【東亜日報】 「100人民元で1週間を過ごす」キャンペーン 〜貯蓄率51%の中国人、経済危機で「どケチ」モードに [01/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

「朝ごはんは1.5人民元(約300ウォン)のカップラーメンで済ます。お昼はダイエットを兼ねてりんご一つ(0.8人民元)で、
夕飯はアイスクリーム(1人民元)と餃子、そしてデザートのりんごで済ます」

「水霊週四」というIDを使う中国のネットユーザーが「1日4.4人民元(約880ウォン)あれば、十分暮らすことができる」とし、
ネットに書き込んだ1日の生活費の明細だ。

IDが「波波夫」は、「お昼と夕食を会社の無料食堂で解決すれば、交通費4人民元、朝食5人民元、
その他の費用6人民元を合わせて15人民元だけで1日を過ごせる」とし、「100人民元あれば、1週間も大丈夫だ」と主張した。

07年の貯蓄率が51.2%に達するほど節約家の中国人が、最近の経済危機を受けて「どケチ」になっている。

昨年6月、中国新聞社の写真記者の王昊氏(25)が、
「100人民元で1週間を過ごしてみよう」として開設した「百元週」キャンペーンコーナー(blog.soufun.com/q_19563.htm)には、
ケチ生活のためのノウハウがたくさん紹介されている。

ネットで最も多く紹介される10大節約の秘訣は、無料クーポンを最大限活用する、無料バスに乗る、タクシーの相乗り、
団体割引とネット限定の安価なものを購入する、いらないものを交換して使う、偽ブランド品でオシャレをする、安価な国産品を使う、
無料の試供品を積極的に活用するなどだ。

絶対に辞表を出さず、給料を上げてほしいとも言わず、自分にできることを増やし、友だちが仕事を探すときには積極的に手を貸し、
お金を貯蓄して株には手を出さず、保険に入り、親に仕送りをし、車を買わず、離婚しないで子どもを持たず、
そうやっても仕事を失うこともありえることを念頭に置くという「厳しい時を乗り切る10大守則」もある。

節約キャンペーンが最近人気を集めているが、だからといってお金を貯めるために健康を犠牲にしてはならないという指摘も少なくない。

「100人民元で1週間を過ごす」キャンペーンを始めた王氏は、自分のブログで「100人民元で完全に1週間を過ごすのは難しい。
だた、このようなキャンペーンを通じて、若者に節約の精神を学んでもらいたかった」と明らかにした。

ソース:東亜日報
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2009011315768
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:40:28 ID:yijm+Dw1
内需がないじゅ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:41:54 ID:Ln5qn4yv
ピカッ \   /
      / /
      く <
::::     ,\\   ドッシャーン
::::::::  ’,∴ //∵・_ ::::::::::::::
;;;;;::::::∩ ’;人・’∩:::::::;;;;;;;;:::::::::
;;;;;;;;;;;;|ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ;;;;;;::::::::::::::::  >>2キタ━━━━━━━━━━━━━!!!!!
;;;;;;;;;/  ○   ○ |;;;;;;;::::::::::::::
;;;;;;;;|     ( _○_)  ミ;;;;;;;::::::::::
;;;;;;;;ヽ    |∪|  、;;;;;;;:::::::::::
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:42:05 ID:NpOGQVGq
>>1
>偽ブランド品でオシャレをする、

これはまずいだろ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:42:06 ID:C+nX/Xg/
アイスはデザートじゃ・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:42:57 ID:ytlNgCbo
東亜地域じゃ色々な意味で一番寒い朝鮮人はどう過ごすん?
7東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/01/13(火) 12:44:47 ID:OQssu0hv


(;@Д@)<中国の内需を狙えっっ!!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:47:14 ID:ZrhBGdxy
共産主義も偽物だから仕方ない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:54:23 ID:6WEXgXrb
よゐこがアップを始(ry
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:57:00 ID:7QCrxeKH
>偽ブランド品でオシャレをする

大手新聞がこんな事かくなよwww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 12:57:25 ID:yijm+Dw1
>>9
盗ったどおおおおおっっ!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:00:01 ID:PPTw+kz1
100元なら普通に過ごせるだろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:02:54 ID:eMvpltrr
>>9
中国の取ったどおおおぉぉ!は放送できない危険性があるw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:04:21 ID:PPTw+kz1
>>10
既成の現状を隠したがるどこぞのメディアもどうかと思う。が、これはひどい
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:05:42 ID:r99ZDF6C
1日1400円なら十分でしょうな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:07:11 ID:BzjPi7SE
>>9
殺ったどぉぉぉ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:07:18 ID:2Xx1rMz9
中国が節約型の社会を目指し
韓国は消費型の社会を目指す
日本はバランス型で行きましょう。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:10:02 ID:Ln5qn4yv
>>9
wwwwwwwwwwwww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:11:44 ID:7QCrxeKH
>>9
>>11


くそわろたw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:13:00 ID:9DrB70T6
偽ブランドでおしゃれさすが中国さんや!
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:17:39 ID:FXNSNV7X
日本の節約主婦も、食い物の工夫はするけどなぁ。
食わないってのは、健康に良くないと思うよ。
中国の人たち。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:20:49 ID:hZIoHFAD
・物は盗むに限る

・食って食えない物は無い

こうですか?わかりません><
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:22:45 ID:1BL7jZUg
>朝ごはんは1.5人民元(約300ウォン)のカップラーメンで済ます。
お昼はダイエットを兼ねてりんご一つ(0.8人民元)で、
夕飯はアイスクリーム(1人民元)と餃子、そしてデザートのりんごで済ます


体壊して入院しました。ちなみに保険はありません。
って落ちがつくだろうなwww
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:25:33 ID:LE7uaVR0
100人民元って1300円ぐらいか?
日本じゃちょっとシビアだな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:29:16 ID:+BfpPi7S
韓国人は人のすることを悪く書くのが好きなんです
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:31:11 ID:AxiVujAc
>>11
もうちょっとで声だして笑うとこだったw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:32:19 ID:Z6hwpk8U
餃子をおかずにしてご飯代わりにアイス食うのか!?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:35:15 ID:LmAHT/1k
これって中流クラスの人達なんだよな。
都市部の中の下クラスの奴らや、子供の頃貧困家庭で育った奴の方が見栄っぱりで、
金持ちの振りしてスポーツジムに行ったり、身分不相応な物を持ちたがる。
そいつらの貯蓄率は凄い低い。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:38:30 ID:xz3ouMoP
田舎なら兎も角、一度知ってしまった贅沢を沿海部の人間がどこまで耐えられるかだな…
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:39:46 ID:HpbMGS6k
貯蓄率すげーーー
かつての日本より凄い
不況になればやっぱり貯蓄がモノを言うよね〜。
アメ公みたいに借金して消費しまくってたらサブプラ崩壊になっちゃうから。
つうか日本の貯蓄率は急激に下がって果てしなく0に近づいてる。
某改革のおかげだね〜。
所得が家計→企業、株主に移転しちゃったから・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:44:14 ID:/oGDP+A9
「元」の下に「角」があって
おでん一本8角だから100元あれば十分可能
日本人にとっては1元=14円だけど
中国人にとっては1元=100円だからね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 13:46:28 ID:xHNqA+D3
> 07年の貯蓄率が51.2%に達する

これで外需が細ったら底無しのデフレーションへ真っ逆さまだなw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 14:09:48 ID:cTpqH4KK
景気悪くなりそうだな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 14:32:06 ID:HN9YQ0VK
隣人の100元盗んだら、もっとリッチな生活できる。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 14:33:34 ID:x3k9egUE
ザー○ンだけで一週間過ごすとかいうAVを思い出したw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 14:38:03 ID:LE7uaVR0
>>32
51.2%って尋常な数字じゃないな。
正確には家計黒字率だろうから、中国がいかにすごい成長率を誇ってたかわかるような。
ただ、今はどうなってるのかわからないが。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 14:39:57 ID:0cP5FvUX
>>35
すげえなそれW
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 14:54:11 ID:WWLiiWy/
こんなキャンペーンはったら、経済がさらに失速するだろ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 15:02:58 ID:q7rL4EQs
中国の場合、そのへんの野草とか川や海の魚とか
捕って食ったら恐ろしいことになりそうw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 15:04:27 ID:QfmpVOs7
>>11
>>16

おまいらwwww
41電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/01/13(火) 15:06:36 ID:CN4s2bxg
メシは屋台で買うと考えたら楽勝じゃん。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 15:45:20 ID:OdyQ2PMk

【中国】医療施設での抗生物質乱用で毎年8万人死亡、1兆500億円の医療費の浪費[01/12]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231754833/
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 15:53:42 ID:jKaRsU2m
>>1
コイツラが何で12億まで増えたのか分かる様な気がする。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 16:12:48 ID:jCkjYp+C
中国人って貯金するんだよな〜

輸出で稼いだ金を消費に回せよ


ま、これは日本もww
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 16:31:49 ID:SXEgUhiL
>>38
だよなー。
せっかくの人口を生かさない方向に行ってどうすんだろ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 16:55:36 ID:weKO0BLg
日本とか中国みたいにセーフティーネットの薄い国は自分で貯蓄するしかないだろ。
あ、韓国はうわ馬鹿やめろなにwklbkんltk;l
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 18:59:42 ID:m9Pns12n
>>1
刑務所に入れば三食付きで出所する時にお金まで貰えるじゃないか
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 19:12:52 ID:CixkakXG
景気は生き物だから、需要も供給も調整&変革しないといけない
時期というのは有るんだよ。それを理解しているのが文明国といえるわな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 19:42:39 ID:3i8EZM5v
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。

日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませんし2012年には確実に追い抜かれます。

実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
50気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/01/13(火) 19:53:04 ID:pInV9o38
>>49
それまで中国が持てばの話だけどな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 19:53:44 ID:lRXPDbxS
なんで中国人は貯蓄率高いの?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:04:52 ID:8Y9JIFAP
>>49
日本人に何を忠告しているのですか?
GDPで抜かれる・・・それが何か?

追い抜かれることを表示するだけなら 忠告とは言わない。

これを示すことによって 何を言いたいのかな?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:10:26 ID:b7sTzlRh
>> 49
そもそもシナもマイナス成長になると言われて居るんだが。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:10:35 ID:6fzx9uMw
>>51
貯蓄してないと、いざというとき賄賂が払えなかったら大変じゃないか
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:11:03 ID:Km0eDukn
>>52
前からあるコピペ

>中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。

>日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
>頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませんし2012年には確実に追い抜かれます。

↑前提条件が日本破滅ありきで設定してあるだけの駄文。
まあ、作ったのは
「過程はともかく論理的には間違ってないから文句ネエだろwゲラw」
みたいな感じで、自分のディベート能力をひけらかしたい中学生の類だろう。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:17:08 ID:8Y9JIFAP
>>55
サンクス、それで文末が『文句ある?』になっているのね、納得w
57在LA:2009/01/13(火) 20:20:24 ID:MNKr2Tqh
>>1
この貯蓄率はにわかには信じ難いな。最近帰省を終えて帰ってきた米帰化済みの奴に聞いても内陸部の
経済状態は最悪で食うや食わずが凄まじい割合でいるそうだ。軍が撤収後の四川省の地震被災地なども
興味本位で車借りて行って来てるが現地人と話したらもうテント暮らしは一人もいないそうだがプレハブなどの
仮設住宅に住む被災者が今でも全体で30万人位おり彼らの多くが財産を失っている。この不況で
職の無い者も多く不満のレベルが高いく暴動も起こるそうだ。写真見ても復興ってレベルの話じゃないね。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:26:47 ID:oGp2Pusx
金は天下の回り物とよく言うけれど
あれは本当でね。
お金を使わない人間のところに、お金は集まってこないのよ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:28:16 ID:fUyUU5OJ
中国人は貯める事しか考えず、日本人以上に使わないからなぁ。
貧富の差が激しいのも、そういう民族性に起因してると思うよ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:29:32 ID:/9yQLiQg
3週間で20万円使い果たした日本の派遣を、中国に行かせるべきだな。
よく勉強してこい>派遣
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:31:34 ID:ECGplFSp
不景気対策?
こんなことやってると、ますます外資が逃げるだろ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:50:22 ID:ctDeSx4V
限度を考えずに破産する馬鹿よりは、ましかな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:56:10 ID:nQyPOu5F
おいおい、金使うことでしか世界に貢献できないんだから
こんなキャンペーンしてないでガンガン消費・浪費させろよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 20:59:04 ID:RozpqIKZ
ちょー…内需が…
ドケチはやり過ぎると国の経済が回らなくなるの解ってるのかなぁ…?
バランスが大切なのに
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 21:18:18 ID:RAB3Ph26
将来が不安なヘタレは金を貯めるしかない
あっただけスカッと使える派遣村の人たちを尊敬する
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 21:21:29 ID:Mz2BnmvV
清貧の思想というのが前に流行もしたが、経済至上主義の経団連からは
睨まれて絶版になったのも早かったな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 21:40:55 ID:Km0eDukn
>>66
あれが廃れたのにはちゃんと原因がある。
現代日本において、あの本の「清貧」を実行できる人間は存在し得ないから。
6893:2009/01/13(火) 21:55:26 ID:yZzbV+Bv
GDPだったら抜かれたんじゃなかったっけ?

ただ、一人あたりのGDPだったら,まだまだかなりのひらきがあったはず。

ゴメン。単なるうろ覚えでソースは示せん。m(_ _)m
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 22:24:50 ID:b7sTzlRh
>>67
文章が読みづらくて完読出来なかったよ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 01:10:24 ID:3H4EsWQO
何人でもそうだが、食わない奴はどんどん不細工になる。
痩せている奴のダイエットは禁止にしろ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 01:42:19 ID:eq6+TT6J

なんだかんだ言って中国の貯蓄性向の高さは脅威。
将来これが投資へ向かうのだから。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 02:55:34 ID:gdAQ5VKf
>>58
金はユダヤのまわしもの
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 14:05:23 ID:5YcU8ObV
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
10日で地デジ対応テレビが買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュうどん 88円
     昼食 トップバリュうどん 88円
     夕食 トップバリュうどん 88円

2日目 朝食 トップバリュうどん 88円
     昼食 トップバリュうどん 88円
     夕食 トップバリュうどん 88円

3日目 朝食 トップバリュうどん 88円
     昼食 トップバリュうどん 88円
     夕食 トップバリュうどん 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
イオンの地デジ対応テレビ 29800円
http://www.aeonshop.com/contents/dy-154sdt200/
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 14:11:27 ID:p7Y9EMZo
シナは嫌いだが、貯蓄こそが一番の国家安定だと思うんだ、最近。
今は内需喚起が大切だから無理だけど、落ち着いていけば、
日本人はまた昔のようにこつこつと貯蓄しまくったほうが、
結局は将来の国内経済基盤はしっかりすると思うんだけど・・・。

甚だ消極的な考えだけど、欧米の金融政策に乗せられて散財しまくった印象しかないんだよね、日本て。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 14:55:53 ID:rbatqtv1
朝食:生野菜
昼食:粉ミルク
夕食:冷凍餃子

完璧だろう
76Les Asiatiques Spécifiques ◆ASIA.9hlKc :2009/01/14(水) 15:08:32 ID:uHU8XXqZ BE:1000344858-PLT(20003)
おいおい、さらに経済が落ち込むぞ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 15:20:05 ID:biGjhQDl
>>73
トップバリュのおかげじゃなく君の普段の食費が異常
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 15:21:39 ID:tbWNGw8r
偽ブランド品でオシャレってなんぞw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 15:23:50 ID:e31/tveN
食材を使いまわす韓国のケチっぷりの方が遥かに勝ってるぞw
80Les Asiatiques Spécifiques ◆ASIA.9hlKc :2009/01/14(水) 15:27:01 ID:uHU8XXqZ BE:100034922-PLT(20003)
>>77
一日3000ならあり得る範囲内だろ…。
しかし一日三食トップバリュうどんはねーよw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 15:33:56 ID:u4xBzJaj
>>73

コピペにマジレスカコワルだが

「日本人ならうどんじゃあ!!」

タカモリのうどんは45円という安さだ
ゆでうどんなら19円が29円に値上がりしても
うどんスープは10袋150円だ

タカモリで計算すると1食45円(葱卵オプション追加で60円)
なんと18円もお得で中国食材ゼロだ!
オプションなしなら43円もお得となるが素人にはお勧めできない
「うどんに葱と卵くらい入れろ!」
ゆでうどん+スープなら1円さらにお得となる

中華食材ゼロで倍食費が浮くのはこのご時世にありがたいことだよww
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 18:01:46 ID:xJQfcla1
世界がこの国の内需を狙っていますw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 18:58:34 ID:O8M2Yr79
シナの経済はいつやばくするの? 今月末?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 19:03:10 ID:tECo6kM0
節約なんか推奨したって経済にいいこと無いのにね。
日本の糞メディアも一緒だけど。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 19:51:24 ID:SCqkqmsI
必殺仕事人2009 おもしろいな(´・ω・`)みんな見てみてよ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 20:21:09 ID:/Q1hH4/7
景気が悪いときに金を使わなくなるのは、「合成の誤謬」だというが、
物が値下がりしている時に、パーッと使えというのは、各自が自己の利益を
最優先することが、全体の利益につながるという原則と矛盾しねえか?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
世界には1日に1ドル以下で生活している人が沢山いると中学の授業でやったのを思い出した…
それと比べれば結構余裕があるさw



まぁ、俺はやらん(ってかできそうにない)けど…