【食糧問題】 “土地の収奪” 中国、韓国などがアジア・アフリカの農地を確保…背景に食糧危機や景気後退など[01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼476@芝蘭φ ★
資源の乏しい国々が、アジアの貧困国の広大な農地をわれ先に買っていく。活動家らはこれを「土地の収奪」と
呼び、貧困と栄養不良がさらに悪化しかねないと注意深く見守っている。

食糧を輸入に頼っている国々は、原油・食糧価格の高騰、バイオ燃料ブーム、そして急激な景気減速の中、
自国民の食糧を確保するための対策に追われている。

中でも、耕作地が不足している中国と韓国、オイルマネーで懐が豊かな中東諸国が、アジア・アフリカの農地の
権利取得に向けた動きをけん引している。

スペインに本部を置く農業権利団体「Grain」は、最近の報告書で、「今日の食糧および金融の危機が世界規模の
新しい土地収奪を招いている」と指摘した。

同団体によると、こうして確保された農地の目的は、主に「本国の食糧安全保障を念頭に、本国で消費するため
の作物を栽培するため」と「ヤシ油やゴムなど、経済的利益を得るためのプランテーションを設立するため」の2つ
に分かれるという。

「こうした傾向により、世界で最も厳しい貧困と飢餓に見舞われている国々の肥沃な農地が急速に外国企業により
統合・私物化されている」と、同団体は警鐘を鳴らしている。

韓国の物流企業・大宇ロジスティクス(Daewoo Logistics)は前年11月、マダガスカルに、約60億ドル(約5400億円)
を投資してベルギーの国土の約半分に相当する130万ヘクタールの農地を開発すると発表した。
トウモロコシを年間400万トン、パーム油を年間50万トン生産し、その大半を輸出する計画だ。マダガスカルは現在
でも世界食糧計画(World Food Programme、WFP)から食糧援助を受けている。

■腐敗政府との契約で農民を苦況に
タイ・バンコク(Bangkok)に本部を置くNGO、フォーカス・オン・ザ・グローバル・サウス(Focus on the Global South)
のウォルデン・ベロ(Walden Bello)氏は、昨今の世界的な経済危機にあっても、土地を持たない農民を一層の
苦境に陥れる可能性のある、1つの「傾向」は脈々と続いていると指摘する。

その傾向とは、腐敗した政府と土地に飢えた先進国が、農地契約の名のもとで私腹を肥やしているという事実だ。
実際、契約の多くは、汚職が横行、または政府が機能不全に陥っているような国々で結ばれている。

クウェートは前年8月、カンボジアに対し、穀物生産の見返りとして、5億4600万ドル(約500億円)の借款供与に合意
した。カンボジア政府はカタール、韓国、フィリピン、インドネシアとも同様の契約を結ぶ準備を進めているという。
だが、カンボジアのある野党議員は、クウェートのような裕福な国が、コメを輸入するのではなく、わざわざ他国の
土地で栽培するという選択肢をとっていることに疑問を呈する。この議員は、「カンボジアの農民たちは土地を必要
としている」と主張。政府に対し、外国に貸与する土地に制限を設けるべきだと訴えている。

(c)AFP/Sarah Stewart

ソース:2009年01月11日 16:26「貧困国から奪われてゆく土地、背景に食糧危機や景気後退など」
http://www.afpbb.com/article/economy/2555463/3659718

関連スレ:【韓国】食糧争奪で“新植民地主義”の懸念 韓国企業がマダガスカルの農地をリース[11/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227162612/
【中央日報社説】韓国が新植民主義の宗主国だと?[11/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227238785/
【経済】「日韓、“海外植民地”で穀物確保へ」−中国・人民網[01/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231257897/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:17:17 ID:L7Uy+jr+
  _,_,_,_,_,_,_
  ||=‐,.-、|| ネルジコクデスヨー
  ||/^^^||
  ||: : :::::::|| ,,.......,,
   ̄ ̄ ̄ ∫二,,∫
     _,、l(ヮ‐リlゝ__
  _i´ (‐ヮ)d_゙〉´  _:`i:
 ∩r‐'─' -i´__,イ-─‐∩ !: .
....|_|.!,,,,,,,,,,,,,,,,,ソ ,,,,,,,,,,,,,,|_|,,!===
: : : : : : : : : : ゙-'´: : : : : : : : : : : : :
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:18:37 ID:ge5CbNko
あーあ 暴動フラグが・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:18:50 ID:yCVJpXks
そして韓国は穀物を作っても、輸入する船がなくなって滅びたとさ。
めでたしめでたし。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:19:11 ID:PEfSgSrH
対馬をどんどん売りまくる日本塵w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:19:49 ID:TT74cp/N
通りで親日のアフリカ人が多いわけだよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:19:56 ID:KnaCzLKF
穀物価格の急騰も結局は禿が原因だったじゃん
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:20:14 ID:kCHxGupW
日本のように軍事力で奪ったわけではないから合法でしょう。
いやなら売らなければいいだけのことだし。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:20:22 ID:udzslel5
日本も都市を高層化して農地と木を植えないとだめだよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:20:38 ID:gkujfpsK
>>1
>中でも、耕作地が不足している中国と韓国

中国は本当に不足しているのか?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:20:36 ID:L1dExS+T
恨まれそうだな。日本は自分で作らんと。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:21:10 ID:5OEU7cjS
中国は資源外交とか言ってアフリカの屑鉱山を欧州に売りつけられたのに、まだ反省していないのか。
欧州の穀物メジャーが、実入りのいい土地を手放すはずないだろ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:21:53 ID:4pk8E4Db
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:22:31 ID:HNYZYEz0
>>8
軍事力で奪った事なんてあったっけ?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:23:11 ID:LnI4+yIx
世界の穀物業界はカーギルとADMが独占してる
中国や韓国の企業は痛い目に合うんじゃないのか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:23:46 ID:ILOxC4B1
これ、植民地と違うのん?
17クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/01/12(月) 00:23:56 ID:wT4DY0En
あー移民排斥がアジアやアフリカで起きるのですか。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:24:16 ID:bX9yDZSf
その昔、イギリスは武力で土地を確保してったっけなぁ
イギリス人はアメリカ大陸さえ領土としてしまったからな。あぶねえあぶねえ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:24:32 ID:ZdEUGFvd
>>10
日本ほどじゃないが平地は少ないし、その平地には水が少ない
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:24:54 ID:1hNj472G
中韓か、侵略国家らしいな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:25:03 ID:vLaIHlpB
>>14
収奪農法で痛んだ土地と
怠惰極まりない農奴の面倒を見たことならありました
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:25:32 ID:DAEuMJ4S
ゴルフ場を全部農地に変えれば

食糧不足解決
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:25:38 ID:GuoQ7Bhi
事態を悪化させないためにも、日本は韓国への援助を行うべきだね
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:26:05 ID:5OEU7cjS
>>15
おそらく徒労で終わるだろうな。
特にアフリカを知り尽くしている欧州が、中国だの韓国だのにわざわざ美味しいところ取らせるような隙を見せるはずもないし。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:26:50 ID:FwvU6+dR
なんか知らんが敗北フラグ立ちまくってるな。
26Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/01/12(月) 00:27:21 ID:L1bbs9nO BE:389318055-2BP(1152)
日本じゃ商社が農業や漁業を指導してるってのに……。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:27:22 ID:LB2tPg6p
 |_
 |==ミ、
 |ノ)))〉 さすが世界のイナゴとゴキブリ
 | -゚ノlノ\
 ⊂) l|Vヽ!
 |x lヽ
 |∪†|

28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:27:44 ID:3+PkLReA
日本も買えばいい
29Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/01/12(月) 00:28:31 ID:L1bbs9nO BE:124582324-2BP(1152)
>>28
支那チョソが真似ができるか。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:28:36 ID:reXuOz6T
どうみても銭による植民地化です。
本当にカムサハムニダ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:28:43 ID:gkujfpsK
 |_
 |==ミ、
 |ノ)))〉 中韓かよっ
 | -゚ノlノ\
 ⊂) l|Vヽ!
 |x lヽ
 |∪†|
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:28:44 ID:/mhkPs1W
日帝賠償日帝賠償と叫びつつ自身は植民地拡大。
なんつー下劣なダブスタだw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:29:15 ID:qGNVnAE8
土地を頂くって事は、水を頂いちゃうってことだろ。他に水がまわるのか?殺し合いになると思うけど。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:29:29 ID:QAgcjeXx
ヨーロッパ諸国だってウクライナの超優良な穀倉地帯ガッチリ確保しているくせに
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:30:00 ID:b24kTvMa
いくら土地を確保して農作物を作っても、どのように輸送するのか?
日本が超右翼政権になり、潜水艦で機雷封鎖されたらあいつら
どーするつもりなのだろうか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:30:03 ID:dD+Aorts
>>32
ダブスタって意味では、ヨーロッパがこのことに文句言えるのか? とw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:30:18 ID:reXuOz6T
まぁアフリカ諸国なら最終的にはジンバブエ方式で対応しそうな希ガス
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:30:35 ID:FMINqdDW
>耕作地が不足している中国と韓国、オイルマネーで懐が豊かな中東諸国が、
>アジア・アフリカの農地の権利取得

農地コロガシでしょ。
その土地で、どんな作物をどのように生産するか。労働力はどうするか。
それが農地の使い方の重要な側面なのだが、
おそらく額面価格と土地面積しか考えていないと思うよ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:31:36 ID:/mhkPs1W
>>36
ヨーロッパは根拠のない謝罪と賠償を要求してるんかね?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:31:38 ID:Qme2mFOO
中国の場合を注目して観察してみたいな。
これまでの植民地ってのは現地人>殖民だったわけだが、中国の場合は10年くらいでそれを逆転させるかもしれんわけで。
結果的にシンガポールみたいな国家を作るのか、それ以上の結果になるかもしれん。
wktk
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:33:46 ID:D/8ApyDj
土地を買われた国が農地に重い税をかければいいだけやん
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:36:10 ID:qIkUi91v
中国と韓国が植民地を広げてる中で日本は技術と金をばら撒いてるのであった



ネリカ米― アフリカのための新しい稲
ttp://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10161168944.html
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:39:20 ID:nq8YQ2+R
>>8
いや、韓国・中国は巧妙に軍事力を行使しているぞ。

それは、アフリカの軍事政権の独裁者にワイロを送り、
その独裁者の軍事力によって農民を土地から追い出し、その土地の買い占めを行なっている。

日本がかつて朝鮮半島でやったことより、はるかに巧妙で悪質と言えるだろう。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:39:32 ID:k205SSRg
土地に飢えた先進国って書いてあるけど、中国・韓国・中東諸国って先進国なの?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:39:53 ID:AjQ+9C9Q
自国じゃないから、どんな殺人的農薬/殺虫剤も使えるってわけですね。わかります。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:41:36 ID:/qGwm6Mv
>>19
そういえば河の色が大変なことになってたな中国www
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:42:31 ID:zYQIDzK8
アフリカは開発されてないから希少資源も残ってるし肥沃な土地も残っている。
使われなかっただけだ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:42:50 ID:GFUzNEYY
今はあまり目立ってないけど
端からヲチする分には
数年単位で面白い流れが
見れるんじゃないかな。
49スレ読遅連('A`):2009/01/12(月) 00:43:01 ID:j/P2F655
中国も中東もアフリカがヨーロッパ資本に占有されないように色々やってたから動くのは分かるけど
なんで韓国も乗っかってるの?
50クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/01/12(月) 00:44:02 ID:wT4DY0En
>>49
韓国ですから。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:44:34 ID:2oyWcf5+
中国は土地はあっても作った農作物は農薬まみれで人は食べれないからな

同じように買った土地も汚染していくのだろうけど・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:44:51 ID:jZquivJy
植民地支配者ですね、帝国主義ですね、いけないんですよね?ね?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:45:20 ID:OtknceRk
中国は毎年四国四県の面積以上の国土が砂漠化しているし
砂漠化する国土面積は加速度的に増加している。
しかも砂漠化が進んでいるのは中国の人口を支えるべき穀倉地域と
穀倉地域に水を供給していた地域に集中している。
これは土地が木々の伐採や開発や地下水の過剰汲み上げによって保水力を失ったことと
地球温暖化によって気候が変化したためだとされていて、具体的な対策が立てられない状況になっている。
北京へも毎年数メートルの速度で砂漠が近づいていて、現状のままなら20年から30年後には北京全体が砂漠の中の都市になってしまう。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:47:51 ID:5lP4wDas
中国にはできるだろうが朝鮮では無理だ
いずれ現地政府にひっくり返されるのがオチ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:47:54 ID:5lGC/e8G
>>5
糞喰い民族歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:51:55 ID:xsfy/yeI
こういうニュース マスコミが取り上げるときは
中国韓国は まるで抜け目なく賢いような言い方で持ち上げ
日本は立ち遅れている みたいな言い方になるんだよな
同じことを日本がやれば それこそ糞みそに叩きまくるくせに
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:56:14 ID:gPUJM0Re
今韓国が外国の土地持ってても遠くない将来にIMFかどこかに差し押さえられちゃうんじゃないの?
いやよくわからんけど
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:57:07 ID:wKjVjYKs
>>10
(  `ハ´) これをみるアル 図法ってものを差っぴいても使えるところが余っているわけじゃない
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP202JP203&q=%E6%9F%BF%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 00:59:41 ID:wKjVjYKs
>>58
(  `ハ´) こっちだ。ぐーぐるの使い方を間違えたアル
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&ll=33.211116,125.595703&spn=31.733645,61.962891&t=p&z=4

60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:01:34 ID:gkujfpsK
>>58
最近のグーグルまぷ凄いな。航空写真モードもあるのか
もうグーグルアースいらんだろ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:01:50 ID:WAymtS3x
どうみても現地人の貧困につけ込んだ侵略です
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:02:10 ID:L1dExS+T
貧困ビジネス
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:02:56 ID:gkujfpsK
>>59
日本が実は結構でかいな
中国で発展しているのは沿岸部だが、日本を中国の沿岸部に当てはめると
ちょうどはまる感じだ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:03:08 ID:gPUJM0Re
>>53
だが聞いてくれ
アフリカにももっとえげつない政治家がいて、
金を貰うだけ貰ったら外国人から強制的に財産を没収しちゃう国とかもあるんだぜ
 
いくら中国人が所有権持ってても・・・・アフリカならやりやがる・・・!
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:03:41 ID:SmyHT/+A
・・・何をいまさらいってんの?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:06:26 ID:zftRTZw8
アジア・アフリカで農業???
無理無理hahaha
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:08:21 ID:FsMx9Lga
これに関しては現地の政府が制約なりを最初に作っておくべきだったな、金を払って土地を購入したなら合法だしいくら中国・韓国とはいえ間違ってはいない。簒奪ではないな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:23:19 ID:zftRTZw8
アフリカで農業が成功したのは台湾人入植者の増量材用のコーヒーだけでしょ?
プランテーションやっても元も取れないのが現状、考えが甘いよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:31:17 ID:e746KM28
マダガスカルについて少し調べたけど
島の面積59万平方キロ
耕作面積約5%
牧草地帯55%
130万ヘクタールは13000平方キロかな
島の面積の約2.2%
トウモロコシは水が十分にいるから牧草地じゃ無理かな
マダガスカル大丈夫か?

http://www.paocoffee.co.jp/seisankoku/seisankoku_mada.html
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:37:49 ID:Q3o7jZnX
むしろ農地がどうのってのは口実で、増えすぎた貧困層をアフリカへ送り込んで
「政府の政策により、中国国内の貧困層が減りました」
とか言いそうな気がしてきた
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:39:29 ID:0DssKlXB
土地だけ買っても土壌と水・灌漑システムがないと
ものにならん。あと輸送のためのインフラも
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:46:41 ID:mnETiXYq
>>10
裕福になると肉食化が進む。
肉の生産には8倍程度の穀物が必要。
だから今後急激に不足する。
中国人が多すぎるので世界的に食糧危機になる。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:48:46 ID:zWkTTDHk
日本もやるべき
利益配分さえキッチリやれば成功する
その前に国内でニートにやってもらう方がいいね
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 01:50:28 ID:Zw5L1wsx
食料不足
  ↓
自国で国民の食料が確保出来ない
  ↓
海外へ搾取
  ↓
良い土地は既に欧米メジャーが全て買占め
  ↓
仕方なく情勢不安定な国の土地を買い叩く←今、ここ
  ↓
革命が起きて土地の権利自体を失う
75(Unknown) ◆8gT.VS71QM :2009/01/12(月) 01:53:18 ID:kzPEWLLa
逃げてー、アフリカ逃げてー
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 02:00:17 ID:CwmSkTPq
日本がガチで50年も前からやって成功しているだろ

韓国や中国はそれを真似ただけなのに

なんで日本はたたかれないの
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 02:28:22 ID:4E6kopE+
>>76
日本は食い詰めた農民を輸出したりしないからなー。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 03:13:27 ID:H5YzpWTv
>>64
だからジンバブエには天罰が下ってるだろ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 03:18:27 ID:DtLQ8Tzh
国際社会からは批判を浴びて、かと言って得られるものもあまり無く
いったい何がしたいのやら
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 03:26:16 ID:WsyVebtl
あんまり知られてないけど日本は南米とオージーで既に新しい穀物流通システムを構築してるんだよね
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 03:34:55 ID:7BCD6ESB
こうゆう記事をみるとジンバブエは半分正しかったように思える
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 04:55:49 ID:XyxGfbEe
どうせ韓国の分はタンカー事故のミスジャッジで誰にも運んでもらえないんだろ?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:07:40 ID:mYknUiJd
スターリン、毛沢東、ポルポトらの政策っていうのは、
政敵を始末すると共に人口を減らすという、一石二鳥の策だった。
よって、彼らは今でも一種の英雄として賛美されているw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:14:07 ID:DRL7pHGq
こういうのは、資本主義の悪い側の側面だな。
まあ500億とか金積まれて、売っちゃう方も売っちゃう方なんだけど
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:20:31 ID:741O67fI
本国の資金でアフリカに設備投資して
現地の相場崩しまくってシナが市場独占状態とか
この前動画見かけたな
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:23:12 ID:BGr8obdn
問題は、現地人とのトラブルが発生したときに、公平に
処理できるかなんだが。
やつらは絶対に無理。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:24:14 ID:mcDGoJ9f
>>76

さあ?
つか、昭和29〜33年でそんなことしたっけ?

バブル時期は顰蹙かったはずだし、
戦前は記事で話題になってる中韓から叩かれてるし……
88ケソン:2009/01/12(月) 06:26:11 ID:MmNtv8hR
日本は、一日に莫大な食料を破棄している。
一説によると、一日に2000千万人分くらいだそうだ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:30:58 ID:YjvlpyoA
ジンバブエの大統領みたいのが出てきたら 強制収用されちゃうだろうし・・・  リスクもでかいわな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:31:29 ID:BGr8obdn
>>88
んな、あほな。と思ったけど。

飲食店だけでなく、八百屋・魚屋・スーパーでの売れ残りを考えると、
そのくらいいきそうだな・・・

そのうち生鮮食品か必ず冷凍するようになるかもな。

91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:32:25 ID:ub1dICWs
『2000千万人分』ってなんだ?
おまえチョン?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 06:52:02 ID:OtknceRk
日本のカロリーベースの食糧自給率は40%

日本のカロリーベースの食糧廃棄率は25%

日本が一年間に廃棄している食糧はカロリーベースで考えると全輸入食糧の約30%となり
一年間に廃棄しているカロリーベースの食糧は
一日1800キロカロリーで生活している人々4000万人が一年間に消費するカロリーとほぼ同じ。

日本の場合は全ての輸入食糧が止まっても食糧廃棄率を10%前後に抑えれば国内自給率だけで
十分に間に合う計算になる。
まぁマスコミと同じようにカロリーベースの数字で計算しただけの机上の空論だけどね。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:18:19 ID:9hYIVJar
そしてどの農地にも中国人労働者が雪崩れ込んで地元農民を仕事を奪う
これが本当の危機
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:27:48 ID:1wRRd/pJ
アフリカの土地を買うことが食糧とどう結びつくのか正直なところよくわからん。
中国には土地は無いとでも考えてるのだろうか?
中国人が何億人入植しようが食糧は増えないと思う。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:30:12 ID:FAN4rv2f
もはや経済植民地だなw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:39:32 ID:9hYIVJar
>94
>中国には土地は無いとでも
ないよ今は
経験的に耕作出来ないとわかってるアルカリ性土壌とかヒ素汚染の土地意外はね
都市近郊のわざわざ農地を潰してしまったから無いんだよ
アフリカに入植するのは帝国主義論にも有るとおり究極の簒奪手段だから
プランテーションを契約と仕送りで縛ることは出来ないのは経済の常識
人間を流し込んでコロニーにするのが絶対なんだよ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:40:25 ID:f3obi7WR
チョンとチャンコロは地球の雁
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:42:19 ID:Y/ceaarX
>>94
中国の土地は痩せてるんだよ。
だから頻繁に飢饉が起きる。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:47:15 ID:f3obi7WR
あれだけ人民の血が染み込んでもまだ痩せてるのか
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:47:19 ID:CY1SRls4
えげつないなぁ・・・
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:50:49 ID:qLOpTVwt

アイアイを皆殺しにしてトウモロコシを植えるニダ!!ですね…
で対馬には何を植えるんだ?

102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 07:56:32 ID:1wRRd/pJ
>96
>98
ありがと
土地はあるけど耕作に適さない使えない土地しか無いと言うことか。
しかし中国人がコロニーをつくっても食糧が増えるだろうか?
草木まで食い尽くされてしまう光景しか浮かばないのだが(笑)
中国人口を減らす為の政策と言うならならわかりやすいのだが。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 08:04:07 ID:DRL7pHGq
>>98
痩せてるっつうか、何ヘクタールもあるような広大な畑を、おじさんオバサンが2人手作業で手入れしてたよ。
あれじゃあ「生産性」なんて言葉、あったもんじゃない、、、、
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 08:06:33 ID:CljHvgO3
馬鹿チョンは最悪の生き物だな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 09:00:06 ID:ZLGWhAoR
土壌汚染:「極めて深刻、全耕地の10分の1以上」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0719&f=national_0719_001.shtml

全国耕地面積調査、最低ラインと定めた18億畝に迫る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0414&f=business_0414_003.shtml

http://dir.searchina.ne.jp/china/news_dis8.htm
・1996年の中国一人当たり耕地面積は1.59畝(667u/畝)、約1060u。世界平均レベルの43%弱
・2004年時点の中国一人当たり耕地面積は1.41畝に減少、約940u

2006年は1.39畝に減少。世界平均の40%。10年間で13%の減少
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 09:36:19 ID:zDJpRKDa
特亜はノウハウを憶えてくれません
連中が求めているのは結果だけです

過去に幾度と無く指導しましたが、一行に進歩しません
砂漠化を促進させるくらいですから、後退していると言うべき
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 09:52:09 ID:dvwZsteo
韓国は南米のどこかの国に広大な(九州くらい)直轄地をもっていると
聞いたことがあるがな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 09:53:05 ID:4WRewBQV
アフリカ諸国が、律儀に契約を守ると思う?w
ジンバブエのように、白人が開拓した土地を後で奪うよ、きっとw

109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 10:25:27 ID:ZW+NaLzP
>>88
一日で200億人分を・・・?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 10:31:13 ID:G5cespZN
>>108
中国人にまともな農業ができると思う?
大躍進政策の二の舞になるだろJK
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 11:33:48 ID:wKjVjYKs
てか、中国では中国人自体を養い切れなかったのが歴史的事実
華僑なんてものを漏らしつつけてきた。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 11:43:49 ID:JVQz6tnk
気候無視。

これが中国韓国の農業の限界。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 11:50:55 ID:xk/HAI6L
日本も確かにやってるけど、上手くやってるな
森林を焼き払ったりまでしてない
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 12:12:24 ID:HnG8bicM
500億ドル札を発行、「超ハイパー」インフレのジンバブエ
1月11日13時45分配信 CNN.co.jp
(CNN) 経済が崩壊状態となっているアフリカ南部ジンバブエの中央銀行が
、新たに「500億ジンバブエ・ドル札」の発行を決めた。チナマサ財務相が10
日付の官報で明らかにした。同国では3週間前に100億ドル札が導入されたばか
り。

新たに発行する紙幣は500億ドル札と200億ドル札。同相は発行日について言及
しなかったが、当局者によると12日にも流通が始まるという。

ジンバブエにおける為替レートは9日現在、1米ドル(約90円)が250億ジンバ
ブエ・ドル。500億ジンバブエ・ドルは約2米ドル相当で、パンが2個購入でき
る価値となる。

ムガベ大統領が長期の独裁政権を敷くジンバブエでは経済失政のつけで、年間
インフレ率は約2億3000万%に達している。昨年7月に1000億ドル札が発行され、
同8月に通貨を「10けた」切り下げているが、まったく効果はなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000003-cnn-int


115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 12:18:24 ID:1kh14BXb
アフリカで広大な土地買うとか
かなりのリスクがあるわけだがまあ勝手にやればって幹事
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 12:20:50 ID:orCJ8j2B
>>101
ムクゲに決まってるニダ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 12:22:34 ID:Wmx/Ybvd
中国は、至る所で地元の住人と争いが起きているから
うまくいかないだろうな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 12:24:20 ID:twiWMalW
これってプランテーション?
現地の人が食糧難にならなきゃいいのだが
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 12:31:28 ID:oNik/R9u
中国、韓国に対する嫉妬が凄いスレだな。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 12:36:52 ID:NnfqEWNH
人の姿をしたイナゴ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 13:00:17 ID:R4PPiiqI
>>111
華僑のお漏らしを受け入れてきた先進国は中国のパンパース(ムーニーちゃん)だった
のかww
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 13:13:35 ID:U/ILGFyG
これBSでやってたな。確か韓国が世界一だとか。で韓国の政界だか財界の人間のインタヴューで

Q.これは新しい植民地政策なのでは?
A.いや、我々は土地を開発し、インフラを整備したりしてるので、搾取してるわけではない。

思わず、お前が言うなとテレビに突っ込んじまったぜ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 13:47:54 ID:K81YPkBg
肥沃な土地は既に日欧米が完全に囲い込んでるから新興国はアフリカ等未開で痩せた土地を開拓するしかない
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 13:57:50 ID:c6p15slD
これはまた現地人に反感を買いそうな……
過激派が中国人や朝鮮人に対してテロを起こす日も近いな。
中国人に関しては既に起こってるけど。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:12:32 ID:R4PPiiqI
何年後かに、日本の進出は各国から感謝され、中国の進出は皆から思いっきり嫌われるという
結果が待っていると思う。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:29:10 ID:5/BfweYj
中国に言わせると日本と韓国が食料植民地を作ってると言うんだがw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:37:03 ID:Qki1NVFJ
韓国はIMF参加にはいったときこれらを手鼻ささせられるのではないだろうか。
というのを米がもくろんでいるので今の状況になっていると。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:40:29 ID:CljHvgO3
馬鹿チョン農法じゃまともに収穫もできないだろwwwwwwwwwww
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:43:44 ID:qT5n8QRY
海で育つ穀物を開発すれば日本は一気に食料輸出国になれるのになあ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:44:39 ID:Pwo9DvD5
日本も同じことすればいいんじゃね?それ輸入すれば外国産の野菜を買わなくて済むから
外人に足元を見られなくてもいい。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:44:45 ID:lce9zDCA
>>8
戦争の後、条約締結すれば合法ですがwwwwwww
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:45:55 ID:R4PPiiqI
>>128
ウンコを発酵もさせないで生のまま撒くといいと思ってる程度ですから。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:47:10 ID:Qki1NVFJ
>>130
野菜そのものの自給率は高いはず。低く見えるのは加工食品や外食産業で使用される分、それと穀物。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:51:34 ID:R4PPiiqI
>>129
たしか、日本海でホンダワラを養殖して水蒸気で分解し、ブドウ糖を大量生産する技術が
実用化実験に入るんだろう。
ブドウ糖をどうやって食料にするかだが、なんとかなるだろう。
少なくとも酒と燃料にはなる。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:52:21 ID:qGNVnAE8
>>133
結局、料理をする直前まで加工する手間賃が一番問題なんだよな。そのために加工地で野菜つくってるようなもんで。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 17:29:32 ID:ZcakpXXu
民間も金の無い韓国が5400億とは凄いな…
また借金だろうけど
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 17:32:23 ID:ZcakpXXu
ただ食料に関してはアフリカでやるのはリスクがデカいと思うが。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 18:08:14 ID:vEb4U4FO
5400億円って凄いな。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 18:12:41 ID:BGr8obdn
>>134
セルロースを食用にする技術はグリコが開発してたけど。
ttp://www.ezaki-glico.com/release/20050317/index.html

今コストはどれくらいかは、分からんです。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 18:51:04 ID:R4PPiiqI
>>139
臨界水蒸気分解法がもっともお手軽でローコストで収率がいいと思うけどね。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 20:20:57 ID:5F2RMPrt
>>134
普通に清涼飲料やお菓子とかの食品添加に使える
それ分を生み出すための作物を他に回せるんだ
即有効な技術と思う
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/20(火) 21:23:43 ID:zHtK69MX
a
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/27(火) 21:11:38 ID:nHXQXoiX
中韓はりっぱだね
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/27(火) 21:55:19 ID:k5qicfCZ
この間テレビで見た話では、農地130万ヘクタールの借地契約は99年間契約らしい。
日本も狭い国土でちまちまと農業やるよりは広大な外国の土地を借りてやったほうが
いいのではないかと思った。国内向けではなく、外国で作り外国で売る。中国やインドとか。
その国の人たちにも安く食糧を配ればいい。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 01:43:12 ID:Br48k9Yz
>>3
分岐ルートに入っちゃったみたい。
【マダガスカル】 首都で反大統領デモが暴徒化、少なくとも34人死亡 マダガスカル[1/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233160502/
間接的な要因だとはいえやっぱり問題多いよなあ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 05:56:18 ID:TB6YAhqu
馬鹿チョンは日本人が指導しないとまともな農作物が作れないからなw失敗するだろw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 06:28:32 ID:6hNNKfCl
13 名前:名刺は切らしておりまして :2009/01/29(木) 05:38:44 ID:nKsoUo5k
ジム・ロジャーズ―すべては、欧米からアジアへ動く

日本は健闘していると思いますが、環境の変化に適応していかなくては
なりません。70年代、日本メーカーのほとんどは米国と取引していました
が、現在はアジア諸国が中心で、工場も海外に移転している。
成熟国家として、輸出産業に依存し続けていては厳しいでしょう。
さらに深刻な問題は、少子化です。政府の政策は目立った効果をあげて
おりませんし、子供が増えないなら、移民を受け入れるしかありません。
そしてもう一つの問題は巨額の財政赤字です。このまま手を打たずに
いれば、今のティーンエージャーが40歳になった頃、日本は大変な事態
に直面するでしょう。私が今10歳の日本人であったら、怒って革命でも
起こすかもしれませんね(笑)。

娘たちにMBAを取らせようとは思いません。これからお金持ちになるためには、
農業学、鉱山学といった学問がより大切になってくるでしょう。不動産を
買うのなら、農園のほうがいいと思います。

http://president.jp.reuters.com/article/2009/01/24/056D0430-E869-11DD-B8EA-27C83E99CD51-2.php

買うのなら資源と農園だよ。食糧をアメリカばかりに依存するのは危険。外国に農園を確保しておくべき。資源の権利も。
大豆やトウモロコシなど、遺伝子組み換え作物を食いたくなければ自分たちで作り、管理するのが防衛に役立つ。
但し、植民地にしたらダメ。フェアトレードでもいい。他国に依存しすぎるのはまずい。中国に買い負けするかもしれないし。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 06:31:06 ID:CCMytPM8
無知爆発だねw

日本の農業技術を知らないんだなw
すでにDubaiの砂漠を農地化することでUAEと合意してるそうだぞw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 06:35:56 ID:EjaY+bOI
といっても、苺は日本の苗でちゃっかり成功してるんだけどね>韓国

自国から発しようという気概が感じられない
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 06:38:34 ID:oMF65flP
>>147
>子供が増えないなら、移民を受け入れるしかありません。

何か、もうこれって胡散臭い言葉にしか聞こえんわ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 06:39:23 ID:qIwUA6gq
収穫物が盗まれ、自衛団が泥棒撃ち殺して暴動という未来が見える
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 06:48:31 ID:Qiu0XVpi
円高の日本こそチャンスなのにな〜。
赤字決算でそれどころじゃないけどさ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 06:50:52 ID:CCMytPM8
誰の何がチャンスなんだかwwwww
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 06:59:04 ID:6hNNKfCl
>>153
海外企業や農地・鉱山買収のチャンス。但し、アジア。
欧米には手を出さないほうがいい。アジアの中の日本。台湾やタイ、ベトナム、インド、中東、インドネシア、ロシア、中国。
日本円と日本のテクノロジー、ノウハウを彼らに提供し、共に発展していく。円とノウハウで稼ぐべし。
ジムロジャースと大前研一の発想を合わせたものだが。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 07:28:26 ID:6hNNKfCl
大前研一曰く、日本の最大の強みは円。特に個人資産が凄い。
これ(円資金)と技術やノウハウをパッケージにしてアジアへ持っていき、アジアと共に発展すべきだということ。
そして、農園などを資金、技術、ノウハウ面でサポートしながら円満に確保し、いざというときのため備えておけというのが私の考え。
何があるかわからんからな。食糧や資源を押さえられると心もたない。商社とかもやってるが韓国ほどの規模はない。
ま、ベトナムとかいろいろなところで資源確保などやってるみたいなんで杞憂かもしれん。
ただ、国内には資金需要があまりない。しかし「円」は豊富。成長するのはアジア。よって「円」をアジアで活用するチャンスが日本にはある。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 07:35:03 ID:wKybDHBs
日本は捕鯨船を供与し、沿岸の最貧国にたんぱく質を供給すればいい。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/29(木) 07:56:12 ID:5TQyaFD0
日本は、南米に専用の穀倉地帯を開拓から始めて保有しているよ。補給手段も独自に取得済み。

中韓が嫌われて、日本が好かれる理由が判ったよ…。
やり方が酷いね。ド下手ともいう。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
共食いできる文化持ってるんだから食べ合えば?