味しい。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:29:04 ID:4fAE3gBR
>>431
なぜ味の話から労働条件の話になるのだろう。
添加物たっぷりのまずい菓子ばかりなのがまともとは思えない。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:29:32 ID:u1O8vO0s
>>432
それがアメリカの全てだと思う人間の頭が心配。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:30:09 ID:u1O8vO0s
>>434
脈絡を理解できないバカを相手したくないからいいや。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:30:54 ID:Wvd24vW4
>>435
ネタにマジレスカコワルイ
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:31:00 ID:4fAE3gBR
>>436
自己紹介はいいよ。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:31:13 ID:g9hsGDm+
アメリカのお菓子は激マズだったけど
カナダのホテルで食べたケーキは夢のようにおいしかったと
北米旅行から帰ってきた知人が言っていた。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:31:40 ID:u1O8vO0s
>>437
意味不明。落ち着けば?
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:32:12 ID:u1O8vO0s
貧乏人はケチるから美味しいものにありつけないよね。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:34:36 ID:/g4CdvzI
>>ID:u1O8vO0s
君が何を言いたいのかわからないよカヲル君!w

>外国の高い菓子はうまい。
うんそうだね。日本の高い菓子もうまいよ。安い菓子もうまいけど。

>国内の労働条件は外国に比べて悲惨。
うんそうだね。で、その悲惨な日本より恵まれてる外国の菓子はどうして高級な奴しかうまくないの?w
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:36:00 ID:dZ2QLAO3
学生時代、ドイツに留学してたことあるけど案外そういう小さいことで日本って凄いなぁって思うこと多いよね。
俺は文房具の種類の豊富さでそう思った…日本にいたときはなんにも感じなかったが、マジで海外は酷いw
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:36:14 ID:4fAE3gBR
労働条件は良いのに糞な菓子しか作れない欧米の不思議(´・ω・`)
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:36:25 ID:u1O8vO0s
>>442
低脳なの?賃金が安く悪質な労働条件で酷使されてる底辺を搾取して
安くてそこそこ美味しいお菓子を市場に出してると、普通の知能なら結びつけるけどね。

ちょっとアレな人?頭弱いんだね。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:37:39 ID:oh2jul9M
>>398
この話はやめとこう。見解が全く合わないようだから。

>>393
ラムもそこそこ合うと思うけど、ロンドンのパブで飲んだグレンゴイン17thのストレートが
ぴったりきたんだな。実はハイランドパークは経験がないのでわからない。

あんこ餅ならやっぱ日本酒w
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:37:41 ID:Vcb1yShb
シナ糞うぜぇ、こっち見るなヴォケ
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:38:07 ID:fZPnf3kS
今北産業
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:38:20 ID:HL0u6/YM

外国の菓子にも美味いのは多いぞ。日本には無いようなジャンルも多い。
フランスとかの菓子が好き。

日本には無いようなゲテモノみたいなのもあるから、そのイメージで語る奴も多いだろうな。

まぁ、平均的なレベルで比べたら日本のほうが上かな、
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:38:50 ID:ERrnrdi9
バターココナッツばかうめえ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:40:03 ID:u1O8vO0s
エヴァンが去年伊勢丹のフェアで日本酒に合うわさびのショコラを創作してた。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:40:46 ID:ABNH8IYY
>>424
フランス人もエスプレッソだよ…
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:44:12 ID:u1O8vO0s
パリでお菓子を探すなら7区にあるボンマルシェの食品フロアが楽しい。
お土産に向いたかわいいパッケージのものも多いし、お菓子もかわいくて美味しいものが一杯。
あとはロダン美術館のショップでみつけた、アジャン地方の乾燥プルーンのお菓子も美味しかった。
ヨーロッパのお菓子は見た目でも味でも楽しめるのが一杯。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:45:47 ID:4fAE3gBR
でっていう。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:46:22 ID:RTrTqH+F
中国の菓子だけど旺旺(台湾企業)ってメーカーはいける。
これ日本の米菓のパクリだろうと思ったくらい。
戻ってから調べたら新潟の岩塚製菓というところが技術提供してた。
本もでてた。
『日本のものづくりが中国を制す―旺旺集団と岩塚製菓が挑む「世界品質」への道』

まあ技術提供だけさせられ、中国の大市場逃したのは甘い国際派の所為なんだろうね。
そんで5%の旺旺の株もたされたが、このたび自社株を売却させられることに。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234890941
自分とこの技術教えた会社にいつしか子会社にさせられるかもしれんね。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:46:31 ID:s9AllCFi
ポッキー一本でもお洒落だし、期間限定で四季に合わせて色んな味が出るのは日本文化らしい。コンビニお菓子は海外ではいつも同じだけど、日本は新商品が楽しみだし
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:46:37 ID:lfzA8sza
中国より日本が劣ってるのって、日常会話の声の音量くらいじゃないのか。あと人口。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:47:22 ID:PYIjLR8h
>>445
つまり欧米の安くてまずい菓子は、労働条件劣悪な労働者が、
いいかげんに作ってるからまずいのかね?
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:47:26 ID:bgRRNltc
フランスの菓子はそこら辺で買ったやつでもわりと美味しかったぞ。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:47:28 ID:u1O8vO0s
ゼリー菓子のパートドフリュイも大好き。
パリのお菓子屋さんにいくと木の引き出しにびっしりとカラフルな
飴が詰まってて、楽しい気分になる。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:48:26 ID:bXEP89CS
>>452
フレンチローストとエスプレッソは全く違うものだぞ。
共通点は両方深煎りな部分だけ。
訳の分からんこと云うなよ。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:48:35 ID:u1O8vO0s
>>458
低脳?コストが賃金に割かれる分、食材費用に予算が回らないだけだとバカ以外考えるけどね。頭大丈夫?
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:50:15 ID:s9AllCFi
フランス行ってみたい。日本のポッキーがミカドって名前で出てるんだってね
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:51:37 ID:0AaDsNOk
日本のお菓子に似たものがいっぱいあるのに韓国が幸せじゃないのはどうして?
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:51:56 ID:bXEP89CS
>>462
ヨソでやれボケ。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:52:58 ID:f80/zLmX
>>448
日本 安くても大抵美味い
欧州 高いと大抵美味い
中国 マシンガンでロシアンルーレット
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:52:59 ID:NCI7rDd2
中国のコンビニ戦争動画を思い出したわw
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:53:15 ID:PYIjLR8h
>>462
ははぁ、安いのは相当ひどい原料を使ってるってことか。
小麦や砂糖やバターなんかもずいぶん品質が違うのだろうね。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:53:20 ID:90g9R/15
>>462
何故か開発費について頭が回ってない所に
君の民族性を感じる
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:53:22 ID:aEeZbnRn
>>462
ほんとどっか行って欲しい、みんなでワイワイやってたのに
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:54:14 ID:4fAE3gBR
>>462
商品の品質悪化させてまで労働条件を重視すのがまともか。へえ〜(´・ω・`)
じゃあ安菓子は日本のが旨いってことは認めるの?
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:54:51 ID:Ve83aSmt
>>347
劣化コピー品を売り込むだけなら、まだマシ。

劣化コピー品を売りながら起源主張するから韓国人は嫌い。
正直、同じ人間として認めたくない。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:55:29 ID:u1O8vO0s
ID:bXEP89CS = ID:PYIjLR8h = 頭が足らない低脳 
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:56:07 ID:90g9R/15
というか、苦汗工場じゃあるまいしロボット大国日本で工場労働者の待遇と菓子の味はあんまり関係ないと思うよ
開発の時点での労力の違いじゃないか?
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:56:14 ID:m9IXRbJJ
机上の空論左巻きなど相手にするな。

中国人が日本人にはとても薦められないというお菓子も食ってみたい。
罰ゲームに使うかな
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:56:25 ID:u1O8vO0s
>>468
欧州行った事ないでしょ?wばかまるだし。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:57:27 ID:XFdaEkRY
>>51
えびせんべいの里のはません薄焼きですねぇ。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:58:38 ID:PYIjLR8h
>>473
おいおい、俺は
ID:bXEP89CS
みたいな知識持ってないからな、
買いかぶるな。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 18:59:48 ID:u1O8vO0s
>>475
机上の空論の意味わかってる?w
的外れな誤用してこれ以上バカを晒さない方がいいのでは?ww

>>470
論破されて悔しいのはわかるけど、無知ゆえの日本マンセーは程度が知れると思うよ。
労働条件の劣悪さを考えたら日本の方がずっと野蛮で土人だからw
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:00:10 ID:n9ROS1vV
>>475
> 中国人が日本人にはとても薦められないというお菓子も食ってみたい。

味よりも健康が心配だからやめとけw
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:00:35 ID:90g9R/15
スイス土産に貰ったチョコレート、変な味と思ったらカビびっしりだった
包装甘いから劣化しやすいんかね
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:01:05 ID:u1O8vO0s
>>478
別に大した知識持ってる人にみえないけど?w ばか?w
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:02:02 ID:EcGtYXY4
>>471

日本車の劣化コピーしか作れないのに、トヨタより新卒初任給が高いメーカーも海外にはあるからなw
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:02:02 ID:PzQcClDa
六甲山の売店で中国人観光客の若いにーちゃんが
アーモンドチョコを買うや否や、箱を全開封して
ほとんど鷲掴みっていう状態でガツガツ食べてるの見たことある。
ポテチの一気食いとかならまだしも、あの手のものを
あんなにがんがん口に放り込んでるの見たことないし
その一団の他のメンバーもプリッツやらキノコの山やら
手に手に持ってパクパクやってるから物凄く人目を引いてた。
体に悪いから腹減ってんなら食事しろよと思ったけど
相方に「中国ではお金あっても売ってないから珍しいんだろう」
と教えられたのが、今から10年くらい前。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:02:13 ID:23jt1ybD
何かに凝り固まってると全てのものがそれに関係して見えるよね、そうだよね
大丈夫だよ、誰でも一度は経験した事があるだろうから

>>481
なんか妙に包装の緩い菓子ってあるよなあ…
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:02:38 ID:PYIjLR8h
>>476
ひどいねぇ。
知らないことを聞くといきなり低能とかバカよばわりか。
キミは何と戦っているの?
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:03:37 ID:EcGtYXY4
>>480

亭主を早死にさせたい奥様方に人気
家計にもやさしいしw
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:05:23 ID:90g9R/15
>>485
包装紙糊付けさえしてなかった…

友達の中国の女子も日本菓子好きだったな
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:05:37 ID:4fAE3gBR
商品の品質悪化させてまで労働条件を重視すのがまともか。へえ〜(´・ω・`)
ID:u1O8vO0sは食の安全に対する意識が強いんだろうな〜(棒
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:06:02 ID:0IFYCuQw
アジア圏からの土産に菓子もらっても全然嬉しくないもんな
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:06:34 ID:u1O8vO0s
>>471
国のよるでしょ。ヨーロッパは安くても美味しい。
ものを知らないでステレオタイプでしか語れないようじゃ笑われるよ。
いい大人がばかみたい
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:07:39 ID:90g9R/15
>>490
罰ゲーム需要なら
日本のメーカーの海外限定品なら嬉しいです
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:08:15 ID:bXEP89CS
>>482
海外に住んでたと言うんなら英語で良いから自分のそのレス書いてみ?

正直、今ヨーロッパで労組がそこまで力持ってるとこないけどね。
どこの国の話してるんだ??
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:08:20 ID:f80/zLmX
>>490
安全性さえ確保されてればどんなゲテモノでも喜んでチャレンジするけどな…。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:09:16 ID:u1O8vO0s
>>489
極端に安いお菓子を提供する必要なのに、提供してるのが日本なんだけど?
他の国は高いお菓子以外は、相応の価格帯になってる。高くもなく普通なんだけど?
しかし貧乏人は日本が安く感じるから一番安いものでも高く感じる。
つーか、ここでヨーロッパのお菓子食べたことある人いると思えないww
ヨーロッパに行ったことないバカばっかw
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:09:35 ID:/g4CdvzI
さすが1ドル出せば自国通貨が1500も返ってくる国籍の人は言うことが違うな
100ドル有れば15万だもんな。さぞいいもん食ってんだろうw



つうかさ、高い材料使わないとうまいもの作れないとか料理人として無能の証じゃね?w
俺料理人でも何でもないけどさ、100グラム3000円くらいする霜降り肉あったらうまいステーキ作れる自信あるぜ?www
100グラム198円とかの赤身肉使っていかに美味いステーキつくるかが料理人の腕の見せ所だろ?www
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:10:03 ID:RHDtLWuj
>> 491
どの国のなんてメーカー?

安くて美味しいって有名なら教えてくれないかな??
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:10:39 ID:4fAE3gBR
>>491
ヨーロッパなんて括りが広いねぇ。そりゃ探せば安くて美味いものもあるだろうよ。
平均的に日本のが上だな。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2009/02/27(金) 19:11:35 ID:fb6dzBOj

外国のお土産のお菓子は何であんなにまずいんだ?
分ってても買ってくるからなー
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:11:36 ID:u1O8vO0s
>>493
欧米のユニオンの強さも知らない低脳。。w
今回のビッグ3破綻問題でも、ユニオンが強く難航したのも知らないの?
ちなみにビッグ3は工員ですら年収1千万だけど?w 

バカってほんと笑える
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:12:04 ID:RHDtLWuj
>>496
チョコなんかはカカオの品質が
モノを言うこともあるので
一概には言えんけどねー。

高いモノにはそれなりの価値はあるでそ。
それを生かすか殺すかは料理人の腕だろうけど。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:12:36 ID:D6mVY3ft
消費税導入前は10円でも
なにかしらかの駄菓子買えるのはよかった。
チロルにするか長持ちするたこせんべいにするか。

外国だとそういうのないような気がする。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:12:51 ID:90g9R/15
>>491
ポルテより単価高いくせに味はアルファベットチョコ並み、包装ゆるゆる劣化しまくりの菓子もある
食べると頭痛する味で着色料食ってるような菓子もある
ハリボーのコーラー味はたまにつまむとうまい
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:13:01 ID:HL0u6/YM
>>498
君が食べたヨーロッパの菓子って何?
具体的に名前を知りたいな。

505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:13:28 ID:u1O8vO0s
>>496
乞食舌の低脳はしゃべるほどバカを晒してるからしゃべるの止めたら・・・?
バカだから気づいてないだろうけど。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:13:50 ID:bXEP89CS
>>491
ヨーロッパは安くても美味しいお菓子の実例挙げて具体的に
いくらぐらいか言ってみ?
そっからなら話を広げられるから。

お前ハブチョぽいんだが。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:13:52 ID:RHDtLWuj
>> 500
ビッグ3とお菓子業界に何の関係があるんだ?

有名店なんかは職人と徒弟システムが殆どだろ。
それとも大手菓子メーカーのこと言ってんの??
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:14:21 ID:u1O8vO0s
>>504
スレ読み返せば?w 最低限の事してからレスアンカつけてもらえるかな?礼儀だと思うけどww
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:14:28 ID:Et2+eg5a
イギリスからきた留学生は半年でしっかり太ったな
もともとグラマーな体型ではあってけど、日本の女子学生にならっていつも菓子を持ち歩いていた
種類の豊富さ、味のバラエティ、値段の手頃さが激太りの原因
イギリスでは菓子の種類、選択肢も限られるし、値段も総じて高めなんだとさ
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:14:28 ID:4fAE3gBR
>>495
>極端に安いお菓子を提供する必要なのに
あんたの偏見と独断で答え出されたらたまったもんじゃない。
youtubeとか見ると日本の安菓子買って喜んでる欧米人けっこういるみたいだけど目の錯覚かなぁ(´・ω・`)
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:14:49 ID:PY0kdmtM
>>500
そのユニオンが暴力団化したのが現代自労組。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:15:03 ID:90g9R/15
>>495
ヨーロッパ菓子好きの友人とフィンランドからスペインまで輸入菓子試しまくってる私が来ましたよ
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:16:01 ID:4fAE3gBR
>>504
いちいち覚えてないなぁ〜。不味いってのは確か(゚c_,゚`。)
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:16:29 ID:bXEP89CS
>>500
いきなり話がヨーロッパの御菓子業界から
アメリカの自動車メーカーにとんだな。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:17:40 ID:HL0u6/YM
>>512
おぉ。

お勧めの菓子ありますか?
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:17:58 ID:EM0XW2N4
>>503
>食べると頭痛する味で着色料食ってるような菓子
昔食べたアメリカ土産の菓子がまさしくそんなんだったわ
原材料が小麦粉のみとかふざけてんのかと
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:18:41 ID:HL0u6/YM
>>508
お前誰だよ。何を興奮してるんだい?

518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:18:42 ID:u1O8vO0s
ロダン美術館でみつけたプルーンのお菓子は一缶12ユーロくらいかな。
エヴァンのイチゴやバナナを乗せたショコラは一袋8〜9ユーロくらい。
チーズとハーブの詰め合わせは16個入りで13ユーロくらいかな。
なんか貧乏人が必死で笑えるw
519J.A.C.K.:2009/02/27(金) 19:18:44 ID:tWwX3vEb
ドイツのロッテウンマイヤーの「アーデルハイド!」は
上品な中にも粗野な味がして安くてうまい
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:18:59 ID:sTEOpGMZ
中国人の一部とは分かり合える気がする
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:20:12 ID:90g9R/15
イギリスの某メーカーのバタークッキーは半端なく味が濃かった。かなり高めだけど旨かった
ポーランドのデ…すまん名前読めんのチョコレートケーキみたいな菓子は食った四人が全員ダウン
フィンランドのグミは菓子の形をした絶望
スペインの菓子はそれなりに食えました残したけど
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:20:22 ID:ABNH8IYY
>>461
フランスのカフェでもエスプレッソマシンでいれてデミタスででてくるけど、あれも違うの?
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:20:52 ID:PYIjLR8h
>>518
そんで、それらはどんな高級材料使ってるのかね?
524ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :2009/02/27(金) 19:21:15 ID:sZ8VG40t
本日のグルメスレじゃないのかorz。

とりあえず、えびせんのゆかりはガチ。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:21:24 ID:D6mVY3ft
>>518
高すぎw
毎日食べられないから200円ぐらいのお菓子毎日くうわ。

526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:21:34 ID:WU2SDgOx
海外のものは美味いものと不味いものの差が激しいと思う。
日本のは少なくとも激マズというレベルのものはないね。
海外のは油断すると激マズにぶち当たる。
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:22:20 ID:u1O8vO0s
>>523
なんか必死なのは伝わるけど、レス読み返せば?一人で何言ってるの?
テンパってるだけで意味不明なんだけど。何がそんなに悔しかったの?w
ばっかじゃないのw
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:22:32 ID:RHDtLWuj
>>526
ネタ商品まで入れると
日本でも結構キテルのあるけどねー。

ジンギスカンキャラメルとかさ。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:22:52 ID:u1O8vO0s
海外でも激マズなんてあたったことがないw
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:23:01 ID:90g9R/15
>>515
メキシコの虫キャンディー
罰ゲームで出て来たけどピーナッツバターみたいな味でかなり旨かったです
後は無難にハリボーのコーラー
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:23:24 ID:HL0u6/YM
>>527
何これ?↓

ID:u1O8vO0s
スレ読み返せば?w 
最低限の事してからレスアンカつけてもらえるかな?礼儀だと思うけどww


532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:23:30 ID:ABNH8IYY
コートドールのタブレットとリンツのリンドール、あとフェレロのファラエロ、好きだなあ。普段食いでは。
いま目の前にあるのはカッセルだけど。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:23:52 ID:RHDtLWuj
>>531
今日のはぶちょなんじゃね?
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:25:41 ID:90g9R/15
北欧菓子怖い
北欧菓子怖い
北欧菓子怖い
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:25:47 ID:oh2jul9M
>>393
お菓子じゃないけどラムにもぴったり合いそうな簡単なレシピをひとつ。
スーパーで売ってる一番安いようなプロセスチーズをスティック状に
切って春巻きの皮を巻いて狐色になるまで揚げるだけ。
注意点は固めのチーズにすること、やわらかいチーズやとろけるチーズ
なんてもっての他w

で、基本はこれに塩コショウを振り掛けて暖かいうちに食べる。
この場合はビールとの相性がいいが、他に何か少しだけスパイスの粉も
混ぜると香りでかなり印象が変わるので、色々試してラムと相性の良さそう
なものを見つけてみるといい。ナツメグとかタイムとか‥ゴマもいいかも。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:26:02 ID:h12fdo9F
アンコがダメな外人は結構多いよ。

俺の知り合いは生八ツ橋がダメらしい
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:27:01 ID:PYIjLR8h
>>527
そうかな。
別に何も悔しくないし、お菓子の無知を恥ずかしいとも思わないから聞いているのだが?
あなたの話だと、それらの菓子は十分な賃金をもらった労働者が、
高級な原材料を使ったからおいしいのでしょう?
その原材料は何が違うのか聞きたいのだが?
知らないからって、汚い言葉を返さないでもらいたいな。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:27:43 ID:WU2SDgOx
海外旅行の土産にチョコとかよくもらうんだけどさ、同じ金額なら日本の
チョコのほうが美味いよね。
高級品はまた違うんだろうけど。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:27:47 ID:VLfOQ7P5
お前ら楽しそうだな。
間食するとすぐデブる体質だから菓子食えねえ・・・
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:28:16 ID:90g9R/15
>>536
トルコ人いわく
「大福はおかず」
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:28:18 ID:D6mVY3ft
>>535
日本人ならカレー粉いれそうだな。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:28:31 ID:RHDtLWuj
>>535
以前、ベトナム風料理屋で
カボチャの揚げ春巻きに
軽くシナモンシュガー振ったのが出てきて
けっこう美味しかったなー。

チーズと百合根を具にして
揚げ餃子を作っても
簡単で美味いんだお。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:28:47 ID:HL0u6/YM
今チョコパイ食べてる
口の中でバニラクリームがとろける。超美味い。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:28:49 ID:/g4CdvzI
ま、とりあえず極端に甘いんじゃなけりゃサルミアッキでも何でも食ってみたいなw
あ、大陸半島の食べたら命に関わる奴は却下なw
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:29:19 ID:OQcAWnuI
>>51
ロッテ製品を出すと、チョン認定されるんですね。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:29:21 ID:sTEOpGMZ
お菓子=甘い物
でないのがいいよね
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:30:05 ID:bXEP89CS
イタリアのチョコレートがビター傾向強いって
話が出てたけど本来のイタリアンチョコレートは、
マイルド系でかなり甘みが強いはず。
日本人になじみの深いところで言うと、
チョコエッグのチョコがイタリアの典型的なチョコだよ。
あれはイタリアで作ってるから。

スイスとかがLindtとかのでビター傾向強いってイメージある。
ベルギーが生チョコのイメージがあって一番好きだけど。
ベルリンのチョコレートは少し固くて味がどんちょうな感じがする。

ヨーロッパで一番甘ったるいチョコレートはイギリスのカドベリーとか
で、悪く言えばあんまりカカオの味がしない。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:30:13 ID:Lj4ywLNF
メタボるのが、オチなんだが・・・
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:30:49 ID:90g9R/15
>>539
サドな友人が勢いで購入する菓子のお相伴させられるよりはマシですよ
グミなのにしょっぱいような苦いような漢方薬味の菓子とか食わされます
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:32:25 ID:u1O8vO0s
ゴディバって美味しくないよね。
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:33:58 ID:41aWE5P0
イギリスで買ったベルギーチョコレートは、あんまり美味しくなかったな〜

チョコ専門店だったから結構期待してたんだけど
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:34:21 ID:D9UiHj7Q
味もいいけどルックチョコの春限定ver.の箱はすごく綺麗で捨てるのもったいなかった
>>1それにしても最近あからさますぎるな
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:34:30 ID:u1O8vO0s
>>537
日本が高級ショコラや菓子を作る場合、全て輸入に頼ることになる。
そのぶん日本は高コストになると、利口な人間は考えるけどね。バカって
質問ばっかで考えないよね。考える知恵も知力もないのかもしれないけど。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:35:00 ID:ABNH8IYY
>>461
ねーねー、フランスのコーヒーの豆の種類が違うのはわかるけど
よくフランスのカフェで出てくる、
一見イタリアのエスプレッソそっくりなやつは、あれはエスプレッソではないの?
いやまじ、教えて。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:35:02 ID:D6mVY3ft
>>546
塩センベイおいしい。
3坪ほどの工場でたまに作っていて焼きたて売ってもらってた。

日本だとポップコーンはほとんど塩だけど
アメリカだといろいろな味があの色で売ってるよねw
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:35:08 ID:oh2jul9M
>>541
ああ、カレーも合うかもね。
ただ、香りの主張が強いからごくごく少しからにした方がいいよ
これは他のスパイスでも同じ。

>>542
美味そうだな。上位バージョンだねw
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:35:22 ID:WU2SDgOx
どこの国のグミだったか、まったく甘くない上、フェンネルの風味が
強すぎて吐き出しそうになった。
フェンネルシードを濃縮したような味。

558瓜売り:2009/02/27(金) 19:36:00 ID:fP0HR2ey
ベルギーチョコとか別に旨く感じないアッシはダメダメかい? フランスチョコなんて不味すぎる(;´д`)
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:37:11 ID:g3kcUG+S
ドイツのグミ?
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:37:42 ID:ABNH8IYY
>>547
ノッチオーラタップリのやつでしょ。あれはイタリアオリジナルだね。なんせ名産だから。
でもバッチに代表されるビター系も相当しめる。イタリアのチョコは「両極端」なんだよ。
最近はVenchiがやたら進出してきてるけど、あれもやたら濃ゆい。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:38:12 ID:WU2SDgOx
あのフェンネルグミはお菓子ではなくて、仁丹のようなものだと
考えれば合点が行く。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:39:17 ID:mdyahOej
>>528
伝説のヤマザキパンのビッグロシアもw
色んな意味で勘違いした逸品。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:39:27 ID:90g9R/15
>>557
フィンランド製なら私の仲間
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:40:34 ID:d58LzuPM
でもチョンのせいで民度が低くなりつつありますけどね。
貴国も注意しろ、チョンに
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:40:37 ID:23jt1ybD
ハリボーのグミ食べたくなってきた…
一度量り売りのワゴンで重さを気にせず買ってみたい
566J.A.C.K.:2009/02/27(金) 19:40:38 ID:tWwX3vEb
ところでヨーロッパにはエビせんべいや大福はともかくとして
ポッキーとかきのこの山とか後は日本の板チョコレートみたいなのは売っているのかな?
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:43:14 ID:PEqmj3iN

カカオ豆の生産に農薬とか使ってないのだろうか・・・
S30年代のチョコレートのミラクルな慈味がわすれられない・・・・・・・・・
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:43:45 ID:bXEP89CS
>>522
エスプレッソは本来イタリアのもので、フランスでも
そういう認識でエスプレッソと指定しないとエスプレッソは
でてこない。蒸気で圧力欠けて出すから粉の細かさが違う。
エスプレッソはエスプレッソカップで出てくる。

フレンチコーヒーは、深煎りのドリップで濃く入れてあって、
デミタスカップで出てくる。
粉もエスプレッソ用よりは荒くひく。
カフェ・オレとかを作るのはフレンチコーヒーだな。
デミタスDemi tasseというのは「半カップ」って言う意味で、
エスプレッソ用のカップより大きい。
エスプレッソ用は大きめのオチョコサイズ。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:44:04 ID:ABNH8IYY
>>566
板チョコはそりゃもう沢山売ってるよ。
多分、欧州より日本のほうが板チョコの種類ははるかに少ない。
逆に、ポッキーみたいな「チョコレート菓子」は日本ほどはないかも。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:45:44 ID:ABNH8IYY
>>568
あれって濃く入れた深煎りなんだ。
たいがいお店にエスプレッソマシンもあるし、小さなカップでドロっと出てくるので
普通にエスプレッソなのかと思ってたよ。味はイタリアと違うから苦手だったけど。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:46:01 ID:90g9R/15
>>566
HERSHEY'Sみたいな味の濃い板チョコならあるはずです
キノコの山みたいな変わりチョコは多分ないです、石チョコや鳥の糞グミなら食わされたことありますが
思い出した
あんにゃろの寄越した海外メーカーのタバコチョコ、マジでタバコをほぐして胡椒振ったのかって味がした
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:46:05 ID:oh2jul9M
>>558
同じフランスでもサティはまた少し印象が違うかも
でも、このスレみててもわかるとおり、皆自分の好みや主観で
言ってるだけだから自分の判断でいいんだよ。

>>566
板チョコはあるけど、ポッキーとかきのこの山は既に独自の
地位を築いてるのでありまへん。
どっかの国のマガイもんが紛れ込んでたりもするけどねw
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:46:15 ID:FCQCUFZD
ポッキーってチョンがぱくって輸出してたよな
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:47:23 ID:ABNH8IYY
>>571
ヨーロッパにハーシーズみたいなウンコ味のチョコは売ってないよ
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:47:49 ID:IJi+S0OH
>>566
ポッキーはミカドって名前で売ってる。味違うけど。
ビスケットとチョコのお菓子もあることはある。フランスだとLUって会社が結構出してる。
板チョコは普通にいっぱい売ってる。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:48:26 ID:uPR08r+g
>>1
変だね。自称4000年もの歴史があるのに気持ちを察することさえできないの?
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:49:06 ID:z6IbkuPM
>>574
ハーシー馬鹿にするけどよ、30年位前は今よりもっとコクがあって
独特の風味で美味しかったんだぜ、、、今じゃ見る影もないけど
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:49:15 ID:LXOfz9QL
>>574
どうしてあんなにウンコ臭いんだろう?
どうしてあんなにウンコ臭いのが改善されないんだろう?
奴らはあれで満足なのか?
本当に不思議でならない。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:51:11 ID:z6IbkuPM
             /.::::::::::::::::::::.: | ::::::.:{:::::::::.:.:.::::::::::::::::::: i :.:.:.:.:.:..ヽ:.:.:.:.:..:..',
.            /.::::/.::/ .:::.:/'| ::::.:ハ::::.: ト、:.:.::::::::::::::: i :.:.:.:.:.:.:..:. :.:.:.:.:.:.:.'
           /.::〃 .::/..::.:.:/ ! :::/  '::::.:.| \:.:.:::::::::: ! :.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:.:.:.i
.          /'´/.:::::: { ::.:.:/  j/   ヽ::.|   ヽ:.:.:::::: | :.:.:.:.:.:..:.:...:.:.:.:.:.:.:.i
         / ,.:::::::::::.:,:.:./─-、     \ ___ヽ:.:.:::│:.:.:.:.:.:.:.: i.:.:.:.:.:.:.:.i
           '::::::::::::::.∨ ,.__ 、ヽ     ´    `':.:.:/| :.:.:.:.:.:.:..:.|.:.:.:.:.:. {:|
.           l::::: l::::::.: | ,/フ心       ´-ぅミ._∨ | :.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.ぃ
         |::::: {::::.:.: |ヾ ト::::゚!           '::::::(_,ト、」 :.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.`ト、
          |:::: ∧::.:.: !  弋::ノ           {:::ryり丿.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:. } >>573
           {:::: {:::.ヽ::.ヘ             ゙ー-'′/.:.:.:.:.:.:.:.:.:リ.:.:.:.:.:.:.: リ  チョンが堂々とパクる一方で、喰霊スタッフはグリコに
.           \ハ:::.:. \      ,′          /.:.:.:.:.:.:.:.:.从.:.:.:.:.:/.:,′  オッケーポッキーしてもらっていたwww
             、::八    丶            ノイ.:.:.:.:.:.::イ:::::::.:.:.:/.:/
             \ ヽ    _            /.:.:.:/.::ノ::::::.:.;ノ:ノ
                \ /` ー-       ノ イ:::::::::::./´
                  /           . '゙ | 从/
.        r‐- 、     /   \   _,.   ´    |/
.         { ヽ  `¨フ/      r::┤            |‐-、
          _}__,」`二//⌒,  /.:::::|            |:::::::.\
         {  _/\{  { / .::::/|             /.::::::::::::..\
        厂    \ ヽ ':::::::::/ 丿         /..:::::::::::::::::::...ヽ
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:52:07 ID:90g9R/15
>>578
チョコと泥混ぜて顔に塗りたくってチョコエステとか吐かしてる会社に
何を期待しますか?
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:52:56 ID:Pmcfp5cQ
ロッチがパクッテ・・・
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 19:53:57 ID:1pAGPGTn
>>573 ペペロだっけ?

チョンのネーミングセンスはよく分からん。
ことばの発音自体、
なんだか耳障りだし・・・。
583瓜売り:2009/02/27(金) 19:56:57 ID:fP0HR2ey
昔売ってたチョコで、1a位のドーム型のチョコの中にレモンのソースが入ってたやつ知ってる人いない?記憶ではアポロと同じ様なサイズの箱だった気が…。
584ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :2009/02/27(金) 20:01:29 ID:sZ8VG40t
>579
こんなところにまで神楽(中学生)が!
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:01:44 ID:bXEP89CS
>>570
ドロッとはしてないと思うんだけど。
エスプレッソマシーン自体はフランス製は無いんじゃないかな。
エスプレッソはエスプレッソって言わないと出てこないよ。

カフェ・ラテ=エスプレッソにミルク
カフェ・オレ=フレンチコーヒーにミルク

平たく言うとエスプレッソの方が濃い。
後、微細粉末に圧力掛けてエグミの出ないような豆使ってる。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:03:41 ID:dq2QMaai
>>573
ロッテがパクって販売してたな。
ロッテは日本の菓子パクりまくり
587腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/27(金) 20:05:15 ID:zVTQeiNj
某ドラマの影響でマカロンを食べたいけど近所では売ってない。
お金持ちの街に行かないとダメかな。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:06:28 ID:z6IbkuPM
ポポロンで我慢するんだw
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:08:21 ID:IJi+S0OH
>>587
スタバの糞不味いマカロンで我慢だ
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:11:54 ID:23jt1ybD
ぶっちゃけマカロンよりマカロン型ストラップ見つける方が簡単そうだ
買うならデパ地下とか?
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:11:55 ID:gC+K3zGd
こっちみんな
杏仁豆腐とゲッペイでも食ってろ
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:12:34 ID:bXEP89CS
>>560
んだ。
おいらの中では
あまーいチョコ=イタリアの戦前からの伝統の味
苦い濃いめ系のチョコ=イタリアの最近の好みの味
ってイメージ。

ミルクチョコレートの強いイギリスは多少特殊で
ヨーロッパで全体的に本格派でカカオ風味の強いチョコレートに
好みが移行してきてると思う。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:15:14 ID:lyD/0nWm
>>577
原材料や製法や真心を全部コモディティ化した単純なモデルで表現しようとするアホ経済学が天下を取ると、
品質最悪の人民向け量産安物と幹部用高級品に二極化した共産主義国の実情と大差無くなる良い見本。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:19:45 ID:bXEP89CS
思い出したけど、どうしてもマジパンって自分は
好きになれないヨーロッパ菓子のひとつ。

好きな人いる?
もらっても飾ったままにしといて最後捨てちゃうんだよね。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:21:38 ID:D6mVY3ft
中国人、餅食べるし油で揚げたりするのに
おかきやあられってないのが不思議。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:21:42 ID:dpGSj6IE
パティシエです
在日シナは家族親戚みんな集めて誕生会するんで
デコレーションは平均8000円 サイズは8号をお買い上げいただいております
生活保護つうか税金ありがとうございますw
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:25:55 ID:ak4kC0xS
そんなふうに思われてるなんてムカつく・・・
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:26:04 ID:dpGSj6IE
ちなみにお祖父様の節目の誕生日デコレーションは、ウェディングケーキクラスになります
平均五万円くらいですね
貸し切り会場への配達が多いです
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:31:59 ID:cNoQupd/
韓国のお菓子でクルタレって誰か食べたことある?
ちょっと前にラジオで聞いたんだけどね
ttp://radioi.cocolog-nifty.com/eveningi/2008/12/1218yukos-note-.html
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:32:24 ID:O71EWCUj
>>424
イタリア人はエスプレッソに砂糖たっぷり入れて飲むぞ。
つかあれをストレートで飲むのは日本人だけだと聞いたことがある。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:33:50 ID:ABNH8IYY
>>600
えざっと!じゅすと!
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:35:22 ID:4eo9szX0
そんなことよりマリファナ解禁しろよ日本政府。
ベルギーやドイツに先を越されてるじゃねーか。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:37:26 ID:lExSOabG
TBSの編集捏造報道 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764

この捏造報道は問題だわ。
現場の編集無しの記録 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6240078
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:40:56 ID:wCXbG7Wm
>>599

どんなものか知らんが、どっかのパクリだろ、w
朝鮮人に出来るのはパクリだけ、
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:43:02 ID:kMWGUOiv

そんだけ食に愛着があるのなら、国に帰ってメラミンを入れないように運動でもしろよ。
606ミカヅキモ:2009/02/27(金) 20:47:45 ID:jxOzyd2u
ウリの勤務先の中国人が帰省した時のお土産は、帰国後に買った日本の菓子折り。
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:48:27 ID:qO5E2S4c
メタミドホス文明
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:50:43 ID:cNoQupd/
>>424
タリーズでエスプレッソ頼むと量が非常に少ないですよ?、と毎回言われるww
甘党じゃないオレでもダブルならスティックシュガー3本が適量
甘党の人なら5本でも物足りない?

イタリアではスイーツの一種だとか聞いたこともある
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:51:24 ID:JnEaRst8
確かにどら焼きの美味さは異常だろ、ほうじ茶と組み合わせれば無敵
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:51:30 ID:1CK7sjIu
>>603
犯罪だな、T豚sは。
こんなクズメディアは、報道から閉め出して検挙するべきだ。
外患誘致罪とか、詐欺罪とか破防法とか適用しろ。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:53:19 ID:J/aTE2/V
日本国民は毒殺されかかったんだぞ!!
よくもまあその国の人民が「日本のお菓子は世界一」といえるな?
日本人は毒殺されかかっても黙っているほどお人好しではない。

>>226に答えろ!!
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:53:24 ID:m83m+osl
中国のパンダチョコレートは名品だろう。
謎の油になんとなく砂糖いれて固めたやつ。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 20:53:26 ID:G+4ujnfA
甘い菓子より、しょっぱいののほうが好きだ
614 ◆4Ji6i9BWxk :2009/02/27(金) 20:57:54 ID:rEoyjR6J
確かに 支那 朝鮮 韓国は 未開の国

畜生の国

まったくモラルのない国
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:03:14 ID:bXEP89CS
>>595
うーん、餅の概念が違うからかも。
餅という字には米偏が入ってない。
煎餅はもともと小麦で出来たもんだったし。

煎餅は中に何か入ってる焼き饅頭つまりオヤキとかそれに近い物だった。
オヤキが本来の中国の煎餅の概念に近い。
月餅とかも饅頭だし。
「食べられるペースト状の物」=ペーストリー=餅なんだよな。

スアマや大福的な餅菓子みたいな物はあったけど、日本みたいな形の鏡餅のような固くなる中まで
米だけの突き餅は恐らく中国では食べてなかったんだな。
鏡餅が古くなってひび割れたのを割ったのがオカキ(欠いて割ることから)
の始まり。
油も足すし、もともとそう言うパリパリの物が出来なかったんじゃないかな。
餅=米の餅じゃそのそも無かったし。

中国の餅は米粉を蒸して練った物(団子に近い練り餅)なんで突き餅と違い
粘りが無くオカキや霰にならない。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:04:12 ID:CP+zAkUY
>>603
首相官邸に送っとくわ、麻生さんのうちにT豚S断罪しようぜ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:07:21 ID:ZwflmRoP
>>100
今更だけど、壮絶に分かりやすい。
そういえば、中国関係ないけど台湾のコンビニに行ったら日本のお菓子ばかりで吹いた記憶がある。
去年だったよ。
台湾ビールは美味かった。
もっと買いだめしてくればよかったなぁ。
618ぴょん♂:2009/02/27(金) 21:09:56 ID:DYDLhrw+ BE:520746454-2BP(1028)

プリンで幸せになれるのは 子供だけだろ
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:09:57 ID:ZvNil+ee
雪見大福といちご大福だけは駄目
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:13:32 ID:f80/zLmX
>>619
俺も苺大福は駄目。
あんこと苺は合わないと思う。
良いもん食ってないから、と言われればそれまでだが…。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:16:15 ID:bXEP89CS
>>599
ああそれ100%、中国宮廷料理の
「龍髭糖」って御菓子のパクリ。
最近韓国で人気で懲りずに起源を主張してるみたい。

白龍髭(パイロンシュー)とも「龍髭飴(ローソートン)」ともいう。
クルタレで検索しても同じ物が出てくるぞ。

知らずにパクリだと喝破した>>604は正しい。
朝鮮人文化泥棒シリーズの1ページだな。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:16:32 ID:1pAGPGTn
>>620
同志!
ウリも苺大福だけは許せないニダ!
苺のほのかな酸っぱさと水分で、
餡が台無しになるニダ!

雪見大福は在日のエサニダ!
まともな日本人の食いもんではないニダ!
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:20:55 ID:vzt4nP7M
確かに美味しいけど食べ過ぎに注意しないとね
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:25:04 ID:mra4Rf+F
苺大福は近年作られた菓子では最高傑作
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:27:15 ID:/IdfUirr
こういうのんきな考えのやつらが世界中に溢れてたら争いなんかなくなるのに




いや、むしろ菓子の奪い合いが始まるか
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:29:32 ID:1pAGPGTn
>>625
どの菓子を認めるかで、
血で血を洗う抗争が勃発するニダ!
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:30:33 ID:O71EWCUj
新宿伊勢丹に入ってる福岡の和菓子店「鈴懸」の、伊勢丹限定あまおうの苺大福はむちゃくちゃ美味しかった。
一度に3個は余裕。
628子ぬこ@ケータイ ◆V97PIrbv6. :2009/02/27(金) 21:31:57 ID:Jl84+Fn0
>>618
子供認定されてしまったっ><
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:34:51 ID:uc39h3eA
>>602
精神依存性はあるが肉体依存性ないと聞いたな、アレ。
その点ではタバコよかよっぽどマシかと。

ただ、売人がアレを未成年に売りつけて、
「もっと気持ちよくなるモノがあるぜ?」
とか唆すから規制してる国が多いとも聞く。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:36:07 ID:KKRC4t8M
鬱病で初めて精神科行ったんだけど、そこで鬱病の人はわけもなく甘いものを欲しがる例が多いと聞いた
なるほど中国人すげぇ
631Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/02/27(金) 21:36:25 ID:7GfZXbWq BE:373745838-2BP(1155)
>>628
ぼく、みっちゅ♪
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:36:50 ID:IUBwFU0j
>>545
だって事実そうじゃないの><
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:37:04 ID:G99j8LLd
大福は草餅のが好みだなぁ。

あと、外国人が餡子苦手なのは、小豆の味が苦く感じるせいだという
説がある。 
日本人や中国人はあまり感じないらしい。 
ただし、コンビニの赤飯を食べた後、お茶や味噌汁などすすると苦く感じることがあるが、
あんな風らしい。

634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:37:22 ID:ZvNil+ee
逆に日本人から見ても中国には沢山の美味しいフルーツが合って羨ましいと思うけどな
生ライチをもっと食べたいよ。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:38:23 ID:z6IbkuPM
>>621
俺、韓国人に土産だって貰ったことあるよ、パクリだったのか・・・
開けた瞬間、「蚕のまゆ?なんの嫌がらせ」と思って捨てたんだがw
636腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/27(金) 21:38:26 ID:zVTQeiNj
フィギュアは欲しいけどチョコエッグのチョコ殻は食えないので、冷蔵庫の中はチョコ殻でいっぱい
637揚羽蝶:2009/02/27(金) 21:39:47 ID:bpZG7cjz
>>627
俺は赤福餅だなあれで抹茶を飲んだら最高のペア
もういうことない、それに大垣の水饅頭も最高に
美味しかった和菓子はカロリーも低めだし甘さも適度だし
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:41:00 ID:9xDLvCRc
支那の菓子は何であんなに不味いのかな。
コレ、原料は一体何なんだ?ってのがあるな・・・。('A`)
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:44:45 ID:+a9E7ix6
豚まんと餃子だけ作ってたら良いんだよ。
640SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2009/02/27(金) 21:44:46 ID:RYDfTYjR
>>1
>これからは中国でも競争がより激しくなり、様々な社会関係も複雑になることで、
>お菓子がこれから活躍することになるのではないだろうか?

近い将来、中国にて糖類の供給不足による暴動が発生する

まで読んだ
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:48:08 ID:1pAGPGTn
>>638
日本では絶ッ対に通常使わないような、
ヤヴァ〜イ原料を使っているせいでねえの?
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:51:14 ID:FqeYt6WE
>>234 さん、おもしろいお話ありがとう。
確かにシュークリームってのは靴墨のことですよね。
どうして、日本ではシュークリームなんて変な名前になったんでしょうね。
誰か知ってたら教えて。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:52:34 ID:KjM0V8DD
中国人と意見が合うとは意外だな、原色バリバリのアメリカ系が好きだと思ったのに。
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:52:58 ID:paqJiSlE
>>579
チョコ談義がさっぱり分からんのでとりあえずAAのキャラ名きぼんぬ
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:54:24 ID:Fp/ZjBu/
超限戦の新章展開ですか。

超限戦:
1999年に中国空軍大佐の喬良、王湘穂の共著『超限戦』において提唱された
戦争の形態についての概念である。現代では従来の軍事的な手段だけでなく、
あらゆる非軍事的な手段を有機的に連携させて最大限の効果を得る
戦争形態をいう。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:55:00 ID:CO3JuXyX

そりゃ月餅やねじりんぼ程度しか食ってないんじゃそう思うだろ。文化レベルが違い過ぎるんだよ。
赤ん坊のミルクに儲かるからと平気でメラミン入れちゃう国だし、いまさら何言ってんだか。
菓子だけの話かよ。w
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:55:09 ID:13HIEsrV
海外のチョコだとミルキーウェイが好き。
日本のお菓子だとBIGカツが好き。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:55:36 ID:/Pvzeoiv
中国の餃子は世界一
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:55:58 ID:c6MRw+vd
>>642
フランス語でシュー・ア・ラ・クリームというのを日本人が勝手にシュークリームに短縮した。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:56:28 ID:BYYqHWrJ

一方日本人から見た中国「中国のお菓子は世界一有毒」
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:57:01 ID:paqJiSlE
>>636
あれはあれで鍋で溶かしてちょっとだけシナモンとかふって冷ます
→別個にフライパンで肉とか焼いて食うといいおつまみになる
652SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2009/02/27(金) 21:57:06 ID:RYDfTYjR
>>642
シュークリームは確か仏語起源ではなかったかと・・・・・
ウロ覚えで申し訳ない
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:57:20 ID:kAFavUsW
犯すのが世界一は姦国
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:57:54 ID:O71EWCUj
>>637
赤福おいしいと思ってたんだけど、販売再開後に久しぶりに食べたら甘すぎてだめだった。
甘さ控えめに慣れすぎたんだと思う。
餅部分は美味しかった。

>>642
>>649
シューはキャベツという意味。
皮の形がキャベツに似てるということらしい。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 21:59:50 ID:NRVEcuXz
面白い考えだが、だがそれでってなっちゃうな
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:00:16 ID:UZYe6a4c
日本のお菓子が世界一?ないない。欧米のお菓子のパクリでは一番かもしれないけど。
中国のお菓子も日本のお菓子も大して変わらんよ
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:00:23 ID:asxjd2lT
>>654
なるほど、形状からきてるのか。
メロンパンみたいなネーミング法なんだな。
658J.A.C.K.:2009/02/27(金) 22:01:57 ID:tWwX3vEb
ふーんシュークリームってフランスのお菓子なのか
フランスで見たことはないけど、ってあんまり行ったこともないけど
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:03:04 ID:E8yzFi8W
>>642
>>649の補足
ついでに言うとフランス語でシューはキャベツの意味だと聞いたことがある。
あの形がキャベツに似ているからだと。

それにしても蟲獄塵は日本をageたいんだかsageたいんだか、良くわからない連中だな。
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:04:22 ID:uYd5JEa7
>>656
せめて、>>1くらい読めよ(・∀・)ニヤニヤ
スレタイに脊椎反射では、チョーセン人並みだぞ
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:04:54 ID:asxjd2lT
よし!エクレアについても存分に語ろう!
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:05:37 ID:ynotuOt8
>>263
ちょww
毎回、雪見だいふく か パピコ で
一分位悩んで頻繁に買ってる自分涙目(`;ω;´)
次からはパピコかベルギーチョコアイスかで悩む事にしますた
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:06:28 ID:qOf9w3Kz
今日、ポップコーンが喰いたくなったのでスーパーに行ったら、バター醤油しかない。
買いたいのは塩味。で、他のスーパーに行ったけど、またバター醤油のみ。
しょうがないから、自宅でポップコーンを作ろうと思って、ポップコーンの乾燥豆を探したけど無い。

今、ポップコーンどうなってるの?不作?バイオ燃料?
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:07:06 ID:BYYqHWrJ

ちなみに日本のスイーツの発祥地は佐賀県。

これ豆知識な。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:07:55 ID:IJi+S0OH
>>661
なんでエクレールって名前で輸入しなかったんだろう
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:08:31 ID:JqDqTlEw
>>656
だから和菓子が世界一などとは書いてないだろ
品揃えだよ、世界中の上手いものが食える
まぁ、金があればだがな
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:08:56 ID:9TJtqoKg
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:10:03 ID:paqJiSlE
>>665
なんか戦車みたいでマズそうだろ
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:10:33 ID:tFh/5G+L
>>663
「弟・正二は芸能界を引退」だってさ
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:11:04 ID:asxjd2lT
>>665
今調べてみたら、エクレアはフランス語の英語読みなんだ。
初めて知った。賢くなったな俺!
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:11:10 ID:BYYqHWrJ
>>663
フリトレーのやつは塩あるだろ。。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:12:03 ID:z6IbkuPM
>>644
喰霊零に出てくる土宮神楽という主人公の一人
ポッキーかじるシーンが度々出てくるんだけど、
「ポッチー」とかアニメ漫画にありがちな嘘名称で出さずに、
グリコの許可とってちゃんと「ポッキー」として描いているのだw
ちなみに、おっけーポッキーという台詞もちゃんと本編に出てきます
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:12:21 ID:mdyahOej
ジャガーとジャギュアとヤグアルみたいなものですね。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:13:23 ID:qOf9w3Kz
>>671
今までは普通にドコでもおいてあった。100円コーナーにもあった。
今日、スーパー2軒回って見つからなかったんで、質問してみた。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:15:02 ID:j7UNdjJH
>>673

徳大寺先生 乙であります!w
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:15:39 ID:paqJiSlE
>>672
d
おっけーポッキーで調べてみるわ

>>672
ヤークトパンターと駆逐戦車パンサーとロンメルみたいなもんか
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:15:46 ID:G99j8LLd
>>672
韓国にアニメを不法コピーされないための対策なのか、最近は
 ・お菓子にポッキーやえびせん、赤福など登場させる
 ・鳥居と神社と巫女さんは定番
 ・舞台を日本の地方都市にする
が流行っているようですw
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:15:54 ID:9TJtqoKg
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:16:55 ID:vR0H/mir
ちょっと皆聞いとくれ
昔うちの死んだ明治生まれの、ばーちゃんにベルギー王室御用達のクッキー持っていたんすよ
そしたら「美味しくない」っていうんですよ
「ばーちゃん!ばーちゃん!これベルギーって国の王室ご用達のお菓子だよ」
そしたらばーちゃんパッケージをしみじみと見て

「王様ていっても、あんまり美味しいもの食ってないんだねえ・・・」だって
680揚羽蝶:2009/02/27(金) 22:19:08 ID:bpZG7cjz
>>674
そういえば俺もこの頃見ないなポテトチップスは沢山種類があって
よく見るし買うが
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:19:20 ID:paqJiSlE
>>677
リボンシトロンとかなw
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:19:56 ID:3H+DP0Ol
いや、でもマヂで日本のお菓子はすごいと思う。
海外へ行くと、どこへ行っても、キットカット、スニッカーズ、オレオぐらいしかない(笑)

日本はあの芸術品のような和菓子や、ヨーロッパのそれをも凌駕する洋菓子の数々はもちろん、月餅さえ普通に買える。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:22:47 ID:Kw+dZGI1
セブンイレブンの両班韓国ノリもまずいよな?
食べた事無いけれども
684揚羽蝶:2009/02/27(金) 22:24:29 ID:bpZG7cjz
>>677
そうだったのか神社や鳥居じゃパクリたくてもできんわな
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:24:35 ID:Kw+dZGI1
>>663JA系のストアーなら有るかも
686腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/27(金) 22:24:54 ID:zVTQeiNj
>>677
セーラームーンは実写版しか見たこと無いけど、韓国ではセーラーマーズは、どうしてたんだろ?
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:25:00 ID:1pAGPGTn
>>682
日本で売っている「月餅」も、
中村屋なんかでも魔改造を経たものでそ?
支那の月餅なんか、
アヒルだったかの卵のせいで、
生臭いというか、
ブキミな味らしい。
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:25:08 ID:2zFOHKTC
>>682
カステラなど、完全に和菓子となってしまったし、バームクーフェンなど
本家をすでにしのいでいるという。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:25:59 ID:x/aMbj4P
お菓子を突き詰めていくと、結局ふかし芋とか、干し柿とかにたどりつくんだよね。
などとミサカは言ってみる
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:26:40 ID:uc39h3eA
「東亜板、食い物ネタ、休前日」と来て未だ2スレ目とは、
ネトウヨの勢いも落ちたものだ。
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:26:59 ID:tK0s34Ff
>>1
あーん?( ̄д ̄) 日本は世界一おかしいだと
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:28:13 ID:Kw+dZGI1
>>642仏語でシュー・アラ・クレームだったような
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:28:42 ID:rxDcEzRb
         ___
         , .:´ : : : : : . `ヽ
      /二ニ = ニ二 : : : .ヽ
      ノ: ://|∧: :|: : : :|: : : .l
  \  イ: :|/ヽ  ヽ|/ 、/: : : : l /
   \ ∨( )   (  )/: : :/ /
    (へV⊃ 、,、_, ⊂/: :rへ/
  __/\「\ __,  イL./
  > ポ O ∨o o |\/
<   ッ K  | o o | 〈
 ヽ  キ    |___|_人
 └┐l     / /: :|: :|: :| 〉
   |!/ヽ/`丁丁丁丁
   l/    ノ=ヲ  ト=|
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:29:11 ID:qOf9w3Kz
>>685
どうでもいいことなのに、食べたくなると・・・
あした、ポップコーン求めてスーパー探してこよう。
塩味のポップコーン、食いてぇ〜
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:29:59 ID:9TJtqoKg
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:30:28 ID:O71EWCUj
>>682
日本人は外国から入ってきたもののアレンジ能力も凄いよね。
山椒風味のチョコレートには衝撃を受けた。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:31:28 ID:s1BoGo8q
昨日さ観光で京都に泊まってたんだけど
そのホテルの外国人が近くのスーパーの袋よく持ってたんだよ
気になって袋を凝視したら駄菓子が入っているんだよね
袋を見ながらにやついている外国人を見てたらなんかほのぼのした
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:31:33 ID:G99j8LLd
きなこアイスとかもなw
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:31:40 ID:6fEkz3Rq
どんな記事を書こうが、党の政策から発した物だと分かってるから無駄だよ
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:32:46 ID:7GV3FGeu
お菓子好きの中国人には、北海道をお勧めする。
千歳空港内の売り場の充実ぶりと言ったら・・・・

ヽ(*´∀`)ノ ハア〜 マサニ コノヨ ノ パラダイス ナリ !!!…
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:33:08 ID:1pAGPGTn
>>699
てか、
「党の政策から発した物」以外を、
日本のマズゴミが採り上げるわけがない罠・・・。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:33:13 ID:Kw+dZGI1
>>694ポップ・コーンの塩加減がまた難しいよね
バターは焦げない様に火加減が難しいし
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:34:25 ID:j7UNdjJH
>>696

海原雄山激怒!w
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:35:31 ID:z6IbkuPM
ポッポコーンのバターは溶かした奴をぶちまけて袋で振ると良いんだぜ
705元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/02/27(金) 22:37:34 ID:eB+F6HfV
>>696
<丶`∀´>ウリナラの空港には唐辛子チョコが売っているニダ!!
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:37:42 ID:Kw+dZGI1
>>700ジンギスカンキャラメルをコンテナで売り付けたいw
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:37:45 ID:9TJtqoKg
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:38:45 ID:bqxs/wn5
やはり日本人は削って削って洗練させるんだよな。
元はポルトガルでも、カステラはすごいと思うな。
おそらくポルトガル製より美味いんじゃないかな。
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:38:59 ID:paqJiSlE
>>700
どうせ夕張メロンものばっかだろ…
710元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/02/27(金) 22:39:18 ID:eB+F6HfV
>>706
日本人の変態性を赤裸々にしたブツですよね>ジンギスカンキャラメル

不味くて大人気→それなら美味しくしたらもっと売れるに違いない!
→味改善で売り上げ激減→再び不味くしたら売り上げ回復
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:40:40 ID:B5XLgLgD
>>710
美味しいジンギスカンキャラメルなんてありえないw
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:40:50 ID:Tw4A72KO
>>710
不味いからネタになるんじゃないw

中途半端においしいジンギスカン味のキャラメルなんて食べてみたい?
713弄韓厨論客P ◆RH.E/.1DBw :2009/02/27(金) 22:41:05 ID:WiooCNrp
>>708
カステラは伝わってすぐに変質したという話を聞いたことがあるw
まぁオーブン的なものがなかったしね。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:41:12 ID:Kw+dZGI1
>>704成る程ね溶かしたバターをなあ
感服致しました<(_ _)>
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:41:33 ID:ABNH8IYY
>>665
エクレー「る」じゃないからね。どうしても日本語にするとRuになってしまう。
そんならまだ「エクレーぁ」の方が実際の発音に近い…と誰かが考えたのだろう、が、それでも「エクレ”あ”」なのであったw
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:42:11 ID:jjzLiWcm
でも中国の菓子も結構上手いと思うけどな
まぁスーパーで売ってるお菓子のレベルなら日本が世界最高レベルだろうが
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:42:51 ID:Tw4A72KO
>>713
だって日本のカステラを食べさせたらビックリしてたよ?
カスティーリャ地方の焼き菓子って意味だっけ?
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:42:56 ID:O71EWCUj
>>705
マジレスしちゃうけど、唐辛子には風味ってもんがないから、
唐辛子チョコって甘い後に辛味が来るだけなんだよね。

>>713
カステラはみりんで甘みをつけるとか。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:43:28 ID:2zFOHKTC
>>717
カステラは、江戸時代は酒の肴。豆知識な。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:43:36 ID:ABNH8IYY
>>708
つーか、いまや全然別物。似てるのはあの色だけ。
硬いたまごパンみたいなやつだよ。元祖カステラ。
ポルトガルだかスペインだかの菓子職人が
「本国に紹介する!」って言うんで長崎に修行に来てたような。
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:43:46 ID:qOf9w3Kz
>>702
適当、適当・・・
深い鍋にザラザラっと豆をいれ、底に重ならないように3分の2程度撒きます。
次にサラダオイルを全部の豆に付く程度たらし、塩を満遍なくふりかけ、蓋をして弱火で待ちます。
ポンポン音がしだしたら鍋をゆすり、音があまりしなくなるまで待ちます。あまり待ちすぎると焦げます。

サラダオイルと塩加減は何度か挑戦すれば、すぐわかります。美味いよ〜
豆がはじけてポップコーンになると30倍に膨れることをお忘れなく。
あ、バターは焦げるから面倒くさいよ。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:44:25 ID:f/eOaQ8j
たまに出張で日本帰ってコンビニ行くと、ここからここまで全部くれと思うよ。
菓子だけじゃなく、飲み物とかも。品数多すぎて目移りしまくる。
美味いものが多いし、なにより外れが無いのがすごいと思う。
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:44:38 ID:mdyahOej
カステラは耳の部分だけ安売りしてるのが
何か良いw
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:44:51 ID:9X7iyIOo
シナ放送局は「国民はほとんど一つの民族(大和民族)」と話している。

民主党のファッシスト小沢やトンチン菅は反論しないんかい。
725弄韓厨論客P ◆RH.E/.1DBw :2009/02/27(金) 22:45:11 ID:WiooCNrp
>>717
カスティーリャ地方のパン らしい。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:45:26 ID:1pAGPGTn
>>712
一口は食ってみたいけれど、
あとの処分に困る・・・。
食い物ムダにすると罰が当たるし・・・。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:45:28 ID:J/vGQr1W
>>635
捨てたんかいw
パクリとはいえ、うまいのに。
コチコチになってなけりゃな。
俺が貰ったのはコチコチになってた。
出来立てはフワフワしてうまい。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:46:21 ID:paqJiSlE
おっけーポッキーかわいいなw

>>717
なんかの動物番組でアライグマにカステラ与えたら
アライグマらしく洗ってるうちにカステラ消滅してて出演者ビックリしてた
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:46:55 ID:Kw+dZGI1
>>710美味いジンギスカンキャラメルを食べた、口臭駐在員に嫉妬w
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:47:08 ID:MwuQp5vp
>>687
中国の月餅は、あれはあれで趣のある風習だと思うが、
食い物としてはゲロレベル。味もカロリーも核爆級。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:48:33 ID:1pAGPGTn
>>727
「韓国人に土産だって貰った」という時点で、
NGだったのでは?
きっと、
「食い物モドキ」という判断をしたんだと思う。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:48:45 ID:Tw4A72KO
>>719
カステラをアテに・・・
昔のは今ほど甘くなかったんでしょうか。

今では濃いのが人気だもんね。
地元ではカステラ屋がセンチ単位で切り売りしてたけど
本気でうまかった。
むせ返るほど甘いニオイが懐かしい。

>>726
周りに配ればいいじゃない!w
そして配られた人がまたお土産に買うと言う新たな伝説が・・・w
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:49:10 ID:6fEkz3Rq
飴と鞭の同時進行
プレッシャーをかけながら見返りの不要な譲歩を引き出す
さすが支那
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:50:07 ID:B5XLgLgD
>>726
え?あれ自分で食べるものなの?
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:50:21 ID:f/eOaQ8j
>>708
ところが、魚臭いって言う外人けっこう居るんだよw 俺にはサッパリ分からんがww

>>716
それに尽きるよね。中国だろうが欧米だろうが金出せば美味いもん食えるけど、
日本のそこらへんで買える安物の美味さは異常。とにかくボトムのレベルが高いと思う。
736弄韓厨論客P ◆RH.E/.1DBw :2009/02/27(金) 22:50:42 ID:WiooCNrp
>>732
昔は甘味が貴重だし 甘味はなんでもぜいたく品ということもあったから別に酒の肴になってもおかしくはない。
寿司のたまごや伊達巻を考えるとそんなに不思議なことでもなかろうと。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:51:10 ID:babgMHK/
褒めてくれるは嬉しいが日本からの支援は無い。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:52:28 ID:1pAGPGTn
>>732
「周りに配ればいいじゃない!w」
ウリの周辺には、
ギャクの通じない方々ばかりなのでつよ・・・。
そんな得体の知れないものを配った日にゃ、
想像するだに恐ろしい・・・。
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:53:14 ID:fsfaCxm9
>>687
美味い月餅はめちゃくちゃ美味いよ。
あと、卵が入ってるのはまた別の菓子。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:54:36 ID:Tw4A72KO
>>738
そりゃ、ジンギスカンキャラメル「だけ」配れば
軽ーく刺されかねないw

せっかく北海道行ったんならまともなものも買ってこんかい!って。

741抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/02/27(金) 22:56:36 ID:EmLsOx51
>>350
遅いレスですが、ジャムは肉売り場じゃないだろう?
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:59:32 ID:bqxs/wn5
味に関しては日本人は自信持って良さそうだよ。
NHKのBSハイビジョンでCOOLJAPANって番組をやっているけれど、日本の菓子を特集した
回があって、外国人が日本の菓子の多彩さと味の良さにCOOLとやってたw
ちょっと意外だったけれど、フランスあたりでも日本のような小分けしたケーキの売り方をしないん
だってけど本当かな。
ドカンと丸ごと買って来て食べるらしい。
だから日本式の売り方は色んなものが食べられて良いんだって。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 22:59:41 ID:j7UNdjJH
>>732

なんの菓子かは忘れたが老舗菓子屋の大旦那が古伝のレシピ通り作ると今は売れないと言ってたな、だから砂糖の分量だけは今風らしい。

古伝製法の菓子を口にしたレポーターが余りの甘さに閉口してたよw
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:02:10 ID:xkSPr8m2
日本の菓子が洗練されてきたのって、実はここ20〜30年くらいのことだからね。
たとえば不二家のケーキなんて、無茶苦茶甘かったし、それが求められていた。

「美味い」は「甘い」からきてる、といわれる説もあるように、砂糖を一杯いれて甘甘なのが
良い、とされてきたのは、そう遠い昔のことでもない。

それが段々と、「あまり甘すぎないほうが美味い」というのが定着したんだね、ちょうどバブルの
あたりから。

745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:04:00 ID:tFh/5G+L
>>743
死んだばあちゃんは、番茶に砂糖入れて出してくれた。
じいちゃんは紅茶に砂糖を飽和するまで入れてた。
「甘さこそ正義」だったんじゃろかw
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:05:28 ID:1pAGPGTn
>>745
ええ話しやな〜♪
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:10:36 ID:j7UNdjJH
>>744

ヌーベルキュイジーヌってムーブメントもあっての事もあるんじゃねぇですかね?

日本の洋菓子職人は比較対照出来る和菓子があったし。
748揚羽蝶:2009/02/27(金) 23:10:39 ID:bpZG7cjz
>>742
日本の食品会社輸出したら結構利益でるのかな?
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:11:34 ID:JQ2sV9cv
>>424
エスプレッソは、デザート代わりに砂糖がドロドロになって溶けないくらい入れて飲むもんだ。
あれ苦いまま飲んでるのは日本人だけ。俺は日本人だから苦いまま飲んでるけどな。
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:13:58 ID:K4eqiKf7
>>1
日本人に生まれた事に感謝。
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:14:25 ID:j7UNdjJH
>>745

昔は白砂糖は政府統制もあって高かったし、もてなす側は正義でしょw

752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:16:26 ID:z6IbkuPM
>>727
だってさ、ハングルなんてわかんないし、
そもそも「土産」ってだけで何なのかさっぱりで・・・開けたらカイコ
まあ嫌がらせってのは半ば冗談としても、何か虫を食う風習があるのかとリアルに考えたよ
753北欧在住(いま香港) ◆TIBETlaTO. :2009/02/27(金) 23:17:58 ID:Z3CHF2hW
こんばんわです。今公演が終わって部屋で一息ついているところです。
流石に昨日に続いての公演ですのでちょっと疲れもたまってるようで、
明日の朝にでも亀ゼリーを食べに行こうと思います。
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:21:05 ID:w1FzpE64
>>753
・・・なんだよ?亀ゼリーって!

亀の首と甲羅の間に溜まるネバネバした物を想像したんだが・・
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:21:12 ID:/K5Qpiua
なんつか日本の文化は確かに凄いんだが
俺逹の世代でも発展させないとな。
技術もだが。

756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:23:36 ID:paqJiSlE
>>753
ここは自己紹介とか日記を書く場所じゃねーぞ
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:23:40 ID:tFh/5G+L
>>753
ほんぐこんぐに居るの?

>>751
白米すら碌に食べられなかった世代だから、やっぱり甘味は贅沢なんですねー
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:24:41 ID:/mKTDroS
>>243
中国のケーキは確かにクソ不味いが、あれは生クリームじゃなくてバタークリームだ。
それが判別出来ない時点でオマエの舌は信用ならんw 大体、スポンジの方が不味いだろww
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:24:59 ID:bqxs/wn5
菓子とはちょっと違うけれど、果物も評判良いんじゃないか。
昔ニュージーランドから来た女の子にふじとラフランスの詰め合わせ贈ったら喜ばれた。
食べ方も凄くて、美味しいから友達には分けないって言って、毎朝ふじ一個を食べてたらしいw
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:25:12 ID:qOf9w3Kz
>>756
嫉妬良くないヨ
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:25:16 ID:q2V8eg21
      、 | ,
     〔 `∞´〕 < なんか呼ばれた気がしたよ
     //   ,ヽ
    ヽl   /ノ
      |   ヽ
      l 、/ 丿 ))
      ヽ/ /
     ( /
      / /ヽ
    / /\ ヽ
   (_ノ   ヽ_)
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:30:17 ID:K3ITdFLS
かっぱえびせん
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:30:30 ID:zvPZs8H2

ただ単純に
中国は食文化が遅れてただけ
最近になって中国人は、牛乳・コーヒー
チーズ・ワインなどを飲食するようになって
世界中が大パニックじょうたいだよねW
764J.A.C.K.:2009/02/27(金) 23:31:27 ID:tWwX3vEb
>>753
香港のお菓子うp
765北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/02/27(金) 23:32:24 ID:Z3CHF2hW
>>754
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E8%8B%93%E8%86%8F

>>757
明日はソウル入りで、公演は明後日です。
せっかくですので、空いている時間にでも韓国の伝統菓子を探してみようかと思います。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:32:34 ID:paqJiSlE
>>760
わけわかんねぇ
馴れスレでもない場所でいきなり近況報告とか始めるほうがどうかしてるだろフツー
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:33:50 ID:Rs/epwfq
ボスの話で有名ではあるが
高校のころ友達がデスレイン買ってきて
ハバネロと食べ比べたんだがあれは比べるもんじゃないなw
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:34:23 ID:qOf9w3Kz
>>765
冒険家ですね。

>>766
亀ゼリーに何故突っ込みをいれない?
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:35:00 ID:ABNH8IYY
>>742
日本みたいにちっこい一人分ケーキをガラスケースに入れて売るっての、一応あるよ。
最近の傾向かどうかは知らん。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:36:23 ID:ABNH8IYY
>>768
この板に常駐してる人なら亀ゼリーと仙草ゼリーとコーヒーゼリーの区別つくっしょ
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:37:12 ID:tFh/5G+L
>>765
遂に禁断の地を踏む時が来たのかー!
楽団仲間諸共、生きて帰ってきてね^^
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:37:12 ID:qOf9w3Kz
>>770
ゼリーフライじゃなきゃ嫌・・・
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:39:04 ID:paqJiSlE
>>768
フツーに亀の形したゼリーなんだろうなーと思ってしまった
リアルに亀が入ってるとかそんな感じなのか
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:39:33 ID:QvqiwfJU
会社の支那人社員が 上海お土産で いちばん有名なお菓子屋で買ったと言う
月餅を買ってきた。
厚さ4cm 直径12cm だが 味は今一というか 甘すぎ+油っこい
スーパーで売ってる中村屋の方が上。
775北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/02/27(金) 23:41:57 ID:Z3CHF2hW
>>764
そういえばデザートで有名な糖朝に2回も行ったのに、写真撮ってなかった・・・OTL
というわけで今はこんなのしかないですが・・・

亀ゼリー
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader935725.jpg
ゴマ団子、饅頭(ピーナッツ餡)、小豆の寒天
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader935731.jpg
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:43:05 ID:zH1CAK+5
中国人の友達に、ひまわりの種を、飴でウエハース程度の大きさと形に固めたお菓子をもらった。
ピーナッツの飴がけみたいで、意外に旨かったが、一枚でお腹いっぱいになったのと、
プラスチックの容器に入ってるだけで、製法も原材料も一切不明なのが気になった。
一週間経過した今でも、体は何ともないから大丈夫だとは思うが…
777朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/02/27(金) 23:43:34 ID:XycqjXQi
>>774
でかい月餅だな。
中国のアンコは油っぽくて少々しつこいんだよね。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:46:04 ID:j7UNdjJH
>>757

グランパ・グランマが住んでた場所にも依るけど、柿やアケビなんかは十分甘いよ。

柿は干し柿にすると更に糖度が上がるし和菓子の甘さの基準だし。
779北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/02/27(金) 23:47:50 ID:Z3CHF2hW
>>770
仙草ゼリー大好きですよ。ていうかゼリー系は何でもいけます。たとえ豚の煮凝りゼリーだろうとw

>>771
既に一名(♂)、安食堂で食あたり起こしやがりましたので(演奏途中で退場)、韓国での食事がとても心配です。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:51:10 ID:tFh/5G+L
>>778
うんうん、そういうものはふんだんに手に入る田舎なんだけど
育った環境が違いすぎるから(世代的な意味で)、一生懸命もてなしてくれても反応に困る。
南方の島で、でっかい女性を何人もあてがわれるようなw
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:52:05 ID:qOf9w3Kz
>>779
ビフィズス菌系の薬持っていますか?
無ければ、窮余の策でキムチの汁にビフィズス菌が含まれて居ます。

水あたりと区別して薬を選んでください。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:52:13 ID:DvWchmxx
>>617
台湾在住だけど、台湾製の菓子は全体的にバター香がする。パンもそう。
あと、台湾ビール金牌は美味いね。南国なライト系ビールなんだけど、味がしっかりしてる。
あれホントに日本人ウケ良いから、どこか輸入して販路に乗せれば良いのにと思う。
783J.A.C.K.:2009/02/27(金) 23:54:12 ID:tWwX3vEb
>>775
亀ゼリーの写真を見て正直普通でがっかりだぜ
784北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/02/27(金) 23:55:36 ID:Z3CHF2hW
>>781
食あたりの薬はあいにく持ってきてませんので、(団員の)万一の事態に備えて、
明日にでも薬局で購入してきますね。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:56:41 ID:j7UNdjJH
>>780

まずはメタボ検診で引っ掛かってと断り入れて、グランマが砂糖三杯入れるとこを二杯にしてもらうところから始めてみてわ?w
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:57:21 ID:fNdK0XYO
>>758
バタ−クリ−ムを悪く言うなよ
みんな誤解してるけど本当のバタ−クリ−ムは凄く美味しいよ
実際にはホンモノのバタ−クリ−ムは純生クリ−ムよりも格上なんだよ

日本の菓子屋はマ−ガリンとか紛い物でバタ−クリ−ムケ−キを作ったりしたから
日本人の多くがバタ−クリ−ムはくどいとか直ぐ飽きるとか胃がむせるとか言う
でも、本当のバタ−100%と卵と砂糖と香料や洋酒だけで作る場タ−クリ−ムは
少しもくどくないし後味もスッキリしてるし、とても美味しいんだぜ

実は最近すっかりバタクリ−ムのケ−キに嵌ってしまったよ
チズケ−キや生クリ−ムのケ−キも喰うし、たまに作るけどね
自分で作るバタ−クリ−ムのケ−キは凄く上品な味でそれらを凌ぐよ
バタ−クリ−ムの作り方にも3種類あるけど、意外に簡単で滅茶苦茶美味しいから
作って見る事を薦めるよ
ケ−キだけでなく。マルセイバタ−サンドのようにラム酒漬けのレーズンを加えて
サンドクリ−ムにしてもとても美味しい(間違いなく簡単にマルセイを凌ぐ味が可能)
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 23:58:18 ID:tFh/5G+L
>>779
感染するようなモノじゃなくて、良かったですなぁ
バイオセーフティーレベル4ぐらいの厳戒態勢で入国することをオヌヌメします^_^;
788北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/02/27(金) 23:59:59 ID:Z3CHF2hW
>>783
実物の写真もあったのですが、食べかけなのと、容器が正直言って汚かったので(汚したのではなく元から汚かった)
うpは断念しました。ちなみに味の方は、蜜をかければ美味しいですが、そのままだと苦くて食べられません。
豆腐花などもそうなのですが、どうもこの手のデザートは素材の味を中和するソースが決め手のようですね。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 00:01:40 ID:eEdKaVHR
>>785
今は二人とも千の風になってございまして
790J.A.C.K.:2009/02/28(土) 00:03:16 ID:tWwX3vEb
>>788
なら、とりあえずdなんだぜ
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 00:04:35 ID:qOf9w3Kz
>>784
薬局は、ヤバイ。現地人がいれば良いけど。
水あたりは正露丸で良いけど、韓国では大体ニンニクによる腸内細菌の滅亡が原因。
キムチの汁をすすったほうが安全。

あと、生野菜は水が危ないので厳禁。ホテルのレストランの水も危ないです。
とにかくミネラルウォータとかジュース、牛乳などにしてください。
食べ物は火を通して、肉はウェルダンで。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 00:06:44 ID:jK9rK4BY
マレーシアに住んでたころは、週に1回チャイナタウンに行っては
亀ゼリーを食べてた。
結構癖になるんだよね。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 00:07:16 ID:jgHvGa9m
>>739
昔、台湾人に中秋ということで3年連続月餅セットを貰ったが、アヒルの黄身の塩漬け入ってたぞ。
松の実入りとかいろんな味があった。
ただでかいんだよな、真ん中に直径20cmくらいのが鎮座して周辺に日本で売ってるサイズの
月餅が味違いでいくつか。
でかいのはホールケーキみたいに切り分けて食べるものらしいね。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 00:08:42 ID:8AQFo7uU
>>786
いや、別にバタークリーム悪く言ってないけど。美味いバタークリーム作るお気に入りの店とかあるよ。
中国のケーキって質の悪いバタークリーム使ってて不味いんだよ。あとあれは、嗜好的に油が入って
ないと連中は美味く感じないんじゃないかと思う。

俺はただ、生クリームとバタークリームの区別が付いてないことをからかっただけ。だから、スポンジの
ほうが不味いだろって書いてるでしょ? すっごいスッカスカなんだよ。誤解が解けたら幸い。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 00:10:10 ID:tLGFeh8h
>>793
マレーシアのハーゲンダッツには
月餅アイスが時期なると売られていたよ。
一人で食いきれないサイズだったから一度も買わなかった。
話の種に食っときゃ良かった・・・
796梅胡坐:2009/02/28(土) 00:16:33 ID:l8fam0/L
>>455
旺旺と岩塚のコラボせんべいは日本品質だったな、美味しかったよ。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 00:20:08 ID:D0/aaKd5
>>789

これは失礼、墓参りの際には甘い物を手土産に昔日を思いだし語らってみて下され。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 00:23:42 ID:eEdKaVHR
>>797
そだな、墓参りもちゃんと行かなくちゃだな。春分の日までには一回帰ってみよう。d
799抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/02/28(土) 00:25:16 ID:B1KueOOy
>>753
乙華麗

亀ゼリー酷いのになると偽物(全くの偽物)があるんで注意せいと言われた事あるぞ。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:00:45 ID:5CIuMtFN
>>88
俺も好きだ。
ちなみに姉の結婚式の引き出物にも入れた。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:02:50 ID:Ir91xDZH
以前見たTV番組で、おはぎを初めて見た韓国人がポカーンとしてたな...
「ご飯に餡子を巻くなんて信じられない」、「黒くて不味そう」とかぼろ糞言ってたくせに、
試食タイムで豪快に食い荒らしてたw
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:06:16 ID:XO2qvqhp
>>801
チョン擁護は嫌だけど、異文化に触れるときってそんなモンじゃないか?
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:17:45 ID:Vpgwr7vJ
お彼岸のこの季節、やっぱりおはぎと桜餅だな
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:20:25 ID:n0Wsv9uL
駄菓子みたいに1円単位の稼ぎで暮らすなんて日本人以外に無理だろ
そういうのからきてるんだろな、最近の日本の菓子の多さは
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:25:10 ID:a1DvoeR/
3年くらい前に、中国に赴任している人にEMSでお菓子送ったのに、お礼の返事が来なかった。

品名欄に  「蛋?」(中国語わからないのでエキサイト翻訳で調べた)って書いてしまったから
中国人に食われてしまったんだろうか
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:43:04 ID:8dkoPxJB
珍味の類もかなり種類あるような
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:44:27 ID:/Buw0EJF
>>805
それだと税関でボッシュートだろ。雑貨とか文具って書いて送るもんだ。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 01:52:11 ID:VRV40Ctt
まーたすり寄りか。
すり寄ったり、貶したり忙しい奴ら。
ただただ嫌悪感しかわかないな。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:03:53 ID:CnAnOCkF
中凶は世界中で反日宣伝をやってるが日本に対しては控えている
日本人の目をくらませるためだ
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:06:37 ID:CnAnOCkF
342 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 02:42:35 ID:KFdTRM0O
>>341
 しかも映画の中でチャイナドレス着て中国の提灯沢山吊ってパーティしてる。中国人は味方で爆撃してきた日本人は敵だっていう設定だな。
 これが現在のオーストラリア人の世界観だろ。

347 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 11:29:41 ID:kLb9O05r
>>342
>映画の中でチャイナドレス着て中国の提灯沢山吊ってパーティしてる

映画のCMに映ったのはやっぱり中国風のパーティだったのか。
背後に資金面やら何やらで、支那が暗躍してそうだな。
それにしても、監督以下よくあつかましく日本にプロモーションに来るな。
日本では大コケしますように・・・。

350 名前:七つの海の名無しさん
投稿日:2009/02/27(金) 12:46:34 ID:aUZbGyMg
>>342 >>347
ルパート・マードックのFOXがユダヤ人監督に作らせたプロパガンダ映画。
マードックの嫁は中国女なので、反日親中が凄い。
オーストラリアや英国で捕鯨や日本叩きのニュースを延々と流してるも
ルパート・マードック系列の新聞やテレビだね
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:11:52 ID:98rnwZLa
>>794
油で痛んだ野菜を、まさに
野菜炒めwにして食する食文化が
基礎である以上
油依存で油がなければ物足りないって人以外は生き残れないですね
嗜好って言うより
生活の知恵レベルっていうか生きる為の知恵というかw
食文化の必然によって濃い味スキーなので
中国人に罪は無いですw
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:12:45 ID:lVWH8XY5
>>1

スーパーって時点でなんじゃ?
どんなレベルやチャイナはw
日本の和洋菓子専門店へ行け!
チャンコ路には高いだろうけどw
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:15:59 ID:up8nNakS
>>716
中国の菓子のどれがうまいわけ。
うまいのなんか無いよ。月餅も高級品は香港産か日本産。
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:19:32 ID:p90laaV9
だからアメ横で中国人観光客が大量に袋菓子買ってくのか
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:21:47 ID:/WM2/Bwn
知り合いの中国小姐はプリンが大好きでこんなに美味しい物は食べたことが無い
と言ってたな。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:22:59 ID:GzEaponY
さくら餅うまいよね
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:23:58 ID:y6o7BqVt
>>364
DARSの中でもビターね。
あれはホント外人受けもいい
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:30:30 ID:Wyl4uT/W
一時期でてたカカオ80%とかのチョコはひたすら臭かったが、ありゃ材料が悪かったんだろうか
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:31:29 ID:Om0VS7qz
香港に長期出張してたんだが
香港人のわさび好きが高じて
月餅わさび入りキティちゃん型みたいのが出てた
もうなんでもありなんだと思った
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:32:47 ID:8Q4KkJXH
>>816
昔は道明寺派だったが
最近は皮の方が良くなった。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:33:24 ID:mxdOsBBc
>>1 >>「日本のお菓子は世界一」
ではなく、中国産が最低ランクなんだよw
しかし何でチョンが騒ぐ?
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:36:46 ID:LDvYf2Yq
日本の菓子をほめてくれたくれたシナ人に [LOTTE]を進呈したい
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:41:43 ID:Qg9q9Fwz
ハッピーターンと玄米茶の組み合わせは最強
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:46:02 ID:2+U+ZHo6
しかし、中国人にしろ、アメリカ人にしろ
どこをどーやったら、あんな まずそうに見えるように作れるんだろうな。
ある意味、才能だな、、、ありゃ
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:52:29 ID:ddMhidhi
コーヒーや離婚する為に戦争起こす英国が最強
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:54:21 ID:itAn4zvj
ダメだ、このスレ読んでると何か食いたくなってきた。
エンゼルパイがあるから食おうっと。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 02:58:24 ID:IydnT59T
ルパートマードックが中国人の若い嫁を貰って反日番組作るのは聞いてたけど、
アメリカでは何故かフォックスニュースの方が親日で、CNNの方が反日だお。多分、
共和党の対日感と関係があるんだろう。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:06:42 ID:9yovKPTW
この時間なのに駄菓子食いたくなってきた、板チョコがあったな・・・
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:12:01 ID:Pv16g4Z2
和菓子って凄いよ。餡だって実はアクが出るから丁寧に丁寧に取って、店それぞれ全く味が違う。
和菓子のほとんどの美味さ、甘さを占めるのは小豆からの餡。これを究極に昇華させた匠の技と歴史。
 とても大雑把な国民には出来ない。チョンは論外。お菓子の文化論に参加する事自体ありえない。

さらに日本酒。穀物を使った酒類は世界一の水準。ワインに匹敵する。
知り合いに杜氏がいるが、原酒の美味さはワインを凌駕している。一升二万円くらいするけど。

ちなみに今一番食べたいのはオハギ。粒餡とコシ餡の交ざったようなのがベスト。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:13:27 ID:HaWeKAkk
日本のお菓子は、安土桃山からの歴史による。むろんその前にも菓子はあったが
「日本独特」は安土桃山からだ。

茶の湯にあわせる菓子として、芸術作品としての菓子が求められたことによる。
「もうこんな季節か」と思わせるような菓子。今時分であれば、雪化粧の白い餅の下に
春の木の芽をかたどった緑色をいれるとか。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:14:14 ID:HaWeKAkk
芸術的な菓子もよいが、こどもの頃たべた「駄菓子」も捨てがたい。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:14:54 ID:RbKahTVk
仙太郎のぼたもち食べたくなった。
ご飯に青じそが入ってて風味が良い。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:20:33 ID:Pv16g4Z2
花びら餅、桜餅、かしわ餅。
四季を感じる和菓子。
抹茶か煎茶で食べるが一番美味しい。
朝鮮茶道とキムチとは風雅が違うな
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:24:02 ID:Hm9Rrja0
>>831
未だに「うまい棒」と「ガリガリ君」が値段そのままで食べられるのは、ちょっと驚異ではあるなw
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:27:58 ID:PJkOUK0o
>>830
くず餅?を水に見立てて金魚(型のお菓子)浮かべるとかな
中華でもあるっぽいけど、そんな丁寧に作った箱庭を食うなよwってくらい
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:29:12 ID:aOoxUlMF
日本三大和菓子は全部月餅だよ
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:39:03 ID:ECQ4y8VJ
>>818
カカオ98(だっけかな)は粘土の味がしたw
ただ、あーゆーのはカレーにひとかけら入れるとウマーだって聞いたな。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:48:40 ID:e2s8SyjC
>>836
・・・おれ、それ知らない。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:50:07 ID:PJkOUK0o
つか粘土の味をまず知らんだろw
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:55:24 ID:xAf7LPTF
カカオ98はひたすら苦いだけだった。
キリギリ食えるのがカカオ90までかなぁ。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 03:58:13 ID:Pv16g4Z2
和菓子も和食も最高級からB級、庶民、家庭料理、郷土料理に至るまで広範囲に渡って水準が高い。
それに加えてスーパーやコンビニには間違いなく世界一のお菓子やカップ麺や即席料理等々。

 とんがりコーン、きのこの山、うまい棒、カール、ポッキー。キリがない位。

 アメリカ人にみたらし団子屋のみたらし団子と磯辺団子を食べたら、なんとも言えないやらしい目になって
「ディエィリシュワッスッ!」って60本買って帰った。
どうやって食べるつもりだ
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:02:33 ID:Hm9Rrja0
>>841
そりゃもちろん、カロリーオフ表示のアメ産コーラ1.5リットルを数本用意して徐に(ry



日本人なら緑茶が定番なんだが。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:05:38 ID:z1psFT+N
スイスのTobleroneってチョコまずいよー(;´д⊂ヽヒックヒック
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:05:44 ID:e2s8SyjC
>>841
日本人ほど、食い物と趣味に(国民全体が平均して)真剣に取り組む国民はそうは居ないからな。
・・・と言うか、それ以外の娯楽が思いつかない。

食い物で言えば、
安い・簡単・早い=正義
なのに
高い・技術高い・じっくり=正義
も同時に成り立ってるしな。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:08:47 ID:Pv16g4Z2
 実は番茶って上手いんだよね。水で葉を拡げてから、暑い湯を注いだらいける。
これがおはぎや豆団子、塩大福に合うんだよねー。

お菓子じゃないけど、餅を焼いて、ちょっと焼けたら中に明太子を挟んで暫く焼く。これ番茶にマジ合う。
七輪で焼いた餅にバター醤油で焼酎、ビールも格別。
食べたくなったので炭入れよっ
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:08:52 ID:xAf7LPTF
>>844
値段そこそこ・味もまぁまぁ・お手軽=正義

もあるw


絶対にダメなのは、
高い・まずい・ぞんざい
って感じかw
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:11:08 ID:xY5xvKTs
>>844
生で食っても、カリカリに焼いても、干しても煮ても。

もう何でもありだな。はっきり言って。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:14:03 ID:m89mge0w
>>1
味覚が似ているだけだろ
本場のフランス料理、イタリア料理はわけわからん
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:15:30 ID:ECQ4y8VJ
>>839
粘土は、灰と土と油の味がするんだけどさ。
ていうかなんていうか、
みんな食べたことあると思ってた。
絵の具の味とかさ、あるじゃん。
なんかさ……orz
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:16:28 ID:uUckEp2D
>>759
そういえばフランスでは、いつからか市場で柿(名前もその
ままkaqi?)が販売されてるね。
そのまま食べるのか、肉料理のソースに使うとかするのか
わからないけど。

交換ホームステイ我が家にやってきた、若いドイツ人夫妻は
みかんが気に入ってた。
コンポートや砂糖につけるでもなく、そのまま。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:18:28 ID:e2s8SyjC
>>850
そう言えば、
外国人が『日本の卵は生でも食べられる』事に気付くのはどう言うシチュエーションんだろうか?

・・・といつも思う。

なんというか、鶏レベルから変態国家ですわ、日本。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:20:13 ID:uUckEp2D
>>849
味・・ていうか風味、そのまんまだよね。
油絵用絵の具もまたオツな風味。

香水はただ苦いだけ。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:20:42 ID:xAf7LPTF
>>851
ホテルの朝食で、和食を選べば生卵が付いてくるだろ。
あれで判る。
で、日本人を見ると、それを平気でご飯にかけて食ってるから、
食べられるものだと理解する。
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:23:31 ID:Pv16g4Z2
仮に韓国で生卵食べたら下痢か赤痢になるの?
855Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/02/28(土) 04:26:38 ID:qvBn2Q2w BE:840926096-2BP(1155)
>>854
つ サルモネラ菌→食中毒
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:27:27 ID:uUckEp2D
>>851
個人的に生卵(半熟や白身が少し白くなった程度火が入った
のは好き)が食べられないので、、

月見そばとかどうかな。
蕎麦うどんを食べてる人
(外国人)は結構普通に見られるので。

857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:27:32 ID:jMX1SLr4
最近の中国どうしたの??
反日力が薄まったw
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:29:08 ID:tKHHovEi
俺はアメリカで小学校の近くに駄菓子屋を開きたい
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:29:23 ID:e2s8SyjC
>>853>>856

・・・なるほど。
そして、白身を箸で切ったりするのを覚えたりするんですね。
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:32:09 ID:e2s8SyjC
>>858
・・・・銀玉鉄砲や火薬ピストルの変わりに、実銃が売られていそうで
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:33:15 ID:dbZVCG3x
なんか最近こういうの多いね。
民主政権誕生を見越した印象操作?
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:34:14 ID:i7lCWYST
そういえば夕方に欧州の菓子がどうたら
誰も聞いてないのにウンチクたれてたチョンもどきはどこに消えたんだ?
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:39:19 ID:e2s8SyjC
>>861
ちゃんと『敵』として認識しだしたってことじゃないか?

『其の上は敵の謀を討ち』と言うことで、間諜の下準備とか

>>862
垂れたウンチ君を食べに行ったんじゃないか?
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:39:20 ID:uUckEp2D
>>859
ゴハンにかけて「カルボナーラライス」と説明するとか・・

>>858
応援!!
ラムネって発祥地はドコだろ? 日本?
由来は名前のとおりレモネードなんだけど、別ものだよね。

ぜひ外国人の子供には、串カツ食べてみて欲しかったりする。
サワークリームを干からびさせたようなヨーグルトとかw
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:44:05 ID:Qg9q9Fwz
北海道にはバナナ饅頭という銘菓があり100年余りの歴史がある。
呉服屋だった初代社長が、当時大変高価で貴重品だったバナナの味に感激し、皆にぜひこの味を知らせたいと試行錯誤の末、完成させた。
当時の人はバナナ饅頭を食べて本物のバナナの味に想いを馳せたという。
実際、現在でも年配の方には本物のバナナの味を知るより先にバナナ饅頭だったという人は多い。

バナナより先にバナナ味の物ってのがすごいなw
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:45:14 ID:kndYOtn7
>これは、中国人の性格を考えた場合、中国人は「イエス」、「ノー」とはっきり言うために、ストレスがたまらないからかもしれない。

シナ人は前頭葉が未発達なだけだろ。
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:46:33 ID:xAf7LPTF
>>865
「カニかまぼこ」とか「がんもどき」の世界ですか。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:46:37 ID:HaWeKAkk
もし中国人が韓国のほうへ最初に行くと、店頭にならんだポッキーのにせものや、
かっぱエビせんの偽物や、コアラのマーチの劣化コピーをみて、「韓国って、お菓子
が豊かだなし」と思うんだろうな。それにたいする韓国人も、「ウリは先進国だから
当たり前」と見下すんだろうな。
869九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/28(土) 04:48:39 ID:OyAwmEcq
>>864
ラムネかどうかは知らないけど、ビー玉で栓をする封入方式は英国から伝わったものらしい。
ラムネとサイダーの違いは、このビー玉の栓か、王冠で封入するかの違いらしい。
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:48:49 ID:e2s8SyjC
>>867
『マツタケご飯の素』も仲間に入れてあげてください
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:50:23 ID:g06qCB11
ポッキーって国によって味が違うんだってね
872九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/28(土) 04:50:24 ID:OyAwmEcq
>>868
だが、日本のほうが種類が圧倒的に多い(藁
だが、アメリカのほうがもっとインパクトある毒々しいものが圧倒的に多い(藁
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:52:22 ID:xAf7LPTF
>>872
アメリカのは 「犯し・冒し・お瑕疵」 だと思う。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 04:58:53 ID:Qg9q9Fwz
>>867
うん。でもバナナ由来の添加物は一切使っていないというのがミソ。でもちゃんとバナナ風味なんだよw
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 05:01:03 ID:e2s8SyjC
>>872
何だっけ、それ?
何かをアニメ化するときに、アメリカのお菓子がとんでもなくリアルに毒々しい色にって

>>873
犯罪に近いものがあって、あえて危険もので、そして何らかの不具合を隠すもの・・・ってヲイ!!
876九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/28(土) 05:04:39 ID:OyAwmEcq
>>875
アニメはよく知らないけど、青いのとか紫とかピンクとか黄色とか緑とか....
まるで絵の具をパレットに並べたようなお菓子詰め合わせは、美味しさよりも
楽しさを追求したものだと思う....
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 05:27:35 ID:j9DIzXS4
高校時代の思い出
クラスメートのオーストラリア土産の菓子:なんだこのゲテモノは
クラブの先輩の香港土産のチョコ:酒とチョコがマッチしていて美味い
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 06:07:59 ID:PTufzGpi
>>872
ハロウィンの菓子に毒入れる奴がいたのが、十年くらい前にアメリカで問題になってたな。
いまでもいるんだろか?
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 06:38:53 ID:y6o7BqVt
こーゆーお国柄だから仕方あるまい

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 06:58:14 ID:HYFZRa6g
>>836
月餅はでかいからな。基本的に
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 06:59:21 ID:HYFZRa6g
小学生のときは
落雁と葬式饅頭が好きだった
無論今でも、嫌いではない
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 07:19:10 ID:okGcel55
アメリカじゃ夕飯食った後にテレビ見ながらチョコチップクッキー一箱とか、
アイスクリームを一箱とか食うからな
コーラのでかい奴片手に

映画館でポップコーンを買ったらバケツサイズのが出てきたし
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 07:56:10 ID:WlXyV6YW
>>1
こういう何気ない日本持ち上げ記事が後々、中国人が大挙して押し寄せる事になる。

この時、日本人は知る由もなかった。。。


って既にそうなってるかwww
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 08:00:54 ID:0iR05si/
最近、ホントに気味が悪いな厨獄はw
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 08:06:37 ID:asF5Uood
>>577
30年前くらいにハーシーズのチョコレートを食べた時
あまりの石けん味に
どう頑張っても飲み込めなかった自分がいる・・・
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 08:12:03 ID:bIg22EBz
韓国みやげでもらったお菓子は本当に不味かったな。
一口食べて、あとは捨てた。
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 08:14:53 ID:IydnT59T
アメリカでは、もうごく普通のスーパーで寿司パック売ってるよ。一箱10ドル
くらい。買うのは、近くのオフィスの人とか主婦とか店員さんとか。サムライ
ミックスと言うアラレのパックも売ってるけど、糞マズ。アラレは、やっぱ
日本製でないと駄目。わさびピーも売ってる。中国製だから買わない。韓国人
だけじゃなくて、中国人も日本のお菓子をパクってアメリカへ輸出してる。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 08:16:10 ID:asF5Uood
>>786
もし、まだ見てたら
美味しいバタークリームの作り方と
それを作る用のお勧めバターを教えてくださいましm(__)m
週末ヒマだから作ってみようかと・・・
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 08:24:20 ID:OqT7puAe
日本三大和菓子でぐぐったら
落雁ばかりでてくるんだけどー
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 08:40:33 ID:+y65TlA9
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 08:51:00 ID:WlXyV6YW
亀レスだが>>51

きのこの山
これだけはガチ
たけのこは次点
チョコ棒もイイ
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 09:23:32 ID:XUZjIjLl
四国から千葉に出てきて見慣れぬ缶コーヒーだと思ってMAXコーヒーを
飲んだときの衝撃は忘れん
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 09:53:08 ID:3lnhPu0/
>>752
リアルにカイコのまゆの中身を食べてるからなあ

つ〔ポンテギ〕

日本でも食べるところはあるけど、缶詰にまでして食べたいものなのかと
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 10:41:29 ID:JhDrqsmh
たけのこの里こそ至高のお菓子。

時点はきのこ、これだけは譲れない。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 10:43:31 ID:tdpNUL0s
和菓子党の俺は、和菓子屋さんの看板を見ると
つい、生菓子を買い食いしてしまう。

ちなみに中国出張の際、免税店で買ったおみやげの月餅、
保存料だろうか?餡の甘みより、苦味の方が強いのね。
飲み込むの怖くて吐き出してしまった。
ちょうど餃子事件の最中だったし。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 10:45:49 ID:APeUj1lQ
>>895
中国の月餅もやばいお・・・旧正月早々廃油かなんかで中毒になってたよ
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 11:01:10 ID:xY5xvKTs
>>850
日本のお菓子が世界一かどうかは知らんが、世界一の甘味キチガイであることは間違いない。
甘い果実の品種改良…やらないと売れないから。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 11:05:47 ID:Uv5YmLIf
菓子は 満月ポンしか知らないし買わない、あてにも主食にもなるが。
満月ポン
満月ポン
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 11:57:50 ID:I3DsIWnJ
中国のチョコは、油脂のかたまりなんだよねぇ。。。
日本でも昔はあんなチョコあったよ
カカオ豆なんて手にはいんないから、適当な油脂で作ってるんでは
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 12:27:36 ID:w3qMEuHB
日本三大和菓子で検索してみたが、月餅なんかかすりもしなかった。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 12:29:46 ID:ajD3W4vT
梅ヶ枝餅って美味しいよね
アレ大好きなんだが
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 12:31:16 ID:6/kq5lOf
> 日本の食品を見るだけで、幸せな気持ちが溢れてきた。
>プリンやアイスクリーム、チョコレート、クッキー、和菓子、ポテトチップス、パン、ピザ、
>その匂いだけで、自分はややこしい事から逃げ出し、幸福なパラダイスに入ったように感じた。

こんなゆるい感じで中国でやっていけるのか?w
ちょっと心配な子を見つけたよ・・・
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 12:37:15 ID:fvyv8U0G
ドイツってお菓子美味くないの?
ミュンヘン土産に貰ったミルクチョコ、糞マズだったんだけどw
しかも結構な量だったんで、全部無くなるのに半年はかかったっけな(苦笑)
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 12:47:09 ID:sT0cZq/b
現在の俺ランキングトップはカルビーのジャガビー。
旨すぎる。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 12:51:47 ID:n2Rjxtq4
>>897
砂糖がヨーロッパに比べて手に入りにくかったのが大きいのかもな
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 12:57:46 ID:EShAp7qg
たけのこの里 最高です きのこの山? 食い物じゃねーだろwwwww
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 13:29:11 ID:Gdie81SN
そういえば最近TV放映中止になった某アニメの原作web漫画でも、中国人は
日本語の表示を確認後、味見もしないで大量に持ち帰ったってあったなあ。
ギリシャ人には何故か竹の子の○が大人気だったり。

韓国人「こんな菓子、韓国にもあったぜー」

908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 13:36:50 ID:Auq1L3xv
>>907
リアルの事例と漫画を一緒くたにすんなよ

明治の板チョコはうめぇ
あれのおかげでバレンタインデーが楽しみになる
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 13:47:31 ID:1m6hZts/
>>908
アレはリアルで経験した事を漫画にしたんじゃ。
留学生仲間の持ち寄りパーティーでのこと。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 13:52:36 ID:jVW0xhMG
たしかに食い物、味覚で他国に負ける気だけは絶対にせんな
とにかく食い物関係は日本人はうるさいぞ
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 14:11:46 ID:T4JmQn8Y
白人は食べ慣れないうちは、あんこがだめみたいだよ。
だから和菓子は総じてNG
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 14:26:15 ID:wX0D7nKG
>>897
アラブの王様が、日本の果物をコンテナで買ってるって、以前ニュースで言ってたね。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 14:31:24 ID:V9Ww7KRJ
>908
スーパーでバイトしてるけどバレンタインデー前では明治の板チョコは瞬殺だったな〜。
入れた途端すぐ売れて「アパ−ム、弾持って来いアパーム」だった。
ロッテのガーナも売れるんだけど明治の代替として渋々買ってく感じだった。
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 14:44:03 ID:wkiKvu+o
>>910
何が駄目なんだろうなあ。
俺が中国や台湾で使われてる香辛料の、八角とかを好きになれないのと同じか…
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 14:50:42 ID:llgAmO1r
ヨーロッパのチョコの場合は

超高級品>日本の100円の板チョコ>高級品>>>>>>>>>>>>>>>普通のチョコ

916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 14:50:46 ID:7reiH22e
>>912
中東に果物の缶詰め持ってくと
凄まじい威力を発揮する
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 14:54:27 ID:llgAmO1r
知り合いのイタリア系ニュージーランド人の分析だと日本の食べ物は味のバランスが異常に良いらしい。
安い駄菓子でも妙に癖になる味だったり値段以上の美味さがあるって感心してたよ。
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 14:58:16 ID:jgHvGa9m
>>899
以前中国の大学で英語教えてる豪州人に聞いた話なんだが。
長期休暇中に中国内の旅行を企画して、こんど○○行こうと思ってるんだと周囲に言ってると自分の
身内が、知人が、教え子が居ますから。ネイティブとの英語の会話が楽しみなので是非たずねて
やってくれと紹介受けるそうだ。
なんか北朝鮮国境付近とか新彊や内蒙古うろついてて、その辺についたら一応紹介された人に連絡する
そうなんだが、この辺の見所は?名物は?と聞くと何故かだれも国境に行けと言う。
何でかというとそこでは外国製のチョコが買えるからだ、と。
知り合ったのが伊寧でそこで高校の英語教師をしているという豪州人の元教え子にもあったが、彼女の
オススメもコルガス(カザフとの国境)見学だった。やっぱりチョコの話してた。
中国人はそんなにチョコ好きか?何かこだわりがあるのかと思ってたら、国産がゲロマズだというだけか。
たしかに一般のスーパーで買ってまともと思える味は、m&m’sとネッスルの奴とキットカットくらいしか
なかったもんな。
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 15:09:56 ID:q0qs1sIY
東亜+住人の韓国スレと食い物スレの伸びの速さは異常。
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 15:28:32 ID:lVWH8XY5
>>677

日本のお菓子やアニメのパッケージはすべて
竹島と靖国神社を描けばチョン公にパクラれなくて済むよwwwwwwww
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 15:37:41 ID:hqGD1+fa
>>920
パッケージが独島になるだけじゃね?
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 15:43:28 ID:qt4u5MBP
>>916
kwsk
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 18:27:38 ID:0kJl8ZcU
イタリア土産に黒い6角柱型の紙箱に
球形のチョコ10個位が、入ったチョコを貰った。
ボンボンのように中にコーヒー?が入ってた。
メッチャ旨かったんだが、何処で買ったのかも覚えてないらしい。
イタリア旅行に行く方、見かけたら買いで正解です。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 18:54:53 ID:Zk9OlGXu
和菓子の甘味の究極は和三盆じゃないかな
和三盆のお菓子といえば落雁かな
茶道=和菓子みたいなステイタスがあるね
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 19:48:17 ID:24wiFSL8
>>869
遅レスだけどラムネのあのビー玉は王冠が発明される前に炭酸飲料を保存するために開発されました。(それ以前はコルクしかなかったから画期的だったのです)

しかし王冠が発明するとコストや輸送などの面でデメリットがあったため、欧米では廃れてしまい日本にだけ残ってしまいました。
日本で残ったのは海軍のお陰だったとかw
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 19:57:47 ID:G4sKPMuB
「日本のスイーツ女は世界一阿呆」って皮肉だろ。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 20:06:22 ID:ne2jVBVk
日本のデパ地下は天国。



by D伯爵
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 20:31:11 ID:/bvzih2y
>>927
某ペットショプオーナー?
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 21:07:46 ID:gvA3nWae
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 21:10:44 ID:6QbugfsQ
>>927
誰だよ?
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 21:58:56 ID:32FIZTWS
341 名前: 774RR 投稿日: 2006/06/30(金) 07:07:15 ID:9r28KhpB
18: 06/26(月) 01:01 E54Hvf3B 去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。
だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。  
ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。  
うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ  ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。
 それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、

ふ  ふ、  フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
 えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ
どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?
ない?知らない?バクッバクッバクッ  うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッ  おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ
 あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ  (ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)
ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー!  すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?
 それは日本で買ったんだから、もうないよ。

( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した
日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。

932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 22:22:13 ID:p90laaV9
甘いお菓子からははずれるけどトルコ人は柿ピー大好きだった
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 22:29:35 ID:u3pj8+iH
昨日に引き続き、塩味のポップコーン探しました。
やはり、バター醤油、梅かつお、塩バターはあったけど塩味のみは見つからなかった。
しかし、ポップコーンの元を発見(100円、160円ぐらいの2種類)、早速購入し、作りましたよ。
酒のつまみにポップコーン、食べたかっただけに、美味いコト・・・

市販のポップコーンより手に付く油も少なく、塩味も自分好み・・・ウレシイ
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 22:47:21 ID:DavRJhjc
諏訪の大社せんべいに適うものはないな
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/28(土) 23:05:26 ID:63+9twwX
やはり中国の菓子不評だな
8年前に1ヶ月ばかり滞在したしたんだがマジ最悪ありがとう
チョコなんかまったりとした舌触りの油脂の固形物としか形容できない
クッキーもバターではない何かを使った油っぽい粉の塊としか思えない
見た目だけはけっこうイイ感じなのにな
マジ最悪ありがとう
936腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/01(日) 00:22:04 ID:ZZduDOrW
チョコエッグだかチョコQのチョコ殻がイタリア製から中国製になったけど食わないから関係無い。
(それまで卵型のチョコを作る機械がイタリアにしかなかったらしい)
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 11:05:14 ID:v0t2D3S8
ひまわりの種をまぶしまくったビスケットは
見た目安っぽかったけどそこそこうまかったな。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 11:05:29 ID:vJXPEZh0
「世界中のうまいものは東京に集まる」。初めて聞いた時は大袈裟すぎるだろとか思ってたが、案外的を射てるのかもしれん。少なくとも菓子レベルでは…
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 12:00:04 ID:GqWCJTdS
意外と面白い分析してる良い記事だと思った
それが合ってるかどうかはまた別の話だがw
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 15:12:46 ID:NpD6k0XD
>>938
大袈裟じゃないんだろミシュランなんか見てもそうだし

水に恵まれてることが理由じゃないか?と想像している
蛇口をひねって飲める水が出るってのは日本ぐらいだろうし
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 16:05:52 ID:w2ob1ctW
あく巻き美味いお。
沢山は食べられないけど、たまにあのクセのある味が欲しくなる。

桜餅は道明寺に限る、あの塩気のある桜の葉の香りがたまらない。

ベルギーワッフルとかアーモンドプリンとか…おなかすいた
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 20:10:25 ID:ukMZtRbx
ヨーロッパでも街中のカフェのデザート類はかなり美味しいよ。
でもスーパーで売ってる市販の菓子は日本の圧勝。
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 20:18:34 ID:9ld3oAo/
中国のぶたまんや 豚足饅頭も有名だよ。
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 20:27:10 ID:67ucCaX5
>>942
そうね。美味しいものは、基本的に金払えばどこにでもある
安い菓子は日本がダンチでんまい
中国本土はいったことないけど、お土産の安い菓子で昇天した…
ウリは海外いった時は地元のスーパー(商店や露天)に寄るよ。その国の人の嗜好が分かるしね
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 20:53:34 ID:NqOUIVLe
*警告*
我々はチベット問題を忘れない。
今年3月以降チベット弾圧が行われた場合、我々日本人は許さない。
その時は4月26日、長野で日本人の怒りを見るだろう。

これは中国共産党に対する警告である。

拡散推奨
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 21:41:42 ID:ym2QBZB0
中国土産の豆まんじゅうみたいなの貰ったが、臭い上に味がなく、ボソボソしててクソ不味かった
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 21:50:22 ID:SWs3x9ET
韓国も日本のパクり菓子以外は不味い…
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 21:55:01 ID:WEaSHT7f
フランスパティシエが選んだナンバーワンお菓子は、ロッテのコアラのマーチ
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 22:00:52 ID:F5bwph9E
シナ人はマントウ、月餅、シューマイ、ギョーザで満足していろ。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 22:01:43 ID:xTk+eWw1
>>948
お前はヒドイ奴だ!
・・・花粉で辛いのに・・・コンビニ行ってくる。
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 22:07:00 ID:1XOhKxrr
>>849
>みんな食べたことあるかと思ってた。
ねーよw
アロンアルファやシンナーは辛いっていうのは知ってるが

>>852
たまにあるスズランが入った香水とかなめると死んじゃうからねっ!
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 22:08:55 ID:1XOhKxrr
>>942
アメリカはちゃんとしてそうなケーキ店とかでもかなりひどかった記憶がある…
なんか、あそこの国民はなんでああも脂が好きなんだかな
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 22:16:10 ID:ICYRoL4o
>>948
あれ、どー考えてもヤラセだぁな。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 22:17:13 ID:Zc37o/6E
今日、初めて入った店で買ったシュークリームの中に、カスタードクリームの他に丸い杏仁豆腐っぽいゼリーが入っててビックリ!
でも結構美味かったw
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 22:38:46 ID:jYC9PdM5
春期限定いちごタルト事件
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 22:44:59 ID:ukMZtRbx
>>952
アメリカ人が求めてるのは多分ボリュームと甘さ。
957950:2009/03/01(日) 23:27:35 ID:xTk+eWw1
コンビニから帰宅。
コアラってロッテじゃないか。
急遽変更で、ハーゲンダッツ買ってきた。
ウマウマ。
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 23:32:26 ID:EWhG6Ryh
ローソンのもちっロールケーキうまいよ
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 23:34:26 ID:1XOhKxrr
ボリュームと糖分はアメ公の正義なんだろうけど多分脂質も入ると思うんだw

>>957
べつにロッテだろうとチョンだろうと美味しけりゃいいじゃんと思うが
自分自身パイの実とかめちゃくちゃ食いまくってるし
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/01(日) 23:41:35 ID:Dwk4B76f
ただ文化、技術レベルの差だと認めることができないのかねぇ
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 00:18:15 ID:SO0oFJTi
日本から中国の会社に行くときはお土産でお菓子もっていくな
中国からきてくれる人もお菓子もってきてくれるんだけど、
種有りのどす甘い果物をレーズンみたいに乾燥した奴とかちょっと微妙
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 00:23:37 ID:C1pigZch
>>944
菓子だけじゃなく、飯も先進国では圧倒的にコストパフォーマンス高い。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 00:27:21 ID:E92fJsk4
100円板チョコで美味いのは
ガーナ>ダース>>>>>>>>明治 
だな。
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 00:42:37 ID:rMMc/g0Y
>>938
本場フランスではシュークリームが店先に並んでないらしい。
パリブレストかろうじて残ってると聞く。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 00:54:07 ID:992ohBIq
まるごとバナナ、おいしいよ、まるごとバナナ
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 00:57:04 ID:GX8hUjs1
雪苺娘!雪苺娘!!
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:00:04 ID:Fy84zVQV
だめだ!
誘惑に負けた。

コンビニいってなんか買ってくる
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:01:18 ID:eOpAFBko
>>957
>>948に既に「ロッテの」と明記されている件。
でもまオレも>>959のいうとおり、ロッテだろうと美味ければいいじゃないかと思うがな。
ロッテだって元日本人の朝鮮人が作ったというだけで、日本企業には違いないんだし。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:10:19 ID:hsqzjqwS
日本の菓子は韓国のパクリだけどな・・
チョコパイ、ポッキー、ハイチュウ、わふうパスタ、ジェルとか全部ですろ
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:12:01 ID:m752VIu1
日本のロッテと朝鮮のロッテってあんま関係ないっていうしな
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:13:29 ID:++zZwLYj
>969
また発売年表出されるのがオチ
ってパスタはお菓子じゃありません
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:14:41 ID:hsqzjqwS
ナポリタンも韓国にはあるけど、これも倭寇のパクリ、
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:17:29 ID:CZgrsJW+
フランスから来た観光客の団体さんだったな
“DAGASHIYA”はどこですか?と聞かれて暇だったのでちょうど近くの駄菓子屋案内した
色々安いから買ってたがその内の一人がうまい棒のオレンジ色のやつ食って絶叫した
なんでもそのうまい棒フランスのどこにもないほどの美味(びみ)だということだ
他の5人もそれを一口食うなり同じ反応
たくさんあった他のうまい棒もあっという間に売り切れてしまった
僕が作ったわけではないが褒められまくりその日は一日鼻が高かったよ
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:17:51 ID:hsqzjqwS
>>971
ニホンのチョコぱいもボストンのパクリだよ
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:22:43 ID:uM1AseKj
別にチョコもパイも日本が起源なんか言ってねーよ。
お前のイカレポンチの祖国様と一緒にすんな


海外のお菓子でもすぐに世界水準まで持っていく技術と懐の深さはすげぇ
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:23:56 ID:9CtEeSKB
韓国には李朝時代から続く菓子屋はあるのだろうか?
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:24:31 ID:hsqzjqwS
イカフライも日本がぱくった。イカは食べてなかったから
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:24:55 ID:m752VIu1
>>973
オレンジっつーとソース味?あれあんまうまくねーけどなぁ
最高うまかったギョーザ味とかは速攻消えたし
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:26:07 ID:thtIw+/o
竹島に関してwiki編集かなんかしてなかったっけ>ロッテ社PC
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:29:39 ID:WxRLX7/d
浜松名物夜のお菓子うなぎパイ最強!
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:32:08 ID:8Om7c+kt
>>976
氷菓子
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:33:48 ID:AsobgDa9
月餅とかクソマズイからなー
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:34:16 ID:3klBfmZ4
日本の多種多様なお菓子は実は在日朝鮮人が作り出していることをこの中国人は知るべきだな。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:42:29 ID:hsqzjqwS
グリコともりながのお菓子の先駆者は在日韓国人だって
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:42:31 ID:9CtEeSKB
>>981
それが屋号なのか?
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 01:57:52 ID:DdEZGeDe
あられとか、柿の種とか、ああゆうのって外国ではお菓子と認められるのかな?
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 02:41:20 ID:4EyIRUL3
>>1
何を今更な記事だなあ。
菓子に限らず日本は世界一の宝庫だろが。
刺激性目薬や五本指ソックス、蝋型料理サンプルなんかも外国人からすりゃ驚きの発明なんだし。
世界に通用する逸品がうじゃうじゃしてる国じゃんか、日本は。
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 02:41:50 ID:NLTVm8BL
スナック菓子って一応いうだろ

>>985
多分高利貸し(アイス)のことじゃないかな
明治にはあった言葉っぽい
でも貨幣経済がどうかね、半島じゃ

989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 02:47:36 ID:6JUWwA6B
>>987
欧米も特亜も日本によけいなちょっかいなんて出さずに
好き放題にヘンなものを作らせてたほうがお得だとなんで気付けないんだかな
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 03:18:47 ID:XvVenE97
>>989
「金の卵を産む雌鳥の話」 と同じだなw

放っておいて卵の恩恵にあずかってれば良いのに、鶏そのものを簒奪しようとして
オシャカにしてしまう連中w
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 04:16:12 ID:F9g1RdZu
日本のお菓子の起源は韓国だろjk
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 04:35:59 ID:ZSMGKZ3F
柿の種は失敗作だ!
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 04:38:41 ID:WGS9rV5c
チョン、うるせー!あっちへいけよ!
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 04:56:34 ID:oPIyQN7e
日本の食い物が世界一なのは定説
チョンに認めてもらう必要無い
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 05:17:14 ID:NRje8DHM
でもね。ピザとアップルパイだけは、アメリカの方が断然美味しいよ。3年
日本へ里帰りしてないから、今の味は知らないけど。昔の日本のアップルパイは
グシャクシャしてて到底パイと呼ばれる様なもんじゃなかった。
日本の大福、シュークリーム、モンブラン、ババロア、最高です。最高です。
ハーフの娘に取って日本は夢の様なお菓子の国。
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 05:25:16 ID:k2HIj8+f
日本のお菓子の起源は韓国ニダ
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 05:38:50 ID:GX8hUjs1
>>995
リンゴの品種が違うんだっけ?
食べてみたい
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 05:41:24 ID:x9vFn0G8
韓国なんて記事もなってないじゃないか
キムチパイでも食ってろ
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 05:41:29 ID:ZSMGKZ3F
余は日本人!韓国大好きだ!
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 05:42:12 ID:ZSMGKZ3F
日本人は韓国や!
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/news4plus/