【米中】中国製品の排除目指し「国旗法」を審議 米メリーランド州[01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケツすべりφ ★
2009年1月24日、環球時報はメリーランド州ハーフォード郡でいわゆる「国旗法」が
審議されていることを報じた。公的機関で使用される米国旗、州旗をアメリカ製に
限定する法案で、実質的には中国製品の排除が狙いだという。

法案を提出したフォーン・ノーマン議員は不景気の最中でもあり「国旗法」は雇用
対策になると指摘している。さらにナンシー議員からは外国製米国旗の販売を違法と
するべきというさらに過激な提案も出ている。

こうして「国旗法」を制定したり、現在検討中の自治体は少なくない。アリゾナ州では
学校の教室に米国製国旗を掲げることを義務づけている。テネシー州、ニュージャージー州、
ペンシルヴァニア州では国家機関は米国製国旗を購入することが定められた。

もっとも厳格な規制をしいているのがミネソタ州。外国製国旗を販売した場合、
90日間の拘留と1000ドル(約8万8700円)の罰金が科される。

現在米国は年間500万ドル(約4億4300万円)相当の米国旗を輸入している。その大半が
中国製だ。メイドインチャイナの安価な製品に市場を奪われている米国の業者は反発を
強めており、愛国心を理由に排除したいと動きを見せている。ただし国旗といえども
商品であり、「国旗法」は世界貿易機関(WTO)ルール違反となる可能性が高いという。
(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group/g27955.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:29:01 ID:94pLgsU0
これはちょっとひどいな。
こういうのは消費者の良心に訴えかけるべきだろう。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:29:14 ID:lpngitBv
国旗を誇りにしない国があるらしい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:29:28 ID:iMQgU+kX
アメリカの議員ってこんな馬鹿なことばっかり考えてお金もらえるの?うらやましいね

まあ中国製品排斥は妥当なんだろうが、国旗って・・・脳みそが中学生レベルだよな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:31:06 ID:ZaHRwKDM
党大会に自国の国旗を掲揚しない政党がどこかの国にあるらしい
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:31:27 ID:9B3tNyt7
仮にも自称自由市場主義の旗手だろうが。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:31:31 ID:vuGEMG2s
日本も制定すべき
いつ日の丸からメタミドホスが検出されるか分からないからな。
金玉は純金製であることも制定しよう
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:31:33 ID:tpm/i2Gm
そんな法作っても、米国に不法入国したチョンやチャンが作るだけだから、やるだけ無駄。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:31:50 ID:nN6NOwDv
アメリカは極端な基地外が多いな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:32:20 ID:aSPCZ2F0
「他国の国旗は焼いちゃダメですよ」ってitの国に教えてやってくれよ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:33:48 ID:q9m8ayjf
>>5
社民党と共産党のことか?
無駄に国民の税金使いやがって
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:34:19 ID:WRYNWuur
>>11
民主党のことです
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:34:24 ID:onqAz3Hz
>>6
アメリカがかつても今もそんな主義を主張したことはない。
自国有利の場合限定さ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:34:25 ID:8sH9tBdn
罰則はともかく、国旗は自国で作るってのは間違ってないかもな。
日本の隣には自己判断で日の丸のサイズを勝手に変えた国旗を販売する国があるしな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:34:52 ID:gg/7sKtb
日本の政党なのに日本人を粗末にする政党があるというのに・・・これくらいは許されるだろ?そうかそうか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:34:56 ID:TObWSpZn
これって日本製もダメってことじゃん
最悪だなダメリカ
17(`ハ´  )<;`∀´ >( ´・ω・):2009/01/26(月) 09:35:03 ID:ArYSklUW
とりあえずコレを。

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓ 
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫ 
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫ 
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛ 

                  _∧∧_, 
                // 中\ \ 
              ./  (  `ハ´)、 `、 
             / /\ \つ  つ、ヽ 
             | |  ,\ \ ノ  | | 
             ヽヽ  し \ \) / / 
              \ `\_____\' // 
               ヽ、 ____,, / 
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:35:12 ID:VH7v0cTz
>>11
民主党のことだろうJK
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:35:22 ID:0bq+wcTI
>>1
(#`ハ´)っぐろーばるなんたら
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:35:36 ID:wDjqiSyN
オバマの公共投資にしようする鉄鋼はアメリカ製に限らせろと
ロビー活動をしていると聞いた
そうなったら保護主義合戦になることは目に見えているから
ないだろうということなんだが、国旗は魂の問題だとか
言い出すのか?
国旗だけじゃすまんと思うんだが
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:35:52 ID:STHl4axP
アメリカ製と書かれた中国製が流通する
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:36:53 ID:ThTk7mx4
中国から献金貰ってない議員が俺にもよこせって言ってるんでしょw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:37:08 ID:ws2mMvZZ
まあ自国の国旗を外国が作ると言うのも変な話だがな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:37:08 ID:DMeJcNIL
とりあえず雇用対策って理由にはならんと思うが。
せいぜい10人程度だろw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:37:17 ID:ZT35Xu3z
>>6
え?
そうだったの?
日米繊維協議や半導体協議、輸出車自主規制やS301条見る限り
自由貿易なんて建前だけだと思ってたw
少なくとも最近の米国は市場原理主義捨てて社会主義に移行しちゃった罠。
市場に任せる、自己責任、小さな政府の大原則を捨てちゃってます。
少なくとも金融業界やBIG3には適用されないようです。
そこの経営陣にも。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:38:44 ID:x+42ogl4
日本でもやるべきだな。
反日デモで燃やす国旗は、日本製にしなさいって法律つくる
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:39:26 ID:TObWSpZn
もうすぐ日本車の規制もしてきそう
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:40:06 ID:onqAz3Hz
>>25
市場規制、企業援助で社会主義はないだろ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:40:18 ID:0udGxRyF
アメリカでは布地を作れなかった落ち
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:41:25 ID:uMs+t20/
>>11
でも共産党は政党助成金をもらってないから良心的だと思うぞ。

政党助成金を受け取っている公党なのに、
外国人が党員になって代表選挙に投票できる党もあるが。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:41:57 ID:TObWSpZn
日本がアメの製品を規制したら制裁とか言ってきそう
自由の国アメリカ?w
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:42:26 ID:8sH9tBdn
>>27
それやったらアメリカの国内から文句が出るんじゃね?
一応トヨタとかは雇用に貢献してるし。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:42:38 ID:q9m8ayjf
製造業を捨てたアメリカが、どうやって自国の材料・部品を調達するのだ?
国旗はともかくとして...
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:43:27 ID:ohqfE5+I
為替操作をやってるし、中国製品排除が全世界で広まっていくだろう。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:44:28 ID:2x365koY
東海併記もメリーランドだったが……
メリーランド州に縁のある人が東亜民になっただけ?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:45:06 ID:Ae7ulhvJ
保護主義はじまったな

さすがオバマ民主党だわw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:45:43 ID:xvPogGfr
運動起こす程度ならまだしも法作っちゃうのか・・・
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:45:55 ID:bBztHvn5
>>33
部品は日本や中国から輸入して、米国で組み立てます
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:46:05 ID:50O5ZKmJ
>>30
支持母体が税制面で優遇されまくりの宗教法人って政党もどうかと思うぞ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:46:14 ID:qe7g9+o/
>>32
 軍事兵器に日本製の精密機器を多数使用しているのは安全保障上問題がある、って米国議会で問題発議したら、
兵器メーカーが日本製の部品なしで精密兵器は作れないのにムチャ言うなって反論されたとかなんとか。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:47:02 ID:asCKWxVw
>>32
日本車輸入規制とかはちょっとやりそうだけどね。
アメリカ国内工場は規制出来ないと思うわ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:47:11 ID:ijpr7kPi
>>33
捨ててないから

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:47:25 ID:50O5ZKmJ
>>32
後先考えずにやっちゃうかも・・・

やった後で、一番困ったのが自国民だったみたいな・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:47:38 ID:bB1CcmJ2
米国の国旗が作れる会社あるのかが疑問。
有ったとしても、全国民の分を作れるの?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:49:14 ID:onqAz3Hz
>>39
あれは支持母体じゃなくてそのものだろ。
草加信者以外の代議士なんて一人もいない。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:49:34 ID:8sH9tBdn
>>43
ダメリカだからなあ……
有り得ないとは言えない。
47重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/01/26(月) 09:49:52 ID:+ioX2iDr
>>40
流石アメリカだな・・・w
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:50:07 ID:XX0erw59
中国製品を排除したら、物価が何割上がるやら。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:50:28 ID:e3lKCvTX





メリーランド州はニダーに占領されたみたいだな・・・
中国製品は追い出され、学校で使う教科書には東海と書かれ。






50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:50:39 ID:ThTk7mx4
これマッチポンプだろ?
中国から献金貰ってる議員の仕事作ってやってるんだろ?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:50:59 ID:u3aRqINL
ブロック経済の再来か...

ロシアも自動車の輸入関税を引き上げたし。

大恐慌の呼び水になるねw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:51:23 ID:1iLPVTPN
国旗法なんていうから煮たり焼いたり踏んだり食ったりしちゃあダメってのかと思ったけど、これはしょぼすぎだろw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:52:01 ID:SdpsWFVL
>>48
それが狙いじゃない。
中国を外すのはイジメではなく、
アメリカの需要を押し上げるため、
単価の安い物を除く意味もある。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:52:07 ID:PJEoHLix
いいんじゃね?

中国産のイメージは悪すぎるしw
毒餃子や毒入りドッグフードとか見ても
いつかメイドインチャイナの星条旗を触った人が気分が悪くなったとか倒れたとか起きそうだったし

国旗だけじゃなくほかの物まで対象に含めるべきだと思うが
国旗だけでも象徴的な意味があるわな(´・ω・`)
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:52:36 ID:8sH9tBdn
>>40
うわあ…………
日本の技術ってもはや変態レベルなの多いからわからんでもないが、軍事兵器がそこまでいってるとは……
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:52:39 ID:TObWSpZn
こんな法律作ったら民主主義じゃないだろw
イスラエル支援といい、環境問題に背を向けるといい、
クラスター爆弾反対といい、イラク、アフガン攻撃といい、
バングラディッシュを攻撃するインド支援といい
アメリカ終わってるだろ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:52:43 ID:9ZVGMKRD
好きにしろよ。
そもそも、国旗さえ自国で作らないような拝金主義者ぞろいなんだから、どこの物だろうがかまわないだろう。
いっそイランからでも輸入したら? 高くつくからだめか。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:53:25 ID:2Jbm7Oz1
木綿で作って長持ちさせればいいじゃん
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:53:27 ID:XX0erw59
>>53
一つの州では効き目が足りんでしょ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:53:42 ID:onqAz3Hz
>>48
中国製のせいで失業率があがったのはガチ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:53:50 ID:qe7g9+o/
>>55
 もちろん米国でも同じような製品は作れるけど、価格が高くなっちゃうってことだろうけどね。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:54:32 ID:ILvTlraq
>>39
どっちも、となりの国がらみなのは言っちゃいけない秘密だぞ><
63田んぼ警備員@携帯 ◆SJfL9fMYrk :2009/01/26(月) 09:54:49 ID:qBjvkS3R BE:643102463-2BP(50)
>>40
プレステ2か。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:54:58 ID:onqAz3Hz
>>56
少なくとも中国には文句言う資格ないけどな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:55:32 ID:95s5w9cw
日本海と東海併記するって決めた州てここだったっけね
66重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/01/26(月) 09:55:52 ID:+ioX2iDr
>>61
部品の小型化に失敗→代価部品無し→稼働率最悪→軍事ダメリカ
になると思われる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:56:27 ID:wm4fJ7hg
右下すみっこに小さく Made in USA という文字を足したものを国旗とするよう、
国旗のデザインを変更
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:57:23 ID:JEoY6crH
>>30
否定はしないが、共産党の金の出所知ってる?
おれの友人、大阪市立大で赤旗取らされてたぞ
卒業に関わるんだと
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:57:36 ID:Fpj+IeHc
ホモ貿易ニダ!
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:57:42 ID:E7SSPXtW
国旗ぐらい自国製のものを使いましょう運動くらいでいいのに
なんで極端なんだ
71重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/01/26(月) 09:57:42 ID:+ioX2iDr
>>65
いや、日本何やってんだって言う発破掛けだよ、
普通の国ならぐうの音も言わさず日本海表記に代わる様になるから
・・・普通の国ならね!
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:58:01 ID:8sH9tBdn
>>61
ん?つまり、人件費で単価が上がっちゃう、ってこと?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:58:50 ID:TObWSpZn
中国人なんて白人経営者の下の工場で働いてるだけだし
どうみてもアメリカの傲慢でしょ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 09:59:50 ID:iMQgU+kX
>>55
エリア88の時代にすでにネタにされてるよ
レーダーの部品かなんかで、アメリカ製と西ドイツ製と日本製どれにする?って奴w
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:00:44 ID:q9m8ayjf
「星条旗よ永遠なれ」なんていう題名の曲があるが、既に永遠でなくなった。
中国製だろうが自国製だろうが、そのうち星条旗は消滅したりして...
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:01:40 ID:UFsHUFNh
中国の擁護をする気は無いが、自由だの平等だのとホザきながらこれだもんな。
ま、アメリカらしいわ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:02:14 ID:tqyceM/n
>>5
国旗国旗ってちょんじゃないんだから
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:03:22 ID:8yxxaC1X
とにかく、反日教育している国の製品は気づいたら、日本人として避けるのが正しい選択だ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:03:26 ID:iMQgU+kX
>>75
リベリオン合衆国として再興するのですね
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:04:17 ID:25/ezsmj
>>55
経費削減のためチョン製の部品を仕入れた挙げ句
品質が保てなくなったり、情報が筒抜けになったりとか
とても楽しいエピソードもあるですよー。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:04:59 ID:asCKWxVw
>>.72
多額の金をかければ国内で作れなくも無いが
日本から買えば、その半額以下で済むってところらしい。

あんなに技術を安売りして大丈夫なのか、って言われもするけどw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:05:56 ID:25/ezsmj
>>76
自由と平等の前に (アメリカの国益に適う) って
文言がもれなく入ってるはずなんだけどねー。

移民が増えてきて、その縛りも緩くなってきたのかな。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:06:08 ID:BbrxpLgk
>>30
「中ソが日本共産党に多額の資金援助=50〜60年代、CIAが掌握 (時事通信)」

 〈ワシントン19日時事〉18日に死去した日本共産党の宮本顕治元議長が「自主独立路線」を築く以前の1950〜60年代、
同党が旧ソ連や中国から多い年で年間計40万ドルの資金提供を受けていたとの情報を米中央情報局(CIA)がつかんでいたことが、
機密指定を最近解除されたCIA報告書で明らかになった。

 日本共産党がソ連から資金援助を受けていたことは、ソ連崩壊後に解禁されたロシアの公文書で判明しているが、
CIAも中国ルートを含めた資金の流れを掌握していたことが分かった。
報告書は、共産党に対する外国の年間資金援助額を30万〜40万ドルと見た場合、
同党年間収入の約4分の1に達していたことになると指摘している。

--------------------------
自民党もアメリカからもらってたはずだけれどな。

>>40

それはLCDだから、今だと台湾や韓国という代わりがあればいいだけなんだけれど・・・
国防総省が国産化を主張>>議会が無駄金使いと一蹴
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:06:29 ID:Th6mtXEk
>>74
まあ、指先でミクロン単位の精度を出す職人がいるからな・・・
米国にはいないのか?
餅は餅屋って事かも知れんが。

・・・某国だと、そういう作業で癇癪起こすのかもw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:06:59 ID:kotM4qJ+
>>67
じゃすぐに中国はアメリカ国旗には全部Made in USAと入れるな。www
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:08:05 ID:2x365koY
>>75
永遠なんてないって知ってるから
それでも永遠であって欲しいって願いを込めた歌なんじゃないの?

……どこのチンケなラブソングだよorz
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:08:41 ID:8sH9tBdn
>>74
>>80
ダメリカ…………
軍事は一番大切なところだろう……

>>81
開発費か。成程。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:08:55 ID:rN8mY70/
チュー国のPCってBIOSにハッキングドアがなかったっけ?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:09:24 ID:qOJk0QoQ
宇宙に飛んでく精密機械の部品を、職人がハンドメイドするのが神秘の国ニッポンだからな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:09:35 ID:peRSSR5F
日の丸馬鹿にしてるアホども涙目
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:10:36 ID:nVVWHVfc
つーか、このぐらい当たり前だろ。日本猿って、国ってもんが見えてない。
売国がデフォルトで定着しちゃってんだよね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:11:13 ID:x3/ZBOz0
嫌がらせ以上の意味があるとは思えんな
要は、人気取りの反中政策じゃなかろうか

てか全面的に中国製品が消えたら、米国の低所得者層は生計成り立たんだろう
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:11:13 ID:tpm/i2Gm
しかしメリーランド・バージニアっていうDCの周辺は変な連中しか居ないな。
大半は連邦職員だけど。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:11:16 ID:25/ezsmj
>>30
共産党が政党助成金を貰ってないのは
資金の出所が一部不透明で
詳しい内容が明るみになるのを嫌ってるからでしょ。

議員秘書のボランティア代とか
いろいろ突っ込まれたくない部分もだるだろうし。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:12:51 ID:onqAz3Hz
>>92
国産で賄うようになれば低所得者層の所得が増えるだろと。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:13:35 ID:25/ezsmj
>>95
所得が増えることよりも
雇用が増えることの方が重要なんじゃね?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:13:35 ID:esTBp8XX
国旗ぐらい国産に制限して良いと思うんだが、この感覚はおかしいのか?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:14:28 ID:9aPTNY6E
中国製品などの安い製品で商売してる
、小売店から苦情とか出そうだけどな。
安さ売りにしてる所は死活問題だろ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:15:06 ID:DMeJcNIL
コストは別にして、多くの人は理解はできるんじゃない?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:15:45 ID:50O5ZKmJ
>>85
made in uso
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:16:19 ID:25/ezsmj
>>97
国や州が制限をつけるより
原産国の義務づけや
政府認定シールでもつけた方が
より受け入れやすいとは思うけど
大多数の国民は安い方を選びそうでなー。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:16:22 ID:I47SB1Gc
>>46
何せ、過去に禁酒法なんざを作っちまった国だぜ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:17:01 ID:onqAz3Hz
>>96
低所得者層の生計という話だったので所得増を言ったんだけど、
実際はそっちのほうが影響でかいだろうね。

>>98
そういう目先の商売やってるとこは国内雇用潰して今まで儲けてきたんだ。
もしそうなっても自業自得とか因果応報の範疇だな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:17:33 ID:8sH9tBdn
>>89
国民の性として完璧主義ってか、突き詰めてどこまでも行っちゃうのが日本だな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:18:52 ID:25/ezsmj
>>103
まぁ…金融業が熔けたせいで
アメリカも保護主義政策的な製造業に
幾分、力を割かざるを得なくなったってことだろうねー。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:19:30 ID:nVVWHVfc
>>102
馬鹿か、自分の国の国旗ぐらい自分で作らないと恥だっての。
メイドインチャイナのチベットの国旗に違和感を持たんのか、クソ猿。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:19:34 ID:8sH9tBdn
>>102
やったのかww
ロシアでやったら即暴動、政府転覆だと思うが、アメリカはどうなったんだ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:19:45 ID:50O5ZKmJ
>>83
80年代ぐらいから中ソ(特に中)の共産党と日本共産党って犬猿の仲(中国共産党は
日本共産党なんて眼中にないだろうけど)になるんじゃなかたっけ?

今のパトロンはどこなんだろ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:20:32 ID:DZ/xe4A8
国旗なんてどこで作られようとどうでもいい商品だろw
技術も何もないんだから
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:20:37 ID:25/ezsmj
>>107
アル・カポネさん達が
いろいろやらかしてくださいました。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:20:47 ID:6LiwGj5T
日本でも国旗法を作ろう!
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:21:54 ID:25/ezsmj
>>108
もうとっくに中国とは和解済みだったと思うぜ。

共産党は上海閥と北京閥のどっち側に人脈多いんだろうなー。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:22:02 ID:50O5ZKmJ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:22:12 ID:onqAz3Hz
>>107
アル・カポネとエリオット・ネスが
世界の有名人になりますた。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:22:17 ID:nVVWHVfc
>>109
馬鹿か、国旗は重要なんだよ。属国の猿はこれだからw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:23:13 ID:tpm/i2Gm
地域的なもんだと思うけどね。米国屈指の高黒人比率、どこの都市もドーナッツ化、
街中で買った缶ビールなんか持ってると警察が飛んで来て、危ないからそんなもの
持って外歩くなって警告されるような地域だよ。朝鮮人もやたら多いな。
連邦職員も多いけど、貧困層もやたら多い地域。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:23:21 ID:GkG/YIAZ
>>107
地下酒場乱立
ぼったくりマフィアぼろもうけ
儲けたお金で政界に食い込む

んで癒着にメス入れたケネディさん射殺と。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:24:29 ID:esTBp8XX
>>109
どうみても保護政策の一環なんだが、国旗は割と説得しやすい箇所だと思う
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:24:42 ID:50O5ZKmJ
>>113
これ貼って気づいたんだが、ここのページの譜面、右下がりに曲がってない?
国の顔なんだからちゃんと貼ろうよ・・・
やっぱり、役人に愛国心なんて期待しちゃいけないのかしら。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:24:56 ID:25/ezsmj
>>115
おっと歴史と伝統のある
大清国属 高麗国旗 の悪口はそこまでだ!
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:25:31 ID:8Xfl1iBo
メリーランド州って、東海表記を義務付けた州だったな。
アメリカは広いから中には変な州もあるものだ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:26:05 ID:nVVWHVfc
>>118
馬鹿か脳なし。国旗産業なんざミジンコみたいなもんだ、保護政策のわけないだろ。
これは国としての最低限の誇りだ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:27:15 ID:XX0erw59
>>115
国旗の裏表もわからないチョンが何だって?
124重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/01/26(月) 10:27:37 ID:+ioX2iDr
>>121
州によっては対日戦争はアメリカの方が悪かったという州もあるし、
ま、こういう州もあるさ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:27:40 ID:nVVWHVfc
属国モンキーどもは国旗に何の意味があるのかとか、まったく把握してなくて
アメリカ人と意識の差がありすぎるな。属国モンキーにとって国旗はただの布
でしかないが、普通の国の人達は違う。
126☆☆☆☆☆驀進中:2009/01/26(月) 10:28:32 ID:HUhQ5AAn
米人の米人による米人のための米国旗です。他国での製造禁止も附けろよ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:28:54 ID:MWmSOWvP
>>25
You are missing to the point that blaming policy of what U.S has engaged in,
becouse market-based principle self-responsibility,small goverment has already
been come to an issue at century years ago.
All things is never entirely completted. so We wanna have to perpetual quest for
perfect to do any issue.
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:28:54 ID:iMQgU+kX
>>119
フォトショでガイド引いてみた、確かに曲がってるね
スキャンした時にゆがんでいたんだろう
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:28:58 ID:I47SB1Gc
>>107
マフィアが密造酒つくりまくって、
それを飲める地下酒場(スピーク・イージー)が乱立して、
金を手に入れたマフィアが縄張り争いしまくったりで。

ちなみに、アメリカ映画で古い建物にのぞき穴付の壁つきの別室が出ることがあるが、その名残。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:29:20 ID:Kk7wLP5z
アメリカには特許ゴロという枷があるからね
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:29:36 ID:GkG/YIAZ
>>125
焼いて暖を取ったり
2枚で服を作ったり
足フキマットにしたりするんだねキミんとこはw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:31:24 ID:esTBp8XX
>>122
何を勘違いしてしてるのかは知らんが
俺はむしろ海外産の国旗があることのほうをこのスレで初めて知ったよ
こういうのはどの国も自国で作るものだと思い込んでた

だけど、このタイミングだと中国製品の締め出しと思われて仕方ないと思う
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:31:59 ID:8sH9tBdn
>>110.114.117
せんくす。
Kの国ほどでもないが、アメリカも結構斜め上な気がしてきた……
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:33:12 ID:tpm/i2Gm
まあ、中国人もカネになるなら、斉天白日旗まで作る国だからな。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:33:47 ID:I47SB1Gc
>>133
でも、Kの国と違うのは自分を省みることができることだな。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:33:51 ID:kKcmsBNa
>>1
BuyAmericanの一環か?w
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:33:57 ID:DZ/xe4A8
>>125
大清国属旗もほとんど中国製だろw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:34:17 ID:GkG/YIAZ
>>133
現代にも「ブロッコリーを食べよう法案」とか出してるし、あの国は変わってないと思うw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:36:41 ID:1z0jlwU+
いいぞもっとやれ
って一瞬思った私は子供なんだろうなぁ
日本も対象になりうるし
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:36:53 ID:2uKnnXdi
>138
シム人乙。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:38:40 ID:nVVWHVfc
>>132
ねーよ、馬鹿たれ。国旗産業はミジンコ産業だ、アホ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:39:56 ID:lpngitBv
生類憐れみの令のインパクトに比べれば禁酒法なんぞたいしたものではない
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:40:42 ID:50O5ZKmJ
アメリカの珍法を見たい人は、ここをドゾー
ttp://www.dumblaws.com/

よくもまぁ、これだけ珍法をwww
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:42:26 ID:9ZVGMKRD
>142
帝政ロシアのひげ税とかも破壊力が大きい。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:43:40 ID:esTBp8XX
>>141
俺の無知はむしろ猛省すべきで、罵ってもらうのは一向にかまわんが
自国の国旗の何割が海外産なのか調べてみたらどうだ?

俺も日本の国旗の何割が海外で作られたものなのか興味がわいたから折を見て自分で調べてみるよ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:44:25 ID:25/ezsmj
>>142
あれは他の大名家の力を削ぎ
武力を持って倒幕を計ろうとする
庶民の意識改革を行った…と考えれば
いろいろ趣深いもんだけどねー。

天下の愚策ってのには基本的に同意なんだけどさ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:46:42 ID:tpm/i2Gm
カポネはシカゴでこの地域じゃないけどな。シカゴじゃ今でもアンタッチャブルツアーなんてのもやってるけど、
政治風土は、メリーランドなんかとは全く別だよ。それと禁酒法は米国じゃ、今でもやってる町や村があるし、
そうおかしなものでもない。

イスラム国家だって禁酒法はあるじゃないか。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:50:28 ID:q9m8ayjf
>>125
お前チョン人か?
チョン人の国旗なんぞ、わけのわからん赤青丸造ったら間違えて四方にインクが飛び散った
んだろう。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:50:42 ID:nVVWHVfc
>>145
日本となんの関係があるんだ、売国猿。
今はアメリカの国旗の話しだ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:52:41 ID:iMQgU+kX
ID:nVVWHVfc は相手を詰るだけの屑、おさわり禁止の方向で
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:52:44 ID:acXwCZMe
愛国心つよいのはいいけど、方向性がちがう
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:53:20 ID:Gkl7lXIA
これが通るなら、日本で諸消費される米は国産で限定してもいいよな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:53:30 ID:onqAz3Hz
>>149
他人を売国とか猿とか罵る時点で
おまいはまともに相手にできる存在でないと思われるわさ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:55:03 ID:k4hcshzQ
ドルを安くすればいいじゃん。アメリカが世界の工場になるぞw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:55:56 ID:25/ezsmj
>>147
あのロシアでも禁酒令が出てた時期があるみたいね。 (1914年から1922年)

ウォッカはその範疇に入らず…とか抜け道はあったんだろうけどw
現代でも結構な国が規制してるんだよなぁ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:56:43 ID:25/ezsmj
>>154
今だって不景気と倒産を世界中に輸出してるのですー。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:56:56 ID:nVVWHVfc
国旗をただの布だと言ってる時点で売国奴だってわからない?
キチガイサヨクの売国奴と本質的にはなんら変わらない、最悪なクズどもだ。
国旗を否定するサヨクと構造的には似ているな。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:58:41 ID:KybrVHLm
オリンピックの前哨戦で、
米国・西欧・長野で
5星紅旗を振り過ぎたからなぁ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:58:48 ID:GkG/YIAZ
>>150
ふかふかコートがよくサルサル言ってきてたよな。
犬犬いってたウィリアムとかなにしてんだろ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 10:59:25 ID:bs3VvhVm
アメリカ人の財布から、将来、アメリカ人の若者を殺傷する弾薬を
買うための費用を出させるわけにいかないからな。日本人の財布
から日本人を大量殺戮できる大量破壊兵器を配備しまくれる大金
を払い続けている日本とは違う。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:01:42 ID:2Jbm7Oz1
>>154
もうドル安にはなってる。でも大したモノ作れない
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:02:28 ID:iMQgU+kX
布で検索したが、ただの布なんて誰が書いてるんだ?
国士様気どりの壁打ち君は誌ねばいいのに
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:06:37 ID:S9uBCF2x
まあ中国に対する嫌悪感の現われ、
アメリカ大統領就任演説にオバマが叫んだ愛国心と忠誠心という言葉が重いな、
日本メディアは殆ど伝えてないようだが、
国旗に対する思い入れが日本とは違いすぎる、
というか国旗を平気で粗末にする教育者をはべらせてる国は日本だけだろ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:08:15 ID:TdnNGP9k
つーか、一回国民適正試験かなんか大規模に行って
日の丸が国旗、君が代は国家、天皇を認めない連中は
日本国籍から排除すればいいよ
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:09:23 ID:bK/8VO7S
>>164
IDがアッー禁止
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:10:59 ID:bB1CcmJ2
日の丸が日本で作られているのかが心配
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:11:10 ID:25/ezsmj
>>164
自分の意見や信条を変節しても
気にもとめないような屑どもが
大量に入り込むからやめれ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:11:17 ID:nVVWHVfc
>>163
中国に対する嫌悪感じゃないな。自国の国旗を自国で生産するのは当たり前のことなんで、
資本主義のモラルハザードにまったをかけただけだろう。それにしても日本猿の国旗軽視は
異常だな、国旗は大事だと言ったら国士認定だしww どんだけ属国猿なんだよw
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:12:35 ID:esTBp8XX
>>164
どのくらい自国のことを知ってるかぐらいだったらやってみたい気がする

輸入と国産のグラフを見てこれが何の製品(作物)か答えなさいなんて問題でたら確実にアウトだが
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:13:25 ID:iMQgU+kX
猿とか言ってる時点でホロン部並み
議論どころか会話も成立しないキチガイか、やれやれ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:13:31 ID:DZ/xe4A8
>>168
ちなみに原料(布・染料・棒など)も国産にすべきなんでしょうか?w
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:14:01 ID:nVVWHVfc
>>167
いや、おまえみたいなアホに、改めて国旗や国家を認識させるという意味では
大きな効果がある。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:14:02 ID:2Jbm7Oz1
>>169
昨日テレビでそんなクイズやってたよね
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:16:00 ID:bB1CcmJ2
日本に住ませてもらってるのに、日の丸や君が代を否定する気分って、どんな感じなんだろ?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:16:01 ID:esTBp8XX
>>173
国内メーカーの使ってるけどあれが自転車って答えるは無理だわ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:16:43 ID:nVVWHVfc
>>171
それプラス、国旗職人のハンドメイドが基本だろうな。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:16:59 ID:KCuOjVqt
>>172
どう見てもお前が一番アホだ。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:19:08 ID:mt5e2Uz9
ID:nVVWHVfc

街宣右翼のにおいしかしない。

アホくさ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:19:18 ID:0c9YHzT/
んー。べつに米国産に限定汁とは言わんが、中国製国旗はNGって気持ちはわかるなあ。
連中、採寸がすっげえいい加減だからデザイン的にズレが大きかったりするんだよね。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:19:43 ID:UFsHUFNh
>>174
アホな正義感に酔いしれて、脳内麻薬が出まくりなのでしょう。
しかし、公的教育機関に勤める人はそれをやったら、国の意志と
違う事を言ったとして、本来は教職を辞めてもらうのが筋だと思うんだけどな。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:20:18 ID:G9M8G+ZC
中国産に頼らぬよう克己しろ、と言うわけですね
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:20:46 ID:nVVWHVfc
ここのヘタレ右翼って、朝鮮人とかシナ人に日の丸焼かれたり、踏まれたりするのが
日常になってて、モラルハザードが起こってるのかもしれないなw
他の国だったりしたら、それこそ大事件なんだが。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:21:45 ID:UFsHUFNh
>>179
気持ちは分かるが、限定的自由貿易だと宣言してからにすべきだな。
自由の象徴、正義の代表面してやる事じゃない。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:23:17 ID:DZ/xe4A8
>>176
そういうあなたは、純国産国旗を所有されているんでしょうか?
そもそもあなたの定義する純国産国旗とやらは存在するんでしょうかね?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:23:31 ID:nVVWHVfc
>>183
だから国旗だって言ってるだろ、馬鹿が。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:24:23 ID:esTBp8XX
釣堀で釣りしても仕方ないと思うんだ

それはさておき、体育祭で見かける万国旗とかも今やっぱりコスト削減で海外産なのかしら
187☆☆☆☆☆驀進中:2009/01/26(月) 11:24:39 ID:HUhQ5AAn
ちなみに、制式国旗『日の丸』の取り扱いは、各市役所だよ。

これ、豆知識。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:25:06 ID:2Jbm7Oz1
>>174
きのう朝青龍は君が代歌ってたね。日本だと、こんな事くらいで感動してしまうよ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:26:12 ID:UFsHUFNh
>>182
精神異常者の行動を見飽きたってのはあるな。
君だってヨダレを垂れ流しながら、マッチに火を付けて喜んでる
精神異常者なんて相手にしたくないだろ?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:26:18 ID:DMeJcNIL
>>186
半数以上が中国産じゃなかったかな…。ソース失念。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:27:15 ID:ymwTw/+N
外国人って朝鮮人や中国人の事も指すんだよな
日本に住んでると密入国者って感じで全然外国人ってイメージじゃない
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:27:42 ID:bK/8VO7S
誰も>>181を審議しないんですか・・・・
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:28:34 ID:iMQgU+kX
>>189
コーランに何かやらかした時も「だってチョンだもんな」で済んだって話は嘘か真か・・・

正直、犬猫が大事な物をひっちゃぶいてしまうレベルだよな
そんな事に目くじら立てる前にやらなきゃならんことがある
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:29:44 ID:ukKW0wR0
消費者が中国製を避ければいいだけの話。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:30:45 ID:UFsHUFNh
>>193
いかに精神異常者からの被害を食い止めるかを検討すべきだな。
本来なら病棟に隔離すべき。
ま、この場合には半島全体を隔離病棟として扱うのが最善ではあるのだが。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:31:28 ID:ZPWtkpLs
>>193
「書物も知らない動物が
間違えて燃やして暖を取った」

という認識じゃないかな?
あの一件はw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:32:41 ID:DZ/xe4A8
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:42:20 ID:1kLBfYR0
<丶`∀´>ウリナラでもイルボン旗とロウソクを国産にするべきニダ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:47:33 ID:B1CfI5KO
軍やNASAで使ってるような最先端素材以外で国旗作るの禁止とかにすればいい。
自ずと受注先は限られてくる。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:47:54 ID:+t+h/7SR
日本国旗は買わずに済むからなぁ〜
白地の布に赤マジックがあればすぐ出来るしw
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:49:19 ID:CrRT8B6q
チョン村 = メリーランド州?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:49:58 ID:iaAPCj2D
裏にちっさく中国産と書いてあるのを探すのめんどいから
国旗表記いいと思うなぁ日本もやれ
203枯れ木 ◆7sYvubNQYU :2009/01/26(月) 11:57:34 ID:O09oVXkj
支那フリーと朝鮮フリーだけじゃだめなの?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:57:59 ID:Fmr/aUVX
オバマ政権はホロンが期待してた一方的な反日でもなさそうやね。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 11:58:45 ID:6eQvY1a5
メリーランドGJ!!
太極旗も加えるとなおよい
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:00:46 ID:sXO+4qGv
世界の警察とかマンドクセーからシラネ、な米民主党向きの政策だな
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:01:31 ID:NbeYRqGF
不況になるとナショナリズムが吹き出てくるから
マイク・ホンダみたいな議員も攻撃されるかも知れないな。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:19:26 ID:p+WKg9Hu
酷い州だな
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:30:43 ID:7/a4fWL2
これ保護主義の流れだから日本にとっても良いことじゃないんだけどな・・・・
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:35:51 ID:tpm/i2Gm
こんなもの保護主義になんぞならん。単なるファシズム的愛国主義だ。

保護主義心配するなら、GMの車でも他国で作ったものは高関税にするなんて
話が出てきてから心配するものだ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:39:30 ID:9Pjv4iLX
そんなガチガチな法じゃなくてもいい

原産国・加工国 の完全な表記
それらの偽装表示への厳罰化

これだけで良いよ、後は買う奴で判断するだろ
でも、なぜかこれすら出来ないのは何でだぜ?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:42:42 ID:nVVWHVfc
>>211
国旗は国の象徴で尊重しなくてはいけないということです。ハンカチとは訳が違うんだよ。
まぁ、ブサヨに洗脳されて愛国心のない多くの日本人にはわからないだろうけど。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:48:34 ID:rq+Ze3Hi
産地隠匿も買いません
ってか冷凍食品が信用ゼロだし
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:51:59 ID:2QARuf7Z
極右だあ
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 12:59:42 ID:YW5MD/G1
日教組のサヨ女教師
「日の丸の赤は日本軍が虐殺した中国人民の血の色です。」
だもんなー、

日本も学校の朝礼で国旗掲揚と「君が代」斉唱位はするべき
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 13:06:10 ID:I0SpYwjI
政治家は選挙民の代表であり、このような極端な少数意見も内包しつつ、
全体の意見が取りまとめられるのが正しい民主主義だと思う。
逆にこんな意見を言う政治家が居るのが許せないと騒いで意見を封殺するのは、
民主主義ではなく全体主義。日本のマスコミは全体主義者の巣窟。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 13:17:33 ID:MXSyEKkt


中国制からアメリカ制
   
    ↓

アメリカ人のお給料が中国人の十倍以上

    ↓

国旗の値段が10ドルから100ドルへ

    ↓

国民が国旗を買えない

    ↓

  愛国心低下


            こんな面白いオチじゃあるまいなww
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 13:20:38 ID:kQW/yopS
(´゚パ`)
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 13:24:28 ID:H4zv2g/F
国旗ぐらい国産品使えよ
こんなこと言うとファシストになるのかタコ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/26(月) 13:27:57 ID:OBSclWfn
何故かこれで日本製品が爆売れしちゃうかもしれない訳だ

メシウマ
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
アドレスを貼り付けるとなぜか、書き込みできないので

留学生30万人計画の反対の署名
署名TVのHPにあります

日本人の中にも、苦労している学生がたくさんいるのに
留学生ばかりを優遇するこの計画に反対します!
今の財政難の時期に、留学生にお金を払う余裕があるのなら
まず日本の学生達を助けてください!
お願いします!