【日韓】似て異なる、黄色い韓国カレーと茶色い日本カレー★2[12/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★似て異なる、黄色い韓国カレーと茶色い日本カレー

カレーはインドの専売特許ではない。ほかほかご飯に、程よい辛さのルーがかかったカレーライスは、
日本人なら週に3回食べても飽きない(?)庶民のソウルフードだ。

お隣韓国にも、日本のカレーと同じようなカレーがある。お湯で温めるレトルト品があったり、
時々お母さんが作ってくれたり、キャンプで作ったりするところは同じだが、写真で見ていただくと
わかるように、若干何かが違う。そう、黄色いのである。

最近韓国で、ココ壱番屋などのチェーン店を始め、「日本式カレー」を売りにするお店が増え話題となって
いる。日本と韓国のカレーの差は何なのか、国際理解を深めるべく、日本式カレー専門店を訪れた。
釜山市南区の「タイガータイガー」で、人気のエビフライカレーを注文。うん、茶色い。

店長に韓国のカレーとの違いを聞くと、「韓国のカレーは水っぽいものが多いですが、当店では日本の
カレールーをベースにデミグラスソースなどを加え、コクのあるとろとろのルーにしています」とのこと。

それはまさに、日本人の私も日本で食べた味だった。タイガータイガーのカレーを食べて、「韓国のカレー
にはもう戻れない」と話す韓国人のお客さんもいるとのことだ。

ソウル市麻浦区の日本式カレー専門店「三丁目」のカレーも、やはり茶色い。なお、こちらのカレーは
辛さが3段階に分かれており、1段階でも結構辛い。

「日本のルーに鶏がらダシなどを加えて、深い味を出しています。最初は日本のカレーと同じマイルドな
味だったのですが、『油っこい』という意見をもとに研究し、独自の辛いカレーとしました」と店長。

その甲斐もあり、早々に売り切り、お店を閉めることもあるという人気ぶりだとか。
店長は韓国のカレーが黄色い理由について、「韓国ではこれまで、一社の商品が市場をほぼ独占して
いました。その黄色いルーが、韓国の主流になってしまったのでは」と話してくれた。

茶色くて味の濃い、日本のカレー。それに対して韓国伝統のカレーは黄色く、水気が多い。

若い人たちは日本のカレーも抵抗なくおいしく食べるが、年配者の中には日本のカレーが濃すぎると
違和感を感じる人もいるようだ。

また、つけあわせも違う。日本では福神漬けやラッキョウだが、韓国では当然のようにキムチ。
ピクルスやタクワンが出ることも多い。

そして韓国人は、カレーを食べる前に、味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す。
あ、これは日本式カレーを前にしても同じか。

文化の差というものはまことにおもしろい。

(清水2000)

(写真)ttp://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2008/E1228354852967_1_s.jpg
(上)韓国の軽食屋で頼んだ一般的なカレー。黄色い。
(中)「タイガータイガー」の日本式カレー。茶色い。釜山市南区※略
(下)「三丁目」の日本式カレー。茶色い。ソウル市麻浦区西橋洞※略

(Exciteニュース コネタ)
http://excite.co.jp/News/bit/E1228354852967.html

前:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228491016/ (★1:2008/12/06(土) 00:30:16)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:02:03 ID:bq5Q+vst
>>1
生まれて初めての2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:02:20 ID:6jUpa9mE
( ´・ω・)さて問題です。次のうち、食べるならどれ?制限時間は3秒。

 1) 黄色いカレー  2) 茶色いカレー  3) ウンコ入りカレー
 
    ∩∧,_∧  ≡=−    ∧_,∧∩
    ミ<`Д´;> ≡=−  < ;`Д´>  おろおろ・・・
     ミ⊃ ⊃  −=≡ ⊂  ⊂彡 
      (⌒ __)っ −=≡  ( ⌒)      おろおろ・・・
      し'           c し'

    3、2、1、ピコーン!
      ∧,,_∧
     <`∀´;∩ < さ、3番!「ウンコ入りカレー」ニダー!!!!
     (つ  丿
     ⊂_ ノ
      (_)

(´・ω・`)このように「追い詰められると常に最悪の選択をする」のが、朝鮮人の性です。

     ∧_∧   モグモグ
    < `)∀´> ))
    (つ=人..⊃
    ̄ ̄(__)  〜 ∞
  .   .(__)

しかも、無知なのか本人たちの嗜好なのか、すごく満足そうです(・ω・` )
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:02:54 ID:5ui6ZZBu
前スレ読んでないけど、オリエンタルカレーから進化してないってことでおk?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:07:12 ID:OdII1iaN
戦前の日本カレーのレベルだろw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:07:33 ID:X4mk+D0r
>カレーを食べる前に、味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す

マジェマジェするってことニカ?
よほど子供でもないと、行儀悪いって怒られたもんだがなぁ…
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:07:53 ID:+x5Zigx8
カレーをかき混ぜて食うな
きたねーんだよね
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:08:31 ID:A+IHuqgZ
コイツら糞チョンどもは、カレーライスが日本帝国海軍発祥だって知ってて喰ってんのかな?ww
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:09:21 ID:mriBoGJg
いくらなんでもカレーにキムチはどうかと思うが・・・

コーヒーにキムチ並みにやばいんじゃないか?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:09:39 ID:hDDrTYob
インド→英国→日本→チョンって伝わったことは素直に認めろよ
それ以外にありえないんだから
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:10:17 ID:V16HPJXD
小学校ん時の給食カレーみたい。
因みにその時のルーは「メタル食品」ってメーカーの「インドカレー(業務用一キロ)」
何年か前、ダイソーで家庭用サイズ見つけて家で作ったら懐かしい味だった
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:10:28 ID:A8ZYaQ4R
>>8
いま韓国発祥の証拠を作成中です
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:11:57 ID:c/y0pEtr
まあインドでは混ぜまくりだから、そこは許してやれ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:12:12 ID:r9WW6AjI
>>1乙ポニテがなんちゃらー

直にスプーンを置くんじゃねえ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:12:35 ID:OdII1iaN
でインド人が激怒すると

家電販売で朝鮮人に接してインド人が嫌韓になってるらしいww
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:13:22 ID:bq5Q+vst
>>11
大作+創価でダイソーとは本当ですか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:13:48 ID:ltLerglk
オレにカレーを食わせろ!!(´・ω・`)
18 ◆65537KeAAA :2008/12/06(土) 04:14:16 ID:xRDLvH9k BE:39139362-2BP(1037)
遅いよ。もう寝たよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:14:32 ID:qhns2NNV
以後、カレーの起源は朝鮮禁止w
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:15:34 ID:HrclffEB
本格的インドカレーのお店のコピペまだ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:17:27 ID:vlXFQcDS BE:149597748-PLT(25130)
>>17
                ____
              __0三三三三三三三≧=z_
             __j○三三三三<  `ー≦zj三/7ハ
           ∠○三三三三三三三≧z   `く 三/\
             /三三三三三厶   `ー≦三≧z `≦|  ≧z
          /三○三三三三三≧z    `ー≦三≧z  |三ト、_
            /三三三7    `ー≦三三≧z   `ー≦三V三/ j三Y
        /;三三○厶___      `ー≦三≧z    l/三/  /三/
        / 三三三三≧三三≧=z    `ー≦三≧z |≧' ,/三/
        | 三三    `ー≦三三≧=z    `ー≦ニ!|__/三/
        | 三三          `ー≦三≧=z     Y厶三≧'
        |三三三三三三三≧x    `ー≦三三≧z|
         ,仆-====≦三三三三三≧x     `ー≦三1
        乂匸二ヽ  ̄x匕¨ ̄`゙''ーz三三≧x    Y|
         ト、 `ー''Y   ィーt_ぇ‐ァ7  `ー≦三≧z_て
         |   ̄¨7  \`==ffイ       |Y!ト、ニ7`ー─x
         ヽ    ,'      ┃      ,. j_从ノY!三三ニニ\
          ',  ,'    、    ┃      /    j  |W三三二ニ;Y
          ', 〈   __ う  ┃    /     / ,八X三三二ニ\
           ヽ ⌒      :        /    いi}三三二ニニ\
           ス 、_ __ _        /      y/三三三二二ニk
         /ニ三ヽこ__  ノ`゙'     ,/       /三三三三三ニx≦い、
        /=二三三ヽ¬      /        /三三三三Z孑仁ニニ==`ーz
        /=ニニ二二三k.._,...斗'"´        _/ニZ斗弍乙三三三三二二ニ:\
         /ニニ二二三三三|   {!        ,ィ7升三三三三三三三三三二二ニ\
.       / ;ニニ二二三三三|    `ー======彳  |三三三三三三三三三三三二二ニニ
      /ニニ二二三三三三|             |三三三三三三三三三三三二二ニニ
      〈:;ニニ二二三三三三|             |三三三三三三三三三三三三二二ニニ
      /ニ二二三三三三三|              |三三三三三三三三三三三三二二ニニ
     {i=ニ二三三三三三三|              |三三三三三三三三三三三三三二二ニニ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:17:57 ID:xfLTnmne
黄色くてダシの効いた・・・

古奈屋のカレーうどんとか、北海道によくあるスープカレーとか
それ以前に市販ルーじゃなく、カレー粉で作る家庭のチキンカレーは黄色くて緩めだよね
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:18:18 ID:tkZC+KKe
蕎麦屋のカレーは黄色いイメージがある
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:18:19 ID:vn1nJvUj
>>10
いいえ、インドの起源は韓国です。だからカレーも韓国起源です。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:20:52 ID:Iqa8jUCw
あれは…一年位前だろうか…‥
カレーの話で盛り上がっていたときに、カレーを混ぜるのは朝鮮人みたいで見ているだけで気持ち悪いと言われた…‥

俺はそれ以来、どう混ぜないでカレーをご飯にまぶすか試行錯誤しながら食うはめになった
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:21:51 ID:Uz+rA90i
>>3
どうみても、最善の選択です。

…価値判断というのは人それぞれです。他人には分かりません。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:24:22 ID:xfLTnmne
トルコライスだってまじぇマジェするじゃないw
まじぇまじぇは朝鮮人の専売特許じゃ無いからカレーくらい好きに食べなよw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:24:23 ID:6AlS3S54
ヒトモドキ向けの黄色いエサとカレーを一緒にするな!
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:24:37 ID:aCCbddH6
>>1
まて。
見た目は茶系統にみえるが
ウコンののせいかどうかは
わからないが、付着したら黄色いぞ。
それに、韓国の付けあわせが違うって。
あたりまえじゃん。
付け合せ=漬物。
で答えはパクリ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:27:07 ID:k1jlAX6H
>16
本当
ダイソー創設時に日経に書かれていました
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:28:30 ID:Zxmf11Ev
>>3
早朝から大笑いさせてくれてありがとう
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:28:41 ID:571pUuOB
ウコンとウンコ間違えたニダ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:28:47 ID:WFuqFlcr
ソースかけないと!
おっと>>1が、ソースなのか・・・
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:29:10 ID:MSclXL4C
「全体を混ぜて味を均一にする」のと
「食べるたびに混ぜて調味する」のを混同してる奴が居るのは何故?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:31:29 ID:J9S0sfw5
>>29
辛いものに辛いもの付け合せてどうするのかとw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:31:47 ID:XcXWduOr
朝鮮人にカレーとウ○コの区別がつくとは驚いた
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:32:02 ID:uk8RNGC/
朝鮮人はカレーライスなんか食べてないで糞でも食ってろ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:32:24 ID:jQYXv6xz
プルコギのプルは混ぜるという意味
その調子でなんでもプルプルなんじゃね
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:33:46 ID:aCCbddH6
>>35
気づかなかったorz

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:33:56 ID:FwAHint0
韓国ってほとほと日本のニセモノで生きてるんだな。
どうしてそんな生活ができるのか、まったく謎。そして反日wwwwwwww

朝鮮はアジアの国の中で最低レベルの猿。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:34:10 ID:/9ka9qS9
俺の実家のカレーはオレンジ色だなあ。
母ちゃんが料理マニアで、やたらスパイスまぜてルーから作ってる。
どこの店で食っても、実家のカレーが一番うまい。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:35:48 ID:0QcGAVvU
> そして韓国人は、カレーを食べる前に、味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す。
> あ、これは日本式カレーを前にしても同じか。
そういや、少し前にカレーはかき混ぜてから食べるよな?
って感じのスレがコピペブログに紹介されてたが、
あれってやっぱ朝鮮人が主張してたんだろうな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:37:34 ID:gx1DhRO6
父親から聞いたのだが
日本のカレーも昔は真黄色だったと

それも缶詰のカレー粉だったそうだ
それでインスタントのカレーが出来てその
美味しさに感動したそうだw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:39:28 ID:TNoNUavd
キムチ自体はけっこう好きだけど、韓国人はすべてにおいてキムチありきだから
ほかの料理は進化しなそうだな、、
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:42:41 ID:HtOy5vpm
インドはインディカ米だからカレーと混ぜて食べるのに適してるよ
しかし粘りのあるジャポニカ種の米で同じ様に混ぜるのは、ちょっとな・・・w
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:44:50 ID:OkjUU4Vc
何でもかんでもキムチを付け合わせるなんて、
韓国は貧しい食文化を育んでるな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:45:51 ID:s3jyfnnx
韓国のカレーは甘いと聞いた。学校給食のカレーに似てるのかね。
あれはあれで良いのではと思うのだが。

独自に開発すれば良いじゃないか。なぜ日本式にこだわる。
そのうち、韓国起源を主張しだすんだろうか…。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:47:44 ID:Df0lOhdI
カレーで思い出した。1週間ほど前の昼飯の時の会話

後輩の女子社員 「私、辛いの苦手なんですよね。よくそんな激辛カレー食べれますよね」
漏れ 「ほんまやな。でも、辛いから喰いたくなるんやで」
後輩 「え〜。別に辛いものじゃなくても、おいしい食べ物多いのに」
漏れ 「おいしいとはチョッと違うな。刺激を楽しむってやつかな」
後輩 「刺激が楽しいって、先輩ってMなんですか?」
漏れ 「まぁ、どっちかと言うと・・・って、おいwちゃうちゃう。毎日似た様な食べ物ばかりでも飽きるやろ。だから偶に喰いたーなんねん」
後輩 「男の人って、浮気でも同じ事言いますよね。先輩もそうやって浮気するんですか?」
漏れ 「ん〜浮気は違うな。料理と違って浮気って相手居るやろ。相手の気持ち考える人間には出来へんな」
後輩 「先輩は相手のこと考えるんですか?」
漏れ 「当たり前やん。今は君の事をずっと考えてるよ」
後輩 「え・・・」
漏れ 「おっ。もうそろそろ昼休み終わりやで、仕事戻ろか」
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:52:43 ID:+wZwz+xy
たぶん韓国の米って臭いんだろ?だからまじぇまじぇするんだろう。
一時期コメ不足になってタイ米を食べたことあるが、臭くて食えたもの
じゃなかった。あんな米だったら俺でもカレーを満遍なくまじぇまじぇ
してから食べ始めるだろうさ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:55:56 ID:LmWHmukR
メタル印度カレーはなくなりました。
倒産です。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:56:04 ID:o3WGg03T
>>49
お前チョンだろ?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:59:26 ID:L86FXMOP
死んだばあちゃんの作るカレーがこんな感じだったなあ
カレー粉と小麦粉から作るんだけど黄色くてサラサラしてるの
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 04:59:27 ID:UaymwwFa
>>43
以前、なんかの番組で「昭和天皇(も召し上がった)のカレー」てやってたんだが、それかな?
エスビーだかハウスだかの缶入りカレー粉で作ってて、黄色かった。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:03:05 ID:mQCiTjFd
>>48
なんだよそのショートコント
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:07:24 ID:NcZXlRCJ
タモリが「カレーは最初に混ぜ混ぜしてから食うもんだ」って強く主張してるのを見て以来
こいつが料理について何を語ろうと信用しなくなった。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:11:10 ID:PFfvJtbp
カレー混ぜるとグッチャグッチャ音がして下品だろう
親に最低限の食事のマナーとか教わらないのかね・・・
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:11:57 ID:yshwIgyx
キムチね・・・
インドでカレーに甘みのあるものを付け合せてたとかで
マンゴチャツネだったかな?
それに似てる福神漬けをそえたって聞いたことあるけど
辛い物に辛い物って、あの国らしいなwww
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:12:02 ID:Z15S2tMf
遺伝子がうんこ食べたいと命令してるんだろ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:13:08 ID:O/64Kxvj
>>1
また日帝残滓かよ。
真似すんな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:15:17 ID:+wZwz+xy
>>49

どこにも韓国を擁護するような書き込みをしてないのに何過剰反応してんの?
お前こそチョンだろ。韓国米=臭い って言われてファビョったかw
61ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/12/06(土) 05:15:24 ID:El3/5cVG BE:47754443-2BP(111)
>>56
あいつらは、音を立てて食うのがうまいと思ってるんじゃね?
正直、あいつらが横にいると食欲なくす。マジで。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:16:04 ID:H00PLktK
何でもかんでも混ぜてぐちゃぐちゃにして食うよな、あの国って。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:23:31 ID:jKTm8eFg
>>1
日本語でおk。

そういうのは日本では「似て非なる」と書くのよ。


韓国:ウコン色に見えるウンコカレー
日本:インドのカレーに見える日本独自のカレー
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:24:42 ID:xvt+Hu+a
混ぜて食べるなら、最初から混ぜた状態で出せばいいはずなんだけど、
彼らは混ぜるという行為が好きなんだろうね。
これって、幼稚性のあらわれなんだろう。
日本だと食べ物をオモチャにするなって躾けられる。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:26:51 ID:jKTm8eFg
>>64
まぁ、ウチの場合結局は混ぜちゃうんだけど、
混ぜずに出した方が見た目綺麗だろ。
そういうのを気にするのが日本人なのかなーとか思う。

それに混ぜ方もいろいろある訳で。最初から混ぜちゃうと
そのへんの選択肢を潰してしまうことに。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:46:33 ID:7ov6P7j4
カレーは辛くないと駄目だよな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:48:04 ID:ltLerglk
>>21
(´・ω・`) 日本を印度にしてしまえ!!!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:48:30 ID:G+dekz8g
つまりキレンジャーは韓国起源だと言いたいんだな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:51:00 ID:lt9n6ai6
へぇ、朝鮮人もカレー食うんだ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:51:01 ID:izft+nqB
カレーライスにしろ丼ものにしろ
あまり混ぜると白米のおいしさが損なわれるからなぁ
もちろん見た目も悪いし、味が平坦化してしまうし。

混ぜた味を楽しみたかったらドライカレーにするしな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:52:09 ID:4heZBrmk
日本のカレーも元々は黄色、レストランのメニューに加わった頃から変わった
あの掛けながら食う式のヤツね、所で昔から関西人はグチャグチャ掻き混ぜて食ってたな
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:52:52 ID:ltLerglk
>>60
ふむふむ。「まじぇまじぇ」に突っ込んだだけじゃないかな。(´・ω・`)
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:56:59 ID:d5RWNJlQ
>>62
少々腐ったものがあっても混ぜれば平気なんでしょう。
腐ったものしか食えなかったころの 生活の知恵なんじゃない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 05:58:13 ID:oudQGx/S
かの国でカレーを食うと、
お店のおばちゃんが、皿を出す前に、
まじぇまじぇしてくれることがあるそうだ。
もちろん、サービスとして、しているのである。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:01:30 ID:lvBiZndq
混ぜてどんぶりで出せば
カレーは飲み物ですの人たちに
受けるんじゃね
缶詰めでだすか
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:01:31 ID:xvt+Hu+a
>>65
ま、好きなスタイルで食べればいいんだけど、
韓国人の場合はカレーだけの話じゃないからね。
しかも、混ぜ方も均一に混ぜるやり方だしね。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:03:29 ID:d5RWNJlQ
あとから均一に混ぜるんだったら
混ぜたものを ちょっとフライパンで炒めた方がおいしいけどね。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:04:14 ID:RKL2Ck83
カレーライスは ルーとライスの比率をスプーンごとに変えて
味の変化を楽しまないといけない

混ぜ混ぜするなど論外   見た目にも汚らしい
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:04:59 ID:ltLerglk
(´・ω・`) ふふふ。ラーメン屋のカレーは旨いのだ!
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:06:15 ID:pwzWSuwX
>>25
小学校の頃に似たような状態になったわww
うち、親父に合わせた辛さのカレーで、子供は生卵投入して辛さ中和して食う
ってシステムだったのな。
だから生卵が全体に行き渡るように混ぜないと食えなかったもんで、カレーって
のは混ぜて食うもんだと思ってた。
よく考えたら学校給食のカレーは親父(大人)向けの辛さじゃないからそんな親
のカタキみたいに混ぜる必要なかった。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:06:42 ID:p5yHb/FP
ペンキとか混ぜるやり方なんだよ
グーでスプーン等を持って混ぜる
食事する感じではない
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:06:52 ID:DknHcLws
まじぇまじぇしたって、いいじゃないか。。。orz
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:07:00 ID:jSwqnXUm
朝鮮カレーでうんちを連想した奴は来なさい!
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:08:42 ID:tdc7NDSb
>>76

均一とかいう表現は不適。グッチャグチャ。

見てるだけで吐き気をもよおすわw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:12:57 ID:z2fEI3yB
>>「文化の差というものはまことにおもしろい。 」

バカチョン。
パクリものには文化なんてない。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:13:47 ID:d5RWNJlQ
>>83

× 朝鮮カレーでうんちを連想した奴は来なさい!

○ 朝鮮カレーでシャバシャバのゲリ便を連想した奴は来なさい!
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:17:05 ID:jSwqnXUm
>>86
てめーカレー食ってる俺に謝れー!!
88携帯厨(死亡確認) ◆in5uZs9vBA :2008/12/06(土) 06:18:27 ID:riSkyo/I
おはようございます。
そろそろ朝ごはんの時間ですね。
http://image.blog.livedoor.jp/marinek/imgs/2/4/24281bd3.jpg
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:21:14 ID:qHn4hnOi
>>88
何かの冗談だよな?
これを「カツカレー」とか言うなよ?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:21:42 ID:xvt+Hu+a
>>88
韓国人を連れて行って観察してえw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:22:42 ID:blp/jIZa
何故わざわざ日本のカレーと比べるの?
こっちみんな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:23:55 ID:19uavogN
>>83
超賎人て糞を舐めたり、投げたり、撒いたりする事を思い出した。
本国では、今でもしてる様だが、過去には多奈川町事件とか日本国内でも投げてるな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:24:10 ID:J25pDm1s
>>21
俺にチェリオを飲ませろ!
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:26:08 ID:d5RWNJlQ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:26:41 ID:LtnBnrtN
何だよ日本、日本って・・・気色悪い民族だな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:29:04 ID:zF1TBuFP
朝鮮の漬物だったら、キムチよりもカクテキの方が
カレーに合うと思うけど・・・
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:30:33 ID:gqIEd9HQ

>カレーを食べる前に、味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す

マジで何故そんなことをするのかが理解できない
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:36:59 ID:DHLZqF9E
>>97
なんでもマジェマジェしないと食えないんだよな奴らは。

マジェマジェしたカレーにキムチか…まったくなあ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:41:48 ID:xwAjOaKi
早く北と南を混ぜろよ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:44:41 ID:5AoCABNv
>>99
うまい事いうじゃねーかw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:44:45 ID:BalyWusx
テレビで韓国風かき氷(もちろん日本のパチもん)も、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べてた。
しかも複数人でつっついて食べるのが普通とか。キモ−。
まじぇまじぇって気味の悪い言葉だが本当にそれがぴったりな食べ方すんだよなアイツら。
102携帯厨(死亡確認) ◆in5uZs9vBA :2008/12/06(土) 06:45:58 ID:riSkyo/I
>>89
タボンカツカレー…。
テラめしで検索したやつだし、量はふざけてるぬ。


>>90
これをマジェマジェしたらすごいなw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:46:32 ID:/5+j0fVl
>韓国のカレーは水っぽいものが多い
カレーは足りなくなったら水を加えると量が増えること知っているから、相当水を混ぜていたらしい。
水で薄まった分唐辛子で味を誤魔化していた。
だから水で薄めるほど辛い味にしていたのでは。
朝鮮らしくて面白い。
皆、唐辛子で満足しているんだ。
なら、カレーでなく唐辛子飯で間に合っている。
104携帯厨(死亡確認) ◆in5uZs9vBA :2008/12/06(土) 06:49:05 ID:riSkyo/I
>>98
奴等は唐辛子以外の辛さに耐性がないから、甘いカレーにキムチ入れるとか。
そんな話をカレーなる食卓でやってた。

105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:50:49 ID:GBV1i5d4
>>53
イギリス王室ご用達だった、C&B社のカレー粉じゃないかな
日本の最初のカレーはイギリス発祥のスパイシーシチューから来ている(基本的にインドと関係ない)
日本海軍食を韓国のはそれをそのまま引き継いでるのではないかと。

インドの独立運動家のラース・ビハーリー・ボースがそのインドのそれと似て非なる物に
憤慨して、中村屋で作ったのが所謂、今の日本のカレー。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:51:04 ID:/5+j0fVl
カツカレーを注文するのは、昔はカレーを注文しても肉には滅多にお目にかかれなかった。
カツカレーを注文すると、カツだけは間違いなく豚肉がついてくる。
だから肉の姿が見えない普通のカレーではなくカツカレーを注文したものだが、
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:58:09 ID:jvPVH9l6
玉ねぎを炒めてると茶色にならないか?
最近は自衛隊式カレーを見習って隠し味に珈琲牛乳を入れてる、マイルドになるぞ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 06:58:58 ID:nTw4LvwQ
まぜまぜして食べるって、子供がよくやる。大きくなると自然にやらなくなる。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:00:34 ID:/5+j0fVl
105>
帝国海軍がイギリスのシチユーを真似て出来たのは肉じゃが、
カレーは銀座の中村やか何処かの食堂で出したのが始まりと聞いている。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:09:00 ID:jKTm8eFg
>>109
肉じゃがの隠し味はコーラだっけか。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:09:43 ID:Tc9eHSGq
カツカレー作った人って天才だよな
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:09:48 ID:KxeSFPK3
清水2000
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:15:37 ID:nTw4LvwQ
カレーのルーを皿の左右どちら側にするのか調べたのがあった。
ルーを右側に置くタイプはご飯とルーを少しずつ混ぜながら食べる。ご飯を崩してくるので食後の皿があまり汚れない。
ルーを左側に置くタイプはご飯を崩しそのままルーも一緒に救い食べる。効率的との事。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:18:19 ID:+fsvXAKR
韓国の飯屋って、カレー一から作る店とか無いのかねぇ...
普通専門店とかだと、他の店との差別化のために独自開発すると思うんだけど.
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:19:07 ID:sdYydLby
韓国のカレーは「カレー味シチュー」だと思う。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:19:49 ID:IREDBsHS
>>111
元巨人軍の選手
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:23:12 ID:Za2SiS2C
単純な話、韓国に「ダシ」や「フォン」の概念が無いだけじゃん・・・

辛ラーメンの味気なさは、しばしば話題になるけど。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:23:23 ID:CEtQ9JhS
カレーの肉は牛
20過ぎまではそれが常識だと思ってました・・・


鳥までは理解できたが豚はまだ無理w
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:24:13 ID:C0nnpL4A
あいつらはあらかじめ混ぜて出せばいいといつ気付くんだ?
それとも混ぜることにエクスタシーでも感じてるのか?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:25:06 ID:+fsvXAKR
>>113
話はちょっと変わるが...
二つ上の先輩が、カレーの痕跡を残さずカレーライスを食べてたんだよな.
どうやって食べてたのか詳しく観察しなかったのを、20年経った今でも悔やんでいる.
しかも食べるの早いんだよ、どうやって食ってたんだろう...
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:25:54 ID:EbN0GhUK
まんま日帝残滓だなw
ジャポニカ米に日本海軍のカレー、こいつら本当に日本のおこぼれで生きてるんだな
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:26:52 ID:OcfyjN+w
銀座にあるインドカレーの店「ナイル」では、「まじぇて食べてね」とオーナーが言う。
日本人的美意識のために普通混ぜなかったりするからね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:27:35 ID:CEtQ9JhS
>>107
自衛隊式(海自)って船ごとにあるから、
その味付けを自衛隊式と括るのは難しいぞ

実際隠し味がかなり違う
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:28:17 ID:y+JzwyKH
>そして韓国人は、カレーを食べる前に、味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す。
>あ、これは日本式カレーを前にしても同じか。

これはしないぞ、まぜまぜ( ´Д`)キモッ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:28:30 ID:20cxht2T
朝鮮人なら、韓国のカレーは日本起源ニダと言いそう
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:28:35 ID:IREDBsHS
>>122
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:30:56 ID:seVkFoCR
>>126
ドリフみたいだなW
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:35:01 ID:iuCxDZ4H
>>120
舐めた
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:35:07 ID:+pTwrWoG
【米国】「日本のカレーライス」を偏愛する記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 [5/1]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1209628685/-100

これくらい熱い記事を書けw
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:35:41 ID:NVI6hCsI
ジャガイモ・たまねぎ・人銀カレールーだけ、簡単安い。
俺、肉の変わりに丸新ハンバーグ(3ヶ198円)の焼いて掛けて食う。
栄養タップリ旨いぜ!
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:38:42 ID:jKTm8eFg
>>113
それは右利き左利きも調べたのか?

つまりカレールーが別容器に入ってるパターン最強?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:40:02 ID:jKTm8eFg
>>126
懐かしいコピペだな。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:40:18 ID:mBh1FOCG
炭水化物を大量に食うための方法、それがカレー
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:40:52 ID:jKTm8eFg
>>130
うっかりイシイのハンバーグ使うと甘いタレが混ざって不味い。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:42:10 ID:+fsvXAKR
>>128
皿舐めてたら隣で食ってるんだから分かるよw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:42:28 ID:Za2SiS2C
>>134
あれはお湯で洗ってから使うものですw
・・・カレーよりはハヤシライスの方が合うけど。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:44:03 ID:zRRGXM3Y
>>1
SBのカレー粉を水で溶いただけみたいな色してるな。

http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2008/E1228354852967_1_s.jpg
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:44:20 ID:4i8lHJUp
仙台駅地下のカレー専門店は美味しかったけどまだあるんだろうか?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:44:30 ID:+fsvXAKR
>>136
ハヤシライス食ったこと無いんだよな.
今日はハヤシライス食べるぞ!と思っていても、カレーを注文してしまうw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:44:41 ID:eYz6/72/
なんだ?このうんこの比較みたいな記事は。
それにしても本当になんでも混ぜるな、kの国は
カレーまでまじぇまじぇかよ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:46:01 ID:jKTm8eFg
>>135
サランラップを皿に掛けてからよそっておくと言う技は聞いた事がある。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:46:35 ID:wGoBJjjO
スープカレーか
片栗粉入れろよ
143ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 07:48:02 ID:h9Cb/gZB
>>1
日本には「白いカレー」というものがあってな。@大阪府某所
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:48:25 ID:Za2SiS2C
>>120
前半はルーの方を主体に食べて、
後半は残った御飯を使って綺麗にする・・・という方式かな?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:49:09 ID:ZLChBy//
>>104
包丁人味平のカレー対決のとき、
味平が、付け合わせに「朝鮮漬」を出すってのはあったな。
ただし万人向きじゃないってのがオチだったような。

味平が出た当時はまだ「キムチ」という言葉が一般化してないようだw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:49:49 ID:Tc9eHSGq
>>138
仙台だったら八木山か二日町にあるヒマラヤがうまいよ
インドカレーだが。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:50:15 ID:VF/EapT4
海自のHPにカレー他のレシピがあることを知る人は少ない
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:50:50 ID:+fsvXAKR
>>141
店で食ってたんだよ、条件は俺と一緒.
>>144
一度やった事あるんだけど...あれほど綺麗には食えなかった.
上にあったけど、舐め取ったって言われても納得できるレベルだったw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:53:57 ID:4i8lHJUp
>>148
ほぅ、今度行ってみる。
dクス
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:55:12 ID:wMpJ4GEv
あまり知らない人が多いが、日本のカレーは脂の塊ですよ。
あれのなかに怖ろしい量の油が含まれている。
カレー一食で肉なんか入ってなくても一日の許容量余裕で越えちゃうんで。。
それにしても韓国のカレーは薄いから黄色いのか。
唐辛子いれまくって赤とかになってそうなイメージだったけど。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:56:36 ID:f4UHH22z
>>148
異常に中指が長かったとか?><
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:58:53 ID:Za2SiS2C
>>150
そりゃまあ、ルーって
小麦粉とバターの塊だからねぇ・・・

ただ、ケーキよりはマシかなw
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 07:59:07 ID:jKTm8eFg
>>148
むーん。144と同じ方法しか思い浮かばん。
最後にカレーを拭う方法だな。 
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:02:35 ID:jKTm8eFg
>>150
糖尿病教育入院の時にしっかり仕込まれた。
ルーとごはんでダブルパンチ。カツカレーなんてもってのほか。

まぁ、最近はカロリーハーフもあったりするのでご検討を。

どうでもいいけど、糖尿病患者のカツ丼の食い方。

1.ごはんは半分に。
2.衣には油が入りまくりなので衣をはずす
3.肉は多すぎなので半分に。

それカツ丼じゃねーよ。

ちなみにうな重の時は「うなぎの大きさは名刺サイズまで」
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:02:59 ID:AqWPfrUr
色の原因についての考察ナシとか(笑)


日本のカレーが茶系統になるのは「欧風カレー」の侵食による。
ハヤシライスより黒いのもざらだからな。

しかし、給食やキャンプ、蕎麦屋のように欧風カレーを拒絶する流れでは黄色いカレーになる。
カレー粉は調合済みであり、ターメリックを基調とした黄色。ルウを作る際に玉葱を炒めるのが中心なので黒くならない。



朝鮮の黄色い水っぽいカレーは
黄色ければいいニダ!
だから
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:03:07 ID:2IQMf9h7
昭和30年ごろの日本のカレーもこんな感じだった。当時はルーなんかなく、
カレー粉と小麦粉を混ぜ、それをだし汁と具を沸かしたものに混ぜていた。
カレーの色はカレー粉の量に比例するから、特別に辛好きでなければ黄色だった。
それにカレー粉自体高かったから、味が薄いと感じたらソースを掛けていた。
157ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 08:05:00 ID:h9Cb/gZB
>>147
海自のカレーは、ある意味「ご当地メニュー」級の発展を遂げているから、なぁ。。。

それでも興味がある方々にお勧めなのは、旧海軍の士官食「伊勢海老カレーライス」
以下、「写真で見る海軍糧食史」藤田昌雄氏著(ISBN978-4-7698-1341-5)より。

材料(大量なので、実施の際は各自調整されたい)
・伊勢海老60匁6尾
・玉葱(大)3個
・塩、胡椒、古生姜少々
・麦粉、カレー粉、バター、飯(数量不明)
・林檎2個
・牛乳1合

調理法は、様子を見つつ後で書く、かも。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:05:07 ID:f4UHH22z
日本の子供用甘口は、ルーが黄色っぽいな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:05:13 ID:gw0mBUf+
日本カレーは下痢
色合いからしてセンスが無いよ日本のカレーは
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:07:17 ID:wMpJ4GEv
>>154
糖尿病なりたくねー

と、いってもいつかなるかもしれないが。
今までに他の病気で入院したときに糖尿病の疑いと疑われたことがある。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:07:55 ID:ShO1EG2k
韓国のカレーは大日本帝国軍のカレーがベースになっている。
第二次世界大戦後に韓国に帰国した約20万人の元日本兵や日本軍軍属が
朝鮮戦争が終わって国内が安定したころに昔を懐かしんで普及が始まった。
だから現在の韓国のカレーは戦後の日本のカレーと似ている。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:09:36 ID:wMpJ4GEv
それにしても写真をみると添え物にキムチがでてるようにみえないか。
箸休めにキムチってハードだなあ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:11:40 ID:4i8lHJUp
>>159
それは仕方ないでしょ。
あくまでも日本人向けに開発したカレーなんだし。

外国籍の人の事まで配慮してないよ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:14:41 ID:eLZ/3+md
一晩経ったカレーよりも作りたてのカレーの方が好きな俺は異端?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:14:55 ID:lDzb9dsX
胆汁が多いか少ないかの差?
166ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 08:16:44 ID:h9Cb/gZB
>>159
こういう話に「白将軍」を出したくはないんだが。。。

ユギオ中盤で米軍から提供された戦闘用糧食の中に、
「魚のカレー煮」があったようなんだが、
それって実は昭和7年に発行された
「海軍研究調理献立集」@海軍経理学校に記述があるんだが。。。。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:17:31 ID:ShO1EG2k
韓国のカレーが日本のカレーに酷似していることで象徴的なのが
韓国の会社が作っているバーモントカレーというカレールゥだろう。
この韓国版バーモントカレーは本家である日本のハウス食品とは無関係の模倣商品なのだが
パッケージのデザインはもちろんのこと販売当初のCMまで完全に模倣していた。
韓国からの韓国客がハウス食品のバーモントカレーのほうが美味しいと買い漁るというのはスーパー業界では有名な話だが
バーモントカレーは韓国のカレーの象徴的な味と色のカレーになっている。
このように現在の韓国のカレーは元日本兵や元日本軍軍属が韓国に持ち込み、韓国の模倣会社が普及させたのだ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:17:37 ID:CARFcl+E
>>1
>うん、茶色い。

何だか狙ってる感がして嫌だ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:22:42 ID:BMV6iXb+
猫舌な俺はカレーをかき混ぜて食べるな
そうすると熱さが均一になってほどよく食べ頃温度になるのだ
そのまま食べると「あひあひあひっ」な目に会うことしばしば
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:24:48 ID:iU65Z1X5
韓国にもカレーがあるんだな( ´_ゝ`)フーン
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:27:05 ID:ZLChBy//
>>167
「ヒデキ、感激ぃ〜」もパクったんですか?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:27:06 ID:9yXOYA99
>>170
どう見ても日帝残滓です。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:27:48 ID:ah0kY2gY
カレーを辛くってどのくらい辛くなるんだろう?
半島人は辛かったらなんでもいいんだろうな。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:28:56 ID:z0D7j5Rw
辛い=うまい

鮮人の味覚
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:30:52 ID:jKTm8eFg
>>169
うっかり炊きたてのご飯とカレーを使うと悲劇が。

生卵入れると温度は下がるんだが、まぁ、あれは好き嫌いが激しいから。
ソースだと量が少ないし。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:31:20 ID:d+3zdVhJ
チョンなんかカレーとウンコの区別もつかないんじゃねえの?
177ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 08:32:43 ID:h9Cb/gZB
つーかさ、皆に質問したいんだが、
昼食のカレーライスに生卵が一つ支給されました。
あなたはカレー、ご飯のどちらに混ぜますか?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:34:12 ID:jKTm8eFg
>>177
ご飯にカレーをかけて、卵をかけて、混ぜる。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:34:55 ID:RpbIz9R4
外食のカレーって絶対にジャガイモ入って無くて家庭だと絶対に
入るどなんでだろ
180ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 08:36:28 ID:h9Cb/gZB
>>178
全部混ぜるのは、結果的にはそうなるなw
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:36:53 ID:jKTm8eFg
>>179
そうかなー?
煮込むとジャガイモは崩れて見えなくはなるわな。


新幹線の食堂車、復活してくれー。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:38:09 ID:z0D7j5Rw
>>177
生卵を飲んでその後カレーを食う
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:38:32 ID:CuTz6lHA
本場、インドやスリランカなどカレ−食文化圏の国では
自分で都度、スパイスを調合してカレ−を作る

カレ−が世界に普及したのはカレ−粉の存在が大きい
発明したのはイギリス人
そしてそれを参考にして日本人が独自のカレ−粉を開発した
それがS&Bカレ−缶の原型だったよね?

昔は、日本でも一般家庭のカレ−ではそのカレ−粉を使った
色は黄色くて、そのまま使うと水っぽくなる
なので日本では小麦粉をたまねぎのみじん切りなどと炒めて
ル−のような使い方をした。
そのカレ−はとろみはあるけど黄色いカレ−
つまりは、韓国はそこまでも行かない発展途上の水っぽいカレ−

因みに日本でカレ−の薬味に福神漬やラッキョウを使うのは
カレ−の辛さを旨く抑えるため
福神漬のしょうゆ味は辛さをマイルドに調和させてくれるので
使われるようになった。
(これを始めた人が日本人特有の変態的こだわりで日本中の
漬物を薬味として試した結果生まれたもの)

辛いカレ−に更にキムチを乗せる韓国とは丸で発想が異なる。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:39:10 ID:b+mFdcmK
>>179
炭水化物に炭水化物入れてどうすんの?って話は良く聞くね
日本のは英国風ベースだからジャガイモが入ってるとか入ってないとかも聞くw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:40:11 ID:l+82vgU3

>そして韓国人は、カレーを食べる前に、味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す。

小学生の時にやったが、
はずかしくてもうできないな
186ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 08:40:41 ID:h9Cb/gZB
>>182
いや、そういうアクロバティックなことはやめてw

>>183
S&Bカレー粉缶は家庭の常備品だろ、マジで。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:43:04 ID:l+82vgU3
>>157
伊勢エビはそれほどおいしくないから、
ブラックタイガーの海老フライで代用お勧めします。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:43:42 ID:z0D7j5Rw
うちはずっとハウスバーモントの辛口一本です
189ぬこアルク:2008/12/06(土) 08:44:43 ID:l8PhV6JI
このスレにシエル先生は現れましたかニャ?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:49:11 ID:ShO1EG2k
EnjoyKoreaなどを見てみると日本人からのプレゼントでLEE30倍をもらう韓国人がけっこういる。
韓国人は辛いものが好きだろうからというのがLEE30倍をプレゼントする動機のようだが
辛すぎて食べられなかったと書いている韓国人のほうが圧倒的に多いのが面白い。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:53:12 ID:f4UHH22z
>>186
卵は、オムレツ用よりギリギリまでふわふわトローリの状態に調理して
カレーに載せるとウマー
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:53:24 ID:BwWo6APP
>>16
>>30

タメになった

だから「安かろう、悪かろう」なんだな
朝鮮人そのものやんw
おーい成太作みてるか 北海道支部の婦人をレイプしそこねた件はどうなった??

193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:53:50 ID:KPCA3bnu
日本のカレーが茶色なのは小麦粉を油で炒めるから。
カレー粉だけだと黄色いよ。
それにしてもぐちゃぐちゃに混ぜるのは嫌だな。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:55:15 ID:63v5si8J
スレ読むとカレーマジェマジェ反対派が主流だが・・・
オレ、マジェマジェカレーに生卵落してさらにマジェマジェして喰うのが好きなんだ。orz
卵かけご飯+カレーじゃダメなんだ、ルーが絡んだご飯を卵でコートしなきゃ・・・
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:57:41 ID:jKTm8eFg
>>194
両刀。

分離でも
まじぇまじぇでも。

196ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 08:58:53 ID:h9Cb/gZB
>>187
>>191

ありがとう、今度試してみる。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 08:59:51 ID:b1b0VhAL
幼少期、かならず全部まぜてから食べてたけど
「行儀が悪い」って親にこっぴどく怒られてたなぁ・・・・・そういうことか。
物心付いたときには自然にやってたから
オレの血統にあっちのが混ざってるのかorz
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:01:44 ID:jKTm8eFg
>>197
別に行儀悪くないとおもうぞ。親がそう思っただけ。

だって納豆ご飯はまじぇまじぇするだろ?

時代だったのかも。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:01:54 ID:z0D7j5Rw
>>192
俺の地元ではイオンとダイソーが併設してるが
やっぱり岡田と犬作は半島繋がりかな?
民主も自民ももう駄目ぽ・・・
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:03:14 ID:T41j+yIj
>>197
安心しる
その理屈だと卵かけご飯が好きな日本人は
みんなあっちになりかねんぞw
201ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/12/06(土) 09:03:19 ID:hCgD9tkF
>>198
納豆そのものはまじぇまじぇするけど、ご飯と混ぜたりしないのです。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:04:10 ID:VR4WEcO5
カレー味のうんこかうんこ色のカレーか

てフレーズを思い出した
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:05:46 ID:Hh1C304H
まじぇご飯が美しいと思う人はやればいい。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:06:06 ID:chc6pmdk
>>1
独自なのはキムチと上に載ったキューリくらい。
あとはカレーもたくあんも日程残滓じゃんw

ほんとキムチ(唐辛子)以外は独自の料理がない国だな。
205ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 09:07:15 ID:h9Cb/gZB
>>198
1.納豆と、付属品の調味料を死ぬ気でまじぇまじぇ
2.卵黄が理想だが、忙しいなら全卵でもおk、とにかく卵を搦めてまじぇまじぇ
3.炊きたてのご飯に載せる
4.いただきますw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:08:14 ID:jKTm8eFg
>>201
まぁ、そういう食べ方もあるわな。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:08:42 ID:b1b0VhAL
>>198,200
ありがと、ちょっとすくわれた。

納豆や卵かけご飯とかは何も言われなかったんだけど
なぜかカレーだけは怒られてたんだよね。

今は分離・まじぇまじぇどっちもおkになりましたよ。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:10:32 ID:jKTm8eFg
>>207
まじぇまじぇがダメとなると散らし寿司も食べれなくなるしな。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:11:21 ID:h26XQGIw
カレーは韓国発祥ニダ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:11:33 ID:ViJ32TPI
韓国のカレールーはチップ状。
あれは量を調整できて便利だと思った。
なんで日本も出さないんだろ。

味は日本のほうが良かったが。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:12:11 ID:QUz3fLAL
ココ壱より素人の俺が作ったカレーのほうがおいしいよ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:12:11 ID:YQxjq7W/
そこは赤くインドを目指すべき
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:12:25 ID:PM+N778+
>日本人なら週に3回食べても飽きない
飽きるし

>ソウルフード
って何?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:13:01 ID:lYc/Irnp
>>43
>父親から聞いたのだが
>日本のカレーも昔は真黄色だったと
>>1
>店長は韓国のカレーが黄色い理由について、「韓国ではこれまで、一社の商品が市場をほぼ独占して
>いました。その黄色いルーが、韓国の主流になってしまったのでは」と話してくれた。
全てがつながった!!
つまり一社が日本をまねして(というか戦前は日本だし)、
それから一切改良されることなく現在まできてるんだ。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:13:48 ID:Sod70KLc
タクワン沢庵タクアン
どっちでもいいのか

あ、スレの内容ね
唯の水増しじゃないの?黄色いカレー
216ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 09:13:51 ID:h9Cb/gZB
>>211
それはある意味真理だったりする。。。

つか、ココイチ高杉!
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:15:12 ID:Tc9eHSGq
ココイチは味濃すぎ
しかしたまーに食べたくなる
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:15:13 ID:jKTm8eFg
>>216
自炊自作できるようになると外食のほとんどは高く感じる。
個人で作ると手間が掛かるのはそれなりに納得はできるのだが。
カレーはなぁ.......

219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:15:50 ID:Sod70KLc
>>213
魂の料理

日本人の場合、梅干とかかな
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:17:16 ID:jKTm8eFg
>>219
ありすぎて何から挙げればいいのやら。

とりあえず 寿司。

お袋の味という面では、ごはん+味噌汁。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:19:10 ID:yBhRoX7N
定吉七番にカレーをきれいに混ぜて、周囲にドン引きされるシーンがあるな。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:19:13 ID:rclCVIgH
>>208
散らし寿司はまじぇまじぇとは違う概念で、散らされている気がするけど…
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:19:17 ID:j21Mb7Zz
カレーは日帝残滓にはならんのか…
ああカレーライスの起源は韓国なんだな、きっと。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:19:42 ID:PM+N778+
>>219
はじめて聞いた語彙なんだけどwwww
っつーか、Wikipedia調べてみたんだが、使い方間違ってないか?www
はてなにはそれっぽい意味合いのが乗ってたけど・・・。

国民食って表現のほうが語彙的には適語だと思うんだが…。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:19:46 ID:f4UHH22z
>>213
味噌汁・茶漬け
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:19:53 ID:YQxjq7W/
カレーの王様 カレーの殿様を韓国に派遣しよう
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:21:40 ID:jKTm8eFg
>>224
直訳しちゃったんじゃね。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:22:09 ID:HgIpDm+6

韓国式とかいっても、

「日帝」の残滓だろう。

止めたら。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:23:53 ID:CUCMV1nG
>>221
あのシリーズは続けてほしいよなあ。
230ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 09:24:17 ID:h9Cb/gZB
>>218
カレーは、ある意味バイクのキャブセッティングに近い面白さがあるので、
下手にはまると迷路になりかねないw

つか、S&Bカレー粉と小麦粉と炒めた玉葱の配合で味が変わるから、こっちも必死。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:26:19 ID:b1b0VhAL
>>227
「おふくろの味」のほうが近いか
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:26:50 ID:CdxbdRAo
どこを読んだら文化の差になるのか…

付け合わせがキムチなとこだけだろ

一社独占の弊害が文化といいたいのかね
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:29:30 ID:C2OEgGof
カレーとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜるやつは朝鮮人ってことですね
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:30:05 ID:8g+XG1pF
たくわんと黄色いカレー擬きqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:32:15 ID:+KCw3xk7
朝鮮に文化が入っても進歩しないでそのままだからね。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:33:35 ID:LRRoRtkS
またウリナラ起源?もうそれ飽きたよ。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:34:15 ID:jSwqnXUm
カレーをぐちゃぐちゃにしてて、従兄弟がじーちゃんに怒られてたっけ。
238ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 09:34:53 ID:h9Cb/gZB
>>233
そういう言い方はやめれ。
ドライカレーまで否定することになるだろ、マジで。

ちなみに、オムライスのネタでお勧めなのは、実はドライカレーかも、なw
(つか、チキンライスでは当たり前すぎて面白みがない)
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:36:15 ID:pPsXecNd
カレーといえばバルパンサー
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:36:17 ID:cuJE1qbP
混ぜる混ぜないで対立してるけど、カレーでも納豆ご飯でも生卵ご飯でも、日本人は

泡立つまでまぜない

みんな美しく適度に混ぜてるよ、程度問題だから。

韓国では泡立つくらい徹底的に混ぜるね。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:38:13 ID:q0XpyQ0a
>>239
                    ,,,,,,、、、,,,
                 ,、 ''~  2')  ~''' 、,
               ,/    ,,, ⊃)、、,,  ヽ,
               /  ,、ー''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~o' 、,t
              .i ,r";;;;;;;;;;;;;;;;、 -ーー-- 、O;;;ヽ
        、,,,,,,,、、-ー''r";;;;;;;;、ー''~        ~'' i'
         ヽ,    ヽr ''~            リー- 、、,,
       ,r、,rー"ヽ,    t             /   ,r'"
   ,,,、-ー'" ,,,,,    ヽ,   ヽ,           , '   ,r',,
'''~~  ""~~  ~''''ー、,, ,',r 、, ヽ、,       ,, ",,、ー''"r" ~'ー、,
      、,,      ~''ー-ー''ー-、~'',,,ーェ-ー''"ー`-'"~      't,
      |  ~ ' ー ,,                    ,、r'i i ヽ,
      |       ~'' ー 、 ,,,          ,,、 ー''"  | i  ヽ,
    ,r" |,            ~'' ー- 、,,,,,,、 ー'''"      | }    t,
  ,,r'i"  i-'、'ー 、,      ,、-ー ''' ~~~~~~~ ''' ー 、,  ,,、-' ,i     t,
.,r" |   |  ~ ''ー-`'、ー-, ''~,,          ,,、 -,,,, '"-、'"i リ     t,
ノ  i   .i,,       r'" '' ー ~,,ー- -  ー,,''" ''"      ''、'      t,
   i   ''t、'- 、,,, /       ~ '''''  ",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ヽ,      i,,r''"~~ ''' 、,
、,  リ    i  ~ ''r"=   ,,,、-ー ''' ~~~~           ~~ ''''t,     i       ヽ,
 ヽr"t    i  /,,,,、-ー'''~                      t,    リ、      ,,,ノ
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:38:44 ID:b1b0VhAL
>>240
さすがに俺もそこまではしなかったw

となると、あっちはミルクレープやビエネッタまでまじぇまじぇしかねんな。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:38:49 ID:Pj7wgZYU
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:39:45 ID:bZUbxMQj
マジェマジェ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:40:44 ID:cTl5asdd
カレーをかき混ぜるヤツは味覚障害

一度病院にいったら
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:43:26 ID:izft+nqB
>238
いや単に美意識の問題だよ
軽く混ぜるくらいならともかく食卓でぐちゃぐちゃに混ぜるのは
美しくない、個人的には美味しくもないが。

混ぜるなら混ぜるように作るもしくは混ぜて食卓に出す。
ドライカレーなんかは混ぜて食卓に出てるし色合いも
混ぜたあとが汚くないように考えてる。

カレーをぐちゃぐちゃ混ぜるのは子供なら仕方がないが
大人になれば結構な人が嫌がるぞ、そういう美意識だから。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:46:43 ID:Tc9eHSGq
それよりカレーに味噌汁はアリかナシかだ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:47:14 ID:gzbDipQ6
カレーを混ぜるの禁止ってのはよく噛んで食べさせる為なのかなとオモタ。
カレーは飲み物なんて言葉も有るしw
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:47:20 ID:b+mFdcmK
大阪は混ぜカレーってメニューがあったような
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:50:03 ID:yBhRoX7N
>>247
近所の食堂は、カレーに味噌汁と小鉢がつく。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:50:28 ID:HMOLZ9Kg
つか、世界的にカレーは黄色が基本だろ。茶色のカレーは日本だけ。
カラメル色素を入れてまで茶色にるる理由が分からん。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:50:33 ID:dFnPuIMc
>>240
納豆は泡立つまでまぜるだろ、美味しんぼもそう言ってる
カレーは混ぜないな
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:50:53 ID:b1b0VhAL
>>247
横浜のカレーやさんで週代わりのカレーに味噌汁つけてくるとこがあるが
口の中が香辛料でひりひりしてるせいで熱さが余計にしみるw

味噌汁自体は普通においしいです。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:51:31 ID:VT6vIcsY
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:52:46 ID:BJX11py/
>>245
それはない。
ガキは混ぜるが大人より味蕾が大量にあるからな。
混ぜない俺は不精者
256灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 09:52:50 ID:0EWffStt
>>251
欧風カレーは黄色いイメージがないのだけど黄色いの?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:53:01 ID:KC6GCdow
ぐっちゃぐちゃにする訳じゃないけど、カレー混ぜてるわ…
韓国人と同じ…なんか嫌だな…
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:53:53 ID:iJ6d2HR9
おいらの社内食堂のイベントカレーは、七色カレーだった。
あとは、東南アジアシリーズカレーというのもあった。
259ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 09:54:04 ID:h9Cb/gZB
>>247
もっと有り得ないメニュー@旧海軍ではあったけど

生パン+白砂糖と味噌汁
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:54:34 ID:cuJE1qbP
>>252
納豆ご飯が泡立つまで混ぜるの?それはない。ご飯にかけた後の話よ。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:54:38 ID:8b/yTmj6
ガキの頃、マジェマジェして食ってたorz

ルーが均等に混ざって効率がいいと思ってたんだ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:55:29 ID:izft+nqB
>252
納豆も納豆じたいは混ぜるけどご飯とは混ぜないよ。

納豆そのものも混ぜてから食卓に出せればよりいいんだろうけれど
あればっかりは混ぜてから時間を少しでもおくと味が落ちるから
ご飯に乗せる直前に混ぜて作ることになる。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:55:38 ID:pJcJJox9
>>257
ウンコに沸いた蛆虫状態にするのですね。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:57:57 ID:PM+N778+
>>238
そもそもドライカレーは混ざってる状態が本来の料理なのであって、
カレーとゴハンの状態で分離しているものを、盛り付けてある皿の上でかくはんするというのがおかしい。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:58:25 ID:IBiFbQmv
>「韓国ではこれまで、一社の商品が市場をほぼ独占して
>いました。その黄色いルーが、韓国の主流になってしまったのでは」
もしかして韓国ではラーメンといえば即席麺みたいに
飲食店でもカレーといえば○○社の即席カレールーを入れればいいニダ!でやってたのか?
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 09:59:34 ID:KVTyTE2w
だれかそこそこ簡単で美味しいカレーの作り方を伝授してくれないか。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:00:09 ID:IjhjHEZc
ひりたてのうんこは空気に触れると黄色くなる

それを犬食いしてるんだからもうね・・・
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:00:10 ID:6ThF2cB/
なんか、アニメとかのパッケージのカレーっぽいな。子ども用って感じで。
味はどうかは知らんが。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:00:21 ID:EoxcKKmL
>>266
ククレカレーをお湯に入れる

出来上がり
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:00:42 ID:YSjXge1u
>>261
ああ、うん
餓鬼の頃はするよね
大人になると不潔に感じてやらないけど
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:01:02 ID:vxXqnI3d
>>243
そのS&Bカレー粉の元ネタのイギリスのC&Bカレー粉も黄色いしな。
272灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 10:01:17 ID:0EWffStt
>>266
・煮込む前に入れる野菜と肉をバターで炒める
・少し牛乳を入れる
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:01:32 ID:LUpVwtj+
黄色くて水っぽいカレーというと
タイのイエローカレーしか思いつかないんだが。。。。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:01:34 ID:VT6vIcsY
俺も混ぜない。
たっぷりカレーが付いたゴハンと
少ししかカレーが付いてないゴハン。
こういう味の微妙な差がいい。
混ぜてしまったら米のおいしさなんて無いようなもんだしね。

関係ないけど2・3日煮込んだカレーは嫌いだ。
作りたてのサラっとしてるほうがウマい。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:01:43 ID:KC6GCdow
>>263
やめろよw

でも開き直るけど、カレー混ぜるくらいは別にいいんじゃないかなぁ
韓国人がパフェとかを一つの皿に入れてまじぇまじぇしてたのはさすがに吐きそうになったけど
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:02:51 ID:EoxcKKmL
またサラサラ派vsドロドロ派論争か!
277元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2008/12/06(土) 10:02:55 ID:TtIy9Eno
「華麗なる食卓」じゃ韓国のカレーは甘口で横にキムチが乗っているって
書いてあったんですが違うんですかね?
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:02:56 ID:HMOLZ9Kg
>>256
黄色。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:03:19 ID:izft+nqB
色々とあるんだろうけれど
混ぜるという行為自体に品がない(とされている)
だから可能な限り混ぜないし
仕方が無く混ぜる時も他人の目が触れないように混ぜる。
口を開けて食べないというのとかと同じ。

またご飯とおかずを適度に交互に食べる習慣により
適度な味の変化を楽しむ。
ご飯の美味しさを損なわないなど。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:04:11 ID:IwxKEtsR
>>266
茶色く炒めた玉葱のみじん切りをとにかく入れる。
281元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2008/12/06(土) 10:04:13 ID:TtIy9Eno
>>279
日本料理で食う前に思い切り混ぜ混ぜするのって…お好み焼き?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:04:31 ID:xHc0gJPb BE:643465229-2BP(33)
>>276
血液が?


てか、色々好みがあるねえw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:04:55 ID:mXJIAW+E
>>56
同意
やっぱ韓国人は食べ方がお下劣だわ

カレーは二、三口分ずつ混ぜながら食べるのがマナー
傍から見た目もヨロシ
何といっても傍にいる人の食欲を害なわせないように綺麗に食べてぬ

そういえば前にパク・ヨンハが来日した時
韓国のカレーと日本のカレーは全然違う
韓国のはシャビシャビ日本のはコックリしておいしいと
TVで言っていた
以来日本全国のファンから色んなカレールーが届くようになり
今ではヤマ程もういいですと時を経た来日時に話していた
他韓流スターが来日時にココイチにハマった話はよく耳にしたけど・・・

これが無名の韓国人なら密かにパクられ
何も知らない韓国の一般人はウリが最初だ日本人がパクったニダ!
と例の如く主張するんだろうな
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:05:23 ID:pJcJJox9
>>281
お好み焼きをどうやって混ぜるのかと・・・・・・・
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:05:54 ID:EoxcKKmL
>>281
それは焼く前だろう。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:06:07 ID:xHc0gJPb BE:500472072-2BP(33)
>>281
ひつまぶしくらいかな
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:06:31 ID:VT6vIcsY
カレーを食べたあとにティッシュで口を拭いて
ティッシュを見ると食欲がなくなります。
288ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:06:33 ID:h9Cb/gZB
>>264
ウェットカレー(あえてこう呼ぶ)は、確かにまじぇまじぇは有り得ないわなぁ。。。

>>266
SASですら、カレーの作り方に近道はないと認識しているようだが。。。
(ちなみにイギリスは「飯が不味い」ことで勇名を馳せているw)
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:06:38 ID:vxXqnI3d
ガキのころは納豆ごはんも混ぜてたな、、、今は卵かけごはんもまぜないわ・・・
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:06:46 ID:nrsvr/Bf
旧大日本帝国内のカレーライスは明治以来の帝国海軍の軍隊食がそ
のルーツ。大正時代からのS&Bのカレー粉でカレー作ってみ。黄
色いカレーができる。まあ素朴な味わいでわりとうまいけど。

結論:韓国のカレーはどう見ても日帝残滓。
291元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2008/12/06(土) 10:06:51 ID:TtIy9Eno
>>284
ステンレスのお椀に入ってる具材を思い切り混ぜ混ぜしてから鉄板に。完成品
が出てくる広島風だとこれは無いですが
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:07:07 ID:EoxcKKmL
>>286
ひっまぶしっ!
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:07:22 ID:PM+N778+
>>266
マジレスすると、コ○モ直火焼きカレーっていう粉のルー1に対して、普通の固形ルー0.5で溶かす。
マンゴーチャツネとガラムマサラ入れる。煮るときに赤ワイン少し足す。

普通の固形ルーの小麦粉臭いのが苦手だし、独特の「家庭カレー」っぽいにおいが苦手だからコレで作ってる。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:07:45 ID:pJcJJox9
>>286
あれは日本料理というより、
名古屋の郷土料理かな?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:08:12 ID:4Za18Zw4
>>1
>お隣韓国

この言い回し止めてくれマジで
296元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2008/12/06(土) 10:08:26 ID:TtIy9Eno
>>286
ながらく「ひまつぶし」と読んでいたような人間は自分だけで十分だ
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:08:35 ID:EoxcKKmL
>>291
だから焼く前じゃん。
298灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 10:08:42 ID:0EWffStt
>>278
へぇ…それは知らなかった。ありがとう。
しかし、内容が内容だけにまったりとしたスレ進行だな。
ホロンも一切いないみたいだし。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:08:56 ID:KVTyTE2w
>>269
食ったことないんだが旨いの?
>>272
サンクス!バターね!
>>280
大量に入れたほうがいいよね?
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:09:41 ID:Xalk+7cC
>それに対して韓国伝統のカレーは黄色く、水気が多い。
伝統っていうほど歴史無いだろ
日本のカレーはインドとは別物になってるが、「日本伝統のカレー」なんて言い方しないだろ
海軍に限れば金曜カレーは伝統かもしれないが
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:09:57 ID:EoxcKKmL
>>298
昨夜は芋煮で戦争が起きそうだったがな。
302ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:10:50 ID:h9Cb/gZB
>>299
玉葱を炒めるのにも面白さがあってな。

微塵切りはよくある話だが、敢えて薄切りで挑むのも一興w
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:11:11 ID:xHc0gJPb BE:965195993-2BP(33)
>>294
日本料理でいいじゃんw

基本混ぜご飯の類いは、最初から混ぜられてるしな
茶碗蒸しは混ぜるのが作法だったかな?
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:11:18 ID:0MecrzIg
カレーの起源まで言い出したか
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:11:56 ID:+g1a8ZhC
>>294
日本料理/日本食と和食ごっちゃにしてね?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:12:28 ID:KVTyTE2w
>>293
おおさんくす!それ今度買ってみる!

なんか合わせ技ですげー旨いのが出来そうでわくわくしてきたw
307気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/12/06(土) 10:12:58 ID:m8pVFGdJ
>>300
チャウチャウ
日本のカレーは、イギリスから来たもの
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:13:26 ID:EoxcKKmL
カレーに合う酒ってある?
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:13:42 ID:VT6vIcsY
韓国はあんなカレーしかなかったのなら
カレーパンとかは存在しなそうだな。
韓国に持ち込んで売ったら大当たりしないかな?
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:14:07 ID:KVTyTE2w
>>302
薄切りって輪切りで?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:14:11 ID:z0D7j5Rw
>>211
ココ壱はレトルト臭がきつくて食ってらんねえ
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:15:18 ID:+CuHxq0f
ココ一でいろんなカレーを食ったが
納豆入りカレーだけはどうにも駄目だった。
どうしてもカレーに納豆が合うとは思えない。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:15:41 ID:z0D7j5Rw
>>286
暇潰しに見えた・・・
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:15:59 ID:cuJE1qbP
>>266
印度の味ってのを水で割ってちょっと煮込んで、骨付き鶏モモいれて、さらにちょっと煮込む。
おわり。
315灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 10:16:02 ID:0EWffStt
>>299
あ、牛乳はほんの少しね。

>>301
芋煮って…山形名物の?何でまたw
316元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2008/12/06(土) 10:16:04 ID:TtIy9Eno
>>297
そうとも言います>焼く前

あと中国の定食屋で出てくるカレーは逆に日本のよりもトロミが強かった
ように思えた。ルーは黄色(韓国と同じかは不明)。
たまねぎとか、日本みたいにみじん切りにしてとかせずに他の野菜と同じ
感覚で一口大のがゴロゴロ入ってた。全体的に味は微妙。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:16:05 ID:mXJIAW+E
>>304
またまた世界の認識が覆されるニカ?
今度は「インド人vs韓国人」勃発

こうして世界中に敵をつくって叩かれればよいわw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:16:39 ID:z0D7j5Rw
>>266
隠し味でココア入れるとコクが出る
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:17:13 ID:KVTyTE2w
>>314
それはそういうルー?
>>315
了解〜
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:17:28 ID:EoxcKKmL
>>315
山形と……どこだっけな。
なんか味噌と醤油の味付けで一触即発だったw
321ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:17:40 ID:h9Cb/gZB
>>310
厚さ1mmから5mmまで、色々テストはしたぞw

結論:微塵切りが一番良い。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:18:31 ID:cuJE1qbP
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:19:03 ID:z0D7j5Rw
玉ねぎは淡路島産のを使ってください><
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:19:40 ID:zsvbiH1u
>>296
サラウンド=皿うどん
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:19:48 ID:sPCuVZuE
偽装タマネギですね。分かります。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:20:10 ID:KVTyTE2w
>>318
森永のミルクココアとかじゃダメだよね・・・?
327灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 10:20:26 ID:0EWffStt
>>320
多分お隣の宮城県だと思う。
確かコテでも山形出身の人いたしその辺りでモメたのかなw
まぁどっちでも美味けりゃいいて、と思うんだけどね。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:20:41 ID:gqRNqSwt
中の肉→芋煮→肉じゃが→給食


全スレの流れ
329ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:22:14 ID:h9Cb/gZB
>>323
一々宣伝するんじゃねえよ。




まあ、うちの玉葱は淡路島限定だが、確かに美味しいねw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:23:14 ID:0YLyEP0a
カレーを飯もろともかき回すのはマジ止めてくれ・・・
あの残飯度は酷い
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:23:52 ID:KVTyTE2w
>>321
ちょwんじゃみじん切りでww
>>322
さんくす!
>>323
んじゃ代わりにみかんは愛媛産でよろしく。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:24:34 ID:EoxcKKmL
ネギは深谷ネギで……
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:24:35 ID:LalKdtDw
>>1
何これ
韓国式って日本から伝わったものが劣化して残ってるだけだろ
その間日本式は着々と進化したってわけだ
334灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 10:25:38 ID:0EWffStt
>>333
むしろキムチに合わせる為に韓国式カレーはシャビシャビなのかもしれませんぞ。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:25:55 ID:sPCuVZuE
>>333
それを言ったら、あの国には何も残らないじゃんw
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:25:55 ID:F+sflopx
これ、昔の日本のカレーに似てない?
昔日本から来て進歩してないんじゃ。。。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:26:42 ID:pJcJJox9
>>327
ビッグコミックだったか、オリジナルだったかでもやってましたね。
あれは庄内と内陸でしたが、
「味噌に豚じゃトン汁だ」
「醤油に牛じゃスキヤキだ」
って感じで。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:26:50 ID:2iLehlEg
奴ら一昔前までは、海苔巻きにカレーをかけてたのを思い出した
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:27:47 ID:EoxcKKmL
肉じゃがとカレーの具って似てるよね。

じゃあカレーに白滝を入れたらどうだろう。



ォェ
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:27:55 ID:z0D7j5Rw
>>326
大丈夫だとは思うが
一応プレーンなココアが無難だと思う
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:28:04 ID:h11Fjz2o
>庶民のソウルフードだ。

小日本人もカレーは韓国起源ということを認めているようだな。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:28:33 ID:z0D7j5Rw
>>331
カレーにミカンはちょっとw
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:29:07 ID:FP7ToPwo
日本は丼文化だからトロリとしてる。
韓国は汁文化だからサラサラしてる。
344ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:29:39 ID:h9Cb/gZB
>>340
知人のレシピでは、そこはインスタントコーヒー(何故かネスレの安物限定)らしい。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:29:45 ID:tVJCoKaL
併合前の朝鮮(韓国)人はうんこが御馳走だったんですけどねぇ・・
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:30:00 ID:Dz9ZirPv
>>336
ライスカレーと呼ばれ、食べる前にスプーンを一度コップの水に浸していた時代だね
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:30:55 ID:EoxcKKmL
>>346
何の意味があるのその行為
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:31:57 ID:z0D7j5Rw
>>344
コーヒーもイイらしいね
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:32:01 ID:8OnFnwEp
カレーソースをライスで拭き取るように食べる。
最後に白いライスで口直しもできるし、後の皿が綺麗で気持ちいい。

イギリス式カレー
ビーフシチューにカレーパウダーを入れたもの→茶色・高級
ブラウンソース、ブイヨン、フォンドボー→デミグラスソース

戦後の黄色カレー
肉じゃがのしょうゆ味をカレー味にした程度
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:32:05 ID:IjPxNhus
>>347
ふいんき
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:32:31 ID:zsvbiH1u
>>326
確かに玉葱は、淡路島産がいいね。
泉州産もいいけど、あまり流通していない。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:32:32 ID:5sBUBKG1
>>339
しかしそこから創意工夫によって
蕎麦屋のカレー丼が生まれたんだろうな
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:34:10 ID:5UohnJGN
まあ日本のカレーもうまい・不味いいろいろだけどな。

ココイチがまずダメだし……。ていうか、味と値段が合ってない。
あの味であと200円安かったら納得するよ。

あとねー、御茶ノ水の駅前にある某店!
アメリカ進出したとか、ヤンキース松井も常連だとか店内でさんざんPRしてるけど、
はっきり言って不味い! 濃すぎ! あとひっきりなしの店内PRもうざい!
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:35:23 ID:S7UWZqjd
終戦直後の家庭のカレーは缶入りの黄色い粉で、韓国のに似ていた。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:35:42 ID:pJcJJox9
>>353
ココイチって全国区なの?
スガキヤと同じで、東海地方ローカルじゃないの?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:35:44 ID:tfPsa9WS
>>353
ココイチは唐辛子系の何かが入ってるから唐辛子ダメな俺は食えない。
357気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/12/06(土) 10:35:49 ID:m8pVFGdJ
>>337
東北地方における山形での牛肉消費量は、異常
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:36:05 ID:EoxcKKmL
>>354
粉が黄色いからって出来上がりも黄色いとは限らない。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:36:07 ID:hTv9iffR
>>347
スプーンにご飯がつかない
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:36:45 ID:tfPsa9WS
>>355
全国区だよ。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:36:47 ID:EoxcKKmL
>>353
(´・ω・`)好きなんだけどな
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:37:10 ID:tmglB/hY
>>349
黄色のカレーってさ、ウコン使わないで陳皮を大量に使って色を付けているだけぢゃん。
363灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 10:37:29 ID:0EWffStt
>>353
東京にココイチあんの?

>>357
米沢牛がありますからね。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:38:05 ID:yZDK1Ugc
文化の差?

馬鹿だろ!?
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:38:23 ID:Tc9eHSGq
>>354
今から考えると凄い代物だったらしい
黄土色で粘り気があって、それでも当時は最高のごちそうの一つだったそうな
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:38:31 ID:Iz0MVnyG
本場インドのビーフカレーが食べたい
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:38:48 ID:8OnFnwEp
>>362
ターメリック(うこん) これが黄色の元だよ。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:39:01 ID:mXJIAW+E
韓国人にとってココイチは革命の感覚と味ニダ
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:39:03 ID:8gC/mnAb

嘗糞

嘗糞(しょうふん、??)とは、人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、
甘ければ体調が悪化していると判断する、古代中国や朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われた民間療法。
儒教では孝行の一種とされている。

嘗糞の記録は中国の南北朝時代や唐代の説話にも見受けられる。
『二十四孝』や『日記説話』によれば、南斉時代に庚黔婁と言う役人が父親が病気になったので
帰郷すると医者に、糞を嘗めて見ないと状態が解らないと言われ
、その味が甘かったので憂いたと言う「嘗糞憂心」の故事が残っている。


370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:39:13 ID:yZDK1Ugc
>>365
カレーには赤蛙を入れて
レモンかライムで仕上げるのが本格派
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:39:30 ID:lYc/Irnp
>>296
名古屋に行ったとき「ひまつぶしの店どこですか?」
と訊いてしまったのは内緒だ。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:39:45 ID:+CuHxq0f
チェーン店なら、品川・東京駅にあるTIMEを推すが。
(東京駅はTIMEという名前でなくなったが、中身は同じ)
黒豚カツカレーとタンドリーチキンカレーがお気に入り。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:39:56 ID:EoxcKKmL
>>368
朝鮮人にCoCo壱の10辛は無理だな。
374ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:39:57 ID:h9Cb/gZB
>>368
念のために言っておくが、ココイチの本部は名古屋にあるぞ。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:40:11 ID:pJcJJox9
>>362
>陳皮を大量に使って

>>331
>>342
ミカン入ってるらしいよ。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:40:24 ID:b1b0VhAL
>>353
ゴーゴーうまいじゃん

まぁPRうざいのは同意
ローカルニュースやバラエティ番組やドラマの映像流してるが
あれ、クレーム粉引火?


てなわけで>>353お勧めのカレーや紹介してくれ
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:40:30 ID:+g1a8ZhC
>>371
つ「インターネットカフェ」
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:40:46 ID:A6JFrnhs
>>361
単に田舎で他に選択肢が無いだけでしょ
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:40:49 ID:6lDoplJ4
日本カレーの本場はインドではなくイギリス
380灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 10:40:50 ID:0EWffStt
>>374
そして第1号店は一宮にある。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:41:02 ID:Tc9eHSGq
>>370
ライスは白米じゃなくてコーリャン。
黄土色のルー+コーリャンの赤い飯って色合的には最悪なんだが
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:41:10 ID:yZDK1Ugc
>>374
名古屋というか
東名から見える一宮のアレですよね
383ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2008/12/06(土) 10:41:23 ID:1p+47/wj
>>348
コーヒー:渋みと酸味
ココアorカカオ100%チョコ:コクと油分
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:41:52 ID:EoxcKKmL
>>376
雀荘で食うカレーはうまいんだな。
いや、絶対レトルトなんだけど。
385ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:42:01 ID:h9Cb/gZB
>>371
名古屋で「ひまつぶし」なら、喫茶店でモーニングメニューを喰えw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:42:41 ID:6+mBAqDy
>>341
カレーまで韓国起源なの?
すげーなw
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:42:43 ID:EoxcKKmL
>>378
さいたまを田舎っちゅーなw


田舎だな。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:43:09 ID:mXJIAW+E
>>373
東方神起の中の激辛好きメンバーの一人は10辛食べて
胃の痛みと戦うそうだw
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:43:41 ID:Dz9ZirPv
そういや、名古屋の人は「カレー」と言うときのイントネーションが独特だね
あと「靴」も
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:44:02 ID:yZDK1Ugc
>>388
ココイチの社員の人からマジで
「無茶するな」と警告を受けたよ、俺<10辛好き
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:44:24 ID:yBhRoX7N
グリコワンタッチカレーかハウス印度カレーを使えば、
簡単に黄色のカレーができる。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:44:44 ID:zsvbiH1u
>>356
梅田のインディアンカレーも唐辛子が入っている。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:44:54 ID:A6JFrnhs
>>376
確かにゴーゴーはそれなりにうまい。値段もやや安いし。
ゴーゴーが不味かったら美味いカレーチェーンなんかほとんど存在しないわな
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:45:01 ID:KPlYzOOw
・カレーの付け合せがキムチ
・味が均一になるまで掻き回す
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:45:12 ID:EoxcKKmL
>>388
キムチ以外のカプサイシンが摂れるなんて
朝鮮人の中じゃあ上等だな。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:45:18 ID:cuJE1qbP
>>366
来世では畜生道に落ちるわけですね。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:46:05 ID:mXJIAW+E
>>374
なんと愛知が発祥の地だたニカ?
398678:2008/12/06(土) 10:46:08 ID:SXZOFLni
ココイチで5辛で撃沈。4辛が丁度良い。
10辛なんてネ申の領域。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:46:26 ID:Vb6O1ir+
最初にぐちょぐちょにかき混ぜる奴は百姓
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:46:30 ID:EoxcKKmL
>>396
インド人「ビーフカツカレーおいしいです」
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:46:40 ID:QKQq0Mb7
>>376
あんまりカレーっぽくないじゃん。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:46:53 ID:0NzRAZzO
>>772

 \  | | / /
 r ̄ ̄丶∧,.∧、  
 、LLL__ノ^・ω・`)○ =おっ…
    \__ノ 
/  / || ヽ \

r⌒ ⌒ ⌒ ⌒丶∧,.∧、
| | | | |_^・ω・`) ぱいっ!
ヽ_|_|_|_ノ/__ノ
  (___ノ

403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:46:57 ID:+g1a8ZhC
>>399
百姓は食べ物を粗末にしません。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:47:17 ID:tmglB/hY
>>367
だ・か・ら〜
ウコンが高い、或いは手に入り悪いから『陳皮〈蜜柑の皮〉』が使われた…。
共に漢方薬である、又くちなしの実での色付けも盛んにされた。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:47:49 ID:KVTyTE2w
レシピできたよ〜

大量の淡路玉葱のみじん切りを炒める。
→野菜と肉をバターで炒める
→コ○モ直火焼きカレーっていう粉のルー1に対して、普通の固形ルー0.5で溶かす。
マンゴーチャツネとガラムマサラ入れる
or
印度の味ってのを水で割ってちょっと煮込んで、骨付き鶏モモいれて、さらにちょっと煮込む。
→愛媛みかんを食って待つ
→赤ワイン、ココアかインスタントコーヒー、少し牛乳を入れる(コーヒー牛乳でいんじゃね?)
→しらたきは見えなかったことにして、深谷ねぎを回しつつ待つ
→完成
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:47:53 ID:QKQq0Mb7
>>400
パキスタン人「カツカレーにビール最高」
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:48:09 ID:hTv9iffR
>>399
カレーは天丼やうな重の感覚とは違うと思うがな
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:48:10 ID:Dz9ZirPv
1辛にとび辛スパイスを大量にふりかければ10辛になるんじゃね
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:48:13 ID:yZDK1Ugc
>>399
百姓を馬鹿にするな
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:48:49 ID:yZDK1Ugc
>>404
ウンコは貴重な食材かつ漢方薬ニダ<丶`∀´>
411ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:49:17 ID:h9Cb/gZB
>>384
陸さんから聞いた話。

戦闘用糧食2型には、ドライカレー@主食パックと、普通のカレー@副食パックがある。
普通はその2つは一緒にはならないんだが、時として合流することもある。
(2〜3日分の糧食を一括で受領するとき)

そのときがチャンス、ドライカレー2個(主食は200g入りが2個なので)+カレーで、
超豪華なカレーライスを愉しむことができる、らしい。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:49:29 ID:z0D7j5Rw
何度も言うがココ壱のはレトルト臭が好きになれない。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:50:00 ID:IREDBsHS
>>346
スプーンには ナプキンが巻かれて出てきます
414気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/12/06(土) 10:50:07 ID:m8pVFGdJ
>>399
よう白丁
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:50:23 ID:yZDK1Ugc
>>411
俺は冷凍のカレーピラフにレトルトのカレーかけて食ったりする
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:50:41 ID:pWYw9vw4
>>1
味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す

汚えよ、師ね。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:50:45 ID:EoxcKKmL
>>412
じゃあ食わなきゃいいだろ!
俺は食う!
死ね!
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:50:52 ID:hTv9iffR
>>413
オサレな食べ物だったからね
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:51:05 ID:LalKdtDw
>>412
レトルト臭はようわからんが、
後味で変な油が口の中に残るのが嫌い
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:51:17 ID:0NzRAZzO
あ、スレまちがった

すいませんすいませんorz
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:51:33 ID:z0D7j5Rw
>>418
そんなにファビョるなよw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:51:45 ID:yZDK1Ugc
>>419
油が悪いよな、ココイチ
カツカレーとか食うと後でくる
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:51:55 ID:Tc9eHSGq
そういや山形駅構内にあるスタンドでカレーを頼んだら
目の前でレトルトのパックを煮てくれた事があった
解っちゃいるがもう少し気を使えと思った
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:52:11 ID:+s9S5kIf
日本人はカレーを全部混ぜたりしません
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:52:18 ID:b1b0VhAL
>>420
空白は全角にしような
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:52:22 ID:z0D7j5Rw
>>420
全然おkw
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:52:47 ID:yZDK1Ugc
>>424
大阪人は日本人じゃないので
カレーに生卵をかけてぐちゃぐちゃに混ぜて食います
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:52:51 ID:mXJIAW+E
最初に全部グチョグチョに混ぜたら終わりがけには
ご飯がカレールーを吸い乾いてハエがとまりそう

嘗糞の名残
育ちの悪い子の食べ方ニダ
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:53:09 ID:LcmrR7EV
お子様カレーの事?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:53:11 ID:QKQq0Mb7
>>415
ピラフのカレーがけ美味いよねぇ
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:53:20 ID:KVTyTE2w
>>420
何処と間違ったか書いてお行きなさいw
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:53:21 ID:Dz9ZirPv
ココイチは東海や関西では地域限定メニューを出すのに、
なぜか首都圏では出さないな
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:53:39 ID:LalKdtDw
>>423
中身さえ良けりゃレトルトは便利なもんだよ
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:54:11 ID:A6JFrnhs
てかCoCo壱のカレーは臭い
よほど質の悪い材料を使ってるんだろう。
スパイスの味も無くて塩水同然
薄すぎてご飯にかけても下にすり抜けてくし粗悪すぎる!
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:54:13 ID:z0D7j5Rw
俺の田舎には焼き飯カレーを出す店があってだな。
それがまた旨いんだ。
今もまだ潰れずにあるんだろうか?
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:54:48 ID:EoxcKKmL
>>432
だって、東京の地域限定って何があるよ……。

ひよ子カレー?
437ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 10:55:21 ID:h9Cb/gZB
>>420
さっきまでどこにいたのかを教えなさい!
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:55:33 ID:LalKdtDw
>>434
ゴーゴーカレーはドロドロしすぎてない?
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:55:59 ID:EoxcKKmL
>>434
じゃあ食わなきゃいいだろ!
カレー屋なんかそこら中にあんだから好きなとこ行け!
自分で作れ!
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:56:36 ID:lYc/Irnp
マジスパの虚空はココイチの何辛位?

ていうか辛さの質が違うか。虚空はいけるのだが
ココイチは3辛位で「辛さの質が違う」
とそれ以上挑戦する気が起きない
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:56:36 ID:zsvbiH1u
>>366
左手で食べてね。(w
印度は汁系で香辛料が前に出すぎ、ラッシーをまぜるとまろやかなる。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:56:40 ID:R2FS0h73
>>436
そりゃ福岡だ
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:56:51 ID:O417DB1o
チョンはウンコかけて喰ってろ
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:56:53 ID:mXJIAW+E
>>432
地域限定メニューて何が入ってるの?
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:56:57 ID:0NzRAZzO
>>431
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/t/w/o/twodimension/20080831141818.jpg

こんな感じのとこ。
オパーイ!

んじゃノシ
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:57:02 ID:tmglB/hY
>>410

      怨敵退散

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:57:04 ID:P/RzY7TB
日本式カレーに唐辛子入れて韓流カレーとかいって起源主張と共に日本に輸出してくるに1ガバス
448元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2008/12/06(土) 10:57:06 ID:TtIy9Eno
>>436
もんじゃ風味の中華饅頭とか
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:57:24 ID:SXZOFLni
カレーじゃないが、海鮮丼をぐちゃぐちゃにかき混ぜて食っていたヤツをリアルで見たことがある。

あと、全然関係ないが吉野家で「ごはん」だけを頼んだ、支那人風の片言外人を見たこともある。
450侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/12/06(土) 10:57:35 ID:tkZgMoY6
>>406
ドイツ人同僚「日本のカレーを故郷の両親に送ってやりたい」


そう言って彼はココイチカレーを送った・・・。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:57:52 ID:EoxcKKmL
>>442
知ってるよ!
福岡の友達がいたから知ってるよ!
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:58:08 ID:0kKhEQhv
日本人でも教育が無いと幼少期のままにぐちゃぐちゃと混ぜてから食べるようになってしまう。
箸の使い方にも教育が必要なので、ぐちゃぐちゃと混ぜてから食べる奴は、
箸がちゃんと使えない奴が多い。
453(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`):2008/12/06(土) 10:58:21 ID:210sNLPV
カレースレまたたったのかww
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:58:26 ID:Dz9ZirPv
>>444
東海=ゲソフライ 関西=牛すじ 
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:58:29 ID:BC/Sb7yH
カレー + ライス は日本帝国起源なのにな・・・・・・・・・・
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:58:34 ID:lYc/Irnp
>>432
横須賀中央駅のココイチでは
海軍カレー出るよ

>>441
左手はケツを拭く手、
食事をするのは右手
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:58:43 ID:z0D7j5Rw
食いものスレは伸びる!
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:58:44 ID:QKQq0Mb7
>>447
あいつら、辛いカレーには弱いんじゃなかったっけ?
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:59:25 ID:Pj7wgZYU
>>265
即席カレーではなくレトルトカレーを客に出すのでないの?
http://plaza.rakuten.co.jp/seoulmiki/diary/200809060000/
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:59:30 ID:A6JFrnhs
>>438
そこまでドロドロとは思わないが。
きっと君は外食でカレーを食べが経験があまりないのだろう。
親のカレーだけ食べてなさい
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 10:59:32 ID:lYc/Irnp
>>1
そういえば「ビビンバ」
って混ぜるって意味だっけな。
462九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 10:59:49 ID:SVpKDkRR
加齢信者は醜いのぉ...(藁
463元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2008/12/06(土) 10:59:59 ID:TtIy9Eno
>>456
インドのビーフカレーと言っている時点で釣りだと(略)
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:00:16 ID:KVTyTE2w
>>445
趣味は相容れないかもしれないがカレーは別だ、またおいでなさいw
465灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 11:00:42 ID:0EWffStt
しばらく仕事している間に何か殺伐としてきたな…
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:00:42 ID:z0D7j5Rw
>>462
妙な当て字はしないようにw
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:01:01 ID:PM+N778+
オナヌーも右手だよね(・ω・)普通は。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:01:04 ID:Dz9ZirPv
>>456
へぇ、知らんかった 京急に乗って一度食べに行ってみよう
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:01:09 ID:Pj7wgZYU
>>266
お湯で5分温める。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:01:26 ID:LalKdtDw
>>460
インド風カレーとかナンで食べるよドロドロしたやつ
でもカレーライスとしてはもう少しゆるい方が俺は好きなんだわ
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:01:45 ID:hTv9iffR
>>447
|`д´> 韓流スターを動員すればNHKが勝手に宣伝してくれるニカ?
472(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`):2008/12/06(土) 11:01:48 ID:210sNLPV
均一になるまで混ぜるってw
あいつらにはソース付き飯は混ぜるしかないのかね
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:02:01 ID:QKQq0Mb7
>>455
南インドやスリランカを何だと思ってるんだ?
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:02:15 ID:z0D7j5Rw
>>470
下痢べ
失礼しました
475(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`):2008/12/06(土) 11:02:37 ID:210sNLPV
>>470
m、昨日のドロドロ信者か?
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:02:41 ID:lYc/Irnp
>>459
下から2番目のハングルなんとなく

のってり

と読める
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:03:07 ID:HnwyQ35g
カレーなんてジャンクフード、そう考えてこだわりなくせば
大抵のもんは問題なく食えるぜ
かき混ぜるのはちょっとカンベンしてもらいたいが
478べんとう製造業 ◆R/Tddeh.I. :2008/12/06(土) 11:03:08 ID:f+o9Yol/
カレーは弁当にしにくいんだよな。
嗜好が細分化しすぎてて、なかなか最大公約数が取れない。
でも、出すとそこそこ売れるんで。
やっぱおまいらカレー好きなんだな。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:03:14 ID:npfH/xV/
日帝残滓のまま進歩しなかったんだろ。
日本のも一昔前と比べると、かなり変わったり、バリエーション増えたりしてるし。

・・・でも、やっぱマジェマジェするんだ。。昔、友人が
「在日がやってる店でカレー頼んだら、サービスだと言ってマジェマジェするんだぜ。ビビったよ」
と言ってて、冗談言うヤシだったから、いくら何でもそれは無いと思ってたんだが。。疑って悪かった。w
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:03:20 ID:A6JFrnhs
>>470
「カレーライス」はあまりないのね

荻窪のトマトとかドロドロでうまいぞ〜
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:03:50 ID:Za2SiS2C
>>436
蕎麦なら、「八丈島の明日葉の天麩羅」が一応は名物になるのかな・・・
(千葉や伊豆でも取れることについては、とりあえずおいといて)
ただ、カレーには使えないw
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:04:02 ID:Pj7wgZYU
>>281
大阪風は混ぜるが広島風は混ぜないね。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:04:13 ID:mXJIAW+E
ぉお〜っ!ココイチは外国人に受けがいいんだぬ
有名ジャマイカwww
バリエ豊富てか何でもアリだよぬ?あれは

カレー好き舌の肥えてる人にはココイチは受けない味
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:04:16 ID:b1b0VhAL
>>468
新杉田のバーグも行ってみるといいかも

お勧めはスタミナ・大皿・小皿・ヘルシー
トッピングの具に専用のタレで味付けしている
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:04:29 ID:EoxcKKmL
>>481
八丈島のキョンカレー
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:04:40 ID:LcmrR7EV
>>436
雷おこしだな
487(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`):2008/12/06(土) 11:05:35 ID:210sNLPV
>>478
そういう話は面白いなw
>>485kwsk
488日本海 ◆JapanX.9G2 :2008/12/06(土) 11:05:46 ID:1PGH07zp

スレの半分まできて”らっきょ派”と”福神漬け派”の論争になってないのに驚いたw
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:06:19 ID:Pj7wgZYU
>>308
ビール。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:06:23 ID:Za2SiS2C
>>488
チャツネ派を入れてねw
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:06:43 ID:SXZOFLni
>>488
ウリは福神漬け とあえてここで言ってみる。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:06:53 ID:X+sHqzPr
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
ヘロイン中毒者がヘロインを注射するのが大好きなのと同じように、私は日本のカレーを愛している。
ヘロイン中毒との唯一の大きな違いは、ヘロイン中毒は長期間ヘロインを断てば中毒でなくなる点だ。
493(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`):2008/12/06(土) 11:07:00 ID:210sNLPV
>>488
まーたそうやって論争のタネを幕ww
どっちも嫌いですww
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:07:06 ID:Dz9ZirPv
>>484
バーグはたまに行くよ
最凶の弥生町店だがw
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:07:40 ID:b1b0VhAL
>>488
どっちもおk

ただしキューちゃんはアウト
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:07:41 ID:mvFB9FRQ
昨日初めてゴーゴーカレーを食べた。
フォークが使いづらかった・・・
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:07:50 ID:z0D7j5Rw
>>488
俺はどっちも要らない派
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:08:11 ID:mtdpcVyQ
混ぜるカレー不評だな・・・
カレーにしょうゆと生卵を入れて、よくかき混ぜた物は旨いのだがな
これを食ったことの無い奴は、人生の半分は損をしていると思う
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:08:44 ID:LB/2TLku
カレーにキムチは合うよマジで。騙されたと思ってやってみろ。
ただし日本風の甘口キムチな。
500九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:09:21 ID:SVpKDkRR
マジェマジェするのは口内調味ができないヤツ
日本人はたいがい口内調味ができるので、別々に食べても口の中で併せて味わえる。
逆に訓練により、マジェマジェしたものも素材レベルまで分解することができちゃう。

日本に三ツ星レストランが多いのはダテじゃないんだよ(藁
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:09:29 ID:QKQq0Mb7
>>481
「サグ」みたいにペーストにして混ぜれば。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:09:29 ID:Za2SiS2C
>>498
見た目が悪いからねw 特に混ぜている光景が。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:09:52 ID:3wUIbLw+
調子の悪い日のカレー(韓国)
調子の良い日のカレー(日本)
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:10:12 ID:6+mBAqDy
らっきょも福神漬けも嫌いな俺は
注文する時に「福神漬けやラッキョウは入れないで」
と必ず言うが、馬鹿な店員が入れちゃったカレーを持ってきた時は
殺意を覚えるよw
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:10:13 ID:QKQq0Mb7
>>499
カレーに納豆のがずっといい
506灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 11:10:26 ID:0EWffStt
>>499
そういえば2,3日前に
「韓国キムチの方が甘くて深い味がある。日本のは辛いだけだ」
と言っていた奴がいたなぁ…
507(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`):2008/12/06(土) 11:10:26 ID:210sNLPV
>>500
アーだからアメちゃんは長く住んでると白米が嫌になるのか
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:11:01 ID:z0D7j5Rw
>>503
昼飯前に大便の話は(ry
509ネットぶぶ漬け ◆aRTEgPRLv. :2008/12/06(土) 11:11:21 ID:h9Cb/gZB
>>500
だがしかし、京都の老舗は「タイヤ屋の星など、ぶぶ漬けもんどす」と言ってるよw
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:11:29 ID:lYc/Irnp
>>478
私の母に温飯給食(寒い時期に学校に弁当を朝預けるとを熱くして
昼食べられる)の時に白い飯とボンカレーを渡され、
以降それが学校で流行りました。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:12:07 ID:2AC/hK+j
>>479
混ぜるのは印度人も混ぜないと旨くないってから文化の違いとしか
混ぜてやるってのは朝鮮人のよくわからん親切心だろ
512九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:12:28 ID:SVpKDkRR
>>506
実際そうです。
ポサムキムチとまでは言わなくとも、いろいろなものを混ぜて漬け込むと、辛さは和らぎ
甘さがひきたちます。



独特の臭みもでますが(藁
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:13:49 ID:mXJIAW+E
前にTVでやってたが
どっかの国では洋式便器を型どった陶器の器に
カレーを入れて出す店がありビックラこいた
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:14:06 ID:QKQq0Mb7
>>511
印度人は、口に入れる分だけその都度混ぜるだろ。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:14:14 ID:nXfjO9li
水気が多いっていうのは水増しだろうな。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:14:35 ID:lYc/Irnp
カレーにはチーズ

これは譲れない


ココイチでもトッピングNo.1はチーズだ。
(チーズ+その他のトッピングの形が多いそうだ)
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:14:35 ID:Tc9eHSGq
今日の昼飯はカレーだな…
518灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 11:14:52 ID:0EWffStt
>>512
そうなんですか。何か向こうのキムチはひたすら辛かった記憶しかなくて…
昔知り合った韓国人のおばちゃんに
「キムチにごま油を垂らすと辛みが消える」
と聞いてやってみたら本当に消えたので重宝したのを覚えています。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:14:53 ID:sPCuVZuE
>>512
>いろいろなものを混ぜて漬け込むと
唾、痰、寄生虫などですね。分かります(藁
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:15:03 ID:X+sHqzPr
まぁ食べてる時の見た目やマナーを気にするのなんて
アジアじゃ日本だけだからな
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:15:04 ID:LB/2TLku
>506,512
あ、そうなのか。きっとキムチにもいろいろあるんだろうな本場は。
青唐辛子で付けたキムチは恐ろしく辛かった。見た目がただの菜っ葉だから余計に。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:15:28 ID:GGTA96DY
カレーは韓国起源らしいよ
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:15:49 ID:LB/2TLku
>514
和食も混ぜたがるよ、インド人。みんなじゃないだろうけどさ。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:16:56 ID:Za2SiS2C
>>520
マナーは国それぞれ。
日本のマナーもヨーロッパのものとは違うわけですが。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:17:11 ID:C59+lswj
 黄色いカレーは日本のそば屋のカレーのパクリでは。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:17:22 ID:mXJIAW+E
>>515
クリーボッター根性か?w
カレースープやカレー鍋の方がウマー
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:17:53 ID:b1b0VhAL
>>494
ご存知でしたか
バーグは新杉田しか行ってないから他は知らないんよ

>>496
ゴーゴーと同郷でフォーク食いには割りとなれてるほうだが
米粒をとるのがめんどいね


よし、お昼はカレーにしよう
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:18:59 ID:mBh1FOCG
>>436
ポークカレーは東京発祥で、関東でしか食わない件

529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:19:00 ID:QKQq0Mb7
でも、茶わん蒸しは、混ぜてから食べるのが正しいと聞いたが。
汁物の一種な感じだな。
530べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 11:19:18 ID:f+o9Yol/
まじぇまじぇするのは朝鮮料理の食い方なのでこれは仕方ない。
郷に入れば郷に従えってやつで、日本では自由軒のカレー以外は混ぜないで食ってほしいな。
531九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:19:29 ID:SVpKDkRR
>>518
>>519
>>521

ま、現在の韓国はすべてのキムチの半数以上が中国からの輸入だし、各家庭にあった独特のキムチも
核家族化とともに廃れていっております。最近の若い娘はキムチも漬けられないというハルモニやオモニの
嘆きもあるご時勢です。

現在、旅行で韓国に行っても、飲食店でだされるキムチの90%以上は、安価な中国産キムチばかりですので
外国人が「キムチは辛いばかりで美味しいとは感じない」と思われるのはしかたないですね。
自分たちが唯一のキムチ文化を放棄したのですから。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:19:29 ID:tmglB/hY
昔、ナンかの番組で煮物料理バトルってのが有り、同量の煮物を併せドチラの風味により近く勝っているか?なる検証番組であった。
結局はカレーの優勝でしたが、『世界の煮物料理はカレーへの進化途中の料理である』と結論で結んでいた。

これを見て【嘗糞チゲ】なる者は、未だ降臨せざる箏を知りました。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:19:52 ID:SXZOFLni
韓国の料理 = 食料

日本の料理 = 食料 + 美しい盛り付け + 美しい器

食料以外の後者が韓国には欠けているから、全部まじぇまじぇなんだろ。
まじぇまじぇするから盛り付け適当で、器は鉄製の犬皿w
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:20:42 ID:d/l9MSZ5
昼飯に影響を与えるスレだな。
まんべんなく混ぜるなら、はじめから混ぜてある自由軒スタイルがいい。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:21:33 ID:z0D7j5Rw
>>534
つカレーチャーハン
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:21:56 ID:3wUIbLw+
昨日、サバカレー作ったけど、美味しかったよ。
サバ缶あったら、昼作ってみて〜。
537灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 11:22:19 ID:0EWffStt
>>531
そのうち日本人のキムチ後継者が現れるのでしょうね。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:22:14 ID:LB/2TLku
>533
美意識が違うだけだよ。ああ言う盛りつけが美しいと思ってやってるんだきっと。
器も機能美を追求して、壊れない器こそ、と思ってるからプラの食器も普及してるし。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:22:29 ID:sPCuVZuE
>>535
カレーうどん
540(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`):2008/12/06(土) 11:22:32 ID:210sNLPV
>>530
チョンにそれができるわけがw
541九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:22:35 ID:SVpKDkRR
カレーをマジェマジェしないで食べるのは日本人とごく僅かな人たちだけということ。
口内調味ってのは、世界的に見ればけっこう特殊な技能なのです。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:23:19 ID:JjmIQoln
連中のキムチにはしらすぼしが入ってるのが苦手だ
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:24:24 ID:mtdpcVyQ
>>532
そういえば、西原の漫画でインド人の料理番組が何の材料使ってもカレーになっちゃうというのがあったなぁw
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:24:35 ID:KR3cHncD
マジェマジェも人前で食べるのは抵抗が有るが嫌いじゃないw
牛丼のテイクアウトをマジェテ食べるのが好きなのは内緒ニダw
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:24:43 ID:Za2SiS2C
>>537
普通に在日が作ってるキムチには美味しいものもありますし・・・
各務原キムチとか、勝手な名物になってるのもあるよねw
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:25:02 ID:EhFDjRRe
混ぜて食べるのは今でもやるけど全体混ぜるのは嫌だ
一皿で混ぜる、カレー+ごはん、ごはんカレー別々と色々食べるのが好きだ
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:25:05 ID:EoxcKKmL
>>537
日本のカレー
日本のラーメン
日本のパスタ
日本のハンバーガー
日本のキムチ

世界(こいつら食うことしか考えてない……)
548九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:25:19 ID:SVpKDkRR
>>537
その点、日本人は異常。
外国の食べ物でも自分なりに勝手にアレンジしちゃう。

韓国出身の料理人も、日本でのマーケティングを意識して辛さを相当抑えていると聞いております。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:25:30 ID:KVTyTE2w
>>541
ほぼ日本人しか出来ないって聞いたことがありますね。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:25:51 ID:D2a1sDp3
ニッキが多いんでないの?
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:26:58 ID:mtdpcVyQ
>>550
ニッキなんて未だにあるの?
552べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 11:27:02 ID:f+o9Yol/
>>541
米飯の味に異常にこだわりますからな、日本人は。
取引先ごとに米のブランド指定があって大変よw
なお一応ワタシは、朝鮮料理を食うときは、知るかぎりの作法を用いて食います。
なるべく飯に汁をかけて匙ですくって食うとかね。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:27:02 ID:mXJIAW+E
海軍では金曜日がカレー曜日らしい
海の上で曜日の感覚を知らせる為らしいが

やっぱカレーは家庭でつくる大きな具いっぱいのカレーが最高だよな

大好きなカレー食べる日は皆満たされるのか機嫌がいい
家庭和合の秘訣にオススメ
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:27:49 ID:EoxcKKmL
>>549
「トマトとチーズを一緒に口の中に入れるんデス」
っつってるからイタリア人も出来んじゃね?
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:28:20 ID:Za2SiS2C
>>547
美食(グルメ)だけれど大食(グルマン)ではない。
エネルギー効率が良すぎる点が、色々と作用しているようなw
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:28:36 ID:EocGujxb
食いながら平気で大口開けて喋ってる奴らに
マジェマジェは汚らしいとか言っても通じないだろうな

どっかで読んだが、料理が口に入ったまま喋るかどうかで
日本人女性か他のアジア女性かが一発で判るそうだw
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:28:55 ID:QKQq0Mb7
>>545
地元の人間としては、アレ恥ずかしいからやめてほしい。
ウチの名物は航空機でいいのに。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:29:38 ID:mBh1FOCG
>>554
生ハムメロンもあるし、たまごサンドイッチもある
559灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 11:30:12 ID:0EWffStt
>>545
各務原キムチは一応「共同開発」らしいですよw

>>547
食い物の事でしかブチ切れない…世界史ジョーク思い出した。

>>548
料理人どころか各家庭レベルでアレンジしますからね…恐ろしい子ッ!!
560九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:30:50 ID:SVpKDkRR
>>549
外国人でも料理人はできる人が多いようです。
口内調味は訓練で可能なようです。

>>552
好きな韓国料理にソルロンタンがあるのですが、そこにご飯をいれてマジェマジェするのが
あっちのスタンダードですね。
まるでネコマンマです(藁
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:30:59 ID:d/l9MSZ5
>>554
トニーさんだっけ?w
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:31:48 ID:mBh1FOCG
>>554
普通にカプレーゼだろそれは
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:32:16 ID:SXZOFLni
>>554,558
トマトとチーズをまじぇまじぇ
生ハムとメロンをまじぇまじぇ
たまごとパンをまじぇまじぇ


どれも出来そうにないから、2つを混ぜずに口に入れるしかないようなw
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:32:38 ID:LB/2TLku
>552
ご飯は味がないから嫌いという若者とか、ふりかけがないと食べられない、という子供が
増えてるって10何年前に聞いたぞ。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:32:42 ID:p24/P4us
韓国はキムチが主食なのでてっきりキムチにカレーをかけて食べているのかと
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:34:13 ID:mBh1FOCG
>>564
水は味がないから飲めなくて水分はコーラから摂取しているという日本人もいる

567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:34:35 ID:EoxcKKmL
>>559
家庭単位どころか、テーブルに
醤油、ソース、塩、胡椒、七味、タバスコetcが常備してあって
個人レベルで味を調えまくる日本人マジ異常。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:35:25 ID:Za2SiS2C
>>566
水の場合は、味よりも浸透圧の問題ではないかとw
569べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 11:36:04 ID:f+o9Yol/
>>564
たしかにね。恥ずかしながらウチの娘とかも、
飯を食いながらおかずを食す、という基本がうまくできてない。
洋食のように、1品づつ平らげていくんだよなぁ。
ちっさい時から口うるさく躾けてきたつもりなのに。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:36:10 ID:SXZOFLni
>>564
ご飯単独の味覚が分からないとは嘆かわしいですね。

それはそうと、
ウリは白いご飯以外のものはすべておかず扱いできるじょ。
うどんも寿司もおかずニダw
571九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:36:46 ID:SVpKDkRR
>>564
冷凍食品とか、ファミレスのような味が濃い食べ物に慣れちゃうと、微妙な味覚が感じられないんですよね。
タイやヒラメのような白身の魚の寿司が判別できないかわいそうな大人になります...
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:37:40 ID:MVJMdBp2
全ておかずとして立ち上がってくる
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:39:13 ID:EoxcKKmL
>>571
ノシ


残念な大人
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:40:08 ID:QKQq0Mb7
ご飯のかわりにお酒でもいい
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:40:14 ID:CahbWcaC
昔のママゴト用の玩具であったミニチュアのバーモントカレーの箱やら桃の缶詰とか
手に入んないかなあ
今のは何か違うんだよな
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:40:49 ID:LB/2TLku
やたらとソースや醤油やマヨネーズ使う人もいるしなー。
ぶっかけるにしてもせめて一口味見してからにしてくれよ、と。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:40:54 ID:3wUIbLw+
>>569
三角食べね。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:41:02 ID:jmW2VvFC
>>571
冷凍食品も素材系はまだ良いんですよ
また、完成品でも、フライ系のようにソースは後で自分で付けるタイプもまし
食べるだけのものやラーメン系はダメですね
あと、麻婆豆腐の素とか、照焼きの素のような調合済調味料も味濃いめでNG
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:41:48 ID:Za2SiS2C
>>574
幕の内弁当や おせち料理が質素だと感じるのは
日本酒を一本付ければ意味がガラリと変わることを知らない人・・・

と母が申しておりましたw
580九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:41:52 ID:SVpKDkRR
>>573
だが、悲観することはない。

すし屋に行って微妙な味覚のネタを注文しまくれ。

タイとか、ヒラメとか、アワビとか(藁
581べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 11:41:53 ID:f+o9Yol/
>>574
同意。ワタシは夕「飯」は食いませんの。
もう何年も夜は酒w
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:42:41 ID:J/WRS7oC
>>386
韓国 → イン ド → 英国 → 日本
黄色の韓国カレーが原型(起源)で、伝わった先で変化していった。
韓国カレーは世界遺産申請中。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:43:02 ID:LB/2TLku
>577
おれんときは教室に三角食べの作法が掲示してあったけど今はどうなんだろう。
「食育」って響きがスイーツっぽくて好きじゃないんだがやっぱ大事なんかなー。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:43:10 ID:EoxcKKmL
>>579
熱燗が飲めねぇ若ぇもんが多いのは
嘆かわしいこって。
585九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:43:16 ID:SVpKDkRR
>>579
なんか、目からウロコだ(藁

幕の内弁当を小鉢にとりわけて酒を用意すれば、なんとなく懐石だ(藁
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:43:30 ID:KR3cHncD
>>573
大丈夫だよw
目隠しして白身の魚や味の淡い物で似た味付けを見分ける奴
何てそんなに多くないから・・・
見て判らない嗅いで判らない、食べて判らないレベルだと問題だw
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:44:10 ID:QKQq0Mb7
>>584
今の季節は熱燗だよねぇ。
588九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:44:44 ID:SVpKDkRR
>>587
美味しいお酒だと、冷酒で楽しみたいです。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:44:59 ID:KVTyTE2w
>>579

母君(・∀・)カコイイ!
590べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 11:45:07 ID:f+o9Yol/
>>587
ぬくい芋焼酎もお忘れなく。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:45:16 ID:EoxcKKmL
>>587
熱燗はアロマだと思う。
592(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`):2008/12/06(土) 11:45:46 ID:210sNLPV
ここはおっさんの多いインターネッツですね
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:45:46 ID:nCaDy/V5
>>147
海自のサイトでは、レシピのカテゴリ分けが『和食』『洋食』『中華』『カレー』なんだぜw
キムチが『中華』カテゴリに入れられているのはちょっと切ないな。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:45:46 ID:OuN9vidA
>>588
酒が飲めない俺は緑茶で我慢だな
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:46:18 ID:jmW2VvFC
>>587
確かに熱燗も良いがまだ旬ではない
熱燗も良いが、燗と言えば熱燗と思ってる間はお子様
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:46:19 ID:QKQq0Mb7
>>588
それはそれですけど、やっぱり季節がら熱燗に湯豆腐など恋しいです。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:46:47 ID:KVTyTE2w
>>587
雪の中居酒屋とかに入って、最初に飲む熱燗の旨さは異常。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:46:48 ID:Jcf90Mbl


カレーの起源は韓国ニダ!














ですか?
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:46:53 ID:1kIQyqhv
韓国人は排泄物が大好きニダ
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:47:03 ID:SXZOFLni
>>593
しかし、朝鮮で出回っているキムチは支那産が多いんだから仕方ないかもw
601AWACS TUNDEREHEAD ◆UjuYi07xEQ :2008/12/06(土) 11:47:04 ID:GzCHhw+m
>>593
むしろキムチが自衛隊の糧食に入ってるのが凄いw
人気あるのか?
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:47:14 ID:EoxcKKmL
>>588
おかしな話だけど味覚って味だけじゃないのね。
寒い時に冷たいものを食べても、味がしない感じしない?
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:47:47 ID:OuN9vidA
>>601
聞いた話だと一番人気は沢庵の缶詰だったような?
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:47:48 ID:J/Isiahv
>>582
香辛料あったのか?
つうか、いつの時代だよ。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:47:54 ID:FaUjyEJY
ウンコ好きにはたまらん国だなw

【韓国】「フライドチキンの中から虫」 腹を立てた客が店内に大便ぶちまき、食事中の客15人が糞まみれ(朝鮮日報)05/12/08
http://www.chosunonline.com/article/20050128000069
【韓国】 「妻の月給、どうして払わない」〜腹立ちまぎれに食堂に人糞振り撤く(光州)08/02/20
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203516034/
【韓国】国会本会議場が『汚物』まみれに〜審議中に騒いだ60代男性、取調べ中に人糞投げる(世界日報)07/06/11
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181563949/
【韓国】汚物を啜る韓国兵士
http://pds.exblog.jp/pds/1/200408/28/37/a0029437_21344446.jpg
【韓国】汚物の洗礼 汚物まみれ 住民約200人が汚物をブチ撒きデモ行進 (中央日報 )[04/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113009333/
【韓国】『警察官の顔に犬の糞塗り』〜酒に酔った40代公務執行妨害で逮捕[3/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142815217/
【韓国】人間の排泄物などの汚物をまいて屋台経営者脅したグループ4人逮捕[06/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182136762/
【韓国】牛ふん洗礼弾浴びせられた消費者(中央日報)07/07/16
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89334
【韓国】10トンの糞尿で覆い被せた田畑 〜韓国の最新農法〜[SBSテレビ]2006/02/25
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140878896/
【韓国】「次はクソをする」デモ隊が新聞社襲撃、社名引きはがす(朝鮮日報)08/06/27
http://www.chosunonline.com/article/20080627000044
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:48:34 ID:jrPiB7H4
東横イン釜山中央洞の朝食でカレーが出たんだけど、まさに黄色い奴だった^^;
ウソコ色みたいなw でも味はいたって普通だったよ^^ しかも辛くないし!Kの国なのに!!
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:48:36 ID:jmW2VvFC
>>603
真冬のアイスも良いぞ
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:48:39 ID:Za2SiS2C
>>602
寒い時に食べるアイスは、また格別なんだけどねw
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:49:10 ID:QKQq0Mb7
>>590
黒ジョカであっためるやつは美味しいです。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:49:21 ID:LB/2TLku
>602
唐辛子の辛いのは痛覚、わさびの辛いのは嗅覚ってきいた。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:49:52 ID:EoxcKKmL
>>595
美食の観点からはそうだろうが
喋りながら呑んでるとぬるまるから……。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:50:22 ID:SXZOFLni
>>610
>わさびの辛いのは嗅覚ってきいた。

わさびを鼻で吸うアメリカ人の動画を思い出してしまったw
613灰色のタマシイ@婿養子 ◆k2fGxIFxig :2008/12/06(土) 11:50:28 ID:0EWffStt
いつの間にか酒スレになってた。
下戸の俺には形見が狭いな。

>>605

( ´∀`) 「食べ物がうんこになります。」

<丶`∀´> 「食べ物がうんこになります。」
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:50:28 ID:sPCuVZuE
>>582
>韓国カレーは世界遺産申請中。
マジデスカ?
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:50:32 ID:J/Isiahv
>>608
こたつに入りながらですね。みかんも良いけど
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:50:47 ID:EoxcKKmL
>>608
それは暖房をきかせるからでしょう。
617九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:51:24 ID:SVpKDkRR
>>596
スキーなんかに行ったときに、雪が積もってる寒い中歩いていると、
そこで見つけた赤提灯なんかで最初に頼みたいのは熱燗ですね。

冷やしてヨシ、熱くてヨシ、ぬるくてヨシと、日本酒は楽しみ方が様々です。

>>602
それはあるかもしれませんね。
だが、たいがい食事をする場所は暖房がきいているところが多いですし、
やっぱり寒い時期は暖かい食べ物が恋しいですね。
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:51:47 ID:EoxcKKmL
>>612
詳細希望
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:52:32 ID:QKQq0Mb7
>>616
夏に冷房効かせた部屋で鍋物食うのとおなじですね。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:52:32 ID:OM2Wkao8
カレーのとろみについて一考

・日本カレーのとろみ===小麦粉・油脂・崩れた具材が中心
・インドカレーのとろみ===油脂・チャツネ・トマト・ヨーグルト・豆・ナッツのペースト
・タイカレーのとろみ===ココナツミルク一択
・中国カレー===俺の食べた感じだと、片栗粉だった(日本の蕎麦屋カレーも片栗粉っぽい)

・パキスタンや南インド地方のカレーはとろみが少なくシャバシャバで
  ご飯にかけて食べる。北方(小麦がとれる)はナン用にとろみのあるカレー。
621べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 11:52:45 ID:f+o9Yol/
>>601
「朝鮮漬け」という名前の漬物は、俺が子供の頃からあったしねぇ。
朝鮮漬け=日本アレンジキムチ漬けということで漬物文化の一端になったんではないかと。
622九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:53:24 ID:SVpKDkRR
韓国のカレーのイメージは>>1のように黄色くて水っぽいという印象です。
実際辛いばかりで美味しいという印象はありません。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:54:01 ID:EoxcKKmL
>>619
なんか「かまいたちの夜」を思い出すやりとりだな。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:54:05 ID:Za2SiS2C
>>615>>616
いや、羽田空港で初日の出を見ながら食べてたこともあるんだけど・・・
牛乳は冬の方が乳脂肪分が多いから、夏とは味が違う、というのもありますね。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:54:41 ID:jmW2VvFC
>>611
そりゃ、飲み方が悪い
ゆっくり呑むなら小さめの徳利で熱い内に呑みきる
足りなければまた付ければ良い
今は、普通の家ならレンジがあるから簡単にできるでしょ
あと、おでんなんかだと、鍋の中に専用の徳利を入れて置く方法もあるし、
そういう徳利がセットになった鍋もある
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:54:43 ID:4MZKwzIX
韓国のカレー = 昔の日本の即席粉末カレー

分離以来、一切進歩が無かっただけ
627九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:54:57 ID:SVpKDkRR
>>620
蕎麦屋のカレーは出し汁と片栗粉で、なんとも和風なカレーになっております。
これはこれで美味しいですね。
628AWACS TUNDEREHEAD ◆UjuYi07xEQ :2008/12/06(土) 11:55:11 ID:GzCHhw+m
>>622
具は普通に、肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参なんですか?
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:55:20 ID:QKQq0Mb7
>>>613
甘酒はいかが?
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:56:03 ID:1HHU4RcM
インドと比べず、日本と比べる粘着韓国w
631九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:56:31 ID:SVpKDkRR
>>628
だいたいそんな感じでした。
具のサイズはククレカレーな感じです。
632べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 11:56:36 ID:f+o9Yol/
>>620
>(日本の蕎麦屋カレーも片栗粉っぽい)
当り。蕎麦屋のカレーは、カレー南蛮用の調合スパイスがあり、片栗粉(でんぷん)調合済みです。
このスパイスをそばつゆで割って作るんで、蕎麦屋のカレーは独特のダシ感がある。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:56:53 ID:jmW2VvFC
>>616
寒い状態でも良いのです

逆に暖房ガンガンに効かせるなら、よく冷えたビール(諸般の事情で発泡酒w)が良い!!
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:56:54 ID:SXZOFLni
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:57:02 ID:EoxcKKmL
>>625
外で呑むとどうもこまごまと注文するのが嫌で。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:57:10 ID:J/Isiahv
>>628
きっとキムチが入っているに違いない!
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:57:14 ID:xHc0gJPb BE:1608660195-2BP(33)
>>627
蕎麦屋ではカレー南蛮蕎麦

うどんは不味い
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:57:26 ID:KVTyTE2w
>>625
飲みに行くとそうもいかないしねぇ・・・うーん
639AWACS TUNDEREHEAD ◆UjuYi07xEQ :2008/12/06(土) 11:58:08 ID:GzCHhw+m
>>633
ストロング7?w
640九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:58:09 ID:SVpKDkRR
>>637

>うどんは不味い


関西方面からクレームがつきます(藁
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:58:27 ID:Smuf+4pm
韓国人はぐっちょんぐっちょんに
かき混ぜるっぽいな
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:58:33 ID:QKQq0Mb7
>>627
蕎麦屋のカレーは、「あんかけ」の変形ですね?
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:58:38 ID:J/Isiahv
>>637
そうか?別に嫌いじゃないけどな
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:58:55 ID:Za2SiS2C
>>637
カレーうどんは好きですが、問題は
「いくら気をつけても」服に飛ぶことw
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:59:17 ID:EoxcKKmL
>>640
今度はうどんvsそば戦争か!
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:59:50 ID:lYc/Irnp
>>618
ぐぐったらこんなんでました
http://www.zaeega.com/archives/50238326.html
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 11:59:51 ID:xHc0gJPb BE:714960645-2BP(33)
>>640
うどんに価値を見い出すのは、煮込んだ時又は鍋に入れる

あとはイラね
648九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 11:59:55 ID:SVpKDkRR
>>642
そんな感じ。

つーか、蕎麦屋いって注文してみるよろし。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:00:06 ID:qHhRPa3M
近所の蕎麦屋が「日本蕎麦屋風のカレー」を前面に押し出して売ってるなあ
かつお風味のカレーになってるが、あれはカレー南蛮から来てるものか。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:00:12 ID:EoxcKKmL
>>641
おっと、濱口の悪口はそこまでだ。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:00:14 ID:VrzaM1eF
>そして韓国人は、カレーを食べる前に、味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す。


何を食わせても 猫まんま にするバカ
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:00:34 ID:jmW2VvFC
>>637
カレーそばより、カレーうどんの方が美味しいと思うな
そして、うどんには申訳ないが、良いそばならカレー掛けはもったいないし、
カレーには、うどんの白の方が美しい!
653九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 12:01:03 ID:SVpKDkRR
>>647
関東の駅そば表示は「そばうどん」

一方関西は「うどんそば」

東西でプライオリティが異なります(藁
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:01:04 ID:QKQq0Mb7
どうせ蕎麦アレルギーだよっ。
蕎麦屋で一杯というのは憧れてるのに。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:01:46 ID:Za2SiS2C
>>653
名古屋駅では、うどんが無くて「きしめん」になってますね。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:01:48 ID:jmW2VvFC
>>653
「えきのそば」も多いぞw
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:02:18 ID:7LzwjaIk
「日本式」とかうぜえ こっち見んな
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:02:40 ID:J/Isiahv
>>645
さらにはきしめん・温麺・冷麺・冷や麦などの亜流も参戦します。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:03:14 ID:EoxcKKmL
>>655
即座に歌が流れた俺マジニコ脳。
660べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 12:04:04 ID:f+o9Yol/
>>654
>蕎麦アレルギーだよっ。
重大なアレルギーをお持ちでお気の毒。
命に関わるからなぁ、アレは。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:04:18 ID:b1b0VhAL
>>656
なのにもりそばや天ぷらそばも出る
傍と蕎麦をかけてるんだから掛けそばだけ・・・・・・ってわけにはいかんか
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:04:19 ID:OM2Wkao8
>>627
>>632

やはり蕎麦屋のカレーは片栗粉だったんだ。
あれおいしいんだよなあ。ダシが相当濃いよね。
あのダシどうやって作るのかな…

鴨南蛮カレー蕎麦
鍋焼きカレーうどん
↑この2つを見たことがないんだが、食べてみたい!
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:04:39 ID:xHc0gJPb BE:1715904386-2BP(33)
>>658
彼女にカレー素麺喰わされた時は悲しかったぞ
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:04:46 ID:EoxcKKmL
>>658
冷麦の赤い麺と緑の麺を奪い合った時期が僕にもありました。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:05:01 ID:QKQq0Mb7
>>660
そんな酷いやつじゃないんですけどね。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:05:16 ID:Za2SiS2C
まあ、韓国人が食材を混ぜて食べることについては、一つ利点があるのです。

作法上(?)残した食材が、その状態だと次の客に回せないw
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:05:24 ID:jmW2VvFC
>>661
>なのにもりそばや天ぷらそばも出る

それだけなら、まだ良い
カレーライスや、天丼出す所もあるからなw
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:05:44 ID:mXJIAW+E
>>570
ぁ〜あ
だから大阪人はお好み焼きやたこ焼きを
ごはんのおかずに出来るんだニダ
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:06:43 ID:SXZOFLni
>>664
よう、餓鬼の頃のオレ。
味は変わらないはずなのに、アレ食ったときは幸せな気分になれるんだよな。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:06:57 ID:Za2SiS2C
>>668
お好み焼きはおかずで、たこ焼きは違う・・・と言われてますが

違いが分かりにくいよねw
671九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 12:06:59 ID:SVpKDkRR
>>662
南蛮渡来の食材を利用したそばということですね。

南蛮渡来の食材にはカレーもありますし、その中には唐辛子も含まれております。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:07:12 ID:EoxcKKmL
>>668
たこ焼きは飯とはよう食わんわ。
お好み焼きとたこ焼きを一緒にすな。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:07:15 ID:63v5si8J
>>668
半島に帰れよ基地外
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:08:18 ID:jmW2VvFC
>>662
普通のカレーに、出汁の素と醤油、面倒なら濃縮の蕎麦つゆ入れて、
溶き片栗入れて、水orお湯で調整すれば、それっぽくなる
675九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 12:08:27 ID:SVpKDkRR
まるで関西ホイホイだな(藁
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:08:29 ID:xHc0gJPb BE:285984724-2BP(33)
やったことないが
むしろ明石焼きのほうが飯のおかずになりそうだ
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:09:21 ID:Uzu5zGh/
いやいや韓国行ったときあっちで喫茶店らしきところでカレーらしきものを食べたがまずかった。何故か半生のピーマンが入ってた。付け合せは、うまくもないキムチだった。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:09:46 ID:xHc0gJPb BE:536220353-2BP(33)
>>672
どう違うのかw
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:10:05 ID:OM2Wkao8
>>674
やってみる
タマネギにすべきか、長葱にすべきか…
鶏肉がいいか、豚肉がいいか…
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:10:28 ID:QKQq0Mb7
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:10:36 ID:jmW2VvFC
>>672
目くそ鼻くそ!!
お好み焼+ご飯でも充分異常w
682べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 12:10:56 ID:f+o9Yol/
>>671
蕎麦屋メニューの「南蛮」は葱のことでつよ。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:11:12 ID:EoxcKKmL
たこ焼きは「あふっ、はふっ、あふあふあふ水水水」って食うのがマナー。
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:11:29 ID:Za2SiS2C
>>674
普通のカレーでそれをやると、どうにも違和感を感じるのだけど
油の多さの問題かな?

市販のカレー粉かターメリックでも足せばいいのか・・・とか悩むw
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:11:46 ID:jmW2VvFC
>>679
そりゃ、好みだな
ただ、そばなら玉ねぎより長葱の方が合うと思う
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:12:06 ID:4ZlTq7Xh
俺が作るのに失敗すると、こういう水っぽいカレーになるw
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:12:10 ID:QKQq0Mb7
お好み焼きにはビールっ
688九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 12:12:20 ID:SVpKDkRR
>>682
なんと....
北海道のうちの地元では南蛮=唐辛子が一般的です。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:12:30 ID:Dz9ZirPv
カレーライスは大好きなんだけど、カレーうどんを食べると気分が悪くなるんだよね
カレー粉+出汁 がわたしには合わないみたい
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:13:12 ID:vS7M+tsV
抗議するのは当たり前、これからもどんどん抗議しよう。
ちゃんとした遺伝子検査するまで法務省にも
抗議抗議抗議。なにが差別だ、頭オカシイ官僚に抗議。
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:13:33 ID:+xcTDzJK
印度カレー →(魔改造) → 日本カレー
日本カレー →(とりあえずキムチ入れる) → チョンカレー じゃないん?
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:13:43 ID:dmXemUxE
>黄色い韓国カレーと茶色い日本カレー

真っ赤っかなカレーでも食ってりゃいいじゃん
どうせ味なんかわからんだろ

693九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 12:13:56 ID:SVpKDkRR
>>683
ちょっと違うな
「はひっ、はふっ、はふっ、あふあふあふ水水水水」と喰うのが正しい。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:13:57 ID:/sW8kpmD
京都百万遍のカレー屋まだあるかな。ニンニクの利いたポークカレーがうまかった。
あれ以来サイコロ肉のはいったポークカレーが一番好き。
695べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 12:14:12 ID:f+o9Yol/
どれ昼飯にしようかな。
カレーとうどんそばの間を取って、二郎系のラーメンを食うことにしよう。
でわノシ
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:14:27 ID:EoxcKKmL
>>681
アホか!お好み焼きはおかずやんか!
それに味噌汁とお新香もつけんねんで!
たこ焼きはそれだけで食うもんやんか!
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:14:31 ID:J/Isiahv
>>689
スープカレーは?
あれもカレー粉と出汁なはず
698九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 12:15:07 ID:SVpKDkRR
>>695
なんで二郎やねん(藁

全然ちがうじゃまいか(藁

ノシ
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:15:08 ID:QKQq0Mb7
>>691
日本と印度の間には、英国があります。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:15:47 ID:xHc0gJPb BE:214488432-2BP(33)
>>696
もう釣りは要らんw
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:16:09 ID:486/+Zxv
お前らカレースレでウンコウンコ言うなよ。
せっかくカレーでも食おうかと思ったのに行く気が失せるジャマイカ
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:17:30 ID:Za2SiS2C
>>699
カレー粉とウスターソースに関しては、英国の改造に感謝しておりますw
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:17:39 ID:jmW2VvFC
>>684
それっぽくで、同じではない
通常のカレーっぽさが強いときは、水(お湯)大目にしてカレー粉を足して煮ると良い
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:17:49 ID:+xcTDzJK
ところでネパールカレーって美味いらしいね
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/73/ba/dc2raka/folder/947/img_947_54243631_1?1208964345
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:18:36 ID:J/Isiahv
>>696
おかずの基準がわからん?
お好み焼きがおかずでなんでたこ焼きが違う?

まあ俺はお好み焼きもおかずじゃなく主食だと思っている
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:18:46 ID:EoxcKKmL
>>700
関西ではお好み焼きの日にオカンがごはん炊き忘れたら
「コーローセーコーローセー」の大合唱やて
松っちゃんが言うてた。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:19:08 ID:Dz9ZirPv
>>697
そうなんだ
カレーうどんほどではないけど、ちょっと苦手
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:19:26 ID:jmW2VvFC
>>701
香りが全然違うだろw
お前の家のカレーは、ウンコ臭なのかw
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:20:06 ID:EoxcKKmL
>>705
言うたらお好み焼きはハンバーグや。
で、たこ焼きはハンバーガーやねん。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:20:21 ID:Za2SiS2C
>>703
ふむ。もう少し研究してみます。
711九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 12:20:28 ID:SVpKDkRR
>>707
学校給食ではとても楽しみなメニューでした。
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:21:11 ID:ISYgDHfy
米が異なり鬱金の力
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:21:12 ID:jmW2VvFC
>>706
察してやれ
関西じゃ、あれをおかずにしなきゃ為らん事情があるのだよw
714九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 12:21:15 ID:SVpKDkRR
>>709
なるほど。
長年の課題がクリアになったよ。
ありがとう(藁
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:21:25 ID:EoxcKKmL
>>711
ソフト麺の登場ですか
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:21:51 ID:Za2SiS2C
>>709
「お好み焼き」といっても、地域差や家庭の差が激しいからね・・・
粉の量とか味とか焼き方とか、かなり違うことに気付かされる。

というか、東京で食べて満足したことが一度も無いw
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:23:08 ID:J/Isiahv
>>707
カレー粉と出汁より、とろみの少ない水っぽいのが苦手な人のようなキガス
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:25:45 ID:EoxcKKmL
(・3・)カルェー
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:25:59 ID:xHc0gJPb BE:1429920858-2BP(33)
>>716
結局ソースぶっかけて食べるんだろ?
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:27:27 ID:VCrBqCMh
>お隣韓国

こういう言い方する奴はTVに洗脳されている可能性が高い。
721USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2008/12/06(土) 12:28:15 ID:SfJk8BgF
>>716
東京でお好み焼き(広島風)食って後悔した・・・orz
魚粉は入れんのはないわ。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:28:15 ID:QKQq0Mb7
>>719
ソースかけないやつもあるよ。
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:29:19 ID:xHc0gJPb BE:2573856498-2BP(33)
>>722
味付けしとくて事?
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:30:15 ID:jmW2VvFC
関西風で何が違うの?
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:30:47 ID:MSclXL4C
>>716
東京のお好み焼き屋って、地方出身者が経営するお店多いんじゃないの?
出身地域が同じ店探したら
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:31:51 ID:LB/2TLku
お好み焼きは醤油やケチャップでもなかなかうまい。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:32:53 ID:Za2SiS2C
>>725
うーん、そのはずなんだけどね。

たとえば同じ系列のパン屋でも、神戸と名古屋と東京で味が違ったりするし・・・
何かが違うとは感じるのだけれど、上手く説明できない。

ま、今後も色々探してみます。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:34:02 ID:RGC2co55
アルバム『Free - Many and unspecified persons (BPM100)』無料配布
http://blog.downburst.net/
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:34:23 ID:J/Isiahv
ここでもんじゃ焼きも美味いと言ってみるテスト
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:35:11 ID:QKQq0Mb7
>>723
ネギ焼きとか
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:35:42 ID:6Zcv4Ge/
カレー味のうんこ
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:37:15 ID:paS+bXHf
カレーの色なんて、ルーを作るときに小麦粉をどの程度こがすかということだけで決まるんだがな。
粉っぽさを取るためには、ある程度は熱を加えたほうがいいだけのことで
べつに日本風だから濃いというわけでもあるまい。

トロみのない、しゃばしゃばなカレーは小麦粉を使ってないから茶色くはない。
それもべつに韓国風だからということでもあるまい。
カレーうどんではトロみをつけるのに片栗粉を使うから
黄色いまんまだし。
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:37:29 ID:mBh1FOCG
「この味がいいね」と君が言ったから十二月六日はSD記念日
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:37:49 ID:jmW2VvFC
>>727
どんな料理でも水と気温が違うと同じには為りにくい
それもあるが、地方じゃ普通にある素材でも東京じゃ同じ質のものが手に入り難いものがある
お金を掛ければ手に入っても、東京では賃料その他が高くコスト面で妥協する場合がある
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:40:50 ID:ISYgDHfy
町長の「お母さんがご飯を作るべき」との方針で、小中学校ともに弁当だった。
東京のベッドタウンで、共働き家庭が多かったが、その方針の賛同者は多かった。
たまに、給食を、との運動が起きては、子供のためのそんな時間も作れない親と白眼視されて運動は消えていくほどに。
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:41:15 ID:Za2SiS2C
>>734
なるほど。
例えば上で挙がってるネギ焼きに使うネギ、
東京の普通のスーパーでは売ってないからね・・・
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:44:22 ID:jKTm8eFg
>>716
少なくとも関西と広島は違うな。
広島はキャベツが入ってる。

基本自分で好きなだけ焼くので
関東に多い勝手に店員が焼いてくれる店は好かん。
「後のお客様がお待ちですので」とか抜かす店は言語道断。
だったら最初から焼いた奴持ってきやがれ。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:45:17 ID:jmW2VvFC
>>736
あと、同じフランチャイズ店でも、地方によって、
最初からその地方の好みに微妙に味変えてる場合もあるし、
非直営店だとオーナーによって微妙な差がでたりする
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:46:10 ID:jmW2VvFC
>>737
>だったら最初から焼いた奴持ってきやがれ。

そう言う店あるよ
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:46:22 ID:QKQq0Mb7
>>737
広島風も自分で焼くのか?
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:48:28 ID:mBh1FOCG
>>737
クレーマー発見
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:49:18 ID:pneYITNw
ウンコ食ってるときにカレーの話をするなニダ!
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:54:07 ID:ISYgDHfy
なんで焼いてくれるサービスを断ってまで、自分で焼かなきゃいけないの?
そこまでこだわりがあるなら、具材も好きにできるし、家で焼けば?
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:54:54 ID:vHgSdT5F
>韓国人は、カレーを食べる前に、味が均一になるまでスプーンで思いっきりかき回す

汚ねぇなぁ・・・・・
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:56:11 ID:uGknkjoa
確かにお好み焼きは店で食うより自分の家で作った方が美味い。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:58:56 ID:eXCGnZsN
>>1
>韓国のカレーは水っぽいものが多い

>最初は日本のカレーと同じマイルドな 味だったのですが、『油っこい』という意見


水と油と言うことで。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 12:59:55 ID:ntl4qnjU
どうでもいいから日本と朝鮮を比べないでくれ。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:00:06 ID:mXJIAW+E
大阪人は一家に一台たこ焼き器があるんでしょ?
それが夕食とかすげーわ
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:00:53 ID:RWlLYYrW
>748
いや、3台はあるだろ。
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:02:01 ID:J/Isiahv
>>749
三台は流石にないだろwww
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:02:33 ID:Dz9ZirPv
たこ焼きより明石焼がすきなんだけど、なかなかお店がないんだよね
馬場にあった店もなくなっちゃったし
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:02:52 ID:nCaDy/V5
>>601
糧食というか、艦(たまに基地も)ごとのレシピを公開しているページがありまして。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/080415/index.html
潜水艦でキムチってのはいろいろ怖いんですがw

>>688
鴨南蛮は鴨肉+長葱の入ったそば(あるいはうどん)とどっかで聞いた覚えが。

>>716
北関東の片田舎育ちだが、小さい頃から近所にお好み焼きを出す駄菓子屋とか
ゴロゴロしていたからあんまりどこが本場とかイメージが湧かないな。
運が良いのか悪いのか、店員が勝手に焼いてくれる店には当たったことがない。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:06:52 ID:jmW2VvFC
>>751
好きなら自分で作れ
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:07:53 ID:RWlLYYrW
>750
あるだろ。鋳物の23穴くらいの大きい奴と、9穴くらいの小さい奴と、卓上の電気の奴と、とか。
焼き肉用のホットプレートの、プレート部分だけひっくり返すとたこ焼き器になるやつとか。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:09:00 ID:mXJIAW+E
>>749
も、もしや一人一台?myたこ焼き器?
すっげー それぞれこだわりが有りそう

参りやした! <(__;)>
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:09:36 ID:9Dv8E4xu
スレざっと読んだら納豆ご飯を混ぜる奴がいるのが衝撃だったわ…
カレー混ぜるより信じられない
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:09:53 ID:J/Isiahv
>>754
大阪の一般家庭って………
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:12:34 ID:jmW2VvFC
>>757
何か有ったときには、プレートを武器代りにするんじゃね?
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:13:02 ID:J/Isiahv
>>756
俺の知人、カレーの上に玉落としてかき混ぜて食べるよ。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:13:41 ID:2+7B0KAg
>>756
小さい子供に食べさせるときは混ぜないと大変なんだよねぇ納豆とご飯は。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:14:20 ID:mXJIAW+E
>>757
バロス

やっぱすげーわ大阪人は!いつでもたこ焼き屋台出来るがな
生まれながらにして手に職てことか
762九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 13:14:28 ID:SVpKDkRR
関東人には大阪人はまだまだ理解できない(藁


たこ焼き機がなくてもなんとなく生きてこられました。
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:15:24 ID:J/Isiahv
>>758
武器代わりにって

どこの紛争地域ですか?
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:20:29 ID:8K6OTW80
>>634
ワロタwwwwwww

おーじーざす。まーまいーがー

リアルです
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:21:00 ID:QKQq0Mb7
>>763
チョウセンヒトモドキが多数巣くってるでしょ。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:22:16 ID:Q0pcMcPU
なに?関東人て、マイたこ焼き器も持ってへんの?
日本人やないやろそれ
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:23:33 ID:XbOZlnE2
ウチはダイニングテーブルの真ん中にガスコンロが付いてるニダ
普段は化粧板で隠してるけど、外すと焼肉、なべ、他なんでもござれ…



もちろんたこ焼きプレートも装着おkニダ
他、たこ焼き専用ガスコンロと、使ってないけど象マークの電気プレート
にもたこ焼きプレートがある…やっぱり3台あるニダw
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:26:34 ID:jmW2VvFC
>>767
焼肉屋に住込みですか
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:27:18 ID:OM2Wkao8
関東人は、あまり食に情熱傾けてないような気がする…
全体的に飯がおいしくないのも関係あるのかもしれん
生粋の東京人なんだが、初めて関西へ行った時どの店に入っても
クオリティが高くてマジ驚いた
とくにうどんがうまかった、ダシが全然違うんだよな

関東人が常備していそうなのはせいぜい鉄板焼きと土鍋程度じゃなかろうか
北海道人はジンギスカン鍋というものが常備らしいときいた
関西はたこやき器、鉄板、色々持ってそうだ
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:30:34 ID:jmW2VvFC
>>769
すき焼用の鉄鍋もあると思う
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:34:14 ID:XbOZlnE2
>>768
最近は見ないけど、昔の大阪では当たり前の商品ニダよ
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:34:44 ID:LhoAVlKB
>769
うどんは水が違うからしかたないんじゃ。関東ローム層の水だと昆布だしが出ないと聞いた。

大阪は魚だけはまずい。こんなに流通が発達してるのになぜ、と思う。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:34:50 ID:5umFibSU
>>766
わざわざ丸めなくてもいいだろ、開板でそのまま焼けWWW
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:35:06 ID:uGknkjoa
ところでカレーの話はどうなったんだ?
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:36:55 ID:lYc/Irnp
崎陽軒のシウマイよくあれで金取ってる

関西のそこらの店のシュウマイの方が絶対にうまい

@横浜在住
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:38:39 ID:cehYd9Uf
>>769
流石にそれは乱暴だと思うが。

東京の食文化が大きく花開いたのは江戸時代だと思うけど、
江戸の町って男女の比率が7:3で男が圧倒的に多かったんだよ。
だから、一人で手軽に食べられる外食産業、つまりファストフード的な食文化が発達した。
それが握り寿司であり、蕎麦であり、各種の丼(深川飯とか%
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:38:42 ID:2eaSvyms
>>775
あれは思い出を買ってるんだよ。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:39:12 ID:jmW2VvFC
>>772
今や、首都圏で浄水器ないのは貧乏人
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:41:20 ID:nCaDy/V5
まぁ食いモンの美味い不味いは主観的な好みだからねえ。
昔大阪のいなり寿司を食ったときはあまりの不味さに殺意を覚えるほどだったが、
良く考えたらそれはただ単に俺がゴマ苦手ってだけだしw

昔はウチにもたこ焼き器やら鯛焼きの型やら綿飴の機械やらあったけど、
ただ単に親父が知り合いの的屋のお古を面白がってもらって来ただけだったなw
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:43:35 ID:LhoAVlKB
>778
今はどうとでもなるさ。地下水使ってないし。
そういう地理的な差異も食文化の違いに影響を与えてきた、ってことよ。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:43:38 ID:5sBUBKG1
>>775
鳥栖中央軒の焼麦(しゃおまい)と食べ比べて、「勝った」と思った佐賀県民。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:49:21 ID:SpLv5oXz
>>775
というか、崎陽軒のシュウマイは弁当用だ。
「冷めても美味い」という部分だけ。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:51:44 ID:mXJIAW+E
混ぜるで思い出した
そういや「そばめし」も神戸のある店で
せっかちな大阪人が頼んだことが発祥じゃなかーた?
ニダ人だったんだろうか?
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:53:58 ID:Za2SiS2C
>>775
崎陽軒のシュウマイには2種類あって、高い方はずっとマシ。
といっても551蓬莱の方が美味しいと思うw
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:55:52 ID:cehYd9Uf
>>783
起源は女工でしょ。
別々に喰ってたら休憩時間内に間に合わないから一緒にしてくれって頼んだのがきっかけ。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:57:11 ID:Jo/FLR2B
確かにインド式カレーはマジェマジェするのが一般的な食べ方らしいが
日本で流通したイギリス式カレーではその限りではないわな.
銀座のナイルカレーは好きだけどマジェマジェできなくて
ごめんねナイルさん
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 13:58:35 ID:SpLv5oXz
>>785
俺は労働者が、焼きそばだけじゃ足りないので、
ご飯を持ち込んで、当時は冷や飯おいしくないから、
「一緒に炒めてあっためてくれ!」と言ったのが最初を聞いたがな。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:00:03 ID:cehYd9Uf
>>787
ま、ウリの情報はTVでやってた情報だから、真実かどうか分からんけどねw
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:02:02 ID:iN8U7+3r
なんでこんなに黄色くて水っぽいんだ?
タイカレーのパクリ?
それにしても不味そうだ。
790抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 14:04:17 ID:2LphPbRW
>>778
貧乏人だぜっw

というかね、浄水器を使うのは中層、高層集合住宅系の方々等の屋上
給水タンクもしくは地上給水タンクからのポンプ揚水を行うところに居住
している方々。

戸建、もしくは低層集合住宅の場合、水道管からの直接給水なので、
浄水器いらないのよね。

あのさ、今の水道水って相当浄化されてるのよ。
水道水が不味い、汚いってのは浄水機器メーカの販売文句なんだよ。知ってた?

なので、戸建、低層住宅で浄水器を買う(設置)するのは、あくまでも精神的な問題を
除けば、金の無駄です。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:04:57 ID:mXJIAW+E
韓国のカレーはコクが茄子
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:05:18 ID:J/Isiahv
>>789
韓国が絡んで美味そうな料理があったのか?
793九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 14:06:33 ID:SVpKDkRR
>>790
うちにも浄水器は常備されてるが、水量が弱いので、僕が使うときは水道水そのまま使います(藁
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:09:03 ID:Za2SiS2C
>>790
いやあ、実際にコーヒーを淹れたり薄味のスープを作ったりすると
「味が付いている水」に困ることになる。

もちろん手を洗う時には浄水器なんて使うわけもないから、
汚くないし、健康にも全く影響ないだろうけど。
795抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 14:12:06 ID:2LphPbRW
>>793
それは、浄水器のフィルタ詰まってねぇか?w

>>794
うん、
コーヒー、紅茶、お茶派からの反論はあると思ったんだ。
それは反則ニダw
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:14:36 ID:I2CSEVlx
うんこカレー?
797九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/06(土) 14:14:47 ID:SVpKDkRR
>>795
どうなんだろうねぇ(藁
普通に水道はドジャーーーーと豪快にでてくるが、浄水器に切り替えるとウニョ〜〜〜〜〜って感じで
イライラします(藁
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:15:47 ID:Za2SiS2C
>>795
ま、メーカーが誇張して言ってるのは間違いない、と私も考えてますがw

家で蕎麦を打ったり日本酒の仕込みをしたりしてるわけでもなし、
そこまで水質に拘るのは、理由として弱いのですね。
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:16:57 ID:T/zt4FRP
>>790
直接給水だろうが水道管内は腐食するから
そういうの気にする人は付けるんじゃないの
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:19:12 ID:cehYd9Uf
>>797
蛇口に付けるタイプ(トレビーノとか)なら、それはある程度デフォなので。
軽石とか活性炭とかの層を通す内に勢いが削がれるニダ
解消したいなら水道管弄って圧を上げてもらうしか無いニダ
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:24:51 ID:v6vOy54u
        (゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)   (゚∀゚)          (゚∀゚)  (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)         (゚∀゚)     (゚∀゚)        (゚∀゚)              (゚∀゚)
   (゚∀゚)        (゚∀゚)       (゚∀゚)     (゚∀゚)               (゚∀゚)
            (゚∀゚)               (゚∀゚)                (゚∀゚)
           (゚∀゚)               (゚∀゚)                 (゚∀゚)
          (゚∀゚)               (゚∀゚)                  (゚∀゚)
         (゚∀゚)               (゚∀゚)                   (゚∀゚)
        (゚∀゚)         (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)        (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:25:46 ID:HUPRecxI
「インドのカレーを我々韓国人が韓国風にアレンジし、イギリスに輸出し、日本に渡った。
 イルボンカレーの起源はウリナラです。」

1年後の韓国人の常識です。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:25:59 ID:WZjaT5MQ
かき混ぜるなとか、他人の食い方にいちいち指図すんな。
ぺチャぺチャ音立てて食う様な迷惑はかけてない。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:28:27 ID:4/0zl8xZ
>>796
いいえ、ホンタクカレーです。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:28:55 ID:jmW2VvFC
>>790
確かに、都内の水も一頃に比べれば随分改善してる
でも、マシに為ったとは言え、浄水器通した水とは一緒にならない
水で飲んで判らない鈍いひとでも、氷りにすれば判りやすくなるし、
お茶をいれても判りやすい
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:31:11 ID:jmW2VvFC
>>797
浄水器でも、浄水器通した水と通さない水を簡単に切換えられるタイプだと、
洗物なんかの時には楽だよ
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:31:20 ID:Df0lOhdI
半島はいい加減こっちみるなよ。

事大大好きなんだろ?中国見ろよ。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:38:19 ID:2kl/Vhmf
>>804
いいえ、トンスルカレーです
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:38:31 ID:xfLTnmne
自分はあまり混ぜずに、ルーとご飯の味の落差を楽しむのが好きだけど
別にカレーをまじぇまじぇしても良いと思うよ。
まじぇまじぇするのは朝鮮人的と一々目くじら立てるのは
奴らを意識為すぎて、妙な術中にハマってる様な気がするw
朝鮮人の混ぜかたがキタナイだけで、ある程度味を均一にするため混ぜたり、まぶしたりする食べ方は有りだと思う。
その人が美味しく食べれば良いじゃない、卵ご飯とかだったら自分もまじぇまじぇしちゃうし。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:39:58 ID:P40ChQkm
日帝残滓www
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:40:00 ID:NPpd7fS2
>>790
タンクは、洗ってないもんなあ。
今話題の死体プカプカとかw
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:40:41 ID:lwc6wZcV
>>803
見てて汚ぇーし、スプーンが皿にカンカンカチャカチャ五月蠅ぇーんだよ
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:50:13 ID:T1fesD+i
ウリナラのカレーがまずいのは日本のせいニダ!!謝罪と賠償(以下略
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 14:52:01 ID:pGIGwaB0
水っぽいカレーをかき回すとライスが水吸っちゃってぼっちゃりした食感になるんだよな
うちが貧乏だった時のカレーがそうだった
815ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2008/12/06(土) 14:53:27 ID:1p+47/wj
>>809
人前でやったら怒られるからって必死でなおしたよ。

それでも食べる文だけ混ぜちゃうけど、全体は混ぜ混ぜしない。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 15:02:07 ID:mXJIAW+E
普通は家庭で親から厳しく躾けられるよな

ま、一人で食べる分にはどう食べようと構わないが
店内では他人様に不快を与え食欲を損なわすからな

マナーは他人に対する思いやりだよ!
日本人なら気を付け給へ
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 15:03:54 ID:qHhRPa3M
そう、家では必ず飲む湯豆腐の煮汁も
よそで食べる時には飲まないよ
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 15:11:50 ID:tiSaPmEW
>>815
インド式の作法であれば一口分ずつ混ぜて食べるからそうしている、といえばおk
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 15:14:39 ID:aXdFk9e4
また起源説かよ・・・
いい加減飽きる
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 15:24:06 ID:OtIRYPnz
韓国のカレーにキムチ汁を入れれば、黄色すぎるのがもう少しオレンジ色がかって
少しは美味しそうに見えるんじゃないかな
821抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 15:30:08 ID:2LphPbRW
>>818
つか、インドのカレー及びおコメでは
混ぜないとおコメがつかめないから。
かれらスプーンで食うとき混ぜないよ。
(現地での実体験です)
因みに、やってみたけど、コメは無理、ナンなら苦労すれば何とか
(ナンの場合でも爆笑はされたけどw)
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 15:32:08 ID:tiSaPmEW
>>821
俺が読んだ本だと、薬味が何種類か用意されていて一口分ずつご飯とソースを混ぜるときに
ご飯とソースの比率を変えるだけじゃなくてどの薬味を入れるかも加減して、毎回味を微調整
しながら食べるとあったんだけどねぇ。
インドといっても広いし、地域差なのかもしれないけど。
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 15:58:48 ID:43J715Ha
>>210
チップというか、顆粒(といってもドライではない)状のは、でてるよ。業務用だけど、
そのタイプSBのフォンドボーカレーを使ってる。業務用品店、築地、コストコみたいな
とこで手に入る。溶けやすいし便利だよ。
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 16:01:48 ID:wuDDXSsD
カレーの起源を言い出しそうだな
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 16:04:34 ID:tiSaPmEW
>>823
オリエンタルの即席カレーやマースカレーは昔から粉末。
つか、日本でも昔は粉末が主流だった。
板チョコからの発想で、油脂で固めた固形ルーが登場。
1人分ずつ分割して入れるのが楽(粉末だと計量が必要)ということで普及した。
オリエンタルは油脂が健康に良くないという理由から粉末ルーにこだわったため時流に
乗り損ねて衰退した。
業務用は一人分ずつ計量なんてしないし、固形だと溶かしにくいから粉末や顆粒でいい
んだろうね。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 16:10:19 ID:rclCVIgH
カレーライスに生卵〜半熟目玉焼きが乗る奴は、まじぇまじぇ推奨なのかねぇ?

>>797
Ro膜を使う浄水器だと、4L溜まるのに20分位掛かるんだから〜w
(フィルターから出るのは微量の為、タンクに溜まった物を使用する事が前提)
ミネラル分の多くを取られるから、ほんと〜に味も素っ気もない?wただポットにカルシウムが
着いて白くなったりはしなくなるねぇ。。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 16:22:24 ID:CBQPwnTM


だってウンコなんだもん

828 ◆65537KeAAA :2008/12/06(土) 16:25:11 ID:UxKDaYMD BE:45662472-2BP(1037)
>>823
一般用のも最近出てるよ。
横濱舶来亭フレークルウだったかな?
量の調整に便利だから、隠し味と調整用に使ってる。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 16:30:05 ID:QKQq0Mb7
>カレーライスに生卵〜半熟目玉焼きが乗る奴

崩して、味のグラデーションを楽しんでますが。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 16:38:40 ID:DSpj4BBA
>お隣韓国

この表現は放送コードで決まっているようでキモイ
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 16:39:47 ID:DSpj4BBA
お隣台湾
お隣ロシア

をネットから推奨してみよう
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 16:40:51 ID:Zjln8oYC
昔はモナカカレーって言うのが・・・・・・
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 17:18:36 ID:4a16jYsT
関西人は起源主張したり何かと東京を勝手にライバル視したり
何処かの国にソックリニダ
834抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 17:25:38 ID:2LphPbRW
>>833
地域分断工作乙 w
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 17:38:11 ID:0AQ0z8nX
■ばあちゃんの黄色いカレー
(材料)
鶏モモ肉、ジャガイモ、ニンジン、たまねぎ
カレー粉(S&B赤缶)、薄力粉、バター、チキンブイヨン、白だし

適当に切った玉ねぎをサラダオイルで炒める
玉ねぎが透き通ってきたら鶏肉のぶつ切り投入
鶏肉の表面が白くなってきたらジャガイモとニンジン投入
水とチキンブイヨンを入れたら、中火で30分煮る

フライパンを細火にかけ、バターを溶かして小麦粉を炒める
小麦粉が全体的に色づいてきたらカレー粉投入
香ばしい香りが出るまで丁寧に炒め続ける
スープをフライパンの中に入れて練る
鍋に投入し、白だしで味を調える。

火を切って1時間置く←ポイント
再度、細火で温めなおして完成。

って、こんな面倒なこと、朝鮮人はやらないだろうねぇ…
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 17:46:41 ID:PDU8TkPx
水気が多いのは煮込まないからだろ。
味を真似するばかりでダシを追加するだけで同じにしようとしてる
じっくり煮込んで、という過程をはぶくんだから水っぽい

真似するんなら調理法を研究しろと
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 17:55:24 ID:WZjaT5MQ
>>812
他人が食事するのを観察してんのか?混ぜなくても音くらいするわ。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:03:37 ID:qD2/zcPe
前になんかのアンケートで見たが
「外食の時は混ぜないが家ではぐちゃぐちゃに混ぜてカレーを食べる」
って人が意外と多かったのにびっくりしたなー
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:07:42 ID:AgC47HAH
>>822
チャツネだね
日本でも、本格カレー屋では、そういう薬味ついてきたりする。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:12:12 ID:8bCtcmhc
>>108
それはうそ。
カレー屋で食ってても皿全体ではなく、目立たぬよう手元の少しだけ混ぜて食ってるやつ多いぞ。
でも、混ぜたカレーと混ぜないカレーはべつの料理だよなぁ。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:13:11 ID:sZDdFwup
>>503
ここ数日のおれはまさにコリアン風カレーだ・・・
点滴打って抗生物質飲んで治り始めてきたが
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:13:29 ID:izft+nqB
>837
可能な限り音をたてないというのもマナー(除く蕎麦類)
あまり過剰に混ぜるとたしかに五月蠅い。

食事のマナーというのを調べてみると良いよ
各国違うけど。

昔は食堂クラスならともかくレストランクラスになると
ちゃんとしたマナーで食べられないと一人前と見なされなかった。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:15:00 ID:+g1a8ZhC
>>837
普段どんだけ喧しい音たてて食ってんだよ。
別に「観察」せんでも、嫌でもカチャカチャ音とともに周囲が注目するわ。
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:15:25 ID:VnSPUBUn
>>569
一応、日本国内の話だからちと本題とズレるが、
「口中調味」は日本以外じゃ下品とされるぞっと
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:18:23 ID:UTVy9tFD
タイガータイガーのカレーはふつうにうまい。
韓国に住んでるとなかなかおいしい食事にありつけないからうまく感じるってのもあるけど。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:18:24 ID:cuNC9BDA
いつものことだけど
対比させて「対等だけど異質」みたいな取り上げ方だよな。
日本から劣化コピーしただけなのに。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:18:41 ID:NZfZzEku
日本じゃライスカレーと呼ばれてた時代のカレーが今の韓国のカレーなんだろ。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:19:40 ID:3M6WCbMD
起源主張詐欺キター
イギリスおこるだろ

真っ赤なキムチカレーくらいの芸見せろよ
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:20:13 ID:izft+nqB
>844
というか口にものが残っているのに次のものを入れる行為だね
日本でも料理(場所)によっては下品。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:22:02 ID:PZPxH1Hk
【愛国者の知的レベル】

1. 対日平和条約の正文(authentic text)として日本語が採用されなかった。

DONE at the city of San Francisco this eighth day of September 1951,
in the English, French, and Spanish languages, all being equally authentic,
and in the Japanese language.

2. この屈辱に耐えられなかった敗戦国日本の支配者は次の訳文を国民に発表。

「ひとしく正文である英語、フランス語及びスペイン語により、並びに日本語により作成
した。」

3. 一部のエリート層には「正文である」の文言が日本語にかかっていないことが理解で
きるが、無知無教養の日本人は日本語も正文であると思いこむ。

4. 教育を受けることができない底辺層の哀れな日本人、国際的な常識を「韓国人みたいな無理解
釈」と呼び、「日本語も条約の正文だ!」とwikipediaを改変。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%9D%A1%E7%B4%84&diff=10286303&oldid=10276771


>(SF平和)条約の正文は英語・仏語・スペイン語及び日本語で作成されている。

>(最新版) (前の版) 2007年1月28日 (日) 02:09 Opp (会話 | 投稿記録)
>(「締約国の間で承認」された時点で国際法上正文。
>署名欄にも英仏西に等しくならんで「日本のために」と書いてある。
>韓国人みたいな無理解釈すんなよ。) (取り消し)


自称愛国者の皆さんw
愛する祖国に欺された気持ちはどうですか?www

851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:22:19 ID:urrh/Qrg
寄ってくんなよ
気持ち悪い
852べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 18:22:27 ID:f+o9Yol/
>>844
「日本食はそういう食べ方をしろ」と躾けてますがな。
洋食や懐石は一品づつと。
食い物扱ってるんでそういうとこだけうるさいんですよw

>>845
おぉ韓国在住の方ですか。
そういえばキムチ漬け休暇っていつだっけか。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:25:56 ID:wibgr8lh
>>1
カレーライスってもともと日本で大成した料理だろ
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:28:51 ID:glMB8JZ1
日本式カレーはあっても韓国式はない。絶対ない。賭けてもいいくらいあり得ない。
かの国のカレーは100パーセント日本から伝わったものでしかないからね。
カレーに限らず、トンカツ、コロッケからおでん、たくあん漬に至るまで、
韓国の赤いトンガラシが入った料理以外の家庭料理は、まるっきり全部が全部
100%日本式の近代洋食あるいは家庭料理という真実。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:30:35 ID:g0uyzYWa
カレーは、ルーとライスと空気が口の中に入ったときに交じり合うハーモニーが醍醐味。
カレーを混ぜて食うなんてありえない。動物レベル。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:31:34 ID:glMB8JZ1
さらに付け加えれば、実はこういう日本式料理が主流でキムチをはじめ
韓国料理は顧みられていないし。
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:33:16 ID:7h0i8euT
焼肉屋でビビンバを頼むと韓国式に混ぜてくれるけど
俺は混ぜないで食べてみたいな。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:34:36 ID:nTw4LvwQ
>>131
右利きででしたね。
ちなみに自分はルーが右派
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:35:18 ID:mMQXJuTz
>>857
石焼ビビンバだとマジェマジェするのも仕方ないと思うんだけどねー。

あれ、器にご飯を押し付けてコゲを作らないと完成しねーと思うし。
コチュジャンや卵がかかってないご飯だと味気ないしなー。
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:35:46 ID:DDKqHxHh
>>835
うまそうな古典的カレーだな。
うちにも赤缶はあるけど調味料にしか使ってない。そのレシピ今度試す。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:36:32 ID:glMB8JZ1
ビビンバのおこげ(石焼き)の起源は日本というのは真実味があるよ。誰か調べて。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:36:53 ID:ohE2dy3P
>>852
口の中で味を混ぜるというよりは、ごはんを食べて味をリセットしている感じなんだけどね。
味の濃いものでも食べ疲れにくいというか。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:37:24 ID:Tz6bzz1j
因みに日本のカレーは元々は箸で食べていたため、箸で食べやすいようにドロッとしてる
864べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 18:37:30 ID:f+o9Yol/
>>857
気持ちはわからんでもないが、その食い物のルールにのっとって食うべきですよ。
ちらし寿司や海鮮丼混ぜくり倒して食ってるヤツ見たら殺意起こるだろ。
朝鮮料理であるビビンバは混ぜて食うのがルール。
ルールを守れないのは朝鮮人だけで結構。
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:37:31 ID:K3cU1aca
カレーはかき混ぜて食べないだろ

子供の頃はやってたけどw
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:39:15 ID:KD4fYbJi
867たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/12/06(土) 18:39:25 ID:P0rttPgd
>>861
ありゃあ、在日のばあちゃんが孫にあったかいビビンバ作ってあげたいってのが発祥じゃなかったか?
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:39:32 ID:N13CRl/o
やっぱりかき混ぜるのが基本なんだなw
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:40:28 ID:BQN15HgM
そう言えば2年くらい前に「韓国式トンカツ」の話題が出た。
韓国のコックが「韓国式のトンカツは日本のトンカツとは違って薄いんです」とか
偉そうなことを言っている記事を取り上げたんだけどな。
その時の記事じゃないけど、↓こんな感じ。
http://blogs.yahoo.co.jp/love_azzang/16068263.html

で、結局韓国式の「式」って何だったかと言うと、
日本の昔(1960―70年代)の安い洋食堂で出てた薄〜いトンカツのことだった。
このカレーも同じでしょ。

870チョ・スンヒの憂鬱:2008/12/06(土) 18:42:41 ID:x5sWXSyL
朴秀喜『よう 【ジャップ】ども!!
カレー 食べるなら【ハウス食品】のカレー食べろよ!!
創価学会の為に たのんだぜ!!』
カメラマン『ハッハッハ(笑)』
韓国人なんか 年がら年中 辛いもの食べてんじゃん
これ異常 火病るつもりか?
あぁ そうそう
インド人 韓国人が短小なのは 辛いもの食べ過ぎるから
みんな 気をつけろ!!
871べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 18:43:03 ID:f+o9Yol/
>>861
wikiだが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%90
大阪発祥となっとるな。たしかに、あのように石を研磨して器を作る技術は朝鮮にゃあるまいて。
872たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/12/06(土) 18:44:53 ID:P0rttPgd
>>871
でもあの石って韓国産が多いんじゃなかったっけなぁ。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:45:40 ID:mXJIAW+E
韓国のはグルグルまじぇまじぇ犬式まんま
食べ方は口開けたままピチャピチャクチャクチャ音を立てて食べる
片手で添い手をしない
片膝立てる
ラーメンは器に移さず鍋のまま食べる
食後は人前でもゲップし放題
韓国のマナーらしいけど
日本では育ちの悪いお下劣行為そのもの
試しに家でやってみるといいw
オトンとオカンの顔色が一瞬にして変わるから
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:45:51 ID:b+mFdcmK
>>869
だってカツレットを日本にあわせて簡素化したのがトンカツだべ?
なぜ韓国にあるのかが不思議w
875たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/12/06(土) 18:47:44 ID:P0rttPgd
>>873
口の中に入ってるもの見せながら食う、ってのが抜けてる。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:48:36 ID:glMB8JZ1
本場?欧州のカツレツは大概薄いでしょ。しかも揚げるというより焼くに近いし。
たっぷり肉厚でたっぷりラードあるいはサラダ油で揚げるのは日本独自。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:50:20 ID:/xNBQ6s/
韓国式=模造って意味だね。
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:52:37 ID:46CayAxS
韓国式=劣化・改悪って意味だね。
879べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2008/12/06(土) 18:53:52 ID:f+o9Yol/
>>873
食い物商売なんで他国の食文化を嘲ることはしたくないが、
ホントに我慢できないんだよねぇ…いわゆるイヌ食い。
オヤジはもう70過ぎなんで普通に朝鮮人蔑視世代だし、
母親は満州帰りで軍人の娘なんで、特に厳しかったなぁ…あ、まだ生きてるけど。
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:55:48 ID:wibgr8lh
韓国式=パクリ
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:59:32 ID:UTVy9tFD
>>845
キムチ漬けの休暇って終わった気が・・・
すみません、4年住んでますけどしりませんw
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 18:59:45 ID:9Z2yZC0k
>>873
>韓国のマナーらしいけど
大事なとこが抜けてます!

茶碗は持ち上げずにテーブルに置いたまま、前屈みで犬食いします。
韓国では茶碗を持つのは、大変行儀が悪いそうです。

食器はステンレスを好み、キンキンと金属音を立てて食べます。
あと食べきれないほど量を出すのがもてなしのマナー
(飲食店の80%は前の客の食べ残しを使い回すのでケンチャナヨ)
箸は握り箸で、主にかき混ぜるのに使い、実際に食べるときはスプーンで食べます。
あちらにしてみれば、日本のマナーはすごく行儀が悪く映るそうです。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:00:00 ID:M9AkVCWh
韓国って日本領だったから日本のむかしのものがそのまま残ってるんだね。
韓国に残った和食を韓国式って言ってるだけだろw
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:00:54 ID:W3iU7aw+
石を研磨加工する砥石は半島には無いから。
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:02:55 ID:glMB8JZ1
でも韓国人は日本人の食事マナーが我慢できないんだってね。
一人分ずつめいめいの盛り付けでしかも少量、それをさもまずそうに箸で
ちょっとつまんでは口に入れる。わざわざきっつい正座して背筋を伸ばして
義務のように食べる。生命の躍動が感じられんそうだ。
お国柄といえばそれまでだからマナーは議論できないよ。特に鮮人は優劣でしか
比較できないから不毛になるしねw。
ちなみに家の祖母さんは満州、といってもほとんど朝鮮国境近くの暮らしが長く、
シナ人のように、と自分でも言っていたが一皿にドカンと盛り付けて出す人だったよ。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:04:03 ID:wc9JumXG
>>1
うんこ食っとけ
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:06:35 ID:VnSPUBUn
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:06:57 ID:B8TXDLj6
カレーも韓国起源・・・何時でる?
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:10:00 ID:mXJIAW+E
マナーにうるさいフランス人が韓国人と食を共にしたら・・・
ゾゾッ
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:11:02 ID:wibgr8lh
>>889
フランス人はちゃんとマナーを守って、韓国人用の皿を用意するよ







犬用の皿だけど
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:11:11 ID:fq+1ld/T
付け合わせにキムチってw

本末転倒すぎるw
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:17:39 ID:W3iU7aw+
味覚障害の人って、嗅覚もヤられてるのが多いよ。
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:20:50 ID:rxnsfzBe
>>韓国伝統のカレーは

笑うところですか?
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:22:50 ID:ClcUvYvD
>>893
3年も存在すれば「伝統」の枕詞がつくんだろう。きっと。
あの偽EVISUもきっとすでに伝統に域に達してる。あの国では。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:24:35 ID:mXJIAW+E
>>892
だから嘗糞も…


犬肉て…またなりすましや帰化人だろ?
捏造記事の報道いい加減やめろや!
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:36:02 ID:+s9S5kIf
韓国でカレー喰うとか冒険だよな…
絶対ウンコ入ってるよ
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:38:12 ID:lwc6wZcV
どうせ混ぜるんだったら、石焼きカレーにしちまえよ
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 19:48:23 ID:6k/Tb1v0
>>896
普通に喰うぞ。韓国の社食でも出るし・・・
色はほんとに黄色い、しかも辛い。
味は、忘れた。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 20:03:12 ID:vqGciTGf
>>1
韓国人に「味が濃い」とか「油っぽい」とか言われると
言い掛かりにしか聞こえない不思議について
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 20:03:54 ID:vko8xK9k
>>899
彼らは「痛い」以外の味がわかりませんから。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 20:13:07 ID:zsvbiH1u
>>873
動物の本能そのものですね。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 20:15:14 ID:ohE2dy3P
>>900
「イタイ」以外に説明しようのない民族だから、仕方ないよ。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 20:32:39 ID:Pj7wgZYU
日本も元々「S&Bカレー粉」使っていた時は黄色いカレーだった。
最近のカレーが茶色いのは即席カレールーが出来てからだよ。
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods_list?brlcd=00200&brmcd=00100&code=brand
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 21:13:31 ID:izft+nqB
>903
そんなに最近でもない。
日本ではもともと2種類のカレーというか
カレー(レストランタイプ)と代替品で作ったカレー(大衆タイプ)が並列に存在してる。

昭和中期頃の家庭では一部をのぞいて代替品のカレーが多かったけど
カレールーが家庭で一般化してから代替品は消えていったね。

今では蕎麦やのカレーに面影を残すぐらいかな。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 21:15:45 ID:C2OEgGof
カレーとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜるやつは朝鮮人ってことですね
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 21:34:02 ID:tujMZB3a
文化の差じゃなく、まるっきり日本の30年代を真似ただけだろw
アホすぎるなw馬鹿鮮人のパクリ機能は
付け合わせがキムチとかw
全食品の付け合わせがキムチなだけだろw馬鹿鮮人ども
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 21:37:47 ID:WZjaT5MQ
朝鮮人だと・・・悔しいからカレーの食べ方でググってみたが、別に混ぜない方が
数が多いだけじゃん。きっこのブログが引っかかったので見てみたら、
カレー混ぜて食う奴がキモいだとよ。これからも混ぜて食べさせてもらうわ。
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 21:39:43 ID:lwc6wZcV
>>901
他国に窘められると、『韓国では正式な礼儀作法だ』と自己正当化した
言い訳をし、何一つ改め無かったのかな?でっ、ふーんって思える風習
は、宗主国の影響や他国の食事作法のパクリで伝統構築中・・・なんか
韓国の歴史認識や韓国批判への論調を見てるとそんな気がする
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 21:42:27 ID:hEznGLGO
ココイチ程度で満足して、もう戻れなくなる韓国カレーw
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 21:46:04 ID:bAwb60F5
日韓比較 〜韓国人が見た日本文化  呉善花(オ・ソンファ)

韓国ではご飯茶碗を手に抱えて食べることは大変行儀の悪いこと。みそ汁のようなスープも
食卓においたままスプーンですくって食す。食事に呼ばれた際には「おいしい」と言う気持ちを
表現するために、クチャクチャ音を立てて食べるのが慣わし。なぜか、日本では大変下品な行為。

韓国の女性が目の周りに青いアイシャドウをたっぷり付けて、マスカラを濃く塗って厚化粧をする。
美しい眼を強調すれば、他に欠点があっても隠すことができると韓国人は信じているからだ。
だが、このような韓国女性をみた日本人は「韓国女性の厚化粧は大変見苦しい」と口々に言う。

日本では、高級な料亭で年配の女性が料理を運んでくる。
「あそこのママさん魅力的だ」と言っているのを聞いて訪ねてみると、なんと七十歳のお婆さんが
出てきた。 ・・・・ 韓国ではあり得ない。

日本の有名な生け花展で、欠けた花器を修復して使っているのを見て、立派な展示会になぜみす
ぼらしい器を使うのか不思議でならない。そう言うものほど高価だったりする。
「日本は先進国であるけれども、ここまで倹約しているのか」と、韓国人は真面目にそう思っているのです。

日本の食器は歪んでいるので韓国人にはそれが犬の食器に見える。日本の食器を見て、「日本人は
犬畜生だ」と真顔で言う韓国人が後を絶たない。韓国ではステンレスやアルミ製のきらびやかな食器が
好まれる。

http://honda4377.hp.infoseek.co.jp/iori-16.html

【日韓】「似て非なる」日韓の作法(西日本新聞)08/05/03
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/seoul/20080503/20080503_0001.shtml
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 21:51:02 ID:sPCuVZuE
>>910
>食卓においたままスプーンですくって食す
スプーンが韓国で使用されるようになった時期は?
何か言うたびに、化けの皮がはがれますよね>朝鮮人
大笑い海水浴場。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:00:11 ID:Islqgmer
>>833
大阪には済州島事件の時にアカ狩りから逃げてきた
朝鮮人が2万人住み着いたというからな。
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:00:27 ID:6k/Tb1v0
>>911
韓国は、米が主食になる日帝以前は雑穀が主食で、食べ方は雑炊がメインだったと思う。
雑炊だとスプーンを使用するのでそれなりに古くから有りそうだけど?
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:02:40 ID:sPCuVZuE
>>913
手づかみで食べていたのを知ってるくせに。
いじわるさん。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:04:56 ID:6k/Tb1v0
>>914
熱い汁物に手を突っ込むのか?
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:07:30 ID:sPCuVZuE
>>915
元来、朝鮮に暖かい食材ははなかったでしょ。
ゴミを食べてたんだから。

嘘だと思ったら、ヨン様のお店にでも行けばw
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:07:52 ID:ZSC4BDuj
スプーンの起源は韓国ニダ
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:13:27 ID:HrOd1g6k
混ぜて食べてみたが味が均一になって飽きるよ
混ぜた上からソースかける人が出るかも知れん
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:14:23 ID:4Inv6zPC
米が異なり糞となる
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:14:31 ID:nCaDy/V5
>>911
スプーンって言うといかにも洋モノっぽいが、東洋にも古くからあるぞ。
日本じゃ旧石器時代の出土品もあるらしいし。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:15:12 ID:6k/Tb1v0
>>916
朝鮮料理なんて自分から進んで食べたりしません。

出張でしょうがなく食べるだけです。宮廷料理も有りましたよ。
もう、縁も切れて何年も逝っていないけど・・・
我が家では韓国・中国産は厳禁です。国産でもキムチなど食いません。
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:16:26 ID:LQYveoXV
<丶`∀´>冷や飯にウンコを垂らして、マジェマジェして食べるのが韓国式カレーニダ
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:16:43 ID:Pj7wgZYU
>>910
陶器の食器よりアルミが良いと言う時点で日本人と韓国人の感性が異なる。
果たして世界の常識は?
「世界がウリらから孤立している」何て言うなよ。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:19:16 ID:xJPNLn1w
ご飯の上にかかってるカレーの部分のご飯がいや
カレーが染みてべちゃべちゃなんだよな
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:19:21 ID:QbMrEPG7
>>910
歪んだ食器に共感を得ないのは良いとしても
ステンレスとかアルミが好まれるってのは理解できんわ
小学校の給食とか学食、社員食堂で落としても平気な食器を使うのは分かるが

926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:21:34 ID:QbMrEPG7
>>920
むしろ、西洋人はつい最近まで手づかみで食べてたから…

(最近っつっても数百年前だが)
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:23:59 ID:6k/Tb1v0
>>925
西洋の銀食器を見た影響ですよ、きっと。
キラキラしている金属の食器は高級だ。となったのは。
銀には、銀ならではの使用理由が有ったのに。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:26:27 ID:pJcJJox9
>>925
アルミは擦れる音が嫌いです。
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:28:16 ID:pJcJJox9
>>927
逃げる時に割れないからじゃないの?
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:29:48 ID:6k/Tb1v0
>>929
その発想は無かったw
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:32:04 ID:CKsn8Cfw
この前 インド人がやっているカレー屋に逝ったが

美味かったなあ

ナンで 小火傷おったが
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:33:08 ID:67rjAG3j
これ、日本の昔のカレーだよな?
なんで独自に進化しなかったんだろうな
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:33:39 ID:syGsGsx9
韓国のカレーは日本から伝わったんだろう
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:45:08 ID:fWMXw7E/
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:54:39 ID:OleO1yiw
>>914
昔の朝鮮では木の食器を手に持ち木のさじで食ってたぞ。
犬食いになったのは金属食器が普及した戦後のことだ。
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 22:56:04 ID:v3nbnntX
犬カレー
937退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/12/06(土) 22:58:39 ID:uyx2+ANN
カレーは混ぜて食べる方がうまいだろうに
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:02:47 ID:6TedUVcL
台湾のカレーも昭和の香りがする
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:03:25 ID:6k/Tb1v0
>>937
全部をぐちゃぐちゃにしなくてもいいだろ。
一回に食べる量、スプーン一杯分をちょこっとカレーとご飯を混ぜればいいだけだろ。
940退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/12/06(土) 23:05:08 ID:uyx2+ANN
>>939
それだと味がムラになる
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:06:10 ID:6k/Tb1v0
>>940
いろいろな味が楽しめるだろ?
同じ味をず〜っと喰うのか?
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:08:24 ID:5jLYmyd+
韓国は歴史的にろくに食うものないから食べられそうなものを混ぜる習慣がついただけ
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:09:38 ID:xJPNLn1w
ビビンパのことかw
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:12:44 ID:6k/Tb1v0
>>940
追加
玉葱、人参、肉、これらの配分も均一に出来るのか?
少しずつ食べて、玉葱とカレー、人参とカレー、肉とカレーとか
カレーの分量も多くしたり、少なくしたり
色々、楽しみながらカレーを食ったほうがいいだろ?
945退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/12/06(土) 23:13:49 ID:uyx2+ANN
カレーってカレー味を食べる為だろ
違う味が楽しみたいということが不可能だしその意味がない
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:16:33 ID:6k/Tb1v0
>>945
では、なぜ人参、玉葱、肉、その他の具を入れる?
お前の言い分だと、カレー粉を溶いてご飯にかければいいだけではないか。
947退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/12/06(土) 23:17:55 ID:uyx2+ANN
そんなに違う味にしたければそれぞれ別の皿で並べたらいい
948抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 23:19:24 ID:2LphPbRW
>>850
英語読める?
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:19:47 ID:6k/Tb1v0
>>947
朝鮮人って、やはり馬鹿なんだよね。
楽しみ方を知らない。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/12/06(土) 23:20:13 ID:O++LIRXT
社食で、ご飯の量に対してルーが明らかに少ないときは混ぜるなぁ…
混ぜないと、どうしても白米のみになるし…
951抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 23:20:54 ID:2LphPbRW
>>926
アーサー王とか、ジャンヌダルクの時代とかね。
一般人まで含めるとフランス革命くらいまで手づかみが多い。
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:20:57 ID:bAwb60F5
グチャグチャに混ぜるくらいなら、素直にカレーピラフでも食えばいいのに...
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:21:24 ID:pJcJJox9
>>946
なんでも唐辛子味とニンニク臭にしてしまう人に言っても無駄では?
954退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/12/06(土) 23:21:24 ID:uyx2+ANN
>>949
味の混ざってないチャーハンでも食ってろバーカ
955抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 23:21:37 ID:2LphPbRW
>>952
いや、あれはカレーじゃないだろう?
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:23:02 ID:6k/Tb1v0
>>954
チャーハンの楽しみ方とカレーの楽しみ方も判らない、ぼんくら
だから、朝鮮人は馬鹿なんだ
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:24:26 ID:hPJ6R3hn
>>955
織田作之助の好きなあのカレーは?
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:25:01 ID:lwc6wZcV
>>907
まぁ、好きに食えば。オレみたいなのに「汚ったねぇー食い方する味音痴め」
って思われる位なもんだ。ただ・・・意固地はもったいないッ、白米にも拘っ
てる店もあるんだから、一口試してみようかって思って貰えれば嬉しいが・・・
959退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/12/06(土) 23:25:11 ID:uyx2+ANN
まあ私自身はカレー好きじゃないから年に4回か5回くらいしか食わないんだけどね
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:25:20 ID:jRaA2ANS
他人の、それも他文化の食べ方にどうこう言うのは野暮ってなもんよ
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:26:59 ID:hPJ6R3hn
>>949
あのルーが染みてない感じと混ざって染みた感じのコラボが良いのにねぇ〜
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:27:07 ID:GSCpfFlX
昔のカレーは、韓国のように黄色かったな。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:27:07 ID:6k/Tb1v0
>>959
でも、朝鮮人はまじぇまじぇ、ぐちゃぐちゃにするんだぜ、なんでも。
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:28:07 ID:P417Ofcf
何だ、過去の日本のカレーが市場独占でシーラカンス化したってことか。
どっちも日本のカレーやんけ。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:28:13 ID:Bet+KuQd
日本vs K国

カレー味のカレー vs ウ○コ味の○ンコ○
966退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/12/06(土) 23:28:40 ID:uyx2+ANN
>>963
日本人特有の口の中にいろんなもん放り込んでぐちゃぐちゃ食べるほうがよっぽど行儀悪いよ国際的に
967抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 23:28:47 ID:2LphPbRW
>>963
ところがねぇ、外国と商売している
もしくは、外国人とよく会う 本当のエリート はしない
というか、下品だと言う。(マジ
968抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 23:29:29 ID:2LphPbRW
>>966
そうか。
おまえ

               牛丼食うの永久禁止 
な。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:30:26 ID:mMQXJuTz
>>927
良く言われることに西洋は毒殺の危険があるから
銀食器が発達したと言われてるけど
むしろ下朝鮮では毒殺の危険を誤魔化すために
アルミの皿を導入したのではないだろうか?

クーデターとか暗殺、多そうだもんなぁ。
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:32:19 ID:ixgFjni4
>>966
朝鮮なんて口の中に入れる前からぐちゃぐちゃじゃん。脳みそついてるのか?
971退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/12/06(土) 23:34:04 ID:uyx2+ANN
>>970
同じまぜるなら口の中で混ぜるおり器の中で混ぜた方がスマートだろ馬鹿か
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:34:19 ID:6k/Tb1v0
>>967
本当のエリートは、辛い物を喰っていなかった。
ついでに、どこそこの国では・・・みたいな話で普通に盛り上がる。
自分の経験では。
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:34:35 ID:b1b0VhAL
>>954
ご飯の上にカレールー削ってかけて喰ってなさい
974抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2008/12/06(土) 23:34:40 ID:2LphPbRW
>>969
ある種のよく使われた毒に銀が反応し、黒くなるんですな。
(ま、本当かどうか知らんけどね)
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:39:16 ID:6k/Tb1v0
>>971
見栄え、スマートさ、美しさ、何も解らない朝鮮人。
自分が良ければ他人はどうでも良いと思う、朝鮮人。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:39:19 ID:mMQXJuTz
>>974
砒素だったかに反応するのはガチじゃなかったかなぁ。

西洋で銀食器が主流になったのは
実用性よりも単にステイタス絡みだとは思うがw
銀食器は手入れが大変だしねぇ。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:47:36 ID:pJcJJox9
>>971
朝鮮人は口の中見せながら食事するのか?
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:47:59 ID:BJ6TBAFF
お台場や豊洲のららぽーとのカレー屋とか韓国人だらけだよね。
特にビュッフェ形式の店。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:48:14 ID:k4ZAUsoX
>>971
ミキサーで食え
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:48:54 ID:ixgFjni4
>>971
すげえwそれで納得する人いるといいねw
まあ食事で同席する方々の料理をスマートだ!とか言いながらグチャグチャにしてやってください
嫌がられると思うけど
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/06(土) 23:49:59 ID:3xnHmBUP
で、結局韓国カレーはうんこなのですか? それを聞いたら寝るからとーさん。
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 00:03:01 ID:QYnaxaEi
うんこは何にも言わないけれど
うんことキムチはよく食べる
うんこ可愛いや 可愛いやうんこ

   λ
  (  ヽ
  ( `∀´) ウェーッハッハッハ!
 (___)
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 00:06:49 ID:jcdWQRsd
日帝残滓でしょこれ。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 00:13:37 ID:6rLQiyGG
>最初は日本のカレーと同じマイルドな味だったのですが、『油っこい』という意見をもとに

奴らの言う脂っこいってどんな味なんだろう。
ラーメンでも同じこと言うよな。
味音痴なくせに、えらそうにすんなって
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 00:22:56 ID:QmSLkhaN
退渓はお漏らしをしていたようですw

【竹島問題】「日本政府がついにしてはならない選択をしてしまった」韓国与野党が日本を一斉非難、政府の強力対応求める★2[07/14]
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51021091.html


19 :退渓 ◆IDffULVbNQ :2008/07/14(月) 20:20:28 ID:3yqfWClA
しょんべん漏らしたくらいでつかまるならおとといだって
京浜東北線の夜10時ごろ大宮で乗った電車のシートに漏らしたけどな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/14(月) 20:21:00 ID:qrO/dQg0
>>19
汚いな大山みたいだ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/14(月) 20:21:03 ID:vEcSX+RF
>>19
お前何歳だよ。
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 00:26:40 ID:SSs9xPLu
>>971
混ぜると器の中全部が同じ味になりませんか?
辛いカレーとご飯を乗せて食べて、
らっきょうやふくじんづけで、ちょいと白いご飯を食べて、
また付け合わせで、別のおかずを食べて

和食のマナーでは、基本混ぜてはいけないし、
おかずを食べる順番も本当はきちんと決まってるんですよ。

いまどき、よほどの改まった席以外は順番を誰も守ってないけど。
でも、やっちゃいけないことは、
おかずの次におかずを食べてはいけないんだよ。

おかず→白いごはん→おかず→白いごはん

おかずの味が混ざらないように間に一口白いごはんを混ぜるのが
マナー

だから、白いごはんをぐちゃぐちゃにするのは、和食ではタブーなのよね
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 00:31:51 ID:K9JkuQLI
水増ししようとした結果、薄まって黄色になっただけじゃねーの?
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 01:01:59 ID:1kVzhISw
クソとカレーを一緒にすんなクソチョン
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 02:22:07 ID:poWybYwT
ヤツらは何でも混ぜるぞw ネギトロ丼も混ぜて食ってたwww いっしょにメシ食ってて恥ずかしかった。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 03:50:01 ID:HVt1Lo9s
<丶`∀´> <親のウンコを食べる事から一日が始まるニダ!!!ンマンマ!ンコンコ♪ニダニダ

(´・ω・`) <カレーは美味しいよね。日本人は、みんな大好き!スパイスウマウマ!


この差は大き杉だろ・・・・・・・・・。
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 03:52:49 ID:hFAduZzF
汚ったねえ話だなあ
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 04:38:35 ID:7f2TUAxm
まじぇまじぇ
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 05:39:32 ID:0nC8HdOX
993
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 05:40:32 ID:0nC8HdOX
994
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 05:41:38 ID:0nC8HdOX
995
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 05:42:43 ID:0nC8HdOX
996
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 05:43:49 ID:0nC8HdOX
997
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 06:01:49 ID:0nC8HdOX
998
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 06:02:58 ID:0nC8HdOX
999
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/07(日) 06:03:17 ID:beUcoOaT
        ∧ ∧
       < `∀´ > 1000ニダ!!
        ノ(  )ヽ
        <  >
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/news4plus/