【自動車/コラム】トヨタのようにとは言わないが〜現代車への3つの提言(中央日報)[12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★<オートフォーカス>トヨタのようにとは言わないが…現代車への3つの提言

最近の自動車業界の状況を一言で表現するなら、「強い者が生き残るのではなく、生き残る者が強い」
という言葉が合いそうだ。 金融危機と景気沈滞の寒波の中で、現代・起亜(ヒョンデ・キア)車が強者に
なるためには、急いで解決しなければならない課題がある。

現代・起亜車は世界自動車企業のうち唯一、生産が販売を決定する構造を持っている。海外に年産
30万台の工場を建設すれば、これを販売が抱え込む。参考に30万台の工場を建設するには年間
の現地販売は50万台以上にならなければならない。02年に始まり来年までに完成する30万台工場は、
中国3カ所、インド2カ所、ヨーロッパ2カ所、米国2カ所の計9カ所もある。世界の自動車120年の歴史で
類例のない高速拡張だ。 わずか7年でグローバル300万台の生産基地を建設したのだ。

現代・起亜車は拡大する新興市場と向上した品質で毎年高成長を実現してきた。中国・ロシア・インド・
ブラジルなどブリックス国家の需要が予想以上に増えたからだ。 他の自動車企業は現代・起亜車の
攻撃的な経営を羨望した。一方、競合企業のトヨタやホンダは需要が増えても慎重な姿勢を崩さず、
海外工場を5万、10万台ずつ増やした。

今年下半期に金融危機を迎え、状況は急反転した。 販売が急減し、海外工場の在庫が増えている。
稼働率が50%にもならない工場もいくつか出てきている。 順調だった米アラバマ工場も今年20万台の
生産が不透明であるほどだ。

このように押し出し式の生産を販売が支えてきたが、金融危機の影響でこれが限界に達している。
在庫があふれると無理が生じる。先月、北米では「アントラージュ」(カーニバル輸出車)1台を購入
すれば「ベルナ」1台もつけるというディーラーが出てきた。自動車業界で最も怖いのが在庫だ。
したがって需要に基づいて販売が生産を決定するシステムに一日も早く変わらなければならない。

その翌年にすべきことは人事の安定だ。 現代・起亜車では9月から隔週で経営陣の人事に関する発表
がある。市場状況が毎日のように変わっているが、人事発表が頻繁にあり、集中力が低下している。
こうした人事よりも販売に全力を尽くさなければならない。自動車業界をリ―ドするトヨタ・ホンダだけでなく、
独BMW・ベンツ・アウディの共通点も経営の安定だ。最高経営陣が少なくとも4−5年間責任を持って
後継者を育てる。 経営陣が交代しても混乱はほとんどない。

最後に労組だ。 いま現代・起亜車労組は、人為的なリストラか、それとも自ら変化するかの決断を下す
時だ。生産を担保にストライキに踏み切れる機会は当分は来ないだろう。起亜車労組は弾力的な生産
体制に協力すると明らかにしたが、もう少し見守ってみる必要がある。今年3月、記者は起亜車労組の
幹部と一緒にトヨタ堤工場の見学に行った。 当時、労組幹部は「トヨタのように働けば私たちは1年も
もたない。トヨタ労組は何をしているのか」と話した。 誰もがトヨタのようになれということではない。
問題は、トヨタほどの生産性を出せなければ生き残るのが難しいということだ。

(写真)ttp://japanese.joins.com/upload/images/2008/12/20081208165315-1.jpg

(金泰ジン(キム・テジン)記者/中央日報 Joins.com 2008.12.08 16:42:36)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=108401&servcode=300§code=320

(関連スレ)
【自動車】米国で「グレンジャー」を買えば「ベルナ」がオマケ[12/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228745634/l50
【自動車】現代・起亜自「2010年にはハイブリッドでトヨタと競争」〜現代副社長「トヨタの技術は構造が複雑でコストがかかる」[10/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225234744/
【自動車/韓国】現代車、海外組織を「トヨタ式」に〜販売不振で大々的に改編[10/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1224092262/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:17:27 ID:v0QlO3rs
にか?
3田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2008/12/09(火) 00:17:31 ID:K+qIj46U BE:1750667677-2BP(50)
>>1
>問題は、トヨタほどの生産性を出せなければ生き残るのが難しいということだ。


売れなきゃ意味ないよ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:19:00 ID:vsu93vyc
いまさら…w
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:19:37 ID:fLOfKEjD
〆⌒ヽ
(´・ω・) おれのクシつかったやろ あやまれ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:20:03 ID:4zzjVzf9
>現代・起亜車は世界自動車企業のうち唯一、生産が販売を決定する構造を持っている。

どっげエ! そんなことしてたのか……
7SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2008/12/09(火) 00:21:03 ID:jRlwZWpC
>生産が販売を決定する構造を持っている

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:21:04 ID:nWWl5RWi
まぁ現代労組は世界でも屈指の給料泥棒だろうからな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:21:12 ID:eYwo8E9j
>労組幹部は「トヨタのように働けば私たちは1年も
>もたない。トヨタ労組は何をしているのか」と話した。
ヨタ工場に朝鮮人を千人単位で社員として潜入させてスト&デモをさせるニダ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:21:54 ID:X11LGFtw

暇な記事だ。

書くことがないと、
朝鮮紙はこんな記事ばっか。
11エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/09(火) 00:23:14 ID:HUuS0iiT
年収600マンの優秀な韓国人工員は、年収200万の日本人工員の
三倍働かなければならない。

by竹中平蔵。

こいつ日本人相手にはそーいいやがった。
中国人の10倍働け、と。

韓国人にもちゃんと竹中イズムを表明したのかよ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:25:16 ID:VZw1uk4p
>生産が販売を決定する構造を持っている
意味がわからん。
オプションを選択したら、そのオプションが偶然着いてる車を探してくるってことか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:27:18 ID:j9chOvd+
>>6
夢のような羨ましい話だ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:27:33 ID:WrMZ6Vw7
そうと分かっていても実行する気にならないな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:29:23 ID:qXFovwP9
トヨタの真似をしても無理
無謀な拡張で過剰になってるのがわからんのかね。
町工場レベルに縮小しないと利益出ないよ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:30:35 ID:zh2ZihkI
おいおいおい、ヒョンダイとかキアがいつホンダやトヨタの競合企業になったんだよw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:32:46 ID:FTTwHDWT
コストダウンを徹底しないとトヨタに勝てないよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:33:21 ID:bUCvkcnJ
「今日は100台作っておいたからおまいらキッチリ売って来いや」
19浙江省在住:2008/12/09(火) 00:34:05 ID:gNrc+K2z
こういうのみると、あのバブル崩壊は悪いことだけじゃなかったな。
授業料が高すぎたけど。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:35:40 ID:hfISZjBE
> 生産が販売を決定する構造を持っている。

なんだそりゃ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:37:14 ID:Bka3xJon
>>1
>世界自動車企業のうち唯一、生産が販売を決定する構造を持っている。

ヤンキーの「パー券売り」と同じやんww
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:40:00 ID:X8DXbHoh
敗戦とバブル崩壊で日本は賢くなった。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:40:11 ID:ubfGpclz
>「強い者が生き残るのではなく、生き残る者が強い」

なにこれ、流行ってるの?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:41:47 ID:zh2ZihkI
生き残る者は強いから生き残ったんだ
でどっちも意味を統合できね?
つか結局順番変えただけで同じこと行ってるだけじゃね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:45:13 ID:9R8ENtFw
>トヨタのように働けば私たちは1年ももたない。

そんなに働かないの?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:46:54 ID:SKn5aW5h
国自体が生き残れそうにないじゃないのw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:47:13 ID:MihrHg4A
>>11
あれ、只のお馬鹿だから。
経済学者に経済なんて無理w
農学者が農業なんて出来ないのと同じで、一般向けに大言吐くだけなんだから。
現場じゃ馬鹿にされる類の能無しだからね。
28青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/09(火) 00:50:57 ID:QxB3KTkV
>>11
それに関しては原則的に正しいと思うけどね。
10倍の豊かさを実現するためには、当然、10倍の効率を出さなきゃいけない。
もちろん、単純に中国人が一時間働くところを十時間働くなんてできるわけがないから、
技術や生産組織や、高熟練労働なんかの問題がかかわってくるわけだけど。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:52:49 ID:i2slpazo
トヨタのまねはトヨタしか出来ないからトヨタの名前は出さないほうがいいよ。

スズキ自動車とかは割と勉強にはなるかもしれん…。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:59:26 ID:55jAeYo/
>>25

八時間労働で実働四時間で〜す!w

但し両班貴族の組合員様に限りま〜すw

実際に現場を回してるのは非組合員と不法就労者で〜すw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 00:59:41 ID:90002n8n
>現代・起亜車は世界自動車企業のうち唯一、
>生産が販売を決定する構造を持っている。

おお、「唯一」かい!
稀代のアホ企業だね!
普通は、

営業「こんなクソみたいな商品じゃ売れネェんだ!もっと売りドコロのある商品を作れよ!」
開発「俺等が心血注いでるんだ。売れねェのは、お前ら営業のやり方が間違ってるんじゃね?」

という、やり取りがあって然るべきなんだがね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:02:06 ID:J1F39uaY
1.やめとけ
2.つぶれろ
3.あきらめろ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:06:56 ID:aSBicej9
         それで?
  ( ´・3・`)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
         どうよ?
  (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:16:17 ID:q4HxOnyv
> 現代・起亜車は世界自動車企業のうち唯一、生産が販売を決定する構造を持っている。海外に年産
> 30万台の工場を建設すれば、これを販売が抱え込む。参考に30万台の工場を建設するには年間
> の現地販売は50万台以上にならなければならない。02年に始まり来年までに完成する30万台工場は、
> 中国3カ所、インド2カ所、ヨーロッパ2カ所、米国2カ所の計9カ所もある。世界の自動車120年の歴史で
> 類例のない高速拡張だ。 わずか7年でグローバル300万台の生産基地を建設したのだ。

潰れるなこりゃw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:22:57 ID:vX8JspCE
>>28
>単純に中国人が一時間働くところを十時間働くなんてできるわけがないから、
>技術や生産組織や、高熟練労働なんかの問題がかかわってくるわけだけど

この時点で原則的に間違ってるじゃん。
これだと労働者に対していうことじゃなくて経営に対して言うべき事だよ。
竹中ってそういう要素を無視した発言してたよ。
36青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/12/09(火) 01:31:51 ID:QxB3KTkV
>>35
労働側も効率化に尽力するのがあるべき姿だと思うけどね。
ある意味、それが日本企業の強みでもあるわけだし。

戦前の労働運動からそういう伝統はあって、
例えば賀川豊彦なんかは、単純に労働者の待遇改善を訴えるだけでなく、
待遇改善しても以前より生産性があがるようなやり方を考えて、労働側から提案したりしてる。

トヨタのいわゆるカイゼンというのは、まさにそういう現場側からの生産性改善を制度化したものだけど、
労働者の側も意識して生産性を高めていくというのは、結局、その企業の業績改善を通して、
労働者自身の生活を守ることになる。

そういうのも含めて、全部、経営者が責任を持つ、その代わり、経営者は労働者の何百倍もの俸給を得るというのは欧米型だけど、
日本の場合は、経営者の待遇は相対的に低い代わりに、労資が協力して生産性改善をしてきた。
どちらのほうが優れているというのではないとけどね。もちろん。

ともあれ、どういう形であれ、十倍の生産性を達成しなければ、原則的には、十倍の生産物を受け取ることはできないわけで、
誰に向かっていったか、どういう政治的意図を持った発言かを別するならば、
その発言は正しいよ。繰り返すけど、あくまで原則的にね。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:36:17 ID:4Fjs89ac
おーい、ろうそく輸出の準備できてるかー?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:36:52 ID:zCq4hQTG
グローバルだけで300万
韓国国内工場含めて全部で1000万台の在庫か?
1台割り引いて100万円として負債が100万円×1000万台
......えーと10兆円の不良在庫?
それに国内外工場の維持と新車開発費と販売費とその他経費を合わせたら
20兆の負債か、もっといくかも
終わったなw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:42:18 ID:znWbSn4e
トヨタトヨタと言っているうちにインドに抜かれシナに抜かれマレーシアに抜かれていくんだろうな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:42:18 ID:K0IXbbFE
<丶`∀´>抱き合わせ販売の起源は韓国ニダ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:54:16 ID:Pv721BR9
2010年には中国が本格的に自動車ビジネスに参入してくるから
現代はもう・・・w

しかしアメリカで中国製の電気自動車なんて売れるのかね〜?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:54:52 ID:h9DCItyR
>>1
生産調整も出来ない馬鹿企業なのか?
製品の歩どまりとかホントに考えてるの?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 01:59:35 ID:aSBicej9
中途半端なまま、上と下に挟まれて消滅ですか。韓国メーカー。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 02:08:03 ID:cPiNyFvV
こりあもう駄目かもわからんね
テロ組織に頼んで工場爆破してもらった方がいいんじゃね?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 02:11:57 ID:Up0q4wii
>>39
ソナタよりタタのほうがだんぜんかわいいしな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 02:14:23 ID:n8SOvOJP
>今年3月、記者は起亜車労組の
>幹部と一緒にトヨタ堤工場の見学に行った。 当時、労組幹部は「トヨタのように働けば私たちは1年も
>もたない。トヨタ労組は何をしているのか」と話した。

あの見学コースののんびり安全ラインでさえ、こいつらベンチマーキングできねーの?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 02:14:53 ID:/RH8O7W1
トヨタが自工と自販が合併する前は、自工が強かった。
韓国はトヨタに習ったんだが、トヨタは韓国が直面している問題を20年以上前に乗り越えている。
トヨタは生産とか販売とかじゃなく、売れる車を作る事に徹している。
売れない車は廃止する。

トヨタは売れた車が故障しないように、販売後も面倒を見る。
多少品質的に問題が有っても、販売後に改修して、顧客の満足度を高める。

ヒュンダイは、販売を日本の商社に任せている地域もある(東南アジアの一部や、南米の一部)。

資本、技術の蓄積、開発体制、研究体制、その他で、ヒュンダイがトヨタに並べるのか?
トヨタは日本で販売していない車を海外で作っているし、海外で開発して海外で売る車が多く、
存在する。

ヒュンダイは現地のニーズにあった車を作るまでには至っていない。

本田も、北米専用の車を作っているし。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 02:18:35 ID:cPiNyFvV
>今年3月、記者は起亜車労組の幹部と一緒にトヨタ堤工場の見学に行った。 当時、労組幹部は
>「トヨタのように働けば私たちは1年ももたない。トヨタ労組は何をしているのか」と話した。
そういや春頃に皮肉ったらしい記事を見たな、と思って探したが、これだな

【韓国】 起亜車労使見学団がトヨタを見学、衝撃〜休まず手を動かす勤労者たちの姿に「我が国の勤労者たちはついていけない」 [03/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205568645/
>「殺人的な労働強度だ。仲間同士で無駄話する暇さえない。作業を改善して工程時間を
>縮めたのが経営陣の利益となって渡るだけだったらこれは労働搾取だ」(起亜自動車労組幹部Aさん)

まず仕事中に無駄話するのやめたらどうかと思うんだ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 02:35:51 ID:IH7eYfQ3
>当時、労組幹部は「トヨタのように働けば私たちは1年も
>もたない。トヨタ労組は何をしているのか」

お前等が怠けすぎなんだよ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:06:03 ID:gZA8ITfn
> 現代・起亜車は世界自動車企業のうち唯一、生産が販売を決定する構造を持っている

永久に市場が拡大して販売が伸びつづけるつもりで生産増やしまくったということか
賎人はメモリで同じことやって大不況を繰り返してるのに全然反省しないなw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:12:19 ID:4dhkMSV1
バ韓国には無理な話。
国自体が滅亡するのに。

早いとこ支那に吸収された方がいいよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:19:52 ID:mxafXnLp
>>48
>仲間同士で無駄話する暇さえない

和気あいあいと無駄話しながら働く工場って、この不況な時代、
日本だと家族経営の町工場でもあり得ないようなレベルのような気がするんだけど……
実際どうなの?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:23:11 ID:lY3/6wcp
アメリカ並の俺様労組か。
破綻もビッグスリー並になるぞw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:25:00 ID:uR2tfi1y
有給ストなんて制度があるくらいだから、アメより凶悪とも言える。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:36:51 ID:BtZLuxfX
66マンセー名無しさんsage2008/12/08(月) 23:00:12 ID:7g5ySLid
危ないシーリーズワロタ。

↓も危ないんだよね。(看取るスレからの転載)

232 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:26:42 ID:EjCC0GZ1
ドバイが調子こいて世界最高800mビル作り始め1000mビルも妄想していたら、7.4兆円の負債が出来ていた!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228667831/

韓国の企業が請け負ってたんだよね?
違ったっけ?
67マンセー名無しさんsage2008/12/08(月) 23:02:04 ID:X+gSDSPb
>>66
たしか現代建設だった希ガス。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:39:34 ID:ROEJEIC6
そもチョンが自動車を造る事自体間違いだろ!!
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:42:05 ID:w2PmHrNO
キアはドイツで債権償還不能を起こして日本なら破綻した状態

品質はキア以下のヒュンダイも似たようなもんだわwww

まあ世界シェア5%の韓国が消えても不況の調整には足らない模様ww
大体半減してまた拡大だなwww
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:47:07 ID:w2PmHrNO
次世代の車は韓国生産は無理ということでww
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:52:04 ID:yW5+Tiij
ああ、滅茶苦茶だぶついてるもんね
まあ頑張って(棒
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 03:57:09 ID:FafD4GpX
売れない事業はさっさと畳めよ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 04:02:38 ID:Sd5RHi/h
よく今までやってこれたなあ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 05:45:04 ID:r88hsu8/
トヨタのように一年も働けないって、どんなニートだ。
軍隊でやり直せよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 05:53:21 ID:SvcnBBpM
朝鮮人が出来損ないなのではなく出来損ないが朝鮮人なんだ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 06:59:56 ID:xsPQBAWw
>>23
それ自体はよく使われる言葉だよ。少し言い回しを変えてるけど。
「強いものが勝つのではなく、勝ったものが強いのだ」ってのが元ネタ。

元はサッカーの昔の名選手であるベッケンバウアーの発言。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:02:30 ID:eGFHcCK0
>>61
人件費の安さ、其れだけ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:08:24 ID:VTAKtiQm
>生産を担保にストライキに踏み切れる機会は当分は来ないだろう。

だな。でも朝鮮人にはあえてそれをやってみて欲しいと思う
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:08:33 ID:w2PmHrNO
バカ労組が実力も無いのに人件費を日本並にするから潰れるんだよww

やつらの交渉はヤクザ並の犯罪。日本経団連が2007年に投資しないと
宣言した原動力だからなww
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:15:38 ID:ANFGDmb2
鄭周永が「とにかくこれだけ作れ。売るのは後で考える」だったから伝統なんだと。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:26:27 ID:Hq1JGQ8X
>>1
>世界自動車企業のうち唯一、生産が販売を決定する構造を持っている。


ふ〜ん、面白いことしていたんだw
欠陥車作っても改善されないな、このシステムは。
品質の向上などできないな、このシステムは。

他のメーカーの生産システムを知ることは、そのシステムの良い点・悪い点が
露になるね。戦略上参考になるわ、突けいる隙を見つけるための・・・w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:35:13 ID:+cC/IS0j
>トヨタほどの生産性を出せなければ
>生き残るのが難しいということだ。

   絶   対   無   理
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:35:41 ID:dRHSqNOM
>>2

ニダ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:40:59 ID:0ih1WX0i
>>52
俺が前いた町工場の場合
基本は材料を機械に乗っけてスイッチポンで、その間にトラブルが無ければ
同僚と世間話の一つもできなくはないけど
機械が動いてる間に別の作業があると、無駄口たたいてるヒマはありませんね
てか、機械が動いてる間にやれる作業をあらかじめ用意しておけ!て言われました
俺はそれが嫌で転職しますた
トヨタなぞ到底勤まりませんわな(´・ω・`)
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:41:56 ID:/DKODaqN
>>70
朝鮮人に出来るような事なら世界中のメーカーが既にやってるだろw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:47:12 ID:Y/D3fTmj
ソビエトロシアでは、生産が販売を決定する!
みてーだなw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:57:08 ID:ntG+L/df
一番変えないといけないのは、朝鮮人自身のメンタリティ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 07:59:52 ID:ua+hsG11
在庫を大量に抱えて、ディーラーが自動車でセット販売初めて、経営陣もコロコロ代わって、労組が強いって、
財務状況がわからんけど、ビック3やボルボよりヤバイんじゃないか?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 08:02:23 ID:VTAKtiQm
>>72
仕事は何でも「段取り八分」だからな。
無駄話が好きなら、営業職とかしかないな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 08:24:20 ID:5yX5+mbu
記事中、「品質向上」について一言も触れられてない気がするんだが。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 08:25:05 ID:X7ho3633
ま た パ ク リ か
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 08:30:55 ID:qNRYkI2H
>>77

何らかの理由で(突発的な仕事が入ったなど)次の仕事の段取りが十分できないと、悪循環にはまって面倒なことになるんだよな。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 10:30:41 ID:WqH3MXmp
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ノ   ヽ、ヽ
  | | |/o゚(●) (●)゚o  チンコうめえおwwwwwwww
  (S|| |   ⌒ ・ィ__,,,,,、 .,、
  | || |    ./'゙´,_/'″  . `\  チュパチュパ
  | || |   ./    i./ ,,..、    ヽ
  | || | \_./    / .l, ,!     `,
       .|  .,..‐.、│          |
       (´゛ ,/ llヽ         |
        ヽ -./ ., lliヽ       ..|
        ./'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
       / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
      ./.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"/
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 11:23:53 ID:GI/O+TZV
>>72
俺は、工場勤務初心者なのに、部品の設計図を渡されて出来上がるってくる
部品サンプルを設計図通りに作られてるか確認するだけの仕事をやらされたけど、
1日に2時間位しか仕事が無かったなw
サンプルなんて1日にそんな上がって来なかったからね。

他の労働者は機会で仕事してたけど、俺は暇だから広い工場を1日中徘徊してた。
誰も居ない倉庫で本読んでたりね。

1ヵ月たっても何ら変わらない。
で分かったのは、生産調整をしていて工場が暇だったんだよね。
俺は工場で一人放置されていると思い込んで逃げだして今は無・・・・
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 11:26:45 ID:OxJbkQa2
>>1
時々まともな記事が出てくるのは日本から朴れなくなってきたからか
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 11:29:17 ID:GI/O+TZV
>>77
それは激しく納得。

チームを組んで仕事すると分かるけど、協調性が無い奴や
段取りをしないで自分勝手に仕事する奴が集まると気心しれて
段取りを重視していたチームの3分の1しか仕事が進まなかったよ。

段取りや機転の利く奴が居れば、チームの仕事状況を見て次の作業を
スムーズに流れを切らせる事がないように段取りをしてくれる。

自分勝手な奴がいると特定の仕事が終わるとチームの全員が手が空いてしまうんだよね。
85東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/12/09(火) 11:33:13 ID:qmy7hJKH BE:750827873-2BP(69)
>生産が販売を決定する構造を持っている
>生産が販売を決定する構造を持っている
>生産が販売を決定する構造を持っている
>生産が販売を決定する構造を持っている
>生産が販売を決定する構造を持っている



y==-( ゚д゚)・∵.ターン
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 11:34:50 ID:EO49W7TE
仕事中に無駄話するような社員はクビというのは
高度成長期もバブルの頃も不況の今も日本では当たり前ですが何か?
87中華三世 ◆pkcHInAARc :2008/12/09(火) 11:35:13 ID:ochCyWOg
>>1
作れば売れると思ってるのかね・・・
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 11:36:19 ID:TpbX4v6y
>生産が販売を決定する構造を持っている。

販売店の営業とか、死にたくなるだろうなw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 11:36:35 ID:Gu5k+9Ql
×攻撃的な経営を羨望した
○投機的な経営を嘲笑した
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 11:46:47 ID:I/MYdVy4
> 02年に始まり来年までに完成する30万台工場は、中国3カ所、インド2カ所、ヨーロッパ2カ所、米国2カ所の計9カ所もある。

ご愁傷さま (-人-) ナムナム
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 11:58:09 ID:2UUEXVFw
馬鹿すぎる。
これだけ作ったから売ってこいってw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 12:15:41 ID:9msG6PsP
日本のメーカーと決定的な違いは
日本では会社の金で投機に手を出したら経理の首が飛ぶ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 12:29:19 ID:G+MM18G/
日本じゃ抱き合わせ販売無理だし北米は車買ってる状況じゃないし欧州じゃ酷評されてたし、もう諦めたら?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/09(火) 12:41:11 ID:vUvVLysq
これはもう在外韓国人は毎年愛国心を示す為に現代車を
購入する法案を作るしかないな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/10(水) 00:02:14 ID:YDYvq14t
しかし、この時代で未だそんな生産構造をしている
会社があるとは思ってもみなかった。特に車は。

それに労組の言葉にもがっくり。そんな身分でもない
事を理解出来ていないんだなあ。世界で商売している
って事の意味さえわからんのだろう。
やっぱり、苦労知らずの援助成金体制が災いしている。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
トヨタ自動車の創業者、豊田章一郎は自ら作業服着て工場作業に没頭してたそうな。

手仕事を見下すチョンには、これも理解できないだろうな。