【日中】日本人は中国の何が一番好き?中華?三国志?★2[02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イマジンφ ★
 
 日本人は中国の何を最も好むのだろうか。たぶんこの質問に対する中国の人たちの意見は
まちまちで、儒家文化や白楽天の詩と答える人もいれば、中華料理と答える人もいるに違いな
い。しかし私は三国志だと考えている。

 日本に滞在していた時、多くの三国志に関する本や漫画、ゲームを目にし、魅力に富んだ三
国史は、日中両国をしっかりとつないでいる感じがした。

 数年前、中国のテレビドラマ『三国演義』の撮影チームは、三国時代の歴史的な古い姿を再
現するために、わざわざ日本を訪れた。それは日本に多く保存されている三国時代の古い建築
を学ぶためだ。

 08年10月29日に行われた第21回東京国際映画祭の中国映画週間のオープニングでは、麻生
太郎首相が映画『レッドクリフ』の主なスタッフと登場。そして『レッドクリフ(Part1)』は、日本で興
行成績のトップを占めるアジア映画になり、このことからも日本人にとって三国志がどれほど重
要かが分かるだろう。

 三国時代に関する本で最も有名なのは、中国史学の権威である「二十四史」に組み入れられ
た陳寿が編纂した『三国志』と、中国の古典文学の四大名著の一つである羅貫中の著作『三国
演義』だ。この2つの著作に記された歴史は、日本の近代の運命ととてもよく似ており、日本で起
こった三国志ブームは、中国と比べて少しもひけをとらない。

 日本での三国志研究は、小川環樹が書いた『中国小説史の研究』を代表とする学術的な研究
と、企業の人たちが参加して三国志の知識を活用するための実用的な研究の2種類に分けられ
る。

 『三国演義』に描かれている友情や欺瞞、勝負などは、日本の社会と合い通じるものがあり、
忠誠や仁義、知恵、計略、人の使い方などは日本で盛んに活用されており、多くの大手企業は
『三国演義』を管理職の必読の書と決め、諸葛孔明の兵法を管理の原則としている。

 「三国志に登場する人物の知恵は私の最もいい先生」と語っているのは、「経営の神様」といわ
れた松下幸之助氏だ。製品を作ると同時に人材を育成し、「協力、恩返し、報国」を企業の基本
精神とした松下幸之助氏は、三顧の礼をとる劉備の人を使う際の態度を奨励し、才能があれば
推挙し、高卒の山下俊彦氏を起用して苦境を乗り越えた。

 日本には数え切れない三国志ファンがいて、三国志ファンクラブも100以上ある。それに一部
の人たちは驚くほど三国志の人物を知っており、三国志を詳しく読むために中国語を学び始め
る学生も少なくない。また毎年、企業の管理職など多くの日本人観光客が、三国志とゆかりの
ある場所をはるばる訪ねる。こうしたことからも、三国志の尽きることのない魅力が、日中両国を
しっかりとつないでいることが分かるだろう。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0210&f=national_0210_031.shtml

前スレhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234265201/
★1が立った時間:2009/02/10(火) 20:26:41
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:46:33 ID:SK/fy5hS
焼きギョーザとチャーハンかな。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:46:40 ID:IvLDrDWB
中国文化の中では中国語が好きかな。但し発音のいい中国語に限る
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:47:55 ID:jxVuhTO9
南京堵殺館のアホっぷりだいすき!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:48:53 ID:DRTcFwAH
支那そば
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:50:21 ID:UwBrvhzg
項羽と劉邦
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:50:48 ID:4+qmgVPu
じゅせんきょう
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:51:14 ID:wOEMjP3f
手の平を返した日本擦り寄り報道きもい。

>>1
取り敢えずパンダ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:51:39 ID:zQTNSdV9
大抵の日本人は中国の古典文化「には」敬意を持ってるよな。
まあ現代の文化だと料理と一部の映画くらいしか見るものがないけど。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:51:50 ID:L+E1828T
派手なキャンプファイヤー
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:53:19 ID:gdnc+NLX
日本人の料理人が作る中華料理はガチで美味い。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:53:39 ID:4EtqzW4x
シナ竹
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:53:47 ID:Vfpcxgz0
ほとんどの日本人は中国共産党以外の中国は好き
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:53:55 ID:GHni19jY
中共は嫌いだが昔の中華は好き
俺は餃子かな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:53:59 ID:H6e37ijX
ここは三戦板大使館になると予想
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:54:53 ID:ALykLdMb
>>9
そうだな、それと現在の中国人犯罪者とは別だけど。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:55:21 ID:vCo6g05u
一晩で2百万人を虐殺できる、人間性
18kt:2009/02/11(水) 07:55:26 ID:O/Ppskw9
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:57:03 ID:3cFz1MJc
毒の入ってない餃子かな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:57:08 ID:b0r5HPYf
>>13
ほとんどの日本人は韓国人が嫌いだよねぇー
知れば知るほど中国人も嫌いになるのかしら?
中国人は人口も多いから犯罪者も可愛いやつも多いしな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:57:37 ID:GUIGNh59
素直に三国志
でも演義は大・キ・ラ・イ♪
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:57:52 ID:sF1L1/lM
おいおい、チャイナ服一択だろ常考
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:58:00 ID:ypENus4s
共産党と現代中国人は死ぬほど嫌い。

だが、それ以外の文化も自然も歴史も美術品も好きだ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 07:58:48 ID:xO30FE5i
天津飯もラーメンも焼きギョーザもエビチリも
殆どの大衆中華料理は中国関係ないし
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:00:37 ID:D+RX2mxr
ラーメンマンかね…w
いや、漢字とかいろいろ貰ったけど、残念ながら興味を持てる物が無いな〜
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:01:59 ID:XsOm1J49
恋☆姫
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:04:06 ID:Y3OjH0oK
三国志は好きだが
今の中国は潰れてほしいw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:04:24 ID:41XtUene
反日
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:04:35 ID:IwlXjC7D
序盤は話が散らかって分かりづらいのに
みんなよく読むね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:05:03 ID:Pr6xXFiT
なんで中国って没落したの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:05:21 ID:fyYzX/VW
日本などもそうだが、ミーハーが社会の表面に出てくるのは、それはそれで最
も社会のあり方としては優れたものだとは思うが、反面どうしても絶対的な知
的レベルというようなものは落ちるな。主に芸術について言ってるのだが、昔
の特権階級に属する人は「わかった」人が多かったみたいだ。今は「知ってる」
人は昔とは比べものにならないくらい多いし、そういう意味で総体としての社
会の知的レベルは上がっているのだが、その実「わかっている」人は案外少な
いみたいだ。理屈としてわかっている人は多いのだが、理屈を超えたところに
ある、口ではうまく言い表すことのできないサムシングについては理解できな
い人が多いようだ。中国の昔の磁器などを見ると、現代の優れた技量を持つ中
国人でも、昔の中国青磁などは作り得ないのではないかと思うことがしばしば
ある。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:05:38 ID:0Kz7GABQ
中華民国以前ならまだちょっとマシかな。
でも好きや憧れや住みたいとは思わない。
外から見ていて面白いかなと思う程度。

よく出てくる中国のイメージってほとんど外国から勝手に奪った物だろ。
中華料理とかパンダとかチャイナ服とか。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:06:15 ID:VF+ADtxF
色々あるから決められない。
当然、嫌いな部分も色々あり、決められんけどw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:06:17 ID:NzBMHLcQ
小姐だな。正直これ以外はすべて不要。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:06:42 ID:GUIGNh59
>『三国演義』を管理職の必読の書と決め、諸葛孔明の兵法を管理の原則としている

どこの馬鹿だw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:06:51 ID:UAntRL60
三国志の起源は・・・・・・・・・・ニダ!
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:07:29 ID:UTGRr6/6
ぶっちゃけ中国共産党がなくてもあの民度の低さは有り得ない。(半島云々は関係無しで
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:08:56 ID:3/YcG0f4
隠元禅師を知ってるかな。萬福寺創建と、
鎖国の江戸時代に中国から弟子20人引き連れて隠元豆やスイ
カやレンコンや木魚を伝えた人。中国の国家首脳がくるなら
ここにくればいいのに。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Manpuku_temple.jpg
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:08:57 ID:Dw1lP6QI
日本人が好きな中国のものって中共が否定してたものばっかりだよね
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:09:48 ID:TM3zpdbS
軍略なら法正と郭カ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:09:54 ID:Huv/RgCt
         ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
       (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       キムチ 納豆 豆腐 ナムル   焼きみかん   唐辛子  麻婆
          ,.-、   ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)
          イルカ 雀     ネコ      犬   鯨    エイ
      ,.-、      ,.-、   ,.-、      ,.-、  
     (,,■)     (,,■)  (,,■)     (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
     ザザムシ ナメクジ  ゴカイ   大麻    生イカ     干し柿  モチ

 どれもうまいよ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:10:03 ID:bNJx1SPd
支那チクたっぷりの 支那ソバ だな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:10:55 ID:fjZQO92j
中国文化は好きだよ。
だから、それを破壊した中国共産党が許せないんだ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:12:20 ID:cpnLTixQ
まぁ、普通にアンケート取れば、ダントツで中華料理だろうなw
あとは、三国志、遺跡、漢詩など・・・孔子さんは偉人だと思うが、儒教は、それを慣習なり社会体制なりに反映させた場合は現代人には不快な側面が多い。よって評価しない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:12:31 ID:F2smkCTG
中共以前のモノしかないなあ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:12:57 ID:KgYNjwbW
今の中国じゃない、中国は良かったと思うよ
老子とか墨子とか学ぶことが多い
今となっては、古代中国とでも言うべき存在
分けて考えたいね
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2009/02/11(水) 08:13:19 ID:+/f5hWkA
 日本から見て、中国は「百科事典」の国だ。
遣唐使の様に、古代から日本は中国の文物・知識を導入し国内の実情に合わせて
アレンジする事で国の発展に役立てて来た。

 しかし、現在日本が入手できる百科事典は中国だけでは無い。
「インド哲学百科事典」もあれば、「イスラム」、「聖書」、「ローマ文明」
と幾らでもある。


 中国は東アジア最大の文明と歴史を持つ大国だ。
しかし、中国だけが世界の全てでは無いと言う事さ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:15:37 ID:QNOHKZUW
らーめんまん
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:15:56 ID:0Kz7GABQ
>>30
何千年も前から、「オレより賢い人間は全員死刑」「オレのダチ以外全員死刑」
という事をずーっと繰り返したから、偉い中の人がいなくなった。
ここで出てくるような偉人もみーんな殺された(殺しあった)ようなもん。

>>7
留美子乙
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:16:26 ID:gSwtN6CX
好きなのはローラ・チャンと中華料理(日本アレンジ)と麻雀かな
中共は大嫌いだが
51ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/02/11(水) 08:16:37 ID:m9PInEi2 BE:83570437-2BP(111)
>>46
過去の聖賢が綺羅星のごとく輝いていたからね、
だが、いまの中国は腐りきっている。だが、偉人と言う者は
そのような環境から生まれてくるとも言えるが・・・

殺されてしまうだろうな、厨狂に・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:16:42 ID:zezkINRZ
ウーロン
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:16:55 ID:3j9ArljF
漢詩だな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:17:52 ID:GEfW+3NE
禿げたおっちゃんが、育毛剤を売ってるところかな。
効き目抜群アルヨ。あんたも使ってみるヨロシ。

脱毛剤かよ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:17:58 ID:y6WchZwb
大陸の妖怪とか好き。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:18:07 ID:S3iUUGXF
犯罪者をすぐに死刑にすること。
これだけは見習える
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:21:03 ID:kkD7QO86
担々麺だな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:21:07 ID:4VyBhL4M
>>56
それだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:22:58 ID:aZmwI2do
胎児スープを美味しそうに頬張る顔かな?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:23:44 ID:/NS910yw
みんな嫌いです。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:23:44 ID:N9gVh+5/
ギリギリ唐の時代くらいまではマシな人間も出ている国だったんだよ

哲学や文学の類が発展していて。
でもそれ以降はひどいもんだw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:23:48 ID:IvLDrDWB
>>56
あー それもあったな。
中国人曰く「日本は悪人に優しすぎるよ」
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:26:55 ID:HR+4qtuo
中共以外
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:27:51 ID:Qqyifv5Y
チャイナ服を産み出した素晴らしい文化。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:29:24 ID:lC+yefG7
麻雀・ラーメン・中華料理(調理の仕方)
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:30:34 ID:8W+vCdjU
信長とかもそうだけど、戦国ものならネタになりやすく、面白いからな。
朝鮮には何も無いけど、属国だから何も無くても仕方ないが。

俺が好きなのは、チャイナ服だな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:30:50 ID:HR+4qtuo
>>64
まあ、あれ産み出したのは満州人なんだけどな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:30:55 ID:GifBR2YM
日本人は
百済に自然な親近感を持つが
百済滅亡後、火事場泥棒で住み着いたニダが、ウリウリと言い出すとムカツキ
目もくらむような文化的存在だった唐を代表とする古代シナには敬意があるが
百姓上がりの成金陰謀家集団(中共)が中国中国と言い出すとムカツク
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:31:57 ID:H1uhx8xE
日本には、ユニークな形で変化、進化した三国志や孫悟空があり
それらの起源が日本であると主張したりはしない。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:32:01 ID:4yI3+4dY
百済なんかに何の感情も持ってないが・・
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:34:10 ID:kI47ndTf
中華三昧
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:35:20 ID:62r7BhSB
天まで届く業火
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:37:32 ID:oSH66mr6
゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ チョッパリが好きなのは韓国なのっ!
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ), ゚ , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;; ⊂,ヽ#`Д´> ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒\  ヽ   ヽ、  ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─   .  (,,フ .ノゝ⊃ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;; . レ'  ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:38:15 ID:EfyoC+uT
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:38:21 ID:4td3Qr4D
>>68
百済のモノなんか知っている日本人なんてほとんどいないべ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:39:28 ID:rCNEDPXb
広大な国土にあこがれを感じる。
それ以外はどうでもいいな。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:39:52 ID:IwlXjC7D
百済滅亡以降日本と朝鮮の本格的な国交は
江戸時代まで無いんだよね。
歴史的に仲良くなれない国
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:39:59 ID:4McGz0oq
支那のマソコは非常に具合がよい
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:40:03 ID:5sv7vnzp
ギョーザって言ってるヤツいるけど、中国は水ギョーザがほとんどで
焼きギョーザは極少数だぞ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:40:30 ID:wCJcasqM
チャイナドレスとか言うのは俺ぐらいだろう
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:40:34 ID:foNBUQwP
共産党がなくなれば、今の中国は どこがいいんだかわからん。
孔子、孟子、杜甫、李白・・・・こういう人物を生んだ国とは付き合いたいが
今の中国とは別。アヘン戦争で中国は終了したと思う。
82釣られ師  ◆Q3Rf0rNBGY :2009/02/11(水) 08:41:46 ID:Sc/DnhEN
>>1
演義と正史を混ぜてるな。
正史は孔明の扱い悪いのに・・・
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:41:48 ID:QHABk7j/
中国より韓国の5000年の重み或る歴史が最も興味あるよな
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:42:48 ID:XVAct6PA
>>64
それ満州人の礼服。完全なる別物。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:43:25 ID:8W+vCdjU
朝鮮半島が国になった事が驚きだしな。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:43:52 ID:QNz96fBA
餃子も日本で作ったものが美味いしなぁ。

特に中国で好きなもんは無いな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:46:07 ID:JGoV3SIf
>>1
好きなもの : 歴史全般

嫌いなもの : 中国共産党

これでいいですか?w
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:47:18 ID:hBfT6iOq
過去のには憧れても現在と未来には関わりたくない、
それが中国というもの
常に関わりたくないし一切憧れることはない、
それが半島というもの
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:48:15 ID:jQHnkDyA
>>87
中華人民共和国には虐殺と環境汚染の60年しかありませんが
やつらは旧王朝とは関係ありません
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:48:19 ID:oSH66mr6
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて飛び出てニダニダーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョ     ノ~ノ
  /|     ///      
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:49:10 ID:oby6yVkp
>>1
好きなもの :140年前の中国人(銀魂の神楽)
嫌いなもの :今の中国人
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:49:23 ID:KgYNjwbW
半島民は関係ないからね
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:49:39 ID:rqGWwk7x
「支那そば」以外に好きな物は無いなぁ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:50:10 ID:oby6yVkp
中国に幻想を抱いた責任の3%は高橋留美子にあると考えてよい。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:51:54 ID:b0S9zvIa
小5の時に出会った横山光輝の漫画三国志の影響で、三国志が一番印象強いかな。
あと、古典とか中華料理。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:51:55 ID:16cM1F/Q
ラーメンマンかな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:51:56 ID:Qn47pgZX
西遊記だな
これだけ破天荒で魅力的な物語はなかなか無い
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:52:33 ID:oAwAJYJ5
チャイナドレスのスリットからのぞく脚
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:53:14 ID:bxmJqUA2
半島民は全て家畜以下の奴隷だった筈。しっかり中国を支える労働力だったじゃないか。あと、肉便所
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:54:14 ID:qv+l6n96
三国志は、中学のとき、お小遣いを全部使って吉川英治版の本を全部買って、徹夜で読んだな。
その後、何度も読み返している。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:54:16 ID:t3D3fbSk
好きなもの何もない
気持ち悪い
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:54:47 ID:eOVgttg2
>日韓対決10番勝負の結果
>http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-5603.html
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:54:52 ID:KzEjBrMJ
三国志より飯かな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:55:10 ID:SBojxESh
三国志に限らず有名武将に学ぶ○○みたいなビジネス書を好んで読んでる人はあんま信用できない
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:55:35 ID:TKxh04Lu
>>1
「好き」前提ですか。そうですか
106気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/11(水) 08:55:41 ID:JC4Qwxa1
朝鮮人を棒で殴る事が出来る事
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:55:52 ID:kJLWRTZ+
今の中国に好きとかの感情は一切ない
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:56:27 ID:vSjmX9gY
焼き餃子かな?

とか、ボケてみる。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:56:51 ID:3Uk2/RgQ
チャンコロ、ちょんころイラネ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:57:17 ID:UmCqaT3Z
>>82
史書に対して扱い悪いってのも妙な言い草ですな
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:58:10 ID:CHQkILbp
三国志は大好きだから早くリアル三国志を見せてくれ (´・ω・`)
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:58:10 ID:xNr+xXb4
確かに三国志は好きだが。。

>>1
>多くの大手企業は『三国演義』を管理職の必読の書と決め、
諸葛孔明の兵法を管理の原則としている。

これは本当の話か?そんな会社あるんか?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 08:58:18 ID:Ayp7UFUq
アオザイ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:00:04 ID:HHQzm/Kl
>>1
昔の中国、なら
今の中国に好きな所は無い!
がめつくて、安易で、色んな公害を撒き散らす中国には滅びて欲しい!
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:01:07 ID:0Tj/GreG
めざとさ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:01:21 ID:UmCqaT3Z
>>112
あんな御都合主義の嵐をどう見習えっていうんだろうな?w
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:02:22 ID:RhR1NQqj
XO醤、豆板醤
118王翦 ◆CeoD2zuluY :2009/02/11(水) 09:02:39 ID:t6uj2r19
どっちにせよ支共には関係ないことだ。
地域史的には李斯の焚書、始皇帝の嘘吐き屋殲滅、王翦の身の処し方
あたりが好きだな。
 秦が他国を弱体化させるためにとった政策を日本の為政者や有権者は
肝に銘じておくべき。売国奴は敵軍より脅威であるということを。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:02:57 ID:m53kJ32D
世界遺産と死刑の早さ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:04:37 ID:FCAYCZkF
紀元前からの歴史の興亡だろうなあ。
今の「中・国」には王はいないが、共産党というグループは、
「元(モンゴル)」に続いて、歴史上2番目に巨大な体制だと思う。
ただ、歴史はまたいつ分裂するかわからない。
今の中国には、金持ちで軍閥ってのはいないのかい?
今後、中国内にそんな動きはあるのだろうか?

日本が攻められないようにするには、
チベット、内モンゴル、韓国、ロシアを動かせばいい。
日本に目を向けている時は、大陸が平和な証拠。
人が多いから有利でもない、戦いの士気には関係ない。反日教育ってのが、ガス抜き、
いずれは「日本」が欲しいってな深層意識なんだろうな。

(戦前?)日本人は、大陸への憧れが大きかったと思う。それが歪んだ意識になったと思う。
満州に行った人らは、夢があったと思うよ。(と近所の満州帰りが言ってた)
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:05:57 ID:NpACw1hC
シェンムー2で桂林の雄大な風景を見て行ってみたいと思ったよ
去年テレビで見たけどやっぱスゲーよあれは
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:07:01 ID:louWe2RW
>>66
春秋戦国時代があまりネタにならないのはなんでだろうな
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:07:34 ID:5TPnZBO8

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  チャーハン
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:15:32 ID:QBPqLO59
冷やし中華
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:16:11 ID:8W+vCdjU
>>124
冷麺は韓国が発祥ニダ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:16:37 ID:GhMhjK2/
三国志好きの私にはわかります。

こうやって日中友好を演出することによって、日本を油断させ
金をふんだくるという策略ですね。

三国志ではこういった策略はよくあります。
中国に気をつけろということですね。わかります。
127伍子胥 ◆CeoD2zuluY :2009/02/11(水) 09:16:50 ID:t6uj2r19
諸葛亮孔明とか三国志演義と書かないところに
サーチナの矜持を観た。w
 三国志はやっぱ、遼来 遼来 遼来来 に尽きる。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:21:33 ID:N2baJHJd
『三国志』よりも『世説新語』マニアのウリガイル・・・。
129気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/11(水) 09:21:45 ID:JC4Qwxa1
>>124
冷やし中華苦手です><
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:22:49 ID:8J7dBX+J
古典文化はいいよね。中国が舞台であるけど、別に今の中国とは関係ないじゃん。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:23:06 ID:uY7mTiK+
一番好きな中国人は烈海王です
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:23:27 ID:0WSIeIC3
中国の三国志が好きって感覚はあんまないな。
コーエーと漫画(蒼天航路)の三国志が好きって感じ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:23:27 ID:oqpPIpOR
でも劉備が人肉食べたのはあまり知られていない。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:24:30 ID:JciPPtx4
三国志は元々ウリ達の物語ニダって言い出したら面白くなるな。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:25:22 ID:LABdithn
一時、老子にはまったなあ
つらい時に思い出すと肩の力が抜け、気持ちが和らぐ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:25:26 ID:LcLFD6p5
それ言ってなかったっけ?
137闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/02/11(水) 09:25:36 ID:8Mv1EVuc
何処をどうやろうが今の支那を好きな日本人は売国奴だけだわ名
138梅胡坐:2009/02/11(水) 09:26:06 ID:lWGxK7cI
意外とチャイナ服が人気だな。俺も嫌いじゃないが、チャイナ服の中身のほうが
もっと好きだな。但し美人に限る。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:26:13 ID:Z3DbPyDZ
>>1

一方、日本では、政治家への違法寄付で神戸製鋼社長が辞任した。


神戸製鋼、民主党系の県議や市議らに違法寄付2700万円(毎日・朝日・読売・産経は議員名報道せず)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234311230/


 
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:26:30 ID:xuL6MpWR
春秋時代の歴史
キングダム好きなんで…

あと餃子とかの中華料理
漢字なかったら韓国と同じように本読まなくなるとこだった

まあ昔の中国には感謝
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:26:48 ID:N2baJHJd
>>135
老子・荘子にハマると社会不適応者となる危険が・・・。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:27:02 ID:xVTdli/p
歴史をさかのぼるほど先進国な国か…
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:27:18 ID:VwKQKe3F
日本人は中国と西洋から文明を学んで日本文化を創造してきたのは事実。
現代の中国が気にくわないからと言って誰も中国文化を否定する奴はいない
だろう。俺はやっぱり、歴史だね。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:29:42 ID:VAKXhnLy
どっちも今の「中華人民共和国」とは関係ない。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:30:06 ID:NM67Om/s
生中OKのデリの中国娘が大好き
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:30:24 ID:odEqtJ2I
>>138
幾ら変態揃いの東亜住人でも、中身より服が好きな変態は少ないと思うwww
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:30:40 ID:LABdithn
戊ジュツ政変→辛亥革命→現代までも調べると面白いよ
外から見るとこれほど面白い連中はいない
ただリアルでは関わりあいたくない
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:30:49 ID:IFfu2Jtg
日本人が好きなのは中華人民共和国建国以前のものばかりです
149ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/02/11(水) 09:31:57 ID:m9PInEi2 BE:79590645-2BP(111)
>>145
で、10月10日後に「あなたの子よ、認知して!」と詰め寄られるんですね?
御愁傷様です・・・な〜む〜
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:32:11 ID:N2baJHJd
>>148
やっぱ、アヘン戦争以前じゃね?
151暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2009/02/11(水) 09:33:03 ID:t6uj2r19
             _,,. -‐‐‐‐‐‐- 、
             lヽ  ヽ ヽヽヽ ヽ
             ノ::::゙、  ヽヽヽヽ ゙、       =     =
             ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1      ニ= 孔 そ -=
              ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i.      ニ= 明 れ =ニ
               V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,        i!f !:::::      ゙、i,|ノ::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,i!ゝ!::::     ‐/リ|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 孔 ニ.    /|{/:、 :::、  /''ii'V |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 明  =ニ /:.:.::ヽ、 \ "''il|バ'' |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.::::::::.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.: 蜀.:Y′ト、    こうなったら企業もお終いだな。w
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_漢_::|  '゙, .\
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:33:31 ID:Z+Arlzkb
俺も今の中国は好きになれない
小さな頃、加賀の御天医を先祖に持つ爺さんに、本草綱目を始め中国の様々な本を読ませてもらったが、やはり、あの頃の中国は良かった。ワクワクした
大陸や台湾に友人は大勢いるが、みんな良い奴ぱかりだ
だが国としては失望させられてばかり
残念だ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:34:00 ID:f/mSJ5nI
20年前の、あやふやな対中親近感に
戻そうとしても駄目だよ。

日本人の嫌韓が後戻り出来ないように、
嫌中もまた同様。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:34:30 ID:odEqtJ2I
>>145
病気に気をつけろよ。生中OKデリの時点で危険度高杉
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:36:32 ID:oYcDY5ot
>>150
もっと前だろ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:37:31 ID:C/n5m+Op
ぶっちゃけ無いだろ。
韓国の何が好き?と同じくらい何も無い。
韓国はキムチと中国は餃子ぐらい
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:37:32 ID:qr2pV0oH
三国も漢も唐も日本文化です。新興国の中国さん
味の素や鶏がらの素を使わずに中華料理が成り立たないならそれは日本料理です
158暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2009/02/11(水) 09:38:19 ID:t6uj2r19
人材登用云々なら劉備より求賢令を出した曹孟徳をこそ引き合いに
出すべきだろう。ついでに劉邦と。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:38:20 ID:BKeYD8J2
豊富な労働力だろ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:38:45 ID:jqj25lH3
ジャッキー・チェンは俺の神様
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:39:54 ID:KI4qQanw
あたたたたかい人々
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:41:02 ID:YjxLU4HU
昔の中国は歴史も文化も技術もすごかったからな
今は知らん
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:41:39 ID:oYcDY5ot
>>158
お人よしの日本人には、劉備のやり方の方がが共感もてるんだろw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:42:20 ID:dwx8mHAA
突き詰めると

興味があるのは 過去
現在には     あまり興味がない

ってことか?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:43:02 ID:8lzld/4U
儒家文化

これは絶対ありえない。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:44:32 ID:sSm5/Mmd
小籠包。ダンボール抜き
あと何かあったっけ?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:47:22 ID:UmCqaT3Z
>>151
頼みが諸葛亮ってことはトップが劉禅ってことでもあるからなw
168暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2009/02/11(水) 09:47:57 ID:t6uj2r19
>>163
捏造された劉備像は日本人好みというわけですね。
正史では劉備が中央からの見回り役人ドツキ倒したことになってるのに、
演義では張飛・・・。w
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:48:06 ID:wBZ1jROI
中国の何が好き、って、好きな所なんか無いよ。
過去の中国じゃない時代の物が好きなんだよ。

支那畜どもは何を生み出したんだ?地球に救う穀潰しが!
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:50:02 ID:UmCqaT3Z
>>168
しかもその理由が「やべ、俺罷免されるんじゃねーの?」で先制攻撃w
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:50:25 ID:de9OAdu+
中華料理は好きだな 嫌いなものは多すぎて分からんw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:55:44 ID:oby6yVkp
冷凍毒ギョーザで思い知っただろ?
「兵とは詭道なり」という孫子の兵法は
戦争では通用しても、商売では通用しないと。

 中国人は兵法を用いて商売をするから、騙し騙されで資本主義にすらならない。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 09:58:12 ID:ImCRCFkX
台湾。

中国の方、その答えじゃご不満ですか?
あそこも中国なんでしょ??
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:00:55 ID:Xd05l0fn
冷し中華だな。
具はたっぷりの細切りキュウリ、少々の錦糸タマゴ、僅かばかりのハム。
紅生姜がちょこんと載って、皿の脇にほんの少しの辛子。固めの麺に上からかけられたすっぱいタレが薄い皿三分の一を満たしていてくれると嬉しい限り。
いつでも食いたいものだが、残業ながら初夏から夏の終わりまでしか店のメニューには載らない。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:01:54 ID:qP8ERg6y
>>162
昔もたいした事はなかったよ、遣唐使も仏教(インド科学)しか目を向けないので
わが国の文化(道教)も学んで欲しいと言われたの拒否しているから。
当時の日本人には唐はインド文明の物まねにしか見えなく
日本人が中国文化に初めて目を向けたのは最近で江戸時代から
武士が儒教を学びだした影響で、この時も文化的には見るものは実質無かった。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:04:44 ID:dnEzWvv3
このスレで、

 むむむ・・・・ → なにが むむむ じゃ! → げぇ!李恢!

のキャッチボールをするのは流れ的に無理ですか?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:04:58 ID:U3MllkZg
チャイナ服だろjk
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:05:06 ID:M7Kq3uiM
やはり歴史、漢詩は唐までで、その先ループしてダイナミックさが無く厭きちゃう。

それ以降だと、長征と魯迅だな。魯迅は近代諸子百家的代表だし、
毛沢東は劉邦(その後の腐人もだが)を重ね合わせて読める。
土着(制度)の悪習固守改革と、土着(風土)に根ざした独自変革は好感が持てる。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:07:44 ID:wRFEI86u
>それは日本に多く保存されている三国時代の古い建築を学ぶためだ。

そんなもんあったっけ?
三国志って日本じゃ卑弥呼の時代だろ。
流石に日本でも、そんな古過ぎるものは残って無いような。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:10:46 ID:Z+Arlzkb
埴輪
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:10:48 ID:wEV5A8D+
中国産を一切使わない中華料理
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:11:02 ID:+Xobf0qz
人民以外は大体好きと言っても差し支えない
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:12:01 ID:yGmvQjsU
>>1
一騎当千とか言う漫画にキレてたじゃん、中国
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:13:06 ID:N2baJHJd
>>175
遣唐使を介在させて、
日本が唐から道教を受容しなかったのは政治的要因によるもの。
つまり、
唐の帝室は非漢民族だけれども「李姓」だったことから、
老子「李耳」の末裔を称して国家的に道教を庇護してきた。
だから日本の朝廷が、
遣唐使によって正式に道教を受容するということは、
日本が唐の属国になることを肯定することになってしまうから、
遣唐使経由での道教の正式な受容を、拒んだということ。
単なる思想としての道教自体は、
日本でも、それなりに普及していた。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:14:44 ID:4xpL6BMY
ずっと三國志が好きだったんだけど
最近、水滸伝のおもしろさに目覚めた
でも中国が好きと言うより面白い物語が好きなだけです
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:16:44 ID:LABdithn
正直、横山光輝の一連の作品が好きなだけ
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:16:52 ID:Y3TXXuHa
「はわわ、ご主人様〜」が一番だと!?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:19:54 ID:8cy0gMxH
三国志は好きでも、現代の中国は大嫌いです。
日本人が好きなのは、脚色された三国志演義であって
中国の歴史に隠された中国人の残虐性、陰湿、卑怯はきちんと理解しています。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:20:38 ID:4uwjNk5L
中国起源の支邦蕎麦。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:22:00 ID:MU1b5R1y
古典を読むと、その当時の人たちの価値観とかモノの考え方とかがわかる。
水滸伝とか読むと、正直アチラの人たちは昔から頭おかしかったとしか思えんw

英雄、漢雄とかで人徳にあふれるような事いわれている奴らでも、酒屋に入っては酒屋の主人に
我侭いいまくって、すぐに「俺に酒を飲ませないつもりか!」って暴れまわるし、
個人の我侭で殺人までおかした大罪人を罪も問わずかくまうようなことを平気で行い、あまつさえそれを「情にあふれる」とかいってすぐに賞賛するし…
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:23:20 ID:EGIwhTyy
>>175
日本刀や紙は、日本の主力輸出商品だったからなあw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:26:16 ID:kJLWRTZ+
冷やし中華は日本のだぜー
中国に行っても冷やし中華なんぞ通じないからなwwww
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:29:24 ID:qP8ERg6y
>>184
それは無いんじゃないの?
唐が日本の鑑真和尚の派遣要請受けて、
「和尚と一緒に道教学者おまけで5人つけるからちょっとはこちらに目を向けて」
泣きついてきた状況である事だし。
で日本は「そんな紋いらん、それぐらいなら鑑真もいらん」とつぱねたら
これに感銘受けた鑑真が「東に天竺あり」よろしく、命がけで亡命してきたのだから。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:31:17 ID:utoOUAax
これだけの文化大国が共産党化にあるのが許せない
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:31:34 ID:BEWxvrXL
好きな所は一つも見つかりません
嫌いな所は山ほど見つかりました
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:31:51 ID:4xpL6BMY
三國志や水滸伝を読むと人の命の価値が低いのが分かります
今も伝統を守ってるんですね
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:32:27 ID:N58VwK4G
中国の秘境見たいな所で
雲の上に岩(山の頂上?)みたいなのが出てる所を
生で見てみたい!
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:33:23 ID:ZK7ASTYz
この質問、難し過ぎるんだが。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:34:17 ID:rDtd8buH
コーエーの三国志に反発してなかったか?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:35:16 ID:soiRnkoj
中国はやっぱり歴史があるからな
その点であの半島とは雲泥の差
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:36:04 ID:x8NiFB9Q
毒。

毒菜、毒餃子、毒ミサイル、毒人間。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:37:17 ID:qDOlUxiS
小学生から三十路女まで。
壁際に一列に手をついて腰突き出させたのを立て続けにハメるのが好きなんだよねww
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:37:31 ID:idyYyc5y
麻薬もってきて日本国内をウロウロするのは止めてください。
日本国内を窃盗・強盗目的でウロウロするのも止めてください。
とにかく悪い事ばかりするのが多いので、なるべく日本にこないでください。

204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:39:35 ID:urRT/1Lq
共産中国を除外すれば、すべて日本人は受け入れられる。
自分達の失政、弾圧を隠して日本人罪悪論を国策教育して反日に誘導する共産党が
諸悪の根源。
戦前の日本が反共を強く唱え、朝鮮半島を共産勢力から守る為に
満州に清国皇帝を擁立して防共の盾、満州国を建国した理由が今しみじみと
理解できる。
21世紀になってもシナはエセ資本主義でごまかす共産主義、言論弾圧国家。
大気汚染物質、汚染水、有害食品が日本へ流れてくるばかり。
大戦以後の中国は、糞尿以下。(糞尿なら肥料になる!)要らない。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:39:53 ID:Aye67IGA
何も無いな
死ねシナチク
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:40:21 ID:mrPo/kLQ
日本語の三国志って日本人向けにアレンジされてんの?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:40:41 ID:sK2t0Qvh
>>202
ちんちんを入れるだけならできるが、
一人一人に出すのは思春期の少年でも難しいようなwww
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:41:30 ID:A3feQMoW
確かに三国志を好むのはその通りだと思う

社会のすべてのことは三国志に凝縮されてる気がする

こんな昔に現代にも通ずるものが作られてるところが中国のすごいところ

今がダメダメなだけでやっぱ中国はすごい国だよ

209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:41:32 ID:sK2t0Qvh
>>206
んなこたーないでしょ。

吉川小説版とか陳小説版みたく翻案したものならともかく。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:43:22 ID:rNs6ImNA
おれも三國志が好きで、ゆかりの場所を巡る旅行をしたもんだ。
赤壁に行ったときは、ただの壁に赤い文字で赤壁と書いてあってワロタw
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:44:38 ID:jyZZuYPi
チャーハン
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:47:05 ID:P+jDlsVX

チャイナドレスが好きだな。ベトナムのアオザイもね。

それに比べ、ケバケバシイ蛍光色の朝鮮妊婦服を見ると、気分が悪くなる。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:47:46 ID:UmCqaT3Z
>>210
あれしゅーゆが書いたことになってるらしいw
嘘つけw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:49:37 ID:5p5+S72R
今の中国には魅力が無いな、しいて挙げれば台湾。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:52:50 ID:tDQzL6bd
西遊記を忘れてないか?漫画に与えた影響では三国志の比にならんだろう。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:54:55 ID:omyJ68CP
物価が安いこと。
4元のコーリャン酒はよく飲むぜ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:55:18 ID:L3xl6EMv
現在の中国てただのでがらしだからな
エッセンスは日本が継承して昇華したし
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:56:36 ID:tR3m+PFL
豚キムチ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 10:56:38 ID:uYF2SBeX
セーラー服が出の早い中断なら
チャイナドレスはガード不能の超必殺技
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:00:17 ID:KwLVvVTR
日本をいずれ抜くんだから、もっと成熟してくれよ
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:00:20 ID:4uwjNk5L
>>216
頭が可笑しくなりませんか?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:00:38 ID:4xpL6BMY
三國志は好きです中国文化も好きです
長安の街を歩いた遺唐使は幸せだったろうなあと思います
ただ、今は何一つ残ってないのが悲しいんです!
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:02:10 ID:lF4Qg4LM
日本人の。中国への事大心がよく表れてるスレだな。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:02:48 ID:lF4Qg4LM
日本人の、中国への事大心がよく表れてるスレだな。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:03:01 ID:pVPlHCvz
同列の四大奇書なのにマイナーな水滸伝と誰も知らない金瓶梅が可哀想
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:03:48 ID:mrPo/kLQ
>>216
その酒大丈夫なのかよw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:05:31 ID:o+twPGq/
朝鮮半島を支配してくれたら好きなところが1つだけできる
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:06:58 ID:CIG7kM0C
祝日のテロ朝
民教協スペシャル

第23回(2009) 月が出たでた〜お月さんたちの炭坑節〜 
(現在放映中、中国人強制連行うんぬん)

第22回(2008) 失くした二つのリンゴ〜日本と中国のはざまで 長谷川テルが遺したもの〜
第21回(2007) 正倉院の調べは遥か雲南の谷に〜西南シルクロード雅楽の旅
第20回(2006) 戦争を笑え〜命ぬ御祝辞さびら!沖縄・伝説の芸人ブーテン
第19回(2005) 残された妻たちの手記「あなた また戦争ですよ」
第18回(2004) 流転〜追放の高麗人と日本のメロディー〜
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:08:44 ID:J4j0iSJR
中国人美少女拳法家キャラって格ゲーには必ずといっていいほどいるよね
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:12:17 ID:COTI7uH0
八宝菜が好きです
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:12:37 ID:mvI9zRAq
確かに中国の文化は偉大で尊敬に値すると思う。
日本人が漢字を使っているのが象徴的だね。

でも今は「近くて遠い国」になっているのがとても残念。
日本人も中国人もお互いを尊重しなきゃダメだね。
「どっちが悪い」なんて言いあってたらキリが無いよ。

日本と中国が力を合わせれば、政治的にも経済的にも無敵だと思うのは僕だけ?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:13:09 ID:WvgYUmEt
チャイナ服考えた奴マジ天才だわ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:13:22 ID:oYcDY5ot
>>229
俺の前世は中国人美少女拳法家でした。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:13:32 ID:r9l5E2ca
いわゆるチャイナドレスは満州人の礼装
しかももともとは下にズボンをはいていた
脱がせたのはフランス人だそうだ
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:13:33 ID:LnvyoLNB
何このすり寄り。
三国志は昔好きだったが、今の中国を見てからは絶望してランクダウンし普通。あ、孫子と韓非子は好きだな、どうしようもないカオスっぷりがヲチ対象。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:15:02 ID:N2baJHJd
別に唐が日本に「泣きついた」わけではなくて、
鑑真というか授戒師の派遣を、
唐がエサにしたというだけじゃないの?
それに、鑑真は遣唐使に乗って、
日本に「密入国」したわけだから、
日本が本意から「突っぱねていた」わけではないし。
また、鑑真自身も
「中国の慧思禅師が聖徳太子として日本に生まれ変わった」とかいう説に関心があって、
自発的に日本に渡航する意志があったとも言われているし。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:17:03 ID:N2baJHJd
>>236は、>>193氏宛てです。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:17:19 ID:4uwjNk5L
>>232
俺も同感だ。
和服のダサいことったらね。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:18:59 ID:LABdithn
>>213
wwwww
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:20:02 ID:p9vs2o6h
酢豚だな
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:22:56 ID:wUpGPCmb
>>238
人民服を着たいのですね?
わかりません
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:23:26 ID:tjj1AQXE
★2までいくというのはおまえらも中国好きなんだねw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:23:35 ID:4uwjNk5L
酢豚は金豚の親戚。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:23:38 ID:xN3sPqvM
中国の歴史は好きだが、清以降は嫌い。
だめすぎるだろ。いろいろと…
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:24:05 ID:N2baJHJd
>>213
犬作真理教が胴元になっている、
三国志の展覧会でも、
写真パネルが展示されていたな。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:24:54 ID:LABdithn
>>238
童貞だな
あれほど実用的なものはない
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:25:26 ID:qP8ERg6y
>>225
金瓶梅は性的なものがきつすぎるためか、完全に無視されている
限界ラインが紅楼夢あたりらしい。
紅楼夢も一般的ではなく、大学で講義が組まれた際は大盛況だった
どう見ても他の学部も紛れ込んでいる状態。
天安門事件から大学に軍事教練が入ってきたり様変わりしたから
もう、そのような講義がなされる事は無いかもしれないけれど。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:25:37 ID:COTI7uH0
まあ棒豆腐が好きです
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:26:05 ID:kgHIxoFf
中国料理も三国志も好きだが、

中共は嫌いだ
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:26:20 ID:F2095CLW
中国と縁が切れるなら中華一生食わなくてもいい
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:26:36 ID:rBvnipSm
234年以降の三国志を書いた漫画って流行らないかね。
陸坑とか鐘会とか主人公で
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:26:44 ID:UmCqaT3Z
>>238
和服って呉服のことか?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:29:48 ID:N2baJHJd
>>251
孔明の没後となると、
まさに
「後は野となれ山となれ」。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:33:35 ID:DAybsLH9
日本人の口に合うように日本人厨房師がアレンジした中華料理は大好き。

ゲームの三國無双シリーズのスピンオフのオロチ2作も好き(主に戦国サイドのキャラしか使わないけどwww)

中国の弦楽器類(月琴とか琵琶とか)も好き。

漢詩も大好き。長恨歌なんか暗記したしね。

司馬選の書いた史記も面白かった。
西遊記も繰り返し読んだ。

中国の文化歴史関係に関しては、今でも好きだし、興味はある。

が、今現在の中国は大嫌いだ。嫌悪感しかない。滅びてくれと思う!
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:33:50 ID:4uwjNk5L
>>252
おもろい。
あれは呉からの輸入品だったのか。
チャイナドレスは英服か!
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:34:07 ID:G33IcKzV
魯迅の阿Qより故郷が好き。
再評価される中国になってほしい。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:36:49 ID:TqxivPpN
日本人にとって今の中国は商売の面で興味はあっても
文化面では全く興味の対象になっていないということだね。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:37:15 ID:GVPuJKep
料理で言えば、ラーメンやチャーハンは日本風にアレンジされすぎてる
中華料理とは言い難いから、オリジナルとすれば天津飯かな?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:38:59 ID:rBvnipSm
>>253
検索したけどよく分からなかった。
蒼天並みに本格的に書いたのを読んでみたいけどな。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:39:12 ID:kgHIxoFf
>>251
陸坑や鐘会を主人公にしたところで、三国時代初期〜中期に比肩しうるほどの
ドラマティックだったり豪快な話や戦がいくつもあったかというと…
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:39:13 ID:4uwjNk5L
南京豆
ナンキンタマスダレ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:39:33 ID:PlaR58IM
やっぱり出雲大社だろjk
瀬戸内側の広島とか言葉のガラが悪いんで好きじゃない
263NEW123:2009/02/11(水) 11:40:28 ID:8gZ7WhQR
確かに、三国志はおもしろいのかも知れないけど
(おれはよく知らないが・・・)
ただ単に話がおもしろいだけで、現在の中国とリンクして考えてる人なんて
いないでしょう。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:41:23 ID:8A6T6Xqn
(  `ハ´) 昔の書物のなかの中国人しか愛されない悲哀を感じるアル
( ´∀`)  ラノベのキャラと同じ扱いを喜ぶべきだと思うよ
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:42:32 ID:wu4L9y4Q
ちょっと前に仕事で中国行ったが確かに料理は上手かった。
餃子と潰したような餃子はメチャウマだった。

ただやはり3日目あたりに胃がもたれたwww
そのせいかも試練が、ゴマの蒸しパンがすげーうまかった。
蒸しパン色々あって好きになったぜ。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:43:00 ID:sHmWVWGs
俺の卒業した大学の第二外国語の選択。
フランス語・ドイツ語・中国語の三つの選択があり、学生には第二希望まで書かせる。
フランス語・ドイツ語と書いた学生はフランス語に決定し、
ドイツ語・フランス語と書いた学生はドイツ語に決定し、
フランス語・中国語かドイツ語・中国語と書いた学生は中国語に決定する。
ただし、フランス語一択、ドイツ語一択の場合は、それぞれフランス語・ドイツ語に決定する。

【初めての中国語の講義】
中国語講師「はじめまして云々・・・皆はどうして中国語を選択したのかな?」
全学生『選択してません(心の中で)』
中国語講師「じゃあ君。理由を話してください」
学生A「麻雀が好きだから」
中国語講師「じゃあ君は?」
学生B「三国志が好きだから」
  以下同文
中国語講師「そうなんだよね、毎年中国語を選択する学生って麻雀や三国志が好きなんだよね」
全学生『だから選択してねぇって!大体それくらいしか中国に興味ないんだよ!(心の中で)』
中国語講師「確かに麻雀や三国志は面白いよね。でも中国の魅力はそれだけじゃないんだ・・・」
全学生『第二外国語として選択するほど麻雀も三国志も入れ込んでねぇよ!(心の中で)』
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:43:35 ID:vFGR62Bh
中国人「日本人は中国の何が好きアルカ?」
日本人「低賃金労働者の皆様が大好きです。」
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:44:25 ID:rBvnipSm
>>260
演義自体脚色されたものだしその辺はいくらでも加工できると思う。
シバイの宮中での工作とか、ヨウコと陸坑の戦い、孫コウの暴君ぶりとか
いくらでも面白く書けそうだけど。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:45:13 ID:btfBJXjM
創作はいいよね
三国志や西遊記大好き
でも南京大虐殺はいまいちだな
設定がいい加減すぎる
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:45:14 ID:P8Pj4eBv
中華料理はうまかったが、中国料理はまずかった。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:45:50 ID:qP8ERg6y
>>255
冗談ではなかったのか。
中国では古代人の服として「漢服」と呼んでいるよ

http://www.youtube.com/watch?v=apX75hJGg0Q&annotation_id=annotation_862209&feature=iv

チャイナ服は満州服、歴史的には最近で4百年ぐらい
騎馬民族だから馬に跨り易いように、横に切れめが入っている。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:46:01 ID:Y85eqCci
我が武板ではいまだに中国武術マンセーがたくさんいるぞ。
昔はしらんが今では中国武術なんてほとんど糞ばかりだけどな。
あぁ、武板の伝説の達人の○○氏とその師は除くがな。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:48:58 ID:8A6T6Xqn
>>271
標準語(北京官話)も満州訛だな

(  `ハ´) なんか悲哀を感じることが多いアル
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:49:51 ID:vFGR62Bh
>>272
中国武術っつーとウォンフェイフォンの人と酔拳しか思い出せない一般人の俺。
どっちも実在するのか知らんが。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:50:10 ID:afAkhWUC
炒飯
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:51:54 ID:8A6T6Xqn
>>272
(  `ハ´) 近代の東洋文化は一度日本人の脳みその中を通っている。
       香港映画が何をインスパイアしたか…なぜ関係ないのに忍者がでるのがお約束か…
       悲哀を感じることばかり…
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:55:24 ID:drhH3vZW
M字開脚
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:55:46 ID:Wj6Zvfix
中国なんていう国家はないし、中国の何が好き?って聞かれてもねぇ。
支那本部あたりのなんか文化らしきものってのは、まぁ嫌いじゃないよ。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:56:17 ID:3i5ye4/H
>>271
それ誤解だよ
織物技術が伝わったのが呉からってだけで、別に現物が輸入された訳じゃない

つーか、今の和服の形が出来たの、そんな昔じゃないだろ、常識的に考えてw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:57:17 ID:euzGrhfx
中国は憧れだよね。 
文化、風習、すべてを尊敬するわ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:58:14 ID:RZvHRRyi
ジャッキーファンだけど
中国人イメージっていうより香港の映画人って感じなんだよな
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 11:58:37 ID:Y85eqCci
>>274
酔拳と言えば、映画の殺陣をバクって日本で一流派おこしたやつがいるよ。
数年前に死んだが。

>>276
エンタメのことはよくわからん。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:02:57 ID:oKf2fFh3
すっかり中国にいやけがさした。
チベット虐殺・侵略、毒餃子隠ぺい、なんにもいいものはない。
軽蔑しか思いつかない、チャンコロという言葉がそのとおり。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:07:02 ID:/lLAz7BD

あえてゆ〜なら、韓字かな

285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:07:28 ID:5tpbO7Dh
>>280
大げさすぎ
今の中国に価値は無い
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:07:41 ID:YjglvP/b
多くの日本人は今の中国とは別の国だって知ってるからな。

後、レッドクリフ(Part1)って大して売れてないぞ。
ポニョの3分の1の50億程度。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:10:18 ID:qP8ERg6y
>>279
呉服が伝わった際にそばや作法も伝わって来ている
そばをわざと音をたてて食すのは「美味しいのでちゃんと食べています
食べている振りして袖に隠していませんよ」とを示すためのジェスチャー
呉服の特徴である袖の広い服の形も伝わってなければ、この奇習は廃れていた。
288名前をあたえないでください :2009/02/11(水) 12:11:03 ID:hpeaaow5
日本人が中国の文化の中で三国志が好きっていうのは、
日本に当てはめると、源氏物語が好きだから日本が好きって外国人が
言うようなものか。
源氏物語の登場人物と現代の日本人が違うと文句を言われても、日本人も
こまるが、三国志の(略)だろうな。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:11:51 ID:SK2IkHj4
中国の最も大きな世界に誇れる建造物である万里の長城を崩してレンガを持ち去り
納屋を建てる中国人
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:12:14 ID:5tpbO7Dh
和服が成立したのは江戸時代を通して
着方そのものが270年かけて、日本人の手で成立したものなわけで、
外から起源を求めるのは無理があるぞ
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:12:44 ID:AkMBecoM
どうでもいいけど劉備絡みのエピソードはまるで魅力が無い
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:13:32 ID:sK2t0Qvh
>>287

たしか呉服の「呉」は実際の呉ではなく、
伝承に基づくもの・・・とかいうのを聞いたことがあるな。

漢字の古い音とかも「呉音」というが、実際の呉とは
あまり関係がないとか・・・・

真偽の程ははかりかねるが。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:15:19 ID:sK2t0Qvh
>>290

そうなんだけど、それでもずっと「呉服」と呼び続けて来たわけで・・・

まあ、今の「洋服」や「洋食」みたいな感じなのかねえ?
既に日本独自のデザインや進化をしてても「洋服」って呼び続けてるわけで。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:17:00 ID:2hp6pp7q
料理と漢字、漢方かねぇ。
つか中国発祥の文化は多すぎるw

中共はクソだが歴史と文化はスゲーよ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:18:32 ID:pGOcEEh3
中華文化は結構いいと思うけどな。
中華料理、深い歴史とかカンフーとか。
ま、地政学上、お互い仮想敵国になっちまうのは、どうしようもねーけど。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:19:05 ID:L2m2RNGN
>>288
いや、7人の侍見て日本好きになる外人が最多だろう
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:19:28 ID:m53kJ32D
121街には行きたくないけどねw
やっぱ広いし歴史があるからかスゲエもん持ってんなあって思ったわ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:20:42 ID:3i5ye4/H
>>287
あの、、蕎麦は江戸初期になるまで固形物なんで
音をたてて食すも何も無いんだけど・・・

なんかと勘違いしてないか?
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:21:52 ID:Aed27bSN
料理と昔の文化だな
今はどうでもいいというか

共産党政権になってから特に見るべきものはない
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:24:08 ID:5tpbO7Dh
>>287
煽りじゃなく、なんかソースくれ
蕎麦切りを食べるようになった時代とズレがありすぎる
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:24:16 ID:ximI/AYT
マジレスすると
共産党、反日、盗み、嘘
この4つが絡まないものすべてが好きだよ、優劣も順序立てもなく。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:24:36 ID:1r+zbHoS
中華料理と金庸とかの武侠小説とかかな
ジェット・リーとか、リウ・イーフェイも好きだよ

>>288
日本人の三国志好きは異常すぎて、中国人の方が驚くみたいだからね
中国では、隋唐の動乱とか、宋の時代とかの方がメジャー

日本でたとえれば、中国人が源平合戦の時代に異常に詳しくて、
源氏や平家のマイナーな武将まで詳しく知っているくせに、
戦国時代となると、織田信長や豊臣秀吉すら知らない、というのと同じような感覚なんだろうな
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:24:45 ID:o2qvY4Ev
「始皇帝暗殺 荊軻」
政治について考えさせられる
304暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2009/02/11(水) 12:26:22 ID:t6uj2r19
諸君 私は酷刑が好きだ
諸君 私は酷刑が好きだ
諸君 私は酷刑が大好きだ

凌遅が好きだ
抽腸が好きだ
焙烙が好きだ
車裂が好きだ
剥皮が好きだ
火鳥(ちん)毒が好きだ
獣咬が好きだ
腐刑の閉口ヴァージョンが好きだ
烹煮が好きだ

刑法史で 酷吏伝で
太平御覧で 淵鑑類函で
古今図書集成で 史記で
三國志で 聊斎志異で
酷刑で 図説中国酷刑史で

あの地域で行われたありとあらゆる酷刑が大好きだ
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:27:04 ID:Q3sjfvOL
文革以後の人はこうまで堕ちるのか・・・って、権力と腐敗のプロセスもヨーロッパのものより
判りやすくて好きだな〜w
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:27:15 ID:1r+zbHoS
>>289
つーか、城壁を崩してレンガを持ち去るという行為も、昔からの伝統みたいだね

たとえば唐が滅亡して、五代の時代となって都が洛陽や開封の方へと移ると、
寂れた長安城の城壁は、付近住民がレンガをどんどん持ち去ったものだから、
たちまちなくなってしまったようだし

レンガ泥棒も二千年以上の伝統w
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:27:57 ID:7nDjsYoh
>>1
全て嫌い
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:28:04 ID:gpIjfJbP
横山光輝の力だと思う
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:29:56 ID:EVCpFZrE
詩かな。漢詩。あれはいい。漢字が織りなす最高芸術だ。


三國志の物語は嫌いじゃないが、人物的には項羽や韓信のほうが
圧倒的な力を感じて好きだな。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:30:08 ID:XSyonsbP
三国志の時代と今の中国人は、はっきりいって人種がちがうんじゃねーの?
あそこ、何度も夷荻(要するに外国人)に占領統治されてるしな。
歴史が長いといっても、断絶しまくってるし。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:31:23 ID:Wj6Zvfix
漢詩って日本語に直して読むのがいいんだよな。
支那語で読むのも悪くないけど、やっぱ日本語のが琴線に触れる。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:32:24 ID:0Wo1pOxQ
後宮
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:34:12 ID:w8/XT7Av
>>308
そういえば、ジャイアントロボのリメーク版に諸葛孔明が出てくるんだよなぁ。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:37:52 ID:qP8ERg6y
>>300
誰もそば切りなんて言ってないよ?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:38:34 ID:WpcWU5zP
近代中国史も面白いぞ。現代だと考えなければ
三国志みたいで萌える。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:39:21 ID:LXvSwFf7
>>304
最初に凌遅刑を持ってくるあたりセンスあるなー。

あっちの国の場合は刑罰が
酷いのもアレなんだけど
それ以上に一般の民衆らによる
リンチが凄惨ってイメージも強くてなぁ。

正直、そっちの方が漏れは引く。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:39:48 ID:teIG1ORi
中国の半島支配が好き
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:41:14 ID:w8/XT7Av
>>315
西太后の映画を見たときは、萌えというより、ホラーだったが・・・・
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:41:22 ID:sK2t0Qvh
>>301
> マジレスすると
> 共産党、反日、盗み、嘘
> この4つが絡まないものすべてが好きだよ、優劣も順序立てもなく。


マテ!盗みや嘘を除外すると、三国志や水滸伝まで除外という事にw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:42:29 ID:BuPuPJGb
支那の奇談・怪談は良いものだ。日本の怪談は元を辿ると
大抵大陸の話だ。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:42:53 ID:sK2t0Qvh
>>314
> 誰もそば切りなんて言ってないよ?

じゃあキサマ、「そばがき」を音を立てて食べる・・・とか言ってたのか?w

くるしいぞ、言い訳がw
322日本在住アメリカ人:2009/02/11(水) 12:43:04 ID:eqeMcJrx
好きなものは何もない、日本と中国は戦争あるのみ
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:43:38 ID:MA7VP7wY
俺は現代中国人以外全部好きだよ
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:43:47 ID:hhEjXEwg
>>310
たぶん漢民族という人種が既に混血とかで少なくなっているかと
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:44:20 ID:sLTezdsK
中華料理…油ギトギトで食えたものではない
三國志…長すぎて冗長
中華売女…マンコ臭い
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:44:34 ID:XKIAco/K
タングステンかな。供給よろ
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:45:19 ID:yg2NMZ+/
ウリナラ起源ニダ
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:45:26 ID:2luhpzvc
【投票】中国は好きですか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=eastasia&num=7
【投票】今後中国製品を買いますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=eastasia&num=6
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:45:56 ID:sK2t0Qvh
>>325
> 中華売女…マンコ臭い

臭くないぞおw

頭が臭い娘はおるがw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:46:11 ID:LXvSwFf7
>>320
山海経あたりに元ネタがあって
仏教系の逸話と一緒に広まったのも多いけど
日本独自の奇談・怪談も多いと思うがな。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:46:20 ID:LFNcm2RE
もう一回、三国状態になってくれ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:46:51 ID:j4mufuGU
三国志が半島じゃなくて中国で本当よかった
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:47:05 ID:B8MnWu2F
三国志は後半尻つぼみすぎ
史実が元だから仕方が無いが
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:51:51 ID:BuPuPJGb
>>330
捜神記とか支那の志怪書からもかなり取り入れられてますよ
再度の怪や人身御供、足洗屋敷なんかも輸入モノを基にして
いると思います。浦島とかお伽話も同様。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 12:54:29 ID:jKYeCQEu
尊敬はしてますよ
長安といえば、バグダッドと双璧の最先端都市ですから
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:03:53 ID:ZK7ASTYz
数時間、考えに考えて、ようやく中国の好きなところが見つけたぜ。
それは「朝鮮に対して容赦しない」ところだ!
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:05:10 ID:sK2t0Qvh
>>336


おお〜・・・確かに、そこにシビれるあこがれる!
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:05:29 ID:LXvSwFf7
>>334
浦島や足洗屋敷は輸入系が下敷きってのは同意。

ただ、人身御供に関しては
物語が拡散する段階で影響を受けたぐらいで
大元にある飢饉や生け贄なんかの
風習そのものは実際にあったもんだと思うがな。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:07:23 ID:sK2t0Qvh
神話・伝承の伝播の話をしていると・・・

必ずユングとか神話素とか共通無意識とかの話を持ち出して
グダグダにする輩がわくものだが・・・そろそろ来るかな?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:08:53 ID:YLY61I3+
中国とシルクロードの壮大な歴史が好き。
今の中国独裁は嫌い。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:09:08 ID:F7OQkccU
>数年前、中国のテレビドラマ『三国演義』の撮影チームは、三国時代の歴史的な古い姿を再現するために、
>わざわざ日本を訪れた。それは日本に多く保存されている三国時代の古い建築を学ぶためだ。

 三国時代といえば、日本では邪馬台国の時代。
 日本にその頃の建築物が残っているのか?
 世界最古の木造建築である法隆寺でさえ飛鳥時代だろうに。 
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:09:41 ID:gAT0TzlQ
>>1
現代版、リアル三国志を見せてくれそうな中国が好きw
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:11:05 ID:w8/XT7Av
>>341
残念ながら、後々まで残るような素材でできていませんからなぁ・・・当時の建物。

遺跡でよければ、散々ありますが。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:13:11 ID:WHbfm68Q
烏龍茶割と好きだけど、
鉄観音苦手なんだよなぁ・・・

古代中国には色々あるけど、
現在の中国には何も無い罠
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:13:41 ID:LXvSwFf7
>>339
東亜板でそれが支持されてんの見たことねーけどw
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:14:18 ID:jLZuWQN1
柳斉誌異だっけ、むかーし読んだけどおもしろかったよ。でも
男女が出会ってすぐやっちゃうのがびっくりだった。

347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:14:29 ID:B+Rg4jYI
>>341
建造物があった跡くらいなら・・・
流石に木造建築ですからね(;´-`)
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:14:32 ID:PXfSOZ6Z
中国は日本を傀儡国家にでもしよつとしてるんだろうか
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:16:57 ID:rGJIv8s9
明王朝の面白さは異常
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:18:06 ID:PXfSOZ6Z
日本は小中華だからなあ
中国の正当後継者だよ
351三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/02/11(水) 13:18:18 ID:wfOm6m1B
>>341
古墳は建築物になるのかな。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:20:58 ID:QkoYpGCA
「日本人は中国の何が一番好き?中華?三国志?」
これをチャイナ服や華服をまとった美少女が
背中向けてちょっと振り返り、赤面しながら上目使いで訊いてきたら超萌える。

「日本人は中国の何が一番好き?中華?三国志?」
これをカンフー服や華服をまとった美青年が
不敵な笑みを浮かべながら上から目線で詰問してきてもなんか萌えるかも知れない。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:21:39 ID:B+Rg4jYI
>>351
古墳時代は、弥生時代の後です(;´-`)
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:22:07 ID:Stc6h3Ng
中国のヘタリアファンが本田菊の誕生日を祝っている

7 返答:【本田と桑】誕生日おめでとうございます!
祝建.国.紀.念.日!
そしで 誕生日おめでどうございます
for:公正な5勝手に今引尹を分けますおよび

作者:満1か月になる羽が助けるのは涼しいです 2009-2-11 01:55   この発言に返答します

--------------------------------------------------------------------------------

8 返答:【本田と桑】誕生日おめでとうございます!
祝菊は誕生日おめでとうございます。

作者:Acerbic_ 2009-2-11 09:02   この発言に返答します

--------------------------------------------------------------------------------

9 返答:【本田と桑】誕生日おめでとうございます!
菊(さん)は誕生日おめでとうございます!やはりやはり贈り物を送るべきです

http://tieba.baidu.com/f?kz=538451772
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:22:49 ID:d4Jdvmua
餃子と包子
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:22:53 ID:+vfi/vrb
横山三国志の董卓
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:25:32 ID:WpcWU5zP
>>342
ドロドロの権力闘争やらを小説と考えれば
面白いよねぇ
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:25:36 ID:T4Qons0O


春麗だろjk
 
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:25:49 ID:dryKOJya
三国志が好き
中国人がゴミのように死んでくのってステキw
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:26:01 ID:g0O0GAFc
地続きでないところ
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:26:39 ID:OBl/93PG
「三国志」もいいが「18史略」に出て来る唐建国の話も面白いがな〜
唐の太宗と呼ばれる李成民の英雄ぶり。
中国史上でも珍しい中国人らしくない爽快な資質の人物で、日本でも
人気が出てもおかしくないと思う。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:27:59 ID:y88FVgK3
チャイナドレス
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:28:00 ID:5ilov5vW
ローラチャン




ウザカワ
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:28:27 ID:oJ/D6WqM
政府と犯罪者と泥臭い魚料理以外は結構好きよ
命かけて渡る道路もw
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:30:22 ID:XPsKyWvX
中華料理いいんだけど油ッけが凄いのよな。
だからウーロン茶を飲む。日本で売ってるような効き目がうっすいヤツじゃない本物。

効果は強力で、排泄時油も一緒に出るもんで、ンコの色が黒っぽくなるw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:31:25 ID:PNg3WJB+
上海に移民して中国人を追い出し日本人町をつくり独立しようぜ
それを繰り返して漢民族を追いやり大陸を占領しようぜ
弱者が強者に追いやられるのは避けがたい自然の摂理なんだ
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:31:43 ID:lF4Qg4LM
あこがれのハニートラップ
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:31:57 ID:+mN0NtCQ
なんだよスレタイの中華って略がおかしいだろ
料理って書けば誤解与えずに通じるだろうが、アホ記者
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:32:03 ID:sK2t0Qvh
>>361
李世民というと西遊妖猿伝の悪辣なイメージがインプリンティングされておってのうw
370まんじゅう怖い:2009/02/11(水) 13:33:43 ID:4Ti71F/Q
中国の、過去の戦争責任をいつまでもギャーギャー言わないところが好き。
あとODA返してくれるところとか、ミサイル配備しないところとかも好きだね、うん。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:33:59 ID:sK2t0Qvh
>>366
オメ・・・・シナの歴史はダナ・・・・

軍事的政治的強者が、繁殖力旺盛な民に飲み込まれる
これの繰り返しだぜw

繁殖力の前には全てが無駄なのだ。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:34:49 ID:ximI/AYT
>>319
演技の方もあるからいいじゃないか、記録は記録で楽しいし
しかし、その突っ込みは予想外だった、あんまり語義通りにとられても困る orz
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:35:58 ID:ximI/AYT
×演技
○演義

OTL
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:36:24 ID:8lci8rpF
>>98
同意だ!

半島をフルボッコしてね。
横から色んなモノをかっ攫わせて頂きます。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:37:21 ID:EZowq/RE
輝かしい唐の時代が日本人は好きだ。今の中国共産党政権
では無い。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:41:33 ID:9WNzZ/gr
昔の中国は素晴らしいけど
今の中国はこれといった魅力がない
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:43:08 ID:RiBxz5Fb
ぴちぴちくーにゃん
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:44:26 ID:SpiIaZnK
当然だな。日本の学校では廊下で出会うと
「三国志ク〜イズ!」
と叫んで相手が答えられない問題を出した方が勝ちという風習があるからな。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:46:14 ID:e1LxZAut
昔の中国は魅力的だが、今の中国は価値無し
早く3国に分裂してくれ
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:49:10 ID:bU7aFbo3
明朝末期から清朝初期を書いた本は好き。
李自成とか呉三桂とか。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:50:13 ID:sK2t0Qvh
>>377
うむ、安くて美味しい中華まんじゅう。
それに尽きるw
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:50:37 ID:rs+lLAKv
天津甘栗おいしいお
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:51:03 ID:foX1bmfi
>>361

大唐の王朝は純粋な漢民族でなくて、西方の血がかなり混ざっている。
それゆえ、主にペルシア系の胡の風俗が多く入っている。
長安の酒場には胡姫(ダンサー兼ホステス)にいる店がたくさんあった、という。
大唐帝国は世界史上最高の国際国家。
阿倍仲麻呂なんかも唐の政府高官になって、李白なんかと交遊があり、
仲麻呂が日本への帰国の途中で海難にあって死んだと聞かされた時の
李白の詩も残っている。
玄宗皇帝の時の安禄山の乱の安もウイグル人ともソグド人と突厥人の混血児と言われている。

盛唐をピークにして中国は落ちていくぱかり。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:52:50 ID:UsoRmCmQ
>>382 あたしゃ石焼き芋の方が好きアルね!
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 13:53:37 ID:BuPuPJGb
個人的には宋の時代も好きだな
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:01:16 ID:foX1bmfi
この恨み綿々として絶ゆることなからん

白楽天「長恨歌」


ああ、大唐帝国よ。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:01:26 ID:Jr4jyDi/
qipaoはエロイ
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:03:25 ID:B7pzwjIo
死んだ中国人が好きです
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:03:30 ID:louWe2RW
古代中国の戦乱はとにかくスケールがでかい
長平の戦いでは秦は趙兵40万を処刑したって言うけど
残虐というより紀元前に数十万の兵士を動員して運用できたって事の方にびっくりだ

この手の数字の信憑性って実際どうなんだろうね
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:04:59 ID:LFNcm2RE
>>383
一人の女性にやられたのかぁ。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:06:30 ID:x9IynYgf
呉は、日本文化の源流の一つ
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:07:07 ID:lecBlnnF
古代中国の数字(重量、動員数、財貨)は、大抵10倍くらい水増しされてる
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:08:26 ID:RjZpm0sJ
>>389
当時の人口規模から考えれば白髪三千丈でしょ。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:08:51 ID:p+T/pStQ
昔の中国は偉大だったが今は(ry、の意見が多い。
これは要するに古代文明が発祥した後大陸では、その後に異民族同士が争
いすぎて潰しあいすぎたのが原因だろうな。もし中国大陸が沿岸部までもう
少し山がちの土地で各民族多数の国が隔てられて存在した状態のままだっ
たら、今頃中国大陸は数カ国の先進国がひしめく東洋のヨーロッパになって
たかもしれない。

だが、残念ながら史実でヨーロッパ並みになれたのは結局海を隔てた日本
だけだったと。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:11:08 ID:NE7YKauE
>>389
兵隊が埋められた所が1995年に発掘され大量の人骨が出てるから
それなりに信憑性があるんじゃない?
殷周革命の際の殷の100万人は到底信じられないけど。

396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:11:23 ID:sK2t0Qvh
>>394
ま、こういうのはシナだけじゃなくてねw

古代帝国やかつての文化の中心が今どうなっているかを見れば
国家や文化にも消費期限があるのは明らかな話で・・・

ペルシャ帝国の残骸、イランしかり、
ギリシャしかり、ヘタリアしかりw
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:13:14 ID:sK2t0Qvh
>>395
秦の時代の人骨でさえ出てくるのに・・・・

南京の骨は一体どこに!?
やはり日本兵の手から怪光線で跡形もなく吹き飛んだのか!?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:13:42 ID:oby6yVkp
三国志時代がやはり好きだ。

中国が分裂していて、ダイナミックなのがいい。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:14:08 ID:EVCpFZrE
>>389
まぁ水増しは当然されてるだろうけど…
数万〜十数万の軍隊はあの大陸では結構余裕で動員できてたと思うよ。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:15:37 ID:sK2t0Qvh
>>399
つか、山岳や森林、河川で戦場が分断されてないからなw

平原の戦は数の勝負。
どうしたって人海戦術にならざるを得ない。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:16:01 ID:gZnNFpAH
好きなもんってのは無いな。正直

古代中国文化だったら"漢字"かね。好きってより生活の一部だが
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:17:14 ID:pPQmmkMh
中国では昔から軍勢の強大さを誇示する為に実態の2〜3倍の兵力を公称する習慣がある。

これを「号する」と表現する。

曹操は赤壁の戦いに望んで率いた軍勢を百万と号したが、この場合せいぜい30万〜50万程度が実態だろうと言われている。

余談ながら日本共産党の大会で集まる人数については主催の共産党側の発表が大抵警察側発表の人数の約2.5倍である事が長年続いていた。

警察は会場の出入口でカウンターをカチャカチャ押して調べている為実態からかけ離れているとは考えにくいので、

共産党側が勢力を誇示する為に水増ししていると見なすのが妥当だろう。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:18:18 ID:sK2t0Qvh
>>402

いわゆる呉智英揶揄するところの・・・・


「主催者側発表」といふやつだなw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:19:51 ID:D0EzjLc0
>>398
春秋時代もいいぞ
どいつもこいつもガチで容赦が無い
恨めば殺すし、恨まれれば殺されるし
隙を見つければ滅ぼすし、隙を見せれば滅ぼされる

孔子が嘆いた理由もわかるし、孔子があの時代の有力者に
バカにされてた理由もわかる
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:20:02 ID:cOh8QLjP
犯罪者を即刻死刑にするところかなぁ。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:20:14 ID:foX1bmfi
礼を中心とした儒教が発達したのは、
逆に言うと民心が荒廃せざるを得ない歴史的な産物。
面白いことに、鬼神につかえる女王がいて訳の分からないこと
やってるみたいだが、民衆は礼儀をわきまえていて、
国内には乱れがなく安定している、
と魏志倭人伝に書かれている。

現在の日本も同じようなもの。
政治情勢は混沌、経済も一見すると危機的状況、
しかし、とりたてて不穏なこともなく、日常運転。

可哀相な国だ、中国は。

407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:20:54 ID:teIG1ORi
中国人の朝鮮半島支配を見てみたい。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:21:54 ID:YsYakrzD
オレは今の中国も好き(ネタ的な意味で)
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:22:11 ID:qP8ERg6y
>>321
勝手に勘違いしてwつけた文章書くなよ、馬鹿っぽいから
曹洞宗の道元が宋から禅宗の音を立てない食作法持ち込んだ時に
呉からのあえて音を立てる食作法との兼ね合いで論争をおこした。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:22:26 ID:teIG1ORi
朝鮮半島と韓国朝鮮人は中国の所有物。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:23:20 ID:NE7YKauE
古代中国の戦争では専業の兵士じゃなくて徴兵だから、
人口に比べて動員力が大きい。
逆に負けると人口が減って国力が急激に弱体化する。
412ハヤブサ ◆v4uVqDj/OY :2009/02/11(水) 14:24:37 ID:Svo4cZJL
チョンをクソミソに扱うところが大好き!もう一度見てみたい!
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:25:28 ID:gZnNFpAH
ほとぼりが冷めた頃にやってくる>>409
見苦しい支那畜だね
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:28:06 ID:p+T/pStQ
>>396
消費期限という見方もあるが、
古代文明が起こるところと近代文明が発展しやすいところは別、という気もする。
古代文明は最初に異民族が集まりやすく、乾燥帯など若干土地の豊かさに制限
があるところ。困窮と争いの緊張から人が集まり知恵を絞り、最初の文明が起き
る。が、土地があまり豊かではなく異民族同士の軋轢の方がひどいためその後
は衰退してしまう。典型は中近東と中国。
近代文明は、自然環境は豊かで近世に発展が起きる。原始時代は豊かなせいで
そこを発祥として古代文明は起こりにくい。が一度文明が持ち込まれれば豊かさ
と安定を武器に発展する。典型的なのは中部ヨーロッパと日本。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:28:44 ID:cQz7shYg
少数民族文化好きの俺は華人には滅んでほしい
というか、毎世紀やってる中国の頭の悪い滅びの歴史は好きだ
秦の始皇帝にしても三国志にしても毛沢東にしても
滅びへと一直線に突っ走る感じが
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:29:26 ID:sK2t0Qvh
>>409

>>409
> 曹洞宗の道元が宋から禅宗の音を立てない食作法持ち込んだ時に
> 呉からのあえて音を立てる食作法との兼ね合いで論争をおこした。

くるしいwwww

くるしすぎるぞ、その言い訳はwwww


287 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:10:18 ID:qP8ERg6y
>>279
呉服が伝わった際にそばや作法も伝わって来ている
そばをわざと音をたてて食すのは「美味しいのでちゃんと食べています
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:29:42 ID:As82hyZm
>>404
名をあげて身を引くって、あの時代では生き残るために必須だったんだよなぁ。
管仲とか見てると、そう思うよ。

>>411
動員された兵士の兵站なんて知ったこっちゃ無いから、掠奪になるんだよなぁ。
・・・って言うか、孫子も奨励してるし。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:30:50 ID:sK2t0Qvh
>>409

というか曹洞宗の道元だあ?

いつの間にか鎌倉新仏教の時代にワープしているのはどういうことだ?www
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:31:03 ID:0IDqjjgN
というかもう一度満州国が復活して欲しい
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:34:14 ID:foX1bmfi
中国の場合、農民もすぐに兵士に化け、
勝ちそうな方とか略奪できそうな方へと群がっていくので、
数が雪だるま式に増えていく。
漢の劉邦の蜂起は農民一揆だから、兵も農民もごろつきも区別がつかない。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:38:37 ID:SDLwm1Zn
日本で書かれた三国志は小説もマンガも好きですが本場の三国志演義は知らないんで
中国の物で好きな物…というには微妙かな。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:39:57 ID:sK2t0Qvh
>>420

日本でも源平初期なんかそうだよね。

違いは農民単位ではなく豪族単位・・・

単身ボロボロになって上総に逃げた頼朝が
気がついてみたら大軍を率いてたなんてのw
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 14:42:41 ID:cQz7shYg
バカと天才
仙人と乞食
英雄と大量虐殺魔
豪傑と強盗

すべてが紙一重な中国
というか、常に晩節を汚す
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:01:52 ID:pr42431b
三国志も、正しく知れば嫌いになるよ。
後漢末に5600万だった人口が、三国時代には700万まで減ってる。
虐殺・略奪・飢餓が、いかに深刻だったか分かるな。
やってることは、昔から一緒。
日本の場合は、戦国時代でも人口が激減するようなことは起きてない。
425三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/02/11(水) 15:02:27 ID:wfOm6m1B
>>353
古墳時代は三国志よりちょっとあとの時代にあたるんだよ。
古墳時代初期は被るんじゃないかな。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:02:48 ID:sK2t0Qvh
>>424

だが、それがいい!
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:02:59 ID:vBuT2vP/
「混沌」
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:05:15 ID:pr42431b
三国時代の人口が700万だったとすると、曹軍100万とか完璧ウソだよね。
いくら魏でも、動員できる兵力なんて数万じゃないか?
歴史を脚色しすぎだろw
こんなんだから、南京大虐殺30万とか言い出すんだよね。
429三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/02/11(水) 15:05:43 ID:wfOm6m1B
>>376
同じ事を平安時代に菅原道真も申しておりました。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:06:35 ID:OTQy2bkr
麻雀かなぁ。本当おもしろい
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:06:44 ID:wtNU7bgh
>>429
つまり中国が素晴らしかったのはせいぜい唐の時代までだというとこでしょうね。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:06:56 ID:HQT8nAqI
鎌倉北条氏は千早城攻めに100万を動員したというのは本当?
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:09:38 ID:xvroCaJE
宋全盛期>唐全盛期>現在>(超えられない壁)>菅原道真の頃
な気がする。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:11:27 ID:As82hyZm
>>428
・・・普通に考えて、今の農業生産力でも100万は動員出来ないことぐらいわかるって。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:12:00 ID:LXvSwFf7
>>428
当時の人口調査って女子供をカウントしてたっけ?

成年男子の数だけで700万人と仮定すると
動員兵数として20万人ぐらいまでは
十分に許容範囲だと思うがなー。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:14:57 ID:Ylcfm8Sg
ピータンくらいしか思い浮かばない
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:15:20 ID:NE7YKauE
>>428
>三国時代の人口が700万だったとすると、曹軍100万とか完璧ウソだよね。
数十万単位で殺し合ったから人口が減ったのじゃないかと。

438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:22:18 ID:F/CBjeqo
>>432
秀吉が、小田原攻めをしたときが約10万。
それからすると、100万などという数字は現実的な数字じゃない。
そもそも、それだけ大人数の部隊をどうやって把握、命令するのか?
普通に考えて虚構の数字。
439Shingo:2009/02/11(水) 15:22:28 ID:fHdH+WY4
中共以外が好きだ
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:22:42 ID:pr42431b
ちょっと調べたんだが、動員可能兵力はこんなもんらしい

魏:20万人
呉:15万人
蜀:8万人

もちろん、異民族への備えとかある以上、全軍を前線へ送ることは無理。
赤壁の時でも、曹軍はせいぜい10万くらいだろうね。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:22:51 ID:As82hyZm
>>437
今の定義の人口と、あの当時の人口ではちょっと違うと思うよ。純粋に『死んで減った』訳では無いと。
あの当時、中央政府が一元管理していた秦の時代とは違って、三国時代は大量の流民が発生していたから。

・・・当時の各勢力が把握、もしくは民屯によって定着させた人口が700万と考えて良いんじゃない。

そのうちの6割から7割が曹操の勢力下だと考えると400万〜480万ぐらいが労働力として期待できる人数じゃないかと。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:32:43 ID:pPQmmkMh
流石に10万の軍勢を100万と号するのは無理がある。

ちゃんと数えないとハッキリしない程度の水増しに留めておかないと却って信憑性がなくなるだけだ。

経験則的に中国では兵力を号するのは2〜3倍程度というのが常識。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:34:53 ID:LXvSwFf7
>>440
赤壁時点での動員兵力なら
曹操軍は10万を超えてたと思うけどね。
劉備の手勢は少数だったろうけど。

その大半は併呑したばっかの
荊州の兵士だったせいで
ボロカスに負けちまったみたいだけど。

モンゴル軍などが制圧した
地方の軍勢を戦に連れ出し
適当に消耗させて後顧の憂いを絶つのは
向こうの戦争のやり方を考えると
日常茶飯事みたいだったしなー。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:36:22 ID:vLOTxxfb
>日本人は中国の何が一番好き?

中国人以外。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:37:06 ID:LXvSwFf7
>>442
一応、百万の軍勢を号したのは講談ベースの
あくまでも三国志演義での話で
それ以外だと曹軍は数十万の軍勢ってなってるやね。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:38:32 ID:As82hyZm
>>433
アンシの乱による混乱
墾田永年私財法による日本の国情の変化
遣唐使に派遣する人材の質と航路の状況悪化

・・・単純な問題ではなく、複合的にハイリスクローリターンになったからな。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:38:36 ID:rbGu+YLr
中華料理は大好きだけどあとは全て嫌いです
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:38:41 ID:lecBlnnF
数十万の軍勢を年がら年中、養うほどの軍糧もってくのは無理だろうから、
道中、無理やり徴収してたんだろうな
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:41:15 ID:As82hyZm
>>448
あの時代は、現地調達が基本だから。

・・・諸葛亮の稲(麦)刈り部隊とか、本当に『何それ美味しいの?』の時代。
兵站の概念が整備されたのって、国民国家の軍隊の概念以降じゃね?
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:41:47 ID:hhEjXEwg
>>449
兵糧ごと奪っている状態だな
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:44:18 ID:LXvSwFf7
>>449
どこまで実現したのか知らんが
曹操の屯田兵政策は評価して良いと思うけどなー。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:49:19 ID:As82hyZm
>>451
俺も普通に屯田兵政策だと思っていたんだよ。
・・・確か建議したのが・・・度忘れ。

でも、調べてみたら『軍屯』ではなく『民屯』らしい。
所謂、流民を耕作放棄地に定住させると言う事業らしいんだ。
正直、日本人の俺からしたら『ハァ?何それ、当たり前ジャン』って感じだけど、大陸ではそうでも無いらしい。

ちなみに、魏で食糧増産に貢献した土木ヲタクと言えば、トウガイだよなぁ。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:50:10 ID:pPQmmkMh
孫子では敵から奪った物資は自前で補給する20倍の物資に値すると説く。

孫子の註釈に携わった曹操は当然その教えを知っている。

中国の軍勢は基本的に略奪を続けないと活動できなくなって自壊する。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:53:41 ID:NE7YKauE
レッドクリフを見て思ったのは
「幾ら広いとはいえ、河に100万の軍隊は無理」
って事だな。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:56:32 ID:0RXtNS4Z
フビライ
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:56:39 ID:LXvSwFf7
>>452
いや、別に軍と民を分ける必要はないんじゃね?
当時は基本的に職業軍人なんて限られてたんだし。

青州黄巾党みたいに
流浪してる山賊みたいな奴らを定住化させ
防衛兵力に組み込むって考え方は
当時としては素晴らしいと思うぞ。

トウガイが土木ヲタクって主張には勿論同意だがw
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:01:07 ID:Ib/MjDxq
「片腕カンフー対空とぶギロチン」は最高!
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:01:24 ID:sLTezdsK
干上がった黄河
七色に輝く小川
人肉食文化
弁髪
纏足
が大好きアルよ!
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:04:18 ID:As82hyZm
>>457
・・・またえらいドマイナーな作品持ってくるなぁ。

あのギロチンハットは、結構いろいろな漫画でオマージュされているような気もするが。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:05:24 ID:lbsuzSLw
三国志
中華料理
建築物
風景
チャイナ服


こんなとこかな
461ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/02/11(水) 16:09:09 ID:m9PInEi2 BE:47754926-2BP(111)
チャイナ服
チャイナ服のスリット
チャイナ服のボディライン
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:09:33 ID:LXvSwFf7
>>458
弁髪はそんなに馬鹿にしたもんじゃないと思うがなー。
中国文化と言われると激しく疑問だがw

焚書坑儒や拷問あたりを入れといた方がよくね?
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:11:51 ID:As82hyZm
>>461
あんなスリットは飾りです、エロイ人にはそれが解らんのです。

・・・可愛いクーニャンのお団子ヘアだろ、常考
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:19:55 ID:gi7FMois
>>1
史記も読んでるよ。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:29:03 ID:4uwjNk5L
長恨歌に歌われるような人生を送りたい。
美しくも壮絶な恋。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:29:35 ID:aJPBn/kV
とりあえず身内で誉めあって名声(と言うか噂)高めるのが仕官の第一歩だったからなんだか凄い人扱いの人物が沢山いるのだ
と言う実情を知ってもなお三国志時代の英傑はなんか魅力的なんだよなー
演義の影響は凄いねやっぱり
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:31:43 ID:+jLqdiVw
日本製の餃子とラーメン
468ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/02/11(水) 16:32:00 ID:m9PInEi2 BE:35816033-2BP(111)
>>463
お団子・・・きれいにカットしてあげたい・・・
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:33:55 ID:mqmkf83T
漢詩が大好き
特に唐詩は、世界文学史の最高峰
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:37:12 ID:Cb3gbKDS
何もない
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:37:32 ID:ZtzK/Xbd
現代版リアル三国志が見たいです

中国人民、辺境の民達よ、中共は貴方達の敵です立ち上がれ!
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:39:45 ID:aJPBn/kV
>>471
赤天既に死すと申したか
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:40:49 ID:vmMpqo9n
春秋戦国時代は好きだなぁ
あと唐と宋あたりかな

でも今の中国人は嫌い
完全に断絶していて別民族だろ

日本人の別に中国史を専攻している訳でもない私より中国のことを知らない
もちろん日本のことなど何一つ知らない

最後にギリギリ残っていた中国の知識層も文革できれいさっぱり絶滅したように思われる
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:50:08 ID:LXvSwFf7
>>473
まずは黙ってこれを読んでくれ。

つ ttp://www.zdrbs.com/japanese/speech/wy/09%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF.htm

一応、まともな人も残っているんだ。
政治的には無力だから
基本的に無視しても構わんと思うがw
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:54:03 ID:sK2t0Qvh
>>473
シナ人ホントにシナの歴史知らないポコペン・・・

魏という名前のクーニャンに三国志ネタかました所
魏という国を知らなくて開いた口が塞がらなかった事アルネ。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:55:25 ID:As82hyZm
>>466
中国の史書は、基本的には前の王朝の歴史書を正式に引き継いだ後の王朝が編纂するんだぜ。
演技に至っては、宋の時代の成立じゃなかったっけ?

・・・決して、身内に媚びているわけじゃないと思うが。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 16:57:31 ID:As82hyZm
>>475
『マジアルカ?それは幻滅アルネ』(釘宮ヴォイスでの脳内再生をお勧めします)
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:02:04 ID:aJPBn/kV
>>476
いや、三国志の有名人って基本的に荘園領主で、何もしなくても仕官の道ある名家なら兎も角地方の小領主の家系だと名声がないと仕官の道がなかったらしいのよねー
それでまあ書物とか読んで勉強は勿論するわけだが、それ+逸話的なエピソードを作って身内やら知り合いやらに流してお互いに噂を喧伝し、それを本当の知識人に知ってもらって人脈作るってのがあったんだそうだ
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:02:15 ID:2RtUfdFc
>>471
結構ありうるんじゃないかなぁ
現代中国も華北(魏)、華南(呉)、内陸部(蜀)、
文化的に違ってるし何かのきっかけで分裂して三国志ってのもありうると思うんだ
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:03:52 ID:rGJIv8s9
中国の歴史と文化が好きだなぁ。

それにしても、チャイナドレスよりも漢服に萌える同志はおらんのか
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:04:46 ID:pzPCtB3Y
まんこ
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:08:38 ID:UTGRr6/6
>>479
つまり北京、上海、成都か。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:10:42 ID:2RtUfdFc
とりあえず、ダライラマには張角よろしく蜂起してくれんかな
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:11:12 ID:QpPc3DmV
毒餃子と口パクだろJK
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:13:15 ID:gi7FMois
>>480
呉服はよいですよ。
女性の正月に着る晴れ着にドキドキするw
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:13:52 ID:8lFU/crZ
中華料理が安全に食べられるという状況にするだけでも、
日本人の対中共感情は好転すると思うが
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:16:14 ID:sK2t0Qvh
>>477
マジアルヨ・・・・


「おおー曹操の魏だね!?」
「え?ただの名前だけど?」
「いや・・・名前なのは分かっているが、ほら三国時代の魏」
「????」
「まさか知らない?魏・呉・蜀の魏?」
「普通にある、ただの名前なんだけど」
「いや、それは分かっているけど、その名前の元になった・・・」

と、話が全くかみ合わないw
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:16:22 ID:gi7FMois
>>486
ここ20年ほどかけて、汚染大陸になったので、
もう絶望的だ それ・・
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:23:43 ID:As82hyZm
>>482
何となく、今ならば呉(上海)の圧勝に見えるんだが・・・

そう言えば、古の都西安と洛陽は今はどうなってるの?
寂れているのかな?
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:24:16 ID:aJPBn/kV
>>487
まあ普通にある名前だと案外知らないのかもよ
日本人でも亮って名前の人が全員孔明知ってるわけじゃないだろうし
491浦風15号 ◆URA15/24Bc :2009/02/11(水) 17:24:29 ID:acth2vjA
>>487
その噛み合わない具合、俺はよく分かるよ。


( `ハ´) <今の中国人は金にしか興味ないアル
492借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/02/11(水) 17:27:33 ID:h6JIHsQK BE:563300328-2BP(123)
三国志とか料理のイメージだけで中国を見るのって、サムライニンジャスシゲイシャのイメージで
日本を見るようなもんじゃないかと

>>491
キム!
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:28:04 ID:As82hyZm
>>490
もし三つ子の兄弟が居て
『文若・文和・奉孝』って名前だったら、反応する日本人どれ位居るのかな?
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:28:27 ID:KCi0HLfy
論語が好き
中国の漢文とか古典は面白すぎる
あとショウロンポウ
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:29:36 ID:KCi0HLfy
場所は桂林が一番好きだなあ
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:31:06 ID:IBJzt7rx
中華人民共和国と三国志は何の関係もない
ただ同じ土地で生まれただけ
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:32:22 ID:As82hyZm
>>494
『馬鹿』とか『鼎の軽重』とか『三年泣かず飛ばず』とか、言葉の成り立ちを知ると面白いよなぁ。
唐の太宗の逸話集とかも面白いし。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:32:45 ID:sK2t0Qvh
>>491

>>491

「有朋自遠方來だね」

「????」

「いや・・・ほら論語のさ」

「何言ってるかわかんない」

「・・・・・・。」

「・・・・。」

499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:33:30 ID:WMRMjYrd

レッドカードをまったく恐れない代表チームの勇敢さ
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:34:55 ID:As82hyZm
>>496
・・・それ、侍とはほとんどの日本人(武士1%、商工0.7%)は関係ないって言われるみたいなもんじゃね?
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:35:26 ID:8fUu1O3P
>>1
何が好きって「朝鮮人に厳しいところ」
これしかあるまいよ
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:36:26 ID:As82hyZm
>>498
つまり彼らは、一日に3つの事柄について反省すると言うことも忘れてしまったのだなぁ。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:38:39 ID:f0SjR6c7
>>493
「公達」「仲徳」は?
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:40:08 ID:As82hyZm
>>503
・・・確かに、ジュンユウとテイイクの方が優先順位高いのかな?
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:40:49 ID:sK2t0Qvh
>>502

まあ、もしかするとごく普通の会話の中に、
万葉集や平家物語なんかの古典のネタをまぜて
それで通じたりウケたりする日本人が
世界でも特殊なのかもしんないけどね。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:42:43 ID:WMRMjYrd

民度の低さも捨てがたいかな
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:44:38 ID:As82hyZm
>>506
マスメディアの中の中国は、結構良い国だよな。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:45:59 ID:aJPBn/kV
>>507
ファンタジーの世界だからねー
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:46:26 ID:As82hyZm
>>1
日本人が一番好きなのは『麻雀』だろ、やっぱり。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:47:32 ID:OPQbyek1
好きなものは、何もありません。
毒ギョウザ事件でオバサンが目覚めたのに刺激され、南京大虐殺という
報道でオジサンに目覚めてもらいたいものです。それが待たれます。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:47:42 ID:3GAMZvU6
>>491
<丶`∀´> <金=キム、ウリのことニカ?
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:49:55 ID:mqmkf83T
>>511
帰れ
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:50:29 ID:WMRMjYrd
人民を安い賃金でこき使うところ
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:52:51 ID:7KXcvw58
>>511
<丶`∀´><今の中国人はおまけに朴李を愛してやまないニダ
515浦風15号 ◆URA15/24Bc :2009/02/11(水) 17:55:16 ID:acth2vjA
>>514

       |クイッ.                      | |
 ( `ハ´)|                        | | ガッ
 (    つ                        ,> | |
 | ||                      、/ミミ人
 (__)__)                         <  >__Λ∩
                                V`Д´)/
                                    / ←>>514
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:55:39 ID:6DcfSfU+
共産党と反日シナ人は大っ嫌い。

ラーメンと餃子でしょ。
日本人は食べ物にウルサイwww
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:57:40 ID:VLfLmxBb
近寄ってこない中国かな
ただ最近微妙に反日っぷりが減った気がしてチョンよりは遥かにマシに感じてる。

チョンの扱いが最悪だから比較対照としては微妙だけどな。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:58:29 ID:sK2t0Qvh
>>516

( `ハ´) <日式拉麺と餃子は日本のものアルナ

(´・ω・`)<え?中華でしょ?




<丶`∀´> <それはウリナラ(ry
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:58:46 ID:x8NiFB9Q
高層ビルがたいまつのように燃えるところ。
あと、その責任者が速攻で処刑されるところ。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:59:49 ID:8Ncvyd82
クソ中共以外は大好きだよ
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:00:01 ID:uA3F+gwv
弟も三国志にはまってたなぁ。
中国と言ったら水餃子〜。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:00:34 ID:Lbri3ILG
返還前の香港映画が好きだった。
中華雑貨とかも好き。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:00:45 ID:Vz6qNJda
中国の全てが嫌いです
でも香港は好き
本土のバカどもとは違うからな
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:00:51 ID:kZdUXFAI
キングダムの連載で
始皇帝時代にも興味が出たな
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:01:00 ID:+Xr4pjlH
男物のチャイナ服が愛嬌があってかっこいい。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:02:05 ID:sK2t0Qvh
>>523

でも香港娘は生意気w
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:03:09 ID:2RtUfdFc
>>526
香港映画のヒロインって大抵ツンデレだよね
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:03:14 ID:l0dn1UVz
中華料理大好きです。
やっぱり料理は中華に限る。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:03:19 ID:NNtYyPz4
俺は中華料理が好きかな、国は嫌いだけど食い物に罪はねぇ
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:03:42 ID:qP8ERg6y
>>505
今のご時世洒落にならんけど
「泣いて馬謖を斬る」(あれ、変換できない読み間違ってる?)
とかいって平気で首切り(リストラ)する企業を連想した。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:05:16 ID:ZzUr6uOG
龍かな
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:05:28 ID:sK2t0Qvh
>>527

ツンデレなのか知らんが、やっぱ華南の田舎娘がええわw
精一杯おしゃれしててもどこかダサい所とかw
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:06:57 ID:LXvSwFf7
>>519
え? あの責任者とかって処刑されちゃったの??
TV局かなんかの自爆だったらしいけどw
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:08:21 ID:LXvSwFf7
>>530
泣いたふりして邪魔者を処分…ですね? 
よーく判ります。
つか…馬謖ってそこまで凄いか??
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:08:57 ID:qP8ERg6y
>530
完全に誤用なのであしからず

536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:09:30 ID:9Al1+Rc0
チャイナドレス
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:10:04 ID:+Xr4pjlH
>>533
つーかテレビ局の火事、自社であげた花火って笑。
もうハリウッドコメディーのオオトリのギャグだよ。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:11:24 ID:sK2t0Qvh
>>535
誤用というか、欺瞞というかwww

ま、あえて色んなモノをごまかすために
誤用しているのは間違いないw
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`:2009/02/11(水) 18:11:55 ID:gJez0njV
獣の支那
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:12:28 ID:pPQmmkMh
外務卿副島種臣が清の朝廷を訪れた時には科挙合格者の中でもトップクラスとなる翰林院出仕の超エリート官僚たちが誰ひとり副島を論破できなかったというからな。

儒教社会には人間の能力をスポイルさせる何かがあるんだよ
541KEN:2009/02/11(水) 18:12:50 ID:M4aaz/63
漢字に決まってる。
使用料払わないのに使わせて貰ってありがとう。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:13:28 ID:Ylcfm8Sg
>>541
朝鮮人ですか?
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:14:50 ID:g0FCkXB4
>>541
中国からも貰ってないしw
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:15:13 ID:pPQmmkMh
文字に使用料だなんて発想が文明人とは思えない
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:16:01 ID:v88V4eJL
強いて挙げれば「属国の上下朝鮮に情け容赦しないとこかな」
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:16:37 ID:LXvSwFf7
>>540
科挙って言っても中華って枠組みの中での
優劣をただ競うだけだかんねー。

どんなに優秀な人が在野に埋もれていても
しかるべき人材がそれなりの地位についてないと
ほとんど意味ないしなー。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:17:12 ID:8fUu1O3P
>>515
そこに痺れる憧れる〜
鮮人に対する容赦の無さこそシナ人最大の美徳w
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:17:23 ID:As82hyZm
>>530
正史での記述は知らないから演技準拠で言うけど・・・

社運をかけた一代プロジェクトのために計画を立て、取引先や銀行、官公庁を回って説得、現場責任者と綿密な打ち合わせをしてプロジェクト始動
⇒現場責任者の独断でプロジェクトが瓦解

・・・そりゃ、現場責任者に責任とって貰うしか無いでしょ。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:17:39 ID:kTCmx9Yv
個人的には

1. 中華料理
2. 四柱推命や紫微斗数や風水などの占い(暦法や、暦にまつわる迷信含む)
3 .西遊記や三国志

かな。
チャイナドレスやパンダもいいね
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:17:54 ID:vCo6g05u
中国地方の子守歌と自動車道
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:19:10 ID:As82hyZm
>>540
書の達人でもあったんだっけか?

中国を訪問した日本の著名人は、みんな書の名手だったらしい。
・・・唯一、田中角栄だけは下手だったらしいけど、相手が周恩来じゃ、付け焼刃ではどうにも成らんし。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:20:14 ID:N2baJHJd
>>541
漢字は無断借用と言われるかもしれんが、
和製漢語に組み立てて輸出しているからいいんでねの?
なにせ「中華人民共和国」のうち和製漢語を除けば、
「中華国」になるという・・・。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:20:33 ID:rNs6ImNA
諸葛孔明とか孔子とか
主に大昔に死んだ支那人が好きだね。

いま生きてるのは大抵好かんw
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:20:47 ID:EF2cPuzF
この前NHKで再放送してた番組で
シルクロードの少数民族集落を映してたけど、自然が凄かった
今じゃあんな風景残ってないのかな
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:21:12 ID:E/nNjXak BE:294170742-2BP(0)
飯だな!
南京の何気ない汚い食堂で食った豚肉料理は絶品でした。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:21:32 ID:8lcUL2h0
焼き餃子と長崎チャンポンが好き
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:21:43 ID:WHbfm68Q
>>471
現代版黄巾頭なら見れそう。
弾圧・暴動多いし。

>>506
それでもチョンよりはマシだと思うんだなw
チョンと違って、シナは変われる、と思う・・・
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:22:39 ID:As82hyZm
>>552
公知の事実は特許の対象にはなりません。
・・・よって、漢字で特許をとることは不可能だし、商標登録も無理。

したがって、使用領は発生しない・・・当たり前だよね。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:22:55 ID:UlpIKWX2
春雨が好きです。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:23:33 ID:sK2t0Qvh
>>540
ソレは多分ね、儒教というものを信じているかいないか・・・にかかってくると思う。

キリストを信じていない人間が、神学論争をしたら
ローマ法王や枢機卿だってかなわない。

マルクス主義なんざ信じていない人間が、マルクス主義者のふりをして論争したら
これまたアカの誰もかなわない。

そういう事なんだと思う。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:23:40 ID:qP8ERg6y
>>552
「国」は日本の国字です。
だから「中華」しか残らない
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:23:50 ID:x8NiFB9Q
>>533
中華の伝統では必ずそうなるでしょうw
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:24:02 ID:Bhb70dUC
トイレが好きです。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:24:24 ID:N2baJHJd
>>557「チョンと違って、シナは変われる、と思う・・・ 」

文革さえやらなければ、その一縷の望みもあったんだがな・・・。
文革でマトモな知識人をジェノサイドしたうえに、
天安門でダメだしした・・・。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:24:32 ID:nXyaglWF
牡蠣とお好み焼きくらいかな
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:24:58 ID:Ylcfm8Sg
>>547
なるほど確かにそうだ、忘れてた。嫌味なしに一番いい所じゃないか!本当に憧れます
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:25:00 ID:DkL8a4Xp
三国志は捏造された韓流とかとは違うからね
だけど優れた作品を評価するからって、中国を盲目的にマンセーするわけでもないよ
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:25:52 ID:qx6XS1sC
日本は中国の何が一番嫌い?民度?全部?
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:25:53 ID:As82hyZm
>>564
まじめに向き合わないといけない敵と
まじめに向き合うと、腹筋が吊っちゃう奴

・・・の違い
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:26:04 ID:9vcWW8nm
好きでもないし嫌いでもない。
ただ朝鮮人と比べたら

大好き
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:26:35 ID:Fy5UWZQm
中国人の居ない中国かな
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:26:45 ID:Yf1qHybY
八宝菜と中華丼
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:26:46 ID:N2baJHJd
>>561
まあ、「国」一字ぐらいはいいんでねえの?
基本的に字体の問題だし・・・。
でも、「働」なんか譲れないけれど。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:26:53 ID:nwzcBOHm
ストリートファイターの春麗が好きです
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:27:26 ID:UlpIKWX2
>>533
今日中国人留学生とちょうどその話してたw
やっぱり死刑じゃないかな、と。
中国は死刑にしないとまとまらないらしい。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:28:04 ID:As82hyZm
>>570
・・・比べたら失礼な気がしないでも無いしな
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:28:08 ID:6O6w3bEs
まぁやっぱ食い物かな
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:28:41 ID:N2baJHJd
>>575
それも、
責任の当事者ではなくて、
替え玉を死刑にするとか?
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:28:50 ID:UlpIKWX2
>>564
天安門のような大事件がそのうちまた起こりそうに思うのは僕だけかな・・・。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:29:22 ID:LXvSwFf7
>>575
いずれ死刑になるのはともかく
もう死刑になったのかと驚いただけだよん。

TV局ならプロデューサーあたりがヤバイのかねぇ。
上層部は政府とも懇意そうだから
どこまで炎上するのか興味はあるけど。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:29:26 ID:c9Wae6Hz
少林寺
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:30:03 ID:UlpIKWX2
>>578
そこまでは聞いてないけど、有りそうなことだと思ってる。
人の命がとにかく軽いから。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:30:22 ID:nwzcBOHm
これも貼らないと駄目な気がした
http://www.gamebridge.com.cn/Home/gamezone/red/
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:31:04 ID:pPQmmkMh
今まで気にした事が無かったが、
中国では日本生まれの国字やベトナムの字喃みたいな文字を輸入したりするのかね?
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:31:14 ID:KjVJRO1/
やっぱ好きな定番は三国志になるのかね。
このスレもちょっと目を離すといつのまにか三国志の話題になるし。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:32:21 ID:N2baJHJd
>>579
天安門事件って、
海外旅行者が撮影したから、
隠蔽できなくなっただけなんでしょ?
チベットやウイグルなんかでは、
天安門なんかを遙かに凌駕する、
身の毛もよだつ地獄が現在進行で展開されてるのでは?
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:32:35 ID:BZHqnoNZ
中華料理。俺は日本料理よりも中華に目が無いw
あと魅惑のチャイナドレス。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:32:46 ID:UlpIKWX2
>>585
仕方がない
例えば現代の中国に絞って考えると食べ物しか浮かばないし。
589KEN:2009/02/11(水) 18:33:07 ID:M4aaz/63
チャンツィーに決まってる。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:33:53 ID:sK2t0Qvh
>>588
だからクーニャン・・・・
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:34:04 ID:As82hyZm
>>586
俺もそう思った。
アレって中国国内ではそれほど大事件だったの?

・・・まぁ、首都の中心で、しかも有力者の子弟が参加していたのは大事件かもしれんが。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:34:22 ID:pR6vOlfL
>>588
本場の中華料理はまずいぞ。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:34:27 ID:QGyzoVdO
中華料理と中国の民謡だな(意味はわからないが)
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:34:38 ID:N2baJHJd
>>584
それこそ、
例えば日本の国字「働」の略字「イカ」とか。
ほかにも色々あると思うけれど、
だれか教えてけれ。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:34:36 ID:UlpIKWX2
>>586
虐待自体は天安門以前からずっと続いて来たことでしょう。
天安門はあわや国家が転覆するかもしれない、というところまでいったからね。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:34:55 ID:/idbwEnM
朝鮮人を皆殺しにしてくれたら、中華人民共和国も少しだけ好きになってやる。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:35:00 ID:G+I5i7Jb
中国は表立って動かないだけで危険
韓国は表立って動いてる馬鹿

どちらも嫌い
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:35:45 ID:sK2t0Qvh
>>591
> アレって中国国内ではそれほど大事件だったの?

ちょ・・・おま・・・・・

恐ろしいな、リアルタイムを知らない人間の認識ってやつは・・・・
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:36:14 ID:As82hyZm
>>596
知っているか?
朝鮮半島はな、皆殺しにしてもまたすぐに『生えて』来るんだぜ。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:36:23 ID:UlpIKWX2
>>591
いや、すごい大事件だよ。
中共は海外に逃亡した連中を今現在も探しているよ。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:36:52 ID:/idbwEnM
>>591
インパクト的には二二六事件くらいはあるぞ。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:37:11 ID:aJPBn/kV
>>586
断種とかやってチベットは大体処置終わってるんだっけ
怖い話だよ全く
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:37:12 ID:sK2t0Qvh
>>599
> 朝鮮半島はな、皆殺しにしてもまたすぐに『生えて』来るんだぜ。

それどころか歴史上かつてない暴虐な植民地支配をすると
人口が二倍になっちゃうんだぜ。

あいつらプラナリアだから。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:37:28 ID:5iBldyVY
日本人は中国の反日教育が一番嫌い。
これはガチ。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:37:30 ID:e1QbLpHU
>>596
朝鮮戦争のときはずいぶん殺したよ。
でも皆殺しはいくら人民解放軍でも無理だ。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:37:35 ID:K809WBMi
大人になってから

塩野七生さんの「ローマ人の物語」を読んでたら あれこそ正常な歴史検証で

中国の歴史書って なんだか胡散臭く見える
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:37:36 ID:As82hyZm
>>598
・・・リアルタイムで見ていて、アレが中国の日常茶飯事なのかと。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:38:24 ID:M1IZbTns
えーと、台湾とかチベットとか東トルキスタンは好きだよ。 あ!全部中国じゃなかった><ゴメンゴメンw
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:38:34 ID:sK2t0Qvh
>>600
> いや、すごい大事件だよ。
> 中共は海外に逃亡した連中を今現在も探しているよ。

つか、アメリカが即座にグリーンカード乱発して保護しちゃったけどねw

うちの某州立大学だけで天安門関係者の研究員が
何人いた事か・・・
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:39:06 ID:N2baJHJd
>>591
>>595

とにかく、自分たちの保身のための権謀術数しか頭にない連中だから、
天安門のようなヘマはせずに、
「危険人物」にマークされた人々は、ほぼ全員「謎の失踪」を遂げているのでしょうね。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:39:18 ID:UlpIKWX2
>>607
戦車で民衆を引き潰すのが日常茶飯事なわけないだろ。
チベットでやったことも筆舌に尽くしがたいが、あれはまた少し毛色が違うから。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:39:22 ID:hngvW9La
>>606
歴史は施政者によって創られるんだから、いいのでは?
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:39:36 ID:As82hyZm
>>606
・・・演技は歴史書じゃないぞ。あくまで小説みたいなもん。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:40:29 ID:UlpIKWX2
>>609
うん、みんなアメリカが囲い込みましたね。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:41:01 ID:Z5Jl14zx
三國志飽きた。安全性が不安だから、中華料理も食べたいとは思わないし…。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:41:17 ID:NE7YKauE
>1の記事は心理誘導のテクニックを使ってるな。
「日本人は中国が好き」って言うと心理的に抵抗があるけど
「日本人は中国の何が一番すき」って言うと
一生懸命中国の良い所を探し始めちゃうだろ。
そうするといつの間にか中国の好感度がUPしちゃうってわけだ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:41:27 ID:jas4zz1K
朝鮮人の扱いがエキスパートな所
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:41:36 ID:sK2t0Qvh
>>607

よしよし解説しよう。

確かに農民や地方の土民が虐殺される事、これはよくあったろう。

天安門事件の何が特別かというとだな・・・

北京市民、それも精華大学や北京大学のエリート学生が
中心になってブチ殺された、これがでかいんだ。

実際ウリのルームメイトに天安門参加者がいたのだが、
事件の前まで、もうフランス革命のような雰囲気だったとか・・・
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:41:56 ID:As82hyZm
>>611
文革と比べたら、まだ生易しいもんじゃない?
権力者が直接絡んでないし。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:42:09 ID:HD/iapAp
ローラ・チャンかな
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:42:41 ID:kTCmx9Yv
>>591
軍隊的には、北京 vs その他 だったような
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:42:57 ID:LXvSwFf7
日本がホイホイ中国を擁護しなけりゃ
政府転覆ぐらいは行ったかも知れないのになー。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:43:14 ID:hngvW9La
>>619
比べるものが……
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:43:40 ID:pDtdlZjQ
正直、アオザイのほうが好き。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:44:02 ID:N2baJHJd
>>622

自爆していた可能性も否定できない。
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:44:15 ID:kaD3l37G
>>570
中国には歴史物語や神話が豊富
それに比べて朝鮮にはそれがあまりにも少ない

半 万 年 何 し て た ん だ よ w
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:44:42 ID:As82hyZm
>>624
・・・・物凄く同意
あなたとは、美味い酒が飲めそうだ。

もちろん、アオザイが似合う女性も大好きだ!!!
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:44:44 ID:LXvSwFf7
>>618
エリート学生が諸外国の支援を受けて
…ってのが大きかったと思うけどね。

外国メディアの煽り方は凄かったけど
肝心の国民にとってはどうでも良かったというか
エリート様が政治ごっこしてると思われたのが。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:44:51 ID:aJPBn/kV
>>622
まあそれで政情が不安定になって東アジア各地に飛び火が拡大しても大変だしな…と判断したのかねぇ
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:44:57 ID:UlpIKWX2
>>618
あの頃ってなんか世界の何かが変わりそうなそんな雰囲気がありましたよね。
天安門の後には実際にソ連も崩壊したし、ドイツも統一された。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:45:47 ID:N2baJHJd
>>624

そういや、
最近、ベトナム料理屋が、
やたら目に付くなあ。
ウリが若い頃には、
珍しかったような気がするが。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:46:32 ID:KnfIJRhf
うん好きだからさあ
今からでも国を三つに分けようや
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:46:34 ID:Cb3gbKDS
中国?韓国と同じで好きな所なんて無い!
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:46:52 ID:aJPBn/kV
>>631
目に付くってなんかイヤなことでもあったんかい?
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:46:55 ID:As82hyZm
>>628
贅沢なボンボンが御託並べて・・・って、まんま日本の学生運動だよな。

地方の庶民にとっては、それこそ月面で起こった事件みたいなもんじゃね?
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:47:06 ID:K809WBMi
>>616
そういうお前さんは

「韓国の何が好き」と聞かれ

「ノムヒョンの絶対に笑ってはいけないハプニング」って答えるだろ
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:47:42 ID:N2baJHJd
>>632
五代十国なんて時代も合ったくらいだし、
最低10個ぐらいあってもいいんでねえの?
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:49:15 ID:As82hyZm
>>637
丁度いいのは7つぐらいジャね?

で、日本寄りの勢力が2つぐらいあればベスト。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:49:48 ID:N2baJHJd
>>634
べつに・・・。
他意はありませムニダ。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:50:20 ID:fqDUseW/
まあ、中華料理かな。
三国志とか水滸伝は全く興味がない。
結局三国志って誰が勝ったの?
っていうレベル。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:51:34 ID:sK2t0Qvh
>>628
> 肝心の国民にとってはどうでも良かったというか
> エリート様が政治ごっこしてると思われたのが。

いやいやとんでもない!

ウリのルームメイトの天安門学生の話によれば
どこに行っても熱狂的に迎えられたとか。

彼いわく、お金なんか一切いらなかった。

行く先々で食べ物だってなんだって熱狂した人民から提供された
・・・だそうな。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:51:41 ID:N2baJHJd
>>635
日本政府も、
学生運動に対して、
あれぐらい毅然とした態度で臨めば・・・。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:51:45 ID:UlpIKWX2
>>638
すぐ、統一したい病が発症するだろうから、親日の国があっても大変だと思うよ。
無いよりはマシかもしれんけど。
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:52:18 ID:aJPBn/kV
>>639
なら、その表現はちょっと違うな
「目に付く」「鼻に付く」は確かイヤなものがある、ってニュアンスがあるし

って話は置いといて確かに東南アジア系の料理店増えたよねー
うちの親父殿は週一くらいでタイ料理店に通ってる
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:52:43 ID:nwzcBOHm
羨ましい!で起源主張しないだけ良いかもな
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:53:14 ID:3GAMZvU6
>>640
司馬炎
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:53:31 ID:1+vOvn0S
一応、史学を学んでいたので、ちょっと暴露。

有史以来、今の中国の地域は覇権国家だったから、
政権が変わる度に過去の政権を築いたものを徹底的に破壊する。
つまるところ、政権が変わるたびに過去の資料や文献が一切なくなるんだよね。

結局、中国の地域の覇権が及ばなかった地域の使節団・・・日本で言えば遣唐使や遣隋使などが
持ち帰った品や彼らの書いた資料が中国の記録として考古学的に価値のあるものとなったのが実情。

ちなみに漏れらが知ってる「三国演義」はかなり日本用にローカライズされています。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:53:45 ID:GOZfjdHP
「昔の中国は好きだが今の中国は嫌い、特に中共」っていうヤツ多いけど
基本的に中国こそ、昔から一貫して変ってないと思う。尊大で面子を重んじ、超格差社会で
自らが世界の中心。他国は貢げ。半島はもっと貢げ。人権、なにソレ? 等等等
本当に全くかわってない。

中国に言わせたら
「むしろ俺ら以外の全ての国、てめえらこそ変りすぎなんだよ」って気分かもしれん。
それがいいことかわからんが。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:54:13 ID:aJPBn/kV
>>642
あれは毅然ってレベルじゃねぇぞ!
法治国家ならレッドカードだよ
あの国は赤いからセフセフだったが
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:54:16 ID:UlpIKWX2
>>641
まさに革命前夜だったんだろうな。
それ故に余計にあの惨事に発展することになったんかな。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:54:54 ID:sK2t0Qvh
>>635
> 贅沢なボンボンが御託並べて・・・って、まんま日本の学生運動だよな。
> 地方の庶民にとっては、それこそ月面で起こった事件みたいなもんじゃね?

君は当時の空気が分かっていない。

ベルリンの壁が崩れる、東欧でドミノ倒しで共産党政権が崩壊する
親方ソビエトまで潰れる・・・・

シナの人間も、「これで解放される!」と思ったわけだよ。
当時のシナ人の共産党に対する嫌悪は今とは比較の対象にもならん。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:55:16 ID:zOTBaIbN
>>648
だな。歴史や文化はおもしろいけど、国としては昔の中国も嫌いだw
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:56:40 ID:LXvSwFf7
>>641
それは北京以外でもそうだったの?

そういった学生達の多くは
海外にいた華僑系の人脈を頼ってたはずだし
わざわざ下々の方々と交わってたとも思えんのだが…。

文化大革命のノリで大騒ぎすれば
いずれ自分達の生活も良くなる!
…って信じてた人たちもいただろうけどさ。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:56:53 ID:9SpOT5rt
天安門
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:56:54 ID:UlpIKWX2
>>651
時系列がおかしくないか?
天安門前にソ連て崩壊しましたっけ?
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:57:15 ID:8lbKNwsA
チャイナ服…アオザイの方が萌えるけど。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:57:22 ID:K61MxvjT
>>648
昔の中国が「フィクション」として好きなんだよ。
今の韓国は嫌いだがやらかしてくれる
「コメディ」として東亜民が好きなようになw
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:57:46 ID:As82hyZm
>>648
今の中国が潰れて、新しい中国になった場合、今の中国を『面白い』って言うようになるのかもね。
・・・なるほどねぇ。

>>651
中国って、共産党崩壊時にソフトランディングできるのかな?
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:58:58 ID:UlpIKWX2
>>647
中国は日本を学ぶことにより古き中国を知ることになってそうですね。
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:59:19 ID:hngvW9La
>>627
お尻のラインが綺麗に見えるんだよね〜
上着のスリットも深いし
何ヵ所測るの?ってくらい測られて大変だけど
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 18:59:35 ID:sK2t0Qvh
>>653
> そういった学生達の多くは
> 海外にいた華僑系の人脈を頼ってたはずだし

そういう話は聞いてないなw

しかしリーダー格の人間が即座に海外逃亡できたのは
確かに外部に援助組織がなければ無理かな?

というかシモジモと交わるとか、
その辺が何を言いたいのか良く分からんのだが?
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:01:03 ID:sK2t0Qvh
>>655
あくまでも「当時の空気」ねw
そういう緊迫感と、なんだかエライ事になっちゃったって期待感の入り混じったw

結局何もかわんなかったけどな、世界は。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:01:24 ID:As82hyZm
>>660

>何ヵ所測るの?ってくらい測られて大変だけど

・・・?????
アオザイの似合うおねいさん降臨?
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:03:22 ID:N2baJHJd
>>644
以後、注意しますニダ。
でも、タイ料理は、
ちょっと辛過ぎるイメージが先行して、
躊躇していますニダ。

>>649
学生運動の燃えカスの、
真っ赤っかな、
団塊教授の世迷い言に、
ブチ切れそうな日々を送っているので、
ご寛恕を・・・。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:04:39 ID:LXvSwFf7
>>661
いや、天安門事件って
西側ではかなり美化されてるけど
実際にその運動が地方にまでは波及しなかったわけで
あんまり美化するのもねぇ…と言った感想が。

自由を求めて市民が立ち上がった! …というよりは
自由にかぶれて学生が大騒ぎした! …って印象なのよ。

あの運動が潰された後
後に続くような運動が起きないばかりか
その評価さえ、中国じゃボロカスみたいだし。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:04:48 ID:uYuNyFwW
チュンリー
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:08:30 ID:OAL3HQA7
古き良き中国人に近い台湾かな
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:09:18 ID:sK2t0Qvh
>>665
> 自由にかぶれて学生が大騒ぎした! …って印象なのよ。

そりゃーもちろんそうよw

でも歴史の転換点なんて、意外とそんなもんが多いのも事実。
一部のブルジョアが大騒ぎして、民衆がそれにのっかって・・・てなw

>あの運動が潰された後
>後に続くような運動が起きないばかりか
>その評価さえ、中国じゃボロカスみたいだし。

それが敗者だ。

勝てば革命の元勲、負ければボロカス。

由比正雪だって大塩平八郎だって江戸幕府がぶっ潰れた今だからこそ
それなりの歴史的評価が与えられているが、
江戸時代にはボロカス扱いだろうよw
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:09:54 ID:UlpIKWX2
>>665
それって中共にとって都合の良い解釈のように聞こえる。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:10:20 ID:ure7dMzw
老酒ぐらいかな。
俺が意識を無くした酒は
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:12:10 ID:N2baJHJd
>>670
単に酔いが回っただけニカ?
それとも、
ヤヴァイものが混じっていたニカ?
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:12:20 ID:83M7oyX2
>>665
天安門まで正当化しようってか?
どこまで面の皮が厚いんだか...

国の情報操作に乗っかって、このスレ韓国たたきでいっぱいだし。
中国ってのは笑ってるときが一番怖いんだ。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:13:19 ID:MUoc/4sz
<`∀´> 三国人は誉め言葉だったニカ。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:14:36 ID:sK2t0Qvh
>>672
> 国の情報操作に乗っかって、このスレ韓国たたきでいっぱいだし。

ちょっとマテ、ドサクサ紛れに何を言うw
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:14:42 ID:As82hyZm
>>672
・・・俺のイメージでは
『中国では良くあること』程度の認識なのは確か。
エリート層が参加していたところがイレギュラー要素なぐらいで

正当化というか、基地外扱いと言うか。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:16:05 ID:N2baJHJd
>>673
<`∀´> 記号三個並べられても、意味が分からないニダ。
    でも「清朝国属高麗国旗」を見た時には、感動にうちふるえたニダ!
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:16:30 ID:2x/+HU7o
>>669
「民主化を求めた」というのは西側の完璧な誤解で、実施は所得格差是正を求めた運動だった、
というのが結論らしい。
まぁ、共産主義国家で「所得格差是正」って何よ?ってドデカイ疑問は残るが、人権・自由といった
西側価値観を求めた運動だったわけではないのは確かなんだそうだ。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:17:39 ID:83M7oyX2
>>674
> 国の情報操作に乗っかって、このスレ韓国たたきでいっぱいだし。
中消しちゃった><

中 国の情報操作に乗っかって、このスレ韓国たたきでいっぱいだし。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:18:14 ID:Ih5BRjuz
ところで、一時期流行ったこのコピペって意味あんの?↓
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:18:41 ID:UlpIKWX2
>>677
それでも国家の枠組みを揺るがす事件だと思うけどね。

まぁ、人権うんぬんは確かに中国らしくないかもなw
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:18:55 ID:sK2t0Qvh
>>677

うそだあ〜〜それはうそだあwww

精華や北京大の学生なんてシナの勝ち組じゃねえかw
なんで「所得格差是正」なんか求めるんだよ。

ま、リアル参加者を知る立場から言わせりゃ、そんなのウソ八百だなw
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:18:58 ID:As82hyZm
>>678
・・・情報操作無くても、Kの国には叩きどころ一杯な気がするのはウリだけニカ?
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:20:21 ID:oZUTAlJC
顔真卿・多宝塔碑 (お習字の手本・楷書の基本の一つ)
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:20:28 ID:83M7oyX2
>>677
自由化を求めたのは間違いない。
ただ、当時の学生たちは自由というものがどういうものか具体的なビジョンが無かった。
だから、政府に対する抗議集会以上のことは出来なかったていうのが、実態。

今度の08憲章は良くできている。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:21:36 ID:As82hyZm
>>681
民主主義国家の日本の学生が『共産主義革命』を目指して学生運動を起し
共産主義国家の中国の学生が『民主主義国家』を目指して学生運動を起す。

・・・ちょっと面白い。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:21:40 ID:N2baJHJd
>>682
気のせいニダ。
20年間ぐらい、
毎日、唐辛子を一キロぐらい食べると、
「幸せな日々」を過ごすことが出来るニダ。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:23:53 ID:As82hyZm
>>686
完全にT−Virusに感染しちゃうじゃねぇか
688昔の名無しで出ています:2009/02/11(水) 19:24:12 ID:Id9wUmtt

孔丘
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:24:25 ID:UlpIKWX2
>>685
お互いにお互いの姿を見た方が良いな。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:24:28 ID:83M7oyX2
あるヒーロー番組の敵役に中国をモデルにした
China-China団というのがあってな。

これはある意味好きだった。
シナシナ団じゃなくて、aはエイと発音するんだけどね。

という冗談。
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:24:48 ID:WMRMjYrd
こんなところ
・尖閣の巡視船配置で申し入れ=中国

中国外務省は11日、日本の海上保安庁がヘリコプター搭載の巡視船を東シナ海の
尖閣諸島(中国名・釣魚島)に常時配置したとされる問題について、同省アジア局の
責任者が10日、北京の日本大使館員を呼び、厳正な交渉を申し入れたと発表した。

中国側は「(巡視船常置が)事実ならば中国の領土主権への侵犯に当たる。日本側が
この問題で行動をエスカレートさせるならば、中国側は強い反応を出さざるを得ない」と
述べ、日本側に冷静な対応を求めたとしている。

日本大使館は中国外務省から呼び出しがあったことを認めた上で「尖閣諸島は日本の
領土であり、中国側の申し入れは成り立たない」と強調した。

692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:25:03 ID:xeb1FIfO
嫌い end
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:26:15 ID:As82hyZm
>>692
フラグ立てられないまま終わったエロゲみたいだな、それ。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:28:40 ID:ZJeFPm9L
中国は、黄砂何とかしろ〜!
西日本、明日も黄砂がやってくるぞ!
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:29:35 ID:sK2t0Qvh
>>688

恥丘
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:31:17 ID:kq9GutUK
文化に関しては本当に尊敬してるんだがなー
いかんせん歴史が俺様すぎて苦手だ…
そして多くの日本人が見つめてるのは今の中国じゃなくてむか〜しの中国なんだろうなw
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:35:18 ID:a1ocdiCD
 中国文化か、恋姫無双以外に何かあるんだっけ?
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:36:31 ID:anpGGYvw
昔の中国は好きだが、現在の中国は嫌い
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:41:17 ID:imxXoJft
帰国
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:41:28 ID:rlJBCsly
>>696
今の中国にも素晴らしいものはいっぱいあるって!
つ 『先行者』ttp://img.zoome.jp/img14/diary/43bd/46833_275_d1_1.jpg



初めて見たときはカルチャーショック起こしたわ。。。
いや、まじでw
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:43:30 ID:GOZfjdHP
>>696
歴史のこと行ったら、欧米つーか白人のほうがよっぽど世界中に災厄ふりまいてるんだけどな。
日本は何とかそれなりに振り払ったが。今現在の世界中の紛争地域も、どれだけこいつらが原因だよって感じだ。

ただ、同時にこいつらがいなかったら俺らが恩恵を受けてる優れた思想、テクノロジーの発展もなかった訳で。
難しいな。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:43:58 ID:sK2t0Qvh
>>700
ちがう!この中華キャノンはちがうぞ!

あれは大地の精を吸収し一気に放つエネルギー兵器のはずだ!
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:44:58 ID:PXfSOZ6Z
俺は中華思想がスキだ
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:50:28 ID:5fVXOQAt
西日本は今日すでに黄砂が飛来しました。
黄砂の故郷中国を好きなはずないだろ。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:52:04 ID:82JQ06tT
十族皆殺しを考え付く残虐性
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:52:37 ID:N2baJHJd
>>704
ただの黄砂だけではなく、
得体の知れない有害化学物質も、
漏れなくセットで飛んできますもんね。
707ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/02/11(水) 19:52:56 ID:m9PInEi2 BE:191016768-2BP(111)
あの、白いヒラヒラガいいんだよなw

アオザイに乾杯w
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:53:52 ID:UlpIKWX2
>>701
日本人ならそれでもそれなりに楽しくやってたと思うよ。
709ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/02/11(水) 19:55:35 ID:m9PInEi2 BE:254688588-2BP(111)
>>704
もうきたのか・・・漏れが福岡にいたころも凄かった、
夜はくっきりと見えていた山が、黄砂が来るとぼやけて見えない、
車に乗ると、うっすら砂をかぶっている・・・・冗談じゃねぇよな・・
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:55:44 ID:oby6yVkp
松本ちえこスレじゃないのか
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:57:24 ID:rlJBCsly
>>707
ここは突っ込んでおいた方がいい?
アオザイはベトナムだろが!中国は?服(ハンフ)
容つべにいっぱうpされてる つ
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 19:57:46 ID:rlJBCsly
713天日干し20日目 ◆RURUGL.20w :2009/02/11(水) 19:58:09 ID:kTOMIcFs
蒼天航路が大好きでした
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:00:16 ID:zOTBaIbN
>>713
おう、俺もだ
画伝も買ったしな。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:01:57 ID:u3LHupFg
俺はチャーシューとチャーハンが好きだ
あと中国女性のたどたどしい日本語
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:13:41 ID:aJPBn/kV
>>713
アニメはどーなるかなあ
正直不安だ…
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:16:24 ID:yJy31F1k
文化大革命
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:18:39 ID:sK2t0Qvh
>>715
> あと中国女性のたどたどしい日本語

アレはリアルだと、漫画やアニメのクーニャンの様に可愛くはないぞw

○○デスヨー
○○デスネー

ばっかりw
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:22:06 ID:LXvSwFf7
>>668
>>それが敗者だ。
>>勝てば革命の元勲、負ければボロカス。

まぁ…それには超同意なんだけど
あの運動が完膚なまでに叩き潰されちまったのが
あまり高い評価できない理由なんだよなぁ。

民衆の支持がなかった…てのは
運動が失敗したからだろうし
勝てば官軍を地でいく人たちだもんね。

トウショウヘイたんがあの狂乱する若者達を見て
文革を思い出したのも無理ないことだしー。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:23:18 ID:rJ/WNfVh
シャンプー
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:24:56 ID:eLLG2eEZ
>>718
いいじゃないか!
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:27:31 ID:As82hyZm
>>718
・・・あれ?
俺の知り合いの女の子は、昔のJフォンのCMみたいな話し方だったけど
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:29:23 ID:aSDu3M/f
毛沢東が好きだ
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:35:35 ID:sK2t0Qvh
>>722
> >>718
> 昔のJフォンのCM

それが分からんからコメントのしようがないw
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:49:26 ID:RxECJlje
中華料理
チャイナドレス
風水
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:51:40 ID:nwzcBOHm
アオザイ好きな人が居るようなので
http://www.youtube.com/watch?v=r5OJWqp2U80

んでチャイナドレス
http://www.youtube.com/watch?v=BT99c8OqxCo
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:01:53 ID:OiHDxbz7
なんなんだろう・・・・急に日本に擦り寄ってきて。裏があるのに違いない。

ラーメンは実は日本産だし、餃子は毒餃子以降食べてないし、
中華まんもダンボール肉まん以降食ってない。
西遊記・・・孔子・・・孫子・・・

>>665
>中国じゃボロカスみたいだし。
中国国内ではあれは国家転覆騒動と捉えられている。
それに共産党が情報統制・操作している。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:03:18 ID:mQPo/42G
>>723
ええと、少佐の演説を貼ればいいのかな?

諸君、私は、毛沢東が好きだ。
諸君、私は、毛沢東が好きだ。
諸君、私は、毛沢東が大好きだ。

紅衛兵が好きだ 文革が好きだ 大躍進が好きだ 造反有理が好きだ


ううむ、あと、思いださんわ…
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:09:14 ID:YyMH9ZYA
さっき中華料理を食べてきた。
俺が行く店は台湾人の女の子がかわいいんだ。
日本語がそれほど上手じゃなく、「ありがとうございました」を「ありま〜し〜た」と
いうんだが、いつもこれがたまらない。
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:11:15 ID:/1JCKz6o
ラーメンマン。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:11:27 ID:LXvSwFf7
>>727
>>中国国内ではあれは国家転覆騒動と捉えられている。

実際にはそこまで大層なもんじゃないとは思うけど
相手が悪いっちゃ悪かったやね。
今さら天安門事件を自由と正義を求める
学生達の純粋な抗議活動だった…とは思えんし。

プラハの春を目指しつつ
運が良ければオレンジ革命とか考えてたら
トウショウヘイが過剰反応したってところでそ。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:11:42 ID:BzvxmLt/
マーボー豆腐
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:12:23 ID:LXvSwFf7
>>728
幼女や農民が好きで雀が大嫌い…とか続かん?
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:14:26 ID:FXhg0Iib
孔明は兵法家じゃないだろ
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:14:51 ID:om+hvcOY
故・ゼンジー北京氏
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:17:19 ID:VAKXhnLy
ゴージャスデリシャスデカルチャー。

737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:28:55 ID:N2baJHJd
>>735

亡くなったのか?
知らんかった・・・。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:30:37 ID:C/AW4hnz
毒餃子にきまっているだろうw
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:34:40 ID:UlpIKWX2
>>738
変わった嗜好ですね。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 22:17:12 ID:kTCmx9Yv
>>732
餃子の陰に隠れやすいけど
麻婆豆腐もかなりいいよね
なんか、いつの間にか専門店とかできてるし
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 22:37:00 ID:IazCcmfy
>>143
  日本人は中国と西洋から文明を学んで日本文化を創造してきたのは事実。
  現代の中国が気にくわないからと言って誰も中国文化を否定する奴はいない
  だろう。俺はやっぱり、歴史だね。

  これは正論、
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 22:45:31 ID:fTOXi212
やっぱり小籠包だな。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 22:55:08 ID:dXH21wAq
中国といえば呂布奉先
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 22:58:49 ID:Tv+C9q4Q
まあ、三国志時代初期と後期では
5000万人いた人口が700万人まで減ったと言うからな
ある意味とんでもない歴史
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 23:04:00 ID:As82hyZm
中国と言えば王安石
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 23:05:30 ID:s9897Wlv
俺的には中条長官とヒィッツカラルドがヒットで
正直戴宋は今ひとつ
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 23:40:31 ID:/wr84A7u
中国人の子と友達なんだが、チャイナドレス着せてソックスしたい
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 23:46:48 ID:D/e95vQ0
歴史なら、隋が崩壊して、天下に群雄割拠し、
その中から唐の若き皇子李世民が、颯爽と現れて瞬く間に天下を統一していく、
って流れとかも面白いんだけど、
あいにく物語としての隋唐演義の出来がイマイチなんだよね

>>726
旗袍(チャイナドレス)よりも、それより前の時代の衣装の漢服の方が好みだな
http://hiphotos.baidu.com/zicuiying/pic/item/9e09c7cb59848251f31fe706.jpeg
http://hiphotos.baidu.com/zicuiying/pic/item/7727f710fa97fed1a6ef3fef.jpeg
http://hiphotos.baidu.com/zicuiying/pic/item/bc899bd541640f16a08bb7e8.jpeg
http://hiphotos.baidu.com/zicuiying/pic/item/9c0e0bd41b1555d350da4bea.jpeg
http://hiphotos.baidu.com/zicuiying/pic/item/156eb4c3cf915a0c0ff477c6.jpeg
http://hiphotos.baidu.com/zicuiying/pic/item/5134d3fc50961a52d7887dcc.jpeg
http://hiphotos.baidu.com/zicuiying/pic/item/1eae84ef85bdb23e2cf534d1.jpeg
http://hiphotos.baidu.com/zicuiying/pic/item/d05dc93202245954ac4b5fa0.jpeg
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 23:47:31 ID:sK2t0Qvh
>>747

そうなんだ!ウリもそれをいいたい!

なじぇ着てくれないんだチャイナドレス!
頭もおだんごにしてくれ!
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 23:51:42 ID:7KXcvw58
>>747
<*`∀´><スリット絶対領域ニカ?
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 23:58:14 ID:uYF2SBeX
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib103383.jpg

三国志が日本人を魅了させるのは確定的に明らか
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:00:17 ID:+ALvxYng
青椒肉絲は好きだ。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:02:22 ID:Bwyzl4X9
>>751
ちょと多すぎるでしょこれは…?
愛紗は俺の太陽なんですわ?お?
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:02:24 ID:h6+YapcF
確かに民族衣装は、その民族が着ると美しいだろうね。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:09:53 ID:d63J1a+A
小龍包が好きだな
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:12:14 ID:BPALgjgm
昔の中国人は尊敬に値するが、現代中国人の民度の低さときたら・・・
ぶっちゃけ「昔と今の中国人は別民族じゃね」と思えるほど
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:13:47 ID:O55Mu01S
>>748
漢服ってこんなに胸元が開いてるの?
なんか今風に魔改造したような雰囲気がするのですが。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:25:38 ID:7vEpu4M4
>>748
確かに良いなあこれ。

>>751
三国無双で拒絶反応起こした俺はまだまだだったか・・
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:27:55 ID:KxwmM4R7
チャイナドレスはミニとロング(大胆スリット入)ならどっちがいい?
もちろん色は赤がいいな
チマ・チョゴリはそそらないけど
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:28:47 ID:6bVEmlTK
>>759
ロングだろjk
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:29:32 ID:7vEpu4M4
ミニはないな
762朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/02/12(木) 00:31:56 ID:UQfb6XG4
>>759
やっぱロングかな。
スリットから覗く脚線美がたまらん。
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:35:02 ID:6bVEmlTK
チマチョゴリもそれなりにと思うんだが・・・なんか・・・色が・・・
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:35:20 ID:G0n1mtlX
>>757
和服(呉服)も胸元ゆるやかだよ、時代劇のはきつ過ぎ
平安時代も男性が女性の広袖から腕差し込んで襟から出して腕枕なんてやっているし
(源氏物語だったけ?)
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:35:50 ID:AUj4K2wX
おれはリナリー・リーかな?D-Gray manの
戦闘時の太ももチラリに股間をアツくさせてました^^v
横山御大の漫画で三国志や史記も好きだったなあ。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:45:03 ID:rS/z+8K1
かわえ〜おね〜ちゃんじゃ。
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:50:18 ID:AUj4K2wX
あ〜後、ストUのチュンリーも忘れちゃいけない。
今度映画になるね。
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:53:41 ID:qazt1/dg
はるさめ
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:57:55 ID:O55Mu01S
中国の文化なら、
孟郊の「登科後」にあるような花見や、
元宵節の上元観燈みたいなのは
素敵ですね。
今も観燈はやってるのかな?
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:04:29 ID:3wuf26xr
551蓬莱のぶたまん
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:10:46 ID:Voy04P4j
パンダ
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:11:50 ID:qxaoPOUQ
毛沢山
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:14:09 ID:pE61A7Uq
中共は別にアレだけど、基本はすべて興味深いよ
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:17:44 ID:AH+5+Sa9
天安門広場にある毛沢東のでかい絵かな。
いかにも共産主義って感じが出てて、とても良い。
レアな感じが出てる。
今こんなもん飾ってる連中って、北朝鮮くらいでしょw
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:22:16 ID:3FpeCBSU
少林寺や中国武術は改めて素晴らしいと思うよ。たまたまGYAOで見たので。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0073250/
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:25:29 ID:h6+YapcF
>>1 チャイナ・ドレスは体型が強調されるデザインで、着る女性によっては、一瞬クラ〜っとくるのは確かだね。日本以外は抱いた事は無いから、よくは知らないが、惜しみもなく、あれ位のデザインが生まれるのだから大陸(中国)は、美しい方が多かったのだろう。これは誇っても良い事だろうね。
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:41:38 ID:h6+YapcF
ちなみに、大陸(中国)から伝えて日本で発展した和服の場合、頭が大きく見せないとバランスが崩れてしまう為に髪のボリューム等で補っている。最近は平均身長が伸びているので、余り気にする必要は少ないが、昔は大変だったらしい。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:43:20 ID:KxwmM4R7
中国にはリン・ミンメイが沢山いると思ってた・・・
最近の中国娘で好きなのはローラ・チャンぐらい、
同じチャンでもアグネスは大嫌い
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 01:44:51 ID:9M4mSSp7
チャイナドレスは満州族の風習だからなあ

唐代あたりの露出高めの衣装が好き
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 02:01:01 ID:H5YmYGGi
装置物のタッチパネルとか作っていると漢字の有り難みが身にしみる。
英語版とかだと長い文章でしか表記できないスイッチ名が漢字数文字で済む
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 02:01:02 ID:Y6vuMbAs
中国は好きだよ。

長い歴史とそこから生まれた文化や知恵は尊敬している。

ただ中共と漢人の性格が嫌いなだけ。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 02:03:34 ID:JmDSuDWD
>>778

あれは本当は李ミンメイといってウリナラ同胞ニダw
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 02:44:16 ID:WnUqGBTl
ぶっちゃげ中国なんて唐で枯れた文明
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 03:06:24 ID:mrqFFv2W
>>757
漢服も、漢→唐→宋→明、と基本的な構造は変わっていないけど、
時代によって露出度とかかなり変遷があったようだよ
唐代なんかは、わりと女性が開放的な気風だったようで、胸元の露出が大きかったりする

>>783
唐宋変革という、社会構造の激変があって、
中国の文化の最盛期は、唐が滅んだ後に成立した宋代とされることが多い
経済が発達し、火薬羅針盤印刷とか技術が本格普及したのがこの時代

例えば中華料理も、宋代に石炭の利用が始まったことで、
強い火力を長い時間持続させることができるようになり、生まれた料理

だから、中国では、
宋以降の文化の継承国が中国
唐までの文化の継承国が日本 と言う人もいたりする
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 03:08:20 ID:y7dN9oCS
三国時代より春秋戦国時代の方が
今に通じる感じが。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 04:13:57 ID:jGGf0/C1
共産主義っていったら皮肉になるのかなw
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 06:18:05 ID:I5HbHGwk
>>784
なるほどね。その中国人は日中の歴史を良くわかってらっしゃる。

でも日本は宋代以降も、武士社会の背骨ともいうべき思想になった朱子学を取り入れたり、
数々の陶器や文物を輸入しているから断絶しているわけではないんだよなぁ。

中国も近・現代における日本の影響はもうハッキリと色濃く残っているし、お互い相当
わかり合えるものは共有していると思うんだがな。

やはり中共の悪政(環境破壊と少数民族の抑圧)と現代中国人のマナーの悪さが、
日本人をして中国嫌いにさせているのだろう。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 06:50:34 ID:BWbdfdgr
中国は嫌いだけどチャイナはいいね
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/02/12(木) 10:16:05 ID:n/4l8AE4
>>756
言えてる。どの古代文明の発祥地でも、その時と今の人間が違うと思える。
事実総入れ替えのあったところもある。
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:17:40 ID:Nw39UU3D
シャンプー、リンミンメイ、ランカリーくらいか。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:17:45 ID:U3WnxpPA
まあ、中華料理は好きだ
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:42:17 ID:JmDSuDWD
>>790
節子、それ全部虚構や!
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:46:30 ID:zTN3MiMK
>>789
古代文明ではないが、日本も例外ではないな。
質の低下が甚だしい。
サムライやら大和撫子、勤勉で質素な日本人なんてもう絶滅危惧種だもんね。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:47:10 ID:3U418GJX
チャイナドレスと中華料理はいい。

なにがイヤって白髪三千条な放言と恐喝外交だけど、日本の政治家ももうちと図太くなってとおもうときもある。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:49:45 ID:JmDSuDWD
>>793
つまらん事をw

騎士団がいなきゃドイツやイギリスは質が低下するのかねw
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:51:07 ID:+h8YBA4f
中共以外
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:51:27 ID:PFP8Jxtw
古典や漢詩はいい。春秋左氏伝とかは、維新志士のバイブルだったとか。
昔から解釈学はお家芸なんだよな、中国。だから今でも資本論の解釈なんかやってる。
元が間違ってりゃ、どう解釈しようがどうにもならないだろうに。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:54:23 ID:JmDSuDWD
>>797

国学、わけても水戸学派が維新志士のバイブルという話は聞いた事があるが
左氏伝というのは知らなかった・・・・

意外な組み合わせだな・・・
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:55:43 ID:zTN3MiMK
>>795
まあサムライは確かに余計だなw
ほとんどの日本人は侍じゃなくて百姓か町民だし。

もとからこの程度なのかもしれんがな。
何千年も前から「最近の若いもんは〜」って言葉は定番らしいしな。
回顧主義者が昔を美化しすぎなのかもね。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:56:53 ID:SydMkdB/
毒餃子、殺虫剤野菜、ウナギいらい中国はいらないな。
ましてチベットを虐殺侵略しているのだから許せん、大嫌いな国だ。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 10:58:33 ID:E56y0/fA
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:01:27 ID:JmDSuDWD
>>799
もとから「この程度」なのかどうか知らんが、
海外でビジネスをするとだな・・・日本人と他国人との差異に愕然とするぞw

日本人はフツーだと思っている事がいかにとんでもなくハイレベルかって事をなw
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:01:30 ID:PFP8Jxtw
>>798
すんません、維新志士一般というより、福沢諭吉個人でした。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:03:06 ID:JmDSuDWD
>>803

へえーー!!それはまた意外!!
あの儒者嫌いの福翁が・・・・

もしかして「敵」を知るために熟読玩味してたりすてw
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:04:40 ID:Vtqm/h3I
春秋左氏伝は関羽が座右の書にしてたって話があるね
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:10:08 ID:rk8sle7K
結果として好きなものは全部中華人民共和国設立前のものでしたと。

そろそろ建国60年だっけ?
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:13:50 ID:zTN3MiMK
>>802
なるほど、確かに海外ビジネスは知らんがそういうことってよくあるね。
大学の友人とばかり付き合ってたらそいつらの知的レベルが平均水準だと思ってしまうような、そんな感じか。
幸せな意味で視野狭窄になってるってことだな。

まあ海外ビジネスに従事することになったら気をつけておくよ。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:16:43 ID:mfPpPaP9
シナのパクリ製品が好きw
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:37:05 ID:JmDSuDWD
>>807
>大学の友人とばかり付き合ってたら
>そいつらの知的レベルが平均水準だと思ってしまうような、そんな感じか。

まさしくそれだ。

下を見て安心しろという気は無いが、
自らのレベルを過小評価するのも如何なものか
・・・といった所か。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:39:17 ID:iskItLUp
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:40:33 ID:cAMGcA5f


2ちゃんでバレバレの自作自演するところが好き
812ヒョウモンダコ ◆TAKO.rOiu. :2009/02/12(木) 11:43:16 ID:2cpUucoN
エビチリと冷やし中華とラーメンと麻婆茄子と回転テーブル。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 11:43:48 ID:znK+cbWA
水滸伝は後半で百八★がごっそり減っていく過程と
報われない結末で泣いた。
失った仲間〜人 といちいち章の最後でカウントされるのも悲しい。

水滸伝を模した馬琴の八犬伝では「正義が負けることがあってはならぬ」
との理由で主人公側が勝利する大団円にしたそうだけど。
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:05:01 ID:JmDSuDWD
>>813
そもそも梁山泊の連中は「正義」なんだらうか?w
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:17:14 ID:UJkTaOCW
俺は中国で一番つったらやっぱり蕎麦かな。
蟹等の海産物も悪くないけどやはり本場の黒い蕎麦はうまい。
飛行機で東京から一時間程度で行けるしね。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:20:26 ID:zHnPrXfz
>>812
冷やし中華は中華料理ではないぞ。ソースは雄山
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:24:26 ID:q3+LntQg
>>814
史実では単なる山賊だったようだしね。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:29:07 ID:qxOUl4/g
中華料理以外にはあまり関心がないな。
三国志とか水滸伝はとりあえず漫画で読んでみようかなと思っている。
基本的な歴史知識がないから活字から入るのはムリw
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:30:03 ID:J8rsY+nk
成都は面白かった。
孔明など奉ってあって見所満載。
三國志ファンは行ってみるといいぞ。
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:32:17 ID:VNBG3g2f
正直言って、中共に関係しない昔の中国カルチャーは好きだ。
うん?それって中国じゃないじゃんw
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:38:51 ID:WOO21YI2
中華料理を作ってくれた人ありがとう。
タンタン麺とかかに玉とか大好きすぎる。
あと半島の飼い主でありがとう。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:41:44 ID:dQ7cS4qu
>>812
いっこも中華じゃねえwwwww
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:43:20 ID:718AbSVF
普通は中華料理だろな
三国志なんて歴史オタしか詳しく無いだろうし
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:43:58 ID:FbGvjRdt
歴史と料理は好き
嫌いなのは中国共産党
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:44:00 ID:718AbSVF
> 儒家文化

ねぇよw
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:48:47 ID:9uJsjfd6
>>824
おれは中国人も大嫌い。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:49:30 ID:+U9Guxcs
今の中国人は嫌い
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:51:44 ID:2hDX99nX
中国人の「感謝を知らない」ところが大好きです^^
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:51:45 ID:OB9jX3d9
恋姫無双なら好きだな
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 12:54:01 ID:hnyJ26rY
13億人もいるのだから、一緒くたにはできんと思うが
マオ派が嫌いでいいんじゃね?
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 13:30:11 ID:XA1vd+Nu
「君はなぜ反日か?」―「反省ないから」:中国でアンケート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000038-scn-cn

中国に好きなところがあるとすれば
反日思想を持っていなくて、親日派の中国人だけです。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 13:47:32 ID:w/rBUBcC
坦々麺

もう病気で食えないが。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:13:54 ID:cGu48O/9
近くによっこなければ、一切かかわりを持たずにすむなら中国も悪くないかも。
みんなが三国志の中国が好きというのはそういうことでしょ。
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:21:11 ID:6bVEmlTK
現代中国ほとんど無くてワロタwww
ところでオマイラは唐に対してはどういう印象持ってるニカ?
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:24:23 ID:V+/xev0w
中華人民共和国にはなんにも興味ない
日本人の作る中華料理に、日本料理と化したラーメン、焼き餃子
三国志はそこまで好きじゃない、漫画が好きなだけで
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:26:41 ID:TAg6uflC
中国の何が好きかと言われればチャイナドレスだろ
日本人的に考えて……。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:30:52 ID:L87bBd8n
シナチクは中華料理だけ永遠に作ってろ。キムチは…なんにも役にたたんな。シナチクの手伝いしてろ。
これで亜細亜は平和になる。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:34:50 ID:Gc+0zaMA
三国志だけのこして消滅してくれ
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:41:21 ID:D7qO4dI6
あれほど高度だった文明がそれから数千年も進歩らしい進歩も無しって
よくよく考えたらすごいことだよね
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:42:35 ID:Xx1/M9Ni
広島風お好み焼き食べたい
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:43:51 ID:K7AMqa4b
支那人が破壊する前の中国が好き。
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:50:12 ID:PQqgNcGu
まあなんとなくこうやって書き込みなんかしていてふと思う。
漢字って元々は中国産だったんだなって。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:50:42 ID:JmDSuDWD
>>834
> 現代中国

だからクーニャン・・・
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:56:00 ID:PQqgNcGu
漢字って良いな。
日本人の情緒の中にしっかり根付いている。
中国の何がいちばん好きって、やっぱ漢字かな。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 14:58:40 ID:+8Vtg40X
中国共産党と支那人を除くと中国はいい国。
そこが朝鮮とは違うところ。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 15:06:22 ID:SP0fA4ej
>>839
イラクもパキスタンも退化したね。
文明の基盤が変わったせいかも。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 15:11:07 ID:SP0fA4ej
古典は面白いね。話にオチがあるところとか、考えさせるところとか。
老子荘子あたりはハマると深そう。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 15:15:57 ID:PI94ISJe
カーチャンの作ったチャーハンと餃子が大好き
あと吉川英次の三国志が好き
三国志ものなら、最近では「泣き虫弱虫諸葛孔明」も面白かったな

やっぱ日本フィルターが一枚かかってるほうがいいよ
史書とか読むとドンビキするもん…
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 16:28:50 ID:pX58fVfo
中国の一番好きなところ


チョンを奴隷にしたところ
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 16:30:13 ID:pY3k6fz4
        …と思う吉宗であった
   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
         {;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i 
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
         {_,,,、 ;、      シ彡ニンミミ{
          l         '''"::.   彡ミi    
           ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{   
          l    .......:::::::::  /   \_
          `''ー- 、::::    /    /
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 16:30:28 ID:Lg9FBEhK
ラーメンマンと陳老師
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 16:37:31 ID:pX58fVfo
ゼンジー北京
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 16:41:25 ID:geIDe0OJ
人間の生命力の神秘を教えてくれるところ
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 16:51:48 ID:OdUhFTNn
流星拳 砲岩を忘れるなよ
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 16:53:25 ID:iMcZQaO0
>>834
国際都市おいしいです、くらいにしか…
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 17:43:18 ID:XHku89Wr
ナムコ三国志 中原の覇者
これは至高の名作と断言する
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 17:52:28 ID:CK9ER79U
>>847
老子の思想は、正確に理解した人は誰一人存在しない、と言われるほど深い。
要するに読む人のレベルによって深みが違うっていうことなのだろう。
仏教で言う「如是我聞(にょぜがもん。真言宗では、じょしがぶん)」みたいなものだ。
西洋では、唯物論的な考えは破綻し、21世紀は東洋の精神性が重要になると言われている。
老荘はその最高峰に位置するものだと思うよ。

西洋の東洋への関心が、初期段階として、
日本の漫画やアニメによって広がっているのも面白い現象だけどな。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 17:58:04 ID:+kYl7I/E
中国の好きなところ

土地がつながっていないところに好感を持っています。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:00:32 ID:ry8JrWZH

確かに三国志は好きだが、中国人に「好きなんだろ?手本にするくらい」って言われるとやはりムカつく
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:03:06 ID:afrHOn6Y
支那畜が絶滅した支那が大好きw
861朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/02/12(木) 18:06:43 ID:UQfb6XG4
>>859
「あぁ、今の中国人は全くお手本にならないけどね」とでも言ってやれ。

昔の中国を好きな人は多いが、今の中国を好いてる奴なんてアカぐらいしかいないだろ。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:07:42 ID:lrdrfSpv
チャイナドレスのスリット
あれマジよくね?
夏祭りの着物並みに萌える

チョマゴリ?モロ乳はいかんよモロ乳
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:08:51 ID:4qCr87di
中国人以外
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:16:24 ID:dSr6U+4U
>>849
あい、そう思います
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:27:35 ID:0sorsyXO
水滸伝もいいぞ。特にこれが好き。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1753210
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:33:30 ID:BylUnHz7
>>862
実は女真族の衣装だったりする。
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:42:35 ID:+8Vtg40X
水滸伝も三国志も狂ってるところは狂ってるだろ。
妻を殺して食わせたり、立小便くらいの気安さで人殺したり・・・
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:46:37 ID:0sorsyXO
>>867
そこがいい!

869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:48:30 ID:6yrMv4WB
日本人がすきなのは共産中国人民共和国と何の関係もない古代の中国
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:50:20 ID:0sorsyXO
>>869
清王朝までは好きだな。

871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:50:49 ID:6yrMv4WB
>>859
エジプトの古代文明と現在のエジプトの国民
ギリシャの古代文明と今のギリシャ人
古代ローマ文明とイタリア人
古代中国と今の中国人

これらは何の関係もない。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:54:51 ID:0sorsyXO
>>871
でもしっかりしないと十数年後くらいに・・・

日本文化と現在の日本人

これらは何の関係もない。

って事になるぞ。

873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:56:18 ID:mAbDk4zl
>中国の何が一番好きか?


リアル三国志が一番好きです。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:56:42 ID:JmDSuDWD
>>872
10数年スパンでそんな事はありえんよw
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 18:57:31 ID:nuT9PZK6
ビビアン・スーだろJK
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:00:41 ID:sQY/TLfG
>>875
ビビアンは台湾人じゃなかったの?
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:01:34 ID:6yrMv4WB
>>872
例に挙げた文明は、一旦古代文明が滅んでそのあとに幾つも文明が起こっては消えていった
十年が百年でもそんなことは起こらないよ。
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:05:17 ID:lCWcHQxh
何も無いけど唯一あるとしたら、日本を嫌ってるとこが好きかな
まぁチョンにも言えるがこのまま永遠に嫌ってこっちを見ないでくれ
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:08:43 ID:Il0wTI6S
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:13:39 ID:nuT9PZK6
じゃあジャッキーでいいや
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:22:11 ID:Teq9uZKa
堺正章の西遊記と中村敦夫の水滸伝が好きよ
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:26:32 ID:YcHc0f6C
中華料理とジャッキー映画か
韓国で好きなものは何一つないが中国となると以外とある人は多いかもね
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:34:27 ID:FSZVBzCX
毒と段ボール
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:43:51 ID:5epI5F51
水滸伝だろう、やっぱり。
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 19:46:01 ID:GOkdaHIO
中国で好きなものは食い物。

中国に行って、王将以外のメニューの色々な中国料理を食べてみたい。

けど、今の中国で飯を食うのは自殺行為。

改革開放を行う前の中国か、後100年後で環境に配慮しだした頃の
中国に行って食事をしたかった。

後は文化財やろ。
各地の1000年以上前から変わらない街並みの町とか行ってみたかった。

個別の中国人も、気さくよな。集団になると、ああなるけどw

ただ、対立しても、知性があるな。もう、ぶら下がる事、都合の良い事しか言わない
チョンコとは違う。

886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 21:48:16 ID:wjKjKSYf
「中国」の最後に評価できるのは康煕字典まで。

>>257
潜在的に昔の時代の文化が日本の中に溶け込んでいるし
今の中国より日本の方が中国の古き良き文化を受け継いでいる、らしい。

>>258>>382
唐揚げもラーメンも中国発祥、日本で開花。天津に天津飯は、無い。って中国人が言ってた。
たぶん天津甘栗も日本が黒魔術で作った・・・?

>>573
俺は躾とか畝とか畑

>>290>>293
熱血漢奸-日本が中国を統一する権利がある
http://rxhj.blog100.fc2.com/blog-entry-1.html
熱血漢奸
http://www.rxhj.net/phpBB2/index.php
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 21:51:14 ID:wjKjKSYf
>>304
数字の「七」は
腹を十文字に切り裂いて腸が垂れ出てくる様の象形文字。
五臓六腑の次の七。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 21:51:46 ID:DqSpGQwW
道教
なんでもあり、俗な欲すら許容する多様性に富んだ文化。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 22:02:55 ID:iFxeOHgU
徐庶>>>>>>>孔明
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 22:04:33 ID:zwKfJ4gN
タイガーバーム好き
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 22:35:48 ID:MbPJL/og
武侠映画は好きだな
ジェットリーや昔のブルースリーのやつとか
日本人が最後に吹っ飛ばされるやつも楽しく観たよ
中国人だったら手叩いて喜ぶんだろうね
韓国映画は後味悪いの多いけど中国映画はスカッとしてるよね
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 22:39:34 ID:sytYnCW1

    ■
 . / ̄ ̄ヽ
 ( `ハ´ ) <ラーメン!!
 | ̄ ̄|||| ̄)  _∬_
 )  ̄  ̄(  \_/
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 22:41:51 ID:bbpdWIIh
Dear Chinese.
please, you search "The Tiananmen Square protests of 1989" in Youtube or U.S. web log.
If you can't find then truth was hidden by China communism party. too bad!
you must open intelligence's door for your self and for understand real China.
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 22:43:47 ID:lb02EaZe
無性に青椒肉絲が食いたいです。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 22:50:32 ID:CK9ER79U
春秋戦国時代が好きな人結構いるけど、俺も同意する。
ビジネスに役立つのは春秋戦国時代のほうじゃないか?
俺は三国志演義より水滸伝のほうが面白いと思うし。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 23:12:31 ID:ZLUnVCCC
>>895
水滸伝の方が好きなら、金庸の武侠小説とかおススメかな

あれはある意味、水滸伝の進化形態なわけだから
897booster ◆KSKgxsX/z2 :2009/02/12(木) 23:13:35 ID:Qrgg/cdt
いいぞもっと義理人情を知れ
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 23:16:32 ID:A7FtHiRU
西遊記は出た?孫悟空は中国のキャラクタで最も人気が高いと思う。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 23:19:34 ID:NeLaoBP+
武侠小説はツンデレヒロインとかDBのようなアクションバトル
という少年漫画的なものを先取りしているから凄い。
金庸ヒロインの原型は、日本刀振り回して悪人を切りまくる
児女英雄伝のヒロインかな?紅楼夢のヒロインもそれっぽかった。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 00:08:51 ID:RoJp5h7D
>>891
垂れ流され続ける戦争映画で中国人はそういうのに辟易してる。
何が言いたいのか分からんが工作するにはお前みたいな無能では無理
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 00:16:49 ID:24+WMTJK
>小川環樹が書いた『中国小説史の研究』を代表とする

こんなの代表かなあ。

>>1
三国と今の中国では民族も言語も別物です。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 00:22:31 ID:KQSSn6CS
<丶`∀´>ウリのどこが好き?
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 00:28:27 ID:ZFK4LbBP
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´>ノ
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 00:37:13 ID:cVN2VDjI
麻婆豆腐は神の食べ物
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 00:43:40 ID:cVN2VDjI
あー大事なもの忘れてた
卓球好きには中国の卓球国家代表選手もたまらない
江加良、陳龍燦、劉国梁…
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 00:52:35 ID:nCUZcx2D
中島敦の描く中華世界が好きです
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 01:20:35 ID:zSzIVYl5
>>900

多分工作のつもりは無く・・・

ブルース・リーおもすれーwww って言っているだけかとw
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 01:40:43 ID:7Nbdb6w2
チャイナ服、小姐、支那そば、麻婆丼だな
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 01:49:19 ID:yeeAMy9d
日本風中華料理は大好き
トラップのないハニートラップはもっと好き
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 01:50:24 ID:x1W6RIy4
燃えるビルも好き
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 02:06:28 ID:IQQnqreu
餃子と麻婆豆腐
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 02:29:36 ID:KGXfvLNn
>>871
古代の三韓と現代のバ韓国人も関係ない。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 02:31:24 ID:W/vYOjZT
大躍進運動と文化大革命
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 02:41:45 ID:X0vSe56h
多感な少年期に受けたジャッキーの思ひ出‥
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 02:52:28 ID:uWzNXUSi
饕餮文の青銅器と
蚕叢(縦目王)に関係があるのでは?とか
考えるとスッゴイロマンがありますよね。
関西在住なんですが、白鶴美術館には、
青銅器のコレクションがあっても〜っ最高!

東アジア人なら必須の漢字の話なら、白川静先生の本とか最高!


皆さんそれぞれに一家言をお持ちの三国志ですが、
三国志史上最高傑作は、「天の華・地の風」で決まりでしょ。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 02:54:07 ID:dq7RNJoU
古代から現代の支那の想像を絶する拷問や虐殺グロ話はワクワクする
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 02:58:08 ID:Txz2UD1N
>>916
>現代の支那の想像を絶する拷問

中国共産党は、そんなことはしないよ。
…表にまで情報が流れるのを放置するような、半端な党じゃないぞ!
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 03:17:17 ID:wHn9R1sD
97年の天龍八部の喬峰の黄日華
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 03:51:25 ID:2JDeX+d0
>>915
つーか、今の支那とは全く関係ない世界だよ。
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 04:13:26 ID:gLHAVasS
金瓶梅
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 04:16:41 ID:x1W6RIy4
マーライオン
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 04:18:44 ID:KSw8cSp8
通天閣
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 10:36:17 ID:WxTreGi1
>>899
1950年代に書かれた金庸の武侠小説とか、古典の児女英雄伝、紅楼夢とか見るに、
「萌え」というものは、古今東西、万国共通に存在したんだなあ、と思い知らされる

ドラゴンボールの気の力で、飛んだり、戦ったりするのも、
香港映画なんかを通じて、間接的に武侠小説の影響受けているんだろうしな
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 11:00:41 ID:zSzIVYl5
>>923

空を飛べる理由付けとして「気」なるものをもってきただけで、
ありゃ大友克洋の超能力モンとかアメコミのヒーロー物の文脈だよw
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 16:21:23 ID:0eSV9lCm
三国志は事実ではなくほとんどが後世の作家による創作、と聞いてたが・・
926朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/02/13(金) 16:25:47 ID:+GUGZcWL
>>925
三国志には史書「三国志」と小説「三国志演義」の二つがあって、日本でよく知られているのは後者。

史書「三国志」では劉備が張飛以上の無茶振りをかましてたりする。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 16:55:28 ID:aMBPSG74
中国は 素 美人が多い事位かなぁ〜。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 17:00:19 ID:XtGqKpC+
金庸の武侠小説「鹿鼎記」の文庫本を読んでます。
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 17:02:39 ID:A0VLcwKo
台湾
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 17:07:25 ID:b4AOcNNv
何もないな。
仕方なく使っている漢字くらいだ。
支那料理も大っ嫌いで一切食わない。
ラーメンとか、ギョーザとか下品な臭いが我慢できんな。
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 17:21:48 ID:Plvhk4xR
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 17:31:21 ID:UJciJd0r
恋姫無双
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 18:01:33 ID:73EZeGKe
地獄と中国って音が似てるよね
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 18:54:01 ID:6k0Ne6VA
>>928

鹿鼎記はドラマが今月からCSで放送中だね
http://www.youtube.com/watch?v=d93uXvJUSjw
http://www.youtube.com/watch?v=T0cOkVtFqQg
http://www.youtube.com/watch?v=kL380ufMCq4

あいにく、うちはCSやめちゃったから見れないんだけど
女優さんたちの美人度は、天龍八部や神雕侠侶のドラマに比べるとかなり落ちる感じだけど、
映像のスケールはなかなかいい線行ってそう
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 19:18:33 ID:OtJTW/Wg
>>930
漢字は日本の国字だよ、周辺国が日本国の字を勝手に使っているだけ。
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 19:34:27 ID:wiCT7B0E
死んだ中国人だけだ
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 19:40:02 ID:UAThDl4d
単純で扱いやすいところ
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 19:43:25 ID:IQYQ5oH8
三国志
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 19:53:04 ID:C8ttFLU8
中国の存在価値はパンダがいる事…だけかな
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 19:59:17 ID:Wj9Sgo/h
三国志はあまり好きじゃないな。日本人が騒いでいるのは三国志演義だし。
時代としても思想史としても一番面白いのは春秋戦国時代だろう。
941腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/13(金) 20:00:50 ID:ohX9qeHw
>>935
何で「漢字」って名前になったんだ?
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 20:03:51 ID:H5+pMUt7
他人に迷惑をかけても、平然としていられる神経。
嘘をついても、平然としていられる神経。
などなど。

そういう神経は、好きというか羨ましい。
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 20:39:58 ID:zSzIVYl5
>>927
> 中国は 素 美人が多い事位かなぁ〜。

それではまるで周辺に「素 美人じゃない」のが多い国があるみたいじゃないか!





















ああっ!!
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 20:43:24 ID:Wj9Sgo/h
中国に居るのは国を傾ける美人。残念ながら半島にも日本にも国を傾ける美人は居ない。
城を傾ける美人なら日本には結構居たが。。
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 20:53:14 ID:FtBWCLZv
中国政府は嫌いだけど三国志は好きだ
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 21:13:40 ID:N6WXUT1N
唐をプッシュしてる人多いけど、そんなにすごかったの?
清や漢よりすごいの?
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 21:16:03 ID:c/r3N4KE
宋代もよくね?
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 21:18:43 ID:N6WXUT1N
宋:経済大国、軍事弱国だっけ
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 21:22:49 ID:v3ACJIgO
>>948
そう
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 21:32:22 ID:N6WXUT1N
唐ってどのくらいすごかったの?
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 21:37:22 ID:XtGqKpC+
>>946
自分は宋や明や清の話のほうが好き
952腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/13(金) 21:50:31 ID:ohX9qeHw
GyaOで、ローラ・チャンの動画を公開してるよ
953腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/13(金) 22:10:24 ID:ohX9qeHw
>>944
デブだったんだよな。
今で言えば柳原加奈子か。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 22:30:23 ID:OtJTW/Wg
>>941
漢字は殷の国で生まれ、由来からすれば「殷字」となるが
後漢の説文解字の功績により後漢の文字すなわち「漢字」となった
いま、現在の世界の漢字学は数々の日本の研究の引き写しをそのまま使っている。
「漢字」となった経緯を顧みれば、今の現在使っているものは「和字」と呼んでも何ら差し支えない。
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 22:32:44 ID:wZ3JQinQ
>>950
そうとう凄い
956娘(クーニャン):2009/02/13(金) 22:55:19 ID:RmhI+2g7
>日本人は中国の何が一番好き?中華?三国志?

やっぱ China Girl アルヨ (;´Д`)ハァハァ

China Girlは世界一アルヨ (*´д`*)ハァハァ
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 22:58:13 ID:N6W2tsX7
>>1
民衆暴動で明日にも崩壊しそうな中国が好きw
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 23:10:00 ID:zSzIVYl5
>>956
それだけはとことん異論がないw

骨格が違うんだ骨格が!ハァハァ
959腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/13(金) 23:17:22 ID:ohX9qeHw
>>954
お前の屁理屈はどーでも良いけど、
Appleは日本語を漢字って言うと思ってたから、昔の日本語のMacOSの名前は「漢字トーク」だった
96061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2009/02/13(金) 23:19:20 ID:w5nNHhsJ
>>930
ラーメンは和食です。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 23:19:29 ID:zSzIVYl5
>>959

屁理屈どころか韓国面にしか見えんわw
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 23:20:27 ID:zSzIVYl5
>>930

うむ・・・・ラーメンもギョーザもありゃ和モノしか
ああいうニオイじゃないぞw
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 23:30:45 ID:8Y1/FXhl


サムスン以上の「なりすまし行為」をして欧米で販売する日本企業


ソニー (東京通信)
パナソニック (松下)
シャープ (早川)



立派な日本企業名が有るにもかかわらず
企業の命ともいえる社名を英名に変えて
欧米企業に 成り済まして 販売してきた企業たち。

ソニーもパナソニックもシャープも早く企業名を日本名に戻した方がいい。
CMに富士山を使って成り済ましているサムスン以下だ。
日本人として恥ずかしい。

それに、今まで日本企業と知らなかった何億人もの子供達が大人になってしまった。
今でも、現在進行形で日本企業の 成り済まし 行為が行われている。




964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 23:31:10 ID:6k0Ne6VA
>>948
宋は軍事クーデターで誕生した王朝だったから、同じ事態を恐れて、
武官から徹底的に権力を奪う政策を国是とした

結果として、皇帝の権力は安定したんだけど(三国時代のような臣下からの簒奪はこれ以降発生せず)、
代わりに軍が弱体化して、異民族からの侵略に悩まされ、結局それが原因で滅亡した

ま、その異民族との興亡劇も、この時代を面白くさせているんだけどね
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 23:35:44 ID:N6WXUT1N
遼や西夏から上納金とられてたな
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 23:40:13 ID:eSQzOdkN
>>1
>>「日本人は中国の何が一番好き?」

質問の仕方が悪すぎる。出題者に大いなる反省を求める。
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 00:42:14 ID:yKkXWSAY
>>964
建国の過程とか、面白いんだろうけど、その辺を扱った小説って無いのかな?

あと、純粋に三国志(演技)は面白いと思う。
前半の曹操と後半の諸葛亮のチート能力はちょっと辟易するところも有るけど、悔しいけど『坂の上の雲』よりも面白いと思う。
・・・坂の上の雲、大好きだけどね。
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 01:04:02 ID:eJq7pXAX
>>967
チートしまくっても負けるのが何ともw

全部部下が悪い事になっているのがまた何ともw
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 01:51:15 ID:DZbzsTiN
中国で好きなもの・・・蘭亭序?
あとは陶淵明。

宋時代の文物はちょっとイケてるかも。
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 03:26:33 ID:99NMqOdY
>>959
>Appleは日本語を漢字って言うと思ってたから、昔の日本語のMacOSの名前は「漢字トーク」だった

板違いだが
漢字Talkは、AppleのSystem(現在macOSと改称)に独自の漢字入力システムを付加したので
そのような名称になっただけ。
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 03:27:57 ID:yJGJw4XE
サックリ死刑にするところかな。それ以外無い。
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 04:06:36 ID:Juw1wfTW
俺は中国人の大量死が好きだな、他に中国で好きなものは無いや
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 04:41:11 ID:0CTwrpno
二胡とか好きかも
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 04:51:38 ID:CTKg1YTL
これで怖いのは自衛隊のなかにも三国志ファンが沢山いること・・・
餌でつられて情報売ったりする馬鹿がいそうでこわい

  いいか、おまえら
         (゚д゚ )
         (| y |)

    いがみあいの続くアジアだが
       亜  ( ゚д゚)  心
       \/| y |\/

      心合わされば・・・
          ( ゚д゚)  悪
          (\/\/

           _, ._
         (;゚ Д゚) 悪
          (\/\/
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 08:35:53 ID:LUt6YITi
ドラマ鹿鼎記面白そうなんだけど、
中国で検閲当局から「エロすぎる」っていちゃもんつけられて、
かなり削除されたシーンがあるらしいのが気懸かりだな
976ある中国人:2009/02/14(土) 11:15:28 ID:vc3RIZaK
>>933
お主、旨いことを言ったな
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 11:36:06 ID:TchyzfRT
日本人のイメージの中国人が好き
決して、中華人民共和国人や華人のことではない
978MAC愛好家:2009/02/14(土) 11:37:31 ID:g8GNMuqr
そっとしておいてやりなよ、コンプレックスの裏返しからくる
哀しきチャイナジョークだろうに。
「これだからマカーは」なんて巻き添えくらうのはごめんだ。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 12:18:59 ID:w4iRMs1z
三国志占い

面白いぞ
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 12:21:49 ID:dC0igKyj
>>975
俺も見てみたいとは思うが長すぎて億劫。あれもやっぱり香港かな?
原因は強姦か倫理破綻かは知らないがあの国では
今やテレビで中絶手術(胎児虐殺)の広告を頻繁に流しまくっているらしいぞ

>>977
90年代までのインターネットが普及する前の日本人の中での中国人のイメージは良かった。
個々の資質は別問題だが35-40代以降の人や華人は被洗脳率は低い。
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 12:28:37 ID:w4iRMs1z
歴史は、三国と清末明初が面白くて好きだ。
982981:2009/02/14(土) 12:31:42 ID:w4iRMs1z
清末明初×
清末民初 ○

日本なら幕末が面白い。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 12:40:58 ID:BL0SiXm4
歴史、漢詩、三国志、風景も美術も素晴らしかったのは遠い過去の話。
革命以降、中国が生んだのは虐殺と毒物、核ミサイルくらいのものだ。
少しでも先人に申し訳ないと思うなら、革命でも内紛でも起こして
地球の癌、中国共産党をひっくり返せ。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 12:53:03 ID:TchyzfRT
中国共産党が無くなって平和的な統一政府が出来る?平和的な連邦制になる?
そんなわきゃない
滅裂して三国人に核etcが渡り、そこら中でパニック状態になる
中国人を封殺か死滅出来るように人類がならない限りはそれも良くない
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 12:56:06 ID:HxyhTaUM
支那畜が死滅して、あとに残った支那の大地が好きw
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 15:39:04 ID:ZMXZ4pQz
昔漫画で呼んだ水滸伝は面白かったなあ
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 16:18:50 ID:VQk3OHEm
>>983
うん?
三国志以前から、虐殺や毒物、嘘やレイプは変わってないと思うんだが。
日本に来てもその4つは好きだしな。
今後も変わらんだろ。
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 16:21:52 ID:zZpSRIMB
チベットの虐殺・侵略。
毒餃子から殺虫剤野菜・ウナギと中国は嫌悪と蔑み以外ない。
中国は大嫌いだ。
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 19:58:10 ID:tItlwCWf
三国志って面白のか?ギリシャ神話とどっちが面白い?
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 20:00:27 ID:aCjcTb7e
中共以降のもの以外
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 20:01:04 ID:mtPqy2eu
>日本人は中国の何が一番好き?

死んだ中国人が一番好きです
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 20:28:48 ID:InjwbZ/k
金庸の武侠小説
今のところ笑傲江湖が一番かな
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 20:31:23 ID:FfQfYThR
>>1
サウナのシャオジェ
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 20:47:42 ID:yZb5reah
>>989
おれはギリシャ神話のが好き。
俺には三国志はあわないと思った。
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 20:49:20 ID:eJq7pXAX
>>994
ギリシャ神話と三国志って・・・アンタw

比較対照するようなもんか、それ?w
(アナバシスとかオデュッセイアとかだったら分かるが)
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 20:50:01 ID:epnfr843
>>1
全部嫌い☆
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 20:56:18 ID:bcRTOXpc
文化大革命と天安門事件が大好きです
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 21:03:58 ID:e+ViUXtk
朝鮮人に対して冷酷無比なところです。
率直に尊敬しています。
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 21:07:35 ID:AEBwTeZi
ほぼ全部嫌いだな。
まぁ、映像で見る支那の遺跡とかは好きかな。
現地に行けば、臭くて不衛生だろうけど。
映像なら病気にもならんし。
住んでる漢族は、朝鮮族と同じく大嫌いだわな。糞民族過ぎて。
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/14(土) 21:08:22 ID:9NKLZ9P9
1000なら韓日友好
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/news4plus/