【米国】オバマ氏が中国批判「為替操作で黒字稼いでいる」[10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 14:23:43 ID:3tcuGg+T
>>1
オバマ大統領の今後

・サブプライムとCDS炸裂で地球規模の大恐慌→全米で大暴動発生→オバマ大統領は戒厳令発令を迫られる。


大変だなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 17:52:42 ID:v2G/FuzR
まあ、ブッシュも環境問題に取組むと景気が悪化すると言いながら取組まなくても悪化してるし。
ゴアは環境問題でノーベル賞もらってるし。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 21:42:01 ID:Ob2NJ57u
オバマは、というか民主党は共和党より対中強硬派なのにな。
まあリベラルだから仕方ないけど。

これで今まで共和党に否決されてた
多くの対中輸入規制法案が全部通るかもな。

まああれだけの対中貿易赤字だから
仕方ないんだろうけどさ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 23:45:27 ID:ImZTB3H2
クリントンのとき日本が叩かれたのは儲けてたからだろ
今は中国が儲けてるわけだからそっちを叩くだけじゃん
ネトウヨみたいに好き嫌いの差別感情で動く奴らより
利で動く小浜民主党の方が分かりやすいし正しいと思うよ。やり方はどうかしらんが
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 23:47:15 ID:LAeBj6mu
裏では米中との関係が深まっているらしいが。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 23:51:54 ID:N6ZrnYdc
>>186
そこまで騒動が広がるとは思わんが、オバマはアメリカのレーガン政権以降の
政治・経済・軍事の歪みを全部引き受ける事になるだろうし物凄くきついと思う。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/05(水) 23:53:29 ID:eYD6Bl8W
オバマが保護貿易に走れば米への輸出に頼っている中国は沈むから、
米国債を買えない。むしろ売る。
だから保護主義は取れないが、もう中国が臨む程は買えない。
かくして両国は抱き合い、お互いを罵りながら一緒に仲良く沈んでいく。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 00:00:25 ID:Cg5TrH27
共和の次は民主だもん。しゃーない。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 00:30:02 ID:VQrsOMGg
副大統領のバイデンは、米国政界でも有数の親中派です。

だからと言って、オバマも親中になるのかどうかは、現時点では判断できん。

ただまぁ、拉致問題については、テロ支援国指定を取り消すことはなさそうだな。
対話重視派であることは事実だから。

オバマは、環境産業を米国の次のものづくりの成長エンジンにと言ってる。
環境対応車を、日本や韓国(どうしてここで韓国が出てくるのか分からんが)ではなく、
米国が作るべき、とも言ってるな。


195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 00:32:13 ID:VQrsOMGg
あーあ、日本に、対米従属一辺倒じゃない、まともな指導者は出てこないものか。
一説によれば、日本が米国べったりを一向に改める気配がないから、
米国は中国に、多極化の責任を負わせようとしてるという説も。

それ、どう考えても日本が引き受けるべき役割だと思うのだが。

196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 00:37:16 ID:VQrsOMGg
ちょっと楽観論すぎるのじゃないかという疑念もあるのだけど、
1つの見方として参考になるかも知れんので、チョット貼っておきます。

「まぶしい日本」〜冷泉彰彦
ttp://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report3_1445.html

197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 02:43:27 ID:MNNH4SGP
>>189
よう糞虫
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 02:46:59 ID:MNNH4SGP
>>189
よう糞虫
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 03:38:25 ID:SgqojIPS
ええ?
中国元って変動相場市場にあるんじゃなかったのか?
まだ、固定相場で甘やかされていたの?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 04:16:08 ID:f6KzRcE8
>>189
第二次大戦のころは儲けてなくても差別感情で叩かれましたが。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 04:28:12 ID:bg+d7UGX
小浜の異母兄弟は中国人と結婚して中国在住らしい。

人質にされかねないのに、勇ましい発言だ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 04:36:52 ID:CQlBwX0m
外交のブレーンがZ・ブレジンスキーというポーランド系の爺さん
この人はキッシンジャーとならぶパンダハガーで日本が嫌い
オバマのアジア外交は、だいたい想像つくよ

いつものアメリカ民主党の反日親中路線できまりでしょう
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 04:38:56 ID:oepJWrO6
アメはこれから地獄になるからなあ

中国は巨額の貿易黒字があるので
かつてのジャパンパッシングと同じ道を歩むだろう
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 04:39:18 ID:012Yj3Ct
オバマは勇ましいよ。
自分だって暗殺されるかもしれないのに
それを覚悟でトップに立っているんだから。

彼の正義感に賭けたいと思うっ$
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 04:49:39 ID:iImKqt7K
>>200
カルフォルニアで始まった日本移民差別の一端は、日系人がそこで成功したからでしょ。
これに日本が満州で権益獲得が重なり、中国やアジア利権に危機感を覚えたから。
だから人種差別に黄禍論の合わせ技となった。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 04:49:48 ID:oaykbIgX BE:56099243-PLT(14141)
反日路線は容易に予想できるが、>>1にもあるように
親中路線になるかはわからん、個人的には親というより
認知した上での米中関係になるかと。

低所得者層を考えると世界の工場中国から仕事を奪わなければ行けないわけだし、
安全保障を外交でカバーする民主党の姿勢もある。
まずはグルジア、ついでアフガン、イラク、イランそれいこうだね北朝鮮問題プライオリティは。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 05:20:20 ID:O9a4tyop
>>206

冷たい協調関係ね…同意。今更孤立したくても出来る時代でもないしね…
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 08:24:07 ID:MlFwX3rT
中国製品ボイコットがアメリカを救うはず
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 08:53:01 ID:DJYmk0My
>>189
儲けているだけで叩くってその時点で差別以外の何者でもないんだがw
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:14:29 ID:CmZXlu64
>>206
東アジアに関してオバマはほとんど無知だろうな
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:17:01 ID:DJYmk0My
オバマだけじゃない
そして東アジアだけもないw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:18:50 ID:qoTCul60
>>210
知らないなら、口出ししないでもらいたいよな
朝鮮のことは中国に任せればいい!
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:23:54 ID:+5FJmtaW
オバマは子供時代にインドネシアに住んでいたんだけどな
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:24:50 ID:DJYmk0My
アキヒロは子供時代日本に
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:52:04 ID:TrWLupEz
>>194
>オバマは、環境産業を米国の次のものづくりの成長エンジンにと言ってる。
 環境対応車を、日本や韓国(どうしてここで韓国が出てくるのか分からんが)ではなく、
 米国が作るべき、とも言ってるな。

あー、やっぱオバマは東アジア外交について全く知識が無いのが解るわ。
ヨーロッパぐらいしか関心無いんだろう。

216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:54:08 ID:ajJQf2yn
>>215
アメリカに環境対応車を作る企業はあるのかな?
GMがここまで貧窮している状態で、ようやっとトヨタの手を握っても良いわよとツンデレを
している状態なのに。
自国の状態さえも理解しているのか疑わしい。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 09:54:43 ID:xpuNmeAy
アイア一一一一
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 12:05:30 ID:u/CbeymL
>>215

オバマのアフォは確定だね。
環境対応の市販車作るのは10年単位で兆円規模の投資が必要。
確かGMは4〜5年前にハイブリッドは困難すぎて開発諦めたはず。
さてさて、今から環境対応の市販車開発してもオバマの任期中に販売可能なのでしょうか?
一番簡単な方法はトヨタか本田を米国資本が買収することだがなwww
20兆円くらいだったと思うな時価総額www
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 13:06:14 ID:HvwJ0YR2
このままいくと、アメリカ国内で人種差別絡みの内戦が起きそうな気がする・・・
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 14:33:00 ID:oON3G2qF
KKKが各州で湧き上がり、黒人とコレアが標的になる
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 14:42:05 ID:4PjoZT/S
>>220

>黒人とコレアが標的にされる。


更に、黒人がコレアを標的にする罠w
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 15:44:45 ID:026tzl6D
KKKとネオナチがアップをはじめました。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 15:59:52 ID:DJYmk0My
>>218
まぁトヨタにとってはGMは生かさず殺さずで、だらだら生き延びてもらった方が良いんだけどね。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 16:10:46 ID:p5gWp7NU
なぜGMがダメダメになったのか訳分からん。
日本の輸出自主規制に味をしめて開発さぼったか?
軍事とか電子にはスーパーな開発力発揮するのにな。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 16:25:35 ID:HvwJ0YR2
GMが〜というより、アメ車なんか欲しがるヤツは米国内でも少数という時点でオワットルwww 
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 16:33:07 ID:DJYmk0My
>>224
自分が聞いたのは企業内年金のせいだとか。
アメリカ自動車産業華やかりしころ現役だった労働者たちに支払う年金が莫大な額で
今なおGMの財務を圧迫してるとか。巨大化のつけだわな。
まぁ他にもあるんだろうけどね。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/07(金) 13:57:30 ID:MsQPPyQ7
>>224
>軍事とか電子

そりゃ軍需産業には金のつぎ込み方が半端じゃないからでしょう。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/09(日) 09:23:26 ID:IuD9XkEQ
ジョン・マケイン指名受諾演説・全文(4) コラム「大手町から見る米大統領選」番外
2008年9月11日(木)17:55
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20080911-04.html
5歳のとき、車がやってきて家の前で停まりました。海軍士官が窓を開けて、私の父に叫んだ。
日本が真珠湾を爆撃した、と。それから4年間、私はほとんど父を見かけることはありませんでした。
あの戦争が終わった後、祖父は背負っていた責任にくたびれはてて家に帰り、そしてその
翌日に亡くなりました。ベトナムでは、私はなによりも大事な友人を何人も作りました。
一緒に帰国できなかった仲間もいます。私は戦争が大嫌いだ。想像を絶するほど、戦争はひどいものです。


バラク・オバマ指名受諾演説・全文(2) コラム「大手町から見る米大統領選」番外
2008年8月30日(土)21:31
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20080830-03.html
なぜなら、イラクやアフガニスタンから帰ってくる若い帰還兵の顔に、私は自分の祖父を見るからです。
祖父は真珠湾の後に志願し、パットン将軍の部隊で行軍しました。そして政府は祖父の行為に
感謝して帰還兵奨学金を支給し、おかげで祖父は大学に行くことができた。

「アメリカに変化がやってきた」 オバマ次期米大統領の勝利演説・全文翻訳 <特集・米大統領選>
2008年11月5日(水)20:57
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20081105-05.html?C=S
この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、
偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。

229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 20:11:53 ID:L8jI5JVM
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 21:04:48 ID:Cqp9xI7W

231東亜中毒@携帯 ◆HarQfDtezs :2008/11/14(金) 21:10:37 ID:AbVkejSC
>>1
いいじゃねぇか、ほっといてやれよw
為替操作で自らズブズブと奈落まっしぐらの国だってあるんだぜ?
232踊るガニメデ星人:2008/11/14(金) 21:24:33 ID:0iK/OwVm
>>76
中国人はなにか勘違いしているみたいだね、中国人たちにわかりやすく
説明すると、今の世界は白人が支配しているのであって、アメリカは
世界を支配している皇帝なのです、しょせんは有色人種の国でしかない
中国は白人社会にも入れない最下層の存在でしかないのです、米国債
とは分かりやすく言えばアメリカに対する朝貢であって、有色人種である
中国人はひたすらアメリカに奉仕するべき存在でしかないのですよ、
中国は下っ端のくせに生意気だから、ついにアメリカは中国をつぶしに
かかっているのですよ、アメリカにひどい目にあわされたくなかったら
中国は早めに身の程をわきまえて、アメリカに対して臣下の礼をとるべき
ですよ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/14(金) 21:41:06 ID:udLUIuXK
実際、農業以外は駄目駄目で、金融くらいしか産業がなくなったアメリカ。
その頼みの綱の金融が崩壊した。
世界はアメリカは軍事力で石油を支配し、経済を支えるからドルは安泰と
思っていたら、統治に失敗し、今や、敗戦の色も濃くなってきた。

そうなると、ドルを支えるものは何もなくなる。
自由貿易もアメリカの利益にならないのであれば、彼らは躊躇することなく
保護主義に走るだろう。
ウルグアイラウンドの水準を下回る、新たな枠組みがアメリカ中心の保護
主義国によって、既成事実として作られる可能性は高い。

日本は付加価値の低い製品の製造を中国に移したので、投資を捨てる覚悟
さえあれば、国内の影響はそれほど受けずに、付加価値の高い製品を作れば
いい。影響は少ない。

だが、中国は世界の工場が一転して世界のゴーストタウン、世界の失業者
になる可能性が高い。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/18(火) 15:58:48 ID:5xQ0JYy+
マイク・ホンダ氏、教育長官ポストに意欲
2008.11.18 10:58

 【ワシントン=山本秀也】米カリフォルニア州選出の日系下院議員、マイク・ホンダ氏は17日、
サンノゼ・マーキュリー紙(電子版)など地元メディアに対し、
「教育長官」としてオバマ次期政権で入閣をめざす考えを明らかにした。

 ホンダ氏は、州・連邦の政界入り前に、サンノゼで公立学校の校長や教育委員を務めた経歴を持つ。
同氏はこうした教職歴を挙げて、「すべて重要な職務であり、(長官ポスト獲得に)有益だと思う」
と自信を示している。

 民主党全国委員会(DNC)副委員長や、アジア太平洋系の議連会長を務めていることで、
ホンダ氏はオバマ氏への支持を呼びかけていた。
ホンダ氏は昨年、下院本会議で採択された慰安婦問題をめぐる対日非難決議を主導した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081118/amr0811181102005-n1.htm
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん