【韓国】国産小型衛星発射体「KSLV-1」を初公開 [10/19]
1 :
おいんくφ ★:
◆国産小型衛星発射体第1号、「KSLV−1」初公開
【高興19日聯合】国産人工衛星を発射する国産小型衛星発射体(KSLV−1)が、初公開された。
KSLV−1は科学技術衛星2号を搭載し、来年第2四半期に「宇宙強国」の夢を乗せ宇宙に向け打ち上げられる予定だ。
打ち上げに成功すれば、韓国はロシア、米国、フランス、日本、中国、英国、インド、イスラエルに続き
9番目の人工衛星自力発射成功国となる。
韓国航空宇宙研究院は16日、全羅南道・高興の羅老宇宙センターで
KSLV−1の第1段目部分と上段部(第2段ロケットおよび衛星搭載部分)の結合作業を開始したと明らかにし
これらを初めて公開した。
KSLV−1は、国内研究陣が独自に開発している上段部と、ロシアと共同開発を進める第1段部分に分けられる。
全長33メートル、直径2.9メートル、総重量140トン。
人工衛星が宇宙空間に入るために必要な力の大部分を提供するる第1段部分は、第1段エンジンとノズル
燃料タンク、酸化剤タンクなどで構成される。
長さは25.8メートルで、130トンの液体燃料で170トンの推進力を出し、宇宙に向かう。
人工衛星が搭載される上段部分は、第2段ロケットと衛星搭載スペース、搭載体を保護するノーズフェアリングなどで構成され
長さは7.7メートル。
この日公開されたKSLV−1は地上テスト用の機体だが、大きさや重さ、各種電子装備などは
すべて実際の発射モデルと同一に製作されている。
実際に発射される機体の第1段ロケットは年末ごろ宇宙センターが完工し
地上テスト用の機体を利用したすべてのテストが完了すれば、来年1月ごろ、ロシアから導入される予定だ。
現在、羅老宇宙センターでは120人の研究陣がロシアから派遣された技術者35人とともに
電機的・機械的融合テスト、通信、燃料注入テスト、地上施設との連結状態の点検などを進めている。
初の国産人工衛星打ち上げを行う羅老宇宙センターも、完工に向け作業に拍車がかかっている。
2000年12月に全羅南道・高興で着工し、510万平方メートル規模で建設された同センターには
これまでに3125億ウォン(約237億8200万円)の事業費が投じられ
中核施設となる発射台システムの建設まで終えた状態だ。
航空宇宙研究院は現在、発射台の独立性能実験を進めており、これが終わればロケット発射の全過程で
発射システムが正常に作動するかを確認する認証テストを改めて行う。年内に全作業が終われば
韓国は世界で13番目の宇宙センター所有国となる。
ソース:聨合ニュース 2008/10/19 13:14 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2008/10/19/0600000000AJP20081019000700882.HTML 画像:公開されたKSLV−1=19日、高興(聯合)
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20081019/20081019134732_bodyfile.bmp
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:28:17 ID:2bOyMo6t
2
>「宇宙強国」
またかよ、もう読む気なくした
ロシア、米国、フランス、日本、中国、英国、インド、イスラエル
にイランは入らないのか?
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:29:47 ID:z1rpBuLb
楽しいオチを期待しています
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:30:05 ID:36iPRjC3
最近ロシアは南朝鮮に、ご執心だねぇ
日本海に落ちそうだなw
予算の都合で中止になりそう
急げ!急げ!破綻すると衛星開発できない!
∩´兪) 「あーもしもし?対馬周辺に”こんごう”を回しておいてくれる?」
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:32:29 ID:3NAP+xuD
チョンメディアソースで糞スレ立てんな、チョン宣伝工作員
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:32:30 ID:FSTZpFRI
糞スレいくつ立てたか言ってみろ
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \;
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; いっぱいだお
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; いっぱいだから数え切れないお
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:32:57 ID:UolOg1YV
ロシアと共同開発を進める第1段部分に分けられる。
自主開発出来ないんですね韓国は
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:33:05 ID:NO1Kiber
予算をケチって巨大なスペースデブリにしないでね。
> 打ち上げに成功すれば、韓国はロシア、米国、フランス、日本、中国、英国、インド、イスラエルに続き
> 9番目の人工衛星自力発射成功国となる。
北朝鮮を忘れたら、将軍様がお怒りになるぞ。
16 :
mn:2008/10/19(日) 14:34:24 ID:PuOlz6a8
さて、さて、どこに墜落するでしょう?
1 ピョンヤン
2 板門店
3 ソウル
4 北京
5 大阪民国
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:34:41 ID:0LxviCkK
>実際に発射される機体の第1段ロケットは年末ごろ宇宙センターが完工し
>地上テスト用の機体を利用したすべてのテストが完了すれば、
>来年1月ごろ、ロシアから導入される予定だ。
はあ?
>>16 大阪民国・生野でお願いします。
あそこ臭いんですよ…
人口衛星打ち上げ個数
1位 ロシア3231個
2位 アメリカ1809個
3位 日本120個
4位 中国95個
5位 フランス51個
6位 インド38個
6位 ドイツ38個
8位 イギリス37個
9位 カナダ27個
10位 イタリア20個
11位 ブラジル13個
11位 インドネシア13個
13位 オーストラリア12個
13位 ルクセンブルグ12個
15位 スペイン11個
16位 スウェーデン10個
16位 韓国10個
18位 アルゼンチン8個
19位 サウジアラビア7個
19位 メキシコ7個
21位 チェコ6個
21位 タイ6個
23位 マレーシア4個
23位 トルコ4個
ロケット打ち上げ場と打ち上げ回数 「宇宙年鑑2007」
1位 プレセーツク射場(ロシア)1467回
2位 バイコヌール射場(カザフスタン、所有はロシア)1212回
3位 ケネディ宇宙センター及びケープカナヴェラル空軍ステーション(アメリカ)700回
4位 バンデンバーグ空軍基地(アメリカ)570回
5位 クールー・ギアナ宇宙センター(フランス領ギアナ)176回
6位 カプースチン・ヤール射場(ロシア)84回
7位 種子島宇宙センター(日本)40回
8位 西昌宇宙センター(中国)39回
9位 酒泉宇宙センター(中国)36回
10位 内之浦宇宙空間観測所(日本)28回
11位 太原宇宙センター(中国)21回
12位 NASAワロップス射場(アメリカ)19回
13位 スリハリコタ射場(インド)15回
14位 サンマルコ射場(ケニア、所有はイタリア)9回
15位 スヴォボドヌイ射場(ロシア)4回
15位 パルマチン空軍基地(イスラエル)4回
17位 ウーメラ射場(オーストラリア)2回
17位 スペースポート・フロリダ(アメリカ)2回
19位 コディアク打ち上げセンター(アメリカ)1回
20位 アンドーヤ・ロケット発射場(ノルウェー)0回
20位 エスレンジ射場(スウェーデン)0回
20位 ツンバ射場(インド)0回
20位 海南宇宙センター(中国)0回
20位 ホワイトサンズ射場(アメリカ)0回
20位 アルカンタラ射場(ブラジル)0回
>>15 そういえば北は衛星を上げたとかぬかしてたなw
>9番目の人工衛星自力発射成功国となる。
>KSLV−1は、国内研究陣が独自に開発している上段部と、ロシアと共同開発を進める第1段部分に分けられる。
あふぉですか?
と言うか、景気が悪いこのご時世に、余裕だな、
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:38:45 ID:aFRaN8kd
衛星発射
↓
三分後
↓
墜落
世界中でBMP画像を普通に使うのって韓国だけじゃね?
さすがインターネット峡谷
しかし、ホント○○強国って掛け声が好きな国だな
27 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:40:11 ID:WwCmHvL8
国産でもいろんな国産があるからな。
韓国は何にしてもその辺りを曖昧にしている。
2段目のロケット燃焼テストとかやってるのか?映像ないの?
北朝鮮に向けたミサイルだろ。
「あっ、ごめん 失敗したw」でいいかなw
韓国国内で組み立てたものは全て国産扱いニダ
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:42:29 ID:i8m6VkVz
宇宙に逃げる気か。
誇らしい韓国の独自技術のためには、時代遅れなロシアの技術を頼らずに
10年後の未来を夢見てあらん限りの予算をつぎこんでもらいたいものだ。
>>1 打ち上げの時は事前通知はよろしくな。
日本への墜落の可能性があるので、イージズ待機させる必要あるから。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:43:44 ID:77irZCeY
>>1 国産とか書くな、ヴォケ。
ロシアに売って貰うと国産だと?楽で良いな、おい。
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:44:21 ID:UYQgYkxA
おい、どこのコースを通して打ち上げるつもりだ?
日本の領空侵犯は許さんぞ
2段目のロケットもロシアの部品を組み立てただけじゃねーのか?
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/189.html >1段目はロシアで製造するが、2段目はロシアからの技術援助を受けて韓国国内で製造される。
>韓国に対する宇宙関連技術のリークに関して徹底的に調査する事指示している。
>2006年8月には露科学アカデミー金属研究所長が某韓国企業に
>機密度の高い技術情報を流したとして公安当局に逮捕されている。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:45:06 ID:mN3mL5GQ
衛星じゃなく世界初の宇宙泥棒をしたチョンでも打ち上げろよ。
宇宙を創造したチョンが宇宙空間でもエラ呼吸ができるかの証明で。
ロシアのアンガラの実験台にされてるだけのような気がするがw
>>35 九州の遙か西の方を通る
沖縄にさしかかる頃には、高度100kmを越えてるので
領空侵犯にはならない
宇宙強国って・・
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:47:34 ID:ppDzYxP/
飛行経路を公表しろよ。
42 :
風雪のルル:2008/10/19(日) 14:48:15 ID:MRV8RapJ
>>31 在日を燃料にして打ち上げます。
そのまま宇宙の塵となれw
弾道計算で日本の領空に侵入するようならSM3で撃ち落とせばオモロー
どっから打ち上げんの?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:50:36 ID:9mxdb7Ch
倭猿の俺たちは本当に劣等だOrz・・・
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:53:13 ID:P0+ypbJy
SM−3の実験にちょうどよさそう
日本では○○大国ってよく使うよな。マスゴミが。
何でもかんでもつければいいってもんじゃないよなぁ('A`)
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:56:26 ID:EyTBE+lJ
最初で最後の花火大会になるかもねw
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:56:49 ID:0LxviCkK
ロシア製宇宙強国の誕生ですね
それに引き換え、われわれ倭猿はロケットも衛星も国産しかできない・・・
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 14:57:35 ID:1iLwiP9C
東日本、ヤバいんじゃない?
>42
燃焼効率が悪いので高度が上がらなくて日本のミサイルを発射する羽目になり、
ミサイルを打つ前に日本の領海内に着水する可能性があって
日本にとって大変迷惑です・゚・(つД`)・゚・
53 :
´-ω-`:2008/10/19(日) 14:57:57 ID:GT+YhjBG
日本は保証なしのアメリカ製のブラックボックスで悩まされていたけど、そのあたりはどうなんだろ?
bmpふぁいるやめt
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:01:07 ID:HcrBBEKO
チョンよ!夢みるのもいいが自動車のエンジンも自前で造れないようじゃ猿以下だな〜ぷっ
http://www.chosunonline.com/article/20050517000061 2021年になると、人間同様に賢いロボットが実用化されるほか、2024年には韓国も
有人ロケット開発を終え、地球の上空100キロメートルの低軌道まで安く宇宙旅行で
きる観光商品が人気を呼ぶ見込み。
地球でこれ以上、やることのなくなった韓国人は、2030年頃に国際宇宙ホテル、宇
宙都市、宇宙工場建設など宇宙開発競争に乗り込む。これで成功した後、火星の環
境を地球のように変える巨大な「役事」に挑戦する。
発射は北朝鮮のムスダンリから?
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:04:33 ID:Fow+4mlt
毎日韓国をストーカーしてアニメとエロゲームやるだけの毎日を送っている
引きこもりニートネトウヨが偉そうに批評しているのをみると笑えますね^^
マジで打ち上げ失敗して、どこかの都市に落ちたらどうなるのかな?
ニダがミサイル打ち込んできた!
日本はペンシル型ロケツト<全長30センチ>ものから初めて、全部国産
技術で数十年かかつて、いまがある。
自国で積み上げていかないとね。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:05:38 ID:5pQaFX/s
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:07:17 ID:+jtWMpoK
てか韓国は宇宙軍が有るんだろ?
今更自力で打ち上げって、どういうこと?
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:07:47 ID:Ok/5eLOK
なんだ韓国ってまだ衛星打ち上げてなかったのか?
こういっちゃ悪いが北朝鮮以下だなw
>>59 朝日新聞
『一発だけなら誤射かもしれない』
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:09:41 ID:N9DkcTmB
>ロシア、米国、フランス、日本、中国、英国、インド、イスラエルに続き
ここまではホントに自力で打上げロケット開発した国ばかりだな。
9番目から急に買い物ロケットを使い始めるのか。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:11:48 ID:tZM2qrRv
世界で何番目とか、ほんと好きな民族だ wwww
>>60 全長30センチって・・・子供のオモチャはロケットには入らないのよ。
これだからウヨの前にバカがつく・・・♪
北朝鮮のミサイルは人工衛星の打ち上げだと言ってなかったけ?
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:13:39 ID:9mxdb7Ch
南チョンにも劣るドイツなみだ目www
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:14:06 ID:LeDYzfrY
bmp・・・
IT強国だか大国だか先進国じゃなかったのか
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:14:38 ID:NURnq/D3
読むのめんどいな。簡単に説明してくれ。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:15:09 ID:bHd+ofPu
>>67 チョンはその「子供のオモチャ」すら作れないw
ロシアの技術で、韓国で組み立てかw
組み立て屋が下手くそだから、TGVとかもあんなボロになっちゃったのになw
>>67 ・・・新幹線の風洞実験とかに使用する模型も『おもちゃ』の範疇ですか?
まぁ、ホロン部がペンシルロケットを『おもちゃであり、考慮するに値しない』と思っているうちは、日本も安泰ですね。
75 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 15:17:12 ID:XGepmsKf
でいつ日本に着弾するんだ?
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:17:44 ID:9mxdb7Ch
>>71 ウリナラロケットを自主開発したけど
半分ロシア製なのは内緒だよ
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:17:58 ID:UYQgYkxA
高速新幹線、戦車、プロペラ練習機、ジェット練習機、そしてこのロケット
どうして韓国の作る最先端技術の国産品は、原型が外国にあるものばかりなんだい?w
一段目は丸々ロシア製で完全にブラックボックスなのにw
韓国にブラックボックスなど無い
すべて分解するのだ
80 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 15:20:06 ID:XGepmsKf
>>68 弾道ミサイルの弾頭も広義の人工衛星になる。
つーか露助の使っているミサイル、ロケットて基本的にナチスドイツで使われたV2ミサイルの発展型だし
>>78 って言うか、ロケットのテクノロジーの9割は第一宇宙速度を得るためのメインエンジンと、
姿勢制御に関わる制御系・・・自分の姿勢と位置を割り出す測定器だろ?
PS2とPS3って子供のオモチャのはずだよな?
敵性国家での販売禁止とかスーパーコンピューターの開発に成功とか
オモチャの範疇を超えたニュースが多いんだが
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:24:49 ID:PIjQeWvk
>>81 15世紀にそんなもん作れるんなら、もっと発展してなきゃおかしいという根本的な疑問があるなwww
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:25:14 ID:NURnq/D3
>>76 おおきに。
ほいでもなんや、イムジン河っちゅう輩はそうでもないようなことを
ほざいとるけんど、どっちがほんまのことなんや。
捕まる寸前に宇宙船買ってたホリエモンみたいだな
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:27:19 ID:0/kv0zB9
これ 打ち上げ失敗したら ロシアのせいにするんだろうなあ
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:29:18 ID:XFY6LFrG
ペイロードは何kg?
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:30:22 ID:PIjQeWvk
>>89 また超時空太閤秀吉かw
ほんとに便利だなぁおいw
もしかしてチョンの歴史では信長以上の存在として描かれてんのか?
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:30:45 ID:bHd+ofPu
93 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 15:31:28 ID:XGepmsKf
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:32:04 ID:HmOhAdam
超メシウマのスレに糞レスするな! チョン宣伝工作員!!
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; ギギギ・・・・・・
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; アイゴー・・・アイゴー・・
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; ウリノ姦国ハ経済ソノ他ガ癌デマモナク崩壊ニダ・・
| | \ヽ 、 , /; モウ少シ・・辛抱・・・シテクレ・・アイゴー・・・最期ノタノミ・・
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
ま、失敗しても失敗のデータが貯まるから得る所多いんだろうけど
韓国に、じゃなくてロシアに蓄積されちゃったりしてね・・・
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:35:20 ID:bHd+ofPu
>>95 チョンに失敗から得るなんて思考があると思うか?
> KSLV−1は、国内研究陣が独自に開発している上段部と、ロシアと共同開発を進める第1段部分に分けられる。
一段目はロシアに共同開発断られた。完全ロシア製。二段目もおそらくロシアの技術が入ってる、
つか教えてもらったものだろう。しかも、射場もロシアに作ってもらったもの。
ところで、燃焼試験したって報道を全くって言って良いほど見ないんだけど
連中一体何考えているんだろう。
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:37:37 ID:9mxdb7Ch
>>85 イムジン君はロシア製なのを華麗にスルーしているだけ
そして何故か関係の無い日本の技術にケチを付けるwww
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:38:01 ID:QK61CQAW
今日、北で重大発表があるって言っていたがどうなっとんの?
飛ばすのはかまわんが、人の国を横切らずに飛ばせよな。
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:39:27 ID:R1l8jrFF
まぁ〜せいぜい頑張って下さい フフン
>>102 見栄っ張りなんで見せつけるのが目的なんでしょw 潜水艦のスクリューの如く
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:41:09 ID:RO0DIe1t
この写真ロシアで取ったものだよよ。
> 地上テスト用の機体を利用したすべてのテストが完了すれば、来年1月ごろ、ロシアから導入される予定だ。
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:41:30 ID:qMJDfLMw
なんでチョンソースの画像はいつもビットマップなんだ・・・
>>102 H-IIAの工場も大した防塵対策してねーぞ
>>97 チョット待て、マジで燃焼試験してないの?
ヤバイじゃん?
>>102 <丶`∀´>ケンチャナヨニダ
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:43:30 ID:xvT1CcP1
>>99 しかも航空宇宙史に燦然と輝くペンシルロケットを玩具と貶しといて
持ち出した品はウリナラファンタジーだしねぇ…
毎回こういう記事みて思うんだが
ロシアでばらしたロケットを組み立てているだけに思えるのは気のせいか?
>地上テスト用の機体を利用したすべてのテストが完了すれば、来年1月ごろ、ロシアから導入される予定だ。
なんだ、ロシア製じゃん。
112 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 15:45:23 ID:XGepmsKf
>>102 ロケットの最終組み立て作業が精密作業なのか?
日本じゃ名古屋の工場つくったものを船で運んで種子島で組み立てているぞ。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:45:58 ID:BD4cHs31
KSL-1の意味はこう?
K=キムチ
S=すっぱい(スパイ)
L=LL(特大
|=たてぼう
1=ワン(いぬ)
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:47:36 ID:bHd+ofPu
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:47:54 ID:RO0DIe1t
韓国じゃ、ロシア丸抱えで作ってもらったものを国産ロケットというんだよ。
これで、衛星打ち上げビジネスに参入するそうな。ロシアから毎回機体を買って
ウリナラに輸送して。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:47:56 ID:HmOhAdam
ID=Madam, I’m Adam. 見事な回帰文!!
-ーー- 、
./三 -ー- \
__/二 /-、 r- Y
{_|三/ ー- -‐ |
==(_ミ{_ 。。 |
| | -=ニ=- !
__∧ ヽ `ー' /_
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\ //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l || ◎.ノ::::|
l:::::::::::{>─- ─L!|.` ー┤:::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
./\::::::::::\ i | l! ./:::::::|ヽ
/ \:::::::::::> .| l /:::::::/ \
/ \/ \ / ̄ ̄l \
./ ヽ_!_!_j_} └|_!_!_!j \
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:48:25 ID:BD4cHs31
Vを忘れてた…
K=キムチ
S=すっぱい(スパイ)
L=LL(特大
V=村
|=たてぼう
1=ワン(いぬ)
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:48:27 ID:PAbbAHlB
>>56 >国際宇宙ホテル
「つぶれや」ですね。わかります。
>>114 ロシアで燃焼試験は、したわけか。
なら、多少は、見込みあるのかな?
でも、まずは「国産」の看板は、外さなきゃな。
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:50:58 ID:9mxdb7Ch
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:52:07 ID:RO0DIe1t
いや、その記事燃焼試験する予定って記事で、したって記事じゃないから。
実際一度だけしたようなしないような記事は出たことがあるけど。
そのロケット二段だって事をお忘れなく。一度で澄むはずが無いの。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:52:35 ID:bHd+ofPu
>>120 組み立てはロシアでロシア人によって行われるので、何ら技術は得られない。
よって燃焼実験したエンジンを解体してウリナラエンジン作るwと記事には書いてある。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:55:06 ID:ieUV7bti
128 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 15:55:20 ID:XGepmsKf
>>124 きく8号を打ち上げた時の奴かブースター4本タイプだから打ち上げが早かったな
>>126 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ダメじゃん国産でもなんでもないじゃん…('A`)
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:57:30 ID:HMNN2JNc
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:58:23 ID:9mxdb7Ch
>>117 ほぼ真南に打ち上げて、沖縄上空に入るまでに宇宙空間(境があいまいだが)に
出るのが普通だろうな。
通報しないと米軍が打ち落としそうだ。
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 15:58:30 ID:RO0DIe1t
ハン板行って見てきた。次の打ち上げ予定は2017年だそうな。
ウリナラは13大宇宙強国の1角
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:01:14 ID:bHd+ofPu
>>132 うろ覚えだが高度100キロ以上は領空外だったような
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:01:18 ID:MJm6gMtU
この計画が始まった時に、
日本の上空を通過する場合にも日本に事前通知するつもりはない。
と言っていたが大丈夫なのか?
>117
最初のころ、大阪上空を通すと言ってたような気がする
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:01:37 ID:hIR2sama
なぜBMP・・
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:01:56 ID:ft75pgRP
これ、韓国から発射させるつもりだろうけど、
発射軌道が日本(九州〜沖縄)辺りを通過するはずだけど。
発射と同時に日本の領空にさしかかる時点で迎撃するべき。
あいつら、日本の了解もとらずに勝手に発射しそうだな。
(天候不良で発射日変更する場合など、勝手に日時を決めそう)
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:02:27 ID:XFY6LFrG
142 :
sage:2008/10/19(日) 16:02:56 ID:fXY+VrVl
なんか、なりふりかまわず、とりあえず打ち上げ成功国家グループに名前が載りたいという
幼児性の高い見栄にしか見えないw
内容は韓国製品と同じ中身外国製というお粗末さだが。
>>128 補助の固体ロケットブースターの技術は世界一・・・の日本。
でも、補助ブースターに添加しないで肩透かし食らったこともあったなぁ・・・11年ぐらい前か。
>>124 ETS−8ナツカシス。
一番チャレンジングだったブースターフル実装はうまく言ったんだがな。
半年くらいみんなで日本のあちこちに可搬型地球局を仮設して測定したなぁ。
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:06:22 ID:lzgkbaSN
>>114 なんか訳判らん事書いて有るな、
ロシヤはアンガラの技術供与を許可したのか?
>>141 ETS-8はちょっとだけ失敗(衛星側の受信機の電源系トラブル)しちゃったからでは。
なんで写真がビットマップなんだよ!
149 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 16:10:15 ID:XGepmsKf
>>144 H-II2号機ですねw
前ニコ動にそのときのニュース映像上がってたんだけど無くなっちゃったんだよなぁ…
よっぽどNASDAにとって黒歴史だったのかw
そう言うところも公表してこその宇宙開発だと思うんですがねぇ…
東に打ち上げるから発射台のちょうど東にある福岡か大阪か名古屋か東京のいずれかに落ちる
>>39 打ち上げが正常の行われた場合の第二段目はな。
第1段目は、打ち上げが正常に行われたとしても日本のEEZに落ちてくる。
漁業に確実に悪影響が出る上に、下手すると落下した第1段目が、操業中の
漁船を直撃する危険すらある。
打ち上げが正常に行われなかった場合は最悪だ。
コースを逸れて指令爆破した場合はどこに落ちるか分からない。
EEZどころか九州地方に落ちて大災害を引き起こす危険すらある。
通常は、打ち上げが失敗したとしても大丈夫なだけの十分なマージンをとって
危険区域は設定される。
そして、その危険区域が他国の領土、領海を侵さない場所を選んで発射場が
建設されるのが普通だ。
また、その場合でも避けることが出来ない第1段目の落下に備えて、広大な
海面を危険区域に指定すると共に、そのエリアで操業する漁船に漁業補償を
行い、漁船の危険区域への立ち入りを禁止する。
ところが、韓国の発射場はこのような手順を全く踏んでいない。
どう考えても第1段目が日本周辺に落下するのは確実なのに、韓国は日本から
の発射方位の問い合わせに返答せず、同意のないままに発射場の建設を強行
した。
日本は、打ち上げまでは生暖かく見守っているが、仮に日本に被害が出た場合、
国際的に大問題になるぞ。
今来た
>KSLV−1の第1段目部分と上段部(第2段ロケットおよび衛星搭載部分)の結合作業を開始した
ふーん。第一段と第二段の接合作業をやってるのか
>実際に発射される機体の第1段ロケットは年末ごろ宇宙センターが完工し
>地上テスト用の機体を利用したすべてのテストが完了すれば、来年1月ごろ、ロシアから導入される予定だ。
第1段ロケットは来年1月ごろ、ロシアから導入される予定?
第二段はいま、何とつなげてるの?
「IEで画像がbmpでしか保存できなくなってしまいました 誰か助けて!」
という某画像掲示板の定型釣りレスを思い出してしまった。
まさか、聨合ニュースの中の人・・・・。
>>139 韓国でマッキントッシュは殆ど動いていない。
>>153 日本が日本の安全保障の為に撃ち落としてもOKということですね。
てか、これってルール違反だろ
>>158 ロシア製ロケットの燃料って、ちゃんと無害なものになっているのかな?
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:26:18 ID:8FIeNsXy
多分に一段目までは問題なく成功、
二段目燃焼失敗、爆発、衛星吹き飛ばされて行方不明。
で、なぜかロシアに謝罪要求、賠償請求。だと思う。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:27:26 ID:bHd+ofPu
>>160 二段目の重量バランスがおかしければ、一段目の燃焼中におかしくなる可能性も
>>158 まぁ、これで日本に被害が出た場合、どこも韓国をかばえないな
最悪、宇宙関連全部からハブにされるだろ
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:30:00 ID:R1l8jrFF
>>107 >>H-IIAの工場も大した防塵対策してねーぞ
そうなのか?
製缶工程・機械加工工程なら、防塵対策は不要だよ。
>>112 >>ロケットの最終組み立て作業が精密作業なのか?
>>日本じゃ名古屋の工場つくったものを船で運んで種子島で組み立てているぞ。
最終組立作業は、精密作業だぞ。
防塵レベルのクラスにもよるけれど。
姿勢制御系や極低温系・燃焼系は特に高レベルのはずだ。
熱膨張による変形防止もあるから、温度管理も必要だ。
飛翔体の組立作業とかには、手を出していないんで、
防塵対策の詳細が不明でスマン。
あれ?北は?ミサイルだったって認めちゃうんですか?
>>160 日本のEEZや領海に落ちてきそうな悪寒。
>>163 そうなったら、もう韓国の宇宙開発は、ダメだろうね。
下朝鮮は、ロケット打ち上げのリスクとそのリスク管理をしてないんだろう。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:34:18 ID:30WO3yZD
一番肝心な第一弾ロケットがロシア製じゃんw
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:34:20 ID:UQQydvT5
てか中国もそうだがロシアから買ってきただけの物
を国産などと言えるんだろう・・・
日本人なら恥ずかしくて言えないけどな・・・
>>114 燃焼試験の設備や評価システムが韓国内にないんだろな。
>>167 自分の位置を把握するためのセンサー類は・・・まさかロシア製じゃないよね?
この計画の面白いところは、
韓国はロシア製の第1段ロケットから、ロケット技術をパクろうと画策しているところ。
それが許されることと思ってるし、またそれらを前提に今後のロケット計画も策定されている。
でも、ロシアはあくまでビジネスライク。
出せるもの/売れるものは提供するが、それ以外はNO !
当然、ビジネス取引の対象外となる設計図は出さないし、核心技術をパクらせることはしません。
韓国ではいつものことだけど、おそらく後々になって、
「技術移転もないビジネス条件を、なぜ受け入れたのか」ってカタチになるでしょうw。
これが光明星一号か。
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:41:03 ID:RO0DIe1t
そういえば、韓国って以前、ロシアに打ち上げてもらう衛星、自分達で管制させろってロシアに
頼み込んで、軌道まで教えてもらったのに、ものの見事に見失って、大騒動なったことがあったな。
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:41:10 ID:XFY6LFrG
175 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 16:41:10 ID:XGepmsKf
>>171 ケシロンを使った液体燃料エンジンが既に枯れた技術と言う事なんだろうね
冷戦時代に散々作ったし北朝鮮でも有る程度自前で作っているから…
>>171 むしろ『ロシアは酷い、騙された。断固ロシアに核心技術の情報開示を求めるべき』って言う被害者面だと思う。
177 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 16:42:35 ID:XGepmsKf
>>173 江戸時代に水車の設計図を貰ったのに結局作れなかったし…
まあ良質の木材が無かった事も大きいけど。
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:43:58 ID:Ok/5eLOK
それにしても、bmpはなんの嫌がらせなのかw
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:44:17 ID:JxL1tk/3
日本みたいにN2ロケットのブラックボックスに
手を出すことが出来ない、苦い経験は無さそうだな
ブラックボックスかち割り国家だし韓国
なんだっけ、世界最初の万引き宇宙飛行士とか居たしな
>>175 ・・・主要エンジン部品は日本製だった
ロケットのキャップ部分も日本製だった
という衝撃の事実が明らかになるんだろうねぇ。
>>37 つうか、韓国人を宇宙ステーションに入れたらトイレ壊れたんだよな。
なんか変なもの流したんだろうな。
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:47:03 ID:INc1/qua
アンガラのエンジンに韓国人技術者はほとんど担当させてもらえなかったって記事を見たような希ガス
>>117 赤道に近い方に打ち上げるんじゃない?
多分、台湾狙い撃ち!
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 16:51:15 ID:JxL1tk/3
ロシアから技術導入し、徐々に国産化率を高めてゆく
此処まではイイ、日本も中国もそうして国産化率を高めていった
軍用V-2ロケットを始祖としない、
完全民生ロケットM-Vが無くなったのは痛恨の極みだが
それでもステップとしては間違っては居ない
韓国が何時ブラックボックスをかち割るのか
とwktkなだけ
>>182 公表された?
たぶん公表できないような何かが詰まったんだろうね。
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:00:40 ID:NaTQy7+D
日本の陸自だか空自だか知らんがファンネルはどうしたよ・・・完成したか?
空自はバトロイドは無理としてもガウォークくらいに変形できる機体を作った
方がいいぞ
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:01:29 ID:xAzpQ/FU
ほんと大丈夫なのか?
とりあえず、パトリオットのアップだけはやっとけ。
>>187 むしろ、変形機構じゃなく、一機の航空機で複数の無人戦闘機を制御するほうを実用化したほうがよくないか?
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:04:47 ID:NaTQy7+D
>>189 ショタ御用達のルカくんのVF−25か・・・・・・・
ま、ゴーストも悪くない・・・自軍を攻撃しなければ
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:07:25 ID:pz8lU8bJ
>>151 満身創痍はやぶさの「おつかいできた」の絵が泣かせる
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:07:43 ID:yU5ebgDc
1段目はロシア製だし、まぁ動くんじゃね?
2段目爆発ということで。
194 :
◆oink/m.8yc :2008/10/19(日) 17:08:48 ID:m4HOJSET BE:1719744269-2BP(155)
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:11:05 ID:pz8lU8bJ
>193
(´д`)・・・
(゚д゚)・・・
( д ) ゚ ゚
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:11:12 ID:3wD5DIFU
チョンが開発できるわけねーじゃんw
露西亜の技術で掘る掘るしてんじゃねーよ、レ党民族
日本の方が韓国よりマシって臍で茶を沸かせるつもりか
>>177 日本の大工が向こうに行ったとしたら
「こんなもんもつくれねーのかい!」ってひょひょいと作っちゃいそうな・・・w
>>184 台湾方面に打ったら確実に沖縄の海上を通るんで絶対不可。
202 :
◆oink/m.8yc :2008/10/19(日) 17:22:25 ID:m4HOJSET BE:191083032-2BP(155)
>>201 >8月14日17時24分配信
二ヶ月前の記事は流石に勘弁してくださいw
203 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 17:26:42 ID:XGepmsKf
衛星打ち上げ成功国で
北朝鮮は無視かよ、韓国
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:29:29 ID:QWih+1Eq
で、どこの国の部品を使用で?
206 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 17:29:51 ID:XGepmsKf
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:30:53 ID:qIUTEMJe
韓国国内から打ち上げたら緯度が高い分燃料が余計にかかって効率が良くないんじゃなかったかな
日本もそれで内之浦から種子島に移したんだし
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:31:45 ID:/7i55J/W
韓国は馬鹿が基地害を統治してる土人部落社会。
別にロシア製でも良いよな、韓国は手段と目的をはき違えていないし。
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:34:40 ID:Au+BZoAR
>国内研究陣が独自に開発している上段部と、
>ロシアと共同開発を進める第1段部分に分けられる。
で、
>人工衛星が宇宙空間に入るために必要な力の大部分を提供するる第1段部分
>人工衛星が搭載される上段部分は、第2段ロケットと衛星搭載スペース、搭載体を保護するノーズフェアリング
結局よーく読むと、核心部分はロシア製かよ。w
すごいね、韓国。w
さすが宇宙強国だ。w
>>211 独自技術と技術供与を履き違えてるけどなw
214 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:37:54 ID:KGLjk0nL
ペイロード100Kgに、核弾頭は搭載できねーよ。
>>207 赤道に近いほど、地球の自転による遠心力が使えるし
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:39:29 ID:afMx+Lhk
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン !!
∧_,,∧
∩#`Д´>'')
‖ ヽ ゙ノ
|X| (,,フ .ノ
|X| . レ'
‖ |X| ( ( )
┌─ |X| (⌒)),, ゴォォォ
│田 |X|( ⌒),, )")
│田 |X|( (,,, ) ),⌒)
┌─────────┐
>>154 今韓国にあるのは地上の設備試験用の機体
実際に飛ぶ奴じゃない
>>213 韓国の場合技術供与が独自技術と言う事になってしまう。
だから日本はウンザリして中国は文化を奪われ怒っている訳。
ロシアとも絶対問題起こすよ。
>>30 F−15Kは、韓国の国産戦闘機だと主張してたからな。
挙句の果てに、「韓国は最新鋭戦闘機を国産しているが、日本は国産化したことない」
とか言ってたからな。
連中の頭の中では、それがデフォなんだろ。
>>221 すでに、宇宙旅行者になりそこねた高山くんが・・・
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:53:26 ID:KGLjk0nL
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:54:01 ID:JxL1tk/3
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 17:54:26 ID:Lp/uCqhD
クラスに必ず一人ぐらいいるよな。
明らかにウソなのに自慢げに話す奴。
>>53 それ以下だよ。
ロシア人がロケットを持ってきて、ロシア人が管制して打ち上げる。
技術流出を防ぐために、韓国人はロケットに触らせてももらえない。
韓国側が出来ることは、2段目以降をロシア人に引き渡すだけ。
これまで手癖が悪すぎたツケだ。
韓国には何も残らない。
>>207 だからEUは赤道直下のギアナに発射場を設置した。
銭湯行ってきました。
>>228 カウントダウンがロシア語だったらテラワロス。
>>97 > 二段目もおそらくロシアの技術が入ってる
それ以下。
液体ロケットエンジンに関する技術は全く開示してもらえなかったので、ロシア製
の1段目は液体燃料ロケットなのに、韓国製の2段目はなんと固体燃料ロケット。
しかも、日本のMロケットのように大型でもなく、高精度というわけでもない。
韓国製の2段目の能力は、高空観測用ロケットに毛の生えたレベルにすぎないのだ。
1段目のロシアのロケットがかなりの推力を出すから、ペイロードさえ軽ければ2段目が
どれほどタコでも軌道に乗るだけの話。
技術的にはテポドンの方が、よほど上だよ。
>>235 いっそのこと衛星だけ渡して、打ち上げてもらったほうがいいのでは?
>>236 以前やったよ
ロストして行方不明になったけどな
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 18:27:19 ID:bHd+ofPu
これ発射場から真東の延長上に大阪とか静岡があるんだよな
生野にパーツが落ちますように
9番目?10番目ニダ!
∞∞∞ ウェーハッハッハ
●-● ::∂ ..∧_∧_ ../ ̄|
⊂(ε( _ ノ ̄ ソ⌒) <. `∀´.> `) / [| . _ . _ - ──
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄と )-(_`つ. ̄ ̄ ̄ ̄∪⌒∪. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_. _ . ─ _ ── . ───
< .| テ ポ 丼 2 .====|_-. ズゴオォォォォォォ ─
\|___________∩_,∩______∩._,∩_____| -_ - _ - _ ─.───
<,A 、ヽ> ) <,A 、ヽ> ) \ [| - . ..──. _ ──
∨☆∨⌒ ̄ ∨★∨⌒ ̄ \_| _ --
マンセー マンセー
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 18:34:46 ID:cYGEaKjC
日本の領土にこのロケットの破片でも落ちてきたらあれだな、無条件でロケット基地空爆だな
今こんなご時勢だから世論も同調するな
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 18:35:27 ID:28Z5aqto
日本に警告!!
韓国衛星の軌道を邪魔しない!!
日本国が衛星を発射するときは韓国の許可を取りなさいwww
PAC3で撃ち落とせる?
こんごうのSM-3で迎撃してやるw
>>242 大丈夫よ。
日本はアメリカと同じ衛星周期の軌道だから。
韓国は違うわ。
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 18:53:20 ID:iG78d3CH
>>114 >>韓国航空宇宙研究院のチョ・グァンレ宇宙発射体事業団長は
>>「エンジン技術を買うことさえできれば、独自の国産ロケットを
>>作ることができる」という
連中には開発するという概念がありませんな。
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 18:55:34 ID:RO0DIe1t
別に日本の上空に来るばかりとは限らんのだよ。
ちょっとそれると、中国様領空。
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 18:59:44 ID:nMX+2y9J
>>246 ロケットの肝ってエンジンだろうて。ガワだけ作って国産と言い切って
良い物だろうか。
>>221 ロシアは、支那のロケットについてもカンカンになって怒っていると聞きます。
>>216 遠心力じゃねー
赤道での地球の円周は約40、000km。
これが1日で1周する。すなわち赤道での周速は0.46km/sとなる
秒速で約0.46km打ち上げ前に得ることが出来る。
ロケットは地球の外周を周回することで高度を得るので、
必要な速度約秒速11kmちょっとのうち、0.46kmが、打ち上げ前に得られることになる。
なお、ロケットを垂直に打ち上げると、すぐ落っこちる。
日本に落ちてこないだろうなぁ・・・。
燃料は本当にケロシンなのか?
ロシアのロケットといえば伝統的に四酸化二窒素にジメチルヒドラジンと相場が決まっていたものだが
もしこっちだったら飛行経路によっては大惨事必至だぞ
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 19:15:15 ID:/0w0r+YR
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 19:16:38 ID:/0w0r+YR
で、SM3は準備万端だろうな
日本と共同開発したいだと、寝言言ってんのか!!全部パクるつもりだろ!!
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; ウリとイルボンは兄弟国ニダ・・・・・・
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; 弟が兄に協力するのは当然ニダ・・・
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; ケチケチせずにHUBの技術を移転するニダ…
| | \ヽ 、 , /; 日帝36年の賠償が不十分だから当然ニダ・・・
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 そもそもロケットの起源はウリの国だから当然ニダ…
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
だいたい、お前の国は経済破綻寸前だろうが!
日本のロケット技術はミサイルに流用できるから九条の精神に反してるけどな
>>253 日本も不良債権による景気不況の改善の大義名分でラプターを買うと言えば良いのにな。
大半のアメリカ人は喜ぶぜ。
>>239 心配しろ。
静岡県の航空自衛隊浜松基地に、PAC3がある。
教材用なので迎撃に使用できないけどな。
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 19:47:32 ID:6REPrLNF
>ロシアから導入される予定
なのに、国産(笑)
>>258 浜松基地のなあ、AWACS格納庫はなー!
地下のえらい深くにあって、外にある格納庫に見える建物はエレベーターホールなんだってさー。
核攻撃を想定しているらしいww 浜松市民、涙目w
ほんとかな?
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 19:54:13 ID:UXmTeLqN
おい北朝鮮は人工衛星打ち上げてるぞ
落下してくる第1段部分(もしくはロケット全体?)を
地表への影響を最小限にする迎撃手段は何だろう。
SM-2?SM-3?PAC3?
・・・まあ全部撃って当たれば粉々になるか。
>>246 発端から遣るなんてヤンパンの発想には無いさ。何しろ職人・技能者・技術者を蔑視して来たのが
チョンの歴史なんだから。20世紀初めにスコットの公爵が趣味は車で、ジャーナリストが訪ねて
言ったら、?ぎを着た男が車の下に潜り込んで、何やらもぞもぞ遣ってる。お付が声を掛けたら
其の油紛れの繋ぎが公爵其の人だったんで、驚いたって話が残ってる。日本のロケット工学も
隼?設計者だった糸川英夫博士が50年前から始めたもんだ。あの朝日死に紙がネガ・キャン
やらかした人だ。此処でも死に紙朝日が関与してる。糞新聞だ。
>>263 似たようなもんらしいのです。
もっとも、狙ったところには絶対落ちないから浜松市内だけは安全、と言う人も居るらしいのですw
>>265 ネタのつづきです。てか、Kの国は国際宇宙ステーションについては、日本のきぼうにただ乗りの共同研究の提案をすでにしてますね。
ネタ書いてていかにもありそうだなと言うか先に水面下で打診して袖にされたのではないかと思ったり。
【ソウル 19日】国産人工衛星をに向けた夢を乗せて韓日宇宙開発協定締結へ
李明博大統領と麻生総理大臣が、韓日宇宙開発協定締結を今回の韓日首脳会談で行うことで最終調整中であることが明らかになった。
現在我国はロシアと協力して国産小型衛星発射体(KSLV−1)を開発中であるが、
今後、国際宇宙ステーション(ISS)へ参加するためには、国際宇宙ステーションへの物資補給の分担が必要である。
このためには KSLV−1より打上げ能力が勝り、宇宙ステーション補給機(HTV)の打上げ能力を有する、
日本のH2Bロケットの開発に協力して物資補給を分担することが最善であるとの結論に至った。
韓日両国はH2Bの製造を50%ずつ分担することで調整中であるとのことである。
今後、韓日両国で、2015年までにHTVを発展させた有人宇宙船の開発の基本計画をまとめ、
2025年までに再使用型有人宇宙船を開発するとしている。
この計画が成功すれば、韓国はロシア、米国、中国に続き 4番目の有人宇宙船発射成功国となる。
>>267 一言感想を述べるとすれば、図々しい…
このスレの最初の方のドブ川の発言共々殺意を感じるのは、俺だけじゃ無さそうです。
KSLV−1にニダーを括りつけて打ち上げれば おk
生きていれば一応 有人宇宙飛行成功! 帰還は、・・・・・・・・・・・ 支那に拾ってもらえw
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 20:18:01 ID:VGqVRyM+
>>193 これは買った来ただけだろw
本当の国産は日本に例えるとF2みたいなもの言うと思うな。
韓国では飛車を出してくるかもしれんがw
けっきょくいつもどうりの借り物の技術で「国産」ね。
さっきTVでやってたけど、日本じゃ個人で宇宙空間までいく宇宙機を開発していたぞ。
映像では2メートルにも満たない大きさのテスト機を飛ばそうとして
一回目は滑走距離が足りず池ポチャで、
二回目は飛ぶことは出来たが片方のエンジンから火が出て予定していた垂直飛行を断念していたが
開発者本人は2014年頃には実物を飛ばしたいといっていた。
この言葉には本当かなあと思ったが大いなるロマンを感じた。
こういった開発者、先駆者の努力が今の日本を作っているのだとつくづく思ったよ。
「永遠に来ない」10年後を待ち続けているだけの韓国人には分かりっこない事だと思うけど
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 20:25:01 ID:bHd+ofPu
>>271 あれね、まあ夢は持ち続けた方が楽しいよねレベルの物で、だいたいパルスジェットなんて今頃・・・
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 20:32:17 ID:UF59BYQj
いきなり全長3,4十メートルのロケットを飛ばそうとしてる下チョーセン。
一段目と二段目の切り離しなどの技術はあるのかよ・・・。www
タイミングがずれると、一段目にお釜掘られたり、遅すぎると二段目がだらけて
しまって地球の重力を振り切る事が出来ないし・・・。www
274 :
気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/10/19(日) 20:38:59 ID:XGepmsKf
>>270 キムチイーグルは、主翼とエンジンを韓国で製造しているよ
日本は、完成輸入品がJ型2機、DJ型12機
ノックダウン生産でJ/JDそれぞれ8機ずつ
ライセンス生産でJ型155機、DJ型28機を調達している。
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 20:39:31 ID:RzDhjreN
国産じゃ無ぇ…w
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 20:40:41 ID:apinqQ5H
韓国系スパイが技術渡してそう
ソ連のロケットケロシンになったの?
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 20:51:22 ID:CDymW58+
これ経路が日本の漁業領域を通過するとして
日本政府は漁自粛通告を出すんだろうけどそのときの保障費用って
韓国が払うのか?
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 20:53:53 ID:dHIvPOFK
>ロシアと共同開発を進める第1段部分に分けられる。
共同「開発」?
設計図がロシアから届かないって言ってたじゃねーか
そのまま宇宙に行ってそこで住めばいいと思うよ
何つくってもいいが
無駄遣いしてんじゃねーよ
破綻寸前なのに
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 21:04:45 ID:UXmTeLqN
韓国破綻の祝砲花火にならなきゃ良いがなw
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 21:07:53 ID:RzDhjreN
ソ連最初のロケットはケロシン、つまり灯油だよ。飛行機の航空燃料と同じ。ソユーズロケットの前身の弾道ミサイルだ。今も宇宙船打ち上げに使ってる。ヒドラジンはもっと後に採用された。キムチ一号の一段目は、ロシアの次世代ロケットのアンガラを丸ごと採用。独自技術はゼロ
>>283 ヒドラジンがソウル上空で、を期待したのにつまんないの
285 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 21:50:42 ID:RzDhjreN
ま、目障りにならない所へまでは飛んでってくれないだろうな…
286 :
さざなみ:2008/10/19(日) 21:57:42 ID:2tc3RdYT
こんなことより、今日の『夢の扉』で紹介された、40万円での宇宙旅行を目指す日本人の飛行機の方が、ずっとリアリティあるな。
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/19(日) 22:59:59 ID:lzgkbaSN
>>270 世界的にはF-2はF-16のバリエーションだろ。
>>271,272
俺も見た、「夢を追うのは」良いけれど・・・
何か、開発の手法として間違ってるところがあるような気がする。
2回の試験飛行にしても初飛行でいきなりカタパルトで打ち出したり、
エンジンだって普通は地上試験〜普通のプロペララジコン機にぶら下げての
空中試験をやってからだろ、あんな飛ばしにくそうな機体に積むのは。
と、昔ラジコン飛行機をさんざん落とした俺が言ってみる。
>>287 あそこまで魔改造すると原型留めてるのエンジンくらいしかない。
ただ、エンジンが一番重要なので、十分な出力の戦闘機向けジェットエンジンが生産できない限り日本の防衛産業の自立は遠い。
>>274 一部とはいえライセンス生産まで進めば大したものです。その経験をきちんと消化すれば、第一線級戦闘機の国産もいずれ可能になるでしょう。
彼らがどの程度真剣に考えるかですがね。
下朝鮮も、ほとんどアメリカの技術ではあれど戦車や自走砲も国内で生産してますから、バカにすると痛い目にあいますよ。
我国が、調達数の絡みで工業製品とは言えない程度のペースで生産してるモノをやつらは曲がりなりにも量産してますからね。
品質もヒュンダイとトヨタ程度の差までは詰めてきている。
ロシアはスプートニクからケロシンですが何か
>>289 >品質もヒュンダイとトヨタ程度の差までは詰めてきている。
えーとw
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 00:45:36 ID:TwN0T6gr
世界10位以内というのは何者にも替え難いものなんだよね
先進国と肩を並べるという感覚が重要
>>291 >品質もヒュンダイとトヨタ程度の差までは詰めてきている。
まあ、笑いどころではありますが、連中に学習能力があれば、70年代日本車レベルを90年代日本車レベルまで引上げることが出来るかも知れない。
彼らが謙虚に歴史を学ぶことが出来るようになったら、無条件に侮ることは危険ですよ。
各種起源の捏造も、日本側が情報発信をしないから、Kの国が本家みたいになってしまったものすらある(テコンドーとか)。
敵は叩けるときに容赦なく徹底的に叩くべきですので(そこの点は人道主義と無縁な朝鮮人をある種尊敬するw)今回の経済危機で放置プレイ必須です。
ミサイルですか?
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 01:20:38 ID:Xu5bhJe7
日本は雪風を早く開発しないとな。
でも、現実に造れたら無人機にした瞬間隣国全部の軍事基地破壊すると思う。敵と認識して
組立工場だから○○製の意味が理解できてないのか?
>6
>最近ロシアは南朝鮮に、ご就寝だねぇ
南朝鮮はロシアにとってアメリカのグルジアみたいなもの
日本と米軍に攻撃をしかける鉄砲玉として育てる気なんだと思おう。
298 :
肉食うさぎ:2008/10/20(月) 04:41:03 ID:nlPOfzia
日本のH2AとH2Bは元がアメのロケットからだから
アメのロケットとH2AとH2Bの相関性はある・・・
対してウリナラホルホルロケットはロシアのロケットで
日米のロケットに比べたら規格が直径1メートルも違うから
仮に露助からハシゴを外されてしまったら
第1段ロケットを日本から購入したとしても
たとえマッコリ爺さんでも「むりぽ」状態・・・
コロニーから帰還する装置じゃないニダ・・・
北に南が決戦に備えた新型ミサイルを開発していると伝えとけよ。
中国では宇宙軍を天軍と呼ぶそうだ
なんかかっこいいね
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 05:17:58 ID:opJ2pQ32
MDの訓練用にちょうどいいね。
303 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 05:28:01 ID:mq+TPWED
自力じゃねぇーしwww
なんでもいいから早く黒穴に自力で帰れや!!狂国www
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 06:59:35 ID:+GoUjC5a
世界で9番目の国産人工衛星…w
世界で13番目の宇宙センター…w
何番目でもい〜よ馬鹿チョソ共!!
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 06:59:35 ID:F50ci8Gw
何これ?ノドンかテポドンの朴り?
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 07:01:26 ID:G0i4KyDN
新幹線はフランス、人工衛星はロシアか。
307 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 07:27:06 ID:1Z7IHlDE
出たーーー、世界10大宇宙強国!!
308 :
チョパーリ( ̄(エ) ̄) 謝罪汁:2008/10/20(月) 07:29:38 ID:YT3A8FXu
>ロシアから派遣された技術者35人とともに
>ロシアと共同開発を進める第1段部分
え〜と、これで人工衛星自力発射成功国って言えるの?
大体ロシアは有人ロケットの打ち上げにも成功しているし、チョンと共同開発する必要ねぇじゃん。
金で技術買っただけだろ、クズ。
ウソ記事書くな、カス新聞。
>>298 H-IIA/Bのどちらも日本独自ですが、
アメが元ってのは何の話だい?
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 07:52:14 ID:zkM9I6g8
一段目設計、開発、組み立て、試験、すべてロシアによるもの。
二段目設計開発はロシア、組み立てのみ韓国。
これで国産ならF-15jは国産戦闘機だw
息を一回吸ったから吐いた
それだけの記事
これでも国産? その1
韓国では、ライセンス生産したものでも ”国産” 書くのが通例w
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2007030307228 世界最高水準の韓国型次期主力戦車(XK2)が、国内独自の技術で開発された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パクリ戦車 K2 「黒豹」 (XK2)の概要
砲 − フランス ネクスター社製(旧GIAT社) 55口径120mm滑腔砲
パクリ先 : WIA(World Industries Ace)社
自動装填装置 − フランス ルクレール戦車のパクリ 砲とセット
装甲 − フランス ルクレール戦車のパクリ モジュール式複合装甲
爆発反応装甲 − ロシア KBM社製(旧SKB) アクティブ防御システム アレーナ(Arena)
パクリ先 : 三星タレス社
車載電子装備 − 基本はフランス ルクレール戦車のパクリ(射撃管制装置、C4Iシステム等)
映像システムは、イスラエル エルビット・システム社製
パクリ先 : 三星タレス社
エンジン − ドイツ MTU社製 MB-883ka500 12気筒ターボチャージド・ディーゼル 1,500hp
パクリ先 : 斗山インフラコア社(旧大宇総合機械)
トランスミッション − レンク社製 自動トランスミッション
パクリ先 : S&T大宇社(旧大宇精密工業)
取りまとめ 現代ロテム
これでも国産? その2
韓国では、海外製部品を多数使って生産したものでも ”国産” 書くのが通例w
ttp://www.chosunonline.com/article/20080922000047 現代ベラクルーズ、中身はほぼ海外製 ?w Σ<`Д´;>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現代自動車の大型SUVであるベラクルーズに使用された中核部品のほとんどが、
海外製品であることが分かった。
車体部品 : ZF(ドイツ)
変速機 : アイシン(日本)
燃料噴射・ワイパーシステム : ボッシュ(ドイツ)
排気系統 : フォレシア(フランス)
ベアリング類 : シェフラー(ドイツ)
ランプ・アンテナ : オムロン / 原田(日本)
発電機・点火コイル : デンソー(日本)
エアバッグ : オートリブ(スウェーデン)
レインセンサー・シートベルト : TRW(米国)
四輪駆動系統 : ボルグワーナー(米国) / ジェイテクト(日本)
>>271 まともな国は最初は実験衛星から打ち上げる。
韓国のように実験もしないで実用衛星打ち上げるのは馬鹿の何者でも無い。
実験は「儲けにならない」と言う考えな訳だがそれ無くして技術は会得出来ない。
一段目はロシア製、とか言ってるやつがいるが、日本も一段目は米国製だったんだけれどな。
H-Iとか知らない?
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 09:56:13 ID:XB/v+wxs
日本のロケットには二種類の流れがある。
ペンシルロケットから始まったISASの完全国産固体ロケットと、アメリカからデルタロケットの技術を取り入れたNASDAのHロケットだ。
後者では、デルタのケロシン燃料ではなく、既に独自の液体水素エンジンを開発し、安定運用中
>>316 H−1の頃には国産化率が80%ほどになってたから、それはない。
それを言うならN−1だろう。
ただし、N−1の技術導入時点で、日本が100%国産のμロケットで人工衛星を
打ち上げていたことを忘れてはならない。
「アメリカが協力してくれなくても、自力で打ち上げられますが、何か?」
って言う状況になってたからアメリカが技術協力してくれたのであって、全く何もない状況
だと金を出しても技術協力すらしてもらえないからだ。
今の韓国が、まさしくその状況だ。
ミサイル技術と密接に関連するロケット技術は、金で買えるようなものではないからだ。
>>318 ミサイル兵器に直結する日本の固体燃料ロケット技術がこのまま
進化し続けるとアメリカとしても問題が有るので、日本が液体燃料
ロケットに移行するのはアメリカとしても願ったりだったろうね。
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 11:21:33 ID:C+nN8ku7
>>316 韓国は「国産」なんて言ってるけど、
一段目はロシア製でAngaraロケットと80%共通の輸出仕様。
二段目は「ロシア指導で国内開発」と言ってはいるものの、設計図はロシア製。
韓国では、製造・組立を「開発」と言うのかと。
>>320 韓国では、製造・組立を「開発」と言うのかと。
いいえ、「独自開発」と言います。
その時点で、国産になります。
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 12:15:11 ID:/Pe3fPPq
映画「アルマゲドン」で
「アメリカの宇宙船もロシア宇宙船も部品は台湾製だ」
って言ってるくらいだから、
韓国製でも飛ぶんじゃないの。
>>25 もしかして連中は「 "jpeg" の "jp" が日帝を表しているみたいニダッ!!」って言って、
使用を避けているんじゃないかって、最近思うようになっているのだが。
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 12:36:13 ID:WhcKPwGW
テポドンよりヤバス
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 12:37:49 ID:WhcKPwGW
見栄っ張り強国
発射体ってなんだ・・・弾丸みたいに撃ち出されるものか?・・・と思ったら、ただのロケット?
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 13:17:01 ID:huN4BwH/
>>323 拡張子だけ違って中身はJPEGと一緒の「kpeg」or「keg」が出てくるかもな。
>>328 んんん?
>全長33メートル、直径2.9メートル、総重量140トン。
ロケットぽい気がするですよ…違うのかな。。。
331 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/20(月) 13:33:43 ID:MvgZharT
あいつらのやり方っていつもこう。
地道な研究を避けて、すぐに成果が出る内容の物を海外から持って
きて、それに韓国人を加えて、できた物を「自力開発ニダ!世界で○番目!」
とか言って自画自賛、挙げ句の果てに自慢すんだよね…。
いや、韓国人の場合は他画自賛だな。
>>318 いや、H-1の国産化率80%であってるけど、
残り20%は1段目のエンジンとフェアリングカバーだ。
Μロケットでは実用衛星は打ち上げられなかった。
ひまわり、さくら、ゆりはアメリカのデルタロケットで打ち上げられた。
上記シリーズの2号は国産のN-IIで打ち上げたけど、このロケットの国産化率は50%を切ってる。
Mロケットがあろうがなかろうが、あまり関係無いと思われ。
>>332 > Μロケットでは実用衛星は打ち上げられなかった。
これは、実用衛星はNASDAでやることになって、ミューロケットの大きさに
制限を設けてしまったからという影響も大きい。
アメリカが液体燃料ロケットのノウハウを出し渋った場合は、逆にMロケット
の開発は強化されたはずで、日本の独自開発だと実用ロケットが打ち上げ
られなかったということではないと思う。
固体ロケットでH2の能力を超えることは出来ないだろうとは思うがな。
M-3S 1980年 300kg 不明
M-V 1997年 1800kg 不明
N-I 1975年 800kg 130kg
N-II 1981年 2000kg 350kg
N-Iでは130kgの静止衛星を打ち上げる事が可能だったが、技術試験衛星にとどまり、
実用静止衛星は350kgの静止衛星を打ち上げ可能なN-IIから本格化した。
同時期のM-3Sでは低軌道に300kgの衛星を上げる能力しかない。
M-VはN-IIに近い能力があるようだが、これは1997年のロケットだ。
>>334 >M-VロケットもMロケットに入るのでないの?
>それなら惑星探査衛星まで打ち上げている。
でも、Mロケットで実用衛星を打ち上げるのは難しい。
あれは科学衛星に特化したロケットだったから。
>>333 制限が設けられたのは事実だが、固体ロケットではどちらにしろ限界があった。
(これは第一段ケロシン、第二段固体のKSLVにも言える)
第一段ケロシン、第二段固体のKSLVの長所は、常温で待機できる事。
発射設備もそれなりに簡素化できるはず、
短所は発展性が無い事。
比推力が劣るケロシンと、再着火能力のない固体ロケットでは、大型の衛星は打ち上げられない。
また、H-IとH-IIのように、第二段用エンジンを開発し、それを第一段用エンジン開発にステップアップする、
ということができない。
KSLVはある程度割り切った用途のためのロケットといえる。
史上最大のロケットは一段目ケロシンですが。
>>338 >史上最大のロケットは一段目ケロシンですが。
それは、あの頃、液体水素を燃料にする技術が未成熟だったから。
あと、ケロシンは推力が高いというのもある。
KSLVも補助ロケットはいらないんじゃないかな。
>それは、あの頃、液体水素を燃料にする技術が未成熟だったから。
史上最大のロケットの上段は、燃焼サイクルこそ違う物の、
LE-7A並の能力を持った液体水素エンジンですが。
また、現役バリバリのAtlasVやZenitの一段目もケロシン。
アンガラやアトラス見れば一段目にケロシンは間違いじゃない
日本はケロシンが難しかった事や保安距離の関係でLE-7とSRBになった
アメリカのパクリと言われないために一段目も液水にした。
343 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/21(火) 07:26:37 ID:rkIT2rO0
液体水素はタンクが大きくなりすぎるし、1機あたりの推力を上げにくい。一段目にはケロシンの方が向いている。
日本は二段目の液体水素エンジンの技術を発展させて一段目を開発した。ケロシンの技術は無かったし。
一方、固体ロケットの技術はあるので、ブースターと組み合わせた。
各国とも、得意な分野の技術をそれぞれ生かしているのだ
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/21(火) 11:12:34 ID:JhkcqwaA
高速列車も純国産、モノレールも純国産、最強イージスだってモチ国産。だものロケットくらいは朝飯前!
345 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/21(火) 20:24:10 ID:1DfHUaBF
あっそ
ドルが無いから本番のロケットを買えない予感
347 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/21(火) 20:34:37 ID:92gTlY4f
>>56 「地球上でこれ以上やる事なくなった」で噴いた。
>>312-313 しかし、それ、笑っちゃうねえ。
韓国に於ける「国産」と言う意味は「組み立て国」、と言う事んだろうな。
>>348 組み立てちまえば「国産」
ネジ一本使えば「純国産」
日本のH-IIA開発までの歴史を調べると、ライセンス生産から始って、LE-7Aエンジン開発まで、物凄く苦労しているよなぁ。
・・・韓国の今回のって、N-IIロケットと同等か、より前の状態だろう?
日本だって、二段目のエンジン開発して搭載してもN-IIでライセンス扱いなんだし。
N-IIの2段目はアメリカ製です。