【経済】温首相、金融危機「中国に打撃」 ダボス会議で講演[01/29]
1 :
いや〜ん!! けつねカフェφ ★:
温首相、金融危機「中国に打撃」 ダボス会議で講演
【ダボス=岐部秀光】中国の温家宝首相は28日、ダボス会議で講演し、
国際金融危機が中国経済にも「多大な影響を与えた」と指摘。
「都市部での失業率上昇などへの対応が新たな課題に浮上している」
との認識を示した。ただ「中国の安定的な成長が世界経済に寄与する」と述べ、
環境が悪化する中でも比較的高い成長を続けるとの見通しを示した。
金融危機が深刻化した理由については「金融技術の革新に追いつかなかった
監督・規制の失敗でリスクが広がった」との見方を示した。世界経済が持続的
な成長を続けるためには、「貯蓄と消費のバランスや、金融の最新技術に
見合った規制が必要」などと述べた。(01:20)
ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090128AT2M2803X28012009.html
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 04:00:43 ID:pzbul/UA
金融技術の革新に追いつかなかった
監督・規制の失敗でリスクが広がった」との見方を示した。世界経済が持続的
な成長を続けるためには、「貯蓄と消費のバランスや、金融の最新技術に
見合った規制が必要」
中国の事じゃねーかw
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 04:01:02 ID:vW+Mvq4X
∧_∧
(ω・ )ゝ なんだって?
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 04:03:23 ID:CCMytPM8
>「中国の安定的な成長が世界経済に寄与する」
それが中華思想だと気付かないんだろうなぁ・・・欧米陣
>「貯蓄と消費のバランスや、金融の最新技術に見合った規制が必要」などと述べた
昨日今日、資本主義を取り入れたばかりの国が何をエラそうにw
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 04:05:14 ID:L1LZWIxN
外面だけは弱いふりw
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 04:08:01 ID:1kHa8ksF
温首相
ぬ、ぬるくび…
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 04:08:35 ID:6S44nbFg
毎年、GWが近づくと思い出す。
2003年5月1日。
ヨルダンで毎日新聞社が爆弾テロを引き起こした「あの日」を。
アンマン空港で、毎日新聞社の人間に惨殺された方のご冥福をお祈りします (-人-) ナムナム
黙祷
ダボが!!!
中国は何言っても日本のメディアが持ち上げてくれるから楽でいいな
10 :
秀吉再来:2009/01/29(木) 04:55:50 ID:vwjn3oTq
中産階級がいなく農村が疲弊した状態で
内需拡大なんかできるのか?
日本と同じだね
地域崩壊、格差拡大、不要の建物・道路建設へまい進
まだ早いだろう、日本病は
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 05:12:10 ID:Qiu0XVpi
つうか打撃の無い国があったら教えて欲しいもんだ。
中国は先進国に比べりゃ軽微だろうが。
プラス成長なんだからな。
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 05:14:14 ID:TbDOdOfn
悪い意味で世界のパワーバランス崩したのが中国
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 05:15:55 ID:Qiu0XVpi
>>10 ちょっと因果関係と言うか順番がおかしいね。
公共事業(富の再分配)をやらなくなったから格差拡大、地方の疲弊が起きた訳で。
まあこれ以上新しい箱モノや道路は要らんけど、既存のインフラの新陳代謝を進めるのは意味があるよ。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 05:16:49 ID:6kkzZ8wW
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 05:19:13 ID:CCMytPM8
つい最近、資本主義を導入した国が、日本病とかw
100年早いだろ!
今の中国は、せいぜい日本の大正時代
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 05:20:43 ID:P5O3GkVo
オンカホーには可愛そうだが、アメリカと一蓮托生の道を選んだんだ、これはしようがない
支那は今も昔も世界の植民地。
一部が豊かになりあとは奴隷…
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 05:31:43 ID:dY93wtRB
中国のしたたかさが出てるね
こりゃまじで世界のバランスパワー変わりはじめてるな
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 05:47:53 ID:d8yxAGxJ
しかし、今の中国の毒でも食らう拝金主義を見てると、
毛沢東の共産主義の時代や、同調した、北朝鮮、ベトナム、カンボジア
日本のサヨ、
あれ難だったの? だよなぁ
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 07:14:49 ID:ASqFNhat
中国は人口を減らせば問題解決だろう
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 07:20:51 ID:fam5xZ+P
>>19 共産主義者というのは、実は自分たちの利益のため何でもやる、
国民は自分たちの奴隷と思っている連中だからねえ。
およそ共産主義者ほど平等から遠い連中もいない。
それにしても、いよいよ中国の崩壊が始まったということだなあ。
崩壊中の中国が何をしでかすか、それが世界の方向性を分ける。
22 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/01/29(木) 07:38:27 ID:+b4SxKar
>>15 > つい最近、資本主義を導入した国が、日本病とかw
> 100年早いだろ!
>
> 今の中国は、せいぜい日本の大正時代
大正時代にすらなっていないのではないか?
中国では、公平な裁判とか官の公平な施策が無いから。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 07:49:15 ID:RAg9bFW/
一番ヤバイのは中国なんだけど
あの国は国民見捨てられるから気楽だよな
都市部だけ発展してるように見せかければいいから簡単だよ
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 08:40:35 ID:WE1st19d
20年後には中国はなくなっている
10年だろ?
社会主義国でオリンピックを開催した国は全て10年で崩壊した。
歴史が照明している。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 09:26:29 ID:9PL40H1s
中国人はモラルがないから大変そうだけど
そんな中国人にしたのも中国共産党だから仕方がない
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 09:30:36 ID:P5O3GkVo
>>24 米中会談で、周恩来だかが日本のことをそんな風に言ってたってね。
自分たちの姿を鏡で見られないバカじゃね
>>11 北朝鮮は軽いんじゃないか?これ以上、壊れようが無いし。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 09:32:53 ID:O1duPY2t
わからん。
輸出で食ってる国がなぜこの危機でも安定成長できると
思えるのかわからん。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 09:42:58 ID:vW+Mvq4X
巨大な市場とやらが頼みの綱だそうです
大量消費時代は終わったってのに
諸悪の根源っぽい輩が何を・・・
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 10:16:07 ID:FCxps3j3
青木直人が語る断末魔の中国経済
マスゴミの中国の景気がそれほど悪くないなどという中国報道は犯罪的「嘘」です。
・改革開放30周年で最大の経済危機
・中国経済を支えてきた要因が次々に崩壊
・今の中国は何が起きてもおかしくない
・中国版小泉竹中路線がピークに達したときにバブルが弾けた
・外資による不動産投資はほぼ全撤退完了
・現在中国に進出してる日本企業は撤退したくても撤退できなくなるだろう
・中国は世界で最大の経済混乱に襲われる
・中国経済は非常に脆弱
・中国の労働争議状況は最悪し、なお深刻化
・中国に独自の技術はない
・共産党は経済会議を毎日行われている
・中国国民の1人あたりGDPはアフリカ並
・中国には実は金と内需経済はない
・内需経済が無いため、人民元切り下げが起こる
・中国は2月危機を迎える
旧正月2月にお金を内陸部に持ち帰るはずの沿岸部出稼ぎ労働者2000万人が今年は帰る金すらない。これが2月危機である
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637514 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637818
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 10:18:01 ID:1YSL4GxW
なんか日本は参加していないみたいだな。
全然映像に日本人うつらないし。
>>34 あらゆる会議で、空気のように消えるのは日本の特技。
…いつのまにか、空気のように参加しているともいえる。w
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 10:45:25 ID:Wyuypybt
逃げ遅れたのは、マスゴミにたぶらかされたアホな経営者と馬鹿チョンぐらいなものだろw
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 10:48:16 ID:fpbnkG79
ざまあww
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 10:48:49 ID:1ROF334P
かわいそうな中国w
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 10:48:51 ID:WIb02V+C
>1
アメリカのせいにしてるww
もう人民はだませませんよw
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 10:49:47 ID:XuBOJHBU
シナ式おねだり。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 10:50:19 ID:Wyuypybt
>>11 オンカホー自身がこのダボス会議で第三第四クオーターの経済成長率がマイナス成長とゲロッた。
>>1 これからは米中の時代で他は不要なんじゃなかったのかよwどっちやねん
43 :
電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/01/29(木) 13:06:00 ID:EcwMCof/
ここを凌げるかどうかだよ。
本当に強い国なら踏み留まるよ
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/01/29(木) 13:09:03 ID:qnEn44Y+
>金融の最新技術に見合った規制が必要
新自由主義の名の下での過剰な規制緩和でバブった国が中国だろ
A:何処で会議してるの?
B:ダボっす
>>28 末期がん患者が、水虫になったようなもんだな。w