【東亜】韓国の銀行、政策金利下がったのに市中金利なぜ上がるのか? [11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1饕餮@饕餮φ ★
政策金利下がったのに市中金利なぜ上がるのか?

◆貯金銀行「私の鼻がひさごだ」(自分のことで精一杯だ)

(債券市場の供給過多による混乱部分は省略)
このような状況で無理に高金利預金を受けなければならない銀行は、さらに困難な状況である。政策金利
が下がっているにもかかわらず、貯蓄銀行は高金利の商品でも出してでも実弾を確保しなければならない
ということだ。金融当局の関係者は「今まで貯蓄銀行に見向きもしなかった優良中小企業たちが、(都市)
銀行から袖にされて貯蓄銀行を訪れるケースが増えてきている」とし、「それなりの貸し出し需要が増え
るので、供給をより多く確保するために高金利を維持していること」と語った。A銀行の関係者は「大型
優良建設会社も最近、貯蓄銀行の窓口に度々探している」と耳打ちした。

 もう一つの理由は都市銀行との競争だ。貯蓄銀行の関係者は「都市銀行が定期預金の金利を一部引き
下げることはあるが、特別販売などを通じ依然として7 %台の高金利商品を販売しているだけに、競争
に負けないようにするには8%台の金利を維持するしかない」と語った。
 都市銀行の貸出金利も簡単に下げるのは難しい。 CD金利が先月6%台からやや下落したの5%台後半を
維持しているが、銀行も自分の足元の火を消さなければならない状況だ。
 金融当局の圧力でほとんどの満期延長を許容しているが、信用の冷え込みが原因で金利の引き上げは
不可避というのが銀行業界の見解である。
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2008&no=703674

《関連スレ》
【東亜】韓国の債券市場、年末に21兆ウォンもの社債の満期到来 [11/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227058065/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:01:05 ID:Q2GXIhR+
市中銀行がヤバいから
銀行の看板あげてるとこの自己資本比率、もっかい全部見直した方がいいぞ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:03:16 ID:h6d33oXC
年末に21兆ウォンもの社債の満期到来し、その多くが
ドルに換金される すると…
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:06:05 ID:qqswzGjx
この状態で経済が大丈夫って
現実が見えないのかな?アノ国は
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:06:20 ID:cXF2edPR
<ヽ`∀´>
ウォン建てで良かったニダ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:06:49 ID:pkQswlyF
韓国で貸出金利を下げるなんて自殺行為だろw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:07:10 ID:mMuYK7qN
国債の価値が下がってるからでしょ。クラウディングアウトだよ。
8エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/11/19(水) 11:08:21 ID:MQ0XdmsO
誰も貸したくないんだよ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:09:19 ID:hN/3WegP
私の鼻がひさごだと聞いてとんできました
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:13:23 ID:qdDzRT/n
ちょっとした噂で破綻しそうだなw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:14:31 ID:BttIOfVU
韓国は金利が高くて羨ましいな〜
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:18:01 ID:PwKLV+pK
紙くずの利率が上がっても意味ナシ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:28:30 ID:bWbmqzMU
>>1
【東亜】韓国の債券市場、年末に21兆ウォンもの社債の満期到来 [11/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227058065/l50

同じ記事なら一つスレ立てれば良くね?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:43:32 ID:GIpz5D1s
なんか、もうだめじゃん。

アメのサブプライムみたいに、高リスク債権と低リスク債権を混ぜて
金融商品化してみたら?
15エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/11/19(水) 11:56:51 ID:MQ0XdmsO
韓国廃業・・・ってわけにはいかないので、
韓国のすべての国富が売り払われて、


      ∧酋∧   /
.     < ‘Д‘ ;>    高い水準での統一がダメなら・・・
      ハ_) -(ノ-★ \
    /(__,rk_)'\
.    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.    ||       .||
.    ||       .||
.    ||       .||
.    ||       .||
.    ||       .||        ナンテ カシコイ ウリ♪
.    ||       .||          ∧酋∧   /
.    ||       .||          < ‘∀‘ >    低い水準で統一すれば
.    ||       .||          ハ_) -(ノ-★  良いニダよ♪
.    ||       .||        /(__,rk_)'\ \
.    ||       .||        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
""' '' ' '" '' "'"' '' ' '" '''"' '' ' '" '' "'"' '' ' '" ''"' ''
・・・という盧武鉉前大統領 大勝利。
 
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 11:59:06 ID:AYMraDyF
政策金利で借りて市中金利で運用すればいいな
それができるのは銀行?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 12:37:34 ID:SFAdZsSr
アジアのアイスランドだね。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 12:39:48 ID:vScpzHfK
転落火車
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 12:42:39 ID:kiR0G3cc
>>17
謝れ! アイスランドに(ry
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 12:43:30 ID:bRqrkodE
チョン如きが、繁栄することが間違い。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 12:48:36 ID:si2cXPGw
破綻した国を除けば、韓国だけだろ銀行に資金注入してないの。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 12:49:02 ID:trdBj4hY
結果的にはスーパーインフレの引き金にならなくて良かったんじゃないか?

この状況で買いオペ、公定歩合引き下げと常軌を逸してきたからな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 12:52:03 ID:OpGveNig
わかったようなわからんような
誰かエヴァに例えてくれないか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 12:55:27 ID:pwJDscUf
>>22
おいおい…この状況で買いオペ、公定歩合引き下げ以外にどんな手があるとw
まさか売りオペをしろとでも?w
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 13:13:49 ID:GjulIJ5t
貯蓄銀行って、そもそも、何なんだよ?

初めて聞いた。どんな銀行業務を遣ってるんだ??
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 13:13:51 ID:Yroluyd1
金さん大喜び
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 13:19:46 ID:MUP17np2
>>25
信用金庫じゃないのけ?
ようは分からんが都市銀行に対するとか書いてあるし
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 13:22:00 ID:SaM+ZWNF

<丶`8´> <鼻がひさごニダ!!

( ^ω^) <ますます人類から離れてくねww
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 13:24:39 ID:0dkzpw8g
>>1
銀行自体がもうヤヴァイからです。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 13:26:25 ID:0dkzpw8g
>>27
なんか別スレで『日本で言うとこの地銀とか第二地銀みたいなもん』とか聞いた。 >貯蓄銀行
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 13:26:55 ID:K2oARrDV
>>22
目的だったウォン流動性の改善には全く繋がってないのが間抜けだけど。
32エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/11/19(水) 15:10:08 ID:MQ0XdmsO
>>25
第二信用圏。
カード会社や信金相当、貯蓄銀も含まれるらしい。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 15:10:54 ID:MayTkaYV
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 15:12:10 ID:KW4ALQPV
今日も1450防衛ライン死守

閑吟大勝利wwwwwww
ネスカフェ涙目wwwwwwwwww
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/19(水) 15:16:30 ID:pEJZzdGR
なぜでしょう。分かりません。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>25
日本にも昔は貯蓄銀行があった。
一般人の貯蓄を中心とした銀行。
近年の日本でいう所の、旧郵便貯金を小さくしたようなもの。