【ニュージーランド】民族問題相に中国系、マオリ党から初の閣僚・・・NZ新内閣[11/17]
1 :
いや〜ん!! けつねカフェφ ★:
先住民擁護のマオリ党から初の閣僚 ニュージーランド新内閣
8日のニュージーランド総選挙で中道右派、国民党を率いて勝利した
ジョン・キー次期首相は17日、閣僚名簿を発表した。就任式は19日に行われる。
人口の約15%を占める先住民、マオリの権利擁護を訴えるマオリ党から
初の閣僚2人(閣外)が指名されたほか、初のアジア系閣僚も選ばれた。
キー氏は記者会見で、「景気浮揚が新内閣の任務だ」と述べた。
主要閣僚は、副首相兼財務相兼インフラ相にビル・イングリッシュ氏、
外相にマレー・マカリー氏、貿易相にティム・グローサー氏、
民族問題相に中国系のパンジー・ウォン氏。キー氏は観光相を兼任する。
国民党はACT党、統一未来党、マオリ党の少数政党3党から閣外協力を
得ることで合意。与党陣営は議席数122のうち70を確保した。(共同)
ソース:MSN産経ニュース 2008.11.17 19:59
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/081117/asi0811172000006-n1.htm
うわあああ
どこもかしこも・・・そしてあと数年後には日本も・・・
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 00:42:53 ID:JcQ9L94N
NZオワタ!!!\(^O^)/
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 00:43:29 ID:UpcvbYfr
>>3 あの 白 というやつが、防衛副大臣に・・うわあ・・・おしまいだ・・
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 01:19:51 ID:MdbcvgKT
マオリは当然だが、なんで中国系が
それよりも総議席数122に驚いた
NZはもう終わってる国だから
どうでもいいや・・
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 01:23:58 ID:Noy2ATOJ
十年前旅行したとき飲み屋で知り合った
気の良い兄ちゃん達元気かな…ちなみに英国系だったけど。
中国人を進出させるな。
乗っ取られるぞ
マオリ党をマリオ党って読んでしまった
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 01:53:47 ID:Jxc+1Uqs
>>10 乗っ取られるってニュージーランドは既に白人に乗っ取られてるじゃんw
元々白人の国だとでも思ってるのかw
チャイナ・エマルジョン
浸透力ばつぐん! ! ! ! ! !
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 02:02:38 ID:zP1j1zTa
民族問題相に中国系チンパンジー・・・
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 02:03:27 ID:qMuhZpA2
もともと自分らの国じゃないからいいだろオセアニアは
NZの国会議事堂、通称ビーハイム(蜂の巣)は見学にいくと議員の座席に座らせてくれる。
議員個人のひざ掛けとかクッションとか置きっぱなしでも座っていいという。
そんなにオープンでいいのか、と思った。
議会のロビーに日本から寄贈されたという○百万の色内掛けが飾ってあったが、色褪せてたな。
永住権とって2年以上住めば社会福祉はNZ人とまったく変わらず、国籍変更しなくても国政選挙の
投票権もある。NZ人は学校卒業すると国外出るのが多い(また帰ってくるのも多いが)、インド・中国・
ポリネシア諸島からの移民が増えて、家族も呼び寄せてるよ。
キリスト教徒・イスラム教徒・ユダヤ教徒・中国人は巣に閉じこめておかなければならない。
こいつらって人類の歴史において問題ばっか起こしているよな。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 03:21:23 ID:ZEUgzqqv
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 03:25:36 ID:JCiaJHHi
>>12 その白人占領者が、中国系に支配されるってこったwww
かつて、NZにホームステーした頃にゃ、
バスに乗っただけで、有色人種が乗ってきた!とばかりに
ヒソヒソ話に冷たい視線が向けられたもんだったがねwww
わずか20年足らずで変わったもんだわw
ボーグの侵略だな
そのうち 同化されるわ
>民族問題相に中国系のパンジー・ウォン氏
なんという皮肉 o^^o
配管工かとおもた
そしてニュージーランドは反日になるわけですね。
どうでもいいけど
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 08:23:27 ID:sggIFviW
ニュージーランドへの新規の中国人移民は減ってるぞ。
ニュージーランドって相続税がないので、資産持った中国人が一族で移住してる。
連中は、治安が悪くなるから貧乏な中国人はもう来るなと思ってるんじゃないか。
昔は簡単に永住権が取れたが、今は大学に入学できるくらいの英語力を持ってるか、
数千万円の現金資産を持ち込まないと永住権が取れない。
以前は韓国人が大量に出産にやってきて子供に市民権を取らせていたが、それも
禁止にしちゃったしな。
金持ちの中国人はニュージーランドでゆったり暮らすから、貧乏な中国人は日本に
行ってカネカネキンコでもやってろよwとか思ってるんだろうな。
> 民族問題相に中国系のパンジー・ウォン氏
こういうのは、手段としては最悪の手法なんだけどねぇ。
当事者を担当につけるってのは。
うわぁ・・・
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 09:07:26 ID:XEELKC9M
ベトナムなんかにも似たような省庁あったな。
中華系のための部署。
>>24 投資資金のある金持ちと手に技術のある労働者は楽に移住してるよ。
英語能力・学歴・職歴などいろんな点からみてる。
料理人とか自動車修理工とかエンジニアとかは簡単だとか。
中国で医者してたのが手に技術があるということでNZで病院で働くときに、以前は英語身に着けるまで
下働き→あちらの看護学校→ライセンスとって看護師ってのが多かった。新たに医師免許とるには
扶養家族もいるし何年もNZの医大通ってられないからと、その辺で妥協してたんだが、去年だか一昨年から
制度が変わって中国の医大卒業の資格でNZでも研修医からやれるようになったとか。
中国の医療レベルってどうなんだろう?でもNZの研修医だって最初はどうしようもないし、臨床実績が
多い分ましか、と言ってた。当面の問題は英語力と薬の指示らしい。
>>23 んなわけないw
あそこは農業国家で日本は大事なお得意さんだ。
隣の豪州とは仲悪いから豪州との違いをアピールする意味で日本とは無駄な軋轢をおこさんよ。
近い将来、移民支那人>NZ白人>利権土人>NZ無能白人≒移民無能支那人>土人となる。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 11:06:20 ID:cRMXn8rF
ほんと、特亜のバイタリティ、繁殖力、
金の臭いを嗅ぎわける能力だけには頭が下がる
ニュージーのチーズは美味しかったな。
さよなら。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 11:59:30 ID:0QhoZHG+
あのさ、マオリは先住民なんだぞ
日本のアイヌよりも遥かに遥かに権利を持ってしかるべきの民族であって
朝鮮とかと一緒にするなよな
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 13:59:04 ID:IM1hCo4y
確かに中国人の繁殖度はゴキブリ並
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 14:27:14 ID:VNcVFCax
NZと豪への中国移民はこれからもつづく、もうすぐバリバリの反日国家になるよ,反捕鯨活動も前面に出てるのは白人だが
資金で中国系が熱心に支援してる
繁殖しすぎだろw
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 15:26:05 ID:YRU25yFG
>>29 中国はNZとFTAを結びましたよ。
日本は農産物輸入がこれから増えますか?
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 15:54:29 ID:4MdgAI52
ここに住んでる白人は皮膚癌発病率が異様に高いらしい。ソースはNHK
政治は中国に乗っ取られ経済もズタズタ。ますます香ばしい未来が待ってるね
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 16:34:07 ID:aqV83/Gn
日本の未来も怪しいけどな。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 16:36:29 ID:+QiOfNu5
本当にごきぶり並み
十分の一でも多すぎる
どうしてこんなに増えるの?
キモイよ中国人
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/21(金) 16:37:55 ID:3J52HfqE
>>39 心配しなくてもおまいの国は
日本より先に滅びるから。
>>19 この中国人、本国の中国共産党のひもつきって可能性があるわな。
だけどNZ社会でおかしなことしたら,少数を代表してる中国人と中国系はただじゃすまないと思うよ。
昔からの価値観を今も持ってる連中だから差別意識は今も強いし。