【映画】ジョン・ウー監督、熱く語る…「人生に対して、希望を捨てるな」「趙雲の生き様は、日本の武士道精神に似ている」[12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/16(金) 18:37:52 ID:IMJRfO5x
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/16(金) 18:43:12 ID:NVPZxp/e
どこがにてるんだかわかんねよ
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/16(金) 19:59:20 ID:cSwaQlYs
武士道だけでなく、主君への忠誠心なら騎士道にもあるだろう・・・。
武に優れ、忠を重んじ、名誉を糧にするんだから。


武士道は各々の武士にしかわからない極めた道。各々の武士が目指す道の悟りの境地。主君に忠誠心を示すだけが武士道ではない。それ以外俺は解らん。なんせ武士ではなく只のリーマンだから。

武士の末裔の日本人でも武士道を解るわけがないのに、まぁ軽々しく外人が武士道を口にしないで欲しいな。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/16(金) 20:06:25 ID:H+10PEqB
ハトが出ますよ
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/16(金) 20:21:36 ID:jPmEXzO9
趙雲が武士の起源とか言ったら、呆れたりはするが嫌悪感は生まれない不思議
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/16(金) 20:36:18 ID:+IbW6F/c
正雲にみえたwwww
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/17(土) 00:44:35 ID:EPP8VZq7
>>245
本当はこういう奴に世の中をよくしてもらいたいんだよな。
外山は時代が変われば英雄間違いなし。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/17(土) 00:49:20 ID:sT+vl589
ジョン・ウーよりチャウ・シンチーの方が天才だ
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/17(土) 00:49:28 ID:Jq/W8cf8
ぶっちゃけこの人のいう趙雲はほぼ創作の人物でしょ?
実際は藤堂高虎みたいなタイプならどうすりゃいいのさ?
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 12:17:21 ID:nYI3UEul
【アンディ・ラウの】 三国志 【主役は趙雲子龍!】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1232247102/
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 12:33:00 ID:jvwU3ttX
三国志は、日本の考え方に通じるから、江戸時代からずーっと読まれてるんだろうね。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 12:34:59 ID:jvwU3ttX
>>346
騎士道に主君への忠誠はないよ
同じ封建制でも「フューダリズム」と「ご恩と奉公」は別
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 12:39:28 ID:T/+HKz7d
武士道精神を授業の必須科目として子供たちに学ばせるべきじゃのう。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 12:49:13 ID:Qszx20Qx
>>245
外山さんかっこいい!
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 12:51:22 ID:PgSkVoYX
中国では珍しい趙という姓からして、半島系なんだろうね
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 12:57:42 ID:c5aw6lRq
蜀で最高の将は魏延だってんだろ、ボケ。
魏延様の活躍は正史では神がかっている。
逆に子龍とかは近衛隊長レベル

と三国志カップリングサイトの掲示板で言ったら
腐女子に「逆賊」だの「反骨と堀りあってろ」とか言われ散々な目にあった。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 13:24:32 ID:8b0Re/Uw
>>358
趙なんて中国じゃ実にありふれた名字だが?w
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 13:42:42 ID:uIKb1DlV
確かオーストラリア人だかの武士道研究家が、世界に知られている武士道は新渡戸稲造の解釈で、
こんなの武士道じゃねーとか何とかぼやいてたなw
 
(僕は武士道(剣道かもしれん)フリークや?とか言う本の著者)

それより「日本社会の特異な点は農民には農民の、商人には商人の、刀鍛冶には刀鍛冶の哲学があった・・・」
と柳田邦雄(?)だかどこかのお偉いさんが言ってたんだが、それが一番しっくりきたな。

全員が武士道精神を持つことに限界がある。
だって当時の武士なんて3%もいないんだろ?wwww
リーマンはリーマン道、工員は工員道を確立すりゃいいんだ

どうでもいいがチョンは外道
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/18(日) 13:55:50 ID:QMPxK33R
明治早々日本商人が世界に雄飛したのは、商道徳なんてのが独自に確立されてた事が大きいな。
油断ならないとされるアラブ・ムスリム商人が新大陸発見以降振るわなくなってローカルな地位に甘んじる羽目になったのは、
そもそも有名になった理由が彼らの優秀さよりも、印欧の中継という立地の優位さに立脚していたからだと思われる。


一方のユダヤ商人は金融抑えてたからずっと強いままだが、ムハンマド以前のアラブ商人はどうだったんだろ。
彼が金貸しを禁じたくらいだから、イスラム化以前は金融もユダヤ人に頼らず強かったように思えるが。
それにしても、大元は自前の宗教を雛形にした二大宗教が共に金融でユダヤ民族に依存する形になったってのは、
ある種の陰謀説のネタとしてこねくれそうだな。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/20(火) 04:37:43 ID:BTjdjWXZ
>>245
意外に知的な香具師だな
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/20(火) 04:46:19 ID:d/abRR5B
>>1
武士道の起源を主張する某国の人たちは
やっぱおかしいんだな、と改めて思った
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/20(火) 04:59:50 ID:Zf+Nnu/b
日本人ほど三国志好きなのいないんじゃないか?
中国人は自分の国のモンだから誇るけど、金儲けとかそれだけ。
日本には三国志から派生したモンが無数にある。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/20(火) 06:29:18 ID:z1wmKZ4D
だって中国人には他に語る歴史ヒーローがいくらでもいるからさ(´・ω・`)
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/20(火) 07:59:43 ID:ay+M4vnk
>>361
そうだよ。日本じゃ職業毎に誇りをもって職分を全うするという気風があった。
信長なんかの頃からいろんな分野の名人を称賛したりしてたよな。
天下一だの日の本一だの称号つきで称賛したりしてた。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/22(木) 03:52:07 ID:IYalv+WQ
>>245
顔はスケベそうだけど好感が持てるな
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/22(木) 21:24:33 ID:F6p1Lkep
>>367
さらに昔から職人は褒めてたな。

聖徳太子の時代、
木に関わる建築技術者を右官、
土に関わる建築技術者を左官と呼ばせたとか。

木造建築が多くてその技術も複雑になってったから、
右官は大工と呼ばれるようになってたんじゃないかなと…想像。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/23(金) 00:50:12 ID:g3FkMqYq
>>245
こいつが言っても説得力なしwwwwww
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/23(金) 11:16:35 ID:O1BjYpoF
だって趙雲って実際は相当地味だったんだもん。
後年になってよーやく重鎮になった
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/24(土) 05:49:27 ID:+wRSZbz+
>>245
アホすぎて笑ったwww
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/24(土) 06:04:10 ID:5cjVeS2D
俺は知識人だが、ムサの精神は朝鮮が由来
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/24(土) 06:15:19 ID:hktZIro1
>>373
ムサってなんだよwwwww
どこの誤爆だ?
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/24(土) 06:57:18 ID:5cfvWmZ2
盗賊の頭をやったりする奴が侍魂を持っているわけがない
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 12:02:50 ID:D4swihRp
>>245
ダハハ
こういうのはなんで
テレビのニュースでやらないのだ?
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 12:38:04 ID:xNaJvrA6
>>336
>三国志演義の作者の作者が趙雲と同郷なんだっけか
>だから趙雲は美化されてるとか聞いた事あるような気がする。
美化もなにも正史の三国志では、趙雲はろくに活躍してないから

あと有名なレッドクリフも
正史の三国志魏記 曹操軍不利(1行のみ)
正史の三国志蜀記 火計を用いて曹操軍を破り、劉邦軍勝利
正史の三国志呉記 曹操軍は大軍を用いるが飢えと疫病で苦しみ撤退

この程度の記載しかないそうですよ。
正史の三国志の魏記、蜀記、呉記の3つを束ねて、わずかな文字を膨大な空想で埋めてるのが三国志演義

さらに史実では、関羽の息子の関平は養子ではなく実子で、三男は存在してない。関羽家は全員殺されて絶滅。だから子孫も存在してない。

と、三国志演義では事実も変えてあります。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 13:23:51 ID:xNaJvrA6
これは孫悟空を読んで、
孫悟空を見習うべき!とまるで西遊記が史実のように語るようなもんだね

けど、台湾人といっしょに横浜中華街にいったら
関帝廟の前で、手を合わせて拝んでいる。
なんで関羽を神様と祀るの?と、聞いたら
商売の神様だから。正直者だから
と、真面目に答えてました。
関羽が忠義にあついエピソードはあっても、
正直だという逸話はないのに。

隋の時代に僧侶が(関羽が現れて仏教に帰依したい)
といったと皇帝に告げて、仏教の守り神に加わったとか、
清の時代に、
強い武将を盗賊や厄災から守護してくれる商売の守り神として祀るのが流行った。
という逸話なら知ってるけど。

友人の台湾人も作り話を実話のように思ってる節があったわ
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 14:09:19 ID:ILO0a7AS
>>87
むしろ武士道の基礎になったかと。
380エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/01/28(水) 14:11:21 ID:n1Tmo59c
三国志演義自体、日本で脚色された部分が多いんで、
武士道で味付けされてるのは当然なんだけどね。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 14:15:41 ID:699nkmZj
日本で言ったらヤマトタケルや卑弥呼より前の時代の話だし脚色もしょうがない。
日本も楠正成や真田幸村なんかもどこまで本当の話かわからんもの多々あるし。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 14:27:42 ID:xNaJvrA6
>>381
>日本で言ったらヤマトタケルや卑弥呼より前の時代の話だし脚色もしょうがない。
そもそも紙がまだ発明されてなかったので、竹を小刀で削ってたためか、
史書の文字数が少ないです。司馬遷のあの文字量が異常な努力
赤壁の戦いがあり劉邦が勝ったこと自体は史実だけど。
脚色自体はいいし、そもそもこれは映画だから面白くなきゃしょうがない。

けど実在の人物なのに、その脚色をあたかも史実であるかのように語るのはいかがなものかと。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 14:30:03 ID:Cfvqs9cu
水戸黄門や遠山の金さんみたいなもんかね。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 14:38:47 ID:xNaJvrA6
>>383
>水戸黄門や遠山の金さんみたいなもんかね。
むしろチャングムに近い。

水戸黄門や遠山の金さんは史料もあるけど、あえて面白く脚色。
だからどこまでがウソかも検証できる。

チャングムは実在の人物ではあるがその詳細の史料はない。
史料がないことをイイコトに好き勝手にかいたわけで、

385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 14:42:24 ID:sQ3lC+oc
>>382
歴史を題材にした映画・ドラマ・小説においてその作品における描写が真実だと思い込むケースって結構多いしね。
日本で言えばNHKの大河ドラマはかなり歴史とは異なった内容になっているが、あれを「事実」だと勘違いする人大杉・・・
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 14:42:40 ID:OrbXFSxz
>>381
三国志演義は史書ではなく物語
多分にフィクションが入ってるから。
劉備も実際はゴロツキみたいなもんだし。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 14:53:07 ID:xNaJvrA6
>>385
>歴史を題材にした映画・ドラマ・小説においてその作品における描写が真実だと思い込むケースって結構多いしね。
>日本で言えばNHKの大河ドラマはかなり歴史とは異なった内容になっているが、あれを「事実」だと勘違いする人大杉・・・

あれは江戸時代にすでにいっぱい脚色をいれて物語化したから、
江戸時代に書かれた本ゆえにそれが史実だと勘違いしてる人が多かったんですよ。
信長と行動をともにした直臣が記録した「信長公記」が、
その後の「信長記」の時点でかなり捏造、歪曲が入ってますが、
「信長記」を史実としてストーリを作ってますからね。
しかも明智にどくろ杯で酒を呑ましたなんて記述は、
「信長公記」はおろか「信長記」ですらでてきてないのに、
NHKの大河ドラマでは史実であるかのように登場してるし
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 15:44:28 ID:Wfa83X+6
ナムコの三国志中原の覇者で趙雲の凄さを知った小3の夜
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 20:23:18 ID:FGGlTAUZ
>>378
お前はキリストが最初から全く実在しない人物だったという話は知っているか
実在の人物を元にしたお話ではなく、元ネタからしてエジプトの太陽神信仰だったという話だ。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 20:42:16 ID:sQ3lC+oc
>>387
江戸時代の軍学者なんかが見てきたようなウソを広めたりしてますからねぇ・・・・
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 21:12:27 ID:xNaJvrA6
>>389
>お前はキリストが最初から全く実在しない人物だったという話は知っているか
>実在の人物を元にしたお話ではなく、元ネタからしてエジプトの太陽神信仰だったという話だ。

キリスト教を布教した人物はいるわけでそ?その布教した人まで存在しないっていわないよね?

関羽は実在した武将だけど、死後何百年も立ってから、神に祀られたわけよ。
最初から宗教を布教してた人物とはちがうわけで。
ちなみに三国志の次の時代では、曹操と劉邦は神様になってたけど、関羽は違う。
隋の時代に関羽の幽霊が現れて、仏教に帰依したいといったとかで、仏教守護者として神様リスト入り
その次は道教の守護者にされた。

つまり関羽は武将として豪傑だったのと、友達思いなのがシナ人好みのスーパーヒーローだったのであちこちの宗教に利用された。
死後1000年以上経ってから、清の時代で孔子を追い越す人気だったそうです。
厄災の守り神として、商家で祀られ、そろばんの発明者だの色んな逸話が創作された。

関羽を祀るのは、キャンディキャンディのファンがポスターを拝むのと大差がないんですよ。

最初からキリスト教を宗教活動していた人物とは経緯が全然違うんだから、例えが変では?
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/28(水) 21:41:19 ID:xNaJvrA6
>>390
>江戸時代の軍学者なんかが見てきたようなウソを広めたりしてますからねぇ・・・・

近年の研究で色々否定されてるんでしたっけ?
ながしろ城の戦いで、武田勝頼相手に使用した信長の鉄砲は
3000丁でなく1000丁だとか、
火縄銃3段撃ちなどではなく普通に撃ってただけとか。
実際よりもより派手におもしろおかしく脚色されてるとか

朝鮮がイスンシンをスーパーヒーローに仕立てあげてたように、
格好良く脚色しちゃうんでしょうねぇ。
でも今はネットでこんなのまで公開されてるから、軍学者じゃなくとも、原文からどの辺を脚色しちゃってるのか?
素人でも調べられますし。

「信長公記」(原文)作者/太田牛一(戦国〜江戸初期で織田信長の直臣)
http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/kouki.html

「信長公記」は、信憑性が高いけど、小瀬甫庵の「信長記」は虚構をふんだんに取り入れて面白くし民衆に大人気だった歴史小説。
で、「信長記」をベースに更に虚構を足して、
信長を残忍な魔王に仕立てて、光秀にどくろ酒まで呑ませています。
当時の記録にそんなネタはないのに。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>392
近年文献の考証や実際に火縄銃や刀剣で鎧の耐久度を試した実験などの結果軍学書などで虚偽の記載が多いのが判明したそうです。三段構え鉄砲隊の実験をやったら射撃の際に白煙が立ち込めたり火を噴いたり
火薬が飛び散ったりして結局前後左右かなりの距離を取らないと火縄銃を集団で使うのは無理だったとか。