【映画】「レッドクリフ」ジョン・ウー監督インタビュー…「三国志のテーマは世界普遍」「お手本は黒澤明監督の『隠し砦の三悪人』」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 「三国志」がかつてない壮大なスケールの映画としてよみがえった。中国、日本、韓国、米国が出資した「レッドクリフ PartI」(公開中)
のメガホンを執ったのはアクション映画の巨匠、ジョン・ウー監督だ。「三国志のテーマは世界普遍。中国人の知恵と勇気を映像で表現し、
世界に伝えたかった」。構想から18年。悲願を叶えた監督は、満足げに語った。



 世界的ロングセラー「三国志」は、中国・後漢末期から三国時代を描いた興亡史。映画化されたのは、曹操率いる魏の大軍と、
蜀と呉の連合軍が戦った「赤壁の戦い」だ。

 〈80万の大軍を率いる曹操(チャン・フォンイー)の猛攻を前に、劉備軍の天才軍師、諸葛孔明(金城武)と孫権軍の知将、周瑜
(トニー・レオン)の2人は手を組み、立ち上がる。果たして6万の兵で、大軍にどう挑むのか…〉

 チョウ・ユンファ主演の香港ノワール「男たちの挽歌」シリーズではガンアクションを、ハリウッド大作「M‥I−2」ではトム・クルーズ
主演でバイクの一騎打ちを描くなど、常に観客をうならせる斬新なアクションを演出してきた。時代活劇「レッドクリフ」では壮大な騎馬戦
を描く。

 「米国には映画撮影用の馬が何百頭もいるが、中国にはいません。トレーニングを積んだが、撮影の苦労は絶えなかった」と明かす。

 参考にしたのは黒澤明監督の「隠し砦(とりで)の三悪人」だった。「撮影に入る前に黒澤作品を何度も見直した。アクションだけでなく、
ドラマシーンもすべての場面がお手本です。今回に限ったことでなく、私はいつも黒澤作品を見てから撮影に入るのです」と語る。

 「レッドクリフ」は前、後編2部作。「現在、続編を編集中で7割方が完成、音楽を入れる作業をしています」と教えてくれた。音楽担当は
日本の音楽家、岩代太郎だ。

 ハリウッドで成功を収めた後、強力なインターナショナルチームを引き連れ、中国へ凱旋(がいせん)帰国して製作指揮を執った。
「私の集大成とも言えるが、まだまだ引き出しはありますよ。西部劇に武侠ものも…」。次なる構想に向け、監督の口調に一段と熱が
こもった。

ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/081104/tnr0811040755002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/081104/tnr0811040755002-n2.htm
写真=ジョン・ウー監督
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/081104/tnr0811040755002-p1.jpg
関連スレッド
【映画】三国志最大の決戦「赤壁の戦い」描く…ジョン・ウー監督、「レッドクリフ」の魅力語る。「周瑜になってみたい」(動画)[10/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225287070/
【話題】ジャーン、ジャーン…映画「レッドクリフ」の公開日に、あの“伝説”の「横山三国志」アニメが帰ってくる!(画像あり)[10/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225288124/
2諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/11/04(火) 08:29:19 ID:???
どうせなら『史記』『水滸伝』『楊家将』あたりの、中国古典の世界を思う存分映画化してほすぃなぁ、と思った俺

黒澤が日本の昔を描いたように、ジョン・ウーは中国の昔を描く、それでいいじゃないか
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:30:01 ID:WSValEP3
チョウヒマジでふいた

あれじゃあ強いんだか弱いんだか
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:30:38 ID:acVccLuC
>>2
2を取るくせが直らんようだな おしおき>やいと
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:31:05 ID:1NQWhldo
黒澤を誉める監督=俺ならもっと巧くやれると思ってるヤツ

まあ誰であってもそうかな?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:33:54 ID:kHzP1Ziz
手本なってんのか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:34:56 ID:qccz4KOP
お手本にして予算大幅超過とか。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:35:00 ID:ZVjsutKU BE:42074633-PLT(13680)
>>2
これがこけるとそれもままならんだろうに
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:35:19 ID:KNZtmFfk
三国志て欧米で通用してるのか
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:36:27 ID:8pnWSxJ+
トニー・レオンちっちゃ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:36:46 ID:dMq70JEq
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /  そ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |   
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:37:11 ID:TnllQmfJ
ダイナスティ、ウォーリアーズ
13諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/11/04(火) 08:37:14 ID:???
>>9
どーなんだろね。

日本の場合は、吉川英治と横山光輝の功績がでかいからなぁ。
他の国にも、そういう「良質な語り部」がいたなら通用するかも。元々の「三国志」自体が面白いからな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:37:41 ID:nl1yqSvT
三国志って本国より日本でのほうが人気あるだろ。色んな意味で。

まぁ俺も三国志好きだから、興味はあるけどな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:38:00 ID:8pnWSxJ+
>>3
素手で戦う意味がわからんよな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:39:50 ID:9bu2RMDn
【韓国】 MBC新ドラマ『三韓志』 [10/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130074640/

三国志の起源はウリナラ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:39:55 ID:2r3n6j7p
西遊妖猿伝やってくれ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:41:50 ID:dMq70JEq
>>17
つ ドラゴンキングダム
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:42:18 ID:fMlTFonl
鳩は飛んだの?
20たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 08:43:04 ID:LWQS9Y81
>>2
史記って権力取りました、死にました、息子が権力争いしました、勝ちました、死にました、
家臣が君主殺しました、死にました、息子が…
を2000年くらい繰り返すからなぁ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:44:13 ID:cM/I1bDl
いや、厨獄でも人気あるらしい。
劉備の死去を、いまだに惜しがる風潮があるんだと。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:46:39 ID:ULybXue+
こいつ、映画撮るの本当に下手だよな。
23たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 08:47:52 ID:LWQS9Y81
>>21
なんかで読んだ話だと、中国だと水滸伝が大人の読み物で三国志は子供の読み物だとか。
日本じゃ逆な気がするけどね。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:49:58 ID:8pnWSxJ+
>>19
飛びまくり
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:50:38 ID:dMq70JEq
>>23
水滸伝は結構残虐なことするからな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:51:24 ID:6zwO5qSo
>>23
ばっか人肉饅頭は大人にだけ許された嗜みだろう?

水滸伝…って好きだよね、あれ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:51:28 ID:cfscksrE
何が80万だよw馬鹿じゃねーのw
当時の人口考えろスカタン
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:51:36 ID:WSValEP3
劉備と同じくらいの背だったのか
換羽って

横やまだとめちゃくちゃ大男なのに
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:52:51 ID:dMq70JEq
>>28
トニー・レオンは小男で曹操という感じだなー
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:53:03 ID:qccz4KOP
水滸伝より金瓶梅だろ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:53:04 ID:7CZwUwpR
「隠し砦」のどの辺を参考にしてるんだろう?
基本プロットの「姫を連れて敵中突破」のあたりか、それとも三船の乗馬アクションのあたりか
32たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 08:54:11 ID:LWQS9Y81
>>25
親兄弟を義憤・逆恨みで殺されても「気持ちのいい男」とかで酒飲んだらそいつと義兄弟、
的な流れって中国人好きだよなぁ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:56:49 ID:UP/PeP4k
>>23
水滸伝そのものに加えて、その進化形態たる武侠小説も全盛を極めているしね

>>8
とりあえず週末の興行成績はダントツだったみたいだよ
初動型に終わったとしてもかなりの額になりそう

もう後がないエイベックス捨て身の大量宣伝のおかげかな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:58:50 ID:sqC8UuuR
>>24
2丁拳銃はあったの?
35たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 08:59:28 ID:LWQS9Y81
>>33
幸田クミが見に行ったからって「私も見たーい」なんてはならない映画だとは思うけどなぁw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:59:49 ID:4K3+60EO
曹操を悪者扱いすんな。
37たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:02:58 ID:LWQS9Y81
>>36
その発想はむしろ日本人独特っぽいぞ?
当の中国じゃ曹操見直し論は出たけど根付かなかったみたいだし。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:03:15 ID:sCiX7p1g
>>1
こういう風にあけっぴろげにして『オマージュだ』といえば良いのに
朝鮮人は『こっちが起源ニダ!と』いうから(ry
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:04:50 ID:sCiX7p1g
>>30
エロエロですね。

つか、香港辺りの古いエロ映画でもうあったような >金瓶梅
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:05:11 ID:rd014I58
リップサービス
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:05:31 ID:6e0k3ovK
俺の周りでは「確かに金のかかった本場の三国志の映画だけど、
日本の三国志スキーがニヤニヤ見る映画じゃなかったね」みたいな感想が多いんで、二の足を踏んでるだけd
その辺り、どうよ?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:06:34 ID:WSValEP3
横山でもみてろよ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:07:37 ID:hoCwD0p7
水滸伝て一度読んだっきりなんで、あんま記憶に残ってない
百八人も集める途中でネタが尽きたのか
次第に、ただのチンピラやその辺の婆さんまで梁山泊入りしてって吹いた気がする
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:07:43 ID:9tGmKzh8
黒澤の「隠し砦の三悪人」のお手本は
ジョン・フォードの「三悪人」
45たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:07:51 ID:LWQS9Y81
>>41
自分も見てはいないけど「一人の女(小喬)ために中国史上最大の戦争が起こった」
って煽り文句がなんかなぁ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:09:53 ID:NljCSTjY
黒澤明を名前を出すだけ、
シナ人の方が朝鮮人よりましなのか。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:11:20 ID:8pnWSxJ+
>>41
金城の孔明はけっこうよかったと思う
48たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:11:30 ID:LWQS9Y81
>>46
映画の起源は韓国とか言い出しても驚かなくなった朝鮮人と比べてもなぁ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:11:49 ID:sqC8UuuR
>>45
おれも、その宣伝文句で見に行くのやめた口。

最初赤壁映画化って聞いた時は見に行こうと思ってたのにな・・・
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:14:55 ID:yVCPIOAd
サヨチョン嫉妬スレ
51たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:17:31 ID:LWQS9Y81
>>49
素直な感想として三国志に女絡めなくても…って思っちゃうんだよねぇ。
でも今時の映画にとって絶対的な必須条件なんだろうね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:17:51 ID:ANZZrgzD
隠し砦とレッドは全然ちゃうやろw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:18:45 ID:sqC8UuuR
>>51
正直、大島渚的にアッー!でやった方が受けたんジャマイカと
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:19:12 ID:u/qGAwH7
>>45
ある意味シュウユ的には間違っていないが違うんだよな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:20:17 ID:0fIPPJVv
中国から関羽的人物はいなくなった。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:21:08 ID:st9yh00T
三国志は面白いとしても、何かテーマと呼べるものがあるといえるのか?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:21:09 ID:9F9FbEnG
「一人の女のために」は「項羽」にあっている
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:21:48 ID:sqC8UuuR
>>54
諸葛亮に騙されただけじゃん

銅雀に二僑を云々・・・
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:22:44 ID:8pnWSxJ+
「レッドクリフ」見所
・趙雲の駆けてない一騎駆け
・周喩と孔明のギターバトル
・張飛なぜか素手で戦う
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:23:06 ID:yymZygPX
>>54
シュウユと言ったからにはソイソースを出してもらおうか。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:24:22 ID:ZVjsutKU BE:70123853-PLT(13680)
>>41
でも、日本の三国オタは見に行っちゃうんだよ、、。orz
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:25:01 ID:7CZwUwpR
「一人の女のために戦争が起こる」ってまんまトロイ戦争じゃないか。
63それがねえ:2008/11/04(火) 09:25:29 ID:vMcEHyc9
ジョン・ウーの金ぴか、ド派手、カッコだけの映画は
将に今の中国を良く表していますね。
64たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:25:56 ID:LWQS9Y81
>>60
どうしてシュウユうこと言うかなぁ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:26:12 ID:CEnTC77S
>>48

三国志も韓国が起源ニダ。チャンコロはパクリ杉ニダ!
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:26:14 ID:3fMreJMW
ていえば日本人が見てくれると思ってる短絡的な…
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:26:30 ID:br4Cf8xJ
>>59
ぎ・・・ぎたー?!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:27:43 ID:Os/ZctIu
自重せよ!
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:28:05 ID:6e0k3ovK
>>61
そりゃ、前述の感想言った奴はどいつも三国志マニアだしなw
しかし、三国志と付けば大概の物は清濁併せ呑む連中をして、そう言わせると言うのは・・・・

むむむ・・・・・
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:29:51 ID:K40DBYr4
>>59
 素手で戦う張飛は。横スクロールアクションで本宮絵ので免疫があるので、一向に構わん。
ただ、ギター対決って何だ!?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:31:34 ID:sCiX7p1g
>>53
モテモテ王国ですかいな
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/11/04(火) 09:32:34 ID:FZzNcAh5
清朝末期の満州を席巻した張作林を描いた浅田次郎氏の「中原の虹」や
「蒼穹の昴」を是非映画化して欲しい。

73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:33:25 ID:IjzzhLAE
今週見にいくけど楽しみ。
関羽が額に矢刺さったまま戦ったり、
呂羽がどもった喋りしたり、
曹仁が禿馬鹿だったり、
孔明が変人だったりするんだろうなぁ・・・
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:33:58 ID:8pnWSxJ+
>>67
>>70
孔明「魏が攻めてくるぜどうするんだベイベー(ギュイーンギュイーン)」
周喩「俺は戦うつもりだぜベイベー(ギュイーン)だけど一緒に戦う友達が欲しいんだぜデストロォイ(ギュギュイーン)」
って感じ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:35:10 ID:yUh1Q2X6
ディック・アー監督の新作はまだ?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:35:48 ID:ZVjsutKU BE:84148092-PLT(13680)
>>70
音間違えると周朗が振り返るってやつからの膨らませじゃないの?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:36:38 ID:K40DBYr4
>>74
 ますますわからないw
まあ、ビーム出す孔明並にアレなものなら、ちょっと見てみたいかもしれないね。
78たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:36:48 ID:LWQS9Y81
>>73
呂羽についてぜひ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:36:59 ID:a+kCSBHE
>>73
ならばよし!
80たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:37:44 ID:LWQS9Y81
>>77
「ふふ、劣勢を演出するのも骨が折れますよ…」
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:38:16 ID:4K3+60EO
>>73
呂羽?呂蒙か?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:40:03 ID:4K3+60EO
>>80
あの台詞は孔明が馬鹿っぽく見えるからやめた方がいいと思うんだ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:40:56 ID:ZVjsutKU BE:56099726-PLT(13680)
>>73
               |::::.::;ィ¬¬x:川:川::r¬ーミ:.:.::.:l       / ̄\
              _|:::::::{    '´ ヾ从ン⌒ヽ  レ!:::::」    /     ヽ
            / ハ:::::| /    `´    \n1::/|\   |  完   |
           /  |ヒ!:::}fべ、          _/ソH七!  ヽ. |  璧   |
             /  /|〈|:::| ッ=ミヽ._ } { .ィシ==ミ |lJ |   <   だ   |
                ヽy::l ト ○ ゞ癶 巛< ○ノ |:∨     ヽ、   /
           __r〜'乂::l ` ̄ '´.:|  `  ̄´  j::广`ヽ._     ̄
     __r‐ァ'´/ / /ハ::ヾ、    .::|  〈     /:√! ト、  `ー 、__
  r‐イ/ // // / / /  彡ハ:. i   L{  丿     /レ' |  } } }   } }  ト¬、
/ {  / // { | | | |  | レV  ィトィ `_´ 、xヘ VV  / ///  / /  / 〉 〉`ー
  |  | | |  |│ | | |  | V八/シ `==' ヾト!jル' / /// // / // /
  ヽ. ヽ ヽ  l│ | | ヽ  ヽ ヽト 、 ` ー '  〃 // //  / / / /

84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:42:24 ID:gKiBHWp5
三蔵と孫悟空達、劉備と一門のような、武侠には疎いが仁徳が有る優男を
数人の猛者が従い守るってのは中国の一つのパターンなんだな。
85たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:42:42 ID:LWQS9Y81
>>82
でも月英はそんな孔明にメロメロ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:42:43 ID:3FfkCvTu
この板にしては珍しく平穏なスレだw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:43:09 ID:0fkbL1OV
なぜ萌萌か?
それは、立場をはっきりできないシュウユが、萌と盟をかけて同盟の意思を明らかにしたかったからだ!


とシナ人が妄想していた。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:46:11 ID:UTztZ14P
300並みの筋肉バカ映画だったら見たかった
愛が前面に出過ぎると冷めるからなぁ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:48:41 ID:xhjAtUqe
ギターバトルはまじでふいた。ちょっとブルースはいってたwww
関羽も張飛も顔はイメージどおりだがちっこかったのが残念。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:49:07 ID:YQuKnsPB
>>30,39
金瓶梅は香港3級映画の定番。
脱ぎ担当は日本のAV女優がお約束。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:50:09 ID:CEnTC77S
ドウ見ても、関羽はチェ・ホンマンが最高ニダ!
>>http://www.k-1.co.jp/profile/ta_hongman.html

張飛は、キム・ギョンソックしか居ないニダ!!
>>http://www.k-1.co.jp/profile/ka_kyoung_suk.html

チャンコロは、迫力ないニダヨ!元祖はやっぱり韓国人ニダネw

92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:51:09 ID:Zrj2X/DG
予告宣伝の時から地雷臭がプンプンしてたんですが、やっぱりハズレのようだね
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:51:26 ID:8Z+g4GAT
へ〜。これカンコクも出資してるんだ。誰か出演してるの?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:53:20 ID:UEurye6A
三国志演技だからあまり突っ込まないけど
あの時代の中国にサラブレッドは赤汗系の馬を除けばほとんどいないだろ・・・・
騎馬戦には無理がある
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:55:32 ID:8pnWSxJ+
たいした期待をしないでいけば結構面白い映画だったと思うよ
「ぼくのかんがえた三国志」を強烈に持ってる人向けではないと思うが
まぁそういう人はあらゆる三国志がダメだと思うがw

ただ、曹操を「小喬ちゃん萌え」にしちまったのは、やっぱダメだと思う
もっと計り知れない大物感が欲しかった
96ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/11/04(火) 09:56:18 ID:D+WORpTw
>>20
秦滅亡から楚漢の興亡の辺りを取上げれば・・・ってこれじゃ、「史記」じゃなくって「項羽と劉邦」だわ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:56:36 ID:9V4dC4qy
おお、金城武が諸葛亮やんのか!ちょっと見てみたい!と思ったけどギターバトル…?

マニアとまでは行かない、自分のような三国志のゆるいファンでもちょっと呆然となりそうな…w
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:57:08 ID:hXDDbQs0
二日前、なんとなくレッド・クリフを見に行って
その時間がいっぱいで(全席指定制)最前列しかあいてないと言われたので
やめていいとこに空きがひとつあったイーグル・アイを見て帰った。
横山三国志全巻持ってるのに見なかった俺は負け組?


ちなみにイーグル・アイは個人的には凄く良かった。超おすすめ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:57:23 ID:qccz4KOP
>>93
やっぱあの男だろ。
100たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:57:40 ID:LWQS9Y81
>>96
その直前のチョウギとソシンの「我が舌はありや?」なら面白いの作れるかもね。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:58:34 ID:gKUVlG2Q
敵将○○、討ち取ったりぃ〜(棒読
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:58:57 ID:Y5BOWmzx
ジョンウーてMIポッシブルも撮った監督だっけ?
この人いつもワイヤーアクション使うよね?馴染めん。
なんかお笑いチックになるんだよな。いかにも吊ってます的で。
もっと立体的、三次元的ワイヤアクションだったら違うんだけど。
103たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 09:59:56 ID:LWQS9Y81
>>101
敵将ホーレーメーが討ち取った(地を這うような声で
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:01:21 ID:xsH+bSFy
>>86
おだてには弱いピラニア共さ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:02:51 ID:8pnWSxJ+
>>102
今回ワイヤーアクションはほとんど使ってないらしい
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:03:27 ID:qccz4KOP
ジョン・ウー映画って、出演した女優の女が下がるって気がするんだけどw
下がらなかったのは縦横四海ぐらいか。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:04:24 ID:M6Ca5nDu
黒澤、黒澤って崇拝しているものの一向にそれ以降世界的な監督が出てこない日本wwww

本当に哀れだ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:04:36 ID:y9qA0Ogj
三国志サイコー!早く現代中国も分裂しやがれw。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:05:15 ID:qccz4KOP
>>107
パヤオで我慢してくださいw
110たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 10:05:56 ID:LWQS9Y81
>>107
崇拝しているのはむしろ外国人の方が多いんじゃないか?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:07:31 ID:FO1cdmrq
このアホも、アップルシードとエクスマキナを糞にした一因だな。
まぁ名義だけで、ほとんどはあの監督だろうが……ペッ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:09:27 ID:n5QdgCBb
早く見てみたい。三国志ってロマンだよね
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:10:15 ID:9V4dC4qy
>>107
キャメロンやウォシャウスキー兄弟が崇拝してる押井守で勘弁してください。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:10:26 ID:d320XAXe
>>1
リップサービスじゃん
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:11:17 ID:yymZygPX
>>107
なぜか世界でのほうが評価の高い北野武ってのもいるな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:13:07 ID:cP8CFhqf
中国や朝鮮が何百隻もの巨船艦隊で戦争やってた頃、日本はマンモス狩って暮らしてたんだもんな
やっぱ古代文明って凄いよ。
117たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 10:14:49 ID:LWQS9Y81
>>116
あぁ、9000年の歴史は伊達じゃねぇよな。
118ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/11/04(火) 10:14:52 ID:D+WORpTw
>>107
世界的評価以前に知名度すら得ていない映画監督しかいない民族が言っても、低劣な僻みでしかないわね。
>>116
えーっと・・・日本って3世紀までマンモスがいたのですか。
それは逆の意味で凄いです。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:15:39 ID:L8Dw/rOL
>>116
それ日本の方がある意味スゲェw<3世紀日本にマンモス生存
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:15:39 ID:Zrj2X/DG
>>116
中国での戦争なんて、朝鮮王朝の世界制覇戦略の中では局地戦にしか過ぎないしね
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:16:15 ID:yymZygPX
>>116
マンモスって・・・・
少しは理科を勉強しる。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:16:15 ID:xsH+bSFy
>>95
小喬ってちんこ生えてる方だっけ?
123Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/11/04(火) 10:16:18 ID:3fp8z453 BE:560617766-2BP(1065)
ID:cP8CFhqf
………。
釣り針がでかすぎるw
AD200年代に、マンモスがいたのかw
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:16:29 ID:6e0k3ovK
折角の楽しい和気あいあいの楽しい三国志スレなんだから、しょっぱい釣りはスルーしようZE♪
125ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/11/04(火) 10:17:25 ID:D+WORpTw
>>94
っていうかガラス細工みたいな馬であるサラブレッドを戦場に出しちゃだめです。
鎧武者乗せただけで潰れちゃいますよ、ほんと。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:17:30 ID:jKrDoHI6
どうしてパートワンなんだ?
もしかして赤壁の途中で終わる?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:18:03 ID:OV+mQOHo
中村獅童は良かった。
でも、日本のスポンサーがねじ込んだの?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:18:13 ID:M6Ca5nDu
>>118
何言ってんだこいつwww
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:18:32 ID:6e0k3ovK
>>122
Yes

>>126
「俺達の赤壁はこれからだ!!」で終わるとかなんとか
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:18:34 ID:0KqQkpe+
ハリウッドもそうだが黒沢マンセーは本当に多いな。

日本人で黒沢黒沢って騒ぐやつにロクなのがいないのが
何とも皮肉な話だがw
131たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 10:19:02 ID:LWQS9Y81
>>126
赤壁の直前で終わるとか言ってるみたいよ?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:20:00 ID:8qVWEj/L
あの戦闘シーンは隠し砦よりも、七人の侍と影武者がもろにはいっていたな
ただそれを言うのは監督としてもちょっとと思ったんだろう
レッドクリフは見応えのある素晴しい作品になった
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:20:03 ID:cP8CFhqf
マンモスってのは比喩的だよ。当時の日本は中国や朝鮮からしたら
ただな土人でしかなかったってこと
134ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/11/04(火) 10:20:26 ID:D+WORpTw
>>126
長坂の戦いが描かれてるみたいだし、荊州侵攻から呉軍決起までが第一部になるのかしらね?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:20:30 ID:Zrj2X/DG
>>127
またいつものワンパターン演技じゃなかった?
使ってる側が悪いのか、どうもこの人は演技の幅が乏しいように見える
136Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/11/04(火) 10:20:36 ID:3fp8z453 BE:545044875-2BP(1065)
上のほうで疑問があがってたけど、実は三国志って、それなりに欧米でも知られてたりします。。
SFやらファンタシィやらで、三国志に影響うけて「桃園の誓い」のオマージュを作中でやらかしてたりするし。
一番最近のは、ロバート・ジョーダンの「時の車輪」シリーズかな。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:20:40 ID:jKrDoHI6
>>129
>>131
ありがと。
赤壁が始まる前に終わるんじゃ、レッドクリフじゃねーじゃんw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:21:56 ID:4K3+60EO
>>133
その返しはちょっと苦しいな。
139Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/11/04(火) 10:22:09 ID:3fp8z453 BE:560618249-2BP(1065)
>>137
「男坂」も登り始めるとこで終わるでそw
140ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/11/04(火) 10:22:18 ID:D+WORpTw
>>136
へぇ・・・案外あっちでも知名度があるんだ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:22:29 ID:2mHpof78

黒人は出ないのか?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:23:30 ID:L8Dw/rOL
1800年経って半島と大陸がただな土人に占領されているように見えるのは俺だけでしょうか
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:23:30 ID:HXzV7QT3
卑弥呼の時代にマンモスはいねえ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:26:23 ID:jKrDoHI6
>>142
離島やら山の奥地以外は、民族の流入が激しいからね。
古代中国人と現在の中国人は全く関係がないわけではないけど、
あまり関係が深くはないでしょうね。
145Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/11/04(火) 10:28:45 ID:3fp8z453 BE:280309436-2BP(1065)
>>140
「時の車輪」シリーズでは、同郷の幼なじみの3人の青年が主人公です。
禁じられた「男の魔法使い」のランド・アル=ソアと、人狼(変身能力はないけど、狼と意志の疎通ができる)のペリン・エイバラと、何かといわくありの戦術家のマット・コーソン。
これで、劉備と関羽と張飛らしいです。
キャラクターは全然違いますが。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:35:07 ID:OV+mQOHo
>>135
いつもどおりの、わかりやすい演技だったよ。
個人的には、アクのつよい脇役としてはアリ。
それ以上は求めない。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:35:50 ID:ngAwLTzc
ジョン・ウーの演出は過剰すぎて笑けてくる。俺だけじゃないはずだ!
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:36:39 ID:ZVj6qNj1
>>37
蒼天航路のせいか?
149たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 10:38:22 ID:LWQS9Y81
>>148
いや吉川三国志とかじゃ日本人は劉備より曹操に魅力感じると思うよ。
劉備はなんかもたくたして決断力の無い男に見えちゃうし。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:38:26 ID:4K3+60EO
>>135
滝本捨助と丹下左膳の2パターンしか知らない。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:39:52 ID:r4S2mvmg
例の通り見所は全部CMで見られるんですか?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:41:36 ID:Rgelz8m9
別の映画みてきたが、全く客入っていなかったぞww

続編とか作れるのか?w
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:43:48 ID:PXRuVunm
長々と経緯をやってから、いざっとなったら後編かよ。 後編だけ観たら良いよ
154佐藤藍子:2008/11/04(火) 10:43:51 ID:8NDxNKNt
>>1
>参考にしたのは黒澤明監督の「隠し砦(とりで)の三悪人」だった。

私もずっと参考にしていました。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:45:00 ID:Zrj2X/DG
>>146
うーん、やっぱりいつもアレなんですね・・・
嫌いじゃないので、そろそろ違う顔を見せてもらいたいものですが、
毎回出てきても、「あれ?これこの前見たのとキャラ同じじゃん」と思ってしまう
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:46:41 ID:N8nZhETS
確かに、
何でもかんでも、
デッチあげてでも無理やり美女を捏造して
恋愛をからめないと映画が成り立たないというのは・・・
ジョンウーは
黒澤明というより、NHK大河ドラマを参考にしたんじゃないの?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:47:32 ID:Qy3VtDQ4
>>152
多分
>>1
「日本で売れないと続編作れないから
日本人に媚びるコメントでもしておこう」

とかいう腹なんだろ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:48:27 ID:Zrj2X/DG
もう名前だけ三国志の武将で、ボインボインのパッツンパッツンなねーちゃんが戦う映画でいいよ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:48:52 ID:DnJWgJGJ
曹操をケン・ワタナベが演じれば全部、食ってたな
160たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 10:48:56 ID:LWQS9Y81
>>156
歴史を動かしているのは実は女性と言うのはこの世の定説です。
ってことで、ごかんべんを…w
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:49:10 ID:sqC8UuuR
>>156
最近の大河は昼メロと変わらんわ


独眼流正宗 秀吉 帰って来い
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:49:31 ID:yymZygPX
>>156
隠し砦の三悪人は、美女でミニスカ(じゃないか)の
素人のお姫様を持ち出したエンターテイメント作品だぜい。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:49:56 ID:6e0k3ovK
>>148
普通に吉川(とそれを基にした横光)版読む限りだと、情の劉備と相対するクールなライバル、
みたいな扱いだし

マジ、日本人の三国志認識における横山御大の影響は偉大すぎる
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:51:53 ID:LUfKZM3i
週末見てきた。
俺の三国志観は「漫画:横山光輝版」「小説:北方謙三版」「漫画:龍狼伝」「ゲーム:三国無双」なんだけど。
ちょっと引っかかる所は有ったけど、三国志ファンなら見に行って損は無い。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:54:04 ID:z0pQlwyz
これは駄作

三国志演義は、全体を通して読むから面白い
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:55:09 ID:DP/sWw4N
二挺拳銃は誰が使うんだ?劉備か?
そんでもって白い鳩がいっぱい飛ぶんだろ?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:56:06 ID:8pnWSxJ+
きっとパート2では孔明が物凄く陰険な本性をあらわにするんだよ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:56:57 ID:ur33o8Tk
レッドクリフ見てきました!
戦闘シーンがゲームの無双みたいで笑った。やっぱ中国でもああいうイメージなんだね。槍一突きで5〜6人吹っ飛んだりとか。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:57:33 ID:K1cpet26
>>21
そういや百度の(日本の)戦国史カテ読んでたら、織田信長ファンがけっこういてさ、
「信長が90歳まで生きていたらアジア中は日本語しゃべっていたはず!」って
ワクワクしているのがいたw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:57:44 ID:lnHoiajp
三国志見てると日本大河ドラマがクソに見えてくるから不思議w
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 10:58:49 ID:Qy3VtDQ4
>>168
らしいと言えばそうなんだけどね・・・・・
172たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 10:59:02 ID:LWQS9Y81
>>169
中国はそう言うのを受け入れられるだけまだいいよなぁ。
もう一つの方は秀吉の名前が出ただけで、ねぇ…
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:00:07 ID:Qy3VtDQ4
>>169
そういう人も結構いるな・・・・・
ただ風俗は漢民族風になったかもしれないが。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:01:07 ID:K1cpet26
>>37
作家の陳舜臣は曹操好きだよね。
175子ぬこ@ケータイ:2008/11/04(火) 11:02:41 ID:Lg6dAqkq
>>172
そう言えば秀吉ばっか語られてるけど信長ってどういう評価なんだろ?
韓国では
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:03:45 ID:Qy3VtDQ4
>>174
性格がはっきりしてるから描きやすいんじゃない?
劉備の場合
周りの人間によりけりで変わってきそうだから。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:04:21 ID:4K3+60EO
178たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 11:05:47 ID:LWQS9Y81
>>175
そもそも興味がないんじゃないか?
事大主義の国に信長の評価が出来るとも思えないし。
理解の範疇の外とでもいうか。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:06:37 ID:Qy3VtDQ4
>>177
まったく・・・・・
奴らは「度し難い程の・・・・」
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:06:45 ID:exTikI0I
曹丕が漢皇室を廃せず、曹家は第一の臣下として権勢をふるっていたら
中国も日本みたいに穏やかな国になってたかもしれないのに
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:06:55 ID:zOfVezHb
みたけど詰まんなかったよ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:08:21 ID:4K3+60EO
>>180
どの道司馬が廃すでしょう。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:08:57 ID:Zrj2X/DG
>>177
平常運行すぎて噴いたwwww
184子ぬこ@ケータイ:2008/11/04(火) 11:12:00 ID:Lg6dAqkq
>>177
相変わらずバカだ
バカすぎる(脱力)
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:13:13 ID:D/MMozRu
この映画期待して観に行ったが面白くなかった。
この映画を楽しみにしてた自分がコメディーみたいだった。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:13:59 ID:exTikI0I
>>182
司馬家も臣下として

つまり皇室を残したまま藤原氏→平氏→源氏と
187たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 11:22:18 ID:LWQS9Y81
>>186
日本の場合天皇に幕府を開く許可を得るための争いと言う世界で唯一と言っていい国。
中国の場合自らがその皇帝(天皇)になろうとする争いなので、無理だろうなぁ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:24:02 ID:OKU6F/eS
見た人に質問!

曹操の人どうだった?曹操ファンとして非常に気になる・・・
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:24:35 ID:PO+Gpzim
面白いならいいが、たんなる中国の自慰映画なら見ない
そんなものに金を落としたくない
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:24:43 ID:L8Dw/rOL
天子 と 天皇 の国ではなあ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:28:40 ID:K1cpet26
>>173
漢服も廃れたし和服も廃れかけているしなぁ。
やっぱり機動力のある遊牧民系のものが強いかも。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:30:09 ID:K1cpet26
>>176
曹操や明智光秀が悪者にされているのは京劇や講談の影響では、
と言っているから、悪者扱いに疑念があるみたい。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:33:21 ID:8pnWSxJ+
>>188
始皇帝暗殺見ればなんとなくわかると思うよ
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:34:35 ID:x2ywnr2q
>>168
三悪人から何を学んだんだ・・・orz
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:40:42 ID:K1cpet26
>>188
曹操は文の教養もあるとはいえ、もう少し武将イメージが強いほうがよかった。
顔見るたび渡瀬恒彦を思い出してしまって萎えた。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:46:26 ID:vNR3zair
母さんが映画館に見に行って「めっちゃ面白かった!凄い!」とか言ってたけど、
「中国凄いんでっせ!」ってなプロパガンダ入ってるし、素直に見れないわ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:47:11 ID:8pnWSxJ+
ひとつ言える事は、孔融ファン必見ってことだ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:48:27 ID:0fkbL1OV
オイラこの映画シナで見たんだけど、結構セリフがとぼけたところが多くて、
コメディーとまでは言わないけど笑える映画だったんだけど、字幕どうだったのかな。

字幕だよね?
199たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 11:48:47 ID:LWQS9Y81
>>197
偉いところがフューチャーされたもんだなぁ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:49:09 ID:S8otdIHJ
>世界的ロングセラー「三国志」は

吉川英治のが流行った日本だけだろw
201たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 11:50:12 ID:LWQS9Y81
>>200
中国四大奇書なんで嘘でもないさ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:51:05 ID:8pnWSxJ+
>>199
2シーンしか出てこないけどな
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:51:59 ID:AgxdKxwB
チョン・ウリナラ監督
「私は日本映画なんて見たこともないニダ!」
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:52:40 ID:sqC8UuuR
>>201
四大奇書

西遊記
水滸伝
三国志
秘密の陸遜ちゃん
205たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 11:54:22 ID:LWQS9Y81
>>202
お、それでも出てるのかw

>>204
一番下zipで。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:54:43 ID:gKUVlG2Q
水滸伝見たのはGロボがきっかけだなんて人には言えねー
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:55:18 ID:yymZygPX
>>204
ストップ劉備くんじゃなくて?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:56:59 ID:8pnWSxJ+
原作:クリスティ作石「ハッピー三国志」
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:57:18 ID:TnllQmfJ
三國志は日本人相手に「稼げる」とバレたな


210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:57:44 ID:sqC8UuuR
>>205
流石に職場のPCの中には無いなww>zip


>>207
初めて知ったわw
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:58:22 ID:yymZygPX
>>206
三国志も殆どの人が槿山光輝からだから気にするな。
212たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 11:58:22 ID:LWQS9Y81
>>207
あの4コマまだ連載続いてるの?
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:58:27 ID:HlbPls6H
水滸伝は最後泣いた
討伐でどんどん108星が消えていく・・・
しかも回の終わりごとに「失った仲間〜人」といちいちカウントされる。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 11:58:41 ID:/txvR+Ix
韓国???????????????????????????
何でまったく関係ないテロリスト国家の韓国がいるの???
215たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 11:59:30 ID:LWQS9Y81
>>211
なかなか間違えそうにない間違い方だなぁw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:01:34 ID:4K3+60EO
>>204
四つ目は増田こうすけ氏の夢-赤壁の戦い-だと聞いております。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:05:23 ID:7Xhf/Vap
東亜で人気のリン・チーリンの演技はどうなの?
この人のせいで戦争が始まったっていう宣伝文句だから
エロくてなまめかしい小喬を演じられてたの?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:06:31 ID:8pnWSxJ+
四大奇書
・覇-LOAD-
・龍狼伝
・三国志艶義
・爆風三国志 我王の乱
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:07:35 ID:8pnWSxJ+
>>217
いちいちエロいのが鼻につく
「お茶入れるだけなのになんだその動きは」
「包帯くらい普通に巻け」
とか出てくる度に思わせられる
220たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 12:09:02 ID:LWQS9Y81
>>219
それが彼女の考える精一杯の16歳の演技だったとか?
まぁ、見てないんだけども。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:10:18 ID:exTikI0I
>>219
今から映画見てくる
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:15:59 ID:hRngJH/9
なんで韓国が出資してるの?

お手本は黒澤明の〜なんて言うところがチョンと中国の違い。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:19:04 ID:tjKhJNwE
でも、実はジョン・ウーって反日なんだけどね。(笑)
黒澤が好きってのはウソじゃないんだろうけど、
「南京1937」のプロデュースやってるし、
「ウインドトーカー」とかでの日本人サイパン島民の描き方とか、
「父親たちの星条旗」での日本軍の描写とは比べモンにならんほど酷いよ。

224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:20:38 ID:6e0k3ovK
>>218
待て待て、三国志艶義は色物の皮を被っちゃいるが、かなり考証しっかりした佳作と思うんだが。
董白様が出てくる三国志小説とか、これしか知らんぞw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:23:20 ID:tjKhJNwE
とにかく俺は反日ジョン・ウーが監督っていうだけで、観る気は全くない。
三国志ヲタの皆さんは、どうぞ盛り上がってください。

226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:23:40 ID:8pnWSxJ+
>>224
別にダメな本だとは言ってない
あくまで「奇書」だ

ちなみに小説部門だと「天の華地の風」とかが入る
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:25:30 ID:5ZPiErrh
正直物語知って無いとこれきついんじゃないか?
日本ではそれなりに受けそうだけど欧米はきついだろ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:26:51 ID:52TGSO9W
金正日だって寅さん大好きっていうじゃん
国の好き嫌いと文化は別の話だろ
どっちが先で後で優劣でって言わない限れね
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:27:59 ID:IEzXgfwx
三国志なのに何で百済、新羅、高句麗が出てこないのよ。
手え抜きやがって。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:28:33 ID:tjKhJNwE
>>228
スタートレックと同じで、ヲタは世界中にいるから、
そいつらが見るだけで、最低限のペイラインに達する見込みあるから作ったんとちゃう?
大体、随分とアクション寄りに作ってみあるみたいだから、
知らなくても最低限楽しめるんでしょう。知ってればもっと面白いんだろけど

231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:29:12 ID:9+3TKo5v

バレきた?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:29:27 ID:exTikI0I
ジョン・ウーとかもう、採算度外視で自分の趣味で撮影してる気もしないでもないが
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:30:16 ID:m0LyQd3x
>80万の大軍を率いる曹操
せいぜい24万だろ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:31:16 ID:91b+yopx
日本が嫌いでも文化の影響って拭い切れないもんだよね。
ハリウッド映画見ながらハンバーガー食べて反米やったり。
それぐらい日本文化が世界のデフォルトになってるってことじゃないのかな。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:31:26 ID:52TGSO9W
>>227
アメリカ人はスケールのでかい戦争ものってだけで喜ぶから
割とウケると思う
連中が300やアレクサンダーの背景を知ってるとは思えん
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:37:05 ID:u/qGAwH7
韓国は関係ない。
日本もソイヒの時代だから関係ない。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:37:38 ID:ulKSelZU
・張飛が一人だけコミックキャラだった。
・関羽は基本的には歩兵として戦うのがちょっと意外だった。
・徹底的に曹操側悪役なのは、映画としてはわかりやすいが、
 蒼天航路とか見てる日本の若い層にはどうなのかなと思った。
 (あれは逆に曹操マンセー一色だが)
・金城の顔が一人だけバタくさい感じだった。二人並ぶと周ユ地味だよね
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:42:13 ID:EsSevW/Y
ジョン・ウーの映画って
スリリングなシーンの作り方は上手いんだけど
ディテールのイイ加減さとご都合主義は
さすが中国人と思わずにはいられない。

239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:47:37 ID:5ikOcP7k
か・・・隠し砦だぁ?????


三国志に亡国の姫を守って敵中突破なんて話あったか?w

アレか?戦っては負けて敗走する劉備が月姫役か?w
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:50:12 ID:K1cpet26
>>237
周ユは美丈夫と呼ばれた男なんだからもっと貫禄がほしい。

>>238
いい加減さといえば、小喬がエロすぎなのもアレだが、
盾で陣を組むとき曹操軍が同じことをしたときになんで孫権軍がかかっていくんだと。
攻めたいのは向こうなんだから丸まっちまったらほっとけばいいだろw
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:52:39 ID:GL6jc30f
>>4 やいと
ひさしぶりにきいた
242たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 12:53:31 ID:LWQS9Y81
>>239
リュウゼンが娘っ子なら長坂であるいは…
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 12:58:01 ID:exTikI0I
長坂で趙雲が甘夫人とおぼっちゃまくんを連れて逃げた件か?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:04:44 ID:UH5CZcmr

二丁拳銃
ジョン・トラヴォルタ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:05:09 ID:5ikOcP7k
>>243

それだと劉備が単なるネガティブファクターだし、
孫呉が関係ないので赤壁になりません! ><
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:05:41 ID:exTikI0I
>>245
あの辺の時系列よく覚えてないんだよね
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:07:40 ID:Zrj2X/DG
>>238
>ディテールのイイ加減さとご都合主義は

おっとぶろーくんあろーのわるぐちはそこまでだ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:08:11 ID:4Cvf6aOR
はわわ軍師がいると聞いて
249たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 13:09:59 ID:LWQS9Y81
>>246
孔明ゲット>曹仁襲来&撃退>長坂>孔明呉を炊き付ける>赤壁>荊州争奪>シュウユ「アァン神様のバカ!」
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:17:06 ID:ulKSelZU
孔明:天才軍師だが別に美男という言い伝えはない
周ユ:美丈夫という言い伝え。

金城に周ユ役jが似合うかというと、それも疑問だが、
なんとなくあの2人のキャスティングは間違ってるきがする。
あと中村獅童の甘寧(だっけ?)は妙にハマっててわらった。
もうバリバリのもと賊って感じ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:23:13 ID:tqfrnLrS
>>1
大陸人にとって三國志は、西遊記みたいな物。
漫画みたいに、躊躇無く着色される。
まぁハリウッド映画向きの題材かもね。
それにしても、金城さんは、日本語だとアレだけど中国語?だと良いね。
アンタッチャブル感覚で楽しめた。
252闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/11/04(火) 13:24:22 ID:1te5HiOc
世界普遍なのが支那人の知恵と勇気という読み方をしては間違いだと思うのだが
如何せん他の例が悪すぎる
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:25:09 ID:Cntmgh9E
見る価値なさそうだな、木曜洋画劇場に機体する
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:27:58 ID:ulKSelZU
・シンプルにわかりやすいシナリオ
・セット他に金かかってる
・アクションはいつものジョン・ウー
・漢くささもいつもの(ry

なので、好きな人は見ても損はない。
題材がちょっと違うだけでいつものウー映画です。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:54:41 ID:1K2mZBhX
黒澤映画って見たことないなぁ。
白黒が受け付けん。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:58:13 ID:L207D7Sm
>>255
普段読む漫画もカラーじゃないとダメなのか
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 13:59:01 ID:yymZygPX
>>255
もったいないと言うべきか、うらやましいと言うべきか。
隠し砦の三悪人と七人の侍くらいはみとけ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:00:59 ID:UP/PeP4k
>>235
アメリカでは300は大ヒットしたけど、
キングダムオブへブンなんかは興行成績がイマイチ

シリアス重厚に歴史を描くより、脚色して派手なアクションを入れる方が、
評価はともかく、興行を考えたら正しいんだよな
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:03:19 ID:5ikOcP7k
>>255

むしろ黒澤はカラーになってからがテッテ的にダメだからw

あのお方は白黒のダークステージでないと美しく撮れないのだ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:04:57 ID:sYZAcyVq
>>255
七人の侍はガチで面白いぞ
261丸に抱き沢瀉 ◆T5aSKTck5s :2008/11/04(火) 14:05:46 ID:Gq2ij5lp BE:857441546-2BP(40)
はわわ軍師が活躍する話か
違うな
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:06:15 ID:q78uj2BW
日本人はアホみたいに歴史好きなのに
周りの国からは歴史を知らないアホと非難される不思議
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:07:24 ID:L207D7Sm
>>262
オレはそこまで「歴史を知らない」ってのが大半だと思うw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:09:08 ID:Cntmgh9E
>>262
超時空太閤が大活躍してるような歴史を「知らない」と言われてもねぇ・・・w
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:10:05 ID:dY6k4DcJ
ジョン・ウーって、シナ畜だろ?   なんでも日本の猿真似なんだな。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:10:49 ID:ulKSelZU
>>261
金城でよければ、けっこう「はわわ」ってた。
中国系の俳優さんに比べて、部下の死亡とか激戦に
顔をゆがめるシーンが、金城が多いというか、日本人に伝わりやすいというか。
だから、敵の反撃とかのシーンで、
金城:「! ?」(はわわ的表情)
他の俳優:けっこう無表情
そんな感じ。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:14:16 ID:exTikI0I
レッドクリフは見てないが、Loversとかいう映画見てて思ったな
表情が日本人的なんだよな金城武
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:15:06 ID:FUOfxsDw
>>263
三国志ネタはガンダムほどじゃないにせよ
2chで盛り上がる話題の一つでしょ。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:17:33 ID:OQ/xoX7J
>>.262
正しい歴史を認めない国が
西に三国ほどありますので。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:25:28 ID:5ikOcP7k
>>262
>周りの国からは歴史を知らないアホと非難される不思議

「特定の政治的党派に都合よく解釈された歴史」を受け付けないからだと思うw

事実知ってりゃ受け付けんわな、そりゃw
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 14:58:57 ID:2/1PxlCq
>>255
漏れのはLDだが、コム処理してるから、白黒だけど綺麗だぞ!。休憩時間の10分間は
画面が真っ黒で続く。1回見た方が良い。
272たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 14:59:17 ID:LWQS9Y81
なんか急に生臭いスレになったな。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 15:11:42 ID:ihcB7YQZ
げえ!
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 15:12:28 ID:ulKSelZU
じゃーん じゃーん
275たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 15:13:06 ID:LWQS9Y81
>>275
はわわ
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 15:13:29 ID:Mlnc7tC9
>>275
わはは
277たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/11/04(火) 15:13:42 ID:LWQS9Y81
何してんだ俺…
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 15:16:01 ID:NuwO97gU
黒澤を尊敬してるのは韓国のポン・ジュノもそうだよ
ポン・ジュノは70〜80のATG映画にも多大な影響を受けたって言ってる
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 15:17:46 ID:4a9wXne4
>>20
本紀のほうはつまらない部分はそうだが、
列伝あたりは作者が書きたいと思った面白さが存分に詰まっているぞ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 15:22:34 ID:NuwO97gU
北京オリンピックの監督をやったチャン・イーモウは
日本人もびっくりなくらい高倉健リスペクトだし
マーティン・スコセッシは強烈な今村昌平ヲタだし

ものを作る世界の人たちにとっては
その制作の方法の部分においては国境意識みたいなもんはない
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 15:35:44 ID:DWB61LAG
>>116
こいつ、釣りには見えんな・・・βακα?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 16:12:25 ID:TYAsC+RC
この間、赤ひげ見たけど最高だね。
今の日本のドラマスペシャルみたいなのを
映画というのはやめて欲しいね。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 16:15:30 ID:2bTR17zD
ただの時代劇で終わらなければ良いが。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 17:41:10 ID:2JH7nR4s
最近の「隠し砦の三悪人」はどう思ったんだろうね
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 19:00:03 ID:TQM5PVrW
三国志ってアニメでしか見たことなかったんだけど
実写では屈強そうな男の人がいっぱいでてくるんだね。知らなかった。
俺が見たのは女性がほとんどで男性はあまりいなかったから・・・。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 19:55:14 ID:ui23tGCF
この映画欧米では二部作ではなく三時間位に編集して一本の映画にして公開だそうです。
日本で無駄に長くして二部作で二本分金を払わされるんだ、世界1高い日本の映画料金をこんな反日監督に貢いでる皆さんご苦労様です。
楽しかったですか?二時間半の予告編は
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:10:34 ID:ItiKXSWW
黒澤明ってそんなにいいの?
昔、「乱」を見た時にはガックシ来たけど
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:13:49 ID:4K3+60EO
>>249
曹仁撃退は徐庶じゃね?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:19:12 ID:7CZwUwpR
>>287
カラーになってからは・・・ はっきし言ってかなりアレ。
昭和30年代の白黒作品(用心棒・椿三十郎・天国と地獄・隠し砦の三悪人・赤ひげなど)は
見とかないと大損だよ
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:20:28 ID:exTikI0I
>>249
おお、さんきゅ
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:29:45 ID:JjF2oX2h
>>287
飛び跳ねて、回って、バタバタ倒れて、鳩が飛ぶなんてアクションシーンより、
七人の侍のアクションシーンの方が個人的にはずっとイイ。

>>289
黒澤マニアの評判はよろしくないみたいだけど、影武者は好き。
確か家康とかと信長(隆大介)とかは、当時新人だった人を起用したみたいだけど、
若い頃の家康の役は、今まで見た中でもこれぞ家康てな感じ。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:35:21 ID:ui23tGCF
>>287

蜘蛛巣城(影武者、乱より作品の出来もいいし、迫力あり)、悪い奴ほどよく眠る(政治家、役人、経営者の腐敗や格差社会などの今こそみるべき作品である、これを50年前に作ってるんだから凄い、)
この2本本当におすすめです。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:39:18 ID:2JH7nR4s
学生の頃映画館で見た「乱」は寝てしまったが
DVDでまったりしながら見るとはまるんだなー
三の城が墜ちるシーンは何度も見てしまうな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:42:57 ID:7CZwUwpR
うん、実は自分も「乱」はけっこう好き。
落城シーンなんて、あれ以上リアルで悲惨な描写は他の時代劇にないよね。
櫓で射殺された兵が燃えているところとか、斬りおとされた自分の片腕を持って笑う侍とかは
プライベート・ライアンのオマハビーチに引用されていると思うですよ
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 20:45:55 ID:SCgxBc8J
中国って映画化できるネタが豊富だね
どこかの属国半島と違って
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 21:10:10 ID:HtxMK2bu
まぁ三国志とかネタになる伝説な話はいっぱいある国だしな〜。

ここ半世紀は無能共産党の所為で遅れまくってるがw
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 21:16:09 ID:/sCg89Ef
>>287
そんな感じで日本ではいまいちな評価なんだよな。
でも海外では絶賛、後年の作品「夢」なんてその典型だね。
俺は結構好きだがw
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 21:20:08 ID:2JH7nR4s
何故か昔から日本人は大好きなんだよね
中国の時代物
あの吉川英治も水滸伝は大好きだったし
江戸時代も三國志や史記の漢学ブームが起きてる
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 21:25:34 ID:exTikI0I
里見八犬伝も水滸伝からヒントを得てると言われてるしなあ
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 21:28:21 ID:nl1yqSvT
>>180
以前そうやって周王室を残して、今の日本の天皇みたいな扱いにはしてたぞ。
301ウリはサヨク:2008/11/04(火) 21:31:33 ID:iAybPRLD
>>158
それ、なんて言う一騎当千?
302ウリはサヨク:2008/11/04(火) 21:45:30 ID:iAybPRLD
>>194
三悪から学んだ…まさか、何度やられても何度負けてもめげない根性とかじゃないだろうな?
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 01:12:54 ID:Ww2RdlAf
>>292
その評価は一般的でないな。
「乱」は「蜘蛛巣城」と同等かそれより上というのが
海外での一般的評価。

アメリカで1980年代のベストムービーに選ばれてる。
2位が「ファニーとアレクサンドル」

イギリスBBCのベスト100に
「椿三十郎」と「乱」の二本が選ばれてる。

「乱」の合戦シーンは今日の多くの映画に影響を残している。
「プライベートライアン」「ギャングオブニューヨーク」
「クレヨンしんちゃん」
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 02:25:12 ID:4mLEOhqk
>>303

「乱」は決して嫌いな作品ではないし、
落城シーンも確かにスゴイ・・・

しかしだなあ、肝心のクライマックスの合戦がどうにもダメダメでなあ。
当時の話を読むと、台所事情がかなーり切迫していたようで、
「黒澤監督が気に入らない出来でもOK出してた!」と
現場見てた人間が愕然としていたくらいなので・・・その辺は割り引いて考えてはいるが。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 03:54:12 ID:N8Jq75ZM
>私はいつも黒澤作品を見てから撮影に入るのです」と語る。

これはスピルバーグか誰かも言ってたような気がするが。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 03:57:12 ID:N8Jq75ZM
>>20
一度、項羽の最後の場面を、声 を 出 し て、読んでみ。
泣けるから。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 03:58:46 ID:LXyFjarb
金かけるとこのくらいはできるよね
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 04:07:28 ID:QdgIK/Rs
>>304
城じゃないが戦国自衛隊の最後寺を燃やすシーンはなかなかのもんだよw
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 04:08:17 ID:gJ+PmygS
世界各国向けの映画で水滸伝ネタやろうとすれば、中国政府がめっちゃ圧力かけてやめさせるだろうな

すげー戦ったら腹が減ったけど、飯はあってもおかずが無いので今倒した人肉を…とかダメすぎる
310拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/11/05(水) 04:09:02 ID:dK3+pLqJ
>『隠し砦の三悪人』
あの演出で赤壁?なんか違うんぢゃね?( ゜Д゜)
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 04:53:37 ID:kNUIJ18l
>>288
孔明が撃退したのはトン兄じゃなかったかな
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 10:55:42 ID:4mLEOhqk
>>308

「乱」とは規模も演出も段違い平行棒ですってw
あれで最後まで息切れしてなきゃすごい作品になったろうに・・・
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 11:14:34 ID:R/5NJyhE
そういえば、戦国自衛隊(新)を海外向けに再編集して公開するって話を
映画雑誌でちらと読んだけどどうなったんだろう。
サムライと最新兵器、騎馬軍団と戦車の組み合わせなんて、いかにもネタに枯渇したハリウッドが
喜びそうなヴィジュアルだと思うけどな
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 12:13:40 ID:zYPzIh1t
>>59
個人的には

・やけに埃っぽい孔明
・青竜刀回収には拘りのある関羽

も見所だった。



後編はわからんけど、今回の前半はそんなに
一人の女の為にー!って感じじゃあなかったな。
周ユ嫁はムダにエロかったけど。




315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 12:30:32 ID:bY8cBXhD
>>303
蜘蛛の巣城はロンドン映画祭ですごい高い評価を得て殿堂アルバートホールで
プレミアム上映されたって、そこで首に矢が刺さるシーンでびっくりしたご婦人が一人
気絶して運ばれたというおまけつきw
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 13:49:20 ID:R/5NJyhE
「蜘蛛巣城」を見たヴィヴィアン・リーが、「その器ではない人間が領主に成り上がってしまったことの悲劇」という
黒澤のマクベス解釈にインスパイアされた、って話があったような。
ローレンス・オリヴィエと付き合ってたころだろうけど
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 14:12:11 ID:N6ZrnYdc
親戚がくれた三国志展に行った。
会場は創価学会会館だったw
内容はかなりしょぼかった。
レッドクリフの宣伝をガンガンやってた。

結論:レッドクリフは中国共産党の国策映画。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 14:38:31 ID:n0gRGjzi
四方八方を槍できれいに突かれるのを華麗に避けるってなんか黒澤映画とは真逆の魅せ方だと思うんだけど
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 17:25:26 ID:xy37r+i1
>しかしだなあ、肝心のクライマックスの合戦がどうにもダメダメでなあ。

あれは別にクライマックスじゃないからな。

320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 19:13:40 ID:rAKgkQ09
『乱』はなんか評価が分かれる作品だよね
俺はわりと好きなんだけど
ピーターを受け入れられるかどうかによるのかな
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 19:35:03 ID:ticDYsAl
>>315
本当に弓を射てるから迫力あるよね
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 19:40:33 ID:xBqSwf12
「乱」は、
西ドイツの映画監督が作った
メイキング映画を見ると、
黒澤のなにがダメなのかがすぐに理解できる。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 20:01:56 ID:5OaHqUyS
>>23
権力欲に取り付かれるから大人は三国志読むな
アウトローになるから子供は水滸伝読むな

ってのはなんかで聞いた
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 20:02:22 ID:8jFGH+ip
燃料投下。あと10日近くあいているので拡散お願いします。

映画『闇の子供たち』タイ上映禁止をめぐって
   ――――監督・阪本順治、原作者・梁石日を囲んで、語り合おう ――――
 11月16日(日)、Open12:00 Start13:00  〜16:30
 【場所】 阿佐ヶ谷ロフトA
    http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
  杉並区阿佐谷南1・36・16・B1
    Tel 03・5929・3445
 【出演】 阪本順治(監督)、梁石日(原作者)、塩見孝也、鈴木邦男、唐崎正臣(タイ撮影プロデューサー)、藤山顕一郎(映画「We」監督)
 予告編、トークと質疑応答
【料金】 1000円(飲食代別)
325上様とて構わぬ、出会え、出会え!:2008/11/05(水) 20:10:19 ID:YJYBxUxS
蜘蛛の巣城で、いっぱい矢が飛んでくるが、あれは弓の名人がバンバン放って
いたそうだね。事前にあまり打ち合わせがなくて、三船が「黒澤を殴ってやろうか」
と本当に思ったと、いつか語っていたな。
326上様とて構わぬ、出会え、出会え!:2008/11/05(水) 20:14:27 ID:YJYBxUxS
いつか、人件費の安い中国で、日本の戦国時代の映画を作る日がこないかなあ。
角川なんかダメだけどさ、信長の生涯なんて、すごいと思うんだよね。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 20:23:21 ID:2ODbBI6i
7人の侍でウリのキャラにいちばん近いのは久蔵なんだが、お前らは誰?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 20:27:33 ID:xznzwrl3
続編を編集中って?
まさか俳優は一本の映画のつもりで出演したのに
いつの間にか二本の映画を作られてたって寸法か?w
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 20:28:09 ID:H5YAOhQv
>>327
志乃
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 22:22:43 ID:IwOX9f9Z
>>327
田子作
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 22:24:50 ID:5OaHqUyS
>>327
ジョセフ
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 22:32:53 ID:PA7AdUul
>>319

「アレ」ってどれの事を言ってるニダw

別にじーさんが焼け出されてアヒャヒャヒャになるシーンの事じゃないぞw

いや〜左右の山に隣国の旗がドン!ドロロロン!と翻るシーンでは
心躍ったけどねえー・・・・

三郎と二郎の合戦が、あまりにも単調極まりない。

後に観たメイキングでは、もうモブシーン撮るだけの資金も時間も尽きてきて
アリもんのフィルムを裏焼きしたりしながらつないでて・・・

ううう・・・こりゃああなるのもしょうがねえ (TДT)と思ったがw
333上様とて構わぬ、出会え、出会え!:2008/11/05(水) 23:23:15 ID:YJYBxUxS
>327

ミフネに斬られる山賊。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 23:24:57 ID:Q2U2Q6Y6
>>327
百姓の米盗んで逃げた盗人(w
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 23:31:22 ID:9+CZoIrY
高い技術でこういう男臭い映画撮れるのは羨ましいな〜
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 03:28:41 ID:e3/aFnpa
>>326
見たいねえ信長。
リドリー・スコット、オリバー・ストーン、メル・ギブソン
この辺のクラスのクオリティで見たいよ。
制作費1000億円で三部作だな。
第一部は生い立ちから桶狭間までだな。
ここからもう家康も秀吉も登場してるから壮大なドラマですよ。
第二部は
ああ妄想が止まんねー
誰か作ってくれ。角川以外で。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:56:41 ID:TrWLupEz
>>336
大予算で映画製作組める段取りつけられるのって日本じゃ角川春樹だけかと。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:58:07 ID:LEDLwV43
チョンも自国の三国志作って世界発信してほしいな。どれくらい歴史の小ささと捏造が見れるのか期待して観に行くが。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 10:37:26 ID:muKT4R8E
どこぞのカスがこのスレだけでなく2chで宣伝しまくってるがダメ映画である。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 10:47:53 ID:K+HrdRAn
ジョン・ウー監督作って、ツッコミどころ満載映画という認識があると思うんだけど
この作品、「バカ映画」「ネタ映画」としても楽しめないってこと?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 10:58:37 ID:MTT5Sq+a
黒澤って、「リアリティある映像とりたい」ってのはわかるが、
役者に知らせず矢を射掛けたり、
役者に「ここまで逃げてきたら防火装備おいとくから」といって、
その装備撤去して、山火事を本当に必死で走って逃げる役者の
顔を撮影したり、
ちょっとひどすぎる気がする。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 15:06:32 ID:utAbnugH
>>340
映画板のスレがそこそこ盛り上がってるから
ROMってくるとよろしいかと。


個人的には、なかなかいいネタ映画だったと思うけどね

しかし今になって吹替えキャストが豪華なんで
もっかい吹替え版で見たくなってきた…
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 21:39:13 ID:nkO0fFX7
>>341

黒澤明にかぎらず、世界でみても名監督といわれてる人たちって人格破綻者が多いよ、いい映画を撮る為には人を犠牲にすることもいとわない、
そこまでやるからこそ名作が撮れるのかもしれない
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 21:41:56 ID:S4ITJ7/X
http://jp.youtube.com/watch?v=vYekUJ0EeL4

おまえらが求めてるのはコレのハズだwwwww
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 01:51:13 ID:OaZUsHtW
>>149
日本でだけじゃない
演義の劉備っていうのは関羽と張飛と孔明が正義に立っているというお題目が
必要だから置かれた錦の御旗キャラ。本人に大して意味はない
西遊記における玄奘三蔵みたいなもん(中国では「唐僧」でカキワリ扱い)
日本人はそのお約束をしらないから真面目に翻案して劉備も三蔵も引き立てた。
中国人よりは成人君子が好きだしね。中国では宋江も人気ない
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 02:00:54 ID:gHC4eox/

あれ、先週の王様のブランチだったかで、
ジョンウーは、「七人の侍」を繰り返し見たと言ってたぞ?

日本向けの適当なリップサービスだろ? これw

まあでも、黒澤をよく見てるのは間違いないと思う。

M:I-2でトムクルーズが這いつくばって逃げるシーンも、
「用心棒」の三船の脱走シーンと同じだしね。



>>344
懐かしいwww
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 02:10:31 ID:qheSMmTk
>>345

真面目というか・・・やっぱパーティーの中心人物に魅力が無いと
説得力に欠けちゃうからなあw

日本の西遊記なんかは、玄奘を「ヒロイン」扱いにしちゃう事で
この辺の問題を回避してるよねw

(もともとは西遊記中、玄奘が妊娠する話からのインスパイアらしいが)
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 09:09:57 ID:n3F8CGgm
>>344
張飛のせんだみつおがはまりすぎ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 15:05:16 ID:MsQPPyQ7
>>347
玄奘を「ヒロイン」にしたのは凄いアイデアだとつくづく思う。
「守るべき対象」はかよわい女性の方が盛り上がるしね。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 15:24:56 ID:pMhjaWnj
「勧進帳」「義経千本桜」といった歌舞伎の義経を思い出すな。
主君そのものよりも、それを取り巻く家来や状況が物語の主人公になっていると言う意味で。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 15:49:15 ID:OaZUsHtW
義経も女形の役だもんね。
子供の頃、夏目雅子三蔵を有り得ない美青年だと思ってたw
すごく女っぽいとも思ってたけど。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 22:13:07 ID:+Zej1k4x
スレの主旨にそえば黒澤の「虎の尾を踏む男達」だなw

義経は印象の薄い女形で
脇をかためるのが大河内傳次郎や藤田進なんかのスター達、
ついでに荷物運びの強力が、あのエノケンだw
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 22:31:55 ID:5Yt5aXDF
中村獅童、吹き替えだった。でも中村にしてはオイシい役どころ。
映像自体は綺麗だったなぁ。
なんで日本映画ってしょぼいんだろうな。
反町の蒼き狼なんて、金返せっておもた。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 22:38:29 ID:+Zej1k4x
>>353
>なんで日本映画ってしょぼいんだろうな

黒澤スレ(え?違う?)でよくもヌケヌケとそんな事言い放ったな、キサマw
355Σd(・ω・o) ◆F9/tabAlM2 :2008/11/07(金) 22:44:53 ID:Sf4AF6fd
物は試しで観てみた・・
すげぇ間延びした映画だった、2時間で纏められるだろ(;´・ω・`)
あれじゃパート2で客激減すっぞ・・
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 22:45:37 ID:P8QTr+4d
>>1


掛け値なし、日本軍最大規模の軍事行動「百万人の大進撃」

「大陸打通作戦」を映画化してほしいなw。
357白井黒子 ◆KuroXEQpOA :2008/11/07(金) 22:46:44 ID:S8QoQIro
>>353
蒼き狼は私的には楽しめた気がしますけど、あなたのお勧め映画はなんですか?
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 22:59:06 ID:P8QTr+4d


シナ人って紀元前からガチで凶悪で残忍なんだな
>>1の映画で、
「曹操軍が、降伏した捕虜数千人を斬首して、死体を箱詰めにして敵陣に送りつけた」とかのたもうてるし
その後の曹操軍と孫権・劉備連合軍との戦闘でも、
どうみても、戦意を喪失してそうな敵兵を、歩兵が集団でよってたかってこん棒で容赦なくたたき殺してるし。




昭和25年3月31日の衆議院海外同胞引揚に関する特別委員会における山田勝治参考人の証言。 [1]

戦後、八路軍に拘束された日本軍人が、逆さ吊りの上に4斗程度の水を飲ませる水責め、
600発以上を超える全身殴打、すわらせて足と手を一緒にして縛って、これに太い梶棒を入れて
吊るし上げる等の拷問を約15日加えられた上、
「民主裁判」にかけて死刑宣告を受け、
八路軍への協力を強要された事件も、被害者自身の口から衆議院で生々しく語られた
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:05:27 ID:5Yt5aXDF
>>354
オレは現在の話をしてるんだ。
黒澤映画は今見ても色あせない。
今の・日本映画は編集のテンポも遅すぎる。
   ・展開が分かる。
   ・スケールが小さい。

イージスの盾は中々楽しめたがな。
男たちの大和、ローレライも面白かったが、CGに粗が目立った。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:07:18 ID:5Yt5aXDF
ちなみに蜘蛛の巣城のラストで、三船の首に刺さる矢のシーンは
今見てもギョっとする。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:07:58 ID:aERFnvk9
>>357
映画の蒼き狼は井上靖の原案と較べると俗っぽすぎ。
チンギスハーンの悩みも哀しみもトレンディドラマ的だった。
チンギスが平和のために戦うとかw 偽善すぎる。
合戦シーンも今の時代ではショボイ。天と地との方がよかった。
トゥルイもムカリもスブタイも出てこないチンギス物語なんて関羽張飛が
出てこない劉備物語みたいなもん
関羽のお約束の見栄が見れただけでもレッドクリフの方がよかった
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:12:09 ID:5Yt5aXDF
>>361
おっ、そうそう。天と地ともよかった。音楽がよければ、なお良し。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:16:27 ID:+Zej1k4x
>>359
>オレは現在の話をしてるんだ

分かっててボケたんだけどねw

でもしょーがねえんだ、広告代理店にブッコ抜かれて
現場に金がまわんねえんだよ!現場に!
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:19:58 ID:3TIYroSl
ジョン・ウーなのに魔法のベレッタが出ない時点で終わってると思う。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:26:35 ID:5Yt5aXDF
>>363
結局金が掛かりそうな映画はテレビ局主体なんだろうね。

>>359 亡国のイージスだった・・・
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:30:34 ID:kb3FgRbY
中村獅童ってエイベックスが無理やりネジこんだんたってな ワロスw

http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10159174923.html
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 23:40:13 ID:5v402cqm
これって演義?
演義じゃなかったら孔明の出番殆どないよな
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 00:01:27 ID:TeGtKcle
>>367
正史でも演義でもない。
「赤壁の戦い」という題材を用いた創作の三国志として観る映画。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 00:01:47 ID:PSb2iIse
>>353>>361
角川春樹の夢は三国志の映画を撮ることらしいw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 00:23:39 ID:8IM9NP+d
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/66f2d58396c4000656a6dc6c9ee29ce8.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/f382181582fe2478b3ca048030f8bc03.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/70c3acbfba3693c4bb60b9f6cee05f46.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/77b087e4262d807ad3d6b7fb09fb40e6.jpg
金城様にオマン香すっぱいって一マン貝言われたい…ハァハァ
          / . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
        / / . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : ::\
      / /. : : : : : : / : : /: : : : : : : : : : :l: :l : : : : : : : : :ヽ: : : l
     {/ {: :.|.:|: : : |: : :/: :l: : : : : : : : !::l: :|l: : : : : i: : : : :l: : : :l
          |: :.|.:|: : :⊥.:ム:!: : : : :ー十1‐|l‐- 、: :}: : : : :l: : : :l
        \|.:|: : :1ヽ| ヽ|\. : : : : ::l: l l:!:::ハ: :}: : : : l: : : :l
         `ト\1,.テ弍ヽ  \: : :/l/-_リ:仁_.l/l : : : :.:l: : : :l
             |: : :| {{ し。1   )ノ そ〒テ弐ミヽ: : : : :!: : : l  
             | : ! ヽ廴ソ       辷 ソノノ V . : : :.!: : : :!
           /:| : :!          ´ ̄⊂つ/ . : : : :ハ: : : :ヽ
          /: .:| : : :l     ′      ,r┐/. : : : : :.ハ: : : : :.\
         /. : :.:| : : : \          / l ∩: : : : : /: : :ヽ: : : : : :\
       /. : : : :| : : : : : lヽ、   `   ∩ l!l: : : : /L....: : : \: : : :
      ( . : : : /\: : : : V::::〉ゝ --‐ < l / / 〉.::::/.:::::::::::`ヽ: : :\: :
      ヽ:::::/.:::::::.\: : : V:::l L ,.ィ´//    /.:.::/.:.::::::::::::::::::L__: : : :
        V.:::::::::::::::::): : : V /⌒V /    /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::): : :
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 00:39:42 ID:ScaVjT7N
>>358
一応、三国時代は紀元後。
それと映画ソースで語っても・・・。
京劇や演技や平話では勧善懲悪話で、曹操は極悪人設定だしね。

長坂破は、酒見賢一が面白おかしく書いていたが、
「曹操に狙われているのは劉備とその愉快な仲間達 "だけ" なんだから、わざわざ民衆連れていかんでいいのに」
「劉備に従った(おそらく)貧しい人間以外の襄陽に残った人間は無事だしw」
みたいな話ではあるしね。

もし紀元前の残虐話をしたいなら、白起と項籍、
三国時代の残虐話なら曹操の徐州虐殺の方がいいかと。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 00:50:54 ID:CD1sqr4+
>>371

アレって劉備一統にとっても迷惑なだけじゃなかったのかなあw

パニック起して勝手についてきちゃったんでしょ、民衆w
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 00:56:44 ID:/gC0Xlfz
次回作は相撲協会全面協力で武将クラスは力士にやらせて下さい

中国鎧がすごく似合うと思いますよ
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 01:00:38 ID:fornu7om
>>373
劉備が嘆きまくるよ
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 01:02:58 ID:TWC61Ol8
とりあえず俺の周りだとレッドクリフくそつまんねーって話なんだが
赤壁始まらんし?統もでてこねーしって
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 01:10:31 ID:ScaVjT7N
>>372
陳寿曰、

名無しの部下 「速やかに行軍して江陵を保持するべきです」 
先主       「大事を成し遂げるには、人間を基とする。私に従っている人間を見捨てるのは忍びない」

結果、ノロノロ行軍し捕捉され大惨事。劉備は遁走。
だから、劉備の『ええかっこしい』の犠牲やんw(by酒見)

だけど酒見版の劉備好きなんだけどねw
大度を見せて人の意見をよく聞くが、人の意見を(ええかっこしいで)取り入れる事が少ない(孔明の劉表ぶっころしての荊州のっとり策とか蜀入とか)
ケンチャナヨ全開で尻に火がつくまで行動しないとか
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 02:24:09 ID:BhhFAwzP
やはり見所は

スローモーション
二丁拳銃
あと鳩?
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 05:18:30 ID:iJ6pY+gm
>>359
役者がいないし脚本は幼いし演出は餓鬼
もう本当は映画を作っちゃいけない時代なんじゃないの?今は
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 05:20:24 ID:FnnqkvtS
スターウォーズが既に通った道を辿るのか
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 05:47:15 ID:XgKD8jhl
レッドクリフってアジアの俳優集めてるみたいだけど主要キャストに韓国人いなくね?

まぁほとんど中国人と台湾人なんだけど

主役格の諸葛亮=日本人の金城武(日台ハーフの日本国籍)
中村獅童=カンネイ

当初はソウソウ役は渡辺謙が予定されてたみたいだし
なんで?やっぱ嫌韓のせい?
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 06:10:45 ID:ahunY6kw
ジョン・ウーって従軍慰安婦の映画をプロデュースしたり
ウィンドトーカーズで日本人殺しまくったり
バレットモンクでも変な日本人がすぐに殺されて
反日ってイメージがあるな
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 06:13:56 ID:hwQFOeVE
>>380
趙雲を某韓国俳優にオファーしていたという話(きちんとしたソースのない話)だが、
忙しいから辞退したとかなんとか。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 06:52:26 ID:oVwhFYgO
三国志のテーマって何だよ?
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 07:54:03 ID:kUiQ9Ytl
>>383

殺戮、欲望、権力、謀略、あと自分が助かる為なら嫁さんも子供も見殺しにしてさっさと逃げる。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 08:30:33 ID:ahunY6kw
劉備のことか
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 21:31:10 ID:0c0H1ygU
>>380
渡辺謙起用の案はあったらしいが、
中国語しゃべれないので、すぐ却下されたらしい。
曹操は出番が多い、渡辺の語学力じゃ最初から無理だな。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 21:33:09 ID:0c0H1ygU
中国人からみりゃ、これ以上異国(日本韓国)の俳優いらねぇんじゃ?
金城と師道だけで、ギリギリセーフってもんだろ。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 21:33:09 ID:PD/eMO5i
シドウはどこでも現れるな
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 21:58:16 ID:KrNxpoa1
獅童は存在感あるしね
390上様とて構わぬ、出会え!出会え!:2008/11/08(土) 22:07:58 ID:aiabbW4n
三国志は吉川栄治の小説や横山光輝の漫画で読むと面白くてやみつきになるが
映画になるととたんにつまらない作品ばかりで、レッドクリフもちょっと懐疑的
にならざるをえないな。

三度のメシより三国志。これはホント。若い人に、お勧めしますよ。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/08(土) 22:20:52 ID:8iK1QHBa
これってやっぱり大袈裟な殺陣とかワイヤーアクションあるのかな?
赤壁で個人戦とかあったら幻滅だな
CMでそれっぽいのあったから…
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/09(日) 00:02:22 ID:TVku/TPI
見得切って出てくるような殺陣があるよ。

ワイヤーはちょっとだけあるが目立たない。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/09(日) 00:18:50 ID:QuQBZqAd
考証きっちりやって、あの時代を忠実に再現してくれないものか。
ジョン・うーには無理だろうけど。
溝口の新平家みたいな生々しい描写を見てみたい。
394上様とて構わぬ、出会え!出会え!:2008/11/09(日) 00:55:44 ID:3h9sZwMB

歴史物の醍醐味は、映画だけでは満たされない場合が多い。

映画や小説には、話を面白くしようとして、どうしてもウソが入る。

たんねんに事実を追うと、事実ならではの面白さがあるが、それは「通」のもの
でしかない。しかし、「通」ならではの面白さを知る醍醐味を知ることで、映画
や小説の面白さも倍加する。

文章で読み、実際の兵器、人物、場所を公証し、映画で少し状況を知り、全体を
反芻すると、おおお〜という感じになる。

足利尊氏の人生を追いかけたときがそうだった。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/09(日) 12:54:14 ID:ABlY3kDW
テレビでレッドクリフの裏側やってたけど、
中村獅童の演技が想像してた以上に良かったらしく(監督談)、当初予定してた以上に出演時間を増やしたんだってさ。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/09(日) 13:38:52 ID:v7jcMIzA
メルギブが監督したやつとかグラディエイターみたいな感じと思っていいんだよね?
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/09(日) 14:00:10 ID:EfwLgI2U
>>396

この映画上映時間はグラディエイターと同じ位だが、グラディエイターがほとんど無駄なシーンがなく最後まで楽しめるのに対し
レッドクリフは無駄に長いな、グラディエイターみてからレッドクリフみるときついと思うぞ
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/10(月) 10:56:06 ID:zzCI2ZtB
グラディなんとかなんて別に見たくないし。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 14:00:25 ID:Ca4xS0hi
>>397
母曰く「角川春樹の『天と地と』のように撮りたいシーンが先にあってストーリーの整合性とかは後回しという感じ」
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 14:13:03 ID:1vPRAo58
個人的には全員乙女になって、トウセン役は若本がよかったな…
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 14:21:07 ID:MceaiJKS
史実だと公明ほとんど関係ないのに、周諭かわいそうだな
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 16:26:28 ID:dPBDbxG0
>>395 歌舞伎の演技は中国映画にはまりやすい所あるかもな
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 16:40:36 ID:W369+h3/
吉川三国志も正史三国志も読んだが、実はそんなに三国志は好きじゃない。
後代に比べたらぜんぜんましだが、儒教臭さやはりそれなりに感じるからね。
その辺が人物の機微やや平坦にしてる気がする。

やはり春秋戦国時代最強。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 16:45:27 ID:BL4IRdhf
>>402
中国映画は時代劇アクションだけではないので
現代劇では徹底したリアリズム演技を要求する監督も多いから。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 16:49:34 ID:n3l3etnc
死ねよ中国人
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 23:23:29 ID:2M6+HOn1
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/af557718ebb7fefbbce0d1c06ee5392c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/1ea01e9bfe2a7921956ee2dfe1900e7a.jpg
ところで・・・
演技力は抜群でシャープだが、禿の張震と
容姿と語学力はアジア一だが、演技と台詞回しがお粗末な金城武とでは
中華電影世界の中でどちらが格上なんだい?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 23:28:33 ID:/OQ5640Y
とりあえずこの映画の感想を一言でいうならアレだな

゙登場キャラクターが全員ドワーフのロード・オブ・ザ・リング゙
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 23:29:03 ID:9Rj/u8xJ
ジョン・ウーほど過大評価されている監督は少ない
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 23:30:52 ID:2M6+HOn1
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/af557718ebb7fefbbce0d1c06ee5392c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/1ea01e9bfe2a7921956ee2dfe1900e7a.jpg
ところで・・・
演技力は抜群でシャープだが、禿の張震と
容姿と語学力はアジア一だが、演技と台詞回しがお粗末な金城武とでは
中華電影世界の中でどちらが格上なんだい?
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 23:39:20 ID:FOTh0abO
一本でやる予定だった映画を二本にするな、無駄に長いばかりだ、それと戦闘シーンでのカンフーはやめろ、
あれみて席をたって帰りたくなったぞ
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/13(木) 23:52:43 ID:KZMZ/8bC
>>410]
金払った以上別に誰も止めんぞ?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 05:19:53 ID:lcTtJPcQ
>>409 写真が孫権になってるぞ
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 06:13:20 ID:AmrXvyod
構うなって。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 14:50:10 ID:IHVrvM7z
ホウトウは出てないの?
重要な役回りじゃないのか?

あと、2部はどこまでやりそう?
敗走する曹操を関羽が見逃すとこまでかな。
そういう伏線は1部で張られてるの?
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 14:54:22 ID:7QDOlNhV
>>409
香港は、基本は吹き替えだから・・英語、中国語、台湾語、広東語にふき替えられる。
演技が最低なのは論外だけど
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 18:30:26 ID:baSLZ5av
黒澤映画で人が空飛ぶかよ
馬鹿が
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 20:08:47 ID:hbD2bTBN
>>416
あるよ。
天使と一緒に空を飛ぶ。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 21:20:33 ID:n4fyBTMf
>>412>>415
それ、レッドクリフ関連スレに貼りまくっている基地外のコピペだから、
関わっちゃいけないよ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 03:47:47 ID:lUD8Rk1h
確かに三国志はオレも好きだし世界的にも評価の高い文学だよ。でも
逆に言えば中国の小説じゃ三国志以外見るべきものは無いな。
三大奇書の西遊記、水滸伝くらいか。特に現代文学なんてよほど研究して
いる専門家でもないかぎり知らないだろうし。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 03:58:28 ID:Dg8EB7qB
エイベ糞映画
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 04:03:12 ID:OJ6zAGe1
>>1
毎回リップサービスうざす。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 10:45:32 ID:9cBFg24g
レッドクリフか。。。。
レッド。。。
赤。。。。

日本でのテーマは赤と黒のエクスタシーで決まりだな。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 10:47:03 ID:yb3+h3SI
>>414

やっぱり、邦訳は「げぇ!関羽!」なのかな
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 11:12:27 ID:MWeHPtA1
ジャーン ジャーン
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 12:44:25 ID:PEftekSO
>>423-424

ワロタw



426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 12:46:48 ID:Q/qSbSGb
おれは少々落ち込んだとき、七人の侍のDVDを見てやるきと元気を貰う。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 13:04:11 ID:kU6eNabn
見に行った。糞映画だった
アクションシーンがムダに長くてかっこわるい
なぜか初対面みたいな曹操と関羽。なぜか素手で敵軍に突っ込んでいく張飛
たんなる小悪党みたいな曹操。合戦に最も大事な弓がほとんど使われてない
二部作にしても中途半端なラスト。見る価値無し
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 13:12:25 ID:getb0yV1

http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/?yr=2008&wk=45&p=.htm

2週で17億ってとこか。
不況のせいもあるけど、思ったほど伸びてないね。

まあ、レンタルで十分かな。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/15(土) 15:00:52 ID:1YASrdDK
映画館で見ないと迫力がなくて良さが分からないと思うよ
(一緒に行った友人は船が揺れてて軽く酔ったと言ってたw)。
と、言ってわさわざ見に行くほどの映画かというと微妙。
三国志のパロディとしての面白さしかない。
なんでも笑って見てられる三国志ファンにしかオススメできない
自分は関羽を見にもう一度行こうと思ってるけど。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【電視劇】***三 国***【歴史大作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1226725634/